千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-17 09:27:57
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 3201 匿名さん

    ビッグホップの土地は20年定借だから2005年起算だとあと7〜8年。まともに営業するのはせいぜいあと5年くらいじゃないか。
    営業状況が良ければスキーム組み直して土地買い取って営業継続という選択肢もあるがビッグホップはご覧の通りだからね。

  2. 3202 匿名くん

    >>3201 匿名さん
    20年定借のソースは?

  3. 3203 匿名さん

    またネガによるフェイクニュースか。定期的に湧くな

  4. 3204 マンション検討中さん

    >>3201 匿名さん

    罪になる?

  5. 3205 匿名さん

    ここのネガの千葉ニュータウンに住んでいたら出世あきらめるというのを見ると、いつの話し?と思うよ。
    今は変わっているのしらないでね。自分の体験からしか語れない。

    あと、定借のソース示されなければやめたほうがいいんじゃない。今は外資連合だから。
    とくに>>3201のようなのは。巡回しているよね

  6. 3206 匿名さん

    ラッキーパンチボックスだってさ。あそこのちらしさがしてゴーだな。ライン会員とチラシ持参とある金額の領収書で参加無料だって。
    子どもが喜ぶぞ。穴に手を突っ込んで当たったのがもらえるのかな?
    どんなものでも子供は喜ぶ。

  7. 3207 匿名さん

    当日のレシート500円でいいんだって。先着700名。

  8. 3208 匿名さん

    連投悪い。否定的な情報だけでなくいろいろな意見交換したいよね。あそこの2階のファンタジー。。。。で小さな女の子がサーキットを白バイにのって走っていて
    楽しそうだった。あそこがあることで牧の原の南北のバランスがとれた開発があるんじゃないの。牧の原はこれからものすごく発展できるポテンシャルを秘めていると思う

  9. 3209 匿名さん

    ビックホップがどうなろうと知ったこっちゃない。
    数回しか行った事ないし。
    なんで消費者側がいちいち気にかけてあげないといけないのか、そのロジックが意味不明。
    行きたいと思える魅力を生み出せない無能な運営が100パーセント悪い。
    いっそ潰れて全て刷新した方が良い。

  10. 3210 匿名さん

    住民じゃないね。駅前のあの広大な土地が空白になったらと想像してみたらわかる。

    あそこができる前、牧の原を見に来た購入希望者は逃げ帰った。なんにもないと。

  11. 3211 匿名さん

    あの一等地を今のまま瀕死の状態で死に体で延命措置して続ける方が
    マイナスだと思うけどね。
    むしろもっと有益で魅力的な土地活用がされるという発想ができないんだね?
    そこまで肩入れして、ビックホップの関係者なのか?

  12. 3212 匿名さん

    違うよ。じゃあ、なにになれば良いの?その魅力的なものとは。
    中央でさえ、

  13. 3213 匿名さん

    スーパーとマンションのコラボと北はオフィス。あれだけ広大な土地どうするのさ。
    一流が懸命に模索中でしょ。

  14. 3214 匿名さん

    >3211
    きっと優秀なプランナーなんだな。
    ご意見拝聴。

    極小戸建て開発なんて言わんでくれよ。

    それともスレ流しか?

  15. 3215 匿名さん

    空き地のママということはまずありえない。

    まとまった土地があるからイケアが進出とかね。
    それはないとしてもあれだけ土地があれば再開発の起爆剤になる。

    最悪の場合でも
    中央南みたいに新しいマンションが建つか戸建分譲だろうね。
    まぁそれはあくまでも最悪の場合なわけで、
    しかもそれでも人口が増えて地域経済には今よりもだいぶプラスに働くけどね。

    いずれにせよ今より悪くなるということはまず考えられないね。

  16. 3216 匿名さん

    パワービルダーの極小戸建が乱立なんて事になったら目も当てられない、

  17. 3217 匿名さん

    低層はショッピングモール、中層はマンション、高層階は市庁舎及びホテルの
    複合型のツインタワーが建つよ。
    印西の新名所になる。
    そして中央の時代が終わり牧の原が印西の中心になるだろうね。

  18. 3218 匿名くん

    >>3215 匿名さん
    だから戸建ては建てられないって、

  19. 3219 匿名さん

    用途変更なんて千葉ニュータウンのお家芸

  20. 3220 匿名さん

    >3212アクセス止まらない牧の原にそんな力はない。

  21. 3221 匿名さん

    3217の間違いだった

  22. 3222 匿名さん

    極小デべが狙ってそう。そんな住民がいくらふえても
    税金はそれほど増えないし。高齢化したときの費用が莫大になるからもっと違うものが良い。

  23. 3223 匿名さんし

    ジュラシックオータムイん白井面白かったみたいだな。
    ちくしょう行くんだった。肉フェス期待

  24. 3224 匿名さん

    >3220
    市庁舎移転の場所があるとしたらビックホップ跡地か。
    電車のダイヤなんていくらでも変わるでしょ。中央と牧の原をチェンジすればいいだけなんだから。

  25. 3225 匿名さんし

    牧の原と日医大をチェンジ、終着駅なんて無関係。
    重要度

  26. 3226 匿名さん

    市庁舎移転としても土地が余りにも広すぎるし
    商業施設は過剰だし。

  27. 3227 匿名くん

    牧の原住みだけど今のゆるい感じが一番いい。
    BIGHOPを潰してなんか建てる必要性を感じない。
    子供のいい遊び場所なんだから。

  28. 3228 匿名さん

    だから市民ホールと市民プールと体育館と図書館と市庁舎が一体型のツインタワーなんでしょ。
    まさに印西の新しい顔

  29. 3229 匿名さん

    そんなはこもの作れるわけないじゃん。運動公園だって
    すごいうるさかったのに。それに市役所移転なんて生易しくない。
    今日のビッグホップ、祭りのせい以外でも市外からの人間で溢れてる。子供が本当に楽しそうだよ。あと、あの箱の中から景品あてたり、スタンプラリーも凄く楽しそう。あの路線でいいんじゃない。ボルダリングも頭使って体の発達にも良いよ

  30. 3230 匿名くん

    印西産業まつりで無料の試食に並んでた奴ら、人間性を疑う。

  31. 3231 匿名さん

    最近は浅ましい人間が増えてきた。
    激安マンションや激安戸建が増加した副作用

  32. 3232 匿名くん

    今までは北総線の高運賃がバリアーになっていたんだけど、今は北総線に乗らない地元勤めの低所得の住人も増えてるからね。

  33. 3233 匿名くん

    行列が車椅子の人を通せんぼ。
    あさましい上に人間として最低。

  34. 3234 匿名さん

    コストコは浅ましい人間の見本市みたいになってきてる。
    会費の元とろうとして必死なんだろうけど引くわ。

  35. 3235 匿名さん

    それは思う。買い物数回すれば会費の元とれてるのに
    必要以上に貪欲になってる。あとイオンのコーヒー試飲。家族全員もらって休憩所でコーヒーブレイク。
    そういう親の姿勢が羞恥心のない子を育てる

  36. 3236 マンション検討中さん

    >>3203 匿名さん

    情弱は黙ってろ。

    (建設工業新聞 2007年 9/26掲載)
    都市開発メーカーのミキシング(大阪市淀川区)が、千葉ニュータウン内の北総線・印西牧の原駅前に建設してきた複合商業施設「BIGHOPガーデンモール印西」が完成。25日、現地で竣工披露パーティーを開催した。同社が開発・運営する首都圏エリア初の大規模複合商業施設。敷地は、千葉NT事業者である県企業庁と都市再生機構の間で20年間の事業用借地契約を締結し確保。


  37. 3237 匿名くん

    >>3236 マンション検討中さん
    あーあ、釣られてるw

  38. 3238 匿名さん

    「日本エスコンビッグホッププレスリリース」でググルと当時の高揚感が見て取れる

  39. 3239 匿名さん

    コストコ、
    おかわり自由のジュースを帰るタイミングで家族全員で
    満杯にしていく人がいてドン引き
    母親が帰るから満杯にしなさいって子供に指示出し。
    どういう子供に育つのか。
    試食もひどい。一口でやめない。

  40. 3240 匿名さん

    辺鄙な場所だけど、新京成沿線のパワービルダー住民より、まともそうな家族が多い。マイルドヤンキーファミリーには、こんな退屈な環境は耐えられないだろう。

  41. 3241 匿名さん

    新京成沿線も田舎ですから退屈、田舎ではマイルドヤンキーは勝ち組。

  42. 3242 匿名さん

    本当に金持ちならコストコなんて行かないでしょ。
    あそこはそもそも貧乏人専用だと思う。

  43. 3243 匿名さん

    >>3237 匿名くん

    ***くん
    悔しいのかな?

  44. 3244 匿名さん

    >>3242さん
    そう貧乏人専用。一度の買い物に2万くらいだす貧乏人

  45. 3245 匿名さん

    それにしてもそんな古い建通新聞の記事検索できたな。

  46. 3246 匿名さん

    叙々苑焼き肉のたれ600グラム1198円、コストコでの値段。
    やっぱり焼き肉にそんなに金かけないのは貧乏人だわ。

  47. 3247 匿名さん

    >3244
    2万も買いだめしても鮮度とか賞味期限大丈夫なのかね?
    食品は安ければいいってもんでないでしょうに。食べれればいいのかな。
    あそこで買い物してる人って常識ない人多いんだよね、無法地帯みたいな?
    よく割り込みもするし本当に生存競争みたいな露骨な貧乏くささがギラギラしていて気持ち悪い。
    買い物行ってわざわざ不快になりたくないから私は会員になったけど二度と行かない。

  48. 3248 匿名さん

    >>3247
    2万が買いだめ?冗談。あそこでは4万くらいのお金払っている人間はかいだめかな?と思うけどね。牛肉だって3800円くらいなら3回分弱だから消費期限内だけどね。
    魚が結構消費期限短いけど鮭8切れくらいで1400円弱だから2回分で全然問題ない。高齢者には無理。
    大体あそこでオリーブオイル買うけど1800円くらい。安いもんだよ。

  49. 3249 匿名さん

    3246の焼き肉のたれ600グラムってね、エバ〇の焼き肉のたれの1.5倍くらい。それで1000円こすんだけどね。そんなの焼き肉に使うのは貧乏人だわ。
    でもうまいけどね、そのたれ。>>3247

  50. 3250 匿名さん

    >3247さん
    コストコの客単価は1.5万から3万「ここのお客様は大体3万くらいお買物されます」

    まあ、幕張倉庫の店員の言葉だから千葉ニュータウンはもう少し低いだろうけどね。まあ、だいぶ低いとは思うけどね。3分の1でも5000円から1万円

  51. 3251 匿名さん

    大人買いって発想自体が貧乏人の発想だと思うけど。
    あんなに車も混むのに。
    わざわざ行く人の気がしれない。

  52. 3252 匿名くん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  53. 3253 匿名さん

    >3251さん、そんなの個人個人の考え方の違いだから、とやかくいうことじゃないですよ。問題はイオンでもどこでも恥を知らない人間が多くなったことです。

  54. 3254 匿名さん

    うん。多い。
    信号無視は車出すと3回は見るね。
    あと駐車場の逆走、近いからってやってるから事故るのに。
    それから煽り運転も多い。

    昔は平和な街だったのに。

  55. 3255 匿名さん

    昔といってもほんの6~7年前までね。

  56. 3256 匿名さん

    そりゃ人口が増えれば色々あるさ。
    社会ってそういうものだから。嫌ならもっと田舎に行くしかない。

  57. 3257 匿名さん

    田舎はもっとひどいぞ。

  58. 3258 匿名さん

    コストコで沢山買って、たらふく食べて、デフになる。これぞアメリカンライフ。

  59. 3259 匿名くん

    田舎は最悪。
    古い因習、地域ボス、村八分、監視社会、貧乏、プライバシー無視、いじめ、、、
    キリがない

  60. 3260 匿名くん

    スターリアワールド誕生!
    どんな遊園地かSF映画かと思いきや

  61. 3261 匿名さん

    ここも十分田舎だと思うけど、、

  62. 3262 匿名さん

    あの大和が買って、倉庫❓なんていわれたところ?
    どんなのができるんじゃ。大手ホームメーカーばかりのプロジェクトだね。
    面白そうだね。スネーク発進!
    どこのブログが一番最初に乗せられるか楽しみ

  63. 3263 匿名さん

    すまない。間違えた  汗
    ディアランドの東だわ。あそこならフォレストモールは大事だわ。便利度が違う。
    それにビッグホップも超大事。

  64. 3264 匿名さん

    千葉ニュータウン、とくに印西市は面白い街づくりができるのでそういうものが好きな若い人の感性にマッチする。
    今プレールカフェのインスタを訪問していた。それこそいろいろな人たちが情報発信してくれる。クリックすると感想などが読めて、ああこういうところが良いのかと参考になる。
    若い人の好みが良くわかるから印西のような町の進むべき方向性がわかる気がする。それはなりきること。中央なら南欧の街とか。
    それでいくと今度のスターリアワールドはどんな街になるのだろうかと楽しみな気もする。スエーデンハウスもあるしね。日医大にもスエーデンハウスがあり好感度。

  65. 3265 匿名さん

    あと北側滝野のフォレストモール近くにも中小のデベだが、南欧の街を模した戸建て街をつくるから牧の原のこれからできる町はそんなようなテイストになるのかも
    しれない。差別化でね。楽しみなことだ。ビッグホップにも頑張ってもらって街づくりの手助けをしてもらいたい。昨日の混雑みたらやりかたでは面白いんじゃないかな。昨日は祭りだったけど、
    常にイベント空間として活用するとか。まあ、北総線の高運賃がネックになっているから北総線値下げからどうぞ。

  66. 3266 匿名さん

    ↑インターデコハウス  ヨーロッパ風の家  全56戸  ヨーロッパの建材を輸入してたてる  フォレストモール至近

  67. 3267 匿名さん

    刈谷市の税収がいいということもありますが、こんな感じの小さな遊園地があるちょっとしたモールみたいな感じだとどうかなと。
    https://www.google.co.jp/amp/s/webron.jp/26272/amp
    ビッグホップには、噴水とふわふわドームはすでにあるし。

  68. 3268 匿名さん

    マジックビーチはまだ、時期尚早な気がします…

  69. 3269 匿名さん

    南欧風は日本の風土に合わない。あと土地が狭いからアンバランス感がある。
    一言で言えば安っぽい

  70. 3270 匿名さん

    南欧って貧乏くさいから、ここにはピッタリなんです。南欧に憧れるのは爺世代、若者には等身大な南欧。

  71. 3271 匿名さん

    >>3269
    ここの土地が狭いなら日本の市には住めないね。自分の家はどんな家?
    ここでマンションをくさしているから戸建てなんだろうね。昭和の街並みの。

  72. 3272 匿名さん

    ここの板、ほんとクソみたいな輩しかいないな。
    きちんと教育受けたの?(笑)(笑)(笑)

    どうせそういうやつらだから、お前もなって言い返すんだろうけど(笑)(笑)

  73. 3273 住民板ユーザーさん3

    大学院でてる\(^-^)/

  74. 3274 匿名さん

    低レベルな奴が多いナ

  75. 3275 匿名さん

    >3274
    CNTスレなんだから仕方ないだろ
    嫌ならここに来るなよ

  76. 3276 匿名くん

    >>3268 匿名さん
    どういう意味?

  77. 3277 匿名さん

    >>3276 匿名くん

    安定的な集客を考えた場合、厳しいような気がしたので。
    数年前に夏季限定でオープンした、バーベキューもガラガラだったと記憶しています。

  78. 3278 匿名さん

    上の書き込みが正しければ今しかないでしょ。
    この頃のあそこは若い家族の取り込みには成功した。
    このところ休みはあそこに行く。ちょっとどういう状態か見たくて。よく人が入っている。それをどうつなげるかだね。あと面白かったのは正面入り口に注意の立て看板あるんだけどそれが英語。

  79. 3279 匿名さん

    >>3273 住民板ユーザーさん3さん
    同級生はクマさんとかウサギさんとかのいる大学院だろww

  80. 3280 匿名さん

    しらすかが今テレビ出てるね。フジ

  81. 3281 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  82. 3282 匿名さん

    >>3278 匿名さん
    英語と言っても単語ばかり。
    それが何か?

  83. 3283 匿名さん

    ただの単語の羅列でも意味がわからない人には高尚な何かに見えてしまうんだろうね。

  84. 3284 匿名さん

    ちがうよ。外資が管理しているからかと面白かっただけ。自分は外国語学科卒だから、いっとくけど

  85. 3285 匿名さん

    外国語学科?何学科だよ?

  86. 3286 匿名さん

    某大学外国語学部英米語学科卒

  87. 3290 匿名さん

    [No.3287~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  88. 3291 匿名さん

    マジックビーチ期待したいがやっぱり無理かな?

  89. 3292 匿名さん

    >>3260さん

    スターリアワールドって本当に滝野のフォレストモールが近いですね。
    モールの周辺にたくさんの戸建てができているのには驚かされました。あそこができることで町が大きくなるんだなと思いました。
    モール意外と良い線いくんじゃないでしょうか

  90. 3293 匿名さん

    モアがあの状況ですから失敗の可能性大。

  91. 3294 匿名さん

    スターリアワールドは電柱が勿体無いと思います。
    グレーシオンの方が良いかなぁ。
    そろそろここはマンション板ですとか言われそうですが…。

  92. 3295 匿名さん

    >3294
    >そろそろここはマンション板ですとか言われそうですが…。

    そういった意味ではここは無法地帯ですから

  93. 3296 匿名さん

    そうですね。マンション板なのに戸建てが良い良いというシニアが出てきますよね。

  94. 3297 匿名さん

    日医大駅の空き地が工事始まったみたいだが何か出来るのか?

  95. 3298 匿名さん

    >3296
    戸建てがよい、なんてのは住居購入の話だからまだまし。
    選挙が近づくと酷いことになる。

  96. 3299 匿名さん

    東横イン。

  97. 3300 匿名さん

    昨日は日医大の駅前ロータリーでCMかドラマか映画かの撮影していましたね。
    雨を降らせたりして大掛かりな撮影でした。
    KUROSAWA何とかという文字が荷室にプリントされたトラックが駐車してました。

  98. 3301 匿名さん

    黒澤明?

  99. 3302 匿名さん

    >>3298
    戸建てが良いなんてスレ違い。ここはマンション板。そのために戸建て板もある。
    大体戸建て住民がここに参加するのは筋違い

  100. 3303 匿名さん

    選挙の話題と同じくらい違和感。業者か高齢戸建て民と思ってしまう。

  101. 3304 匿名さん

    パヨクジジイは戸建てがお好き。

  102. 3305 匿名さん

    そうだね。彼らが家を求めるころにはまだ千葉ニュータウンにはマンションはなかった。駅遠い公団か白井駅前。
    あとは少し離れたところの戸建てから。バブルマンションはそのあと。

  103. 3306 周辺住民さん

    >>3305

    スレ違いで恐縮しますが、白井のバブルマンションの空き物件が減ってる印象があります。
    当初の3掛けで売られてるようだしさすがに割安感が出てきたのですかね。

  104. 3307 匿名さん

    つくりは良いからリフォームかければよいと思う。ただ管理費修繕積立金がすごいと思うけど

  105. 3308 匿名さん

    >3306
    CNT西部のスレでやってね。

  106. 3309 匿名さん

    今から考えるとよくあんな駅から歩くところ、たとえば木刈なんかが高額で販売されて飛ぶようにうれていったね。時代ってそういうことかな。
    今開発中の牧の原の東部はもっと遠いいけれどどうなるんだろう。10年20年後には。

  107. 3310 匿名さん

    中央も牧の原も白井も駅遠は衰退必至。

  108. 3311 匿名さん

    スターリアは駅から10分だから一般的には駅近に入るだろう。

  109. 3312 匿名さん

    駅から10分?どこの駅から?冗談

  110. 3313 匿名さん

    印西牧の原駅から徒歩10分だよ。
    http://www.staria.jp/map.html

  111. 3314 匿名さん

    どうにもならないよ。あそこじゃ。

  112. 3315 匿名さん

    >3313
    それエリアの境界線の入り口までが最短10分でエリアに入ったら15−30分くらいだね。

  113. 3316 匿名さん

    >>3315 匿名さん
    30分もかかるわけないだろ
    嘘を書く営業妨害

  114. 3317 マンション検討中さん

    >>3316 匿名さん

    駅から反対の端は30分近くはかかると思うな。

  115. 3318 匿名

    >>3317 マンション検討中さん
    地図から判断するにせいぜい15分。

  116. 3319 匿名さん

    地図上で測って見ました。
    駅から敷地のいちばん近いところまで800m。
    一番遠いところまで1200m。
    不動産業界では80mで1分と計算しますから、10分〜15分で正解ですね。
    3315は嘘つきです。

  117. 3320 通りがかりさん

    >>3317 マンション検討中さん

    スターリアは一番遠い端まで地図サイトで見ると17分。
    ただこれは敷地の外側に沿って行くルートなので敷地内の道路をショートカットできればもっと短くなるんでないかい?
    木刈は一番遠いと27分くらい。良くも悪くも中央は街が大きい。

  118. 3321 匿名さん

    木刈は駅から遠い物件で、スターリアは駅近の物件なんですね。
    よく分かりました。

  119. 3322 匿名さん

    近くはないだろ。
    10分がいいところ。

  120. 3323 とくめいさん

    なんか懸命なヤシがいるなあ。ここは宣伝にはならないから要注意。いままでずっとそうだから。

  121. 3324 匿名さん

    話変わるけど、戸建ては徒歩何分でわかるけど、
    マンションの徒歩何分はたいてい敷地の入口からで信号も考慮されないから、玄関開けてから駅のホームに並ぶまでを考えると表記より+5分はほしい。
    ロータリーからホームのスタンバイまで少なくとも5分はほしいよね。そうするとサンクタスだって駅まで10分以上かかる部屋もある。

  122. 3325 匿名さん

    戸建てでも駅から10分以上かかるのは検討外だなぁ。遠すぎデショ。

  123. 3326 とくめいさん

    80メートル一分が問題外。一秒1・33メートル。
    そんなのも論外だし休む間も無く歩けるわきゃない。

  124. 3327 匿名さん

    >3326
    不動産広告での表示の基準なんだから文句を言われても困るわなあ

  125. 3328 匿名さん

    800mだと都内私鉄の一駅分ですね。

  126. 3329 匿名さん

    そもそもスターリアワールドがなんでここまで話題に上がってるの?
    牧の原に住むなら電線地中化の北口でしょ。

  127. 3330 匿名さん

    北口でも地中化されてない分譲地結構あるぞ。

  128. 3331 匿名さん

    地中化されている北口という意味でしょ

    えらべるということ。もったいないな、何で地中化しなかったんだろう

  129. 3332 匿名さん

    >>3331 匿名さん
    パワービルダーに価格で対抗するため?

  130. 3333 匿名さん

    それはないんじゃない。ぱわびると値段競争するほどじゃ良い町ができない。

  131. 3334 匿名さん

    いやいや…すぐそばに似たような
    パワービルダーの区画もありますが1000万は違いますよ。
    絶対買わないけど。
    北口も電柱区域の6丁目とか滝野は同じような感じですね。
    電柱地域はむしろ大手HMの方が売れ残っていますね。

  132. 3335 匿名さん

    スターリアの販売価格はまだ公表されてないから分からないよ。
    販売価格は3600万くらいじゃないかな?
    だとしたら500万くらいの差。

  133. 3336 通りがかりさん
  134. 3337 匿名さん

    たけー
    何でこんな強気なの?

  135. 3338 匿名さん

    4900万?
    駅からあの距離で?
    電柱あるのに?
    これ見たらパワービルダーの物件が売れるわ。

  136. 3339 匿名さん

    そのくらいすんだろ。すぐとなりのディアランドだっておなじくらいだし。周辺のパワービルダーと2000万の差か。良い町ができそうだ。楽しみだな。
    あんまりちゃちな家が続くのは魅力ないからな。

  137. 3340 匿名さん

    隣の物件が格安に見える。
    なぜ、2000万も違うの?
    https://smp.suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_231/pj_87312010/?vos=op3014adws...

  138. 3341 匿名さん

    どう考えても駅近の1500万の中古のマンションを買った方がお得だと思うが。。。

  139. 3342 匿名さん

    この価格設定で売れるわけがない。
    誰も買わなくてどうせすぐ値下げでしょ。

  140. 3343 匿名さん

    スターリアは
    外周をウォールで覆って住人しか中に入れない街を作るようだ。
    アメリカの郊外にある富裕層向けの住宅地のCIDみたいなコンセプトかな。
    周囲の貧困エリアと壁で区切って差別化したエリアを作り
    エリア内の安全向上と資産価値の低下を防ぐようだ。

  141. 3344 匿名さん

    >>3342 匿名さん
    ディアランドもパームスプリングスもこんな高くて売れるわけないと思っていたが売れてしまった。
    印西牧の原駅から徒歩圏内の宅地はそれだけの価値があるということだろう。

  142. 3345 匿名さん

    ここいらのエリアの中で見れば高いけど、
    一戸建ての値段としては世間一般的なものかもね。

  143. 3346 匿名さん

    >>3343
    同じコンセプトの街が北側にあるよ。グレーシオン。ジョイホンの真ん前。

  144. 3347 匿名さん

    富裕層向け

  145. 3348 匿名さん

    そういえばあっちも同じホームメーカーだね。コンセプトとしては同じ。ゲーテッドは安心で良いんじゃない。

  146. 3349 匿名さん

    >3344
    牧の原には富裕層がどんどん移住してきている。
    激安マンションが乱立した中央とは明らかにステータスが異なってきたということ。

  147. 3350 匿名さん

    中央のマンションから牧の原の戸建てに引っ越してきた人を何人か知ってる。
    やはり最後は戸建てが良いみたい。

  148. 3351 匿名さん

    ハイハイ、その通り、その通り
    千葉ニュータウンの中では印西ばかりが栄えて
    ごめんなさい

  149. 3352 匿名さん

    >3350それは反対。年取ったら戸建て維持は無理目。
    最後はフラットな駅ちかマンション

  150. 3353 匿名さん

    白井、小室(船橋)の凋落が著しいのに比べて東部の繁栄ぶりは凄いものだ。
    明暗が分かれるというのはこういう事を言うのだろう。

  151. 3354 匿名さん

    20年後には同じになってるよ。

  152. 3355 匿名さん

    なりません。

  153. 3356 匿名さん

    >>3355 匿名さん
    なぜ?

  154. 3357 匿名さん

    あそことは根本的に違うから。同じようになるわけがない。

  155. 3358 匿名さん

    脈絡もなくいちいち比較してオラが街すごいだぁ、というのもどうかと思うな。隣街なんて他から見たらドングリの背比べだよ。
    まぁ日本人の性格って負けん気強いから、どこの街の人もそういう感じだけど。

  156. 3359 匿名さん

    印西市民って毎度毎度すぐ他市にケンカ売りますね。
    発展願望が強すぎてコンプレックスがあるから性格悪い人多いのでしょうね。

  157. 3360 匿名さん

    おらが根性強いのは田舎者だからしょうがないね。都会の人間はそんな地元に帰属意識を持たないけどね。

  158. 3361 匿名さん

    あの町は市民の権利意識が強くて商業施設などの建設を強硬に反対したからの結果。それから印西市民が牧の原と中央を対立させるような書き込みはあまり考えられない、また歴史がある。
    西部スレをさいしょのほうをじっくり読めばわかる人間にはわかる。また、北総問題が活発なのはどこか
    、なぜ東部いただけ活発なのか

  159. 3362 匿名さん

    今日はイオンにダビッドソンが来ますね。
    人気度合いが読めないです(笑)

  160. 3363 匿名さん

    小学生みたいな文章(笑

  161. 3364 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  162. 3365 匿名さん

    ネット好き住民が多い   広いので地域情報をネットに頼る   情報の取捨選択が大事になる   ネットしか暇つぶしのできない人間が増えている   これからはその傾向が強まる?

    これは千葉ニュータウン「全体」の傾向

  163. 3366 匿名さん

    >3365
    改行入れなよ。読みづらい。

  164. 3367 匿名さん

    スターリアの地区全体の外周をぐるっと壁で囲うという発想はいかがなものか。
    地域に溶け込もうとする心意気が全く無いし逆に周辺地域にケンカ売るような作り。
    パワビルが増えてるから明示的に街全体を囲って周辺地域と差別化しようというのだろうが、
    壁の中と壁の外
    という差別意識と地域の断裂を生むだろう。
    「壁の外でちゃダメよ。」(お金持ちがよく言う。壁の中)
    「壁の外の子と遊んじゃダメよ。」(お金持ちがよく言う。壁の中)
    「あそこ(壁の中)は特別なのよ。うちはうち」(貧乏な親がよく言う。壁の外)
    こういった親子のやり取りと容易に想像できてしまうから怖い。
    既存住民はこの周りをバカにした作り、これを認めて良いのか?
    反対運動すべきでは?

  165. 3368 匿名さん

    マジレスすると、当初は中央官僚や一流企業の偉い人が多くいて、毎朝迎車があったのは事実。
    10年前で「今は好々爺だが」と書かれているからね。

  166. 3369 匿名さん

    >>3367

    いにはの小や滝野小の発想だね。

  167. 3370 匿名さん

    >3368
    そういったお金のある人たちは
    暗黒時代に嫌気が差して早々に出て行ってしまったけどね。
    脱出できなかったお金の無い僻みっぽい小姑みたいな爺婆のみが取り残されての今に至る。
    なりたちが分かるとこの板が何故いつも毒々しい殺伐とした雰囲気を漂わせているのか分かると思うよ。

  168. 3371 匿名さん

    パワービルダーの宅地も黄緑色の塀で囲ってますが何が違うの?

  169. 3372 匿名さん

    進撃の巨人の世界だな。

  170. 3373 匿名さん

    高級な作りの塀と、チープで品のない塀の違いしかないだろ。
    入り口にゲートがあって、部外者が入れないようにはなってないと思うが。

  171. 3374 匿名さん

    入り口に監視カメラは付くのだろうか?

  172. 3375 匿名さん

    収容して隔離する為の壁

    秩序と治安維持の為の壁

    壁を作る側の立場で壁の持つ意味合いが変わってくる。
    千葉ニュータウン自体が周囲をグリーンベルトという壁で覆われていると言える。

  173. 3376 匿名さん

    そうですね。それは同感。千葉ニュータウン自身が周辺を森に囲まれ
    高運賃という壁に囲まれている。一種の租界

  174. 3377 匿名さん

    >>3370さん、
    それはいう通りです。高所得者とまた、低所得者はあの暗黒時代に前者は損切して
    後者はローン破産して脱北しました。今残っているのはローン破産もせず、そこそこ資産持っている
    暇人層だと思います。そして結構市民意識が強いのでいちゃもん体質です。

  175. 3378 匿名さん

    10年前の千葉ニュータウンが面白い。よくあそこからここまでになった。
    ビッグホップのことは結構みんな正確に把握していた。
    そしてあのころから、道路が都内と繋がれば良くなるという意見もあるが、まさに今大手がかかっている。
    なにごとも10年の歳月が必要なのかな。あと10年後の千葉ニュータウンに期待したい。

  176. 3379 匿名さん

    >3378
    大手じゃなくて王手な。

  177. 3380 匿名さん

    白井も小室も千葉ニュータウン。

  178. 3381 匿名さん

    >3370
    その考え方は少し違う。
    富裕層で、あの暗黒時代に嫌気がさした人間は損切して
    都内の1等地を住居兼用のビルに建て替えたりして出ていったのもいた。
    迎車の人間はそのまま在住。給料が大幅にダウンしてもローン負担は変わらず耐え切れず
    出て行った人間もいた。ただ大多数の人間は環境にほれ込んでいたので、ローン負担重さを感じない層は残った。
    すべての人間が給料ダウンになったわけでも、リストラにあったわけでもない。そういうこと。
    だから小うるさい。

  179. 3382 匿名さん

    3379のようなのが千葉ニュータウン人典型

  180. 3383 匿名さん

    >>3374 匿名さん
    管理組合入会一時金(集会所の建設及び防犯カメラ更新基金等)
    ご購入時1回50,000円

    とあるから、防犯カメラはあるんでしょう。
    当然、入り口には付くでしょうね。
    興味本位で見に行く人は録画されるから注意。

  181. 3384 名無し

    未来予測

    10年後に半島消滅し、逃れてきた方たちが移住

    経済崩壊、騒乱化し避難した中国の方達が移住

    どうでしょう?

  182. 3385 匿名さん

    そんな興味本位で見に行って簡単に入れるようなゲートなら
    ゲートとしての役にはたたないのでは。集会所の建設とありますので
    そこが監視の役割をも担うのではないでしょうか?

  183. 3386 匿名さん

    後者はもう日本全体ではじまっているでしょう。
    北海道なんて悲劇的な買い占め状態になっています。
    危険はそこここに。

  184. 3387 匿名さん

    監視カメラって・・・
    そんなに治安が悪いわけでもないのに、そこまでする必要あるの

  185. 3388 匿名さん

    中国の人達は千葉ニュータウンでも見かけるようになりましたね。
    人口が多いせいか、どこにでも浸透してくる。
    こないだ旅行行ったら日本の観光地なのに、耳に入ってくるのは中国語ばかり。

  186. 3389 匿名さん

    >>3385 匿名さん
    事件が発生したら録画を事後に確認できるだけで、出入りを制限できるものではないでしょう。
    管理人が常駐するわけじゃないでしょ?

  187. 3390 匿名さん

    >>3387 匿名さん
    治安を維持するためにカメラをつけるんですよ。
    最近のマンションでは常識ですよ。

  188. 3391 匿名さん

    そう抑止力ね。

  189. 3392 匿名さん

    住人じゃなくても通り抜けはできるのかね?私道だから立ち入り禁止とか?
    まぁ頼まれても入りたく無いけど。

  190. 3393 匿名さん

    >3380
    白井と小室はニュータウンというよりはオールドタウン。
    老人の街。

  191. 3394 匿名さん

    >3393
    流れを無視してまたそうやって言うから…

  192. 3395 匿名さん

    印西だけは違う、cntだけは他のニュータウンとは違う
    そう思い込んで生きていくのも楽しい。

  193. 3396 匿名さん

    ↑も同じ。スルーしましょう。

  194. 3397 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  195. 3398 匿名さん

    外国のゲーテッドタウンは門扉があって警備員が門前にいるらしい。
    ここは日本だからそこまではしないよね?ただ塀があるだけ?

  196. 3399 匿名さん

    ↑も同じ。スルーしましょう。

  197. 3400 匿名さん

    グレーシオンの配置図見ると、車の出入り2か所と歩行者用通路3か所だから警備員まで配置しなくてもなにかしらのセキュリティは
    とられているような感じ。歩行者ならカードか指紋認証で出入りとか、車ならマンションと同じタイプとか。訪問者は住人に開錠してもらうとか。
    やはり安心だね。子供だけで留守番していても。新しい町はこれからこういうタイプが増えるかも。
    時代が進むにつれていろいろな政策が変わるから先取りかな。

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸