京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「〓岡本・摂津本山・甲南山手近辺のマンション情報〓」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 〓岡本・摂津本山・甲南山手近辺のマンション情報〓

広告を掲載

  • 掲示板
まりも [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

この地域でマンション購入を考えています。
同じように検討中の方、また契約したよ〜という方
いろいろ情報交換しましょう。
私的にはグランフォート岡本(仮称?)が気になっているのですが。
でもめちゃくちゃ高そうですね。

[スレ作成日時]2004-10-16 19:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

〓岡本・摂津本山・甲南山手近辺のマンション情報〓

  1. 101 匿名はん

    だから、95=98は無視した方がいいって。
    普通は、何に対してのレスなのか解ると思うのに、
    ずれた反論して悦にいっているんだから、こんなの相手にするだけ
    馬鹿馬鹿しいですよ。

  2. 102 匿名はん

    第一学区の高校に行ってた者ですが
    本山中から来た子にはスネ夫みたいな性格の子が多くて嫌だったなぁ・・・。

  3. 103 匿名はん

    実際にここで現在子供の中学受験などを抱かえた親御さんのレスが聞きたいですね。
    京都なんかも中学受験盛んですが、やはり大変みたいですよ。
    中学受験は子供の受験というより親の受験ですから。
    そこらへんで親子ともどもおかしくなっちゃうみたいです。
    想像を絶することなのだそうです。
    受験塾へ通うと、学校の授業なんて楽勝だから、そういう子が荒らしちゃうようです。

    我が子にはスネ夫にはなってほしくないしね(笑)

  4. 104 103

    また特定の人に個人攻撃されそうなので、誤解されないようにつけたしですが、
    確かに本山中学はある意味ブランド化されているけど、だからって
    そのまま本山中学へ行く子供、つまり中学受験の率って他のエリアより少ないんですか?
    私はそうとも思えないのですが?
    だって小学校から塾通いしている子供の率は多いのでしょう?

    私の身内がここに住んでましたが、住まいは沿線南にあるのに、
    その隣をわざわざ校区のために買っていた輩もおりました。
    やはり凄腕の親が多そうで・・・。

  5. 105 匿名はん

    今はみんな横並びで私立私立と叫んでますけど
    何年後にどうなってるかなんて誰にもわかんないですよ。
    灘高だって昔は「酒蔵のボンクラ息子が行く学校」と馬鹿にされてたんですから。
    (戦前生まれのお年寄りならみんな知ってます)
    子供が本当に望んでいるなら(たとえば女の子が苦手な男の子がどうしても男子校に行きたいとか)
    ならいいですけど、おかしくなってまで無理して中学受験させる価値があるのかは疑問です。

  6. 106 103

    確かにそうですね。自分は自分らしくがよいのね。
    極端な話、ココに住んだ場合、素直に本山中学に行かせれば済むことですね(笑)

  7. 107 匿名はん

    岡本サンハイツは皆さんどう思いますか?

  8. 108 地元民A

    >104
    本山中学の地元での中学受験率? 本山第1小とか第2とか出来る子が多いのは事実で、
    灘・甲陽をはじめ受験は盛ん。でもそこまでのレベルに達しない多数派は、そのまま本山中へ。
    女の子でも「中学が荒れているから公立にいかせられない」という心配は無用なので、
    無理に私立へ生かせる必要はない。(ただし高校受験の洗礼を受けさせぬため付属校受験という
    ケースはまあ多い)
    その意味では「一流でない私立へあえて入れさせるような受験」は少ないかもしれません。
    いっておきますが、私は本山中OBですが、スネ夫じゃないです。

    >107
    中古でご検討ですか? どうって、便利なところでいいと思います。
    山幹と十二間道路とJRガードでちょっと音は静謐とはいかないでしょうが、
    駅までフラットで、学校も近いし。 こことかメゾン7とか探している人多いようです。

  9. 109 匿名はん

    というか本山中には金銭感覚が凄い子がたまにいる・・・。
    そういう子は例えば深江浜あたりにある庶民的な公立高校に行くと友達と馴染めないかも?

    もちろん公立でもトップ校に行けるなら何の問題もありませんけど。
    私の出身中学からだと上から1ケタしか行けませんが
    本山中からだと30人以上も行けるのであまりにも大違いです。

  10. 110 匿名はん

    確かに神戸高校に行ける人数は本山中が飛び抜けて多いですが
    その枠に入るのは厳しいですよ…。

    普通の中学だと学年トップになれるような頭の良い子でも
    本山中だと20位〜30位になることだってあるんですよ。

    各中学からどの公立高校に行けるかは厳密に人数が決まっていて、
    上から、県立神戸、県立御影、市立葺合、市立六甲アイランド、県立東灘、の順です。
    今年から県立芦屋が増えましたが、たぶん御影か葺合の下あたりです。
    下位の子が神戸や御影を受けたいと言っても、人数枠に入ってないと
    受けさせてもらえないんですよね。

  11. 111 匿名はん

    受験のことを考えるとなんだかちょっと難しいですね。。
    高校受験の場合、本山中学だと、じゃあ神戸高校進学の枠が多いってことなんですね。
    公立中学でも地域によって高校枠に落差があるんですね。ビックリです。

    でも女の子なら、神戸の進学校って神戸女学院くらいだから、
    進学のことを考えるとまあ高校受験でも無難かな?
    男の子の場合、色々と選択が厳しそうですね。
    参考になりました。ありがとうございます。

  12. 112 匿名はん

    >111
    高校枠?何か勘違いされてませんか?本山中は優秀な生徒が多いから神戸高校に入れる学力の
    生徒が2,30人いるという意味ですよ。

  13. 113 匿名はん

    受験制度が「兵庫方式」(いまはこういう言い方はしないのかな?でもまだまだ残ってますよね)なので
    そんなに間違ってるわけではないと思います。事前に学校間で何人行くかを調整されるので・・・。

  14. 114 匿名はん

    当日の入試では全く差がつかないので、公立高校入試はほぼ内申で決まりますが
    学校間で学力差がありすぎて、同じ内申点でも不公平になるので
    それを調整するのが兵庫方式です。
    だから111さんも112さんも両方合ってると思います。
    本山中には優秀な生徒が多いから、
    神戸高校に入れる枠を増やす(つまり内申点が低くても、他の学校の内申の高い子と同じ扱いをする)
    ということです。絶対評価になってもこれは基本的に変わってないはずです。

  15. 115 地元民A

    結局、本山中に子供を行かせたからって、急に賢くなるわけでも神戸高校等に入りやすくなるわけでも
    ないんです。
    「地元○○中学は神戸高校に2,3人なのに本山中は30人以上も入る。だから引っ越そう」って
    いう教育ママもいますが、学校のレベルが高くなっている(転校前より内申点が確実に落ちる)ので、
    別に神戸高(の枠)に入りやすいわけじゃないですね。
    ある知り合いの方は、「転校前は学校で1番だったが、今はクラスで4,5番で神戸高にいけない」
    と嘆いておられました。
    ただ、「子供の学力向上は期待しないでも、荒れていない学校に通わせたい」あるいは「子供はとびきり
    優秀だが更に切磋琢磨させたい」というのなら、この学区に拘るのも少しは理解出来ます。

  16. 116 目黒区民

    >「転校前は学校で1番だったが、今はクラスで4,5番で神戸高にいけない」
    やはりエリート公立中学なんですね。。。
    東京でも「東の東山中、西の本山中」と言われていて
    そういうブランド公立中が存在することは知られていますよ。
    神戸市東灘区がブランド化しているのも聞いています。

    この区域に住みたがる人が多い理由もわかるような気がします。

  17. 117 匿名さん

    都立の場合は学校間での調整がされないので
    東山中学校から日比谷高校などの高い内申点を要求される高校に行くのは厳しいですね。
    だから主要教科は出来ても体育や音楽が苦手、という子が私立に逃げてしまいます。
    ある程度の調整がされていれる点では神戸の教育環境は恵まれていると思います。

  18. 118 本1→南中出身

    私が子供の頃の話(十数年年近く前です)
    本中がレベル高いのは、難関私立中不合格組が多いからだと思ってました。
    落ちても本中行けるように高学年から転校してくる子もいたし。
    岡本エリアって、団塊世代で有名私立校出身の方が多いので
    子供も当然のように受験するって感じの子が多かったかな。
    私が本1在学中に本山南中ができたのですが、JR以北の子達は
    「本庄中と混ざるなんてカワイソー!」って感じの反応でしたね。
    進学してみたら全然平気で、楽しかったですけどね。
    一応ちゃんと神戸高校入れたし。余談ですが、一度神戸高校が80人
    近い不合格者が出た年があります。その時、本中の子たくさん落ちましたよ。
    内心点自体は他の中学の子より低いんだから当たり前ですよね。

    >でも女の子なら、神戸の進学校って神戸女学院くらいだから

    海星・親和も十分レベル高いし上位大学への進学者も多いですよ。
    逆に女学院は学校では大学受験指導はなく、学校の授業だけだと
    女学院大学に進めるだけです。ただ、元々賢い人ばかりなので、
    塾や予備校通いして医学部だの東大だの進学しますけどね。
    学校自体は、学力つける為と言うより、校風と英語教育に魅力を感じて
    行くべき学校だと私は思ってます。

    すいません、すっかりマンションの話と違いますが・・。

  19. 119   

    本山中学についてですが、
    神戸高校・私立の学力上位の子が恩恵をうけることは少ないような気がします。
    むしろ中〜下の人のレベルは底上げされる感じ。

    賢い子はどこの中学だろうが自己管理できる子が多いからあまり関係ない気がします。

  20. 120 匿名はん

    マンションって部屋によって購入価格に数千万円の差がありますよね。
    それって入居してからも皆さん、気にされてるものですか?

  21. 121 匿名はん

    高額購入者の方が「うちはあなたたちとは違うのよ」なんて思ってそう・・・
    と思ってしまうのは、貧乏人のひがみ??
    もちろんみんながみんなそうだとは思いませんが、そういう小金持ちの知り合いがいるので。

  22. 122 匿名はん

    深江北町のコープ深江店の真隣にある某マンションでは、現在当該マンション隣接する焼肉屋から排出される煙(におい)に関しトラブルとなっていると耳にしました。大変そうですよ。こういう事例を考えると購入も難しいですよね。

  23. 123 匿名はん

    122さんって、いろんなスレで、このこと書いているけど、なんか意図でもあるの?

  24. 124 匿名はん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1142/
    >122 焼肉マンションの方ですか?
    同じ書き込みをしないで下さい。

  25. 125 匿名はん

    グランフォート岡本とジオグランデ岡本はどちらが高いお部屋が多かったのでしょうか?

  26. 126 匿名はん

    荒れ気味の学区談義もひと段落されたようなので、ROMっていた者からちょっと宣伝。

    甲南山手駅の北側、アーバニスフレア森北はまだ残ってますよ。私自身は南側を購入した
    クチですが…たしか南側はあと1戸だったかな。全体的に、値段は比較的「庶民価格」に近いデス。

    森北のあたりもなかなか物件の出ないエリアなので、興味のある方はどうぞ。
    ちなみに、みなさんの心配のマトである学区は、いちおう本山校区ですよ。マンション自体は
    甲南女子中高のドまん前なので、いわば甲南エリア。

  27. 127 匿名はん

    いつの間に甲南女子中高のあたりが甲南エリアになったんだか・・・
    どう考えても甲南本通り商店街のあたりが甲南エリアだと思うけど、
    地名で言うと「甲南町」のあたりね。
    JRが土地とかけ離れた駅名をつけるのが悪いんだけど。

  28. 128 地元住民

    JRの駅の名前も、昔の路面電車の駅名に合わせると
    「森」か「森市場前」が相応しいのでしょうが
    マンション屋さんの宣伝は、今の駅名の方がやりやすいのでしょうかねぇ?

    今の三井住友銀行の甲南支店付近に「甲南学園前」という駅があったので
    甲南といえばその付近のイメージがありますよね。

  29. 129 匿名はん

    皆さんご注意ください。
    (東灘・芦屋近辺のマンションすべてに配信させていただいております。
     ご容赦ください。)
    最近「アクアコーポレーション」と名乗る悪質業者が、
    最近、東灘・芦屋近辺を徘徊しております。
    私共のマンションでは、インターホンごしに業者の訪問を
    断ったところ、ポストにイタズラされました。

  30. 130 匿名はん

    岡本徒歩圏中古マンション(平成以降)ベスト4

     私が購入を検討したマンション。某大企業に勤める30代で、年
    収はサラリーマンの中ではかなり良い方?と思います。80㎡前後
    の3LDK探してました。アッパーミドルのサラリーマンと思う方
    々はご参考まで。これ以上となると、ジオグランデやグランフォー
    トでしたが、ちょっと手が届かず。6000万位までが有名大学出
    のサラリーマンの現実的な予算(贈与等々なき場合)でしょうか?

    1 メゾン岡本7丁目
      駅から若干距離あるが、マンション自体の結界的な守られ感と
      南側の開放感は最高。ここ4年で3件の中古物件が出たと記憶
      するが、全て瞬時に売れた。ここが最上級と言ってよいのでは。
    2 メゾン岡本5丁目
      駅近い。閑静な立地だが、車は入りづらい。また南側の駐車場
      の動向が気になる。しかし現状では最高クラスの環境。
    3 ファミール岡本
      せせこましい立地なのは否定できないが、岡本・本山どちらに
      もフラットに歩けるのは素晴らしい。背後にグランフォートを
      背負って、また格が上がるのではないか?いかりスーパーも徒
      歩圏で、学校も近い。
    4 ヴェルーサ岡本
      駅からは遠いが(13分)、建物のお洒落さと開放感には魅せ
      られた。造りも良いが、買物にやや不便なのと、北側がすぐに
      山なので北側の部屋がやや湿っぽいか。

  31. 131 匿名はん

    6000万出すなら、岡本近辺の中古のマンションより、どっかで新築一戸建て建てるよん。

  32. 132 匿名はん

    ま、アッパーミドル君としては、岡本に住みたいんでしょう。

  33. 133 匿名はん

    西岡本5丁目住民です。まあ今は社会人なのですが、生まれた時からここらへんでした。
    まあ パラサイトしてるわけです
    最近岡本とか御影とか一杯マンション建ってて住民としては、複雑な心境なんですが
    こんあたりのマンションを購入or購入予定の方って元々はどちらにすまれてた方が多いんですかね?
    やっぱり東灘区内なんですか?

  34. 134 匿名はん

    半々ってとこでしょうか。
    この土地が好きで、ずっと住んでるって方と、この土地への憧れで引っ越してこられる方。
    私は後者です。

  35. 135 匿名はん

    岡本住んでるけどファミリーにはいいよ。子育て面では行政サービスの点で、芦屋に圧勝。
    (子なしになったら芦屋住みたいのが本音。)街並の高級感は、御影が数倍上だが、バギーカー押して
    泣き叫ぶ赤ん坊を喜んで受け入れてくれるお店は多くない。岡本のいいところは、庶民的
    なところ。そこが御影と比べてダサイところだが、子供を育てるなら岡本はいいところだよ。

  36. 136 匿名はん

    西岡本マンション建設反対の運動をヘルマンハイツ自治会が行っていますが、詳しい方いらっしゃいますか。

  37. 137 匿名はん

    阪急岡本駅北側の「THEアーバンライフ岡本」のチラシが投函されました。大分前に工事に入っていたのに、何でいまごろ?

  38. 138 匿名はん

    私も気になっていましたが、高そうですね。

  39. 139 匿名はん

    立地条件や総戸数が10邸にすぎないことを考えると、内々のセールスで売り切りるのは容易だったのではないかと思いますが。

  40. 140 匿名さん

  41. 141 管理人

    掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
    今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32575/

    大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
    以上、ご協力よろしくお願いいたします。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,400万円台予定~7,500万円台予定

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4,900万円台予定~7,800万円台予定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,478万円~7,398万円

1LDK~3LDK

42.96平米~80.44平米

総戸数 271戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

グランドパレス草津

滋賀県草津市大路1丁目

4,150万円~5,330万円

2LDK+S・2LDK+2S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~81.60平米

総戸数 112戸

イーグルコート京都御所南押小路本邸

京都府京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640、642

8,080万円~1億480万円

3LDK・4LDK

64.27平米~80.09平米

総戸数 27戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円

1LDK

51.41平米

総戸数 78戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

7,890万円~8,620万円

2LDK

63.79平米~70.15平米

総戸数 81戸

プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

総戸数 394戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸