一戸建て何でも質問掲示板「セットバック?について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セットバック?について教えて下さい
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2023-10-20 10:45:33

 吹田市の泉町って所に住んでるものです。
 数年前に家を建て替えたんですが、前面の道路が4m未満だったらしく、セットバックっていうのをやりました。L型の側溝をやりかえて、アスファルト舗装もして、道路が広がりました。
 敷地が道路に取られて、少し残念だったんですけが、法律?条例?よくわかりませんが、決められてるならしょうがないかと・・・
 しかし、最近すぐそばの古屋が解体されて、積水ハウスがシャーメゾンっていう共同住宅を建てました。私と同じく4m未満の狭い道なのに、セットバックっていうのをやっていないみたいなんです。
 一応、違う色のブロックみたいなのを置いてアピールはしているんですが、道路も以前のままだし、自分の敷地として使っているし。
 これって、違法建築じゃないんですか?自分の家も他の周りの家も、建て替えた時にはちゃんとやっているのに、不公平だと思います。大手のハウスメーカーなら違反してもいいのでしょうか?
 誰か専門の方教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-02-05 19:53:07

最近見た物件
アトラス文京安藤坂
所在地:東京都文京区春日二丁目107番32、33、41、107、108、109、110(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:53.54m2~142.55m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 70戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セットバック?について教えて下さい

  1. 41 匿名 2011/05/19 00:01:33

    セットバックは家を建てる上で最低限のルール

  2. 42 匿名 2011/05/19 01:08:49

    >>33お前こそ人間やめてくれ。
    行政が道路広げたいからセットバックしろって言ってるんだべ。
    だったら税金で道路広げるのは道理だから、あながち間違った事は言っていないと思うぞ。
    それにこういったケースはないか聞きたいだけって書いてるのに人間性否定とか。
    モラルって大体何だよ。行政のルールに従うのがモラルか。そのルールがおかしいと考える脳みそがないんだろうな。
    緊急車両云々のくだりは建前でしかないと気付けよ。セットバックは行政が道路拡張の費用を回りくどく施主に負担させているにすぎない。
    家を建てる最低限のルール?20年前はセットバックなんかなかったけどな。その頃にも緊急車両はあったけどな。
    日本人がモラルがあるならセットバックの法律がなくてもみんなセットバックしたハズだよな。緊急車両が入りにくいからな。
    それがモラルってやつだろ。モラルを勘違いしているヤツが多くて胸クソ悪いわ。

  3. 43 匿名 2011/05/19 01:37:59

    行政が道路拡げたい?

    逆でしょ
    頭悪いの?

  4. 44 匿名 2011/05/19 03:23:31

    何にでも公金投入してたらいくら納税しても足りないのでは?

    それにセットバックは受益者負担だと思います。
    セットバックしなきゃいけない土地は接道条件のいい土地と比較すればその分安いんだから、その安い土地を買った人の為に公金で買収、整備してあげるのは、接道条件の良い土地を高い値段で買った人からすれば不公平です。

    あと建築物には門や塀も含みますよ。

  5. 45 匿名 2011/05/19 03:40:10

    >20年前はセットバックなんかなかったけどな。



    おそらく昭和25年からあったと思いますよ

  6. 46 匿名 2011/05/19 08:50:24

    行政のルールって法律だろ

    一応従わないとまずいんじゃね?

  7. 47 匿名 2011/05/19 09:36:24

    頭悪くてすまんす。俺は17年前に家を建て替えたけどセットバックなんてしなかったけど。
    何にでも公金投入してたらって…
    公金は今まで散々無駄に使われてきてるよ。
    それに受益者負担ってセットバックすることによって何も利益ないんだけど。
    長〜いみなし道路の自分の土地の前だけ少し広くなっても土地が減るだけで何の利益もない。
    不公平と言うけど、誰と誰が不公平なの?世の中公平な事なんて何一つないよ。
    モラルというか価値観の問題だな。非難されるだろうと思ってたよ。

    まあ、お上には逆らわない方がいいのは確かですね。

  8. 48 匿名さん 2011/05/19 11:48:12

    セットバックに従わないと業者には営業停止などのペナルティがあり得ますが、個人にはほとんど無いみたい
    大手HMなどはセットバックを無視する事は無いでしょうが、個人の工務店とならリスク覚悟でやってくれるのかね
    建物だけセットバックで建てて、後から塀をセットバックの所に建てるとかの逃げ道も現実的にはあるわけだし
    やっぱり大昔に作られたざる法のままというのが問題

  9. 49 匿名さん 2011/05/19 11:58:34

    ビフォーアフター並みのリフォームだったらセットバックしなくていいのかな?

  10. 50 匿名 2011/05/19 11:59:46

    近所で住林は後から塀建てて、近所が大迷惑してる。by京都!

  11. 51 匿名 2011/05/19 12:07:02

    住林とかの大手なら行政と本社にクレーム入れれば
    それなりのお仕置きが期待できるかもね

  12. 52 匿名 2011/05/19 15:46:53

    みんなで赤信号渡ってる感覚だね?

    法律なんてみんなで破れば怖くないってwww

    子供には見せたくない大人だな


    行政は2項道路なんて質が悪い道路を好んで管理したくないのでは
    2項の排水施設とか舗装ってボロボロでしょ

    区画整理とかの6mで綺麗な道路の方が管理に金がかからないからね

    昔みたいに皆で道普請してくれたらいいと思ってるんじやない?

    そんなどうでもいい道路だから行政が用地買収して広げてくれるなんてあり得ないよ
    区画整理とかの6m道路に接した富裕層の方が税金もたくさん納めてくれるからきちんと道路も管理してくれる。

    2項道路なんて無くなっても良いと思ってるんじゃないかな?
    ぜんぶ廃止すればいいwww

    セットバックすることで家が建つなら受益者負担でしょ
    家を建てる受益のためにセットバックする考え方。

    まぁ区画整理で1項1号に接道してる土地を買った側としては、俺らの税金をそんなどうでもいい道路の拡幅に使うなんて許せない。

    税金で脱法の手助けするくらいなら東北で困ってる人たちの道路を作れよって感覚になる。

  13. 53 匿名 2011/05/19 16:36:32

    やたらと上から目線だな。どんだけ富裕層か知らんが『俺らの税金』ってのが笑える。
    見知らぬ他人が自分よりもおいしい思いをするのが許せないってだけだろ。
    別にどこぞの何項道路が税金で広くなったり狭くなったりしようが何も気にならんが。
    しまいには可哀相な東北の人たちには道路作ってやってもいいよってか。ご立派な事。

  14. 54 匿名 2011/05/19 22:32:15

    4m無い道路って車もすれ違えないよな

    皆で皆がセットバックしてないから自分もやらないって言ってたらダメじゃないですか?

    最近はオープン外溝も流行ってるからインターロッキングとかで皆が同じ仕様でセットバックしたらかっこいいよ。
    隣同士でやればみんな真似するんじゃない?

  15. 55 匿名さん 2011/05/19 23:58:36

    オープン外構は流行っていると言うよりも、外構作るスペースとか予算の問題では?

  16. 56 匿名 2011/05/20 00:22:13

    塀で囲うよりは防犯面でも良いみたいですよ

    個人的には開放的で好きですが

  17. 57 購入検討中さん 2011/05/20 00:51:50

    23さん、その後どうなりました?
    私もそのような土地を購入検討したことがありました。結局買いませんでしたが。

    その時に建築士の人に調べてもらった結果を書きます。

    敷地は道路より高い土地と低い土地が発生しますよね。
    で、敷地より高い道路には土留めがある(塀の下)と思いますが、無筋ブロックだったりしませんか?
    セットバックは道路中心線より2m以内に構築物を設置しなければいいわけですから、
    塀だけ取って2mの所に新たに塀を作ればいいのです。
    つまり不適格よう壁(ブロック)は道路管理者の責任なので、この際、セットバック部分を
    寄付するから道路拡張とよう壁を行政でやって、と依頼するらしいのです。
    行政は渋々のんだとのことでした。

    道路より高い土地部分は自分でよう壁しなければなりませんが、これができれば
    道路が広がるし、安全な道路になるし、施主にとってもメリットあるのでは?と思います。

  18. 58 匿名さん 2011/05/20 01:09:39

    電柱は、2m離れていなくてもいいの?
    優遇されていないか?
    高給の電力会社!

  19. 59 匿名 2011/05/20 01:40:08

    基本は民地建柱

  20. 60 匿名さん 2011/05/21 13:23:00

    神奈川で設計士しています。

    地域によっては「狭隘道路協議」を行い、
    2項道路の買い上げをしてくれる行政もあります。
    土地の買い上げだけではなくて、塀等の工作物に関しても
    移設の費用を役所が助成してくれる所もあります。

    そうしないと、なかなか道路巾が広がらないからというのが
    助成金を出してくれる行政の考えのようです。

    逆に出さない行政もあります。やはりそういう地域の
    道路巾はなかなか施工が難しいくらい狭いものが多いです。

    スレ主さんの近所の件は、こちら側から見ると適法です。
    2項のセットバックには側溝や舗装の義務は基本的にありません。
    所有権の移譲の有無も特に強制ではありません。
    ただし、工作物と言われる門や塀、土留め等は撤去し
    更地状態にしておかないといけません。
    それが確認申請の許可条件となりますから、違反すると
    完了検査済み証の発行を行いません。

    完了検査済み証、数年前まではほとんどの物件で放置して
    いたころもありますが、今は前件検査済み証の取得を
    しております。
    融資の実行、エコポイントの申請、性能評価の評価証発行等に
    必要となってきます。

    長文失礼しました。

  21. アトラス文京安藤坂
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    アトラス文京安藤坂
    所在地:東京都文京区春日二丁目107番32、33、41、107、108、109、110(地番)
    交通:東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩9分
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:53.54m2~142.55m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 70戸
    販売スケジュール・モデルルーム
    [PR] 周辺の物件
    バウス加賀

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸