神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。
  • 掲示板
證券 [更新日時] 2007-11-27 04:05:00

この前のプラウド住吉本町は抽選に外れてしまいました。今度は172戸と戸数が多いですけどどうでしょう。

[スレ作成日時]2005-07-29 21:24:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。

  1. 796 イースト購入者

    719でライトアップについて報告したものですが、現在ではかなり良くなっている。90点とは言えないが、80点近くはありそう。719でライトアップをけなしたものとして再度見解を報告しておきます。

  2. 797 匿名はん

    >796
    昼間しか見ていないのですが、ライトアップがどのように変わったのですか?

  3. 798 匿名はん

    ヤフー不動産に賃貸が2軒出ていますね。知るかぎり売却1軒、賃貸3軒でしょうか。
    積水の図面が出れば増えるのでしょうか。

  4. 799 匿名はん

    今出ているのはおそらく売れ残りでしょう。
    野村の手を離れれば、完売をうたえます。
    いくつ残っても売主が野村でなければいいのです。
    いくつ残ったのでしょう・・・

  5. 800 匿名はん

    しかし、完売したとかしないとかが入居者に関係あるんですかね。それがまた売れるなりすれば、
    それはそれでめでたしです。何のためにこんな話しているのでしょうかネ?

  6. 801 匿名はん

    関係あるよ。
    実は完売してないので
    前出の「ゴミ箱カンパニー」に売れ残りが飛ばされた。
    仮に分譲価格より安い取引実績が残るとそこからそのマンションの「相場」が始まる。
    その値段が基本になって中古の値段も決まるとわけ。
    新築未入居でも安いのに入居済みならそれよりいいわけがない。
    下落のスタートラインが低くなるのよ。

    うれなきゃ賃貸の部屋が増えるだけだし。

  7. 802 匿名はん

    そんなの数世帯ぐらいでしょ?
    市場価格なんてきちんと神の手によって適正に決まりますよ。
    騒ぐほどの問題でもないよ。気にされている方は売る予定や
    資産という価値を気にする方なんでしょう。

  8. 803 匿名はん

    本当にそうですよ
    入居者に関係ありますよ。
    山奥の一軒家でもあるまいし、少しは相場が気にならないのですか?

  9. 804 匿名はん

    マンションを含む家なんて買ってすぐに一割引き。ましてや
    野村、二割引きは想定される。かと言ってすぐ暴落するような
    立地や物件じゃないと思うよ。それなりに需要のあるところだから。

  10. 805 匿名はん

    私は、マンションは住むものだと思っているので、買ってからは、減価償却が始まり、価値が下がるのが本来の姿だと思っています。売るときに値段が上がっている方が理屈に合っていないと思います。勿論、それはそれで悪いことではないでしょうが。財テクで家を買われるかたは、そういうことが大事なのかも知れませんが、相場の方が住み心地より重要だなんて思いもしません。そもそもマンションは土地のウエイトが低く、減価して行く建物が中心のものでしょう?
    このあたりは、住宅の購入に関する哲学の違いなのでしょうが、私には、そんなに相場ばかりが気になるのならば、そういう種類の物件を探されれば良いと思います。また、それならばマンションより土地の方が直接的に相場変動をエンジョイできるのではないでしょうか?私は住みたいから買うので、売りたいから買うわけではありません。勿論、マンションと株とを同じように考えられる方も、おられるのだろうとは思います。更に、これをインカムの投資として賃貸に出される方のお考えも、それはそれで正しいと思いますが。

  11. 806 匿名はん

    知っていることを全部書いています?
    という感じでウンザリしませんか?
    本物件の西側の新星和はまだHpにでませんね
    価格が気になるところです。

  12. 807 匿名はん

    価格価格って。もうこの物件の購入者さんだったら
    気持ちよく新生活送ることを想像したほうがいいですよ。

  13. 808 匿名はん

    賛成。よその庭ばかり覗いていても仕方がないと思います。
    価格は、自分が正しい価格だと判断して購入の決断をしたわけで、そんなことで勝った負けたのような話に血道をあげるのはおかしいのでは?それより、住む物件としてどうか、また、どう良く住んで行って、住むための物件としての価値を上げ、維持していくかということだ大事ですね。
    資産価値派の方にも、皆が真面目に住んで、しっかり手入れした物件が、将来良い売却価格を保証してくれるのではないですか?マンションは土地の価値のようなものではなく、住宅としての全ての側面が価値として評価されるものでしょうから。同じ場所の同じような物件でも、管理やメンテ、住む人の愛情・愛着に差があれば、将来の価値は全く違うものになりますよ。

  14. 809 匿名はん

    ハイハイ・・・。しかし、インテリア・引越し・建替え問題とシコリが残りますね。

  15. 810 匿名はん

    >>802
    神の手っていったい何?
    中古の相場っていうのは取引実績を元に決まるんですよ。
    たった1戸の取引実績でもそれが元となって、
    階数や間取り、経年を勘案して中古の相場は決まる、
    南に積水、西に新星和と数十戸の供給が近日予定されてるのに
    この物件に希少価値もへったくれもない。

    相場なんて投資以外気にしなくてもいいという住人さんもいるが
    リスクマネジメントというほどでもないが、あまりのノンキだとおもうよ。
    いつ失業やその他の理由で手放したり、賃貸に出さなきゃいけないかもしれない
    そのときになって相場を気にしても遅いよ。
    ここの購入者さん特に南側低層階購入者は
    知ってると知らないとで大違いというのは学習してるとおもうが。

  16. 811 匿名はん

    >>806
    新星和の物件の販売は三井不動産レジデンシャルだそうです。

  17. 812 匿名はん

    >>810
    いい加減その南側低層階購入者を馬鹿にするような発言はやめたらどう?
    当物件には金持ちが多いんじゃないの?だからノンキでもOKと。
    気にしているアナタが気にする事情なだけでしょ。別に
    個人個人で気にすればいいし、気にならん人はならんよ。

  18. 813 匿名はん

    最近見始めたが、ここは低俗番組も言っても言い過ぎではないですね。ここに来ている人は自分に自信がないのでしょうか。では、さよなら。

  19. 814 匿名はん

    >>812
    中古相場が神の手で決まるなどとトンデモ発言されてる方がいるので
    ちょっといっただけ。
    今、金持ちなら未来永劫金持ちか?想像力が欠如してるね。

  20. 815 匿名はん

    人それぞれなのに他人が中古価格を気にしていないと可笑しいような
    発言のほうが可笑しいと思う。みんなの経済状況が違うんだから。
    今金持ちの人もどうなるかわからんから気にしろって。
    どうでもいいじゃん、他人の懐なんて。
    購入者を馬鹿扱いする人間のほうが想像力というか人間性が欠如してる。

  21. 816 匿名はん

    >>815
    sageとこうかね

    誰も購入者全体を馬鹿にしてませんよ。
    あなたは人間性は素晴らしいかもしれませんが、読解力が欠如してますね。
    それとも、しつこく反応するということは、どこか痛いとこつきましたか?

    ここのスレ全体にいえることですが
    ちょっと、かんに障ると激しく反応する人が多いですね。
    そんな人間性が欠如してるやつ相手にするより
    スルーするなり、住民板作っていけばいいのに何度言っても聞かないし。
    それでいて妙なコンプレックスを抱えておられる方が多いような

  22. 817 匿名はん

    確かに、しょうもない。しかし、書かれるとつい気になりますよね。で、つい反論してしまう…
    しかし、やはり資産運用的観点から考えるなら、自分で住まずに貸すか、戸建てで土地価格で勝負するかの方が自然だと思ってしまいます。

  23. 818 匿名はん

    >>816
    普通その考えが一般的で普通ですね。荒らしさんは単に
    楽しんでいるで妄想がかなり入ってますからね。

  24. 819 匿名はん

    >>818>>817へのレスでした。

  25. 820 817

    819>様

    納得いたしました。

  26. 821 匿名はん

    建物いい感じで出来てますね!

  27. 822 817

    なかなか格好良いですね。

  28. 823 匿名はん

    南側建物に対応する主体を形成するべく、11月30日に管理組合臨時総会が開かれるのですね。
    南側のマンション建設について、声を上げておられた方々が役員に立候補されるのでしょうね。

  29. 824 サウス棟購入者

    理事を選出するブロック割は不思議なものですね。
    南側のマンション建設に声を上げると言っても基本的に合法なモノに反対できる訳がない。
    そもそも、野村のやり方と値決めに対して社会通念上の疑義があり、声があがったもので、
    マンション全体では各戸の価格決定で利害が反する面もあり方向決めは難しいでしょう。
    また、サウス棟西側低層階の方は思ったより環境面から値決めに不満を持つ方もありそう
    です。このような中で議論の方向性はナカナカ見えないのかなとも思います。
    いずれにしても、入居後、スクラムを組んでより良い住み心地を確立できるように頑張り
    ましょう。

  30. 825 匿名はん

    理事のブロック割りは本当に変ですね。エレベータ毎にブロックを組んで、
    そのエレヘータに見合った人数で理事数を増減するのが自然でしょう。
    上下階で意見を分断させて統治しようとするゲリマンダー手法ですか。

  31. 826 匿名はん

    過去レスにあるよ。階層によるヒエラルキー。
    相手は百戦練磨のデベであること、お忘れなく。

  32. 827 匿名はん

    今更、値段の話を管理組合がするということはあり得ないでしょうね。
    それは、組合の仕事ではないでしょうし、ただの内輪揉めで終ることになります。
    できることは、南側の住宅設計における遵法状況の監視と、近隣としてのお願いしかないのでは?

  33. 828 匿名はん

    >>824
    そりゃ、南棟低層階購入者ばかり役員になられて、
    積水と揉められても野村も困るでしょう。
    野村は間違いなくここ見てるでしょう。

  34. 829 匿名はん

    キャンセル住戸出るかな?

  35. 830 匿名はん

    お買い上げになりますか?

  36. 831 匿名はん

    ぜひ購入したいです!

  37. 832 匿名はん

    日住で売りに出ていますよ。

  38. 833 匿名さん

    西側って近いうちマンション建ちますよね??

  39. 834 匿名はん

    121号室ですよね
    まだ残ってるんですね
    販売開始から1年
    販売事務所にするのかな?

  40. 835 匿名はん

    >>833
    どの場所?東急のやつなら知ってるけど。

  41. 836 匿名はん

    新星和ちゃいますのん?

  42. 837 匿名さん

    833です。
    新星和のです。ここより高いかな?

  43. 838 匿名はん

    ちっちゃいからね。また別の種類でしょう。小規模の好きな方には良いのでは?
    私は、現在300戸の大型に住んでおりますので、共用部の規模やサービス維持の限界かな
    と考え、住吉本町レジデンスの方が良いと思っております。
    内覧会に行ったとき、ずいぶんこじんまりした作りだなと思いましたが、30〜40戸だと
    もっと小さく感じてしまうかな。

  44. 839 匿名さん

    小規模マンションなんですか?
    めっちゃ良いじゃないですか!!
    坪どのくらいでしょうか!?

  45. 840 匿名はん

    結構強気で来るでしょうね。

  46. 841 匿名はん

    ところで、内覧会の対応は如何でしたか?
    当方、指摘箇所数十箇所に及びましたが、素直に対応してくれています。
    二回目でも、忘れて放置されていた箇所が何箇所かありましたが。

  47. 842 匿名はん

    私も行って来ました。30箇所程度指摘して、大半は直っていましたが、一部直っていないところ、さらに見つけたところもあって、最終引渡し時に確認になりました。直っていなかったのはどうかと思いましたが、対応はとても丁寧でしたよ。
    駅に近いのに車どおりから離れているので比較的静かで、中の雰囲気もなかなかいい感じでした。駅に近いので景観といっても見えるものは・・・きらら位高ければ別ですが。低くても全然日が当たらないことはないでしょうし、なかなかいいマンションだと思います。

  48. 843 匿名はん

    南住宅建替の図面がきましたね。L型で47戸と言うのは予想より多い。
    概して大きな部屋が並んでいるのと、駐輪場が2部屋分ですか。
    景観が少々厳しいお宅も発生したでしょう。
    新星和の33戸、ロジュマン御影も15戸残でマンション販売激戦区ですか。

  49. 844 匿名はん

    南側団地の立替計画図がきました。東側が6メートル強まで接近しています。サウスコ−ト東側
    下層階住戸には結構影響がある感じですが、概ね建物としてはあんなもんでしょうか。
    後、機械式駐車場が、境界ぎりぎりにあるので、如何に半地下にしてあるとはいえ、排気ガス・
    エンジン音・昇降電動機等の音などは、サウスコート下層階では気になるのでは。
    機械式駐車場を南側ギリギリに配置しないといけないものなんでしょうか…

  50. 845 匿名はん

    日陰の影響を最小限にするためには建物を南に寄せて、駐車場は北に配置せざるを得ないのでしょうね。日陰の影響は南側真ん中よりもS1・2やS11・12の方が大きいのには驚きました。視界的に一番影響が大きいのは一番接しているS3・4のあたりでしょうか?南住宅の向こうは寮とスポーツクラブですし、古い家があるよりはいいかもしれませんが・・・

  51. 846 匿名はん

    かなばかり図というか立面図を見て気付きましたが、建物の階高が、積水計画と比較して、レジデンスは随分高いのですね…。

  52. 847 匿名はん

    クロスの仕上げが悪い。価格の割りにきちんと仕事していない
    印象を受けた。

  53. 848 匿名

    和室の畳をめくって見てください。だいたいわかります。

  54. 849 匿名はん

    確かにクロスの仕上げは下手やなぁ。いまどきこんなもんなんですかね。

  55. 850 匿名はん

    目立つクロスとは言え下手な仕上げでしたね。竹中とかと違って
    鴻池は2流なんでしょうかね?
    それなりのお金を貰っているのだからしっかりやってくれないとね。

  56. 851 匿名はん

    竹中が良いとも思わないけれど。内装の手なんてゼネコンがどうだからこうということもないでしょう。人によっては、竹中は現場のコスト管理が極めて厳しく、余裕を持って仕事ができないが、鴻池は鷹揚で仕事がしやすいという人もいますが。

  57. 852 匿名はん

    確かに竹中であれ鴻池であれ、建築についての専門性が低いクロスみたいな工事は孫請け以下でしょうからどうなんでしょうね?内覧会で見たときタイルでも上手に出来ている場所と下手な場所が分かれてました。末端で作業した人の技術力の差でしょうか?当分の間は鴻池の人もおられるようですし、問題があれば文句を言って直してもらうつもりです。

  58. 853 匿名はん

    プラネスーペリア住吉本町は、こちらで話題になっていた物件でしょうか?

    駅近ですし、戸数も少ないようなので売出しがあれば検討したいと思います。
    もし前の建物であれば、居住後もトラブルなく生活できるでしょうか。その
    点がとても気になります。積水となっているので別の物件ならば嬉しいです。

  59. 854 匿名はん

    引越し前にどんどん指摘しないと駄目ですよ。お金払ったとはいえ、
    ミスしている箇所が多いから今のうち言っておいたほうがいい。
    大体内覧会みたいな短い時間や暗い室内でミスを見つけろっていうのが
    おかしいなこと。

    >>853
    それはこの物件の前にできる積水の物件じゃないほうですね。積水のほうは
    50近い世帯数でしたから。
    どっちも徒歩3分エリアで意外に静かなので便利ではあります。

  60. 855 匿名はん

    プラネスーペリア住吉本町は少し話題に出ましたが、大きな問題になっている南側の物件とは別の北西に建つ物件です。西出口から30mほどのところに建つのですが、北にずれて建つので大きな問題にはならないと思います。7階建ての40数軒の物件なので共用施設がどの程度になるのかと、管理費がどの程度に設定されるかがポイントでしょうか?ロジュマンが売れ残っている現状ではあまり金額を高めに設定できないでしょうから、ねらい目かもしれませんよ。

  61. 856 匿名はん

    >855 様

    教えていただいてありがとうございます。

    建ってしまうとなかなか建物の名称が確認しづらく、プラネの看板は発見できたものの
    北側の物件の名前を確認し忘れ、こちらで話題の物件かなと少々不安に思っていました。


  62. 857 購入者A

    引越ししました。片付くのに今後2週間位はかかりそうです。
    現在トラブル、*ガスレンジの電池が入っていない *ウォッシュレット用の弁が開いていない
    *セキュリティの使い方が不明、分厚い取説と悪戦苦闘です。
    これで良いのでしょうかね。高齢の方もおられるようですが、どこまて理解出来るのでしょう
    か心配です。もう少し気配りが欲しいです。
    クロスの質感に乏しいこと認めます。モデルルームではどうだったのでしょうか。以前に住ん
    でいたマンションには少し良いクロスを使ったのですが、分厚いので湿度の影響大きく目地
    ずれなど発生しました。施行の容易さから、薄いクロスを採用したのではと思います。
    床の騒音も大きいです。今までは、じか張りフローリングでした。二重床は太鼓の皮の上で
    生活している感じで、自分自身の室内での騒音が大きいです。びっくりです。
    などなど色々ありますが、ルビコンは渡りました。ぼちぼち皆さんと交流できればーーー。
    よろしくお願いします。

  63. 858 匿名はん

    まだ室内やセキュリティは自分のことで解決できそうだけど、
    騒音は他人に迷惑をかけたり、またはかかったりしている場合が
    あるから難しいですね。まだ引越ししてませんが、床からの騒音は
    かなりでそうな気配です・・・・。気をつけないとだめです。

  64. 859 匿名はん

    ガスレンジの電池は単?でしょうか?騒音はプラウドの話もあるので内覧会のときに上の部屋に入らせてもらって妻が下にいて、どんどん歩いてまあ気にならない程度の音だと思ったらしいのですが、やっぱり少しはあるでしょうか?23日に引越しします。よろしくお願いします。

  65. 860 匿名はん

    二重床が太鼓のように響くと、それがそのまま下の階に聞こえるものなのでしょうか?
    プラウドの反省とかは、騒音対策に活かされていないのでしょうか?
    日建といえば、一流の設計会社だという印象があるのですが…
    気になります。

  66. 861 匿名はん

    二重床は下だけではなく、上にも太鼓現象を起こします。
    よくパンフレットとかで二重床だから遮音性ありという
    表記を目にしますが、あまり意味ないですね。

  67. 862 匿名はん

    >>853
    プラネスーペリア住吉本町のスレは兵庫板にあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32607/

  68. 863 匿名はん

    ガスレンジについてですが、キッチンの台の手前角からガスレンジのフレームまでの長さが3センチくらいしかなく
    ガスコンロの中心からキッチンの台の角までが15センチでした。
    30センチのフライパンを置くと、ガスレンジのフレームと同じ位になり、不安定な気がします。
    キッチンの台の奥には余裕を持たせてあるためか、コンロ口が手前過ぎるように思うのですが
    皆さんどうでしょうか?

  69. 864 匿名はん

    >861
    質問なのですが、では、何故、お金を使って二重床にするのでしょうか?

  70. 865 購入者A

    >859
    ガスレンジの電池は単一です。ガス会社の立会いで回栓しましたが、ガス会社の人も驚いて
    いました。珍しいケースてす。多分そちらは入っているでしょう。鴻池のチェック体制の
    問題です。
    >863
    レンジのメーカーはハーマンです。メーカーの標準品ではないでしょうか。
    >864
    技術のアイデア倒れではないですか。理論的に二重床が良いと誰かが言ったのでしょう。
    コンクリート床の大きなマスの上に直接フローリンクした方が発生する音は小さい。しかし、
    下にはするどい音が減衰せずに伝わる。一方、自分の部屋の中では太鼓効果で、びっくりする
    程の音の伝達です。下の階にはそれほどでは無いかも。これは、評価と考え方の差でしょう。
    二重床が完全でないことは明白です。

  71. 866 匿名はん

    どうも鴻池さんのチェック体制が甘いね。
    共有のところでも不備が多い。
    裏ゲートまでの通路もなぜか芝生が等間隔で
    あり(公園してかな?)、お年寄りや車椅子の人は
    きっと大変だよ。間取りも含めてもう少し
    考えた設計をしないと。

  72. 867 匿名はん

    >867
    しかし、芝生とか間取りは、鴻池ではなく日建の問題では?
    日建は、超一流だと思うのですが、住友不動産の物件も、色々不満があったようですね。
    私自身は、自分の家の間取りには、100%ではないにせよ、かなり満足しておりますが。
    >865の二重床の件、勉強になりました。まぁ、自分の家の中なら、慣れるし、気にならないと思います。下層階の方にご迷惑をかけたり、かけられたりになると嫌だなと思っただけです。
    二重床の方が、フローリングの材質に自由度があるのかも知れませんね、

  73. 868 匿名はん

    二重床の議論拝見しました。二重床が最高のような宣伝に偽りありと言う事でしょうか。建物の
    高さに関係するので床は薄い方が有利ですね。でも、直接床にするには、平面仕上げの精度が
    大変と思います。施行の容易さから言えば、二重床が楽でしょう。二重床が高くつくと言うのは
    宣伝でトータルの施行費は安いとも考えられますね。

  74. 869 匿名はん

    しかし、階高を高くする(現に、この物件も全ての階で3Mを超えています)方が、どう考えても建物全体ではコストが嵩むのではないでしょうか?床は薄い方が有利というのもどういう意味なのでしょうか?
    直貼だからといって、平面仕上げの精度が高いかどうかは疑問ですよね。

  75. 870 匿名はん

    >869
    868です。言葉足らずでした。床が薄い方が有利と言うのは二重床分の寸法だけ、階高が減少
    出来て有利と言うことです。床の施行で、室内全体の平面度の確保は難しくないのですか。
    部屋一つ一つの平面度は難しいとは思いません。廊下などを挟めば問題ないのでしょうか。
    いずれにしても、直貼工法を材料改善を含めてもう一度検討されるのが、良いと思われます。

  76. 871 匿名はん

    住んで見てこんなに天井高はいらない。平均的な日本人には高すぎる。
    前に居た時に使用していた耐震用家具支え棒が短くて役に立たない。
    家具の地震時の倒れ止めをどうするか悩んでいる。省エネからも天井
    高の再検討がいる。モデルルームの見栄えだけで天井を高くするのは
    どんなものか。購入側も反省すべきだろうが。

  77. 872 匿名はん

    駐車場見たけど、外車が多いなあ。ぶつけたり、
    ぶつけられたりしたらトラぶりそうやな。

    >>871
    最上階の方ですかね?
    ええやん、開放的で息苦しさがないから。
    まあ天井高の良し悪しはあるけどね。
    省エネって・・・・あんさんが住人ならば
    金のこと心配いらんやろ。
    地震対策は家具に合った器具を買えば問題ないのでは?

  78. 873 匿名はん

    最上階について言えば、まぁ、気分は良いのでしょうが4m以上の天井というのは、掃除もできないと思います。また、南向き天窓に庇がなく、夏は無茶苦茶暑いのではないでしょうか?更に、風呂場の扉が外側の方が内側より大きいとか、どうも日建の遊びが目立つような気がします。

  79. 874 871です

    最上階ではありません。立地の便利さに引かれて退職金をはたいて買った者です。
    少しでも安く住み易い集合住宅を求めます。シニアマンションの進化が欲しい。
    2.5メートルの天井が本当に必要でしょうか。

  80. 875 匿名はん

    >>874
    なるほど。
    2.5メートルが最近の天井高として主流なんですよ。
    大昔と比べれば数十センチほど上がった感じがするのでしょうね。
    2.5メートル天井高も慣れの問題かもしれません。
    功罪があるのは仕方がないところですね。
    せっかく買われて同じ住人になったのですから、
    問題があったらどんどんここや組合でアドバイスを求めちゃってください。
    きっと皆さん助けてくれると思いますよ。
    同じような年齢層の方も多そうですしね。

  81. 876 匿名はん

    私も、引越し準備中ですが、現在のマンションは筑後15年ぐらいですが、リビングと個室は2.5Mあります。廊下が2.3ぐらい。というわけで、私たちには、この物件には違和感がないというか、むしろなぜかこじんまりと感じました。人それぞれ感じ方があるわけですが、私自身は、2.5Mを下回っていたら、多分購入はしなかったと思います。

  82. 877 匿名はん

    ポストに入っていた「お知らせ」だけど、一体どなたが
    書かれたのでしょうか?
    もう少し区分所有者の立場にたって文書を作って欲しいね。

  83. 878 匿名

    877様・お知らせとはどんな内容のものなのでしょうか? 当方は遠方で、まだ引越ししていないので、知らないのですが・

  84. 879 匿名はん

    >>878
    ですよね、こういうお知らせは郵送で出すべきでしょう。
    (必読しろと書いてるのにねえ。ミスが多すぎ)
    内容は大まかに言えば
    セキュリティに関するもの、ゴミ捨てに関するもの
    の2点に要約されます。まあ最初にもらった
    説明書等を見ておれば問題ないかと思いますよ。

  85. 880 匿名

    879様 ありがとうございます。 また、近くに行った折に確認してみます。

  86. 881 匿名はん

    駐車場ゲートって開けた後、自動的に閉まらないんですね。
    これは著しく不便ですな。5件、シャッターのマンション
    駐車場知っているけど、どれも自動で閉まるから
    楽チンらしいです。なんでこんな仕様なの?
    それと駐車場から共用廊下へ出るドアに鍵が付いているけど、
    まったく意味なし。なんのために付けているのか?
    2次ゲートも先にあるんだから。

  87. 882 匿名はん

    上からの足音、戸の開閉音が気になっています。前住んでいたマンション(築15年)と変わらないような。みなさんどうですか?

  88. 883 匿名はん

    >>882
    ウチは中住戸で上下どちらかわからんけど、
    結構音がします。足音はかなり鮮明にわかります。後の音は何かわからんのですが、とにかく二重床や二重天井はむしろ遮音性が落ちるケースをよく聞く。上下に最悪な住民がいるのかな??

  89. 884 匿名

    プラウドのほうのレスでも2重床のせいか、大人の足音がすごいとありましたね。まだ、引越ししていないのですが、それほどすごいのでしょうか? それとも、子供さん等の走ったり。とんだりする音なのでしょうか?

  90. 885 匿名はん

    二重床というより270mmのボイドスラブが原因

  91. 886 匿名はん

    何故?

  92. 887 匿名はん

    >>886
    柱や梁を少なくして、部屋を広く大きく見せるには建物全体を軽くしなければならない、
    同時にコンクリートや鉄骨の使用量も削減できるということで
    ボイドスラブ(中空スラブ)がたくさんのマンションで採用されてる

    http://www.fa-tec.co.jp/products/uchikomi.htm
    のようにコンクリートの中に発泡スチロールが埋め込まれてるので
    普通に考えれば遮音性が落ちるのは明らか
    一説にはボイドスラブの遮音性は100mm薄い在来の中空でないスラブと同等といわれる。
    つまり270mmのボイドスラブなら170mmの中空でないスラブと同じ遮音性。
    882さんが15年前築のマンションと変わらないということもそのとおり
    その頃なら150-180mmが主流。

    二重床も関係ないとはいないけど、ボイドスラブが主因と思う。
    http://supportpage.gonna.jp/keikou.html

  93. 888 匿名はん

    碓井さんの本読んでいたら、マンションは二重床が必須条件のように書いてありますが、ちょっと碓井さんもあてになりませんな。
    前にすんでいたマンションは直床で、H13年築でしたが、上に子供が3人いましたが、ほどんど聞こえませんでした。
    碓井さんの意見はあまり鵜呑みにしないほうがいいと思いますね。

  94. 889 匿名はん

    ボイドスラブの遮音性は、理論的には普通のスラブに劣るが、実際の入居者の感覚は異なるみたいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/

    この中では、遮音性だけだけだったら
     普通スラブ+直床>ボイド+直床>普通スラブ+二重床>ボイド+二重床???
    という意見もあります。これが本当なら、最近のマンションは、遮音性を悪くする方向になります。
    実際は多くの要素で遮音性が決まるので、ボイドや二重床が必ずしも悪いとは限らないようです。

    二重床が遮音性をあげると思っている人がいますが、これだけは間違いのようです。
    二重天井が遮音性をあげるようです。


  95. 890 匿名はん

    住民さんの生活マナーも大事です。
    非常識な時間に騒いだり、ピアノをしたりする
    住人とかがいたらそれだけで台無しですから。

  96. 891 匿名はん

    梁間面積(梁に囲まれた面積)が狭いほど遮音性が上がる。
    梁が少ないとその面積が広くなるわけで遮音性がおちる。
    これはいずれの工法でも言えることだと思う。

  97. 892 匿名はん

    途中で別の話題で割り込んですいません。駐車場のゲートですが、開けたら閉めておくようにということでありますが、閉めるときは、どこにセンサー受信部があるのでしょうか?良くわからないので、一旦出てから、車を止めて降り、扉の内側にあるセンサーにリモコンを向けて閉めたのですが、そこに駐停車一切禁止の貼り紙が…。私が頭悪いのでしょうが、これって、どのように操作するのが正しいのでしょうか?すいません。どなたかお教え願えれば幸いです。

  98. 893 匿名はん

    1階ではやくも売りが出てますね。5790万らしいです。転勤ですかね。

  99. 894 匿名はん

    日当たりの件もあるから売却はきびしいかもね。

  100. 895 匿名はん

    何を評価するかですな。

  101. 896 匿名はん

    893>
    ここのスレでも話題になったように、2か月以上前から売りに出ていますよ。
    今年中に売れなかったら、購入された方が入居されるとのことですがチョット
    不思議な話です。一人で3軒購入された方も居るそうで、賃貸は5軒になって
    いるらしいです。町のうわさ話を少々。

  102. 897 匿名はん

    今は新築マンションを買って即、賃貸に回す人が多くなってるんですか?
    いきなり新築を見ず知らずの他人に貸すというのは相応の家賃をとっても
    割りに合うのかなと疑問ですが、最近の不動産賃貸の傾向でしょうか?

  103. 898 匿名はん

    野村や鴻池におしゃべりな奴がいるんかいな。

  104. 899 匿名はん

    しかし、世の中、お金持ちっておられるもんですね。当方は一軒買って青息吐息…

  105. 900 匿名はん

    >No.888
    碓井さんの記事を読みましたが、「えっ」という事の方が多い気がします。
    実体験に基づかない言い回しが見え隠れしますね。
    穿った見方をすると、2重床メーカーやデベの宣伝媒体かもしれません。
    本当に、逆のことの方が多い気がします。???

  106. 901 匿名はん

    90平米でいくらくらいの賃料でかせれるのですか?当方も転勤の可能性があるので。。

  107. 902 匿名はん

    さて、本日臨時総会で役員さんも決まりました。
    比較的年齢層が高いのと、知的なオジサマ〜美形若奥様まで、しっかりした住民が多いという印象を受けました。
    既に沢山の不満点が提示されていました。
    当方は、未だに、駐車場のロボットゲートをうまく閉じることが出来ません。
    設計者があまり細やかな性格ではなかったのかどうか、使い易さよりもデザイン優先という感じがしてなりません。

  108. 903 匿名はん

    いかにも東京ものの設計者が作った印象がある。
    もっと長期にわたって使うのだから
    実用的な設計にしないとね。格好ばかりつけても
    住むのは住人なんだし。

    >>901
    20万以上で貸せるのでは?ヤフー不動産などを
    参考にすれば大体の家賃は出てきそうだ。

  109. 904 匿名はん

    902>
    ロボットゲートに車が近づきすぎていませんか。1.5m以上離れるようマニュアルにあります。
    ボタンを押すと少しだけ扉が移動するのではないですか。センサーが利いているのでしょう。
    開閉ともにウンと離れて操作して見てはどうでしょう。

  110. 905 匿名はん

    ゲートはずっとオープンにしておけば便利なのにね。
    どうせ泥棒さんやイタズラ君は開いた瞬間に
    入ろうと思えば入るわけだし。

  111. 906 匿名はん

    高級感を出すための仕様なのですが、暮らしてみて本当に「本当の住み易さ」を想定した設計でないことを実感しています。

    その中でも一番困っていることですが、シャワーヘッドです。
    当方、小さな子供がいるので洋服、オシメなど洗濯前に下洗いを風呂場でしておりました。小さな子供がいなくても下着などの下洗いするのは普通のことと思うのですが、ここのお風呂の蛇口は
    ① 固定式の蛇口 (洗面器を置ける状態、高さ)
    ② シャワー (一番低い高さが床から1m程度)
    このふたつですよね?
    下洗いをする時は普通、蛇口の下(水道口の下)にものを置き両手で洗いますよね?
    この仕様だと、ハンズフリーになる高さ状態ではありません。
    あるいはバケツに水を汲む時、どうするのでしょうか? シャワーを高い位置で出すのでしょうか? 皆さんはこんな庶民のような境遇には遭遇されないのでしょうか?
    下着を洗ったり、バケツの水を汲まない方ばかりなのでしょうか…

  112. 907 匿名はん

    906>
    蛇口から出る中間段で流しながら下洗いしています。
    段には溝があって、溝の下に洗面バケツで受けて溜めすすぎも出来ます。
    溝の幅が丁度洗面バケツの直径になっています。
    背の高いバケツに水を溜めるのは、やはりシャワーしかないですね。

  113. 908 匿名はん

    >907さん
    庶民の愚問にレス頂きありがとうございます。
    やはり背の高いバケツに水を溜めるのはシャワー、つまりはシャワーを保持しながら水がたまるのを待つしかなさそうですね。
    何分、オシメなので中間段で洗うのを躊躇っておりました。
    もう少し何か策がないかホームセンターを徘徊して考えたいと思います。

  114. 909 匿名

    音の件はいかがでしょうか?

  115. 910 匿名はん

    >909さん
    まだ7割ほど?しか入居していない現状では
    音の問題はわからないですね。私のところは上下それぞれ入居しているのですが、
    やはり音はします。その音はもっぱら低い音で床や天井が2重がために反響して
    いる感じですね。あとピアノ音がします。発生源はわかりませんが、時々早朝に演奏される
    ので非常識な方だなあと思ったりしてます。

  116. 911 匿名はん

    どんな億ションでも音はするみたいですね。ペットのトラブルなど次第にでてくるでしょうか。

  117. 912 匿名はん

    自転車置き場は設計悪いね。あんな隣との間隔がないと自転車出し入れする時、
    大変だよ。まったく使い手の事考えてないね。

  118. 913 匿名はん

    トイレットペーパー変えるのが大変。
    あんな商品採用するってセンスなさすぎです。

  119. 914 匿名はん

    とにかく格好優先の色彩が強い。
    日建の体質?

  120. 915 匿名はん

    ドア取手の端が鉛直にカットされてますよね。引越しの時、荷物を持った手をぶつけて
    作業の方が泣いていました。少し丸味をつけたものが良いでしょうにね。

  121. 916 匿名

    音の件はいかがでしょうか?上の階の足音等生活音もよくきこえるのでしょうか?

  122. 917 匿名はん

    今のところ当方は気になりませんが、小さい子供のいる家の下では結構大変なのでは?

  123. 918 匿名はん

    うちは中住戸ですが夜になると結構低い物音が聞こえますね。
    時々どこかで内装の工事音が昼間にするぐらいでまあそれほど
    致命的な音は今のところありません。

    ちなみにうちはかなり早く入居したので、周りのお部屋へ挨拶に行っても誰も居なかったのですが、
    そろそろと思い、挨拶に行ったら皆さんビックリされたような顔でした。
    まるで挨拶するのが普通ではないような対応でもありました・・・。
    別にこれから特別付き合いたいわけでもないのに、それほど
    驚くことかな??希薄な世の中になってしまった感じがする。

  124. 919 匿名はん

    夜の低い物音は冷蔵庫のモーター音ではないでしょうか。
    我が家でも気になっています。以前のマンションでは全く気に為らなかったので
    これは二重床が原因かなと諦めています。

  125. 920 匿名

    室内のドアの開け閉め等の音もするものなのでしょうか?冷蔵庫のモーターの音が聞こえるということはテレビやステレオ・・洗濯機・ディスポーザー等の音もきこえるのでしょうか?
    上がいらっしゃいませんので、階下の方にどのように聞こえるのかが、分からず、気になっています。

  126. 921 匿名はん

    >918

    何のためにマンションを選んだのか、今一度、よく考え直してもらいたい。
    会釈挨拶さえも、うざったくて、煩わしいと思う住民のほうが大半なのは、今や常識。
    人の日常生活に安易に顔をつっこまないで欲しい。

  127. 922 匿名はん

    >>921
    大げさだね。特別付き合いたいわけじゃないって書いてるやん。
    あなたみたいな人ってなんか悲しいね。住人じゃないことを祈るよ。

  128. 923 匿名はん

    ホンとそうです。住人ではないことを祈りますよ。

  129. 924 匿名はん

    >920
    モーター音は上下に伝わる音でなく、自分の家の中での音です。二重床は太鼓の皮の上で生活
    している訳です。どうしても音が響きます。
    下階へ伝わる音は子供さんの足音、ドア音など固体を伝わるものは従来のマンションと変わらず
    二重床が完全でないこと、過去スレでも議論のあったとおりです。話声など空中を伝わる音は
    二重床の効果があるように思います。

  130. 925 匿名はん

    >>918その他
    我々も、縦に重なっている住戸と左右には、菓子折りを持って挨拶に回りました。
    ご不在の場合は、数回訪問した上で、どうしてもお目にかかれなければ、メッセージを戸口に置いて帰りました。マンションであろうがなかろうが、当たり前の事です。
    ちなみに、以前のマンションでは、エレベーターの乗り降り時に同乗者がおられれば、お互い声を出して挨拶することが共通の習慣となっていました。
    マンションは、長屋ですから、通常の戸建て以上にお互いの気配りや礼儀が重要になると思います。
    このマンションでも、できるだけ、挨拶は励行しようと思います。
    住民同士だけではなく、管理人やお掃除の方々を含めて。
    当たり前の事だとは思いますが。

  131. 926 匿名はん

    ウチは何にもしませんでした。
    折り詰め持参の挨拶は挨拶する方もされる方も迷惑です。
    いまだに、それが常識のような認識をしている輩が多いなんて、考え方の古さに驚いてます。
    このマンションは老齢の方が多いんやろか?

  132. 927 匿名はん

    >>926
    またあなたですか?どっちが常識か世間さんに聞いてみて。
    少なくともあなたは少数派でしょう。それに挨拶程度で迷惑と
    言っているようではねえ・・・・。

  133. 928 匿名はん

    >>926
    そのようなお考えの方は、やはり都心にあって、そのような住民がおられるマンションに住まわれた方が良いと思います。
    私もマンション生活は長いけれど、マンションの方が、個人では対応できない色々な問題が起きるし、住民が良く話し合って、お互い知恵と労力を使って、共に苦労する局面が多いと思います。
    また、住民がしっかり協力して事にあたれないマンションは、時間とともに劣化して行きます。
    このような覚悟がないと、本当に良いマンション生活は送れません。考え方が古いとかいう問題ではなく、現代の長屋であるマンションとはそういうものです。目をそむけても現実は変わらないから、皆で良くして行くつもりがなければ、自分の家、資産を荒れさせることになります。

  134. 929 匿名はん

    >>926都心でも分譲なら折り詰め持参は常識。勿論一軒屋でもあたり前。
    其れが嫌なら安い賃貸か、野原の1件屋にでもお住まいになれば?

  135. 930 匿名はん

    >929

    チンケな折詰めもらっても処分に困るだけやろ。
    アンタ、そんなに折詰めが欲しいんなら入居者見つける度に先住民面すれば?
    ウチに貯まってる折詰めもアンタにやろか。

  136. 931 匿名はん

    930さんは住人さんではないですね。
    マンションの品位をおとしますよ。
    という私も住人ではありませんが・・・。

  137. 932 匿名はん

    >>930
    そんなにいやなら突き返してやればよかったのにw

  138. 933 匿名はん

    >>931住民かどうかまでは解りませんが、非常識な人は何処にでも居ますね。

  139. 934 匿名はん

    ちょうだい。
    どうやってくれるの?
    ただの口だけかぃ。そうだろね、情けな。

  140. 935 匿名はん

    はい。馬鹿馬鹿しいやりとりは、当マンションの品格にふさわしくありませんので、ご退出願います。当マンションでは、大人のマナー遵守を前提に暮らすことが必要です。社会常識に沿ったご挨拶は当たり前です。以上。

  141. 936 匿名はん

    限定1邸先着順販売のDM
    313号5800万だと

  142. 937 匿名はん

    >936
    ISIZE住宅情報にもずっと前からでている中古(新古)物件です。野村が完売と言うために売れ残りの1つを完成前に業者に売ったものでしょう。

  143. 938 936

    >>937
    あのー、そのDMは野村不動産から来てるのですが。。。
    前にネットに出てたのは1階ですし、今ヤフーに出てるのは4階です。

  144. 939 匿名はん

    いくつ売れ残っているのか・・・
    ポストもチラシが詰まったままの家が随分あるようだし
    総会出席人数も少なかったし

  145. 940 匿名はん

    売りに出てるのが全部南側低層階というのは偶然じゃないね。
    手付け放棄でキャンセルした人、買ってから売却を選んだ人
    高層階なら広告出さなくても売れるか。

    野村のはめぼしいところあたった上、買い手がいないからDM作戦でしょうね。
    行ったら、実は他にもあるんですが、、、ということになるのかな。

  146. 941 匿名はん

    売れ残りっていうか中古売却もあるでしょう。
    まだ入居していない人もそれなりにいると管理会社は
    言っていました。
    まあでもあの南側の状況を見れば誰だって低層階は売りに出したくなるでしょう。

  147. 942 匿名はん

    >935

    930やけど、このMSに「品格」ってあんのか?
    ただの、ごくごくフツーのMSやんか。自意識過剰も甚だしい。
    人それぞれ価値観違うんやから、あんたが考える「常識」を他人に押しつけんといてくれ。
    たとえ、いくら折詰めが欲しくてもな!
    たかが挨拶のことで目くじらたてると「ひんかく」やなくて「ひんしゅく」買うで。

  148. 943 匿名はん

    お前の存在が一番ひんしゅくなんだよ。
    お前が一番品格ないのだよ。
    はよ気づけよ。

  149. 944 匿名はん

    >943

    まぁ、オレみたいな「ひんしゅく」住人がおるっちゅうこっちゃ。

  150. 945 匿名はん

    まあ、このスレ最初からみれば普通のマンションだな。
    積水が建つと知ったとき吠えまくってた人たちはどうしているのかな

  151. 946 匿名はん

    そんなに気になるの?このマンションのこと。

  152. 947 匿名はん

    はいはい。また話が落ちそうですね。そのあたりにして下さい。

  153. 948 匿名はん

    折詰め持参挨拶反対 に一票。

  154. 949 匿名はん

    己の非常識を誇るとは見上げた態度!

  155. 950 匿名はん

    常識ある人はスルーでお願いします。

  156. 951 匿名はん

    今のこのご時世に、折詰めを持参して隣近所に引っ越しの挨拶をするのは確かにそぐわないような気もします。ご近所の住民がお互い助け合うことが必要不可欠であった昔の長屋と異なり、最新の集合住宅(=マンション)は各戸の独立性が非常に高くなっていますものね。
    事実、供給者側も各世帯のプライバシーを尊重する作りを売りにしていますよね。購入者の側も各世帯の独立性を気に入って購入するわけでしょうから948さんのような住民の方もいらっしゃるのだと思います。
    因みに、我が家は折詰めは持参せず、紹介挨拶だけしました。

  157. 952 匿名はん

    引越しの挨拶に持参する菓子折りとは、おいくらぐらいが一般的なのでしょうか。

  158. 953 匿名はん

    金額はそんなにお気になさらなくてもいいと思いますよ。
    私は500円〜1000円位のもので十分です。
    挨拶をされない方はされないでも結構ですが、人間はやっぱり心で動くものなので、どちらかが互いに迷惑をおもいがけずかけてしまったとき、互いに我慢の限界ラインが挨拶がないと低くなるものです。
    絶対に迷惑をかけない又はかけられても気にしない方でしたら、挨拶なくてもいいかもしれませんが、そんなことはないでしょう。
    人間はやっぱり感情の生き物ですよ。
    折詰がどうのとか、ほんとちっぽけすぎる話です。

  159. 954 匿名はん

    以前のマンションでの経験で言いますと、引越しのタイミングはみなさん必ずしも同じでないので、
    引越し直ぐの挨拶回りにはそんなに必死にならなくてもいいと思いますよ。
    因みに、我が家で渡せたのは右隣と下だけ。後はずっと不在でいつの間にか引っ越されきて挨拶のタイミングは逸してしまいました。
    それより寧ろ、日常生活に移ってから廊下やエレベータですれ違う時にきちんと挨拶を交わすことを心がけることの方が大事だと思います。
    挨拶は公の場で相手を気遣う最低限の礼儀・マナーだと思いますので。

  160. 955 匿名はん

    そうですね。普段の挨拶ができることが大事だと思います。思い切って挨拶するようにすると、やがてそのマンションの慣習となり、後年転入された方も自然に挨拶をされるようになり、そのマンションの雰囲気が良好になり、受け継がれます。引越しのあいさつ回りは、おっしゃるように絶対必要というものではありませんが、音の事などもあり、上下(特に下)と、もしできれば左右には言っておいて方が、私は良いと思いました。全く知らない人と、ご挨拶した、あるいはしていただいた方とでは、その後の対応で少し気持ちに差がでるとも思うので。人間ってそんなものだと思います。
    いずれにせよ、このマンションも、普段から声を掛け合って、将来、全体の問題や危機が何か生じたときに、協力して解決できる良いマンションにして行きたいですね。

  161. 956 948

    955はんの書き込み読んで、

    折詰め持参挨拶反対票を破棄して賛成に一票。

  162. 957 匿名はん

    このマンション、外断熱か、内断熱か、ご存知の方いてます?

  163. 958 匿名はん

    挨拶しておけば、少々うるさくしてもクレーム出ないかな。

  164. 959 住人A

    >957
    25mmの外断熱のようです。「工事状況のお知らせVOL.2」の9ページあたりに写真が
    あります。

  165. 960 匿名はん

    >959

    ご回答有り難うございます!
    おそらくこの物件だけが、日本国内で唯一無二の外断熱のマンションではないでしょうか(高笑い)。

  166. 961 匿名はん

    昨日散歩中に見かけたのですが、南側のバルコニーに鳩小屋みたいなもの作っている人いませんか?

  167. 962 匿名はん

    鳩小屋ですか・・・???
    あまり宜しくない話ですね。何階ですか?

  168. 963 匿名はん
  169. 964 匿名はん

    木で作った箱?のようなものが、ベランダの上までありました。 南の通りをあるいていてみえました。

  170. 965 匿名はん

    ハト小屋かどうかわからんけど、物置みたいなものを置くのは禁止だから
    これは問題ですね。もしハト小屋ならばインフルエンザの事もあるから
    なおさら困るよな。

  171. 966 匿名はん

    管理組合に申し入れるべきかな。目安箱のようなものがあると良いのだけれど。

  172. 967 匿名はん

    やれやれ、お前ら、巣箱ぐらい大目に見てやれや。
    情けないで。

  173. 968 匿名はん

    大目に見ると他の住人さんに伝染しちゃうんだよね。
    幸いここの管理会社の対応はよろしいから申し入れれば解決しそうな気もする。

  174. 969 匿名はん

    では、そうしましょう。

  175. 970 匿名はん

    ベランダに犬小屋置いとる住民がおるってホントか?

  176. 973 匿名はん

    住人ですが、かなり騒音酷いです・・・・。
    ポストの掲示板にもあったように結構同じ境遇の方が
    いそうですね。構造的にどうなんでしょうね??

  177. 974 匿名はん

    騒音は時間的にいつで、どのような感じの音なのでしょうか?上に人がすんでいらっしゃらないもので、よくわかりません。気を使っているつもりなのですが、参考にお聞かせいただけましたらとおもいます。
    掃除機、洗濯機。ディスポーザー、食洗器の音は部屋でもよく聞こえますが、そのような音もかなりきこえますでしょうか? 後、ドアの開け閉め?足音でしょうか?全て、部屋の中ではよくひびきます。これが、階下の方にもかなりつたわっているのでしょうか? これって、普通の生活音ですよね。特にばたばたしているつもりはないのですが、気にはなっています。

  178. 975 匿名はん

    今日、総会がありましたね。委任状を含めて 85% の参加は多いのか少ないのか。
    駐車場代が管理費に含まれていること理解していない人、修繕積み立て金が70円/m2
    から200円/m2まで5年ごとにあがることや10年後15年後には40万位の一時金などが予定
    されていることを知らない人が質問していましたね。将来が案じられます。

  179. 976 匿名はん

    そろそろ住吉南住宅の建て替えも本決まりでしょうか?

  180. 977 匿名はん

    先日「説明会」終了です。出席者は名前を書かされました。

  181. 978 物件比較中さん

    西棟4階の築後未入居物件以外で、最近、南棟6階で築後未入居物件が出ましたが、それ以外にも未入居物件はあるのでしょうか。夜現地周辺を歩いていると、電気がついていない部屋がそれ以外にもあるように思うのですが。現在、住吉本町周辺で購入を検討していますので、何か情報があれば教えて下さい。

  182. 979 匿名さん

    結構、このマンションは住み易いと思います。
    とはいえ、中層南側については、住吉南住宅建て替えの影響が
    どうなるかが不安ですね。

  183. 980 近所をよく知る人

    鉄筋が抜かれていない事を祈ります・・

  184. 981 ご近所さん

    なんで?

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
プレイズ尼崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸