埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉で値引きがありそうな新築マンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉で値引きがありそうな新築マンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2009-07-21 20:47:00
【一般スレ】マンション値引き情報(埼玉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

検討中です。少しでも良い買い物をしたいと思います。
どこか良い物件はありますか??

[スレ作成日時]2006-11-24 00:30:00

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉で値引きがありそうな新築マンションは?

  1. 109 匿名さん

    北鴻巣のオレンジステージ高杉。あんな田舎であの値段はないよ。ボリ杉

  2. 110 契約済みさん

    何人かの方が指摘されていますが、値引きの話は既に購入されている方の気持を害するのと、その物件自体の価値を下げかねないのでこのスレはどうかなと思います。ネットなので発言は自由と言っても、それくらいの配慮はしていただきたいものです。自分が契約しているところがもし載っていたらと思うと、いたたまれない気持ちになります・・・。 
     それと、物件の価格は相場と自分が気に入るかどうかで適正かどうかが決まってくるので、値引きされる物件を探して良いかどうかを探したところで、ご自身にとって(お買い得感も含めて)買って良かったと思うマンションは見つからないと思いますよ。
     このスレがこれ以上新築マンションの中傷の場にならないことを祈っています。

  3. 111 匿名さん

    竣工後売れ残っているMSは、値引きの対象になって当然でしょう。
    物件の価値を下げかねないって、売れ残った時点で市場の評価は
    受けたことになりますから下げた金額で取引されても仕方ない。

    夏服が秋になると安くなります。それと同じだと思えばいいのです。

  4. 112 匿名さん

    イトーピアは「埼玉で値引きがありそうな新築マンション」ではないですね。明らかに。

  5. 113 契約済みさん

    市場の取引ですから実力に合わない価格設定をしていたら、値引きはあるでしょうし、それ自体をどうこう言う事はできません。おそらく、それは皆さん理解しているし、その事自体を否定している訳ではないでしょう。
     ただし、スレで値引きされるはどれかを(半分興味本位で)遣り取りするのは、普通に考えて配慮に欠ける行動だと思います。立場を入れ替えて考えたら、気付いていただけると思うのですが・・・。

  6. 114 契約済みさん

    正しい情報としてマンション名が登場してしまった居住者の方は残念ながら、残念ですね。
    今のところ私が契約したマンション名は登場してないので、これからも登場しない事を熱望してます。

    市場動向をある程度知る、人気がわかる、参考になる板だと思います。

  7. 115 匿名さん

    売れ残りというより現在の住宅供給と需要のバランスが見合ってない、ただそれだけなんだと思います。だいたい小規模マンションや中規模マンションは、正直戸数も少ないので、売れる率も高いでしょう。200以上の規模になると、やはり人気だけの問題ではないと思いますよ。買いたいという需要はあるが、現状の市場により値段を吊り上げるデベによって買えない、そんな方多いのではないのでしょうか?

    ニ、三年前と明らかにMSは高くなっています。おそらく300万から500万は
    地価があがっています。買いたいけど買えない方多いと思います。
    しかも埼玉の、新都心と川口はかなり地価があがっています。今後も
    おそらく変動することはないので、この価格が下がらないかぎり立地の
    いいMSでも、売れ残ってしまうのはいうまでもありません。

  8. 116 匿名さん

    最後のマンションブームだと私は判断します。マンション購入者の年齢は
    首都圏だと35歳位です。1970年からの4年間が第2次ベビーブームで
    ありこの層がMSを購入するため、結果として需要が上がりブームに
    なっているのもあるのです。それ以降はジリ貧状態で各年齢の数が
    減っていきます。
    子供がせいぜい一人しか生まれなければ、不動産は逆に
    余っていくのはわかりきっています。

    一時期大学の定員が18歳人口に追いつかない時期があって、多くの
    大学ができましたがここ数年で淘汰されています。
    それと同じ現象が起きると分かっているのですが、人間の心理は
    近い未来よりもたった今の現象に左右されてしまう、ある意味で
    悲しい動物でもあります。
    人口の統計があります。
    ttp://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111b1.htm
    東京など一部の地域を除けばMSの人気はこれからは落ちるのは間違い
    ないでしょう。戸建が人気を持ち返す時代がすぐ来ると思います。

  9. 117 匿名さん

    116さんのご意見は一見もっともな様に思えますが、私の意見は異なります。

    人口減といっても地方の人口は減るでしょうけど、首都圏に流入してくる人は今後も増えるでしょう。

    また、戸建に人気が集まったとしても、すべに人に供給できるほど戸建の面積があると物思えません。

    結局は。

    戸建て人気上昇=>需要過多=>戸建て価格の上昇=>結果的に買える人は限られる=>MSへ流入=>MS価格上昇になるんじゃないですかね?

    又、戸建てよりMSを選ぶというのはいろいろなファクターがあると思います。例えば管理やセキュリティーです。

    昨今の治安の悪化を考えれば、高セキュリティーMSの需要は大きくなることは間違いないでしょう。

  10. 118 匿名さん

    今でも中古のマンションはだぶついていて売り出しの登録戸数は微増しています。大きく増えないのは「売りやめ」する人が多いのもあります。

    マンションの欠点は老朽化、陳腐化に対応しにくいこと。建て替えは容積率に
    よほどゆとりがある場合でないとうまくいかないこと、管理費や修繕積立金等に過分の費用がかかってしまう点があります。
    さらに騒音等の問題、MS全体が一様に高齢化してしまうなど問題は枚挙に暇がありません。

    セキュリティーはMSの方が有利ですが戸建でもそれは警備会社を入れれば
    実現できます。スレのタイトルから内容がずれるのであまり書くべきでは
    ないですが、30年40年経った中古のMSが今後一気に加速して増えていきます。それに伴って空室は間違いなく増えるでしょう。埼玉の人気のエリア
    でもその傾向はすでに出始めています。

  11. 119 匿名さん

    と言うことは、中古マンションの供給増により、新築マンションも値崩れするってことですよね。

    現在、駅から徒歩20分のマンションですら、新新価格をのたまわって、坪200万円以上の値付けをしていますが、どうなるんでしょうね?

  12. 120 購入検討中さん

    話は外れていってしまいますが、
    今の出生率を見ると、今後日本の人口が減少傾向にあるのは分かるのですが、
    今後の購買層の人口ってどんな感じなのでしょうか?

    最近、ワーキングプアなどの言葉がありますが、
    現在買うことが出来る人、もしくは今後購入できる人口って、
    一体どうなっているのでしょう?

    それによっても、今後の住宅価格って変わってくると思うのですが、
    その辺が分かるサイトって無いですかね。

  13. 121 匿名さん

    >マンションの欠点は老朽化、陳腐化に対応しにくいこと
    これは戸建てでも同じことだと思います。
    戸建てをきちんとメンテナンスするにはマンションの管理費や修繕積み立て金と
    同じくらいの費用が必要になります。
    それをしっかりプールしている人は多くないですよ。
    築30年、40年経ってもきちんと管理されているマンションもあれば、
    同じ築年数で廃屋同然になってしまっている戸建てもあります。
    当然その逆のパターンもまたあります。

    どちらが有利かという話題はスレ違いになるのでこの辺にしておきます。

  14. 122 匿名さん

    戸建は更地にして建て直しができますが、MSはそうはいきませんね。
    スキップフロア式MSが一時流行しましたが、今では中古でしか見かけません。不便だからです。こういうMSを買った人は自分でエレベータを
    継ぎ足すわけにいきませんから年齢が行くと引越したりします。

    MSも戸建どちらが「優れている」かは結局は買う人の主観によりますが
    古いMSは売却するしかなく、戸建のようにそこに住み続けることは
    できないということは確かでしょう。
    駐車場にしても戸口に置いて使ったほうが便利なのでこの点でも戸建
    のほうが有利です。

  15. 123 匿名さん

    「死ぬまでマンション」でと考えて老朽化するまで住み続ける人ってどの程度いるのでしょうか?
    今の工法などを考えると最低でも土台は50年以上はもつのでは??内装をし直して騙し騙し住んでも購入が20代後半でも70代後半それだけ住めればいいんじゃないでしょうか?
    一戸建ての魅力はありますが、そうなると立地条件が悪かったり。。。。
    駅近だとやっぱりマンションではないのでしょうか?

  16. 124 匿名さん

    MS供給過剰と少子化で空室がこれから急速に増えるのね。
    それでMSの価格は落ちていくわけ。これは戸建の不動産も同じ。

    そういう段階になったとき、狭くて古い(MSだと50〜100㎡程度、
    共用部分は自分でリホームできない)MSは特に所有者が売るに売れない
    状態になってしまうわけです。MSは広くできないし新しくもできない。
    さらに管理費は取られ続ける。年配の方でMSに住んでいる人と戸建に
    すんでいる人の意見を聞くと結構参考になりますね。はっきりします。

    立地の悪い戸建は比較の対象にしても仕方ないですね。そもそもまとも
    な家系なら親の代でそこそこの土地の収用は済ませているはずですから。

  17. 125 匿名さん

    >>124
    貴方の意見だと、多く見積もっても2割ぐらいの住宅にしか価値がないように
    思える。つまり絵空事としか見えない。
    もう少しパラメタを調整した方がいいんじゃないかな?

  18. 126 匿名さん

    大地震が来たら、大部分の一戸建ては倒壊してしまうのでは。
    少なくとも、マンションが倒壊するくらいの地震が来たら
    残っている一戸建ては皆無でしょう。

    家にいるときに倒壊すれば、まず命は無いでしょうから、
    マンションに住んだ方が生き延びる可能性が高いと思います。

  19. 127 買い換え検討中

    簡単に少子高齢化の問題とマンション(不動産)の価格下落に結びつけるのは少し浅い知識の様な気がします・・・
    1.少子高齢化が進んだ場合は人件費等が高くなるので、物価スライドは考えられませんでしょうか?
    2.少子高齢化は殆どの先進国で問題になっておりますが、世界的には人口が爆発しております。今後、日本が少子高齢化対策として外国人就労者に特別永住権取得の条件等を緩和した場合は、外国人も日本での不動産購入が考え易くなるのでは?(今現在でも多くなってきておりますが)

    購入する勇気が無い(決断出来ない)人に多いのですが、今後の不動産情勢を自分に都合良く(安くなるだろう)解釈して購入を先延ばししてしまう方が結構いますね。

    自分が怖くて買えないのは自由ですが、誰かが大きな決断をして購入した物件に対して決断出来ない人達が面白がって値引きの話をするのはどうかと思います。
    スレ主さん、値引きして購入したいのなら、購入したい物件を見つけてその物件のスレッドで値引きの情報を聞いたらどうでしょうか?

    都内からさいたま市方面へ買い替えを検討していたのですが、知人からさいたま市の人達の人間性に関してあまり良い話を聞きません。
    このスレッド自体に地域性が出てるのでしょうか?

  20. 128 さいたま市民

    さいたま市の人達の人間性に関してあまり良い話を聞きません。

    どんな話でしょう?

  21. 129 サラリーマンさん

    さいたま市ってえらい広い範囲を持ち出したねw
    旧浦和市、与野市、大宮市、岩槻市ですよ
    その多くの人が、先祖代々からさいたま市にいた訳ではなく
    他から移住した人です。
    地域性といっても旧浦和ひとつとっても、文教地区なところや
    田舎みたいなところ、なんとか団地の住人は評判が良くないとか
    多種多様です。

  22. 130 周辺住民さん

    さいたまと埼玉県の区別が付かない似非都民だろw

  23. 131 周辺住民さん

    >このスレッド自体に地域性が出てるのでしょうか?

    果たしてこのスレッドに書き込みをしているのは、さいたま市民だけでしょうか?埼玉にマンションを探すのはさいたま市民に限らないと思いますが。

    私はさいたまで育ちましたが、都内からさいたまに移ってくる人のほうが、なんかどこか卑屈(私は東京から来たのよ!)で、変なプライドを持った人が多いと思います。都落ちが悔しいのでしょうか?
    だったら来なきゃいいのに。

  24. 132 匿名さん

    埼玉で値引きがありそうな新築マンションは、

    完成から半年以上経っても三分の一が売れ残っているヴィスタグラート宮原。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26816/

    地元自治会を上げて、建築反対運動の起こっているヴィスタガーデン川越。

    http://www.tamachi.jimusho.jp/

    どちらも東武不動産の物件です。

  25. 133 匿名さん

    ここにいる値引き反対派は、住宅バブルに踊らされている人に見えてしょうがない。
    最低賃金引き上げによる人件費増、建設ラッシュによる供給過多、少子化による需要減、
    マイナス要素が、他にも色々あるから、なるべく安く手に入れようとしているのに、
    それを人格がとか、常識がとか、非難するのは関係者の回し者かとも思ってしまいます。

  26. 134 住まいに詳しい人

    133はいいこと言った。ガソリンや食料品は少しでも安いところ
    探すくせにMSになると「言い値」で買うのが美徳と思っている
    人が多すぎる。デペの値付けをそのまま受け入れていたらバブルに
    なるに決まっているだろ。彼らは「利益」を上げるために開発して
    いるのであるから。
    買主が値付けをするような商習慣を持てば、もっと賢い選択ができる
    はずなのである。

  27. 135 周辺住民さん

    134さん

    「彼らは「利益」を上げるために開発しているのであるから。」ってのは当たり前でしょう。じゃないと世の中の経済は立ち行きませよ。ボランティアじゃないんだからさ。

    ところで、このスレッドの趣旨に戻って。

    サンマンションアトレなんかは値引きがありそうだ。三交不動産の不手際でイメージがかなり傷ついたようだし。。。。

  28. 136 購入経験者さん

    私も興味があって、このスレを見てしまうのですが、埼玉県さいたま市かで、すごく変わってしまいますよね。スレ主さんはもう購入したのでしょうか? 皆が情報として見ているならば、埼玉県全域で良いのですが。
    全然売れないマンションって、もうデべ自体は撤退してしまって、看板とかも立てていない気がします。家の近くで、絶対空き室があるのに、何も案内が無くなっているのって、不動産屋に任すのか、それとも電柱に貼ってある怪しい広告なんでしょうか?(月3万円で新築マンションとか)

  29. 137 購入経験者さん

    値引き物件のその後の資産価値っていうのはどうなのでしょうか?
    通常価格でしか購入したことがないので興味があります。


    また、余談ですが、
    入居前に転落事故があった物件は、その後どうなりますか?
    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  30. 138 購入経験者さん

    値引いたからと言って、資産価値は変わりませんよ。値引きがあったと言う事は、他言はしてはならないので、売る段階になって、業者が査定する価値だと思います。ただし、売れ残った理由があるはずで、売れにくい物件だったりしてのマイナスはあると思います。キャンセル住戸であって、良い買い物ならラッキーだと思います。でも、私も思うだけなので実際は分かりません。

  31. 139 匿名さん

    川口のソルクレストタワー。
    8月30日に投身自殺者が出たから間違いない。

  32. 140 購入経験者さん

    No.139 さん

    わたくしもそう思います。

    もともと入居を目前に完売していなかったようだし、賃貸仕様のマンションでしたし…。
    あちらのスレッドでもなんだか騒いでいますよ。

  33. 141 住まいに詳しい人

    川口元郷のルイシャトレも値下げしなきゃ売れないだろう。

  34. 142 物件比較中さん

    ゼファ−武蔵浦和は契約者全員に100万円プレゼント!!!

  35. 143 ビギナーさん

    気に入ってもいないのに、
    値引きだけで買う**いないのに・・・
    売れてないマンションですって、
    アピールしてるだけだって、
    不動産業者はそうは思わないのかな?
    消費者心理がわかってないですね。
    値上げしても買いたいっていうマンション
    に早く出会いたい!

  36. 144 購入経験者さん

    ↑↑↑
    一生賃貸暮らし、一生買えない人です。

  37. 145 ご近所さん

    まあ、実際、WBSとかでやってたけどマンションが
    この所売れなくなってきてるみたいだから埼玉とか郊外
    特に駅から遠くてバス便みたいな所はこれからかなり
    苦戦するだろうね。

  38. 146 マンコミュファンさん

    「読売ウィークリー」今週号に興味があります。タイトルは「始まるか値崩れ!! マンション 大量売残り時代」。でも書店やキオスクにいっても置いてありません。いつもは簡単に買えるのに、火曜日に探しても買えませんでした。
    なぜだろう?業者が全部買い取ったのかな、と下種の勘繰りをしてしまいました。読まれたかたいらっしゃいます?

  39. 147 ご近所さん

    川口のソルクレストタワー、
    二人目の転落事故者でましたね。
    今後の販売計画は?

  40. 148 匿名さん

    自分も読売ウイークリー探して探して、やっと目立たない池袋のキオスクで買えました。まあ、高値の供給過多で、値崩れると。08年から緩やかに下落だそうですが・・・はたしてそうでしょうか?

  41. 149 匿名さん

    バス便マンションは駄目でしょう。
    同じバス使うなら、まだ○○ニュータウンの一戸建て買ったほうが、
    環境も満足度も↑

  42. 150 ビギナーさん

    月曜日のワールドビジネスサテライトでも、値崩れについて話題に出てましたよね。

  43. 151 匿名さん

    最低賃金引き上げや、雇用時の年齢制限禁止など、
    給料が増えない要素満開ですね

  44. 152 匿名

    悩みますよねぇ。価格は落ち着いたとしても3〜4年前の底まで下落する事はある程度の立地ではしばらくないでしょうし、様子を見ている間に金利が3〜4%水準で優遇金利が終わってしまうなんてことになれば、今よりも苦しいローンになりそうですし・・・

  45. 153 匿名さん

    売れ残りに福は無し。このスレは寂しい限りです。

  46. 154 匿名

    この一年で急速に膨らんだマンションバブルが弾けるだけ。転売で利鞘を稼ごうとした個人投資家やファンドは焦ってるけど、今のうちに損切りした方が無難だね。上がるのも早いけど、下がるのも同じく早いから。

  47. 155 匿名さん

    じゃずばり ソルクレスト川口 !!

  48. 156 匿名さん

    ↑少々の値下するくらいであなた買えるの?買える方はここのスレには書き込みしませんよ。

  49. 157 匿名さん

    えー?そうかなぁ。
    もう購入済みだけど、なんか面白いからここ見てるけど。

  50. 158 マンション投資家さん

    ↑マンション買いたくても買えない暇人(笑)かわいそう〜(笑)文面でレベルの低さがわかります。

  51. 159 マンコミュファンさん

    158へ
    お前もだ。

  52. 160 匿名さん

    でもソルクレは堅いよね。
    そういうこと気にしないならお買得になることは間違いないよ。
    川口だし、JR駅近いし、今後はさすがに警備も厳しくなるだろうし。
    人の噂も○○日っていうしね。

  53. 161 ソルクのご近所さん

    値引きどころじゃない。
    もう販売停止だよ。
    これまでの契約は白紙撤回。
    そうしないと、裁判ざたになりそう。
    そのあと、よくて賃貸へ逆戻り。

  54. 162 ご近所さん

    ↑今日、モデルルームやってたよ!

  55. 163 地元不動産業者さん

    159へ
    おまえもね。爆。

  56. 164 ソルクのご近所さん

    >162

    販売側の意向ではなく、一般的にみた今後の見通し。

  57. 165 匿名さん

    ソルクレだけど、賃貸でも借りる人いるのかな。
    賃料、周辺相場まで巻き込んで下げてしまったりして…

  58. 166 匿名さん

    川口あたりで騰がりすぎた相場が下がるなら、それもいいんでないの?

  59. 167 いつか買いたいさん

    ビーサイトは・・・

  60. 168 購入検討中さん

    川口のレーベンスクエア川口は、大規模なんですよね。
    やはり売れ残る可能性ありますかね。あそこの場所で
    あの価格は適正なんでしょうか。中古で出すときかなり下がりますよね。

  61. 169 匿名さん

    サクラディアの行方がどうなるか心配です。
    賃貸って掲示板に書いてありました。

  62. 170 匿名さん

    アパは?

  63. 171 匿名さん

    値引きがあってお買い得なマンションは
    当然資産価値の下落も激しい
    羨望を受けるマンションは
    値引きなんかはするわけないが
    資産価値の下落は軽微


    さあどうする

  64. 172 購入検討中さん

    浦和でないか?

  65. 173 物件比較中さん

    日本経済新聞に、サクラディアは苦戦していると記事で出ていた。

    交渉次第で安くしてくれるのでは?

  66. 174 匿名さん

    川口元郷ならありそうじゃなくて、実際かなりの値引きみたいです。

  67. 175 匿名さん

    サクラディアは、苦戦しているようですね。
    10月17日の日経の朝刊に苦戦中と書かれていましたよね。
    しかも、マンション名まで書かれていた。

    そのうち、値引きされるのでは?

  68. 176 匿名さん

    サクラディアは、あまり売れていないようですね!!

  69. 177 匿名さん

    サクラディアは、これからが正念場ですね。
    まだ600戸くらいは残っているようですし。
    CMに宣伝費を使うくらいだったら、値引きしたほうが良かったんじゃないかな。

  70. 178 物件比較中さん

    もういいよサクラは。

  71. 179 匿名さん

    こういう事話している奴らはいつまで経っても買えないよね。だいたいソルクレストが値引きしたって君らの今の年収じゃ買えないでしょ?4000万円以上の物件買える奴がここのスレには登場しないでしょ。まあ値引きせがんで買っても頭100万入れてあとはフルローンなんだから。とても今の時代リスキーだから買うの断念した方がいいと思うよ。ローン破綻者の4割は身の程を知らずの上記のような購入方法をした輩が夜逃げしてんだから。だいたい話の中のエリアや物件は少し値引きに成功してもアップアップなんではないかい?残り物に福は無いのがマンション業界の常識ですぜ。

  72. 180 契約済みさん

    浦和の物件でないしょうか?

  73. 181 匿名さん

    そりゃそうだ。
    値引き期待してる時点で終わりだな。

  74. 182 ご近所さん

    >>179
    >>181
    2〜3年前なら変な場所でも完売していたマンション
    庶民の賃金は上がらず、土地、原料価格が上がりマンション価格の上昇でマンションの売れ残りが目立つ。
    今は完売マンション自体めずらしいですよ

    頭金100で購入する人を持ち出してもね〜

  75. 184 匿名さん

    サクラディア
    800戸中、600戸ですか・・・・もうアウトってな感じですね。
    悪いイメージがつくと巻き返しづらい

  76. 185 匿名さん

    広告から言って、イメージし難かったですよね。
    なんか施設の広告みたいで、生活観沸かなかった記憶がうっすら・・・

  77. 186 匿名さん

    >>184さん

    そうですね。
    サクラディアは、全国紙に苦戦中と書かれてしまったので
    なかなか巻き返しできないのでは?

    そろそろ値引きですかね?

  78. 187 購入経験者さん

    サクラディアの広告が投函されてました。新築マンションに投函してもなぁ…。
    65平米3LDK2200万円代〜と掲載されていました。

  79. 188 匿名さん

    サクラディアは、既に値引き販売を開始しているらしいよ。

  80. 189 物件比較中さん

    >>118
    そうなんですね。
    まぁ仕方のないことでしょう。
    そもそも最初って「2200万円〜」でしたっけ??

  81. 190 匿名さん

    「2400万円〜」でしたね。

  82. 191 サラリーマンさん

    >>189
    住まいサ〜フィンを見ると
    分譲開始 2006年09月 ( 竣工: 2008年03月 )
    所在地 さいたま市桜区道場2−15−1他
    最寄駅 南与野駅 ( 京浜東北線
    アクセス 南与野駅徒歩24分
    総戸数 814
    間取り 3LDK〜4LDK
    面積 65 〜 107 (m2)
    価格 2,190 〜 5,180 万円

    となっている。

  83. 192 匿名さん

    >>191

    サクラディアは
    もう既に値下げされてるってことですかね?

  84. 193 匿名さん

    でも、立地の割には高いですね。

  85. 194 匿名さん

    アンビシャスシティ春日部もかなり値引きしてるらしい。線路沿いだから売れないみたいだけどね。

  86. 195 匿名さん

    レピア戸田公園、チラシによると3530万→2980万だそうです。
    何かあったマンションよりすごい値引き…

  87. 196 購入経験者さん

    値引きする物件って卑怯でしょ。
    値引きできるだけの額を最初の価格に乗せてるわけでしょ?
    なんかね…
    値引きする前に買った人にとっては災難ですよね。

  88. 197 マンコミュファンさん

    >>196

    それじゃ、利益が出ないじゃん・・・。
    服とかだって同じだと思いますが。

  89. 198 購入経験者さん

    >>197

    値引きしても利益が出るぐらいの価格ってことですよ。

  90. 199 物件比較中さん

    さいたま市○区 今年三月完成済み 残り3戸(ホームページ)実際はもっとあるかと
    3800万〜4200万
    250万引きまでは交渉済み  2割引って無理ですかね??
    2割引したマンションってあるのですか??

  91. 200 購入検討中さん

    榊マンション市場研究所のブログによると
    「グローリオ武蔵浦和」は300万円だそうです

  92. 201 ご近所さん

    ソルクレスト川口 ザ・タワー
    新価格が発表されました。
    これって値引きなんですか。

  93. 202 匿名はん

    川口のフェアリーも現在110戸前後余っているみたいですね。あそこは売主がタカラですから値引きは当然やるでしょう。もう竣工前の完売は100%無理ですから。

  94. 203 匿名さん

    川口市今年3月竣工のマンション400万引いたぞ

  95. 204 購入検討中さん

    ライオンズはどうだろう?

  96. 205 匿名さん

    和光市朝霞市で物色してます。駅としては和光にしたいんですが、どなたか値引き情報ってありますか?和光も朝霞も完売していないです。

  97. 206 匿名さん

    ゼファー上尾緑丘ってどうなんですか???
    3月引渡しってなってるのでそろそろあるのでは・・・

  98. 207 匿名さん

    今はマンション売れてないから、時期がくればどこだって値引くよ。

  99. 208 購入検討中さん

    ライオンズの下がり情報が知りたい!

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸