東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:01:19
【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。

世田谷区
人口:約88万人

:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区

武蔵野市
人口:約14万人

:3駅
JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市

どちらがお勧めですか?

市部板の「中央線京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。

[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

  1. 231 匿名さん

    で、あなたは、何処に住んでるの?

    ダサイとこ?

  2. 232 匿名さん

    >220
    自由が丘と田園調布を世田谷区扱いですか(笑)
    練馬区三鷹市の人が「吉祥寺に住んでいます」と言うのと似てますね(笑)
    吉祥寺から半径5kmだと、西は東小金井、東は阿佐ヶ谷まで入りますよ(笑)
    一応、隣駅の三鷹や西荻窪は人気の駅でもあるんですけど(笑)
    井の頭公園にいると藪蚊に刺されるとかコピペかもしれませんが、とにかく面白い内容ですね(笑)

  3. 233 匿名さん

    世田谷区武蔵野市で比較するって、完全に武蔵野市視点ですよね。
    世田谷区視点だと比較対象は目黒区大田区杉並区辺りでしょうか。

  4. 234 匿名さん

    胡散臭いデータたくさん揃えて手ぐすねひいてまってるから、
    世田谷区民は書き込まない方が良いですよ。

  5. 237 匿名さん

    >220
    たとえば100㎡の土地を考えるとして、
    ①建ぺい率40%、容積率80%(武蔵野市
    ②建ぺい率50%、容積率100%(世田谷区
    を比較すると、
    ②は敷地の50%に総床面積100㎡の建物を建てられる。
    ①は敷地の40%に総床面積80㎡の建物しか建てられない。
    ①のほうが住環境が良いですが、②のほうがどう考えても坪単価が高くなりやすいと思いますが、どうなのでしょう?

  6. 239 匿名さん

    >237
    それは場合によるんじゃないですか?
    容積80%の成城、上野毛、尾山台は明らかに坪単価が高いエリアですよね。
    容積80%の地域は価格的にもそれなりのメリットを享受しているはずです。

    ただ同じ地域で商業地域の400%と600%を比較すると
    後者の方が坪単価は明らかに高いでしょう。

  7. 240 匿名さん

    >容積80%の地域は価格的にもそれなりのメリットを享受しているはずです。
    根拠は?

  8. 241 匿名さん

    建ぺい率40、容積率80の場所って世田谷でも武蔵野でも限られた場所だからねえ。
    まあ少なくともここに書き込んでる人たちは絶対に住んでないw

  9. 242 匿名さん

    >>241
    >>4にあるように
    武蔵野市の住宅地は、基本的に(7割から8割は)、建ぺい率40%、容積率80%、最低敷地面積120㎡
    世田谷区で、建ぺい率40%、容積率80%の地域は、成城、上野毛、尾山台のみ

  10. 243 匿名

    結局 武蔵野市世田谷区、実力は互角だけど人気は世田谷区ってことじゃない?
    世田谷区が人気なのは事実。特に地方出身社に。武蔵野市は知るひとぞ知るって感じ。

  11. 244 購入経験者さん

    え~

    それはあなたの個人的な感度でしょ。

    定性的なものを、突然、科学的な証明もないのに、正当化するのは、痛すぎるよ。何が互角なの????

    社=者ですよ。

  12. 245 匿名さん

    3億の予算があって、家を建てる場合、
    吉祥寺南町と成城4,5だったらどちらを選ぶ?
    1億の予算があって、家を建てる場合、
    武蔵境駅周辺と千歳烏山駅周辺だったらどちらを選ぶ?

  13. 246 匿名

    え? 互角じゃない?
    どっち?
    断然世田谷区、だよね?

  14. 247 匿名さん

    世田谷>>杉並>練馬=武蔵野

  15. 248 匿名さん

    多摩地区の豊洲それが武蔵野()

  16. 249 匿名さん

    坂道がほとんどない武蔵野市ってお年寄りにはいいんだけどな。

  17. 250 匿名

    たま地区の豊洲ではないよ、武蔵野は。
    たま地区の豊洲は多摩センターあたりじゃないの。

  18. 251 匿名さん

    祖父母の家が吉祥寺にあったけど、なぜ吉祥寺が人気なのか全くわからなかった。
    世田谷の方が落ち着いていて住むにはいいよ。
    世田谷と武蔵野市が比較されるのは雑誌の中だけじゃない?

  19. 252 匿名さん

    >251
    吉祥寺は駅前は人がすごいですが、駅前を抜けると閑静な戸建て住宅街になります。この点が新宿などと違います。吉祥寺は郊外に位置しますので駅から離れると郊外の普通の住宅街です。
    駅前に住むのはあまりオススメしません。
    住宅街に住めば「落ち着き」+「徒歩圏に吉祥寺の街」+「徒歩圏に井の頭公園」の生活ができるのが、吉祥寺の良さだと思います。

  20. 253 匿名さん

    もう、終わりにしませんか。吉祥寺だけの話じゃないし。

  21. 254 匿名さん

    武蔵野市と言えば吉祥寺です。それを出しちゃダメと言うのは、話にならない

  22. 255 匿名さん

    どうせ武蔵境あたりのマンション業者が建てたスレでしょ。
    両住民とも相手にしないことだよ。

  23. 256 匿名さん

    武蔵野市で一番小さな駅が武蔵境というのも強みかもね。
    あんな(と言ったら失礼だけどw)駅でも成城石井があってクイーンズ伊勢丹もできて都内一大きなヨーカドーもある。
    最近駅前できた武蔵野プレイスも評判いいみたいだし。
    市部スレなのに世田谷区との比較スレを立てた人に悪意があるのは明らか。

  24. 257 住まいに詳しすぎる人

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  25. 258 匿名さん

    自由が丘は目黒区で田園調布は大田区・・・。

  26. 259 匿名さん

    ははは257さん、間抜けだねー

  27. 260 匿名さん

    257は武蔵野市に憧れる小金井市民だね。
    分かってないくせに武蔵野市を貶めようとするなんてw

    まだいたのかw
    いい加減に身の程をわきまえろよ。
    どうでもいいんだけどさw

  28. 261 匿名さん

    そもそもリンク先は257みたいな内容じゃないから。

    「全体平均と比較して特に特徴的な属性」を示したに過ぎない。

    属性ではなく地域だったとしよう。
    住みたい街が自由が丘であると回答したのは23区民が圧倒的に多い。
    住みたい街が吉祥寺であると回答したのは23区民と都下住民でほぼ半々。
    つまり全体平均と比較して、自由が丘の回答は23区民が多く、吉祥寺の回答は都下住民が多い。
    しかし、23区民が最も支持したのは吉祥寺。

    同様に「年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師など」が最も支持したのは自由が丘というわけじゃないから。

  29. 262 匿名さん

    そんなことどうでも良いじゃないか。

  30. 263 匿名さん

    どうでもいいテーマのスレッドなんだから仕方ないじゃないか

  31. 264 匿名さん

    260

    まだ居たのか!自称、武蔵野市のプロ市民。

    『 武蔵野市サイコー!武蔵野市万歳!

    回りの市は全て馬鹿にしてやるー!

    俺が作ったんだぜ、武蔵野市。凄いだろー!

    もう、世田谷や杉並もめじゃないぜー!

    武蔵野市最高!!!!! 』

    ですか。いい加減に、してくださいね。もうげんなりだから。

  32. 265 匿名さん

    >264
    アタマ大丈夫ですか?
    釣り針だらけのスレで、そんなに反応しなくても(笑)

  33. 266 住まいに詳しすぎる人

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  34. 267 匿名さん

    西の武蔵野、東の豊洲


    マンションコミュニティにおける二大世田谷コンプレックス地区

  35. 268 匿名さん

     28日午前1時55分ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺本町の路上で、
    「若い女性が倒れている」と通行人から110番通報があった。
    警視庁によると、女性は路上に背中と腕の計3カ所を刺され、
    血を流してうつぶせで倒れており、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
    死因は失血死とみられる。
    女性の財布やかばんなどが無くなっていることから、
    警視庁は女性の身元確認を急ぐとともに、強盗殺人事件として捜査している。
    現場は、JR吉祥寺駅から北西に約400メートルの住宅街。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130228/crm13022808390003-n1.htm

  36. 269 住まいに詳しすぎる人

    >>242

    適当なこと言わないほうがいいよ。
    世田谷区にはもっと建ぺい率40%、容積率80%の地域はある。
    調べもしないで適当なことばかり並べるのが、漫画脳の吉祥寺住民。

  37. 270 住まいに詳しすぎる人

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
    中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。


  38. 271 匿名さん

    コピペを張るのがお仕事ですか?

  39. 272 匿名さん

    確かに270は何度もしつこい。好い加減にしてくれ

  40. 273 匿名さん

    ど〜でもいいですよ〜。
    自殺者の怨念に呪われてるは凄いこと言うね。
    そうなると一年で3万人の自殺者が、でる日本は呪われた国ということですね。
    お〜こわ。

  41. 274 匿名さん

    怨念に呪われているのは270さん。
    頭が狂っていますね。

  42. 275 匿名さん

    みてると270のコピペは吉祥寺が不利になると貼り付けられるんだよな。
    話題をそらしたいんだろうね。その後つっこんでる人は自演かな?

  43. 276 匿名さん

    このスレ自体が怨念のようなスレです

  44. 278 匿名さん

    住民一人あたり税収。平成23年分が発表された。

    平成23年
    1 東京都 千代田区 308,921円/人 (+6,703円)
    2 東京都 港区 276,507円/人 (▲25,342円)
    3 東京都 武蔵野市 273,655円/人(+15,198円)
    ? 東京都 世田谷区 125,265円/人 (+2,347円)

    平成16年
    1 東京都 千代田区 302,218円/人
    2 東京都 港区 301,849円/人
    3 東京都 武蔵野市 258,457円/人
    ? 東京都 世田谷区 122,918円/人

  45. 279 匿名さん

    なにこのスレ?
    武蔵野市民のコンプレックス丸出しですね?

    手の込んだ武蔵野市のネガキャンですか?

  46. 280 匿名さん

    コンプレックスやネガキャンって、そういうくだらないテーマのスレだから仕方ないんじゃない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,380万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,278万円・5,868万円

2LDK・3LDK

60.16平米・66.78平米

総戸数 68戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸