埼玉の新築分譲マンション掲示板「南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 南浦和ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 20:29:35
【沿線スレ】南浦和駅の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京浜東北線武蔵野線の乗り換え駅である南浦和駅とその近辺の環境等について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-25 19:03:45

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南浦和ってどうですか?

  1. 201 匿名さん

    スクール21をお勧めします。
    地元資本だからね。

  2. 202 匿名さん

    エレバーターが設置されましたね

  3. 203 匿名さん

    >>199
    ○○合格何名っていうのはアテにならないのはホント。個人の地頭力が大切。同じレベルのライバルが多いところがおすすめ。

  4. 204 ご近所さん

    南浦和駅西口のエレベーターが3/29から利用開始です。
    ずいぶん時間がかかったなぁと思ったら、駅建物の耐震工事も進めてたそうで。
    駅のエレベーターなんて当たり前!って思ってましたが、当たり前にするのも大変ですね。
    これでベビーカーの利用もラクになります。

  5. 205 匿名さん

    武蔵浦和みたいにエキナカ整備してほすい

  6. 206 匿名さん

    ほすい

  7. 207 匿名さん

    ほう

  8. 208 匿名さん

    街の雰囲気が暗い

  9. 209 匿名さん

    子供だらけの街なのに?

  10. 210 匿名さん

    一応市内で三番目に利用者が多いそうです、南浦和駅。

  11. 211 ご近所さん

    >>210 匿名さん

    なるほど。
    大宮、浦和、南浦和、北浦和、武蔵浦和の順ですね。
    勉強になりました。
    でも、蕨の方が利用者数が多いのは予想外でした。逆に考えれば、2路線の環境で静かな街ともとれますね。
    http://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=11&order=D7

  12. 212 匿名さん

    シティハウスきましたね!

  13. 213 匿名さん

    三井も来てほしいです。

  14. 214 匿名さん

    南浦和駅がきれいになってますね

  15. 215 匿名さん

    駅ナカもおねがいしたい。

  16. 216 ご近所さん

    西口住まいですが、ここ1年くらいで小さな子どもを持つご家族が増えてきたように感じます。
    (ウチも乳幼児が2人いるので、特に目がいくのかですが)
    戸建の建売とか、マンション(最近はプラウドばかりですが)が増えたからでしょうね。
    特に我が家の周りには高齢者が多かったので、街に活気が出て欲しいです。
    そうすれば、駅も発展するでしょうね。
    (駅ナカ、私も作って欲しいと切に願ってますー笑)

  17. 217 匿名さん

    南浦和はまだ歩道がちょっと狭いかも。広げるスペースもないから、交差点とかたまに子供が危ない目にあってるのみると怖くなる。

  18. 218 匿名さん

    歩道については武蔵浦和に比べると南浦和の方がまだマシ。

    武蔵浦和は駅前だけキレイで、駅前のマンション群から少し離れると交通量が多いのに歩道のないところも多くて危ない感じがする。

  19. 219 匿名さん

    南浦和って地主が決まった人ばかりだから、簡単に新しい物が入って来ないよね。
    不便も無いから別に構わないけど、駅だけはとっとと何とかしてほしい。
    有力な地元の議員がいないから変わらないだろうけど。
    やっとエレベーター設置工事。ありえない。

  20. 220 匿名さん

    どこの地主さんなんですか?

  21. 221 通りがかりさん

    き○みやさんとか?

  22. 222 匿名さん

    それ東口ちゃうん?

  23. 223 匿名さん

    そうだ

  24. 224 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  25. 225 匿名さん

    文蔵二丁目でひったくり発生。久々だね。

  26. 226 匿名さん

    文蔵の方でひったくりですか。
    自転車のカゴにネットをつけたりして自衛しなくてはですね。

  27. 227 匿名さん

    一ツ木地下道の歩道が自転車は降りなければならず 自転車通行禁止の車道に自転車が入ってくるのでメッチャ危ない(自転車が通れるスペースないくらいの車道)
    まるで中華人民共和国のような街
    整備しろよな

  28. 228 匿名さん

    危険汚い治安が悪い
    若い人でなくて おっさんババアのガラが悪い

  29. 229 通りがかりさん

    駅前でGUCCIのリュックにFENDIのストールで決めている大学生くらいの女子を見かけますた。身なりの良い若い人はよく見かけます。

  30. 230 匿名さん

    連投ばっかりだな

  31. 231 評判気になるさん

    まるひろの中に新しくできたパン屋さん、有名店で人気あるそうですね。イートインも賑わっているようで今度行ってみたいと思っています。南浦和は人口数やポテンシャルのわりにお店が少ないので、新店は嬉しい限りです。

  32. 232 ご近所さん

    埼玉の美味しいハンバーガー屋さん10選に入っていた「アイファイブ」が南浦和に移転してきましたね。
    https://kaumo.jp/topic/65511?page=2

    新しい店舗は、陸橋通りを文化センターに向かった手前で、ダイソーのちょい先です。

  33. 233 匿名さん

    >>232 ご近所さん

    この間いきましたよ!マックよりヘルシーそうだしおいしかったです。

  34. 234 ご近所さん

    >>233 匿名さん
    232です。
    私も開店の週の土日に行きました。
    ウチから徒歩3〜4分なので。
    フワフワのバーガーで美味しかったです。
    (前に入っていたハワイアンのお店も好きでした)
    って、完全に食レポのサイトですね(笑)

  35. 235 匿名さん

    東口駅前のマルエツは周辺のスーパーに比べて高いし道路を駐輪場として当たり前のように使ってるし。
    道路に駐輪する奴もおかしいが、それが放置される。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

    1. 東口駅前のマルエツは周辺のスーパーに比べ...
  36. 236 匿名さん

    >>235 匿名さん
    確かに東口のマルエツ前は駐輪の数がすごいことになってますよね。
    ここに止めたまま通勤通学してる人もいそう。
    西口のまるひろも同じような状況でしたが、さいたま市が歩道に駐輪禁止のパイロンを建てたのと、まるひろが時間制パーキングを整備したのでだいぶすっきりしました。

  37. 237 匿名さん

    自転車マナーについてやたらうるさい方がスレに常駐してますね。南浦和に限ったことでもないのに写真まで撮られてアピールされてますけど、そんなに嫌なら引っ越せば良いのでは?
    マルエツは昔から重宝してますよ。鮮度もいいし品数も多い。ダイエーよりも無駄がなくて好きですね。

  38. 238 口コミ知りたいさん

    >>235 匿名さん
    蕨と川口に比べれば全然マシ。あっちはホンモノの中国人がチャリで爆走&違法駐輪してるぞ。取材してこいよw

  39. 239 ご近所さん

    >>235 匿名さん

    西口に住んでますが、昔と違い放置自転車は無くなってます。
    ほぼ常に警備の方が立っていて注意されるので、丸広やTSUTAYA、コモディーの前とかも綺麗なもんです。
    東口のマルエツは古くからのスーパーですが、道路2本向こうのダイエーでお買い物されたらいかがでしょう?広々として品数も多いですよ。

  40. 240 匿名さん

    東京都心部なんてこのレベルの自転車の量はかわいいもんですよ。確かにはみ出ている自転車は危ないですが。

  41. 241 匿名さん

    >>238 口コミ知りたいさん

    他がやってるから自分もやっていい、という考えは良くないよ。
    テレビとかで『ここ停めたら駄目なんですけど』というリポーに逆切れする人みたいだよ。

  42. 242 匿名さん

    中国人のマナーの悪さはもうお国柄だから仕方ない

  43. 244 匿名さん

    >>236 匿名さん
    東口のマルエツ前の道路も以前に比べればましになったほう。
    ケンタッキーなんかは努力したほう。マルエツはいつになっても悪いのは客と利用者のせいにして何も対策しないし、それをいいことに駐輪するマナーの悪い?感覚のズレた輩が東口には多いと思う。

  44. 246 マンション掲示板さん

    >>237 匿名さん

    南浦和に限ったことでもない?
    だから道路への駐輪は問題がないという変な感覚の持ち主が埼玉には多いですね。
    やはり南浦和周辺には育ちの悪い人が多いようですね。

  45. 247 237

    [No.243~本レスまで一部を、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  46. 248 匿名さん

    育ちが悪いというより国籍が違う

  47. 249 匿名さん

    東口の方が自転車で遠くから駅に来ている人が多そうな気がします。駐輪場、契約してくれたら良いんですけどね。ダイエーも客の数に比して駐輪数多いし。

  48. 250 匿名さん

    東口駅前のモラル低い企業といったらマルエツですよね。企業体質の問題なんですかね?
    早く再開発して、綺麗にして、こういうスーパーは無くして欲しいですね。

  49. 251 匿名さん

    掲示板で企業批判をしまくる人のモラルもいかがなものかと

  50. 252 通りがかりさん

    >>251 匿名さん
    企業批判ではなく、周辺環境についてですね。駅前、東口のマルエツ前は歩道がないのに路側帯は自転車で埋め尽くされ、歩行者が歩けないと思うのですが、これが企業批判なのでしょうか?
    あなたは多分マルエツの関係者なのだと思いますが、東口のマルエツ利用者もマルエツの従業員もモラルが低すぎですね。
    南浦和には古くから居られる方々の中に変な考えを持った方が多い所です。
    そのような方と衝突することを覚悟でマンションを購入されるのなら良いですが、少しでも不安を感じられたら、南浦和のマンションは購入されないほうが懸命ですよ。

  51. 253 評判気になるさん

    マルエツに直接苦情入れて改善しないのであれば、行政なり交番なり地域の議員さんに問題提起してみては?
    2ちゃんにも書き込んでいるようなので、何かしらトラブルがあったのかな?

  52. 254 匿名さん

    マルエツに苦情いえばいいのに、そしてなぜマンション買われない方がいいですよっていう結論になるのか怪しすぎる

  53. 255 通りがかりさん

    なるほど252みたいな頭のおかしい人がいるんですね。絡まれないように気をつけよう。。

  54. 256 通りがかりさん

    先3名の方々がおっしゃる通りですね。
    252さんの思考回路は、ヤバイですわ。

  55. 257 匿名さん

    東口のエレベーターもうすぐ利用できますね。駅も改装されてきれいになってきました。

  56. 258 マンション検討中さん

    東口のエレベーター嬉しいです!いよいよ来月から使えますね。駅も少しずつですが奇麗になってます。お惣菜やさんや武蔵浦和のスイーツボックスや、浦和のマンスリースイーツのような店ができてほしい。

  57. 259 マンション検討中さん

    駅ナカを作るスペースは無さそうですが、改札外にキオスク以外で店舗くらいあっても良いのになと思います。
    共働き世帯が増えてますので、お惣菜とかパン屋とか需要あると思いますが。

  58. 260 匿名さん

    改札横はなにができるんだろ

  59. 261 マンション検討中さん

    >>260 匿名さん
    ニューデイズではないですか?

  60. 262 匿名さん

    >>260 匿名さん

    NEWDAYSとうどん屋?ですかね。駅の周りはコンビニだらけなので競合しそうですね。

  61. 263 マンション検討中さん

    >>262 匿名さん
    乗り換え客が主なターゲットかな?と思っていました。
    うどん屋は無くなって寂しかったので、嬉しいです。

  62. 264 匿名さん

    きれいになりましたね駅が

  63. 265 匿名さん

    NEW DAYSは改札外なんですね。今までキオスクだけだったので、嬉しいです。きれいで明るくなりましたね。

  64. 266 匿名さん

    ポスターをチラ見しましたが、わらび餅のお店は池袋駅に入っているお店と同じなんですね。

  65. 267 マンション検討中さん

    >>266 匿名さん
    わらび餅屋、並んでました。想像していたより高くて会計の時に少しびっくりしましたが(笑)、柔らかくて美味しかったですよ!

  66. 268 匿名さん

    うまそう。。いってみよ

  67. 269 周辺住民さん

    うどん屋さんって「喜楽庵」が出来るってポスター見かけたんですが、どこに作ってます?
    改札内ってもう場所無さそうだし
    外に出たら東口の山田うどんと競合しそうだし。

  68. 270 マンション検討中さん

    >>269 周辺住民さん
    現地見た感じですと、改札出てすぐ左ですかね?ちょうど構内のキオスクすぐ裏くらいの。。それほどのスペースありそうにみえませんが、張り紙はあります。。東口のエレベーター降りて右側も何かできますか?テナント募集の張り紙が剥がれていました。

  69. 271 周辺住民さん

    >>270
    あのスペース。 以前はQBハウスって言う1000円カットのお店があった場所なので
    それなりに広さはあるのかもしれないです。
    ただ、前述の通り一度外に出ると階段下に山田うどんがあるので
    武蔵野線京浜東北線の乗り換え時含めたユーザー向けに入り口は中に作られそうですね。
    あの斜めに切ってある所に張り紙見つけました。

    交番の隣、何が出来るんでしょうねぇ…。

  70. 272 匿名さん

    前にあった立ち食いそばとQBのスペースを合わせて、多目的トイレとうどん屋さんに改装した感じですよね。

  71. 273 匿名さん

    15年くらい前に南浦和に住んでいて蒲田勤務の為に京浜東北線乗っていたんですが
    その頃は始発で座る為には2本前=20分前から並ばないといけないって状況でした
    今は上野東京ラインとかで緩和されたのでしょうか?
    次年度から品川勤務南浦和在住になりそうで、そうすると
    「始発待ちの為に20分前から並ぶ」か「あきらめて立って通勤」かの2択になるのですが…。

  72. 274 匿名さん

    >>273 匿名さん
    「浦和駅以北から京浜東北線に乗って来た人が、南浦和でいったん降りて始発待ちする」という現象は上野東京ラインの開通により減少したと思われますが、南浦和駅周辺の新築分譲マンションの増加により人口が増えていることと、武蔵野線からの乗り換え客の始発待ちは相変わらず多いので状況は変わっていないかな、というのが実感です。

  73. 275 ご近所さん

    >>273 匿名さん
    南浦和通勤もかれこれ25年くらいですが、以前に比べると始発待ちは多少緩和されたかな?って感じです。(景気の良かった頃よりは確実に空きました)

    今は7時30〜50の時間帯利用ですが、後ろの方(6両目以降)だと、次の始発の列に並べばギリギリ座れる感じです。運が悪いと座れないこともあります。

  74. 276 匿名さん

    東京駅まで通勤するのに、浦和から上野東京ラインと、南浦和から京浜東北線だとどっちが混みますかね?
    いまは前者で通勤しているのですが、混雑がつらくて、京浜東北線のほうがましなら引っ越そうかと思っています。

  75. 277 匿名さん

    赤羽や上野辺りで座れる事を期待して乗ってみます。
    以前は「武蔵野線から京浜東北線に乗り換える武南高校の生徒」に混じって車内に入り
    彼らが降りた空きスペースで角を確保するようにしていました。
    進行方向左側はずっと扉開かないので、もたれ掛かって本を読むなり立ったまま仮眠していたので。
    流石に15分以上待つのは朝の忙しい時間帯では辛いですし。

  76. 278 ご近所さん

    >>276 匿名さん
    それは間違いなく、南浦和からの京浜東北が空いてます。
    高崎線や東北線は浦和辺りから、最後の仕上げのように混雑します。

  77. 279 ご近所さん

    >>277 匿名さん
    275です。
    南浦和〜東京駅の通勤ですが、途中で座れるのは、週5日中2〜3日って感じです。
    多いのは赤羽、王子、上野。乗車車両にもよるのかもしれませんが。
    あと、私は座らないですが、秋葉原はかなり席が空きます。

  78. 280 237

    >>279
    王子は南浦和と違って「最後尾車両」に人が集中して降りますからね…。
    南浦和で先頭車両に乗って、ひと駅ごとに徐々に後ろに下がっていって
    王子で一気に人が降りたタイミングで座れることはありましたね。

    蒲田勤務時代はほぼ確実に帰路は座れたので
    そちらは問題ないと思っているのですが。

  79. 281 匿名さん

    >>278さん
    ご教示ありがとうございました。
    南浦和、がぜん魅力的に思えてきました。子供がいると塾も近いですしね。

    小中は、高砂小・岸中学区でなくても、どこもレベルは高いですか?

  80. 282 ご近所さん

    >>281 匿名さん
    273(他もろもろ)です。
    南浦和はよく言えばゆったり静か、悪く言えば田舎な地域ですので、落ち着いて住むのには良いと思います。
    ただ、西口と東口では雰囲気はだいぶ違いますので、実際にご自分の目で確かめたほうが良いかと思います。

    学区については、お考えはご家庭それぞれでしょう。この地域の小中学を卒業した私の個人的な意見ですが、旧浦和はどこも悪くはないと思います。(通ってた塾でも、ここの中学はデキが悪いとか、そんなこともなかったですし)
    確かに岸中や常盤学区の物件は、学区のことをやたらとアピールしてて、わずか数年のために家買うの?って気がしますが。
    否定をするつもりはありませんが、所詮は市立中なので、50歩100歩かと個人的に思ってます。(本当に学校の良さを求めるなら、近くだと埼大付属もありますし、都内の私立中を選択したほうが良い思います)
    と言う話になると、色々ご意見出ちゃうかもしれませんね。
    なんにせよ「南浦和で良かった!」(笑)と思えるお住まいに出会えることを祈念してます。

  81. 283 ご近所さん

    高砂小とか常磐中って松永光が文部大臣だった頃に「教育モデル校」に指定されたので
    当時は学力アップしていたでしょうが、それから30年以上経っていますからねぇ。
    今でもその威光が残っているのかは解りませんが、市立の学校ですから教師も転勤するでしょうし
    どの学校が良いかは「その年に担任/担当学科だった先生が当たりかどうか」で決まるんじゃないですかね。

  82. 284 えっ?

    それぞれ徒歩10分以内で、南浦和が浦和に勝っているところってどこでしょうか?価格以外でぜひ教えてください。

  83. 285 マンション検討中さん

    しょせん公立だからどこも変わらない論者って、どこでも出てくるよね…

  84. 286 マンション検討中さん

    浦和と比べる意味は?

  85. 287 ご近所さん

    丸広の向かいの「変わった建造物」って、下水トンネルを工事するための建物だったんですね。(大きな垂れ幕を今ごろ気づきました)
    坂下のあの辺りはもともと水はけが悪かったですが、改善されそうですね。

  86. 288 ご近所さん

    >>283 ご近所さん

    ありがとうございます。そういう動きがあったのは知りませんでした。勉強になりました。
    松永光の地元ですから、「政治」ですね。。。

  87. 289 匿名さん

    >>282さん
    281です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
    確かに、岸中の学区は半分以上が都内私立中学を受験すると言う話も聞きますし、所詮公立という考えもあるかもしれませんね。あまりこだわりすぎないほうがよさそうです。

  88. 290 ご近所さん

    >>288
    政治の話ってここではあまりしたくないのですが
    南区は埼玉15区です。
    今は「元蕨市長の息子」が地盤を継いで衆議院議員やってます。
    「なんで隣の市の元市長の息子の地盤」と同じ選挙区でやるんだよ…。
    とか思ってたりします。
    浦和区は埼玉1区なので「浦和市の代表」を国政に送り込めるんですが…。

    もう一つ 5月に「さいたま市長選」があります。
    これは政党とか関係なく「浦和・大宮の何方よりに利権を持ってくるか」と言う戦いです。
    この結果大宮側の市長が選ばれるとさいたま市の予算は「大宮駅西口の南側を再開発する」に持っていかれるかと…。

  89. 291 ご近所さん

    >>290 ご近所さん
    あー、そうでしたね。
    出てきた時って、小泉チルドレンの公募なのに、なんで政治関係者なの?と思ったものです。
    と、政治の話はタブーの一つなので、話を町の話題に戻しますね。
    南浦和は駅のエレベーターが、西口・東口でやっとできましたが、普通の感覚じゃビックリするくらいの遅さですよね。駅舎ももう少し賑やかになってほしいもんです。(せめて西船橋くらいには)
    エレベーター設置にあれだけかかったので、まだまだ先の話になるかもしれないですね。

  90. 292 マンション検討中さん

    武蔵浦和、浦和に比べると華がないよね。蕨の貧民層も流れてきそうだし。
    駅近くに違法マッサージ店もいくつかあってよく摘発されてるし。

  91. 293 ご近所さん

    浦和だって東口にパルコが出来るまでは特に何も無かったし
    武蔵浦和だって南区役所が出来るまでは特に何も無かったし
    蕨なクラスタは外環から北には来ないよ。

  92. 294 ご近所さん

    >>292 マンション検討中さん

    違法マッサージ店って東口ですかね?
    私は西口住まいなのでピンと来なかったので。

    あと、書きながら自分も反省しているのですが、西口と東口って交流ないんだなぁと改めて思いました。
    この隔たり感が、街の賑やかさを阻害する要素になってるのかもしれないですね。

  93. 295 ご近所さん

    >>293 ご近所さん
    確かに。武蔵浦和は私が子供の頃は、一面湿地帯でした(笑)
    また、蕨の件についても。都内で生まれ育った妻がよく言う台詞が、道路渡って旧浦和区域に入ったら、なんでも「浦和価格(なんでこんなに物価が高いの?)」だそうです。
    おっしゃる通り、(南浦和とはいえ)わざわざ物価の高い浦和地区には流れず、むしろ反対の方に流れる気がしますね。

  94. 296 匿名さん

    >>294 ご近所さん
    西口は風俗店は作れないように駅周辺に地区協定が策定されています。パチンコ店も東口に比べたら少なくて良いですね。

  95. 297 匿名さん

    京浜東北線の始発に関しては2本待つと20分ですよね。その時間を考えると東京駅くらいまでの通勤なら、来た電車に乗って赤羽で上野東京ラインに乗り換えた方が早くて良いかもしれません。どうしても座りたい方は別ですが、始発待ちの列が4列になってから乗り込み方が更に殺伐となってしまった気がします。

  96. 298 匿名さん

    浦和駅に行って湘南新宿とかでも心理的には意外と遠くないかもしれないですね。

  97. 299 ご近所さん

    時間的には上野東京ライン利用の方が早いです。(朝の上りは本数が多いですし)
    帰りの時間は東京駅で上野東京ラインかすぐ来ればいいのですが、間隔かあると逆に遅くなることも。
    混雑状況は上野東京ラインの方がはるかに混んでいるので、網棚利用(あるいは時々ラッキーで座れることも狙う)ならば、京浜東北の方が通勤環境はいいです。
    この辺りは、個人の感覚なので実際に乗車して体験した方が良いと思います。
    あと、浦和乗り換えは、階段の位置が真ん中なので、東京側利用の多い南浦和利用者は、ホームを結構移動しなければならないです。

  98. 300 ご近所さん

    ひと駅戻るなら、その駅からの定期が必要なので、そこ注意してね。
    田町勤務だった時に「ひと駅分でも同じなので品川ー南浦和」の定期代は会社が出してくれたけど
    「南浦和から浦和に戻って」だと「浦和発の定期が必要」ですので。

  99. 301 匿名さん

    >>300 ご近所さん
    もちろんです。浦和駅から買ってますよ。

  100. 302 蕨出身

    浦和出身の方、浦和に現在お住まいの方はごめんなさい。なんか浦和民って蕨のこと眼中になさそう。あっても、「ざこ市ww」とかあざ笑っていそう。異論は認めます。

  101. 303 通りがかりさん

    >>302 蕨出身さん
    295他もろもろです。
    捉え方は人それぞれだと思います。
    私は産まれ育ち30年浦和→10年戸田→この10年浦和民ですが、戸田と仲良しさんの蕨(確か警察とか消防とか清掃とか共用してましたよね?)は愛着がありますし、むしろこれまで勤務地が東京のサラリーマンのせいか、ま、所詮は埼玉、浦和も蕨も川口も50歩100歩、どんぐりの背比べかなと思ってます。
    あと、一つだけ確実なのは、横浜の洗練さは逆立ちしても無理っすね。

  102. 304 匿名さん

    横浜は駅前が汚い、浦和は綺麗、蕨も比較的綺麗

  103. 305 蕨出身

    >>303
    ごめんなさい。本当にただの勝手なイメージです( ノД`)…

  104. 306 蕨出身

    >>303 通りがかりさん

    >>303
    ねえ浦和さん、すみません私今24歳ですが恥ずかしながら小3の頃浦和知りませんでした。中学になってはじめて知りました( ノД`)…私1歳半から蕨にいるのに( ノД`)…

  105. 307 通りがかりさん

    >>306 蕨出身さん

    303です。
    私のカキコミもイメージ・私観ですので同じです(笑)

    むしろその次に書いていただいたように、子供の評価ってある意味冷静な正しい評価ですね。頷けました。
    (浦和とか蕨とか、あんまり大した関心ごとではないんだなと)

  106. 308 マンション検討中さん

    県庁所在地を知らないとは(笑)

  107. 309 蕨出身

    >>303
    すみません、月曜から夜更かしを見てから>>302のイメージが付きました。まあ蕨もマンションコミュニティーのスレでは散々に書かれているし、そもそも蕨はショボいしマイナーだから許して( ノД`)…

  108. 310 蕨出身

    >>308
    上で書いたけど浦和市は私が小3の始めに合併してしまったし、それに家はずっと車移動だったから。

  109. 311 匿名さん

    蕨は駅前再開発する予定あるんだから十分未来ある都市だよ

  110. 312 蕨出身

    >>311
    ありがとうございます

  111. 313 匿名さん

    蕨最高

  112. 314 マンション検討中さん

    蕨の方が安いから広い部屋が買えそう。

  113. 315 匿名さん

    蕨の駅前は結局いつ再開発着工なの?

  114. 316 蕨出身

    ごめんなさい浦和スレなのに蕨の話題になってる。浦和在住、出身の方本当にごめんなさい(T-T)

  115. 317 匿名さん

    ええんやで

  116. 318 蕨出身

    >>317
    良かったです☆

  117. 319 匿名さん

    蕨の人は生まれ持ったハートの温かさがすごいよね

  118. 320 匿名さん

    蕨の人は、どこから来た人でも受け入れる心の広さがある。

  119. 321 匿名

    >>319
    >>320
    ありがとうございます

  120. 322 マンション検討中さん

    市長が現職の方になってしまったので浦和の再開発や南浦和も今後の発展あるとしてもだいぶ先になりそうな予感。。せっかく南浦和の駅も綺麗になっていっているのに。。。

  121. 323 匿名さん

    >>322 マンション検討中さん
    西口は駅前の本屋がJRの事務所になってしまってがっかり。それから、通行人がどうしても受動喫煙してしまう喫煙スペースはなんとかして欲しいです。さいたま市やJTにいうほかないのですかね。
    東口はパチンコ屋と塾ばかり。

  122. 324 匿名さん

    たばこはなんとかしてほしい

  123. 325 ご近所さん

    杉本インテリアの隣のファミマが酷い>タバコ
    誰に言ったら何とかしてくれるんだろう。

  124. 326 匿名さん

    >>325 ご近所さん
    それはファミマに言えばいいんじゃないですか。
    西口のほうは公道で通らざるを得ないから問題なんです。

  125. 327 ご近所さん

    とりあえず、当該ファミマの店長の「ちん」漢字不明にクレーム入れた。
    月曜までに対応するようにお願いをしてみました。

  126. 328 匿名さん

    蕨に昼飲みできる店を沢山作ってほしい!

  127. 329 匿名さん

    だから南浦和スレだってば!

  128. 330 匿名

    >>329
    うん。多分私が蕨市の話しちゃったせいだと思う。

  129. 331 ご近所さん

    南浦和駅周辺は25年くらい前かな。
    トゥインクルとかでWINSを平日昼間に開放するって時に
    「昼飲みが出来る店があったら治安が!」で昼間の酒類提供を止めてしまったからなぁ…。
    王将とか日高屋みたいなチェーン系はともかく。
    「競馬に来たおっさんが昼間から街中で飲むのは」でだいぶ治安が変わって良い方向に向かった。
    その代わりに競馬場内の飲食が充実したけどね。

  130. 332 匿名さん

    うむうむ

  131. 333 匿名さん

    ウムラウト

  132. 334 通りがかりさん

    南浦和は悪くない
    ただエイブル南浦和の対応はノー。
    口では丁寧だが、実質は動いていない。
    私は見捨てられた住人だけれど
    他の人が同じようにならないことを願う

  133. 335 匿名さん

    羽田新飛行ルートで資産価値が、、、

  134. 336 匿名さん

    丸比呂は大丈夫か?

  135. 337 ご近所さん

    丸広南浦和店の閉店の噂(真偽は別として)は何度もありましたが頑張ってると思います。
    ちなみに、売上高はマツヤ(銀座と浅草の)と抜きつ抜かれつらしいです。
    (だから安泰というわけでは全然ないのですが)

  136. 338 評判気になるさん

    まるひろ百貨店から無印良品撤退ですか。今度は何のテナントが入るのでしょう?
    ここ最近は頻繁にテナントが入れ替わる印象です。

  137. 339 マンション検討中さん

    無印、残念です。。。浦和パルコにもあるので無くても不自由はしませんが。。次のテナントが何かが気になります。ダイソー、しまむらはなくならないでほしい。。。

  138. 340 ご近所さん

    確かに最近ポツポツとテナント入れ替わってますね。
    1階のパン屋さんとか、3階のヘアカラーのお店とかのように人気になるようなテナントに入って欲しいですね。
    広さもあるので個人的にはトイザらス(エクスプレス)とか入ってほしいです。このタイミングではまずあり得ないですが。。。

  139. 341 ご近所さん

    南浦和はインド料理屋さんが結構あって重宝してます。
    夜遅くまでやってるし、何よりもテイクアウトだと500円とか安いです。

  140. 342 匿名さん

    やす!

  141. 343 マンション検討中さん

    >>341 ご近所さん
    どこですか?教えて下さい

  142. 344 匿名さん

    最近東口マルエツ近くの駐輪場が閉鎖されました。何になるかご存知の方いらっしゃいます?

  143. 345 デベにお勤めさん

    南浦和西口商店会がなくなってしまうのか?

  144. 346 匿名さん

    再開発?

  145. 347 マンション検討中さん

    マンションの計画ないですかね?

  146. 348 匿名Mさん

    今のところ、マンション計画は出てないですね。

  147. 349 匿名さん

    こまった

  148. 350 通りがかりさん

    南浦和駅西口では、文化センター近くに新しく3つのマンション建設計画があります。1つは既に販売中。あと、まるひろに入るヤオコーはいつオープンなのだろう?

  149. 351 名無しさん

    3つとも小さいから単身者向けかな?

  150. 352 匿名さん

    >>351 名無しさん
    オープンハウスのところは単身~ファミリーまで幅広い感じになりそう。ただ、オープンレジデンシアorルピアになるのかは不明。最近、一気に出来過ぎている感じもするが、あの辺りはまだ土地があるのだろう。

  151. 353 名無しさん

    駅に近い土地は今後減っていくねー

  152. 354 マンション比較中

    南浦和駅周辺は大地主さんの持ち物が多いからね。
    地主さんが手放さないらしいよ。
    駅5分以内の分譲マンションの少なさはそれが原因ってデベの人に聞いたけど。

  153. 355 名無しさん

    分譲マンションの少なさというか、駅周辺が発展しない原因だよね。2路線が交差してるターミナル駅のくせに駅周辺が駐輪場と駐車場ばっかり。

  154. 356 マンション検討中さん

    個人的には南浦和にまたリリーゼを作って欲しいんだよね。いいなと思ってるうちに完売になってた。

  155. 357 名無しさん

    リリーゼはモデルルームいくと素敵だなぁって思うよね。

  156. 358 通りがかりさん

    リリーゼ近くの元駐車場だったところ、マンション建設の整地始まったけど、いつできるのだろう?

  157. 359 マンション掲示板さん

    南浦和のマンション欲しい!新築情報ないのかな、、、

  158. 360 匿名さん

    しばらく西側の開発ばかりになりそうね。
    東側の塾銀座は所々、オンライン講習に切り替えてるようで真っ暗な所を見かける。塾なくしてあの辺は飲食店やマンションに建て替えてほしいわ。
    マックが欲しい。

  159. 361 匿名さん

    >>358 通りがかりさん
    ポラスのマンションは本格的な建設が始まったし、文化センター前のマンションも地鎮祭をやってた。どんなマンションになるのだろう?

  160. 362 通りがかりさん

    東京駅通勤で浦和、北浦和、南浦和への引越しを考えてます。
    ①通勤の率直な感想を教えてください。
    京浜東北線か上野東京ラインの感想を知りたいです。テレワークが広まってきたので混雑は減りましたか?

    これまではどんなに遠くてもドアドア30分でしたが、テレワークも増えてきたので広い部屋に住むのもありかなと思い、思い切って通勤時間を伸ばそうと考えています。
    ただ、かなり忙しい仕事で、出社したら終電で帰るのが当たり前のような会社なので難しいかなとも思ってます

    ②一人暮らしの人は休日どこで何して過ごしてるんでしょうか?




  161. 363 eマンションさん

    >>362 通りがかりさん
    ①以前ほどではないがソーシャルディスタンスとは程遠いです
    北浦和は昨今のJRの末端減便傾向を見るとダイヤ改悪リスクありと見ます
    浦和は高くて期待ほど広い部屋確保出来ないかも
    あと帰り遅いと優等列車無くなるのが堪えるかも
    京浜東北は南浦和以遠は本数少ないし
    南浦和は折り返し拠点だから減便リスクは少ないが、2駅や隣の武蔵浦和に比べて値段の割に駅前が寂しく再開発計画もないのが欠点
    ②買い物は浦和と新都心とレイクタウンですかね
    それ以外は趣味によるかと

  162. 364 通りがかりさん

    >>363
    ありがとうございました
    浦和で探すと、確かに思ったほど広くはありませんが、良さそうなマンションがいくつか見つかりました。
    同じ条件で都心で探すと、+2.5?3万円程度かかるようなイメージなので、都心では住めない部屋に浦和なら住めそう。。
    ただ、通勤時間と電車に乗る時間が倍増することで、うまく生活できるか不安です。
    テレワークを増やせば良いことではあるのですが、なんだかんだ働きやすいので会社に行ってしまいます。

    趣味はこれと言ってないのですよね…強いていうと温泉ですが浦和に住もうが都心に住もうがあまり関係無さそうです。

  163. 365 匿名さん

    駅少し遠いけど文蔵にセンチュリー南浦和が建つみたい

  164. 367 マンション比較中さん

    [NO.366と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  165. 368 通りがかりさん

    南浦和駅近辺再開発されないかなー。
    交通利便性良いしそこそこ小金持ち多いみたいなのに勿体ない。

  166. 369 通りがかりさん

    西口の小池フルーツさんがお店畳んじゃいましたね…。ロータリー周りの商業ビル達、大分古くなってきましたし一回作り直して再開発して欲しいですね!

  167. 370 マンコミュファンさん

    作り直したところで塾が入りそうなことがよぎる悲しさよ。
    駐車場、駐輪場、塾だらけ。
    なんとかならんのかね。
    始発駅で2路線駅なのでポテンシャルはあるはずだと思うのだが。

  168. 371 匿名さん

    >>370 マンコミュファンさん

    仰る通り始発駅で2路線で塾も多くて子育て環境も良い土地で、駅の評価を下げてる点が駅周りの地味さ位ですので、ポテンシャルは高いと思います。
    後付けで駅は整備できませんが周囲の施設は再開発で十分整備可能なので、いずれは整備させて評価上がるんじゃ無いですかね。周囲の商業ビルも古くなってますしいつかは整備が必要でしょうし。
    建物の管理者次第ではありすが…。

  169. 372 マンション検討中さん

    丸広パワーアップ中

  170. 373 匿名さん

    丸広はヤオコーからニトリが入った流れで雰囲気よくなってるね。
    あとはレストランフロアに集客力のあるお店が入ってくれれば...

  171. 374 匿名さん

    >>371 匿名さん
    さいたま市は大宮の開発に予算を一点投資中。
    浦和は西口事業計画を残してるけど、武蔵浦和の凍結し計画なし(ケーズ跡みたいな民間事業のみ)。
    新都心はもともと国と片倉による開発。

  172. 375 匿名さん

    >>374 匿名さん
    武蔵浦和8-2街区はもうすぐ再開発です
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/009/001/p081757.html

  173. 376 匿名さん

    >>374 匿名さん
    大宮の田舎民達に金を使うのか。
    浦和ならまあ恩恵あるけど、基本は都心方面しか用がねぇからなぁ。
    さいたまの駄目なところよ。

  174. 377 eマンションさん

    ライオンズステージ南浦和7階?にアタマのおかしいキ○ガイ住んでるのは結構有名な話。何度も警察来てるの見た

  175. 378 通りがかりさん

    西口駅前(丸広の前)の駐車場が閉鎖された。
    マンションが造られると活性化して良いが、駐車場をリニューアルするだけかな?

  176. 379 匿名さん

    南浦和駅は便利。しかし、乗り換えの乗客のマナーが劣悪。不快になることが多い。

    先日、太った女が前のオジサンを押していて注意されたら、女は奇声をあげていた。育ちが悪く、病んでる人の割合が多い駅だと思う。

  177. 380 匿名さん

    >>378 通りがかりさん
    西口だと、みずほ隣の駐輪場も閉鎖ですよね。
    土地関係でなにか動きがあったのか気になります。

  178. 381 eマンションさん

    南浦和西口(丸広の向かい)にある駐車場跡地には、やはりマンションが建設される模様。
    建築計画を見ると、施工は長谷工。デベロッパーは不明。ユーエスアイエンジニアリング(不動産の企画立案・管理?)という会社の名前もある。賃貸か分譲かは不明だが、好立地の駅前マンションになりそう。

  179. 382 マンション検討中さん

    これ?東京建物

    南浦和西口ロータリーに15階建て70戸の 店舗、共同住宅が!?

    https://saitama-omiya-urawa.blog.jp/1080012291

  180. 383 通りがかりさん

    最近の浦和とか武蔵浦和の相場を見る限り、平均坪330前後くらいですかね。武蔵浦和のステアリが思ったより強めだったので、もう少しいくかもですが。

  181. 384 マンション検討中さん

    300万は行くとして、そこからどのくらい気合を入れて駅前の顔となるマンションにするかどうかで平均坪単価300万から330万のような気がします私も店舗はコンビニですかね?

    東川口も駅のランドマークとなるマンションも人気みたいなので、特徴あるデザイン性に優れたのを期待する!街レベル上がるし

  182. 386 匿名さん

    ブリリア南浦和かな

  183. 387 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  184. 388 匿名さん

    南浦和駅の猪突猛進する乗り換え客を何とかして欲しい。歩行者にぶつからないように配慮しながら走る人はまだいいが、故意にぶつかってるとしか思えない奴がいる。
    南浦和駅の周辺のエリア自体は良いけれど、駅を使うのが怖すぎる。

  185. 389 マンコミュファンさん

    自分で直接言えばいいのにー(^o^)

  186. 390 マンション検討中さん

    浦和文教地区の南端で通勤の利便性は浦和に次ぐ街という位置付け
    地主さえ合意すれば再開発可能な用地もあるのでポテンシャルは非常高いと思う

  187. 391 マンション検討中さん

    現時点でさいたま市の再開発計画エリアから外れてるから、向こう20年は期待しないほうがいいよ

    用地取得合意から開発計画実行までにかかる期間は果てしなく長い、

  188. 392 マンション検討中さん

    財閥系デベが動いてくれるのを期待するしかないな

  189. 393 名無しさん

    出来上がった街感はあるけど古さを感じるからそろそろ再開発してほしいなあ、落ち着いてていいといえばそれまでだけど。駅周辺についての開発はそもそも地主が良しとしないんだろうな、、

  190. 394 マンション掲示板さん

    西口は駅前の土地に動きが出てきたね
    単発の開発みたいだからおもしろい建物はできないけど

  191. 395 匿名さん

    イマイチ周りに比べて活気がないよな
    人口も少なくないポテンシャル自体はある地域なのに
    周りがあるからそっちに行けとそういう位置付けなのかね?

  192. 396 通りがかりさん

    >>395 匿名さん
    戸建て中心のエリアはどうしてもそうなる。

  193. 397 匿名さん

    ボリリア

  194. 398 匿名さん

    ミナミスタン

  195. 399 通りがかりさん

    西口のマンションか。
    あれ定借だからね。

  196. 400 評判気になるさん

    >>399 通りがかりさん
    立地最強だからね。

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸