東京23区
☆ 2
また田園調布好きが連投で書き込んでるの?
もう連投はやめてくれないかな
書きたいことがあったら1レスで全部書いてね
東京23区
☆ 3
JR羽田空港アクセス線、東山手ルートのアセスメント着手が発表。
日暮里は成田、羽田の結節点になるね。
東京
☆ 4
JR羽田空港新線いよいよ本格始動か
https://toyokeizai.net/articles/-/266210
2029年開業の予定でJR東の羽田空港乗り入れ計画がいよいよ本格
マン雑談
☆ 5
>>978 sさん
荒川区の文字数ハンパないって!
微妙な区にそんな熱入れたら地元バレるって!
バトル
6
京成津田沼駅に17:50頃にたまに出没する基地外老人
ラッシュ時に、ヨボヨボと改札口に向かって歩きながら、追い抜く人に「このバカが!」と怒鳴り付け、殴りかかる
京成津田沼もいい街だけ
バトル
7
朝の八潮始発は北千住到着時車内どんな感じですか?
教えていただければ幸いですが。つり革にはどれくらい埋まっていますか?
東京23区
8
稲荷町
銀座線が最寄りで山手線ターミナル駅まで徒歩10分程度という交通最強立地
なのに首都高で上野から分断されているためわりと静か
上野も浅草も谷根千も秋葉原もママチャリ行動範囲
東京23区
9
ベランダ側の道路幅が狭く感じたのですが、眺望はあまり期待出来ないでしょうか?
東京23区
10
写真を見るかぎり、かなり眺望も良さそうな上に日当たりも良さそうですね。
周りももちろん環境が変わってくるから、
未来永劫変化がないわけではないですが
少なくともしばらくはこの条件が
東京23区
11
>>1156 匿名さん
アジア系外国人の方がよく住まわれる街がランクインのほとんどですね
東京23区
12
大通りを越えずに小学校に通える位置にあるのは良いですね。
夏には噴水もあって水遊びも出来る田端新町公園が近くにありますので、ファミリーにとっても魅力的かもしれません。
東京23区
14
>>65 匿名さん
残念ながら西日暮里にそれらのお店が入るとは考えにくいと思います…
東京23区
15
尾久診療所がセブンになるんですか!近くの防音マンションの1Fにも何か店舗がはいりそうなので、そちらは何になるんでしょうかね。
東京23区
16
アフターサービスにすまいサポート10と言うものがあります。
通常2年のアフターサービスが、10年受けられるというものです。
アフターサービスが2年って、それは保証期間が2年のところが
価格表
17
階数 タイプ名 向き 間取り 専有面積 分譲価格 坪単価
3F - 南西 3LDK 67.26 平米 5390万円 264万円
6F - 南西 3LDK 67.26 平米 5390万
賃貸
18
[No.354から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
千葉
19
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
東京23区
20
[No.422から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
東京23区
21
>>123
ちなみに、欲しかったのに買わなかった理由は?
注文住宅
22
一番ひどい、詐欺に合ったと思ったのは
購入の決め手となった購入時のチラシのLDKの表記が20帖と書いてあったことです!!!!!!!!!!!!!!
20帖あるのかと思って買いま
マン雑談
23
世界各地で火山が噴火しているって、やばくない?
シチリア島のエトナ山が噴火 一部空域閉鎖
2018年12月25日 8:55
http://www.afpbb.com/artic
価格表
24
階数 タイプ名 向き 間取り 専有面積 分譲価格 坪単価
3F - 北東 2LDK 53.78 平米 3260万円 200万円
3F - 東 2LDK 52.60 平米 3240万円
価格表
25
棟名 階数 タイプ名 向き 間取り 専有面積 分譲価格 坪単価
イーストコート 1F - 東 3LDK 79.63 平米 4038万円 167万円
イーストコート 1F - 東 3L
東京23区
26
ここだと投資用で、と考えている方も多いでしょうね。
下町だし、なんとなく子供がいる人向けのイメージの強い街。
でもマンションそのものはDINKS向けに良さげな感じです。駅までもとても
東京23区
27
>>49の続報です、早く災害拠点病院が形になると良いですね
医療機関の公募開始/女子医大敷地に200床超/荒川区 1月下旬に選定
ttps://www.kensets
東京23区
28
ここのスレッドを見てなぜこちらの会社で開発したマンションは騒音問題が伴うのかわかりました。問題を抱えているので今色々調査しております。
マン雑談
29
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
東京23区
30
このご時世に相当早かったですね
決してブランド力のある売主でないので商品企画がハマったのでしょう
見学記
31
これから、消費税がどんどん上がっていく中、マンションの価格もこれからどんどん値上げしていくと言われています。これは、あくまでも個人的な見解にしか過ぎませんが、低金利のうちに、これからも一
東京23区
32
>>146 匿名さん
やはり外周区は一歩落ちますね。
内側の区において有意差はないので、あとは予算次第でしょう。
高年収学区帯の方が付き合いを続けるうえで望ましいですが
東京23区
33
近くのコンビニはなぜあんなにも赤色灯がついているんでしょうか?
東京23区
34
尾久橋通りを超えたとこに位置する物件ですね。
あと残り1邸。
もう少し駅から近ければ便利なんですけどね。
見学記
35
クリオ日暮里セントラルマークス
[ 閉鎖 ]
●クリオ ライフスタイルサロン銀座公開中。<完全予約制>(1)10:00~ (2)13:00~ (3)16:00~
5,989.9万円~7,296.6万円/41戸/2020年06月中旬
20
2018-09-30 21:19
東京
36
オリンピック見込んで、上がりだしたが、いまがピーク思うけど。
駅周りの下町系の地域が、小塚原とか近くて
引く人はいるけど、歴史的とおもったらいいので、とにかく、交通の便利さは
東京23区
37
町屋駅徒歩2分半のポジションということで注目していました。小規模ながら販売開始から約半年、竣工約半年前に完売と、荒川区ながら立地以外にも周辺環境や建物のコンセプト、そして資産性も評価され
東京23区
38
>>2467 匿名さん
じじい?
東京
39
総会出たいけど、新参だと参加し辛いっす。
東京23区
40
やっぱり最終的には立地環境がいいほうが安心できます。
そのあたりの条件はよく確認しておかないと、失敗しそうです。
自分でもよく確認しておこうと思います。
そして、確実性があっ
東京23区
41
オプレジですら15万くらい取ってたのに、だいぶ安いですね
東京23区
42
この規模のマンションではやらないでしょう。
雑談
43
〇〇るという点では、やはり新宿西口公園かな?
(=^^=)
価格表
44
階数 タイプ名 向き 間取り 専有面積 分譲価格 坪単価
2F - 北東 1LDK 34.47 平米 3138万円 300万円
4F - 北東 1LDK 34.47 平米 3388万
マン雑談
46
>>165
強制執行できるから、大丈夫
武装していると厄介だけどねえ。まあこの時点で国内法では犯罪者なので警察が対応することになるかな
東京23区
47
山手線田端駅から10分築10年内11階物件は凄く良い物件だと思います。東南で隣との干渉がお風呂場だけで、騒音の心配もなく床の厚さ200mそこから空間を設けて有り上下にも気を使わなくても良
見学記
48
プレシス東京三ノ輪
[ 閉鎖 ]
第5期1次/2,690万円/78戸/2019年04月下旬
18
2018-05-31 15:32
「総評」
東京メトロ三ノ輪駅へ徒歩3分で、徒歩であれば信号がありません。南千住駅も徒歩9分ですし、都電荒川線の三ノ輪橋駅へは1分でいけます。
買い物環境も充実していて、駅近なのですが
東京23区
49
>>95 評判気になるさん
アトラスのマスターコートより狭くて高いっていう笑まぁあそこより立地はいいですが…
見学記
50
マンションギャラリーや現地を見て、南千住駅から帰ることにしました。総合評価としては、ブランシエラ東京三ノ輪、プレシス東京三ノ輪の物件と比較検討してみると、立地条件、価格、デザイン、教育環
「東京都荒川区」掲示板の口コミ情報まとめ
■概要
・マンション選びの際には、付近のエリアにある公共施設の充実度がとても気になるものであり、重要なポイントになるかと思います。
・東京都荒川区には、都立と私立を含め高校は4校、中学校は11校、小学校は23校の教育機関があります。特に、「首都大学東京」の荒川キャンパスを始め、東京大学の合格者数が日本一で知られる「開成中学・高校」などがあり、教育施設が充実しています。お子さんをお持ちのご家庭では、エリア付近にある学校は、とても気になるものかと思います。
また荒川区は、昔ながらの下町情緒を強く残す一歩で、南千住地区を中心に都内でも最大規模の再開発が行われたことにより、マンション建設が相次ぎ、若いファミリー層を中心に人気のエリアでもあります。
■価格
・開成含めて山手線内がちょこっとあるから荒川区の価値がぐんとあがっている。田端から上野までは山手線の内(崖上)と外(崖下)で別世界だから。ただの内外の差じゃなくて、外側からじゃ内側が実際 見えないくらいの高低差があり、なおかつ質的にも高低差がある。
・無難な区だろう。山手線の駅がつかえるところ(ごく一部)はお買い得。駅直結のタワマンは「高い、高い」といわれながらも即日完売。
■交通
・なんだかんだ言っても都心まで7キロ弱、交通の便も悪くないですし。
・人気も住民層も23区の中で中位とまでは言いませんが、交通利便性は中位以上だと思います。マンション価格も安い、物価も安い、交通はそこそこ便 利・・・・・人気が出ないのが、不思議なくらい。世田谷、杉並の私鉄沿線なんかより住みやすいし、お買い得だなと思いますよね。
・もう少し交通の便がよくなるといいよね。荒川発渋谷・新宿が行きにくい
・小さな区ですが都心に近くて意外と便利ですよ。山手線や常磐線、京成線、千代田線、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーが走ってて、とりあえず西日暮里か日暮里に出てしまえば山手線で何とかなります。
■住環境
・荒川区って小さな区ですがエリアによって、だいぶ雰囲気が違います。下町の昔ながらの町内会が良い意 味で活動できている地域は、お祭りや餅つきなんかあって、アットホームです。この時期は、夜“火の用心”を叫ぶおじさん達が家の周りを回ってくれていま す。新しくできたマンションの住民さんも気楽に町会の行事に参加できますよ。横浜の新興住宅街に住む親戚の子供は、スイカや焼きそばなど 食べ放題だし、参加賞のお菓子やおもちゃももらえるので、毎年山車を引きに、お祭りに参加しにきます。
・荒川区、もう少し緑や大きな公園が多くなるとより住みやすくなるのになぁ。南千住の再開発地 域くらいとまではいかなくても公園を増やしてほしいです。
・*南千住駅東側一帯はあんまり雰囲気よくないな。川を隔てただけで足立区だし。
・日暮里といってもけっこう広いので、エリアごとに雰囲気が変わります。駅だけで、日暮里、西日暮里、三河島、三ノ輪、鴬谷、都電といくつか使え、 それぞれ微妙な違いがありますから、ネットであれこれ調べるよりも地図を持って歩いてみることをおすすめします。そして、繊維街はじめ、 歩くのがけっこう楽しい地域ですよ。また、東日暮里の南側は台東区根岸に隣接しており、歴史的にも関係が深い地域だったようで、雰囲気も似ています。(境界がわ かりにくいです)根岸には昔花柳界があったそうで、今でも小さな料亭などが残っています。この界隈も散歩にはおすすめの地域です。
・南千住から西尾久まで隅田川の堤防を全てスーパー堤防に改修して繋げて荒川遊園まで川べりをジョギング出来るように整備してほし いなぁ。荒川の河川敷もいいんだけど隅田川沿いの景色も楽しみたい。
・アジア系の外国人や観光客の多い三河島近辺に住むのはちょっと嫌ですね。ですが、あの地域はこれから再開発され、イメージも変わるでしょう。ほとんどの区民からも煙たがられている三河島がどう変わっていくのか、見物です。
■教育・育児
・荒川区はそんなに悪いところではないですよ。西日暮里地区は文京区と接してることもあって、教育熱心な方も多いです。
・私立が良いとは言いませんが、公立校は最悪でしたよ。 実際住んでた感想としては。
■買い物・食事
・お洒落なカフェ通りも無い、オフィス街ももちろん無い、学校も少無い、大型デパートも無い、23区の団地が荒川区だよ
・南千住はLaLaテラスが結構便利で住み易いとは思います。
・水泳の北島選手の実家にお肉やメンチカツを買いに行くと4歳のうちの子にバナナをくれます。北島選手のお父さんは、下町の商店主って感じで、とっ ても気さくなオジサンです。
■治安
・日暮里界隈が荒川区内では断トツに利便性に優れてるのは間違いないが、駅界隈の治安はかなり酷いんですよね。ガラ も悪いですし。道灌山は住環境は良いのですが、結局日暮里駅を使うことになります。利便性を最優先に考えるなら文句なしだとは思います。
まとめWikiページ:
荒川区の住環境