名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「西三河で住むのに最適の場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 西三河で住むのに最適の場所は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
三河屋 [更新日時] 2024-04-27 10:27:20
【地域スレ】西三河の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

西三河地域の経済情報はよく聞きますが、
住むための情報は、あまり聞きません。
たまに耳にするのは、岡崎高校の評判ぐらいです。

豊田市とか岡崎市とかの大括りでなく、
住むのに最適な場所の詳細について、
意見交換をしましょう!

[スレ作成日時]2007-10-31 14:00:00

スポンサードリンク

サンクレイドル池下
オープンレジデンシア安城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西三河で住むのに最適の場所は?

  1. 401 ビギナーさん

    はじめまして。
    豊田市内の賃貸アパートで、私と妻と子の3人で生活しています。

    そろそろ住居を構えたいので、色々検討しているのですが、
    西三河では「戸建て」か「マンション」のどちらがいいのか迷っています。

    西三河では、
    「戸建て」が一般的だが、生活に不便な立地場所ばかり。
    「マンション」は立地場所が生活に便利だが、セキュリティ等の過剰な設備や、管理費、修繕積立、とりわけ駐車場代2台分を経常的に支払うのはキツい。

    場合によっては、西三河の外に目を向けて、名古屋市に転居するのもイイかなと思っています。
    市長が税金を安くしようとしているからです。

    どんなコメントでも結構です。情報豊富な皆様から、ご意見もらえるとウレシイです。

  2. 402 匿名さん

    名古屋にもトヨタ系の社員さんはたくさん住んでみえますよ。
    特に東部(昭和、天白)から東南部(瑞穂、緑)にかけては三河方面に勤務されている方も結構みえますよ。

  3. 403 匿名さん

    >>401
    「自分はトヨタに染まるような人間ではない。」と豊田市を出る人が多いが、
    結局は名鉄豊田新線・鶴舞線沿線にトヨタ村を作っている。
    日進市より東は豊田市と考えて良い。
    土地も利用価値に対して割高で、
    会社の地位と役職が、そのまま町内会とかPTAにも影響する。
    又、自尊心の高い人は八事に住みたがるので
    トヨタ色を払拭してい人には八事でも要注意。

    意外とトヨタ色が弱いのは、刈谷、知立、安城。
    交通の便が豊田・三好よりずっと良いのに、
    不動産価格はリーズナブル。
    同じ価格のマンションを比較すると
    豊田・三好がどれだけ割高なのかが分かる。
    刈谷、知立、安城は、トヨタ系には違いないがトヨタ以外の会社の人が多く
    豊田市よりは多様性がある。

  4. 404 賃貸住まいさん

    確かに刈谷はトヨタ系以外の人も多く住んでいますね。
    実際私も名古屋市の会社に努めていますが刈谷在住です。

    刈谷は住み良いと思いますし、
    市からの育児支援も積極的なので良い場所だとは思うのですが、
    知立、安城に比べると不動産価格は少し高めの様な気がします。
    駅からかなり離れている建売物件なんかでも3000〜4000万など。

    修繕費、管理費、駐車場代を気にされているようですが、
    確かに駐車場代はマンションで2台は大変だと思います。
    ですがそれ以外に関しては固定資産税が戸建ての方が全然高いですし、
    定期的に取られないだけで、結局修繕費というのは
    後々発生して、同じくらいになるかと思います。

    『周りを気にせず暮らしたい』を一番に考えるならば戸建てですが
    もしお金をシビアに気にされるようでしたら、
    個人的にはマンションの方がよいかとは思います。

    もちろん場所、物件等により話は変わるので、
    あくまで参考程度に意見させていただきます。

  5. 405 住まいに詳しい人

    リニモに追加出資へ 愛知県、4年で28億円

  6. 406 周辺住民さん

    おいおい・・
    リニモの存続は愛知県の財政危機でどうなるんだ?

    愛知の恥を晒す羽目になって最低。糞田舎の背伸びが通用しなくなって可哀想。
    しかし!何とかJR東海道本線の一部でも分けてあげたい。名鉄本線の一部でも哀れな地域に
    分けてあげたい。同じ県民としてリニモ一つも維持できない敗北者に、手を差し伸べて
    あげるのも優しさだと思う。リニモ維持で哀れみを請う恥ずかしさと悔しいのは分かる、馬鹿にされて辛いのも分かる。でも***地区の交通弱者に何とか恵んであげたい施しをしたい尾張住民も少なからずいることを分かってほしいのです。
    リニモ存続に辛酸を舐める(あんなもの維持できないのは腹の底で馬鹿にしてるけど)
    ことは周知の事実です。公共交通の勝者尾張の雄、一宮様に土下座をしてお知恵を拝借したいと頼んでみてはどうでしょう。きっと哀れみを感じて慰めてくれますよ。何とか良い知恵も出してくれるかも・・・・・
    一宮出身の神田知事に敗者の恥を捨ててお願いしましょう。

  7. 407 匿名さん

    >>401
    田舎でマンションは効率悪いよ。
    地価が三河の10倍もする山手線沿線でもマンションは2倍しかしない。
    田舎は一戸建てで車とともに生きていけばいいんじゃないの?

  8. 408 周辺住民さん

    >>401
    西三河でマンションより戸建選ぶ人が多いのはそれほど値段が変わらない上に
    西三河自体が郊外だから都心みたいにマンションが劇的に利便性があるってわけでもないからだと思うよ
    若夫婦が家賃より安いからマンション買って親が年取ったらいずれ土地もらえるし…みたいな感じか転勤有りの人とか。
    子供が小さいと足音気を使うし逆に子供が大きくなると今度は車が一家4台とかなってくる時もあるし。
    子供が小さいうちはすごく西三河は育てやすいけど
    長じてからの教育考えて名古屋に越すのもありと思う。
    岡崎高校みたいないい公立高校はあるけど頭良くないと入れないわけで…

  9. 410 匿名さん

    刈谷高校でもいいのでは?

  10. 412 匿名さん

    >>408
    >岡崎高校みたいないい公立高校はあるけど頭良くないと入れないわけで…

    岡崎高校とか刈谷高校に入れない大多数と、
    優秀だけど自我が強い生徒のリスクヘッジを考えると
    三河は学校の選択幅が少ない。

    ちなみに、優秀で自我が強い生徒が岡崎高校に行ってはいけないのではないが、
    学校の校風が合わない場合は、かわいそうな気がする。

  11. スポンサードリンク

    プラウドタワー名駅
    MMプロジェクト
  12. 414 周辺住民さん

    豊田はまだいいんだけど刈谷・安城・岡崎あたりだと
    大学通うのも遠かったりするんだよね。
    名古屋まで快速15分で着いたとしても
    つい面倒でわざわざ名古屋まで買い物やら行こうって気がなくなってしまう
    イオンでいいやって感じで。

    子供は一人暮らししないし愛知から他地域に行く人も少ない傾向あるし
    近場で就職・結婚もすませちゃったりしてさ
    西三河に居をかまえるとこじんまりと西三河で一生すごすことになるかも。
    別にそれはそれで幸せなんだけど

  13. 415 匿名さん

    >>413
    >優秀で自我が強いなら尚更岡崎高校じゃねーの
    >自立心旺盛なんだろ

    「東大であればどの学部でも良い。」と考えているのであれば
    岡崎高校は最適であるが、国立大学医学部に行きたくても
    進路を見直すように学校から求められるらしい。

    東海高校・旭丘高校は、岐阜大学医学部に行きたい生徒を
    無理やり東大看護学部に変えたりするのだろうか?

  14. 418 匿名さん

    7201 日産自動車
    7267 ホンダ
    7203 トヨタ自動車
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7203.T&ct=z&a...

    まあ、同業他社と比べて回復ピッチはいいとは言えんな。

  15. 420 匿名さん

    >>419
    それを言っちゃあ、おしまいだよ。

    そもそも、愛知県の中の西三河の位置付けは
    日本の中の名古屋と同じだし、
    世界の中の日本の位置付けは、
    日本の中の西三河と同じだよ。

  16. 422 匿名さん

    デトロイトは1805年から計画都市としてジャッジ・ウッドワードによって都市設計され、その後チャールズ・ブレッシングへと引き継がれる。元々、馬車や自転車製造が盛んだったが、1899年に自動車工業が興る。そして1903年にヘンリー・フォードが量産型の自動車工場を建設、「T型フォード」のヒットとともに全米一の自動車工業都市として発展した。後にゼネラルモーターズ、クライスラーが誕生、フォード・モーターと共にビッグ3と呼ばれた。市はモーターシティと呼ばれるようになり、全盛期には180万の人口を数えた。その半数が自動車産業に関わっていた。

    1970年代頃から安価で安全、コストパフォーマンスに優れた日本車の台頭により自動車産業が深刻な打撃を受けると、企業は社員を大量解雇、下請などの関連企業は倒産が相次ぎ、市街地の人口流出が深刻となった。同時に、ダウンタウンには浮浪者が溢れ、治安悪化が進んだ(インナーシティ問題と呼ばれる)。日本がバブルを謳歌していた頃、特に市況はどん底に陥っていた。荒れ果てた市街地を逆手に取った映画「ロボコップ」などのロケ地となったのもこの頃である。

    事態を重く見た市は、1990年頃から大規模な摩天楼が林立するルネッサンスセンター(GM本社がテナントに入った)をシンボルに都市再生を目指し、ダウンタウンにはピープルムーバーと呼ばれる新都市交通が設けられている。日本総領事館も邦人から、治安のいい郊外に設置するよう強い希望があったが、デトロイト市行政当局の運動に協力する意味合いを含めて市街地に設置した経緯がある。また、自動車以外の産業を育てるべく、映画産業の振興も行った。

    だが、限られた街区を更地にして巨大ビル群を建設するルネッサンスセンターの手法は、周囲の荒廃した地域に及ぼす波及効果が低く、都市再生の手法としてはあまり成功していない。依然としてダウンタウン周辺の空洞化は続いており、ダウンタウンには駐車場や空き地、全くテナントのいない高層ビルも多く、具体的な解決を見ていない。また、富裕層は郊外に移住、貧賤な層が取り残され、治安の改善もあまり進んでいないのが現状である。荒廃した地域では一戸建ての家が1ドルで販売されているところもある。市は1920年代に建てられ荒廃したままになっている高層ビル群の保存・修復・再利用や、郊外企業のダウンタウンへの移転などに取り組んでいる。

    しかし、2009年のゼネラル・モーターズ破綻により再開発は困難な状況となった


    Wikipedia「デトロイト」より
    トヨタショックで西三河のデトロイト、右肩下がりの後追いが始まったかもな。

  17. 423 morikawaii

    教育熱心な親だったら 安城は通学で大変ですよ 幼稚園は私立はいいのあるけど 小学校から私立に受験で通わせるつもりなら 出来るだけ学校の近くに引っ越してあげたほうがいいよね スクールバスがあるならまだしも 小学生から電車なんて大変すぎる 安城はだめかと。。

  18. 424 お受験事情

    >>423
    中学受験すら無風の三河地域で
    小学受験の話をするのは、ナンセンスですよ。

    小学校のお受験は男子より女子が中心。
    大人の女性でも「女の子」として扱う(女性はそれに甘えている)
    傾向が強い三河地域で、幼児から受験コストを掛ける物好きは、
    皆無に近いでしょう。

    まあ、このあたりの風土が
    これだけ経済的には威勢が良くても
    「発展途上地域」と言われるゆえんか?

  19. 425 morikawaii

    安城に住んでいたころ 少しでも教育熱心な親には 馬鹿にする傾向もありました 息子に絵本を定期的に発達におうじて買って読み聞かせをしていて 凄く呆れられてしまいました 何様にするの?っていわれました!その人は私は図書館でしか絵本は借りないなんて偉そうに講釈していました 一部の方ではなく本当にそんなお母さんが多いのです だからお稽古事は皆に教えないばらさないんですよ 三河住民は精神論が違いすぎて疲れるンです

  20. 426 匿名さん

    3年前に刈谷に引っ越してきました。
    私自身が田舎出身で、高校受験すら
    そこまで力を入れない場所でしたので逆に安心しました。
    子供が行きたいと言えばちょっと考えますけど、
    基本的に高校受験までは「受験」なんて考えてません。

    ただ、>>425さんのような教育熱心な方を
    馬鹿にするつもりは毛頭ありません。
    人様の教育方針に口を出す事がおかしいと思うので
    >>425さんの周りの方はいかがなものかと思いますね。

  21. 427 お受験事情

    三河って、昔に集団就職みたいに高卒で
    九州とか福井など来た女の子が今のお母さん。

    彼女たちは、かなり頭の良い子が多い。
    多分、日本を代表する企業に就職するということで
    里の高校ではかなり選ばれた生徒だったと思う。

    そんな、優秀な娘を大学に行かせない家庭で育っているから
    頭が良いが、価値を短絡的しか考えられない。

    学歴の価値は認めるが、それは高校・大学受験が
    近づいた時の話で、すぐには学歴という形に結びつかない
    初等教育に掛けるお金はもったいなくてしかたない。

    一方で、目に見える車とか一戸建て(マンションはダメ)には
    惜しみなくお金を出す。

    まあ、子供が教養をどれだけ持てるかは、
    母親が育った環境しだいだと思う。



  22. 428 匿名さん

    トヨタも持ち直したかと思った途端、この体たらくだからねぇ。
    一旦悪い方に回転し出すとそうそう逆回転出来ないものだというのがよくわかった。
    個人的には将来の国内から海外への移転でこの地域が厳しくなるとは思っていたが、まさか自滅で厳しくなるとはなあ。
    三河も愛知県もヨタ関係の税収が激減したこともあり、ヨタ関係企業とともに相当厳しい時代が続くのではないか。
    アパート経営を勧められていたが興味のない地だからと蹴って幸い、入居者が集まらない。
    面倒だからヨタ関連に売ってあげたら高い所で売り払えてしまい本当に運が良かったと神に感謝している。
    今は売り物件が指し値が高すぎて宙ぶらりん、どうしても売らなきゃいけない場合は奈落の底まで落ちていくと聞く。
    土地は安い、その割にマンションは高い。買う時割高でも売る時の物件の価値はないと思え。
    これからの時代、借金などしたら大変なことになるから予算には十二分に余裕を持つことだ。
    もう借金をしてしまったのなら御愁傷様。
    毎日節制に努め、ヨタ本社に向かってダンナの首がつながるように毎日祈りを捧げることだな。

  23. 429 morikawaii

    427さんの話を聞いて合点が行きました なるほど!まったくそんな感じですもの~ さっぱりしました 不思議でしたから 

  24. 430 匿名さん

    >>428
    恨みのこもった創作話おつかれさまです。トヨタに派遣切りされた方ですか?
    トヨタ絡みでこのエリアが大変なのは間違いないですけど、
    実際住んでいて、そこまでひどい感じはしませんよ。

    ちなみに『土地は安い』って具体的にどのエリアの話ですか?
    主要なエリアは決して安くは無いと思うのですが。

  25. 431 匿名

    老後を考え、岡崎市内で利便性のいい所に越したいと思っています。
    岡崎に詳しい方、具体的な場所を教えていただけませんか。宜しくお願いいたします。

  26. 432 匿名さん

    >>431
    岡崎は古い街だから、歴史とか文化はあるが
    利便性は良くない。

    移動はバスの便は廃れていて車が中心になるが、
    街中は駐車場に悩み、郊外に行くにも渋滞に悩まされる。

    したがって、岡崎市に絶対住みたいか、近郊の街でも良いかによって
    答えは違ってくる。

  27. スポンサードリンク

    ローレルアイ名古屋大須
    プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
  28. 433 匿名さん

    なんで岡崎なのか理由を知りたいね。
    老後のことを思うなら知多や渥美のリゾートマンションでも買ったら?
    二度のバブル崩壊にさらされ買う人がほとんどいないからそれこそ安いぜ。

  29. 434 匿名

    はい、職場の関係で、岡崎市内で考えています。
    勿論、近郊の街から通勤するという選択肢もありますが、できるだけ通勤時間を減らしたいと思っています。ですので、市内に限定されると思います。

  30. 435 匿名さん

    >>431
    >>434
    >老後を考え、岡崎市内で利便性のいい所

    >はい、職場の関係で、岡崎市内で考えています。

    先ず、ここを整理。
    老後優先か? 職場優先か?

    ちなみに自分は老後と家族優先で職場から
    2時間近く掛かる場所に家を買いました。

    会社生活が順調なら、職場からこんな遠くの
    家は買わなかったと思う。

    まあ、結果は満足。
    自分の可能性は限度があるが、家族の可能性は無限。

  31. 436 匿名

    自分の勤務先には定年が無いので、動けるかぎり仕事に行きます。
    ですので、職場から離れ過ぎるのは、老後が辛くなりますので、やはり市内になります。
    そういった理由で、岡崎市内で住みやすい所を探しています。

  32. 437 匿名さん

    岡崎市が職場ならそれこそ「岡崎市内で利便性のいい所」なんて自分が一番よくわかりそうなものなのに

  33. 438 匿名

    もともと地元民ではないため、職場以外、あまり知らないもので・・・^^;

  34. 439 サラリーマンさん

    こんにちは。豊田市在住の30代のサラリーマンです。

    私も岡崎市内に引っ越すことを検討しています。
    勤務先が豊田市内のため、愛知環状鉄道の駅周辺で、マンションや土地、戸建てをインターネットで調べています。
    建前上の理由は、息子を付属小に入れるため(岡崎市在住でなければ付属小の入学試験を受験できない)ですが、本音は、家内が私の豊田市内の実家から離れて生活したいと言うからです。

    岡崎市について、以前は康生周辺が栄えてたようですが、今はイオン周辺の方が栄えているように感じること以外では、詳しいことは分かりません。

    この掲示板を拝見すると、地域の情報に精通してらっしゃる方が多いようです。どんなことでも結構ですので、情報やご意見をもらえるとうれしいです。
    宜しくお願いします。

  35. 440 匿名

    サラリーマンさん、はじめまして。
    私も、先に投稿させてはいただきましたが、職場が岡崎なだけですので、岡崎には疎く、知識レベルは「今はイオンが買物の中心。ただ、イオンは混むので、日用の買物には、ちょっと北の方はアピタに行く」位です。
    岡崎市について、もっと知りたいですね。
    皆さまのお力をお貸しいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  36. 441 周辺住民さん

    岡崎に住んで8年です。東岡崎周辺かJR岡崎駅周辺かに分かれると思います。
    老後を考えるなら駅近は条件のひとつです。
    ただ東岡崎のあたりは土地がないですね。あっても高いですし・・
    岡崎グランドホテルの跡地を市内の建築会社が買ったという話ですが、
    花火は目の前だし愛環の駅にも近いのでマンションでもするのでしょうか?
    環境は岡崎では最高なのですがね。
    これからの発展としてはJR岡崎周辺ですかね・・・今いろいろ工事してます。

  37. 442 匿名

    周辺住民さん、こんにちは。
    情報ありがとうございます!
    老後のための駅近、賛成です。年をとって車は乗らなくなってからも、たまには名古屋に出掛けたりする時を考えて、とても魅力的です。
    東岡崎か岡崎周辺が理想ですね。
    最近は岡崎駅方面が開発されてきているんですよね。
    でも地価では未だに東岡崎の方が高いんですね。
    一戸建てなら、岡崎駅の方がいいのかもですね(^-^)

  38. スポンサードリンク

    アルバックス知立駅前
    オープンレジデンシア栄本町通
  39. 443 匿名

    以前岡崎に住んでいましたが最近南大高に移住しました名駅にも岡崎にも15分位で便利ですよ

  40. 444 匿名

    長久手

  41. 446 匿名さん

    田舎でも住めば都と思えるというのはよくわかるよな
    よそ者にとっては50歩100歩だろうと思える程度の違いが(はっきり言って豊田も岡崎も刈谷もどの辺にあるのかよくわからん)
    地元の人にとっては少々の違いが問題になるんだろうねえ

  42. 447 匿名さん

    俺は断然蟹江

  43. 448 匿名さん

    >>446
    地価がダダ下がりのとこ買ったら目もあてられないでしょ、よく調べないと


    総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
    リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

    シンクタンク大手の野村総合研究所は、三大都市圏の私鉄沿線別の総所得・金融資産ランキングを発表した。
    2008年時点の全国17万町丁目ごとの世帯当たりの所得と金融資産を推計、その結果を私鉄沿線ごとに集計した。
    路線延長が長くデータのバラツキが大きいJR線や、大都市中心部に集中する地下鉄、モノレール等は沿線の特徴が出にくいため集計からは除いている。

    総所得ランキングトップの江ノ島電鉄線、2位の阪急甲陽線は、いずれも東西を代表する高級住宅地を走る路線だ。
    全路線平均の591万円を大きく上回る。
    会社別では東急線がトップ10のうち4路線を占めた。

    金融資産のランキングでは、京王井の頭線や東急大井町線など首都圏都心部の路線がランクインした。
    いずれも所得の高い層が多いことに加え、地価の高さも反映している。
    金融資産には不動産は直接含まれてはいないが、相続や不動産所得を通じて、地価が金融資産形成に反映していると見られる。
    全路線の平均は2759万円。
    なお金融資産はタンス預金を含む預貯金、年金、貯蓄性保険、有価証券の合計。

    また、07年時点との比較で、金融資産の減少額のランキングも発表した。
    トップの近鉄長野線は大阪府東南部の郊外、2位の神戸電鉄粟生線は神戸市の北西部の郊外を走る路線。
    大都市郊外部で金融資産が相対的に多くない沿線ほど減少額が大きい傾向がある。

    野村総合研究所は、相対的に高齢者が多く、時間の経過に伴って貯蓄性保険(将来に受け取れる額の期待値で評価)が減少、
    さらにリーマン・ショックでリスク商品への投資を控えていることなどが要因と分析している。

    総所得ランキング
    01位 江ノ島電鉄線
    02位 阪急甲陽線
    03位 京王井の頭線
    04位 東急東横線
    05位 東急こどもの国線
    06位 東急田園都市線
    07位 相鉄いずみの線
    08位 東急目黒線
    09位 名鉄西尾線    ←中京圏
    10位 名鉄豊田線   ←中京圏    


    資産減少額ランキング
    01位 近鉄長野線
    02位 神戸電鉄粟生線
    03位 近鉄田原本線
    04位 名鉄尾西線   ←中京圏
    05位 秩父鉄道
    06位 長良川鉄道
    07位 近江鉄道近江本線
    08位 京王高尾線
    09位 名鉄津島線   ←中京圏
    10位 能勢電鉄妙見線
    ソース:東洋経済オンライン
    http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec...
    ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
    http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html



    野村総研が高額で顧客に販売している資料なんですが、一宮あたりはリーマンショックで資産を減らした全国ランキングで4位
    住宅地の最高地価はとうとう坪30万切ってしまいましたよw

  44. 449 匿名さん

    豊田近辺だって40万いくかどうかだろう。
    どっちもどっちだ。
    中京圏で高額所得者が住む場所ってのは地下鉄沿線に限られるし。

  45. 450 匿名

    >>448
    つうかさ、マルチポストはやめて欲しいんだけど。

スポンサードリンク

プレディア名古屋花の木
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リジェ南山
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ覚王山
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンメゾン徳重
スポンサードリンク
オープンレジデンシア大須FRONT

[PR] 周辺の物件

ライオンズ桑名八間通マスターフォート

三重県桑名市末広町36番

3690万円~4630万円

3LDK

66.72m2~77.04m2

総戸数 95戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19m2~72.46m2

総戸数 44戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~5243万円(うちモデルルーム価格5004万500円、5243万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45m2~59.12m2

総戸数 28戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下1丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59m2~75.52m2

総戸数 41戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3-708-1

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45m2~88.9m2

総戸数 57戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK、3LDK

105.70m2~158.85m2

総戸数 35戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31m2~114.44m2

総戸数 29戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK・3LDK

62.24m2~82.85m2

総戸数 37戸

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3080万円・3200万円

2LDK

53.14m2

総戸数 21戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2430万円~5890万円

1LDK~3LDK

48.36m2~91.57m2

総戸数 335戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51m2~100.03m2

総戸数 19戸

[PR] 愛知県の物件

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK・3LDK

51.39m2~81.92m2

総戸数 131戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸