神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「(阪急今津線)宝塚エリアのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. (阪急今津線)宝塚エリアのマンション
  • 掲示板
トピ主 [更新日時] 2006-02-01 11:50:00

★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
は投稿数がかなり多くなり、
そのエリアのマンション建設もだいぶ落ち着いてきたので
新たにトピを作成しました。

阪急不動産が、宝塚南口駅に予定してる
「駅前のマンション」や
「ファミリーランド跡地にできるマンション」などの情報も
引き続きお願いします。
あと、もう住まれてる方々からの地域情報もお待ちしております!

[スレ作成日時]2005-06-21 01:16:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(阪急今津線)宝塚エリアのマンション

  1. 322 匿名はん

    質問なんですが、宝塚駅、宝塚南口、逆瀬川でしたら資産価値の高いと
    言われてる駅は順位にすればどうなるのでしょうか?

  2. 323 匿名はん

    その3つだったら、そんなに大きな差はないと思いますけど。
    好みの問題というか、どういう点を優先したいかだと思います。
    今津線で資産価値が極端に低いのは、小林・・・だけ。

  3. 324 匿名はん

    仁川西側住民は320さんの書いていらっしゃるとおり、外出には芦屋、神戸にでていく方が多いですね。
    競馬場のおじさん、を見かけることがないのですよね。駅を頻繁に利用するなら別ですが。
    車も関学を抜けてでていきますし。
    混雑で迷惑されているのは、逆に仁川以北の方なのでは?

    仁川のマンションは高丸や仁川近隣在住の買換え客をターゲットにしているので、
    その土地のよさがわかる人が集まってきていると思います。

    ガーデンハウス、あと5邸ほどとHPに書いてありましたが、完売は難しそうなのかな・・
    周りの紛争は、次は大木をきるな。に変わりつつありますね。
    あれだけ住民が環境を守るために力をいれていますし、
    裏返せば非常に満足のいく土地だということなのですが。

    >322さん
    マンションでしたら、南口はマンションが建ちすぎて将来土地が暴落してもおかしくないのでは?
    景観が昔の宝塚とは随分変わっていて、今日も宝塚駅を通る際に悲しくなっていたところです。
    「○○(親戚や友人)が宝塚駅のマンションにすんでいる」と他県の方々はよく自慢(???)
    されるのを耳にしますが、武庫川沿いのマンションに住まわれる方は従来の宝塚市民は案外少ないのでは?
    駅だけでは資産価値は図れないと思いますが。
    宝塚で「ここは住みやすい」といわれているところは、一軒家の立ち並ぶ住宅街の質できまるのでは?

  4. 325 匿名はん

    ↑またまた、仁川から西宮寄りがお好きで、
    「宝塚はマンション乱立で価値暴落説」を唱える、いつもの方が
    登場しましたね。

    なんで、そんなに特徴があるんでしょうか?一目瞭然ですよ〜〜。

  5. 326 匿名はん

    前にも「子供を私学にやれるくらいの経済状態がある人は宝塚には少ない」とか
    書き続けていた人ですよね?
    仁川の西側住民がどうのこうのと320と324で書いてるけれど、同じ文体で
    同じ趣旨のことを、改行ナシで書いたらバレバレですよ。
    そんなに、仁川の辺りは環境がよく、資産家が多いと吹聴したいのですか???
    いつもながらに、独りよがりな論調が凄いなと感心します。

  6. 327 匿名はん

    320さんとも324とも違いますが、仁川についての指摘は当たっていると思いますよ。
    昔は別荘地で栄えたし、阪急の創業者一族の家もたくさんありますが。
    ここは宝塚〜南口以外を褒めるとバッシングですか?
    芦屋や神戸にいくのが西宮好きなのかな?
    実際、芦屋や神戸はお洒落だし、通えるなら通いたいけれど。

  7. 328 匿名はん

    仁川は阪神間。宝塚は北摂。

  8. 329 匿名はん

    ここはエリア自慢合戦のスレですか?
    書けば書くほど品位を落としてるような・・・。

  9. 330 匿名はん

    ガーデンハウスのMRに行き、現地にも連れて行ってもらいましたが
    のぼり立ててる近隣、別に高級住宅街でも、邸宅でもなかったです。
    普通の一戸建てでした・・・単に環境が変わるのがいやっていうだけ
    じゃないでしょうか?

    競馬場のことは価値観の相違というか、それがあるだけでイヤ・・・
    =環境が良くないととる人がいても仕方ない。

  10. 331 匿名はん

    ファーストアドレス、間取り図面をみました。
    かなり「ナロースパン」な印象。タイプはかなりいろいろ
    揃ってますね。価格は書いてない。

  11. 332 匿名はん

    どちらにしても、人が気に入ってすんでいるところをとやかく言う
    資格は誰にもないんだし・・・
    南口の価値暴落に仁川の競馬場=環境悪
    どちらも高いお金をだして手に入れたものだから
    そういうレスを見ると、嫌な気持ちになると思いますよ。

    読んでいて、少しえげつない・・

  12. 333 匿名はん

    まったく同感です。
    それにしても毎度毎度出てくる宝塚・南口擁護=他地域排他のレスにはうんざり。

  13. 334 匿名はん

    ↑おいおい・・・どちらか一方の肩を持つのは変でしょう。
    ちゃんと読みましょうよ、他人のレス。

    仁川お気に入り派の宝塚方面暴落話も、南口お気に入り派の
    競馬場話も極端に主観が入っていて、いまいち説得力が無い。
    どんな地域にも一長一短あるんだし、選ぶの住む人だわ。

  14. 335 匿名はん

    おっしゃる通りです。肩を持つつもりはありません。
    しかし、スレ全体の流れが「宝塚・南口が一番!他はそれより落ちるのよ!」的な感じが常にあるのも事実。
    もっとも、特定の人というのはそれこそ見え見えなんですけど。
    まあどっちもどっちなんですけど。
    どっちも良いところだと思いますよ。土地柄そのものは・・・。

  15. 336 匿名はん

    私はここの沿線以外の住人です。
    先日、宝塚〜南口〜武庫山〜野上〜逆瀬川と散歩がてら歩いてみました。
    かなり坂がきつかったですが、本当に閑静でおしゃれなところでした。
    話題のファーストアドレスの現地も通りました。
    確かに逆瀬川・南口・宝塚の良い所どりも可能な立地で、その点魅力的でした。
    実際、現地には建設反対のノボリのようなものが数本掲げられていました。
    雰囲気としては、どの程度の反対具合なのでしょう?
    確かに戸建エリアではあり、そこにマンションができれば、少し浮くといえばそうなんですけど、魅力的な場所ですよね。

  16. 337 匿名はん

    戸建エリア(第一種低層地域)は普通に考えて皆が住みたい場所
    マンションといっても、3階建てくらいの小規模で高額っていう
    パターンですよね?

    でも、もともと住んでいる人達にすれば、たとえそれが合法でも、
    「なんでこんなもの建てるのっ!」っていう反発になる。
    個人的には、合法であれば時代の流れで環境がかわっていくのは
    仕方ないと思います。ハイ・・・

  17. 338 匿名はん

    そうですね。南口のラブホテルも環境変わってなくなればいいのに。

  18. 339 匿名はん

    サンビオラの1階に、ショップ99がオープンしますね!!
    周辺の住民にとっては、より便利になりますね〜

  19. 340 匿名はん

    336さん、337さん
    逆瀬川Fアドレスの場所ですが、広い道に面していますし、道自体、南口駅前から
    逆瀬川,小林に抜けられる(車での)交通の便のよいところです。
    そこからは離れたところにすんでますが、昔からあの辺をちょくちょく車で通ってます。
    昔は、あの道の南口側から逆瀬川にも、逆瀬川から小林にも抜けることができませんでした。
    ちょっと奥まった(車での)交通の便が決していいといえないところだったので、
    逆に第一種低層地域だったのではないか、と思います。
    たぶん、昔にきめたまま(道路事情の変化を考えず)変わらないままきてるのでは?
    現状の雰囲気を見れば、5,6階建てのマンションが建っててぜんぜんおかしくない
    場所と思います。むしろ、そのほうが、道路の感じと合うように思います。
    個人的には、第一種低層地域、ということのほうが時代の流れに取り残されてること
    のように思います。
    いいマンションができたら、いいですよね。周辺の反対理由は知りませんが、道路が
    良くなるのはいいけど、マンションはイヤってのは、気持ちはわかるが、業者さんが
    土地買った以上、しゃーないやろ、って思います。反対規模も地味だと思いますが、
    反対派住民に変な人がいないといいですよね。(たとえば、役所の人にミョーな影響力
    持ってる人とか。)
    変な方向にいくと、マンション含めたその辺一体の人気も下がるでしょうし・・・。
    阪急沿線だし、阪急が上手くまとめると思う。、というか、まとめるべし。

  20. 341 匿名はん

    反対派住人に変な人っていったら、例の仁川の物件ですよね?

    近隣に住んでいる弁護士さんが、周りの素人の住人をたきつけて
    裁判沙汰にしちゃったから、大騒ぎになってしまって。
    近隣の住人の中には、そこまで思ってない人もいるけど、ひとり
    パワーのある人がいると、周りも感化されるから。

    自分の土地じゃない限り、法律にふれてない限り、そういうのは
    ある意味、エゴじゃないのかな?
    住友不動産もそこまで、予想してなかったのでしょうね。

  21. 342 匿名はん

    なんだかすごいですね・・・。

  22. 343 匿名はん

    エスリード逆瀬川は完売したのですか?

  23. 344 匿名さん

    阪急沿線山手側でマンション建設するなら住民対策はしないとねぇ。
    親戚が不動産鑑定士ですが、特例で建蔽率が緩和されたり、丘陵地に建設するのに、一階レベルを道路より上げたりと
    かなりむちゃな計画でも申請が通るようになったことで各地で紛争が起こるようになったと言ってました。
    住友の場合は2階までを地下室扱いにして道路との高低差をうまく利用したつもりが、本来10mの高さ制限がある地域で
    一部5階建てとなったことが反対の理由です。住民に人権派で有名な弁護士がいたことも運が悪かったですね。

    マンション建設中は、川向こうの仁川町や百合の町の自治会までが工事車両をビデオ撮影してましたから、宝塚側だけの反対ではないのです。
    今計画されているマンション東側の住宅販売も、景観を損なうと反対が・・・。マンション前を通った時、通勤で出てきた男性がうつむき加減で早足で歩かれてました。
    住んでからが大変なようですね。ちなみに、マンションの西側一帯が阪急創業者一族の土地です。今は文筆されて100坪前後に切り売りされてます。うち1区画が阪神の元監督のご自宅です。
    むしろ豪邸があるのは、仁川北3丁のほうですね。一区画が300坪以上の元別荘地で、坪単価は100万前後ですが、めったに出ない土地なので相場が読めない場所です。

    今後供給があるとすれば、元みなと銀行の場所ですね。来年くらいだと噂されています。ここも反対運動が起こります。

  24. 345 匿名さん

    阪急オアシス仁川店が19日オープンします。仁川リバーサイドヒルズの1階メインテナントです。
    ここは賃貸ですが、家賃は13万〜18万、共益費1万前後、駐車場1.6〜1.8万。
    家賃はさららに側といい勝負ですね。どっちにしても山手の住民狙いなんでしょうが・・・。

  25. 346 匿名さん

    さらら仁川でした。

  26. 347 ミー

    初めてカキコさせていただきます。
    今日、ラビスタみに行ってきました。
    環境重視で、エリアを問わずマンション探していますが、色々考えさせられる物件でしたね。
    今までバス便は不便そうで考えていませんでしたが、たまたま知り合いに
    ラビスタに十年以上住んでる人がいて、色々教えてもらいました。

    純粋に眺望・環境・教育・価格というキーワードに2点以上重視する項目があればここは買いですね。
    私は現在北摂に住んでいますが、ここまで商品のグレードが高く、値段が安い物件は初めてです。
    ただバス便というのが引っかかっていますが、結局今まで私がたくさん(10件程)モデルルームを
    見て(それ以外にも情報収集してますが)結局買うことに踏み切れなかったのは、環境(特に子供の)と
    価格にバランスを重視していたからです。「気づくのが遅い!」って自分でも(夫も)思っていましたが、
    バス便(朝は4?5?分に一本の割合であるみたい)さえクリアできれば仕様も申し分ないので
    やっと前向きに考えることのできる物件でした。

    宝塚はまだまだわからないことだらけなので、また色々教えてくださいね。

  27. 348 匿名はん

    ラビスタは、たしかに低価格だと思いますが、
    あのエリアは、集合住宅を建て過ぎて需給バランスが完全に崩れて
    中古物件の価格は大暴落し、賃貸にまわされている物件も多いので、
    資産価値を考えると安い(お買い得)とは言えないと思います。

  28. 349 匿名はん

    >>347
    レフィナスのMRは見に行きました。
    確かに価格に対しての仕様はいい気がします。
    今現在、ラビスタのマンションに住んでますが、環境、眺望、教育、価格、全部揃ってると思いますよ。
    でも、「将来」ってのが欠けてると思います。
    348さんも仰ってますが、需要バランスはかなり崩れてます。
    子供があの環境の中で育って行く間はいいと思いますが、その後はどうでしょう?
    子供が家から出て行って、自立し、夫婦2人になった時にバスであの山の上まで上るのはしんどいと思いますよ。
    実際、買い物するトコもないし。生活は不便です。習い事や用事は全部駅の方ですし。それにかなり寒いし。
    ラビスタはもう紅葉が終わってますよ。
    年老いた時に買い替えを考えても、売れないと思います。需要と供給のバランスが崩れてますからね。
    そう考えるとレフィナスなどうかなぁ〜と思いますね〜

  29. 350 匿名はん

    >349さん
    私は、ラビスタではありませんが、地域特性や市場性の諸条件がが
    そちららと少し似通った地域(ニュータウン)に住んでいます。
    都心回帰や地価の二極分化がささやかれている昨今におきましては、
    ラビスタに限らず、郊外やニュータウンと言われる地域の
    社会一般的な評価は芳しいものではありません。

    しかし、私自身そのような地域に住んでいて349さんが書かれているような
    事項はうなづけるのですが、正直そこまで悲観的にも感じていません。
    私がのん気または、先見性が乏しいのかも知れませんが、
    今はむしろ、その地域に住むことによって得られるメリット
    347さんが感じておられるような事を楽しんで過ごしています。
    老後についてもそこまで深刻になっていないのが正直なところです。
    いわゆる、「若者世代」はもうすでに超えた年代です。

    決して反論ではありませんが(意見そのものうなずける部が多いので)
    実際に住まわれている348さんは将来に向けて具体的な展望のようなものを
    持たれていますか?または対策をお持ちでしょうか?
    参考に、もしお聞かせいただけたら幸いです。
    重ね重ね、反論するつもりではありませんので・・・。

  30. 351 匿名はん

    ↑実際に住まわれている348さん ×
     実際に住まわれている349さん ○
    間違えました。ごめんなさい。

  31. 352 匿名はん

    ラビスタの意見が出てきてありがたいです。
    私は現在いわゆる郊外型ニュータウンに住んで3年になります。
    子供が幼稚園入園前にきれいな町並み(環境)と一戸建て欲しさ購入。
    購入まもなく土地の値崩れが始まり今や半額。
    更に学区で言えば「総合選抜制度」地区で、自分の地区の高校は評判が悪い。
    結局、10%以内に入って頑張って遠くの公立か私学…となるご家庭が多く
    どちらにせよ交通費は莫大といいます。
    いうまでもなく主人の通勤は大変です。
    先々メリットがみつからないので、売っても残債が少ない間に
    学区のいいと聞く近くの宝塚・池田・箕面を候補地にマンションを探しています。
    そこでラビスタを見に行きました。
    今に比べれば「バス便」そのものは苦痛に感じられないので立地は問題なかったです。
    広さ、設備、眺望、価格(管理費も)に至っては申し分なしでした。
    私の場合、田舎がありますので子供が大学卒業までの「18年間」を
    マンション暮らしに考えております。
    ラビスタの価格を見ますとそれだけ住んだら、手放す時の値崩れは
    そんなに気にしなくても良いような気もしています。
    ママ友の中にも、元はラビスタにいた方が3名ほどいらっしゃるのですが
    気になるほどの悪い話はなく、戻りたいと思う時があるとも聞きました。
    今のところが環境以外に良い所がないのだと思うのですが…
    「寒い」「不便」という点では、こちらは負けていませんので。
    ですが正直やはり駅近い南口のマンションも気になります。
    次週末は2件並んでいるMDを見に行こうと思っています。

    なにぶん、マンション購入そのものが始めてで、知識もなにもないのが
    現状です。
    こちらの方々のご意見を参考にしながら、勉強しようと思います。

    現在の住まいが学区で失敗しましたので、宝塚の学区の事や少年野球(硬式)
    のある地区についても教えていただけたら…と思います。

  32. 353 匿名はん

    ラビスタの住民の方 教えて下さい。
    平日朝のバス通勤で、宝塚駅に7時30分頃に到着するには
    ラビスタから何分くらいかかりますか?
    JR宝塚線の踏み切りで渋滞するように思うのですが、
    モデルルームで営業さんに質問しても明確な返事をもらえ
    なかったので気になっています。

  33. 354 匿名はん

    ワコーレ担当者から連絡があり、12月初旬にMRがオープンらしいです。

  34. 355 匿名はん

    ラビスタから宝塚駅までバスに乗れば15分足らずですが、どのくらいの間隔で
    バス便があるかをまず確認しないと・・・。

  35. 356 匿名はん

    平日朝のバスでラビスタから宝塚駅まで15分であれば、
    安心しました。平日の朝は、渋滞で30分程かかるのではと
    想像していました。

  36. 357 匿名はん

    今日はグランドメゾンの抽選会ですか?

  37. 358 匿名はん

    グランドメゾンはまだですよ。
    優先登録の段階です。

  38. 359 匿名はん

    グランドメゾン 中山にもできますね。
    高圧電線が近すぎて微妙な土地なので
    積水さんの企業倫理を疑いますが

  39. 360 匿名はん

    359さん
    それが決定なら、積水さん、少なくとも同社の宝塚近辺エリアの担当者
    は、センスないですね。というか、マンション購買層をなめきってますね。
    一戸建てムリならマンションにしてまえ!ってのには失望です。
    売れ残って困るのは、業者だけじゃなく周辺住民もですしね。

    南口武庫山のグランドメゾン見ると、すぐ南側の一戸建て販売担当者が
    「マンションが北側にできますが、冬の北風はマンションが防いで
     くれます。」ってセールスしてる気がしてしょうがない。

    言ってやりたい。
    「夏は虫多いけど、これも一戸建てよりマンションに多く集まるでしょう
    (廊下とかに明かりをたくさんつけるからね)。」

    あと、マンションは最後まで売り切るか、賃貸入居者確保をしっかりして
    から、去って行ってね。
    早期完売するとは思えないので。

  40. 361 匿名はん

    結局、今販売されてるラビスタ、アズ、積水でどれがよさげ?

  41. 362 匿名はん

    >361
    ラビスタに1票。
    理由:環境重視といえども、約15年ほどの街の営みの実績があり、ラビスタをしらない人でも
       安心して住める。私は仕様等一切こだわりはありません(妻は別ですが)。むしろ
       先日の姉歯建築設計事務所の件もありますが、構造がしっかりしている点も評価しております。
       資産運用等は不向きな物件であるのは確かだと思います。しかし私は、今住んでいる賃貸マンションの
       周辺環境にいささか不満を抱いております。もっとも、妻は子供の教育環境を気にしているので
       私とは別の理由で、ラビスタを評価していました。ただ、私の通勤が心配でしたが、356さん同様
       すぐに駅までいけて、座って梅田まで行けるという逆に今よりプラスに作用する方が多いような
       気もします。価格も十分満足いくものでしたので。

  42. 363 匿名はん

    はっきり言って、どれもイマイチ。いそいで決めると後でしまったと
    思いそう・・・私は野上のワコーレ待ちです。

  43. 364 匿名はん

    マンションの質でグランドメゾンかな。
    周辺環境が変わらなさそうなのがいい。
    坂、階段は慣れるしかないか。

  44. 365 匿名はん

    ファミリーランド跡地のマンションはどうなんでしょうか?(ファミリー向け?)

  45. 366 匿名はん

    アズかグランドメゾン。
    子供が3人いる分、駅使用時にバス便ですと、月々の負担が一時的とは言え、
    負担額が大きくなるから。
    それを考えると、ラビスタは良い部屋を求めると、上記2件と金額的な差がなくなるから。

  46. 367 匿名はん

    >362
    環境等が気に入りラビスタを購入するとしても
    ラビスタはバス便の立地で、しかも大量供給なので
    販売面で苦戦することが予想され、完成在庫が多数残ると
    思うので、
    私は、完成後に現物を見て納得の上で、それなりの値引をしてもらって
    から購入を決めるのが賢いと考え、現在は様子見しています。

  47. 368 匿名はん

    私はアズかなぁ・・・ラビスタはバス便だし、グランドメゾンは坂が・・・将来ずっと住むとも限らないし。


  48. 369 匿名はん

    いま報道されている姉歯のマンション構造問題は、
    氷山の一角のような気がするから、ア○のような
    事業主と施工会社が非上場で小規模な会社の物件は
    将来、大きなクレームが起きた際に、会社の体力が
    弱くクレーム対応にも限界があるので不安を感じる。

  49. 370 匿名はん

    アズはあの立地がね。
    現地からの写真を撮ってきてもらったけど想像以上だった。
    いくら駅近でも、あそこに住む気にはなれないな。

    同じ坂を上るなら、バスを使って楽なラビスタがいいかなぁ…
    と思いつつ、やっぱり私もワコーレ待ちです。

  50. 371 匿名はん

    ワコーレと同じ時期に逆瀬にできるマンションなんだっけ?
    資料請求したら、営業マンがやってきたと書かれていたのは覚えてるが。

  51. 372 匿名はん

    ラビスタのポイントが意外と高いのに、正直ビックリしてる。
    過去からの経緯を知ってる地元民は、絶対に手を出さない物件だ。
    どうか買ってやってください。

  52. 373 匿名はん

    >372
    過去からの経緯とは具体的には
    どんなことですか?

  53. 374 匿名はん

    一言でいってしまえば、「ラビスタ」=地に落ちたブランド・・・。

    バブルの時代にあそこに住むのはステイタスだった。医者や弁護士などの資産家
    阪急や阪神の野球選手。35年の巨額のローンを組んだサラリーマンの憧れの
    マンション。だけど、バブルははじけて、さらにあの大震災で追い討ちをかけられる
    地盤が悪くて、建物に亀裂が入ったりで、ますます資産価値が落ちる。

    そういうしているうちに、各企業が社宅の跡地や保養所、グランドなどを手放し始め
    えきに近い物件が手ごろな値段ででるようになってきた。
    建物の仕様なんて、そう大きな差はない。
    ならば、バスで10〜20分もかかる山のてっぺんにわざわざ家の買う人は少ない。
    当時巨額のローンを組んだ人は、他の利便性の良いマンションに買い替えを望ん
    でも「ラビスタ」の中古物件など、誰も見向きもしない。
    だから買い替えも出来ない。

    そのまま、ローンをはらいつづけ、バスを待ち続ける。
    20〜30分に1本しかないバスを・・・

    宝塚に関して言えば(西宮もですが)住環境は別に山の上に上がらなくても良いの
    です。つまり山の上に住むメリットは、唯一つ「眺望」これだけです。
    その唯一メリットのために、今、ラビスタを選べますか?
    私の友人知人、何件もラビスタに住んでる、実際遊びにもいったものの実感です。

  54. 375 匿名はん

    ↑なんか、書きたい放題書いてしまいましたけど、もちろん価値観は
    人それぞれです。気を悪くされた人がいたら、ごめんなさい。

  55. 376 匿名はん

    アズのMD行きました。グランドメゾンを見に行った帰りに車に乗ろうとしていたら、営業マンさんに「うちも見ていってください」と。
    入ってすぐに駅近な事や駐車場の安さなど利点ばかりを説明されました。MDを見終わった後に、すぐ前にある賃貸マンションの事などの説明や
    日照の写真などを見せてくれました。なんだか少しがっかりして早々に帰ってきました。
    ラビスタは車で行動する人には問題ないということでしょうか?4分に1本のバス便と説明がありましたが、20分おきなんですか?

  56. 377 匿名はん

    関学横に出来るマンションは「いつ?どのようなもの」が出来るのでしょうか?

  57. 378 匿名はん

    阪急バスのサイトを見れば、ラビスタへのバス時刻表が載ってます。
    朝はかなり本数がありますが、いちばん少ない時間帯では1時間に3本ですね。

  58. 379 匿名はん

    ファーストアドレスは間取り見ましたが梁も出てるし
    あの間取りで3400万円〜
    場所はいいけど、少し値段が…

  59. 380 匿名はん

    ええ?どうよんだら、そうなるの?
    宝塚本駅で一番少ない時間帯で、1時間2本。宝塚南口ならば、
    1時間1本ですよ。

    24時以降は、バスはありませんので、皆飲み会のあとなどは
    タクシー乗り場に向かって運動会です。

  60. 381 匿名はん

    ラビスタ売れなさ過ぎて、
    一度MR閉めるって噂が…。

  61. 382 あげ

    あるまげ

  62. 383 匿名はん

    まぁそれぞれ考えがあっていいんじゃんでしょうか?
    ちなみに、私はアズ、グランドメゾン、ラビスタならアズかな。
    グランドメゾンは問題外。MRも見たけどダメだと思いました。確かに収納は多いし玄関と廊下も広いけど、
    肝心の部屋が狭い!最近のマンションの畳数はあてにならん!特に今はそうですね。
    グランドメゾンはリビング、その他の部屋が狭い!評価するなら収納。それだけ。
    ラビスタは全体的にいいんだけど、まずは立地。立地にわりにいいトコ選ぶと高い。
    そんな感じでしょうか?そうなると、アズかなぁ〜。
    でも、なんとなく暗いんですよね、アズ。あの裏山の木を何とかしたらもうちょっとマシな気がするんだけどな〜。
    きっと、下層階は売れ残りますね、間違い無く。賃貸か、叩き売りでしょう。
    まぁ、どこもそんなもんじゃないですかね。ワコーレもしかりですね。
    どっちにしても最高の物件なんて無いんじゃないでしょうか?
    自分に合った物件が最高の物件になると今は思ってます。

  63. 384 匿名はん

    他の人も書いていたが
    アズは事業主と施工会社が小さいから
    今のご時勢では、なにかと不安に思う。

  64. 385 匿名はん

    事業主・施工会社・・・むつかしいですね。
    一応、バランス(になる?)意見だしとくと、南茨木で
    阪急不動産大林組のビッグネーム開発案件でもコンクリートが「たわむ」っていう施工不良
    見つかってますしね。
    この件が、今回の建築事務所事件より話題にならないのは、事件の深刻さもあるんだろうけど、
    報道側の広告収入出せる力(影響力)なども関係してそうですし。
    大手は大手で、同時期に注目物件あれば、エース級をそれに集中させちゃったりするらしいし。
    384の人と逆方向の低価値情報書いてみました。すんません。

    いや、近所に住んでて、アズのすでに建ってる武庫山物件、はじめ私もなめてたのが
    出来上がり見たら、結構やるじゃん!と思ったので、
    アズの事業主についてあまり不安ばっかりあおるのはどうかと。
    建物しっかりしてるかは、工事中の現場に遠くからでも何回か見に行って、疑問点あれば
    営業担当者や第3者に質問して、最終的に一定の納得を得るくらいしかないと思う。

  65. 386 匿名はん

    火曜日、湯本町で小火でもあったのですか?南口に住んでますが消防車のサイレンが凄かったです。

  66. 387 匿名はん

    私も 消防車のサイレンに驚きました。翌日新聞見ましたが、何も出ていなくて、あれだけのサイレンですから
    市民にも知らして ほしいですよネ。


  67. 388 匿名はん

    ワコーレの価格が気になるのですが、なかなか始まらないですねーー
    少し前のエスリードとくらべてワコーレに方が高いですかね???
    個人的に現地はワコーレの方がいいのですがね。

  68. 389 匿名はん

    先週ラビスタ行きました。ここのカキコ見て、アクセスの悪さを覚悟の上で
    いきましたが、今のところ特に大きな問題ないです。私はあそこを出る時間帯は
    バスが非常に多く、嫁は車も運転できるし、何より今まで見た物件より
    環境がズバ抜けて優れていました。営業マンも言ってましたが、街全体が商品って
    感じがしました。中身の建物もしっかりしてました。
    強いて言うなら、冬寒いというくらいで、今のところ私の中では検討できる物件です。

  69. 390 匿名はん

    どの物件にもメリットとデメリットがあり
    ラビスタについても確かに良い面もあり、
    デメリット(将来の資産価値等)を許容でき
    れば買いなのでしょう。

    昨日見た中古マンションのチラシでは、
    ラビスタ宝塚エスティオ2番館(1995年2月完成)の
    70平米の3LDK、平成17年10月に内部改装済、
    空家につき即入居可という物件が1,100万円でした。

    10年で資産価値が3分の1以下になっている現実に
    考えさせられました。
    ラビスタの学区等の環境は評価できるので、
    割り切って安い中古物件を買い、子育て期間中だけ
    ラビスタに住むのが良いのかもしれません。

  70. 391 匿名はん

    ラビスタの中古は確かに格安ですよね。
    でも、再び売るとなれば値落ちはともかく
    買い手がいるかという問題もありそうだけど。
    10年で3分の1以下は確かにつらいけど、
    人気の南口や逆瀬川の10年前の物件は
    どれくらいの値落ちなのでしょう?
    10年前のラビスタは高級マンションでも、
    今の南口・逆瀬川・ラビスタの新築価格差がある意味、
    適正だとすれば、そこから3分の1以下までは
    落ちないような気もします。
    でも、売れるか売れないかは別問題か・・・。
    売れない→値下げor賃貸か・・・。

    ラビスタの立地の特徴や価格がピシャリ合点!なら、
    比べるのは南口や逆瀬川よりむしろ、
    名塩ニュータウン辺りのほうが条件的に似てるのでは?

  71. 392 匿名はん

    言いえて妙ですね・・・
    ラビスタが条件にあい、前向きに考えられる方は名塩もお勧めです。

  72. 393 匿名はん

    子育て中心、車生活OK、自然環境重視、寒さ許容ならその通り。
    駅近物件ならバスに乗る必要ないし。

  73. 394 匿名はん

    逆瀬川駅の西側の逆瀬川沿いに
    積水ハウス逆瀬川プロジェクトまもなく始動」
    という看板が出来ています。
    たぶん、旧大和銀行グランド跡地だと思うので
    武庫山プロジェクトと同様に戸建てエリアに
    隣接するかたちでグランドメゾンも作るのだろう
    と想像しています。

    武庫山も良い物件だと思いますが、
    逆瀬川のほうが駅周辺が充実している
    ので期待しています。

    この件について、情報がありましたら
    教えてもらえませんか?

  74. 395 匿名さん

    ラビスタについて、名塩とは、部分的にはぜんぜん違うと思います。
    逆に、名塩,ラビスタと南口,逆瀬川は違うって感じのご意見ありましたが、
    私はたいした差はない、と思います。

    原付でラビスタ〜宝塚はOKと思うが、名塩〜宝塚も同じくらい楽勝ですか?
    車生活って、渋滞時間帯に名塩から176で宝塚駅超えるのと、ラビスタから
    抜け道使って中山方面にぬけるのでは、全然かかる時間が違うと思う。

    宝塚市内では、どの駅でも乗換なしで神戸に出れるとこはないし。
    駅に近くて環境もサイコーってところは、宝塚でも基本的にないと思うし。
    (静かで,緑にあふれ,平地で,上層階なら眺望もあるってとこ・・・、ない)
    逆瀬川なんかは、駅近くなら買い物はサイコーだけど。
    宝塚市内において駅近くってことの「価値」は、正直、尼崎・西宮・芦屋より劣る
    と思います。
    (大阪から移ってきたけど)環境を望まないなら、宝塚にあえて住む価値ないです、
    個人的には。
    だから、宝塚市内で価格・環境重視ならラビスタってのもありかな、と。
    あと、寒さはマンションだからあまり問題ないと思う。それより、路面凍結の頻度
    がとても要確認と思います。
    といいつつ、ラビスタなら一度賃貸で住むか,中古買ってみたほうがいいと思うけど。

  75. 396 匿名はん

    今津線で探してます。
    環境が良く利便性も高くて、将来性のあるのはどのあたりでしょうか?
    勤務先は梅田です。よろしくお願いします。

  76. 397 匿名はん

    >395さん
    391です。ご意見、興味深く拝見させていただきました。
    大阪まで電車通勤ならJR1本の名塩有利、車通勤ならラビスタ有利?ってところですか。
    名塩〜宝塚原付はあえて必然性少ないと思います。
    車ですが買物なら、名塩は岡場・三田中心ですね。20〜30分。
    ラビスタ→中山よりはかかるけどまあまあ許容内です。
    中山にあるものはほとんどあります。
    宝塚全体の西宮・尼崎・芦屋に比べての利便性・価値観は納得ですね。

    各論ではうなずけるところも、多少違うところもありますが、
    このスレでラビスタを前向きに検討されている方の購入動機を読むにつけ、
    名塩ニュータウンも比較検討する余地はあるのではと思った次第です。
    細かい特徴の違いは確かにありますね。
    ラビスタ・名塩に優劣つけるのが本位ではありません。
    あくまで好みの問題だと思います。
    ただ、メリット・デメリットは結構似ていると思います。

  77. 398 匿名はん

    個人的には、ラビスタの広めの中古物件を格安で購入し、好きに
    リフォームをするプランお薦めしますよ。
    1000万円で80〜90㎡余裕で買えます。
    それに500万円かけたら、かなり快適な住まいになるはずです。

  78. 399 匿名はん

    >>396さんへ
    私も以前、今津線で住宅を探していましたので
    ご参考になればと思いマス☆
    主人も梅田に出勤組です。
    (以下の内容は、私の個人的な感想です)

    *西宮北口【賃貸で住んでいました】
      ◎車のアクセスがよい
      ○電車でもすぐ梅田・神戸方面へ出れる(ただ駅から家が近ければ)
      △駅の周辺以外、特に魅力的な店はない
      ×人と車が多い
    *門戸厄神
      ○西北に近い(ので、物件代が高め)
      △駅周辺が古くパッとしない
      ×学生が多いので朝・夕方はザワザワしている
    *甲東園
      ○落ち着いた雰囲気
      △朝・夕は学生が多い
      ×駅周辺に日常的に使えそうな店が少ない
    *仁川
      ○山手は閑静な雰囲気
      △駅周辺に日常的に使えそうな店が少ない
      ×競馬場があるので、週末の雰囲気が
    *小林
      検討してないエリアでしたので。。。
    *逆瀬川
      ◎駅周辺の商店が充実してる
      ○町の雰囲気がいい
      △人・車多め
    *宝塚南口
      ◎町の雰囲気がとてもいい
      ○駅周辺に日常使える店はすべてそろっている
      △特別安いものはあまり売っていない
    *宝塚
      ○阪急とJRが使える
      ○駅に商業施設がある
      △日常的に使えるスーパーがない
      △人・車が多い

     
         

  79. 400 匿名はん

    この前、ラビスタのMR見に行きました。悪くなかったですよ。ものすごい間取りの数にびっくりしました。

  80. 401 匿名はん

    394へ
    逆瀬川の所では、グランドメゾンはやらねーよ。戸建てオンリー。

  81. 402 匿名はん

    実際、今、賃貸でラビスタに住んでるけど、新築でラビスタを買う気にはならない。
    どうせ資産価値は下がるし。ラビスタのいいトコは眺望と学校区でしょ?
    だったら398さんの言うように、格安物件買ってリフォームが賢いよ。
    死ぬまでこんな寒いトコに住むのはイヤだな。しかも不便だし。
    バス便が何本もあるって言っても、20分も揺られてしんどいよ。
    朝晩は結構混むし。ホントに寒いよ〜、夏は虫が多いし。でも、夏は涼しい。
    最近は凍結はほとんど無いよ。
    ずーっと住む覚悟があるならいいけど、子供の事を中心に考えてるなら中古でリフォームその方がいいです。

  82. 403 匿名はん

    ラビスタで冬一番寒い時期(1月くらい)の朝は、気温何度くらいですか?

  83. 404 403

    ↑何度とわからなかったら、宝塚駅付近より何度くらい低いですか?

  84. 405 匿名はん

    399様・・・妥当な意見を有難うございます。
    私は生まれてから、仁川→西北→逆瀬川→南口と移り住みましたが、
    かなり同感です。

  85. 406 匿名はん

    >>403
    実際は分かりません。でもかなり寒いです。
    バイクで通勤してましたが清荒神の交差点を越えて、中国自動車道を超えた辺りからかなり冷えます。
    体感温度なんで間違いないと思いますけど・・・
    中古物件は床暖もないし、ペアガラスでもないから結露もすごいです。
    まぁ、その辺も考えた方がいいと思います。

  86. 407 403

    >406
    ありがとうございます。何となくイメージできました。

  87. 408 匿名はん

    宝塚グランドホテルの社員寮(?)だった場所を掘るだけ掘ったままになっていましたが、4,5日前から作業員がきて、
    いよいよ動き始めましたね。いったいどんなマンションができるのでしょうか?私も宝塚でマンションを探している
    のですが、アズ、グランドメゾン、見に行きましたが、買う決心がつきませんでした。でも、もうこの辺は
    これからマンションが建つ可能性も少なくなってきているから、待っていても無理かなぁ と諦めモードに
    なってきています。東洋紡の保養所の場所あたりは、マンションになるのでしょうか?情報をお持ちの方が
    いらっしゃいましたら、教えてください。

  88. 409 匿名はん

    南口の駅前に「99」が出来ました。
    OPENする前には、便利になっていいな〜と思っていたのですが
    なんか、妙に浮いているんです。(店構えに品がない)
    開店したばかりなので、込み合ってるのはまだいいのですが、
    遠方から来てる人もいるのか、なんか見るからに柄の悪そうな人が
    多くて・・・茶髪の若い夫婦で子ども怒鳴り倒している人とか(笑
    あれが定着したら、ちょっと嫌かも?

  89. 410 匿名はん

    ファミリーランド跡地にできるマンションの事は、どなたもご存知ないのでしょうか?情報が少ないので…

  90. 411 匿名はん

    >>409さんへ
    私も、南口に関しては、町の統一感を重視してほしいと
    思っているので、「99」にそのような内容の依頼を
    ネットからしたのですが・・・
    私一人の感想では効力がないと思うので、
    ぜひ409さんも「99」へ改善点などを
    送っていただければと思います。

  91. 412 匿名はん

    追加:「ショップ99」問合せ先
    https://www.shop99.co.jp/cgi-bin/usr/inquiry/inquiry.cgi

  92. 413 匿名はん

    東洋紡の保養所の跡はマンションが建つみたいですよ。

  93. 414 匿名はん

    モデルルームをいろいろみてまわっている中で、宝塚のあたりは、マンションが建ちすぎて、もう需要がないから、
    ファミリーランド跡地のところにもマンションを当初建てる計画があったけれど、やめたんですよねー と
    営業マンの方が言っていましたよ。ガセネタかもしれんけど。。。。

  94. 415 匿名はん

    それは、ガセやわっ。
    建築申請でてるもん。

  95. 416 ラ・ビスタ住民

    住んで12年に成りますが、家族共々気に入っています。
    神戸住吉駅近くの戸建てに旦那と父が住み、
    京都御所の南、御池を上がった所のマンションに
    母と息子が住んでいるので3カ所を巡る多忙な日々を送っています。
    神戸の家も京都のマンションも特に際だった眺望は有りませんから、
    ラビスタの部屋からの大阪平野一帯を見下ろす夜景は本当に心を和ませてくれます。
    確かに車がないとダメですが、歌劇場前の交差点から一気に坂を上る時は
    ゴミゴミした地上から離陸する感じで12年経っても爽快です。
    どの部屋の窓からも紅葉に桜並木と四季折々の変化が鑑賞できます。
    リビングは43畳有りますが、同程度の広さのリビングとこの眺望、
    澄んだ空気を持つマンションが他に見つかれば引っ越しても良いのですが、
    ご存じでしたら教えて欲しいくらいです。

    「校区」が良いと言うことは変な風体の子供や若者が徘徊していない事を意味していますし、
    治安の良さにも関係しているでしょう。
    その意味で子供の居ない家庭にも価値があります。
    茶髪が流行っていた数年前でもラ・ビスタ内のショップでは
    茶髪の若者をほとんど見ませんでした。

    眺望、緑、空気の良さに惚れて数年住むつもりで買ったのですが、
    気に入って長く住んでしまっています。
    手短に都会の喧噪を逃れて、ゆっくりと生活したい人にはお勧めです。
    お正月にはラビスタに神戸と京都から家族が集まって共に過ごします。
    神戸の家の方が便利で断然広いのですがここが落ち着くのです。
    セカンドハウスに適していると言うべきかも知れませんが・・。
    ラ・ビスタの地盤は親類の会社が地盤整備を行いました。
    この辺り一帯は採石場も有る岩山で、土壌ではなく固い岩盤なので、
    岩を削る作業に何年も掛かったそうです。
    地震で意外な被害は地盤が岩で固すぎたので、
    もろに建物に揺れが伝わったかららしいです。
    地盤が固すぎる所はどこも同じだそうです。
    逆に埋め立て地の六甲アイランドの親類のマンションは
    地盤が緩いので揺れを吸収して建物被害はほとんど有りませんでした。
    難しいもんですね。

  96. 417 匿名はん

    中古の件ですいませんが、中古セルヴィオってどうでしょうか?場所が不便なんですかね…

  97. 418 匿名はん

    >417
    宝塚駅から徒歩10〜15分くらい。
    武庫川沿い。
    住所は西宮市なので、役所関係は西宮名塩駅前の支所。
    学校は生瀬小→塩瀬中。
    昨年10月の台風でマンション前の道路が滑落(今は復旧)。
    築8年くらいで、値頃感はあり。
    ってところですか?

  98. 419 匿名さん

    【ラビスタはセカンドハウスに最適】この結論でよろしいでしょうか?

  99. 420 匿名はん

    >>410
    花のみち自治会のホームページにいろいろ情報がありました
    http://hananomichi.msn.to/
    ページ左側,真ん中少し下あたり,
    7/27付の『「関西学院小学校(仮称)・住宅系ゾーンの変更計画」について』
    9/5付の『住宅ゾーン変更届』
    あたりが最新の情報のようです.
    34階建て320戸のマンションが2棟のようです.

  100. 421 匿名はん

    どこのマンションも震災でかなりダメージを受けたと思いますが、
    ラビスタは修繕するのにどのくらいの金額を各ご家庭で支払ったのでしょうか。
    毎月集金している修繕積立金では間に合わなかったと思うのですが。

    中古にしても新築にしてもラビスタは気になるのですが
    南海地震は確実に来ると思うので、その硬いという岩盤が怖いんです。
    また、あの震災でかなり資産価値も下がりましたし…。

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
リベール東加古川駅前通り

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸