横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア新百合ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 平尾
  7. 新百合ケ丘駅
  8. イニシア新百合ヶ丘
匿名さん [更新日時] 2014-11-16 13:24:31

都内の物件ですが、最寄駅は新百合ヶ丘です。
施主はコスモスイニシア

所在地 :東京都稲城市平尾2丁目13番(地番)
交通  :小田急線「新百合ヶ丘」駅北口より徒歩15分
     小田急線「新百合ヶ丘」駅南口よりバス6分「下平尾」バス停下車徒歩4分
総戸数 :80戸
構造  :鉄筋コンクリート造 地上3階地下2階建
敷地面積:6,163.02m2
竣工時期:平成21年11月予定
入居時期:平成21年12月予定

(仮称)新百合ヶ丘プロジェクトHP↓
http://www.shinyuri-oka.jp/

駅までは比較的フラットで付近は緑豊かな環境です。
みなさんこの物件どう思われますか?

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2008-11-01 22:21:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア新百合ヶ丘

  1. 126 匿名さん

    でも、手付金放棄知らない契約者もいたよね。イニシア物件の検討者ってこのレベル。だから、入居後はトラブルも絶えない。

  2. 127 匿名さん

    定期借地のマンションもリノベーションのマンションも土地の有効活用の仕方が違うだけじゃないの??
    住みたいとこに住めばいいんだよ!

  3. 128 匿名さん

    >住みたいとこに住めばいいんだよ!
    引っ越す時に売れなきゃ困るだろ

  4. 129 匿名さん


    正しい(笑)
    リノベーションは利便性の良い立地だからこそ、築古でも価値が出る。
    立地悪いリノベーション物件って…ヤバいでしょ?
    定期借地もまたしかり。

  5. 130 匿名

    立地悪いリノベーション…ハックルベリーの家みたいになりそう。

  6. 131 匿名さん

    これは完全にババ抜き物件だと思うね。

    中古で売れる?、中古でこの物件を買う場合に銀行はローンを
    okするだろうか?

    しかも維持費が駐車場も入れると5万円でしょ、
    ヤバイ、ヤバイ。

  7. 132 匿名さん

    本当に売れると考えて計画したのでしょうか?
    どう考えても売れる要素がありません。いっそのこと、全部賃貸にしたほうがいいのでは?

  8. 133 匿名さん

    ここまで落とし穴感がある物件はそうそうないですね。こんなのマンションズとかに一緒に載せていいのだろうか?全く別物としか考えられませんが。所得の低い若者が引っ掛からない事を願います。

  9. 134 匿名さん

    このマンションに20年住んで売ろうとしても、定期借地だから残り30年で解体。
    かなり安くないと売れないね。

  10. 135 匿名さん

    私MR行きました!地代が高いのは気になりましたが、管理費、修繕の説明は良く理解できましたよ。どう納得するかの問題だと思いました。かなりネガな意見ばかりの中、大変恐縮ではありますが…

  11. 136 匿名さん

    …で、135さんは買われるのですか?

  12. 137 スゴイ!

    135さん買ってみて!
    チャレンジャーだよ!!凄いよ!!!

    …俺はどう考えてもパス。
    あそこに永住、移転不可はあり得ないし。

  13. 138 匿名さん

    No.135さんは40歳以上?
    約40歳以下なら定期借地が終了して死ぬ間際に引越しなんて
    パターンが考えられますよ。 しかもこの不動産の価値は当然
    ゼロか、最悪解体費用の出費だって考えられる。

    加えて駅まで徒歩圏外、バス停までも4分。
    あと、高い駐車場代が7,000~10,000円で63台の計算、
    これって駐車場が埋まらないと積立金や解体費用が不足するの
    でしょう。

  14. 139 サラリーマンさん

    物件自体以外にも気をつけないといけないことがあります。

    定期借地権のマンションはローンが借りられないところもありますので、ご注意を。

    例えば、ソニー銀行の住宅ローンは定期借地には貸してくれません。

    こういうところにも落とし穴があります。

    つくづく、難しい物件ということがわかりますね。

  15. 140 匿名さん

    >139
    なるほど! 
    とりあえず今この物件を買う時は販売業者の提携している金融機関などで
    ローンは組める(たぶん?)けど、買ったら最後もう簡単には売れない物件っていうことですね。
    中古でこの物件を買う立場になれば、定期借地の期限はあるし、ローンは組めないし、
    それでいて管理費などは一人前に取るし、、、

    本当に買う人いるのかなあ?

  16. 141 匿名さん

    家賃12万円として、土地代、管理費等の固定費が5万ならば、差し引き7万。
    7万×12ヶ月×30年=2520万。

    2500万円の物件を買っても、30年以上住めばプラスになるのでは?
    売るときに値段が付かなくとも損はしないのでは?

    固定資産税等はかからないし。家賃の場合の更新料や値上げも考えなくてもよい。

    このシミュレーションは正しいのならば、この物件も有りかと。

  17. 142 匿名さん

    ローンで買う場合は金利が掛かるので。
    仮にローン2500万円を2.6%固定で30年返済だと毎月10万円。
    これにこのマンションの維持費約5万円を加えると毎月15万円x30年間。

    現実として資産にならなず、売りづらい物件に月15万円の支出。
    そしてローン完済後も毎月約5万円の維持費は必要。

    計算上、毎月15万円返済なら3700万円の戸建が買える。

  18. 143 匿名さん

    このマンションちょっとおかしいと思いませんか?

    土地代は毎月私たちが払うんですよね。と、いうことは建物代のみの値段のはず。
    それなのに66平米、2500万円も。

    比較例として「ヴェレーナ青梅新町」、75平米1700万円。これで定期借地で
    はなく土地代込。

    どー考えても変だ。

  19. 144 匿名さん

    不動産の事を全く知らない?低所得者向けの危険物件なのでは。車でも、ローンが組めれば金利なんて何も考えないで組む人とか実際いるし… 不景気なこの時期だけに危険な物件だ…

  20. 145 匿名さん

    この会社、来週9日に決済が発表されます。
    ちなみに株価は52円とお買い得?です。

    やっぱ、販売業者の業績も気になりますね。

  21. 146 天秤にかけていたさん

    141さんへ

    半年前まであなたと同様のシュミレーションだったよ

    でも辞めた、あの僻地で、あの建物だけで2500万~、

    これからもまだまだ定期借地じゃないマンション3000万以下出てくるよー

  22. 147 匿名さん

    >>146さん

    仰るとおり。ここに拘るメリットがないですね。
    シティタワー品川のように、メジャーな駅のすぐそばとか、期間が72年なら買うメリットあるけど、

    川崎の片田舎で駅から遠く、周りの環境も今ひとつ。期間も50年のこの物件の価値って???
    がつきます。

  23. 154 匿名さん

    昨日の日曜日、内覧会だったみたいですね。
    行った方、感想を教えて下さい。

  24. 155 匿名さん

    本当にこのマンションを買う人いるのかなあ?

    多少値引きされても買わないのでは、、。

  25. 156 匿名

    内覧会行ってきました。

    チラシ(グリーンの夕暮れ?)とも違い、抜けるような空と周囲の景観が違和感なくマンションに溶け込み、良い雰囲気を醸し出していました。

    マンション自体も外回りも丁寧に作られていました。

    購入者は、多数の物件を検討し、定期借地権を気にされているいるこちらの方々というより、外国に住んでいた方(しかも2組以上いるみたい!?)のような土地勘や定期借地権を気にしない方のような気がしました。
    (駐車場のナンバーが、沖縄、栃木、福島…私も驚きました)
    販売中の部屋もいくつか見せて頂きましたが、部屋によっては、レイアウトに少し思案するような感じを受けました。
    (食事中に玄関を開けられると、ダイニングテーブルがまず目先にありそうな…)

    東棟の日照だけはどうなるのか少し気になりますが、全体的には素敵なマンションでした。

  26. 158 悪文嫌い

    157さん

    定期借地権については、散々ネガな会話がされています。

    そちらをお読みになり、できればネガな会話や語気の荒い文章で蒸し返して欲しくないと願います。

  27. 159 匿名さん

    定期借地権って、そんなに気にしなくて良いと思いますが、
    50年も先のことだから、今すぐに考えなくても・・・
    その頃、どぉなってるか分らないしね。
    販売は聞くところ順調のようですよ。
    半数は契約済だとか。

  28. 160 匿名さん

    計画じゃ、今月竣工でしょう?
    半分しか売れてないのに順調って?
    業者の方ですか?
    大量売れ残りが正しいですよね?

  29. 161 匿名さん

    購入検討中でモデルルームに行ったら
    内覧会もやったと聞きました。
    残りも半数くらいだと言っていましたよ。
    言い方を変えれば、たしかに大量売れ残りですね。

  30. 162 匿名さん

    部屋数の40%は地下室というのも斬新だと思います。
    夏は涼しそうだし、、、、

  31. 163 内覧会見たさん

    あの〜、表記上であって見た目は地下ではありませんでしたよ。(エレベーターの表示も1Fからでした。)
    エントランスが丘の中間に位置しているから、エントランスから見ると2Fからは下になりますが、1Fの部屋から庭をみると普通に地上が見えてました。
    敢えて言うなら、エントランスから入ったとき、階段を使わないのが2Fになるのは、少し不思議な感じでしたが。

  32. 164 匿名

    この時代、竣工までに完売出来るのは駅前物件等ごく一部でしょう。
    竣工から一年以内に完売すれば普通では。
    新築は着工を絞ってるから、そろそろ完売時期が早まってくるかもしれないけどね。

  33. 166 匿名さん

    ラテン系のノリっていうのが笑えました。

    数千万の買い物を軽いノリで買えるような人はそう多くないのと思いますが。。。
    売れれば良いですね。営業担当も大変だぁ。

  34. 167 匿名さん

    半数も売れたのなら上出来でしょう。本当なら。

  35. 168 匿名さん

    新百合だと、駅近物件で無い限り、販売が好調な時期でさえ完成在庫になってましたからね。最近では駅近のプライムでさえ完成在庫。それにここは販売開始時期にイニシアのADR申請という実質破綻もあったし。

  36. 169 匿名さん

    ADRは関係ないでしょう。ADRで債権者が存続OKだしたんだから。
    イニシア物件は何かあると、この件を持ち出す輩が多いですね。

  37. 170 匿名さん

    実際にマンションを買う側は気になるよ。
    販売業者が実質破綻かどうかって。

  38. 171 内覧会見た

    イニシア新百合ヶ丘のブログに最近取った画像がアップされてました。
    ADRの事や定期借地権とか不安材料かもしれませんが、マンションは「リーズナブルで質の良い」イニシアの長所がでているのではないでしょうか?
    携帯からの投稿でPC版のリンクがわかりませんが、PCで見ている方は見てみてはいかがでしょうか。

  39. 172 匿名さん

    定期借地をリーズナブルと捉えるなら業者と利害が一致していいんじゃないですか?本当に普通の物件がこの程度の内容でこの金額なら皆ハッピーなんですけどね。…私の場合はいくら安くてもほぼ一生売れない物件は買わないですけど。

  40. 173 内覧会見た

    >172さん

    「リーズナブル」は「定期借地権」のことを指して言っているのではなく、別のところで言っていた言葉を拝借しました。
    誤解を招く表現で失礼致しました。m(_ _)m

  41. 174 匿名さん

    この先50年間引越しの予定なし、って言う人はいいかもしれないけど
    そんな人いるのかな?

    そもそもこの物件の価格って定期借地じゃなくとも安いとは言えないような
    気がする。土地代で毎月15,000円以上取られるし。

  42. 175 内覧会見た

    いましたよ。(^^;)定年後って言ってた方が。ずっと海外に住んでいたとか。

  43. 176 匿名さん

    いろいろな考えがあって良いと思いますが、期限まであと少しになった定期借地物件ってどんな感じなんでしょうね?住んでる人もあまりいないんでしょうかねぇ?

  44. 177 匿名さん

    >期限まであと少しになった定期借地物件ってどんな感じ、、
    かなり荒れるでしょうね。
    だって、後10年で解体となれば修繕なんてやらないし、管理費を
    払わない人は出るだろうし、超格安で貸せばそれなりの人が入居するし。
    結果として解体費用はないし、、、いわゆる一つのスラム化マンション
    っていう可能性もありますね。

  45. 178 匿名さん

    入居者が土地代を払うのだから、本来はタダのはずの駐車場代が
    バカ高い(7,000円~10,000円)。 このお金は管理会社が貰って
    しまうのか?
    積立金にまわされる(普通はこれ)のなら、この駐車場代が入らなければ
    修繕計画は悪化することになる。
    解体費用だって無くなるじゃん。

  46. 179 匿名さん

    >>178

    本来タダって、定借でないマンションでも有料のところが多いよ(維持費もかかるから、受益者負担という考え。駐車場無料だと、維持費は管理費から持ち出しなので、駐車場を使用しない人が損する)。

    駐車場使用料は管理組合の収入。独立会計として、駐車場の維持管理、修繕のためだけに使う場合と、管理組合の一般会計に組み入れるケースがあるけど、後者が一般的。後者の場合は、駐車場もマンションの1資産という扱いで、駐車場の修繕も修繕積立金でまかなう。

    管理会社への支払いとかを含めて管理計画を確認すれば分かるよ。

  47. 180 匿名さん

    いずれにしても定借物件にしては高いね。

  48. 181 匿名さん

    >No.179
    周辺の駐車場の相場と比べての話、本来は無料なのに普通の月極料金と同じは高すぎ。
    実際、駐車場タダなんてマンションは例外。

    結局、この駐車場が全て契約されないと積立金などが不足する計算なのでしょう。



  49. 182 匿名さん

    販売業者は、この3連休が勝負! って感じかな?
     

  50. 183 不動産購入勉強中さん

    なん戸売れてんの?
    竣工してるみたいだけど

  51. 184 ご近所さん

    定借だし、駅から遠いし・・・
    難しいだろうね

  52. 185 匿名さん

    逆にこれを買う人って何者?

  53. 186 匿名さん

    50年賃貸と思えばいいんじゃない?家賃考えればそう悪くなさそう
    建物も低層階でよさそう♪
    7割くらいはうまってるそうよ
    あとはどれくらい残るかな?

  54. 187 匿名さん

    各種税金、管理費、修繕積立金、地代が毎月毎年継続的に出費で出てくのに
    賃貸より安いわけないですよ(笑)上記費用のうち賃貸で払うのは、管理費まで。

    しかも賃貸なら10年サイクルで引越しすれば常に設備新しいが、
    20年過ぎたマンションなんて内装&設備ボロボロだろ、そこから30年住むなんて無理。拷問ですか?
    快適に住むならマンションは20年サイクルでフルリフォーム必要。ファミリータイプのフルリフォームは1000万円超えます。
    ランニングコストが、ぜんぜんわかってないんじゃないですか。

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  55. 188 匿名さん

    MR行きましたがここはとても良い物件でしたよ

    長期の地代や管理費、修繕費計画をみせてもらいましたが

    40代過ぎた方にはおすすめです

    40年からは修繕費も抑えらていますし、解体費もある程度もう管理組合に預けれてるようなので!

    まぁ先のことは物価や景気にもよるのでしょうが

    前の方がおっしゃるほど悪い物件ではないと思います。

    まだ日本での定期借地は浅いので考えの古い方には拒絶されるでしょうけど

  56. 189 匿名さん

    考えが古いとか新しいとかじゃないでしょう。
    定借でも売れているものは売れているんだから。

    単にこの物件が人気がないのでしょう。
    そんなに良い物件ならこんなところで早く買えばいいのに。

    ある程度ってどの程度?

    そもそも40年から修繕費が抑えられているってことは、もう修繕はしませんってことでしょう?
    そんなボロボロのマンションに老後を過ごすのは嫌だな。

  57. 190 匿名さん

    187さんに同意。

  58. 191 銀行関係者さん

    先々々先々々先々々週号の情報にられは80戸中第1期分として3戸、第2期分として5戸が販売中。

  59. 192 匿名さん

    期数が増えるたびに売れ残りが続いていることを公にしてるんだよね。

  60. 193 地元の古老

    少々駅から遠いかな?
    百合ヶ丘3丁目の高台で、高級住宅街に位置するパークシティも穴場かも。
    周辺環境のステイタスがすばらしい。

  61. 194 匿名さん

    パークシティだって駅から遠いよ。

  62. 195 匿名さん

    193の地元の古老はここにも出現してたかの…なんでそんなにパークシティを売りたいの?皆さん、地元の古老は要注意です。詳しくはパークシティの掲示板を見てください。

  63. 196 匿名さん

    >40代過ぎた方にはおすすめです
    90歳で引越しかよ!

    >まだ日本での定期借地は浅いので考えの古い方には拒絶されるでしょうけど
    考え方が古いんだ、、初めて知った。

  64. 197 地元のバリバリ古老

    >195
    どこに出現しようが、勝手だわな。
    同業者で脚を引っ張りたいだけの君たち、とっとと去りなさい!
    誰が何と言おうが、パークシティの希少価値やステイタスは、特筆もの。

  65. 198 匿名さん

    安いけど、ここはないな!!
    定期借地権は、考えが古いかもしれないが、不安だらけだよ!

  66. 199 匿名さん

    地元のバリバリ古老はパークシティのマンションギャラリーにいる販売員で○○さんです。

  67. 200 地元のバリバリ古老

    どうして知ってるの?

  68. 201 匿名さん

    いつもあなたはいるものね。マンションギャラリーに(笑)

  69. 202 匿名さん

    いつもあなたはいるものね。マンションギャラリーに(笑)

  70. 203 匿名さん

    本当に販売員なのですか?

  71. 204 検討中さん

    古老さんのおかげでパークシティのイメージは下がりっぱなし。古老さんの品性のなさがパークシティに重なってしまい困る。

  72. 205 匿名さん

    >誰が何と言おうが、パークシティの希少価値やステイタスは、特筆もの。

    特筆してください。

    MRいきましたが、
    ブランドイメージのみで
    他には何も残りません。

    坂の上のマンションってだけです。それも駅から遠い。
    近くにあったオーベルの方が仕様も価格もよかったです。

    古老さんって、認知症なのでしょうか?

  73. 206 匿名さん

    あ~あ、ついにバリバリさんは三井の営業マンだとバレてしまいましたね。

  74. 207 購入検討中さん

    ここに来て様々な意見で、考えがぶれて悩んでます。
    あらためて皆さんの意見を参考にしたいです。

    40代真ん中、子供なし、車(興味)もなし。
    駅からの距離は全く苦にならず。
    90歳過ぎまで嫁も私も生きている自身なし。
    うわもの部分は大好き。
    生産緑地が何時まで有るのか不安。
    築30年後半からのここの雰囲気が少し不安。

    と言う感じですが、
    ココは買いなのか、見送りか。
    冷静な意見を頂きたいです、
    よろしくお願いします。

  75. 208 匿名はん

    >>207
    どう考えても見送り
    稲城市に住みたいなら止めませんが

    今週アールブラン新百合ヶ丘の広告がきました
    こんなクズマンションより断然お買い得だと思いますよ

  76. 209 207 購入検討中さん

    208さんへ

    どの部分が具体的に駄目なのかが知りたかったのですが、
    今までの書き込みされた方々の反対のご意見と同様ということでしょうかね。

    この辺りの人間ではないので、稲城市と百合ヶ丘のブランド力?についてはうといのですが、
    そんなに違う土地柄なのでしょうか?

    アールブラン新百合ヶ丘も捜して見てみます。
    ご意見ありがとうございます。

  77. 210 匿名さん

    アールブラン新百合ヶ丘は、高級感溢れる設備、高品質、立地、価格とかなりお買い得だと思います!

  78. 211 匿名さん

    アールブランは駅から遠いし、最寄り駅は百合ヶ丘じゃない?
    あの程度の仕様であの価格は高いっしょ。

  79. 212 地元のバリバリ古老

    アールブランは素晴らしい。
    由緒のある土地柄の中心地だだわな。
    数々の映画やドラマのロケ地として知られています。
    あの有名な大同生命の寮の跡地に建設中だわな。

  80. 213 匿名さん

    ここもアールブランも少し駅から離れてるのは同じ
    定借だからここは安いけど、高級感溢れる設備、高品質、素敵なデザインを考慮するとモリモトさんのアールブラン新百合ヶ丘がお買い得ですね!

  81. 214 匿名さん

    >高級感溢れる設備、高品質、素敵なデザイン

    見たところ取り立てて高級感溢れているとも思えません。

    具体的にどういうところが高級感溢れている設備ですか?
    高品質ってどこを見て高品質って言っているのですか?

  82. 215 匿名さん

    >212

    数々ってどんな作品があるのですか?

  83. 216 匿名さん

    アールブランの設備も品質もたいしたことないよ。

  84. 217 匿名さん

    ここはもう中古業者が請負販売始めましたね。徒歩15分の定借物件…中古になったら売却は不可能だろいな。

  85. 218 地元のバリバリ古老

    <<217
    大丈夫、今は田舎の一軒家だが、30年経てば大都会になるわな。
    マンションころがしは考えなくともよいのでは。

  86. 219 匿名さん

    別に転売して儲けるとかじゃなくて、転勤や経済的な理由とかで売却しなきゃならない時困るって話。賃貸って言ってももっと近距離での賃貸はいくらでもあるし。

  87. 220 匿名

    >No217
    はい、
    500万円引きでもいりません。

  88. 221 匿名さん

    ここ荒れてるな

    業者か?

    このご時世に新百合は競争相手が多いからな

    まぁ全てを鵜呑みにしないことだな

  89. 222 匿名

    ここ、荒れてはいないだろ。
    ほとんどの書き込みは適格だと思う。

    >No.221
    内容で反論しな。

  90. 223 地元の古老

    新百合ヶ丘の高級住宅街のど真ん中に建設中のパークシティ新百合ヶ丘。
    駅から歩いて10分ほどであるが眺望抜群で安い。
    2月から最終販売らしい。
    まだ間に合うかもしれないわな。

  91. 224 近所をよく知る人

    この物件、息子が買いたいといったら、私だったら絶対に反対しますね。
    上のスレを書いた人は、イニシアの社員だと思いますよ・・・。

    理由①業者に聞いた話。コスモスイニシアは、経営状態がよくないため、しかかり住宅にして工事費を下げさせたために、業者にかなりコストを背負わせるといった無理をよくやらせているようで、その仕返しとして見えないところで手抜きされている可能性が高い。

    理由➁同じコスモスイニシアの賃貸物件が近所にあるが、築5年もたっていないのに配水管工事やら補修やらでやたら業者が入り、しょっちゅうどこかを工事しているようだ。

    理由➂近所を営業して回る人たちに話をきくと、そのひとたちがクビを傾げるほどコスモスイニシアのそのマンションは人の入れ替わりが激しく、たった半年で出て行く人もかなりいるそうです。つまり、オシャレなわりに住み心地がよくない何らかの理由があると思われる。

    理由④住民の話によるとシックハウス被害がひどいらしい。建材を安く上げていることと、高気密・高断熱をめざしたイニシアの物件は、24時間換気をすることでかえって、ホルムアルデヒド被害よりもトルエン・キシレンなどの溶剤が揮発しているため、住民のイライラ、鼻炎、不眠・筋肉痛、腰痛、倦怠感などの被害が出ているらしい。
    同じ系統の建物だとすれば、マンション購入による健康被害が心配。買うならきちんとVOC測定検査したほうがいい。ここに引っ越してシックハウスと知らずに、うつやイライラのせいで別れたカップルも多いそう。散歩の途中みかけるがマンションのゴミ置き場に同棲カップルの片方の家具が大量にすてられていたりすることも多々。

    理由⑤稲荷を壊して建てた物件である。平尾は稲荷の多い土地。マンションの竜前の土地にもともと稲荷があり、それをつぶして建てたため、物件自体、縁起が悪い。

    理由⑥買い物がしずらい。ちょっとした買い物はコンビニ。スーパーが近くにないので、駅までたびたびバスにのっていたら、お金がかかってしょうがない。栗平方面の生協までも結構遠いので、荷物が重くてたくさん買い物できない。そういう意味では、マイカーをもつのはある意味必須。

    理由⑦コスモスイニシアの社員の対応が悪い。先の住民の話では、住民はお客様というよりも、「お客さんの管理」といったスタンスらしい。苦情はすぐに対応してもらえないし、張り紙は横柄でマンション都合で住民の都合や気持ちは考えない会社だといっていた。

    理由⑧平尾園芸が売りに出される際、その山林の木が全て伐採されてしまったので、周辺の環境がかわって交通量の多い道路からの排ガス、ほこりっぽい空気で、のどを痛めるようになった。

    理由⑨近所のドメス新百合ヶ丘という分譲マンションも、人が入らなくてかなり長い間キャンペーンをやっていた。この物件を購入後再販しても、投資的な価値はないと思ったほうがいい。

    以上です。
    買う前に参考になれば幸いです。

  92. 225 近所をよく知る人

    No.162、に部屋数の40%が地下室ってのが斬新だと思います、とおっしゃってる匿名さんがいらっしゃいますが、地下室ということは、空気の通り道がなかなかないということで、かなりヤバイですよ。

    平尾を営業でまわっているひとが住民に聞いた話だと、
    近所のイニシア物件の賃貸は、一階・二階部分が地下にうまってて、ガーデニングができるという売りで庭がついてるんですが、カーテンの付き具合でわかるんですけど、みんなそこをさっさと出て行くんです。
    というのも、北側に窓がないので、空気の通り道がない。加えて高気密住宅なので、化学物質が部屋に充満したまま外に逃げず、体調や精神的におかしくなる住民が出ているんだそうです。

    新婚世帯や赤ちゃん連れが好むデザインなので、入ってしまった人は本当にかわいそうですよね。
    アトピーや喘息があると、もっと症状が重くなるみたいです。

    つまり、イニシアの物件は「健康」を全く考えていない間取りや湿度が高くダニの繁殖しやすい地下室といった、めちゃくちゃ環境の悪い住宅の提案が平気でできてしまう、ということなんじゃないでしょうか。
    賃貸ならともかく、購入となったら、健康被害が出た場合、きちんと被害を補償してくれるかどうか、心配じゃないですか?
    購入はいいけれど、きちんと保障をもらったほうがいいですよ。


スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸