千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

  1. 454 周辺住民さん

    >>452

    境川沿いの芝生や草刈りをしていない市内の公園に比べてそんなに草ボウボウの背丈ではなく、50cm以上も伸びていなかったのを目撃しています。(2011年冬)

  2. 457 匿名さん

    >454
    50㎝なかったとしても、何十㎝かはあったんでしょ?
    コケは5㎝も生えないからね。
    結局嘘の情報操作だったってことなんでしょ。

  3. 458 周辺住民さん

    2011夏は砂の山にわずかにコケが生えているような状態だった。
    数ヶ月してもそんなに育成しなかったのはちゃんと目撃している。
    これは墓参する人の方が良く知っている。

  4. 463 匿名さん

    「首都圏、東海、東南海地震は確実に起きる」と専門家予測
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120308-00000010-pseven-soci

    羽田、お台場、品川、浦安、市川、川崎、横浜…首都直下型地震では、東京湾臨海部が軒並み震度7を記録する。東京23区でもほとんどが震度6強の激しい揺れに見舞われる──
    3月上旬、文科省のプロジェクトチームは、このような首都直下型地震に関する最新の予測結果を発表する見込みだ。その内容は、東京湾北部を震源とする地震が起こった際、これまでの推定よりプレート境界が10kmほど浅くなるというもの。前出の地区などでは最大震度6強としていた想定が震度7へと引き上げられる。

  5. 464 匿名さん

    もう地震のことは良いんじゃないか。
    東北大震災で日本の国土が何メートルも動いて地下に大きなひずみが
    たまっていることはデフォだから。
    そのため大小凄い数の地震が震災以後毎日続いている。ハイネットでぐぐれば地震が見える。
    だからと言ってどこでおきても日本は多大な被害を蒙るよ。
    どうしようもないことで心配して神経使うのはつまらない。その時までいかに有意義に生きて行くかだと思う

  6. 465 匿名

    >463
    また、マスコミの煽り記事をまともに載せてますね。

    まず基本は、首都圏直下型地震と東京湾北部地震と別けなければなりません。
    専門家が近年必ず起きると言っているのは、首都圏直下型地震です。
    この震源は関東一円とその近海の何処であるかは、わからない。
    しかも直下型地震で被害甚大なのは、阪神淡路大震災でわかるように、震源から数十キロです。

    東京湾北部地震は、防災上最も被害が大きい場合を想定して、
    対策を立てるための仮想地震です。

    つまり、確実に起こるは、首都圏直下型地震であり、東京湾北部地震である確率は高くないのです。
    直下型地震が起こっても、震源から数十キロ以上離れているの地域の被害は大きくないのです。

    マスコミは、まるで首都圏直下型地震の震源が東京湾北部であるかのように、
    恐怖を煽って、記事を売ろうとしているのです。

    ここのところを注意してください。

  7. 466 匿名さん

    >つまり、確実に起こるは、首都圏直下型地震であり、東京湾北部地震である確率は高くないのです。
    465、その根拠とソースを示しなさい。

    首都直下地震「死者9700人」 都の想定1.5倍に
    http://www.asahi.com/national/update/0419/images/TKY201204190126.jpg
    図:首都直下地震の火災被害想定拡大首都直下地震の火災被害想定
    地震の専門家らでつくる東京都防災会議が作った。東京湾北部地震(マグニチュード7.3)で、
    空気が乾燥し、火災被害が大きくなる冬の午後6時(風速毎秒8メートル)で算出した。

    あれ?

    地震の専門家は、首都直下地震を東京湾北部地震で想定しているよ。
    おかしいね?

  8. 467 匿名

    465は地震に関しては知識0に等しいと思うけど

  9. 468 匿名さん

    相当高い確率で起こるとすでにわかっている地震もある。それは、「東京湾北部地震」(M7・3)である。
    内閣府・中央防災会議は、今後30年以内にM7クラスの東京湾北部地震が起こる可能性を70%程度と推定している。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2320?page=3

  10. 469 匿名さん

    >まず基本は、首都圏直下型地震と東京湾北部地震と別けなければなりません。

    内閣府は首都直下地震対策で、以下のように述べている。

    本大綱では首都地域の直下で発生するM7クラスの地震を対象とするが、首都地域で
    は、海側のフィリピン海プレートと太平洋プレートが陸側の北米プレートの下に沈み込
    んでいるため、M7クラスの地震の発生の様相は極めて多様である。首都直下地震対策
    専門調査会報告では、首都直下の地震として選定した18タイプの地震像のうち、北米
    プレートとフィリピン海プレートの境界で発生するM7.3の「東京湾北部地震」が、
    ①ある程度の切迫性が高いと考えられる地震であること、②都心部の揺れが強いこと、
    ③強い揺れの分布が広域的に広がっていることから、首都直下地震対策を検討していく
    上での中心となる地震としている。
    このため、本大綱は、「東京湾北部地震」に対する対策を中心とする。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/taikou/jishin_...

    首都直下地震対策は、「東京湾北部地震」に対する対策を中心とする。
    と明言しております。

    465、情報操作はやめなさい。

  11. 470 周辺住民さん

    >469

    平日の昼からネガ書き込んでないで、少し働きなさい。
    お母さんは泣いてるよ。

  12. 471 匿名

    >469
    この大綱のどこに、東京湾北部地震の発生確率が書いてありますか?

    専門調査会報告では、首都直下の地震として選定した18タイプの地震像のうち、北米
    プレートとフィリピン海プレートの境界で発生するM7.3の「東京湾北部地震」が、
    ①ある程度の切迫性が高いと考えられる地震であること、②都心部の揺れが強いこと、
    ③強い揺れの分布が広域的に広がっていることから、首都直下地震対策を検討していく

    とあるのは、18タイプの地震のうち、東京湾北部地震が一番やばいから
    対策を立てるとしか読めませんが。

    30年以内に東京湾北部を震源としたM7以上の地震の発生確率が70%と予想している地震学者はほとんどいません。

  13. 472 匿名さん

    >471

    正論ですね。

  14. 474 匿名

    まあ、東北大震災が終息したわけではないから、あまり楽観しなさんな

  15. 475 匿名

    >466
    朝日新聞が東京湾北部地震の発生確率を載せていますか?
    アホなマスコミは、東京湾北部地震が起こったら、
    こうなるという防災対策を如何にも今すぐおこるように
    煽って記事を売ろうとしてるだけです。

    いわば、あなたの乗っている飛行機(都心住民)は、
    飛行機が落ちたら(東京湾北部地震が起きたら)、
    大変だよと同程度の話です。
    マスコミには怒り感じます。

  16. 476 匿名さん

    >30年以内に東京湾北部を震源としたM7以上の地震の発生確率が70%と予想している地震学者はほとんどいません。
    根拠とソースを示しなさい。
    でないと、単なるデマによる情報操作になります。

    内閣府による「首都直下地震対策について」の資料において、
    「M7クラスの地震が今後30年以内に発生する確率は、70%程度と推定されている」と明記されています。
    (平成22年1月時点)
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou....'首都直下地震 70% 内閣府'

    その後、東京大地震研究所が首都圏において、マグニチュード7クラスの地震が4年以内に発生する確率を70%と試算している。
    (平成24年1月時点)
    http://www.best-worst.net/news_VnfHyG71y.html

  17. 477 匿名

    476さんが言っていることが正しい。

  18. 478 匿名

    ちゃんと読んでますか。
    あなたが引用しているサイトのどこに東京湾北部を震源とする地震の発生確率が
    30年で70%と書いていあるのですか。

    首都圏もしくは首都と書いてあるだけでしょ。
    東京湾北部、都心を震源としたM7以上の地震が起こる確率をうんぬんしている学者は、
    いません。

    今後確実に起こる首都圏直下型地震の震源が東京湾北部だったらこうなると言ってるだけでしょ。

    東京湾北部を震源としたM7以上の地震が30年以内に70%起こるという論文があれば教えてください。

    煽りマスコミ記事以外で。

  19. 480 匿名さん

    まあ、そのうち証明されるから。
    どっちが正しかったか。

  20. 482 匿名

    もし東京湾北部地震が起きたら、日本沈没。
    確率低いけれどね。

  21. 483 匿名さん

    日本沈没にはならないよ。
    復活する

  22. 484 匿名さん

    知られざる“再液状化”の脅威
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3174.html

    去年3月、“世界最大の液状化”で最も深刻な被害を受けた千葉県浦安市。1年を経た今も、復興はなかなか進まない。賃貸アパートからは19~35歳の働き盛り2400人が転出。液状化による「人口流出」が起きていることが判明した。また、NHKが浦安市で実施したアンケートからは、住民の9割が“再液状化”への不安を抱えていることがわかった。

  23. 485 匿名さん

    再液状化の恐怖!1000人単位で住民逃げ出す千葉・浦安
    http://www.j-cast.com/tv/2012/03/15125519.html

    約1年前の東日本大震災では、関東地方の海沿いの埋め立て地、川沿い、元沼地などでも多大な液状化の被害が発生した。最近はその「液状化」という言葉も聞く機会が減っていたように思うが、クローズアップ現代によれば、液状化の恐怖はまざまざと生きているらしい。「知られざる『再液状化』の脅威」というものがあるそうだ。液状化でいったん水が出れば、地盤は固まるとの考え方もあったが、そうでもないらしい。専門家の安田進・東京電機大学教授の説明によれば、深いところでは水が出て地盤が固くなるが、家が建っているような浅いところでは変わりないそうだ。「同じような揺れが起きれば、同じように液状化する。大きな地震ならば、もう少し激しく液状化する可能性がある」(安田)

    日本では、住宅地として人気の高かった「憧れの浦安」が人口流出の事態に直面している。浦安市は震災で市の85%で液状化が発生し、住宅9000棟が被害を受けた。いまなお生活に影響があるほど傾いたままのアパートは、震災前に全8部屋が埋まっていたが、震災後はわずか1部屋に入居者があるのみ。人口統計では19歳から35歳の人口が2400人も減ったという。

  24. 486 匿名さん

    http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=967
    この動画で、震災直後泥の臭いを嗅いでいますが、
    「あー、やっぱちょっと若干臭いますね」
    「浸水しているときは、すごい変な、異様な臭いがしたんですよ」
    と言っています。

    けして嘘を言っているようには見えません。

    やっぱり、震災直後は臭かったんですね。

  25. 487 匿名さん

    浦安市で発生した液状化現象 2011年3月16日撮影 The liquefaction
    http://www.youtube.com/watch?v=986fCLRypp0&feature=fvwrel

    街中が砂埃だらけで、みんなマスクしている。
    この惨事を忘れるな。
    がんばろう浦安!

  26. 488 匿名さん

    次に浦安が液状化するような大地震が起こったら、
    福島の原発がぶっ壊れて東日本は住めなくなるからどこでも一緒だよ。

  27. 489 匿名さん

    首都直下だったら、福島関係ねーだろ。
    浦安だけ、再液状化決定。
    どこでも一緒じゃねーよ。

  28. 490 匿名

    福島にも震度5強くらいの影響がある、っていう意味でしょう。

    3、4号基が崩れたら確かにヤバいね。

    首都直下地震よりも先に3・4号基が崩れる地震が福島に来る方が確率高そう。

  29. 491 匿名

    浦安が再液状化するような直下型地震がきたら、
    浦安の液状化なんてニュースにもならなでしょう。
    都心の被害が甚大で。

  30. 492 匿名さん

    ニュースになる、ならないの話なんて誰もしてないよ

  31. 493 匿名

    4号機たおれたら35キロ即日避難しないと言われてるよね。
    静岡県くらい?

  32. 494 匿名

    35 ×

    350キロ ○

  33. 495 匿名さん

    350km程度で済めば良いけどね。
    3、4号機の倒壊はアメリカもビビってるレベルだけど。

  34. 496 サラリーマンさん

    >>491

    あの液状化だって本来ならニュースにならないレベル
    何しろ被災地の被害が膨大だったからね
    自分らが勝手の騒いでマスコミに注目されただけ
    って言っても、ボラをこき使い住民は何もしない
    くせに被災地アピールする映画を住民作る
    何かといえば高級住宅街と主張し、震度5クラスの地震で
    この液状化は納得できないと無理やり震度6にでっち上げ
    ディズニーでも成人式はやるけど、旭などの津波被害地と
    同様の公的復興資金を貰う
    金は出さないが口出しはするあんまいい印象ない

  35. 497 匿名

    そりゃ万人受けする地域なんてないんだから
    良い印象無い人もいるでしょう。
    ご自由に。

  36. 498 匿名

    確かに
    千葉県での同じ液状化被害受けた我孫子の方は同情出来るが浦安って自業自得な気する
    放射線問題も柏や流山はやたら被害者面してるが、白井や印西とかあまり出てこないし
    地域性がこういう時にもろに出る

  37. 499 匿名

    浦安の液状化が同情されないのは、
    液状化した場所が高級住宅地だったから。
    舞浜みたいな億越えの家が被災したって、
    他人の不幸は蜜の味。
    浦安住民が悪いわけではない。

    田園調布が被災したって、誰も同情しないのと同じ。

  38. 500 匿名さん

    浦安の液状化が同情されないのは、
    浦安市民の人間性にも大いに関係がある。
    給食費滞納額、県下1位。
    なのに自分の子供の塾の費用は惜しまず有名私立に行かせようとする。
    被災時のボランティアを雇い主のように顎で使う。
    自分さえ良ければという人が多く、見栄っ張りのブランド思考だから、なかなか同情されないよね。

  39. 503 匿名さん

    >>500
    同情されないからマスコミ利用して被害者アピール
    でもこれが資産価値下げた要因
    今年の3月11日に日本橋から徒歩で帰る帰宅困難訓練してたのも
    その一環
    だいたい津波被害や原発事故の被災者とは全然違い
    あちらは想定外で浦安の液状化は想定内
    震災後、被害より資産価値を最初に心配をした地域だからね
    それもこれだけの液状化でも大丈夫と証明されてますます資産価値が上がる
    とか言い出す始末
    その上、内陸地域は放射線汚染されたけどこちらはしてないとか
    他地域より劣るのは許されないのが特徴

  40. 505 500


    嘘つけ。
    俺が500だけど、勝手に成りすまして投稿するな。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  41. 506 匿名さん

    違う地域を悪者にしようという意図がありあり。
    その地域の人が本当にネガしているなら、そんなわかりやすい書き込みしないよ

  42. 508 匿名

    別にどう思われようが、超どうでも良いよ。

    自分が正しく生きればそれで良いだけ。

  43. 510 匿名

    ↑のこういう言い方が本当にここの住民なら、同情されなくてもしかたないけど、ちょっと違うような気もする

  44. 512 匿名

    劇的に値段が下がったのは、戸建。
    億近かったブランド地域の戸建が6000万ぐらいで、売っている。
    マンションは、あるブランドのマンション以外、
    ほとんど下がっていません。

  45. 513 匿名さん

    >>509

    買えなかったのは震災前まで
    震災後は買わないに変わったのが現実

  46. 515 匿名さん

    2009年春ぐらいマンション値引きサイトの榊氏が新浦安のプラウドワンとセカンドの値段は異常だ
    言い値で買うようなもんじゃないと当時言ってた。
    本当にそうだった。

  47. 516 515

    ちなみにうちはプラウドです。
    随分安くなっちゃいましたね。何だかなーって感じです。

  48. 517 匿名

    >514
    駅前に住んでいますが、
    ここより高いところに住んでいるのですか。

    すごいですね。
    160m2くらいあるのですか。

  49. 520 匿名

    >>512
    それプラウドだよね?
    三割きと聞きました。

  50. 521 匿名

    >>510

    本当にどうでも良い地域、マンションなら、わざわざスレを見に来ないし、ましてや書き込みなんかしないよね。

    それを書き込みしちゃうってことはやっぱ… だよね。

  51. 522 匿名さん

    >>519

    ほかの地域だけど、バブルに物件購入した人たちはみんな同じ目にあってます。
    結構あきらめつくもんですよ。大丈夫。

  52. 524 匿名さん

    >>523さん
    草がボウボウに生い茂ってますね!驚きました。
    コケなんて可愛いもんじゃないって事を写真が証明しています。
    有機物がまさに肥やしになっているという感じでしょうか?
    情報提供ありがとうございました。

  53. 526 523

    >>524

    再度だがこの画像のどこを見ているのだろうか?
    まさか、右端の赤のコーンの奥の塀のそば(白い車の下方向の部分)の背丈が高い草を見ているのだろうか?
    このあたりは土砂を置いた部分ではない。

    何も手入れをしなければこの背丈の高さまで雑草が生い茂る事のなる。


  54. 527 匿名さん

    >>525
    >あんた、誰が画像を提供したと思っている?
    はい>>391で以下の発言をしていた周辺住民さんでしょ?
    >悔しかったら~確認してみな
    >現在は雑草が生い茂っている状態なんだが

    あなたの>>391の発言の通り、写真はコケみたいな可愛いもんじゃなく、雑草が生い茂って草ボウボウです。
    私はあなたのご意見に賛同して書いたのですが何が問題なんでしょう?

  55. 529 匿名さん

    >>528
    >憤砂の土砂は全く異臭がしなかったとはどこにも書いていない。
    了解です!
    異臭の話も、草が生い茂るって話も事実なんですね。
    ご確認お疲れさまでした。

  56. 534 匿名さん

    川崎より臭くなくて安心した

  57. 536 匿名さん

    何で川崎が引き合いに出てきてんの?

  58. 537 匿名さん

    国税庁は2日、相続税や贈与税の算定基準となる2012年1月1日現在の路線価を公表した。
    湾岸エリア”に異変!巨大地震&津波不安で路線価下げ止まらず、
    千葉・浦安や東京・豊洲などの湾岸エリアは実感として下げ止まった感覚はない
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120702/dms120702112900...

  59. 538 匿名さん

    川崎から引っ越してきたから

  60. 539 匿名さん

    新浦安は路線価いくらになったの?
    去年4割り引きだったから、さすがに値戻ししたんでしょ?

  61. 540 匿名

    東京湾M5・4

  62. 541 匿名さん

    妙に、年寄りが多い町。
    OKストアなんか、7割じじばば。
    コンビニの定員も、じじばばだらけ。
    店もたいしてないし、どこが住みやすいのか謎。

  63. 542 匿名

    元町だけ見て語るなよ

    浦安の平均年齢は他市に比べて低いはず。

  64. 543 匿名

    高洲のOKのことだと思うけど

  65. 544 匿名

    元町のほうはコンビニもあれば店もある。整然としていないのを我慢すれば住める。高洲はコンビニすらない。
    あと道路どうにかしてくれ。
    凸凹で運転しずらい

  66. 545 匿名さん

    高洲、コンビニできたよ。
    道路はガタガタのままだけど。

  67. 546 匿名さん

    浦安駅周辺の自転車の規制が厳しすぎる。
    規制してるおじさん達が、木陰でたちションしてんの取り締まれば?
    自転車ないと結構不便なのに・・・

  68. 547 匿名さん

    やめとき。快速とまる所でも、もっといい町あると思う。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  69. 548 匿名さん

    新浦安に住んでる人達って中途半端な金持ちでしょ?
    本当の金持ちって、都内とか世田谷にすむっしょ。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  70. 549 匿名

    ↑の人は浦安について何も知らず想像だけで語ってるね。

  71. 550 匿名さん

    >>548

    逆に言うと、見栄張れる街だってことじゃん

  72. 551 匿名さん

    今は見栄張ら無いでしょう。
    見栄を張れないが正しいかな。

    ただ、賃貸の需要はあると思う。

  73. 552 匿名さん

    平均年齢の低さは
    浦安
    印西

    白井
    流山
    など

    上記は所得水準も高い

    浦安は賃貸が多いが、高額所得者が桁違い。

  74. 553 匿名さん

    くっそ、道路ボコっ、くっそ!

    海浜幕張以下になった、くっそ!!

  75. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸