横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア新百合ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 平尾
  7. 新百合ケ丘駅
  8. イニシア新百合ヶ丘
匿名さん [更新日時] 2014-11-16 13:24:31

都内の物件ですが、最寄駅は新百合ヶ丘です。
施主はコスモスイニシア

所在地 :東京都稲城市平尾2丁目13番(地番)
交通  :小田急線「新百合ヶ丘」駅北口より徒歩15分
     小田急線「新百合ヶ丘」駅南口よりバス6分「下平尾」バス停下車徒歩4分
総戸数 :80戸
構造  :鉄筋コンクリート造 地上3階地下2階建
敷地面積:6,163.02m2
竣工時期:平成21年11月予定
入居時期:平成21年12月予定

(仮称)新百合ヶ丘プロジェクトHP↓
http://www.shinyuri-oka.jp/

駅までは比較的フラットで付近は緑豊かな環境です。
みなさんこの物件どう思われますか?

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2008-11-01 22:21:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア新百合ヶ丘

  1. 65 匿名さん

    >>67さん

    その通りでしょ。新百合だと駅10分以内でない物件はどこも苦戦して、販売は長期化。それに加えて、ここはデベの破綻。

    さっさと売れてれば、こちらの物件はご縁がなかったようですが、他物件はどうですかって勧誘のはず。

  2. 66 匿名さん

    63さん
    大嘘をついたらいかんでしょ?
    今日発売の東洋経済ではPER19.89、表面利回り5%ですよ
    PER馬鹿高いじゃないですか

    投資用不動産として採算合わないラインです

  3. 67 ○○

    ひばりヶ丘にも東京建物の定期借地物件出てました。
    トレンドなんだろうか。。。

  4. 68 周辺住民さん

    表面価格を抑えることで売ろうというデベ側の戦略だろう。

  5. 69 匿名さん

    >68

    そんなことないでしょう。
    数千万の買い物を何も調べずに買う馬鹿はいません。

  6. 70 匿名さん

    借地借家法の改正でしょう。

  7. 71 近所をよく知る人

    定期借地。流行っているのでしょうか?
    まだまだ歴史は浅く、実際に定期を迎えたマンションがないという
    事例がない分、不安や懸念は残りますね。
    方や、
    リノベーションで古いマンションを有効活用している事例が多くなって、トレンドはそっちでは?
    これからの時代、人口減少により、古いマンションが数多く出てくることを考えると。

  8. 72 匿名さん

    これって地代1万5千円前後を毎月払うの?
    地代15,000円
    修繕7,000円
    管理13,000円
    駐車7,000円

    ローンの他に毎月4万円以上、駅から徒歩20分かバス。
    それで70平米以下。 で、借地50年だからイザ売る時は
    それなりに低い金額でしか売れないし。

    買うのに勇気いるね、この物件。

  9. 73 匿名さん

    3000万円の部屋で、ローン以外に月の支払が約5万円x50年間毎月。
    で、最終的には確実に資産ゼロ。
    加えて駅から直線距離計算で15分、バス停から4分も。

    私には無理、あり得ない物件。これなら賃貸の方がはるかに有利。

  10. 74 匿名さん

    このマンションを賃貸と考えると、単純計算で月10万円の家賃っていうことだね。
    それを50年契約。
    しかも、合計家賃の半分3000万円は即金で支払い。

    ん~、カンベンして下さい。

  11. 75 匿名はん

    こんな糞物件
    買うのに要るのは勇気じゃなくて狂気ですよ

  12. 76 匿名さん

    実際にこの物件、売れてるのかなぁ?

  13. 77 匿名さん

    このマンション地上3階地下2階建って何?

    自分の住所が「---地価2階」ってなるの?

    地上3階地下2階建って違法建築逃れに使われる方法じゃないの?

  14. 78 定期借地権を勉強中

    公式サイトを見ると、「前払い地代」と「その後50年間の地代」とが同じ程度に解説している図が掲載されています。毎月の地代が15,000円前後払うことになっていますが、前払いをせずに毎月払うと、単純計算(利息は考慮しない)すると、毎月3万も払うことになるのですね。ということは年間36万、10年で360万、50年では1800万円もしてしまいます(前払いを除けば900万円)。
    第一種低層住宅地域で、容積率が100%ぐらいみたい(確認していませんが、敷地面積と建築延床面積からの推定)なので駅から近くない割に高いのでしょう(専有面積分まるまる地代がかかってしまう)。
    地代がもっと安いか、いっそうのこと定期借地でなく普通に売ってくれた方がよい物件な気もしますがいかがでしょうか?

  15. 79 不動産関係者

    将来的な事を考えれば考える程あり得ない物件です。買っちゃった人いるのかな?
    地獄への片道切符ですよ。
    内装とかはリフォームで変えられけど、立地は変えようがないです。
    もっと好立地で定借なら分かるが、中古で売ろうなんて間違っても考えない事です。

    駅からの距離、定借、ランニングコストの高さ、中古じゃローン付くのはフラットか頭金をかなり入れた優良属性者のみ…入居後1年で分譲値の4分の3以下のラインは固く、年数が経つほど底無しです。
    まさしく負の資産。
    永住予定者のみ購入してよいのでは…

  16. 81 匿名

    不動産でここまでメリットを感じない物件もまた珍しいですね。お年寄りでもまだ老人ホームのほうが良いかも。

  17. 82 匿名

    >77さん
    私もそれを質問したところ、斜面を利用して建てていて、中庭より上が1階と見なされるらしいです。
    住所は部屋番号だから、地下(地価?)とはつかないのでは?

    それにしても、こちらの投稿は批判的なものばかりですね。
    永住前提、遺産としても考えていない購入者の私としては、不安が増えるばかりです…

    私はペット可だしリビング広いから、気に入って決めました。ガンバレ!イニシア

  18. 83 匿名さん

    経営再建中のイニシアで定借という資産性の劣る物件なのに
    あまり安くないのが気にかかりますね。新百合ヶ丘というのも実質名前だけだし。

  19. 84 匿名さん

    3000万円を固定35年ローンで月約11万円、
    土地代、駐車場、その他維持費で5万円。 合計毎月16万円。
    これで資産はゼロ、しかも駅から徒歩圏外、転売困難、

    ムリっす、私にはムリっす。

  20. 85 匿名さん

    82さん
    今からでも遅くないです。止めた方が良いです。
    リビング広くてペット可の物件は他にもあります。
    ここじゃなきゃいけない他の理由が『新築』『予算に合う』だけなら、本当に止めた方が良いです。
    永住と決めていても、人生何があるか分からないです。その時に『何とか売却してローン完済出来る→移住』と、『売るにはローン残債を大きく下回る→移住出来ない』では全然違います。その土地に縛られるのです。この立地なので『じゃあ賃貸に出して…』なんて考えは甘い話です。賃貸は駅近が基本です。

    『この場所じゃなきゃいけない!』という要素があれば、止めません。
    そうで無ければネガと言われようと考え直す事をオススメします。

  21. 86 匿名さん

    >>77

    低層住居専用地域はもともと戸建てを想定した地域なので、容積率の制限がきつくて、普通にマンションを建てるとペイしませんが、建築基準法に容積率の地下室不算入ってルールがあって、斜面地だと地盤面よりも下の住戸分について、丸々広いマンションを建てることができるのです。地下室マンションについては、条例とその動向を確認しておいたほうが無難です。

  22. 87 匿名さん

    このマンション、現在の価格で定期借地じゃなくてもパスです。

    自分の家に帰るのにエレベーターで「B2」とか押すのって、、、、

  23. 88 匿名

    >>85さん

    アドバイス有難うございます。
    もう少し慎重に考えてみようと思いました。

    確かに『新築』『予算(ローン2千万円)』で合っていたのも、決め手でしたので。

    新百合ヶ丘にそれらの条件で定期借地じゃないマンションってこれから現れると思われますか(徒歩15分は検討課題として)?

  24. 89 匿名さん

    新百合ヶ丘・平尾ってそんなに高いエリアではないですよね。
    まして駅から地図上の直線で15分(実質20分位?)ともなれば。

    このマンションに限りませんが売れ残れば最終的には数百万円~1千万円(?)
    値引きしてでも売ることになるのでしょう。

    駐車場(高い)63台が埋まらなければ、修繕費用に跳ね返ってくるし。

    定価で買うのは不安すぎます。

  25. 90 匿名

    説明会では、売れなかった部屋は賃貸にするようなことを言ってました。
    だから、1千万円も値引きしてまで売らないのでは?
    (素人なので、不動産の仕組みはよくわかりませんが)

  26. 91 匿名さん

    賃貸は、居住目的の購入者にとってはデメリットなだけ。平気でそういう説明する営業って大丈夫かな。

  27. 92 匿名さん

    >>90
    新百合ヶ丘は供給過多気味だから今は賃貸も厳しい
    おまけにイニシアは、住民に無断で値下げして訴訟寸前にまでなったことがある(イニシア塚口とか)
    経営状態厳しい所の口約束なんて全くアテにならんよ

  28. 93 匿名さん

    そういうものなのでしょうか?初めてのマンション購入なので、そういうものなんだと思っていました。

    ちなみに、説明会というのは、抽選後の契約会の際に説明してました。
    「平気で」というか、きちんと席に座って3時間かけていろいろ説明してました。
    あれも営業さん?なのでしょうか?もっと土地とか契約に関わる立場の方かと思いました。

    あまり辛口のコメントは正直ヘコミそうになってますが、こちらで、親切心で書いている方のコメントは重要視して読んでいます。
    本当に契約を取りやめるか決断をしなければならないかもしれません。いろいろアドバイスお願いします。

    (例えば、なんで「賃貸は、居住目的の購入者にとってはデメリットなだけ。」なのでしょうか?その理由も教えて頂けると理解できるのですが。ビギナーですみません。)

  29. 94 匿名さん

    分譲マンション賃貸化のトラブルとは?

    http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20080913A/?NLV=NL000733-5...

    重要事項説明をした人なら宅建主任の資格者だから、こういうことに詳しいはずなのにな。

  30. 95 匿名さん

    マンション購入って、多くの人は一生に一度のこと。そこに付け込むデベもいる。ちゃんと勉強しないとね。

  31. 96 匿名さん

    >>94さん

    ありがとうございます。読んできました。
    ナルホド。確かにそういったトラブルや意識の差はあるかもしれませんね。

    読んで初めて、「そういうトラブルは私もイヤかも。」と判りました。

    聞いた後は、「賃貸になるまで待てばよかったかなぁ」とも思いましたが、気に入った色調の部屋タイプが残ってるとはいえないと思い、決心したのですが。

    ところで、また初歩的な言葉がわからないのですが、「デペ」ついでに「PER」って何でしょうか?
    「MR」がモデルルームだっていうのは何とかわかったのですが。
    (すみませんっっ。契約後にこのサイトを知って読んだので、不安とわからないことだらけなんです<m(__)m>)

  32. 97 匿名さん

    デベ:デベロッパーの略
    PER:Price Earnings Ratio。株の用語なんだけど、転用して不動産の投資指標にも用いられます。

    もしかしてモデルルーム行くのも初めてだったのかな。最初の物件が気に入ったとしても、比較のために数件見てから判断するのが鉄則なんだけどな。

  33. 98 匿名さん

    解説ありがとうございました。_(._.)_
    どこかに「PER高いよ」というコメントがあったのですが、つまり「高い」のは良いっていうことなんですね。
    わかってちょっとうれしいです。

    確かに、初めてのMRがイニシア新百合ヶ丘です。
    「善は急げとか、思い立ったが吉日」という勢いで週末に賃貸マンションをを見た後にイニシアに足を伸ばしたものの、初めてのMRにすぐ気に入ってしまい、なぜか他に(次に)気に入ったのがイニシア南町田で…

    マンション選びってもしかしてすごく体力必要なんですね。

    確かにマンションのお値段自体は予算ラインなのですが、他に月々3~4万円掛かるようなのが、今後心配です。
    住人の駐車場ぐらいた無料~7千円程度にしてくれるとよかったのですが。

  34. 99 匿名さん

    借地50年って微妙です。
    50年後に自分が死んでればいいけど、35歳の女性なら5割の
    確率でまだ生きてます。 ヨボヨボになって強制退去だってありうる。

    それに、最後の10年位はどうせ壊すからと修繕はせずにマンションがボロボロの
    まま生活したり、50年後が迫ると管理費・修繕費滞納だって考えられる。
    入居者は解体し更地での返却義務があるでしょうから、更なる出費もないとは言えない。

    定期借地はまだ不透明が部分が多い。
    販売業者は50年前の口約束なんて守りません、販売業者以外の意見を聞いて
    契約は慎重にすべきかと。

  35. 100 匿名はん

    >>98さん

    >>66のことを言ってるんだろうけど
    PER馬鹿高い=超糞物件って事ですよ

    PERとは簡単に言うと『買った値段の元を取るまでに何年かかるの?』という事です

    だから数字が大きければ大きいほどボッタクリ価格=超糞物件です

  36. 101 他物件契約者

    >100
    言い方かなり悪いですね。
    ただし、その通りです。
    一軒目で契約するのは、悪いことではないですが、御本人の審美眼が無かったと言うことで。

  37. 102 匿名さん

    一番安い部屋は2400万円、62平米(狭い)、地下2階(たぶん)。
    これを仮にフルローン35年固定3%で毎月92,000円。
    維持費(駐車場込)で毎月40,000円。
    最安の場所で毎月13万円の支払い。

    同じ13万円の支払で、3400万円の戸建を買うのはいかがでしょう?

  38. 103 老人

    お若いの、定借物件だけはやめなはれ。

  39. 104 匿名さん

    このマンションで3600万円の部屋だとローンとは別に管理費など毎月の支払いが55,000円。
    この55,000円は50年間の支払い義務がある、、計3,300万円、、、払えるかなあ?

  40. 105 匿名さん

    皆さまのアドバイスありがとうごさいます。(ちょっと辛口もありましたが)
    新築という条件は外して、同じ条件で似たようなマンションがないか探してみます。

    内覧会の日程連絡も決てしまったし、断るなら早く決めなくては。
    天候が良かったからでしょうか、考えていた日より、1週間早くなってました。



  41. 106 匿名さん

    契約済みということだったとしたら、手付金放棄を覚悟したのかな?

  42. 107 匿名さん

    手付金放棄とは何でしょうか?

    皆さんの「やめた方がいいですよ」というご意見ってそういうことになるってことでしょうか?
    自分から契約を取り消したいと言った場合には、手付金は返ってこない?!

  43. 108 匿名さん

    えっ、契約書に書いてあること読まずに署名押印しちゃったの?
    買主側の自己都合による解約は、手付金放棄。

  44. 109 匿名はん

    >>108さん
    契約書読んでますよ
    でも1%も内容理解出来てないでしょう、質問者さん

    >>107さん
    誰もあなたにやめなさいとは言ってません。
    一切契約も手付金もうってない不特定多数に考えなおしたら?って助言してるんです。

    契約したんだったら、約束どおりに契約履行してくださいな、それが大人ってもんです
    なにも死んだり取って喰われる訳ではないです
    資産価値の低い物件を間違って買ってしまっただけですから
    きちんと雨露はしのげるはずですから

  45. 110 匿名さん

    >>109

    手付金は放棄することを条件に、一方的に契約を破棄する権利が留保されてるから、契約履行することが大人って訳じゃないよ。

  46. 111 匿名さん

    きっと管理規約の内容も1%も理解できないのでしょうね。

  47. 112 匿名さん

    >>100

    PERって単に分譲相場と賃貸相場の比をあらわすものであって、デベのボッタクリ度がわかるものではない。PERは郊外物件は高く、都心物件は低い傾向にあるから、あなたの論理だと都心物件は良心的価格ってことになる。

  48. 113 質問なんだけど

    都心なんかどうでもいいでしょ?脱線し過ぎ。
    ぶっちゃけ買いなの?見送りなの?良心的なの?
    この物件?>>112

  49. 114 匿名さん

    パークシティ新百合ヶ丘とかも三千万円台とか結構あったんじゃない?
    距離的にも同じでしょう。管理費とか月々の支払いは圧倒的に安いとおもう。
    ディスポーザや食洗機や食器棚も標準でついてるだろうし、まあ手付金三百万円ぐらいですか?
    諦めても、五十年後も残るし安心ですよ。
    他にも同じような物件は探すと結構ありますよ。

  50. 115 匿名さん

    パークシティ新百合ヶ丘とは比較対象にはならないでしょう。格が違います。

  51. 116 匿名さん

    別に購入対象になると思うけど。
    マスターアリーナとかとは遠いけどパークシティなら価格的には近いんじゃない?

  52. 117 匿名さん

    イニシアは破綻処理中で、売るためには何でもありの状況。良心なんて期待しちゃだめ。

  53. 118 匿名さん

    自力で再生が極めて難しいような会社とマンション契約
    する気になれない。 今日の株価は55円。

    仮に完全にイニシアが潰れて欠陥があった場合は、、、?

  54. 119 匿名さん

    悪質ネガだな。瑕疵担保責任履行法を勉強してから書き込んでね。

  55. 120 匿名さん

    >>119
    いちいち法律を勉強しないと書き込みも出来ないのか、、、
    何の為の掲示板だよ?

    ちょうといい、教えてもらおう。契約したマンション販売業者が潰れた
    場合、すでに払った金はどうなるんだ?No.119は法律を把握してるんだろ。

  56. 121 匿名さん

    118さんの言うとおり。

    この会社相手に何千万もの買い物しろなんて拷問じゃないですか。
    どんなバカがそんなことするのだろうか? 顔が見てみたい。

  57. 122 匿名さん

    ちょいと皆さん言い過ぎよ。
    そもそもなんで五十年なんだろ。
    地主さんの意向なの?
    更地にして返せなんて、なんと環境に悪いやり方なんでしょう。
    ドシロウトな考え方でごめんなさいね。

  58. 123 匿名さん

    >120

    手付金の保全でググればいくらでもててくるよ。

    イニシアがADR申請したときにこの手の話題はイニシアの評判板や物件板で散々議論されている。

  59. 124 匿名さん

    無知なネガが沸いてきたね。

  60. 125 匿名さん

    瑕疵担保責任履行法って、常識と言っていいくらい普通のことだと思うけど。
    そんなことも知らないでマンション買う人がいるのが、正直びっくり。
    手付の話も常識でしょうに。

  61. 126 匿名さん

    でも、手付金放棄知らない契約者もいたよね。イニシア物件の検討者ってこのレベル。だから、入居後はトラブルも絶えない。

  62. 127 匿名さん

    定期借地のマンションもリノベーションのマンションも土地の有効活用の仕方が違うだけじゃないの??
    住みたいとこに住めばいいんだよ!

  63. 128 匿名さん

    >住みたいとこに住めばいいんだよ!
    引っ越す時に売れなきゃ困るだろ

  64. 129 匿名さん


    正しい(笑)
    リノベーションは利便性の良い立地だからこそ、築古でも価値が出る。
    立地悪いリノベーション物件って…ヤバいでしょ?
    定期借地もまたしかり。

  65. 130 匿名

    立地悪いリノベーション…ハックルベリーの家みたいになりそう。

  66. 131 匿名さん

    これは完全にババ抜き物件だと思うね。

    中古で売れる?、中古でこの物件を買う場合に銀行はローンを
    okするだろうか?

    しかも維持費が駐車場も入れると5万円でしょ、
    ヤバイ、ヤバイ。

  67. 132 匿名さん

    本当に売れると考えて計画したのでしょうか?
    どう考えても売れる要素がありません。いっそのこと、全部賃貸にしたほうがいいのでは?

  68. 133 匿名さん

    ここまで落とし穴感がある物件はそうそうないですね。こんなのマンションズとかに一緒に載せていいのだろうか?全く別物としか考えられませんが。所得の低い若者が引っ掛からない事を願います。

  69. 134 匿名さん

    このマンションに20年住んで売ろうとしても、定期借地だから残り30年で解体。
    かなり安くないと売れないね。

  70. 135 匿名さん

    私MR行きました!地代が高いのは気になりましたが、管理費、修繕の説明は良く理解できましたよ。どう納得するかの問題だと思いました。かなりネガな意見ばかりの中、大変恐縮ではありますが…

  71. 136 匿名さん

    …で、135さんは買われるのですか?

  72. 137 スゴイ!

    135さん買ってみて!
    チャレンジャーだよ!!凄いよ!!!

    …俺はどう考えてもパス。
    あそこに永住、移転不可はあり得ないし。

  73. 138 匿名さん

    No.135さんは40歳以上?
    約40歳以下なら定期借地が終了して死ぬ間際に引越しなんて
    パターンが考えられますよ。 しかもこの不動産の価値は当然
    ゼロか、最悪解体費用の出費だって考えられる。

    加えて駅まで徒歩圏外、バス停までも4分。
    あと、高い駐車場代が7,000~10,000円で63台の計算、
    これって駐車場が埋まらないと積立金や解体費用が不足するの
    でしょう。

  74. 139 サラリーマンさん

    物件自体以外にも気をつけないといけないことがあります。

    定期借地権のマンションはローンが借りられないところもありますので、ご注意を。

    例えば、ソニー銀行の住宅ローンは定期借地には貸してくれません。

    こういうところにも落とし穴があります。

    つくづく、難しい物件ということがわかりますね。

  75. 140 匿名さん

    >139
    なるほど! 
    とりあえず今この物件を買う時は販売業者の提携している金融機関などで
    ローンは組める(たぶん?)けど、買ったら最後もう簡単には売れない物件っていうことですね。
    中古でこの物件を買う立場になれば、定期借地の期限はあるし、ローンは組めないし、
    それでいて管理費などは一人前に取るし、、、

    本当に買う人いるのかなあ?

  76. 141 匿名さん

    家賃12万円として、土地代、管理費等の固定費が5万ならば、差し引き7万。
    7万×12ヶ月×30年=2520万。

    2500万円の物件を買っても、30年以上住めばプラスになるのでは?
    売るときに値段が付かなくとも損はしないのでは?

    固定資産税等はかからないし。家賃の場合の更新料や値上げも考えなくてもよい。

    このシミュレーションは正しいのならば、この物件も有りかと。

  77. 142 匿名さん

    ローンで買う場合は金利が掛かるので。
    仮にローン2500万円を2.6%固定で30年返済だと毎月10万円。
    これにこのマンションの維持費約5万円を加えると毎月15万円x30年間。

    現実として資産にならなず、売りづらい物件に月15万円の支出。
    そしてローン完済後も毎月約5万円の維持費は必要。

    計算上、毎月15万円返済なら3700万円の戸建が買える。

  78. 143 匿名さん

    このマンションちょっとおかしいと思いませんか?

    土地代は毎月私たちが払うんですよね。と、いうことは建物代のみの値段のはず。
    それなのに66平米、2500万円も。

    比較例として「ヴェレーナ青梅新町」、75平米1700万円。これで定期借地で
    はなく土地代込。

    どー考えても変だ。

  79. 144 匿名さん

    不動産の事を全く知らない?低所得者向けの危険物件なのでは。車でも、ローンが組めれば金利なんて何も考えないで組む人とか実際いるし… 不景気なこの時期だけに危険な物件だ…

  80. 145 匿名さん

    この会社、来週9日に決済が発表されます。
    ちなみに株価は52円とお買い得?です。

    やっぱ、販売業者の業績も気になりますね。

  81. 146 天秤にかけていたさん

    141さんへ

    半年前まであなたと同様のシュミレーションだったよ

    でも辞めた、あの僻地で、あの建物だけで2500万~、

    これからもまだまだ定期借地じゃないマンション3000万以下出てくるよー

  82. 147 匿名さん

    >>146さん

    仰るとおり。ここに拘るメリットがないですね。
    シティタワー品川のように、メジャーな駅のすぐそばとか、期間が72年なら買うメリットあるけど、

    川崎の片田舎で駅から遠く、周りの環境も今ひとつ。期間も50年のこの物件の価値って???
    がつきます。

  83. 154 匿名さん

    昨日の日曜日、内覧会だったみたいですね。
    行った方、感想を教えて下さい。

  84. 155 匿名さん

    本当にこのマンションを買う人いるのかなあ?

    多少値引きされても買わないのでは、、。

  85. 156 匿名

    内覧会行ってきました。

    チラシ(グリーンの夕暮れ?)とも違い、抜けるような空と周囲の景観が違和感なくマンションに溶け込み、良い雰囲気を醸し出していました。

    マンション自体も外回りも丁寧に作られていました。

    購入者は、多数の物件を検討し、定期借地権を気にされているいるこちらの方々というより、外国に住んでいた方(しかも2組以上いるみたい!?)のような土地勘や定期借地権を気にしない方のような気がしました。
    (駐車場のナンバーが、沖縄、栃木、福島…私も驚きました)
    販売中の部屋もいくつか見せて頂きましたが、部屋によっては、レイアウトに少し思案するような感じを受けました。
    (食事中に玄関を開けられると、ダイニングテーブルがまず目先にありそうな…)

    東棟の日照だけはどうなるのか少し気になりますが、全体的には素敵なマンションでした。

  86. 158 悪文嫌い

    157さん

    定期借地権については、散々ネガな会話がされています。

    そちらをお読みになり、できればネガな会話や語気の荒い文章で蒸し返して欲しくないと願います。

  87. 159 匿名さん

    定期借地権って、そんなに気にしなくて良いと思いますが、
    50年も先のことだから、今すぐに考えなくても・・・
    その頃、どぉなってるか分らないしね。
    販売は聞くところ順調のようですよ。
    半数は契約済だとか。

  88. 160 匿名さん

    計画じゃ、今月竣工でしょう?
    半分しか売れてないのに順調って?
    業者の方ですか?
    大量売れ残りが正しいですよね?

  89. 161 匿名さん

    購入検討中でモデルルームに行ったら
    内覧会もやったと聞きました。
    残りも半数くらいだと言っていましたよ。
    言い方を変えれば、たしかに大量売れ残りですね。

  90. 162 匿名さん

    部屋数の40%は地下室というのも斬新だと思います。
    夏は涼しそうだし、、、、

  91. 163 内覧会見たさん

    あの〜、表記上であって見た目は地下ではありませんでしたよ。(エレベーターの表示も1Fからでした。)
    エントランスが丘の中間に位置しているから、エントランスから見ると2Fからは下になりますが、1Fの部屋から庭をみると普通に地上が見えてました。
    敢えて言うなら、エントランスから入ったとき、階段を使わないのが2Fになるのは、少し不思議な感じでしたが。

  92. 164 匿名

    この時代、竣工までに完売出来るのは駅前物件等ごく一部でしょう。
    竣工から一年以内に完売すれば普通では。
    新築は着工を絞ってるから、そろそろ完売時期が早まってくるかもしれないけどね。

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸