千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか【その2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-23 16:06:07
【沿線スレ】総武線と京葉線沿線・常磐線とTX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線京葉線などの湾岸側と、常磐線つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください。

前スレは↓です
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46567

[スレ作成日時]2010-07-09 15:49:50

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか【その2】

  1. 981 匿名さん

    まぁまぁやめましょうよ。
    船橋は広いし一概に言えません。自然もあるし商業・工業・鉄道なんでもあり、千葉県を引っ張っている存在なのは確かですよね。

    私は柏出身柏育ちで今は別のところに住んでいますが、我孫子にも一票。

    我孫子駅は東京駅まで直通37分程度です。
    我孫子は地味ですが北の鎌倉と言われたほど武者小路実篤や白樺派の文豪の邸宅がありました。
    北口と南口にイトーヨーカドーがあり、南に下ると湖畔になり、大きな白鳥もたくさんいます。まぁ名前こそ沼ですが、見た目は同じなので・・・。
    繁華街も無く、高架道路も走っておらず、市内全域とっても閑静です。

    千代田線は始発となります。
    常磐快速の中には朝の上りでも10連で到着する電車もあり、我孫子駅で+5両増結(計15両編成)しますので実質始発もあります。我孫子は住宅街なので柏のような混雑はありません。
    中央線で言うと吉祥寺の隣の三鷹みたいな存在です。買い物は柏に4分。

    柏は駅ビルと高島屋、アーケード商店街やドンキ、丸井が駅からすべて雨にぬれずに行けるようになっているので、日常遣いは便利です(イトーヨーカドーは雨に濡れる位置にあるけどけっこう好き)。

    まぁ地味な我孫子ですが東側は戸建て街。可もなく不可もなくなので所得水準も財政力指数も千葉の都市部では高い方です。

  2. 982 総武線沿線民

    >>981 匿名さん
    確かに熱くなってました。ムキになるな笑みたいな風にいう方に船橋をどうこう言われるのは嫌でしたが、貴方のご丁寧な解説を見て落ち着きました。ありがとうございます。私は船橋メインに馴染み深い総武線の街を説明をしましたが、柏・我孫子などの常磐線の街を知り、新しい千葉の側面を見れて怒りも緩やかになって柔らかい気持ちになれました。我孫子って東京に案外近いんすね。船橋と10分くらいしか違わないというアクセスのステータス!三鷹と考えるとわかりやすいっす!総武線にこだわらず、他の街を知るのも大事っすね!俺も総武の補佐っぽい役の京成線や東西線とかにも注目してみようかな?この四線だけやなくて笑笑どれもいい街ばかりですね!常磐線の街の素晴らしさを実感できて嬉しいです
    ありがとうございます!

  3. 983 総武線沿線民

    >>981 匿名さん
    即、参考になる!を押しましたよぉ!ほーほっほっほっほー!笑笑(フリーザ口調は関係ないです笑)

  4. 984 匿名さん

    なんか、本当に総武線沿線民なのかな?
    船橋には長く住んでいたけど、言うほど便利じゃないし、
    暮らしやすくもないんだけね。お国自慢ぶりに違和感感じる。

  5. 985 総武線沿線民

    >>984 匿名さん
    なんか…俺に…もしかして言ってる?ペナルティという船橋出身の芸人も船橋は住みやすいと言ってましたよ。まぁどう思うかは貴方の価値観なんだが、総武線沿線民だからあそこまで解説したんですよ?お国自慢?肯定はしてるが、他を見下してまでそんなことはしてません。もし、俺宛じゃないなら気にしないでください

  6. 986 匿名さん

    船橋は広くてエリアによる利便性の差も大きい。
    特に内陸部は道路事情が劣悪。
    市川や習志野も同様の事が言えるけど、広い分だけ船橋市内での格差が目立つ。

  7. 987 匿名さん

    そう、その通り。本当に便利と言えるのは新船橋駅前プラウドくらい。
    あそこは街全体を綺麗に区画割りして作り上げ、道も広くて歩車分離されていて住みやすい。
    ところがそれ以外は狭い交通量の多い道で、歩道すら十分にない。家はくっついて
    、プライバシーに欠ける。商業施設は船橋駅周辺やららぽーとに固まっているくらい。
    駅から少し離れるとスーパーすらない。
    日大前は新しい街だからそう言うこともなく綺麗。だがそれ以外は不便

  8. 988 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  9. 989 匿名さん

    船橋市を都区内の下町で似たようなのを連想すると、

    葛飾区江戸川区足立区江東区、のどちらなんだろう。。

  10. 990 匿名さん

    総武線沿線民

    羽田の民航機がたまに船橋市上空を航過するのだろうし、埼玉にも神奈川にもない三里塚の国際空港。

    総武線も成田空港へ向かっているのだが、何故三里塚に設定されたかわかる?

  11. 991 匿名さん

    教えて

  12. 992 匿名さん

    それは、戦後73年以上連合軍(現在は米軍)に占領状態である横田空域。
    高空の航空路以外、管制圏が日本に無い日本の領空ではない事から。

  13. 993 総武線沿線民

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  14. 999 匿名

    >>987 匿名さん

    さすがに野田線はお呼びでない 笑

  15. 1000 匿名さん

    千葉県の県都は官公庁が集中している千葉市なのだが、船橋市千葉県一だと思っていることが正気の沙汰とは思えん。

    総武快速が三里塚にある成田空港へ走っているのにもしかして、その三里塚の地名も知らない?

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸