京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. クラッシィハウス京都六地蔵

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-17 09:57:32

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

クラッシィハウス京都六地蔵

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス京都六地蔵口コミ掲示板・評判

  1. 2851 通りがかりさん

    なんか建物がダサい

  2. 2852 評判気になるさん

    近く隣保館というものがありますが、隣保館ってなんですか?子供の児童館のことですか?子供が小さいので、預けれるなら助かるんですが。

  3. 2853 周辺住民さん
  4. 2854 評判気になるさん

    >>2853 周辺住民さん
    ありがとうございます。地図に青少年センターがありますが、こちらに子供を預けることができるのでしょうか??
    宇治市は隣保館や青少年センターがあって行政が力をいれているんですね!

  5. 2855 買い替え検討中さん

    >>2851 通りがかりさん
    手掛けたアーキサイトメビウスらしいデザインで悪くないと思いますが、デザインの好みは十人十色ですからね。

  6. 2856 通りがかりさん

    >>2854 評判気になるさん
    子供を預けるって小学生ですか?
    宇治市は育成学級(学童保育)が小学校単位であると思うのですが、
    育成学級に入れない場合の利用かな?

    >>宇治市は隣保館や青少年センターがあって行政が力をいれているんですね!
    そうですね。京都市は平成22年度末をもって廃止されたので手厚いですね。

  7. 2857 マンション検討中さん

    隣保館ってなんですか?

  8. 2858 マンション検討中さん

    ただでさえ交通量が多くて排気ガス激しいのに白を基調はいかがなもんなんでしょう?すぐに黒ずんできますよ。ただでさえ売れていないのに拍車をかけるようなマンションですね。

  9. 2859 匿名さん

    また言いがかりをつけたいだけの人が来ちゃったみたいですね

  10. 2860 評判気になるさん

    >>2859 匿名さん

    確かにこのマンションが売れてないってのは、言いがかりだったとしても苦しいですねw

  11. 2861 匿名さん

    郊外ですが地下鉄便利な良いマンションだと思います。
    価格が、立地と大規模である割に、高いのがネックなのでしょうか。

  12. 2862 匿名さん

    売れていなくて残戸が多過ぎるのは事実なので、何とも言えないですね。言いたい人には、言わせておくしかないですね。しかし、もう四月なのに大丈夫なのかしら?

  13. 2863 匿名さん

    >>2857 マンション検討中さん

    以下、宇治市のHPより

    「隣保館」とは、社会福祉法に定める隣保事業を行う施設のことで、1969年の**対策事業特別措置法の制定とともに全国各地で設置が進み、地域の社会的、経済的、文化的改善向上を図るために数多くの事業が行われてきました。

     この施設も、1978年に「宇治市木幡河原隣保館」として設置し、住民の生活改善や自立を促進するための相談事業をはじめ、社会福祉や社会教育、啓発交流などの事業活動に取り組み、本市の**問題の解決に重要な役割を担ってきました。

     宇治市では、2008年4月から、名称を「コミュニティワークこはた館」と改め、全市的視点に立った本市の人権政策の推進拠点として、これまでの取り組みの貴重な成果を、あらゆる人権問題の解決につなげながら、人権尊重のまちづくりをめざす取り組みの一層の推進に努めていくことにしています。

  14. 2864 マンション検討中さん

    次々とマンション建設予定が出ていて値段を調べると驚きます。マンション高騰は続いてますね
    京都に限らず、竣工までに完売するマンションは最近ほとんど無いそうです。

  15. 2865 マンション検討中さん

    >>2863 匿名さん
    **問題ってなんですか?東北出身ですが聞いたことがないです。

  16. 2866 評判気になるさん

    パデシオン側の排気ガス、、私も気になっています。バルコニーが埃だらけになる?

  17. 2867 匿名さん

    >>2865 マンション検討中さん
    「童話問題」

  18. 2868 匿名さん

    >>2867 匿名さん

    なるほど。子供の問題ってことですね!
    隣人ともみんな仲良くなったらいいですね!

  19. 2869 通りがかりさん

    **** 調べたらわかりますよ。

  20. 2870 マンション検討中さん

    洗濯物はバルコニーでは干せないですね。部屋干し又は風呂干しになりますね。

  21. 2871 マンション検討中さん

    管理費のお話が出ていましたが、管理費よりも積立修繕金の増額試算の方がすごく気になるんですが。
    70㎡の部屋で約10000円の修繕積立金が試算では5年で2倍、10年で2.5倍となっていますがこれは適当なんですかね?
    サクッと調べた限り同スペックの大規模マンションと比較してもかなり割高な印象です。
    素人なのでよく分かっていませんが、引き渡し10年後に実際にかかる積立修繕金は、売主の積立修繕金の増額試算よりも、もっと安くなるのが普通だったりするんですか?

    充実した共用部が目玉なのである程度金額が高くなるのはしかたないと思っていましたが、共用部が何もない大規模マンションと比較しても10年目にして管理費と積立修繕金が月2万円弱も差があることに足踏みしています。

    購入を検討されている方は共用部の充実のために仕方ないと思われる金額だとお考えなのでしょうか?このあたりについて伺いたいです。

  22. 2872 マンション掲示板さん

    タワマンの修繕費用なんてアバウトですよ。周知の事実、常識ですよ。で誰も払えなくなる→住民の減少で閑散→当然価値も下がります タワマンの危険度については皆さんご存知の通り最近特に語られています 皆さん参考になさってから検討されてはいかがでしょうか?ひろゆきさんもつぶやいてましたね。

  23. 2873 通りがかりさん

    >>2868 匿名さん
    子供の問題ではないですよ!

  24. 2874 通りがかりさん
  25. 2875 マンション検討中さん

    修繕積立金を甘く見積り、予算不足で大規模修繕工事や改修工事計画が立てられない。または一時金として回収されるなど問題になっているマンションは少なくないですね。特にタワマン。長期修繕計画の内容が適切でない場合にこのようなことが起こります。こちらのマンションは住友商事が長期修繕計画の緻密な計算に基づいて決定されているはずです。回収不足など保険を考えて多少は高めの設定になっているかもしれませんが。個人的には資金は集めておいたほうが後々のことを考えると安心だと思っています。

  26. 2876 匿名さん

    世界的なインフレ、資源高で物の値段はどんどん上がりますね。
    東京オリンピックを境に不動産価格は下がるなんて言われていたのが懐かしいくらいです。
    マンション価格もどんどん上がっていってます。
    このマンションの価格もあがるのでしょうか

  27. 2877 匿名さん

    このマンションに関係ないので、子供の問題でいいんじゃないですか。

  28. 2878 通りがかりさん

    このマンションに関係あるでしょう。

  29. 2879 評判気になるさん

    >>2871 マンション検討中さん
    不思議です。何かあると思いますが、、、5年で2倍だなんて。なんかアンバランスな印象のマンションです。

  30. 2880 買い替え検討中さん

    >>2871 マンション検討中さん
    思ってません。だから辞めました。

  31. 2881 マンション検討中さん

    >>2879 評判気になるさん
    均等積立方式を採用してない物件はたいがいそんなモノですよ。別にデベとしては修繕積立金なんか自社の収益に直結しないので幾らで設定しようが良いのですが、安い方が情弱な検討者にはウケが良いからそうなってる形ですね。修繕積立金不足で大規模修繕が足らずに適切なタイミングで行われずに本来のマンション寿命を損ねるケースが頻発していて国交省がガイドライン見直し(基準額大幅引上げ)しましたが、実際には「あっちのマンションはそんな高くない!」って声が強くて是正されずに茹でガエル状態にひた進むマンションの多いこと。。。

  32. 2882 マンション検討中さん

    2871で質問した者です。
    修繕積立金が不足して立ち行かなくなるマンションも多い中、月々の積立金の多寡で判断すること自体ナンセンスな気もしないでも無いですが、仮に行く行くリセールや賃貸に出すことも視野に入れると、家賃以外の月額支払いが大きく増える点はやはり少し怖いですね。
    もちろん、共用部をよく使用する方であれば、例えば他のジムで月額料金を支払うよりも安く済む可能性もありますし、人によりけりでしょうが。。。

    このマンションは、個人的には、皆さんが言われるほど治安や子育てなどには特段不安もなく、駅近、大規模なピロティ、保育所やスーパーが近い点などなど凄く良い条件だったので、あまり使用予定がなかったジムやパーティルームなどの共用部の管理費増は目を瞑る予定でしたが少し悩むことになりそうです。

    感想だけで恐縮ですが、お返事をいただいた皆さんへのお礼も兼ねて投稿させていただきました。
    ありがとうございます。

  33. 2883 買い替え検討中さん

    >>2881 マンション検討中さん
    そうなんですか?5年で2倍は普通ですか?勉強になりました!

  34. 2884 匿名さん

    >>2878 通りがかりさん
    どうして?

  35. 2885 匿名さん

    >>2883 買い替え検討中さん

    これまで購入した4件、購入を検討した新築4件に関しては5年で二倍というのはありませんでした。今、住んでいるところが10年後に1.5倍くらいというのが一番の値上げ率です。インバウンドバブル時代の購入ですが・・・。ただし、全てタワマンではありません。

  36. 2886 マンション検討中さん

    管理費と修繕積立は管理組合が運営していくので状況に合わせて修正されていくものだと思っています。

    うちが購入したマンションは修繕積立金が5年で予定より15,000円アップして、そのかわりに管理費が8,000円安くなって、結果いまのところtotalで7,000円UPな感じです。管理費が安くなった代わりにゲストルームの宿泊代が上がったり、ジム、プールの使用料を取るようになったり、業者の見直しをしたり。いろいろコストカットをしたようですが。そろそろ10年になるから、またその後の動きがありそうな気がしてます

  37. 2887 マンション検討中さん

    2881でコメントしたものです。「5年で2倍」が当たり前と言いたかったのではなく、ここの初期設定が安すぎるので5年で2倍になっても現状の基準を鑑みれば妥当というのが意図するところです。他の方から「これまでの物件では…」と言うコメントがありますが、それで将来的に必要な大規模修繕基金が確保出来なくなりつつあるマンションが続出しているのが問題なので、一度管理組合の会計帳簿と長期修繕計画、その必要予算等を確認される事をお勧めします。築の進んだマンションでは管理組合の理事の方が高齢になって「自分達が住むのはせいぜいあとXX年だからそれまでは余計な大規模修繕は控えて…」となっていて問題顕在化してないケースもあるようです。

  38. 2888 マンション検討中さん

    要は不適切に管理修繕費の設定が安い物件で(相対的に)徳をするのは販売時に売りやすいデベ、長期居住の予定が無く10年以内に転売するつもりの購入者だけという事です。ここは規模のメリットはありますが、商業施設が入ったり20階建てという事で修繕コストは高くなる要素は大きいはずです。

  39. 2889 匿名さん

    低層階が商業施設のマンションは、賃料収入があるので管理修繕費が低くできるとききました。
    こちらの商業施設はマンション施設とは別ということでしょうか。

  40. 2890 マンション検討中さん

    >>2889 匿名さん
    入居テナントの賃料収入は当然ですがマンション住民のものではなく当該占有部分の区分所有者のものです。ポイントは商業施設エリアに関係する諸施設のマンションエリアとの共有性等(構造的な問題)で管理修繕費負担が決まってくる事です。ですので「あそこのマンションは…」は参考にはならないですね。
    とはいえ、過去のマンションとの比較ではなく今の相場感でここを見れば物件価格は抑えられています(駅直結で商業施設付き大規模マンションとしては)し、管理費も修繕積立金も将来アップ見込み含め悪くないと思います。

  41. 2891 匿名さん

    駅近ですが、宇治市の六地蔵という場所を含めて立地に見合うか判断必要ですね。
    同じものがないので難しいですね。

  42. 2892 マンション検討中さん

    ここのマンションて、住宅ローン控除以外で何かの補助金対象になるんですかね?

  43. 2893 匿名さん

    >>2892 マンション検討中さん
    なりますよ

  44. 2894 マンション検討中さん

    >>2891 匿名さん
    六地蔵だからこの価格設定で成立してるのであって、烏丸線とかだったらとんでもない価格になるよね。

  45. 2895 マンション検討中さん

    >>2893 匿名さん
    なるんですか?
    例えばどんなものですか?

  46. 2896 匿名さん

    >>2894 マンション検討中さん
    まあ、価格の妥当性は個々人で判断することですね。
    一般的に良い情報よりも悪い情報の方が入手は容易ですが、
    同じ情報でも「田舎で不便」と見るか「だから安い」「これから発展する余地がある」と見るか。
    とらえ方により変わってきますしね。

  47. 2897 マンション検討中さん

    唐橋や西院、その他もろもろ竣工後一年経つのに盛大に売れ残ってるマンションに比べたら、ここは宇治でも駅直結物件なので妥当な価格設定だと思います。ただし、現実維持の価格ならばの話。今後ブライトタワーは値上げする計画があるようですが絶対にやめたほうがいい。眺望と広さがあったとしても駅から離れる分、むしろ値下げしたほうがいいくらい

  48. 2898 匿名さん

    リセールを狙うならいかに坪単価が安い部屋を選ぶかが重要。
    もしくは最上階や広いプレミアム住居を選ぶか。こちらは実需かつ大規模なので利回りはそこまで高くないですが。
    中途半端な中階層よりも低階層で安く買うか、若しくは坪単価は高いが最上階を買うか極端な方が良いと思います。

  49. 2899 買い替え検討中さん

    >>2894 マンション検討中さん
    意味のない比較ですよ。

  50. 2900 匿名さん

    >>2899 買い替え検討中さん
    そうですね。このマンションの価格が妥当かどうかを判断するのに役には立たないですね。

  51. 2901 匿名さん

    >>2898 匿名さん
    実需ベースなのはその通りと思います。その実需が供給に見合うだけあるかでです。
    駅近が最大のメリットと思いますが、京都地下鉄の東西線なので、
    京都市内の御池通に通勤する人に限られるように思います。
    需要は限定的なので、何年かにわたって少しづつ売れていくことになりそうです。

  52. 2902 通りがかりさん

    >>2893 匿名さん

    きちんと説明した方がいいです

  53. 2903 匿名さん

    >>2901 匿名さん
    値下げされるでしょうね!でも大手だからしないかなぁ

  54. 2904 匿名さん

    >>2903 匿名さん
    しないでしょうねえ。
    竣工後にモデルルームとして使った部屋を家具をサービスするのが精いっぱいかと。

  55. 2905 匿名さん

    >>2904 匿名さん
    いや、ここまで売れてないと下がるでしょ。

  56. 2906 匿名さん

    >>2905 匿名さん
    期待通りに値下げしてくれるといいですねw

  57. 2907 匿名さん

    >>2906 匿名さん
    わたしはそこまで買いませんw

  58. 2908 匿名さん

    「値下げされないと買えない人には買ってほしくありません。」とか言われますよ。

  59. 2909 検討板ユーザーさん

    住友商事やからもう少し外壁を期待したけど 吹き付けだけ あー安もん臭!
    やっぱり長谷工の施工のマンションやの この辺に解体に大金使った 回収が見え見え
    十年も経たない内に 汚いマンションになるの間違いなしです 購入者はお気の毒です。

  60. 2910 匿名さん

    >>2581 ご近所さん

    なぜ設備がいつまでもアップされないんですか?

  61. 2911 匿名さん

    >>2909 検討板ユーザーさん
    値段相応ということなのだと思います。
    メジャーデベロッパーだからと言って、高級物件だけを販売するのではないでしょう。
    その地域に見合った価格帯のものを分譲するのではないですか。

  62. 2912 匿名さん

    仕様や価格帯を見れば庶民向けであることは当初から分かっていたことですよ
    庶民向けだからこそ値下げされないと買えない人たちも集まってきてますが
    そういったマンションも供給する必要があるのですよ

  63. 2913 匿名さん

    >>2912 匿名さん
    仕様?どこを見ればいいの。当初から分かっていたって、どこに仕様が出てるのですか。

  64. 2914 マンション比較中さん

    >>2913 匿名さん
    エントリーされたモデルルーム訪問者なら皆さんもちろん知ってますよね。検討者でもない一般サイトしか見てない通りすがりの方でしょうか?

  65. 2915 マンション掲示板さん

    ほんと、どこのスレにもそのマンションを貶したいだけの人が居るもんだね。

    外観について言ってる人居たけど、全然良いと思うよ。存在感と開放感があってさ。

  66. 2916 匿名さん

    >>2914 マンション比較中さん
    モデルルームの仕様は盛ってあるからなあ。オプション付けまくってるし。

  67. 2917 マンション検討中さん

    なぜ設備仕様がいまだに更新されないんですか?

  68. 2918 マンション検討中さん

    設備のページは必須ですよね。
    ほとんどの新築マンションのホームページで公開されてますよね。

  69. 2919 マンション検討中さん

    >>2917 マンション検討中さん
    知りたければデベに聞くしかないですよ。想像の範囲ですとエントリー者及びモデルルーム訪問者以外にアプローチを広げたくないとかですかね。仕様が合うだけでゾロゾロ訪問されてもコロナ対策してる今だと捌き切れないとか。ま、結局は別の方も書いてた通り、外野に情報流しても…ってのかもしれませんが。

  70. 2920 通りがかりさん

    大阪のタワマンなど見ても今、タイルを貼ったりしてるところ少ないように思います。資材などが高騰してる最近のマンションに少し前のような設備や資材を使っていたらすぐに億を超えるものになってしまうんではないでしょうか。こちらのマンションは今や高くはない物件なのでそれなりの仕様だと思います。

  71. 2921 匿名さん

    土地単価が高い場所には、建築費も高い高級マンション
    土地単価が安い場所には、建築費も安いそれなりのマンションってことですかね。
    そう考えると、土地取得に想定以上に費用が掛かったので、
    建築費を削ってバランスを取ったということでしょうか。

    土地高騰で、多かれ少なかれどこのマンションもコストダウンが著しいですが。

  72. 2922 マンション検討中さん

    マンションでいま続発してる外壁タイルの不具合問題を知らない人、多いんですね。東日本大震災の時なんて、タイルが剥がれ落ちたマンションだらけでしたよ。大規模修繕時の費用も大きいです。たしかに外壁がタイルだと高級感がありますけどね

  73. 2923 通りがかりさん

    スゴイ地震でしたね。ここは大丈夫だったのかな?

  74. 2924 マンション検討中さん

    ゾロゾロ訪問ってガラガラなんですけどー

  75. 2925 匿名さん

    ウェブサイトの掲載からこれほど長期間、「設備・仕様」が公表されないのは珍しいが、いったん公表すると仕様を落とせなくなるので、コストカットのためには公表を手控えるということらしい。

  76. 2926 通りがかりさん

    真向かいのパデシオンの方が新しく見えるのは私だけだろうか?

  77. 2927 マンション検討中さん

    >>2925 匿名さん
    素人なので教えてもらいたいのですが、設備、仕様とはいったいどうゆうものをいうのですか?

    すでに契約者さんがいるし、どこでも住居を購入する契約時に重要事項説明があって、数時間に渡りこと細かく設備仕様?について読み合わせがあったと思うけど、そこからコストカットのために仕様が変わる可能性があるということですか? それとも全く別のことなのでしょうか

  78. 2928 通りがかりさん

    >>2926 通りがかりさん

    外壁おちてましたよ。

  79. 2929 マンション検討中さん

    設備仕様の説明数時間する会社なんてあるんですか?

  80. 2930 マンション比較中さん

    >>2926 通りがかりさん

    眼科で診てもらった方がいいですよ。

  81. 2931 匿名さん

    >>2929 マンション検討中さん
    重説を設備仕様説明だと勘違いしてるだけだと思いますよ

  82. 2932 マンション検討中さん

    >>2931 匿名さん
    勘違いなんですね、よかったです。重説で説明された壁や床、素材、天井高さなど様々なことが後から変更されるならそれは契約違反になるな、とおどろきました。。

    ならば、皆さん設備仕様とは何のことを言ってるのでしょうか?

  83. 2933 マンション検討中さん

    >>2932 マンション検討中さん
    設備仕様は、標準設備の紹介じゃないですかね。
    例えばキッチンの設備(食洗機の有無や、ガスコンロかIHなど)、室内には床暖房があるかどうか、トイレはタンクレスかタンク有りかなどなど、挙げたらキリがないですが、こんなところでしょうか。
    オプションでグレードアップすることもできますが、出来ないものもありますし、結構額も変わってくるので最初から標準設備ならうれしいと思うものがあれば良いですよね。

  84. 2934 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  85. 2935 マンション検討中さん

    なるほど。基本的な標準設備のことをいってるんですね。

    でもそれなら、床暖房、ディスポーザー、24時間換気、ミストサウナは有りで、食洗機とスロップシンクは無しとか、もう決まっていませんでしたっけ?コストカットでこれらが変更されるとは考えにくいのですが、HPが更新されないのは確かに不思議ですね

  86. 2936 匿名さん

    だいたいキッチンとシャワートイレのグレイドを見ればマンションの格付けはできます。

  87. 2937 マンション検討中さん

    シャワートイレのグレードというのはどういうものですか?良かったら教えて下さい。

  88. 2938 匿名さん

    >>2937 マンション検討中さん
    6000万以上のいわゆる高級マンションなら、メーカーはTOTO、タンクレス、手洗いカウンター付、5000万以上ならメーカーはTOTO、タンク隠し(キャビネット)タイプ、グレードが低いのは、安いメーカー、便器のうしろにでっかいタンク付、操作ボタンが壁に設置されたパネルでなく、便器の横に肘掛けみたいにくっついてるやつです。

  89. 2939 マンション検討中さん

    >>2938 匿名さん
    ほんとですか?
    今日、市内の大和ハウスの70平米で5500~6000万前半の竣工済み物件を見てきましたが、トイレはタンク付きのリモコン無しで古いタイプでした。キッチンはタカラスタンダードのグレードが低いタイプだと思いますが、ガスレンジがホーローで昔ながらのタイプ。天井も低くて廊下は205しかなかったし、張りがけっこう出てすごく狭く感じました。大手の高級マンションと言われるところでも仕様がいいわけではないなぁとちょうど思ったところでした。

  90. 2940 マンション検討中さん

    なるほどです。ここはINAXなんでグレードの低いマンションなんですね。

  91. 2941 匿名さん

    INAXも性能は高いですが、やはりTOTOの方がちょっとイメージがいいでしょうか。まあトイレの中で暮らすわけでないので大した問題ではないですが。

  92. 2942 匿名さん

    >>2938 匿名さん
    メーカーはデベによって採用傾向は違うのでTOTOに限らないよね。Panasonicのアラウーノなんかもハイグレードマンションにはよく採用されてるし、基本は手洗いカウンターとローシルエットのセットが上位ってのは同意ですが、INAX含めてトップブランドですよ。

  93. 2943 匿名さん

    ロシア発の建材値上げ、生活への影響は?

    ビルやマンションの建築費の5~6割を占める建材高は設備投資に影を落とします
    。住宅資材メーカーの大建工業は鋼材急騰を受け、北海道旭川市で予定してい
    た工場建設を延期しました。総事業費が当初の2倍近い
    約120億円に膨らむためです。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL226ED0S2A320C2000000/

    建築費の高騰がとまらないそうですね
    もう少し様子をみようとすると後悔することになるかもしれません

  94. 2944 マンション検討中さん

    >>2943 匿名さん
    買った後、インフレで管理費や修繕積立金も相当増額されることを見込んで購入されるんですか?

  95. 2945 匿名さん

    価格が高騰しすぎると、需要が減って、供給過多になり、価格がさがる。
    設備投資の例は、需要が減ってきているということでしょうね。
    時間軸はわからないけど。

    修繕積立はともかく、管理費上昇の主要因は、人件費でしょうね。

    こちらのサイトをみると、価格・費用が高いというと、「それくらいの余裕がある人にしか購入して欲しくない」「掃除を頼むのだから費用を払うのは当たり前」などのお考えの方が居られますが、単にぼられているだけかもしれませんし、しっかり管理しないといけません。

  96. 2946 マンション検討中さん

    後悔しないと思いますよ。

  97. 2947 マンション検討中さん

    共用施設の利用があるので、管理人やコンシェルジュは常にいるし、週末のゲストルーム利用時のシーツ取り替え、掃除など…お掃除の方もおそらく365日体制でしょうね。365日有人管理であるということは一つのポイントです。監視カメラだけではなく、常に人の目があることはセキュリティ面でも安心といえるでしょう。365日の有人管理ができるのは大規模ならではですが、それなりに管理費はかかります。修繕積立金も大規模ならではの修繕費が6年目から始まります。
    これらは街中の小規模、中規模マンションなら必要ない費用です。マンション選びで何を重要視するのかもポイントになりますね

  98. 2948 匿名さん

    ゲストルームの維持費って利用料でペイできないものなのでしょうか。
    この手の共用設備の運営費用も共用の管理費から持ち出しになるのでしょうか。
    何か不思議に感じます。

  99. 2949 マンション検討中さん

    >>2948 匿名さん
    ゲストルームの利用料は、都内近郊でも3000円、高いところで5000円くらいですかね。ビジネスホテルより高かったら意味ないしね。六地蔵なら1500円、2000円くらいかな?クリーニングやらいろいろあるし、ペイできないと思いますよ。
    このマンションは20階建てで、廊下や外階段の掃除も大変そうだし、いづれにせよ毎日いてもらったほうがいいですね。

  100. 2950 匿名さん

    >>2949 マンション検討中さん
    ゲストルームの清掃は再委託でしょうからペイするかは回転率にもよるのでしょうね。

スムラボの物件レビュー「クラッシィハウス京都六地蔵」もあわせてチェック

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

16戸/総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4,780万円・2億1,500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

8,020万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

3LDK

124.99平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸