千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 17:30:37
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 30911 マンション検討中さん

    >>30910 匿名さん
    それをこれまでやってきたから現状がこうなんだけどね。その場限りの手当だけでなんとかなるって思ってるから。
    これからピークがくるみたいだから数年ってことはないでしょ。ピークアウトしてもしばらくは多いだろうから。10年は続くよ。
    市街化調整区域が試算にどこまで入ってるのかわからないし、
    マンションが建てばまたぐっと人口増えるし。

    それに子育て環境よくしてもっと人口増やそう。街を発展させようって考えたら、現状維持なんて考えにならないけどね。

  2. 30912 周辺住民さん

    >>30911 マンション検討中さん
    公益って言葉知ってます?
    私益だけで政治は動きませんよ。
    ほんのわずかな人たちの利益のために大多数の人々の血税を使うわけにはいかないのです。

  3. 30913 マンション検討中さん

    >>30912 周辺住民さん
    汚職が多い地域だからね、そうとも限らない

  4. 30914 ご近所さん

    牧の原小の南側の分譲地がもともと学校用地だったんですよね
    URの資料見つけたので貼っておきます
    https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress24/lrmhph00000...

    UR撤退が近づいて土地を処分するために住宅地に転用しちゃったのかな

  5. 30915 マンション検討中さん

    >>30914 ご近所さん

    これで土地無いって言うのはひどい話だな。

  6. 30916 周辺住民さん

    まぁ小中学生のお子さんがおられるような若年層の方は最近越して来たばかりで
    人口比率、納税貢献度も低いだろうしね。そこに大金を投じるのもどうかと思うね。
    今は調子良くても人口減少という世の中全体の大局的な趨勢には印西市とて抗えないだろうし。当事者の方々が数年我慢すればいいだけの話のような気もする。

  7. 30917 通りがかりさん

    >>30907 評判気になるさん

    岩ちゃんもグルかも、市長とはなぜか繋がりがある
    他の議員の見解も聞きたいな

  8. 30918 名無しさん

    >>30916 周辺住民さん

    ここは若年層が多いから人口減少になるのは10年以上かかると思うけどね。
    まだまだ分譲増えるし、我慢してたら子育てしにくい街認定されてしまう方が早いと思う。

  9. 30919 マンコミュファンさん

    先のない老人にお金を回しても意味ないよ
    子育て世代を呼び込まないと、衰退していく一方だよ
    市内での消費だって老人より子育て世代の方が多いわけだし

  10. 30920 匿名さん

    もう人口増えないよ
    フロンティアがないからね
    駅遠は人気でないだろうし

  11. 30921 匿名さん

    今から学校の建築を計画して作っても
    できるまで数年かかる、
    できた頃には不要になりつつある状況だと思われ。有益に使える年数が少ないからコスパ悪い。

  12. 30922 匿名さん

    >>30920 匿名さん
    >もう人口増えないよ
    牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
    同地区の人口も令和5年9月あたりから横ばいです。
    今後増えても月100人以下と推定。
    今を乗り切れば何とかなるかもしれません。

  13. 30923 名無しさん

    妻の妊娠を機に、千葉ニュータウン駅か印西牧の原駅に引っ越そうかと思うんですが、都内への通勤や子育てを考えるとどちらがオススメですか?

  14. 30924 匿名さん

    どこかの馬鹿がピークはこれから、あと10年とか言ってたな。
    だからソースを出せと

  15. 30925 匿名さん

    >>30922 匿名さん
    >牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
     これは令和4年以降での結果。
    訂正
    令和3年以前は増加数はもっと大きい。
    つまり令和3年以前と比較して現在の対前年増加数は激減していることになる。

  16. 30926 評判気になるさん

    >>30916 周辺住民さん
    もう少し視野を広げると『子育てしやすい街』というキャッチフレーズは20代から30代の労働人口呼び込むのに最適なんですよ。
    家買うのもその層だし、税金納めたり労働力を提供するのもその層。
    子育てしにくい街は選ばれないから、市全体がダメになっていきます。ニュータウンであるにも関わらず印西市が失速しないのは継続的に子育て世帯が移り住んでくるからですよ。
    誰も来なくなったら、空き家ばかりになり市の活気も失われます。今の子育て世帯だけの話じゃないですよ。

  17. 30927 評判気になるさん

    >>30924 匿名さん
    目の前にスマホあるんだからググればいいのでは?
    市が提供してる情報だから簡単に検索できるよ。

    令和6年1月発行の資料によると牧の原駅周辺の小学校では令和10年前後にピークがくる。
    原小に至っては試算されてる11年が最大だからそこがピークとも限らない。
    数年間で児童数1.5倍になる試算でグランドもなくなってきてるほど校舎建て増ししてるのに現状維持しろとは現実が見えてないだろうね。

    簡単にみつけられるけど、どうしてもソース探せなかったら教えてあげてもいいよ。

  18. 30928 購入経験者さん

    >>30927 評判気になるさん
    教えてください

  19. 30929 ご近所さん

    多分生徒数のピークと人口のピークがごっちゃになってるな
    人口の流入はもうほぼ止まって、現在の未就学児が小学生になるのが生徒数のピーク
    特に牧の原小学校界隈は市街化調整区域の開発が宗甫ぐらいで規模も小さく流入の時期もピークからズレてるから、生徒数のサプライズも小さい
    なので数年前に建てた計画からそれほど大きく外していない

  20. 30930 職人さん

    1月から4月の間での牧の原地区の人口の増減
    2024年 +13人
    2023年 +236人
    2022年 +638人
    2021年 +516人
    2020年 +849人

  21. 30931 匿名さん

    >>30929 ご近所さん
    総人口のピークには達っした?けど、児童数のピークはこれからだから学校等の問題はこの先10年は続くってことだね
    >>30924が児童数のピークはこれからって話を総人口と勘違いしたんだな

  22. 30932 評判気になるさん

    2023年ぐらいから人口の増え方が減ってる
    モデルケースを考えると、2022年に1歳の子供を連れて印西市に来た家庭が小学校に入るのが令和10年ぐらい
    出産数が各年同程度だとしたら、令和11年以降の生徒数はやはり減る
    すでに人口流入が停滞している以上、生徒数の推計の確度も上がってる

    なので、今の推計値を元に対応を淡々と進めれば良い

  23. 30933 販売関係者さん

    そもそも令和10年って10年後じゃないし

  24. 30934 口コミ知りたいさん

    売れるところなくなったから流入が止まるのは当然
    牧の原小学校区なんて特に売れる場所が残ってない
    流入がピタッと止まったら、生徒数もガクッと下がるわな

  25. 30935 匿名さん

    自分への利益誘導の為なら息を吐くように嘘をでっち上げる。最低だな。
    ごく少数の人が我が儘言わず、少し不便なのを我慢してやり過ごせば良いわけで。
    これから学校なんて箱物増やしてどーすんのって話。

  26. 30936 名無しさん

    印西の開発を現状のままにしたい人が一定数いるようですね。
    現状の増加率だけで人口増が止まるとかマジで言ってるの?
    大型分譲が埋まったら低下しただけで千葉ニュータウンのマンションできたらまた増えるよ。それとも現状でも売り出してる分譲地がスカスカとでも?

  27. 30937 名無しさん

    そうですね
    中央駅前にマンションが一棟建つから急いで牧の原に小学校を作らないとですね笑

  28. 30938 評判気になるさん

    >>30923 名無しさん
    新築マンションに引っ越すなら千葉ニュータウン中央しか物件がありません。一戸建てなら印西牧の原、中古マンションならどちらでも。利便性が高いのはアクセス特急の停車する千葉ニュータウン中央、座って通勤したいなら始発駅の印西牧の原、子育て環境なら印西牧の原かな?
    いずれにせよ電車通勤なら駅から徒歩10分以内の物件がおすすめです。
    現地を良く見てそれぞれの良いところを確認して下さい。

  29. 30939 マンション検討中さん

    牧の原に新しくマンションが建ったら確実に学校はパンクです。
    その可能性を市は考えているのだろいか?

  30. 30940 eマンションさん

    高花駅作って住宅増やす、グッドマンから固定資産税むしり取る。費用対効果は大きい。

  31. 30941 検討板ユーザーさん

    リース契約で年間10億円払うのと200億円かけて自前で建てるのとどちらが得か?
    20年でとんとん、40年使うならリースは2倍の費用がかかります。
    小学生でもできる計算。
    リース業者を天下り先にしようとする魂胆が見え見えです。

  32. 30942 匿名さん

    >>30930 職人さん
    確かに牧の原地区の人口増は既にピークアウトしてますね。

    今後は、児童数増による学校対策が小学校、さらに中学校に必要となります。
    いずれ子供が就職や大学へ進むころからは地区の人口は減少に転じます。
    暫らくの間、学校の児童・生徒数増による対策は重要です。

  33. 30943 マンション検討中さん

    牧の原のマンションはどっちかって言うと老人向けでしょ。電車通勤なしで残債割れしてもいいけどごちゃついた街にはもう適応できない人向け

  34. 30944 ご近所さん

    問題は特定の時期の生徒数が予測から上振れしてキャパが足りなくなること
    流入が落ち着いたなら児童数推計がズレることなんてだいぶ減るから、決めた対策を予定から遅れないように施行すれば良い

  35. 30945 匿名さん

    牧の原にマンションができたら人口が増えるとか予想している人いますね。
    この地区で最後に分譲したマンションは、なかなか完売しなかった。
    あの状況を知っている業者は二度とここにマンションを建てないと思う。
    だから人口がまだ増えるかもしれないと予想するのは疑問。

    学校の児童数増による対策は必要だが、学校の新設には反対。

  36. 30946 名無しさん

    >>30945 匿名さん
    3000万100平米なら牧の原でも即完売マチガイナシ

  37. 30947 坪単価比較中さん

    >>30941 検討板ユーザーさん
    建設時期も建物の規模も建て方も何も決まってない
    業者の選定も見積もりもクソもない
    建築費200億もリース契約10億もそれぞれ適当に誰かが言ってるだけ

    そんな数値について計算をして「2倍の費用がかかります。天下り先にしようとする魂胆が見え見え」とか、シャドーボクシングがすぎるのでは

  38. 30948 マンション掲示板さん

    >>30935 匿名さん
    学校は一時期
    こどものその時期は一生もの

    だけど
    それをわかってて住んだのは親の責任
    ってとこですかね

  39. 30949 デベにお勤めさん

    教室が足りない、グラウンドがないといった問題は子供の教育を台無しにするから対応が必要だけど、現状は生徒数が多いのが大変って話だからな。
    それに対しても高花小学校を選択肢として用意してるわけで、スクールバスも出る。

    草深から高花小学校って2.5キロぐらい。
    全国の小学校通学時間の平均は自転車も込みで片道22分ぐらい。
    文科省の学区にかかる目安では、徒歩・自転車の場合4km以内程度とされる。なおスクールバスの乗車時間は上限1時間。

    なので、草深から高花小学校って、全国的に見て子供が極端に不幸というような話ではない。それを不幸と見る方が可哀想。
    生徒数が多いのは嫌だけど家の側でないのも嫌だ、低学年の時に送迎するのが大変、雨の日はスクールバスが必要だけど時間が指定されて不便、そういった親の文句に対しては、それをわかってて住んだのは親の責任、とも言えるかもね。

  40. 30950 マンション住民さん

    あっと驚く新市役所候補用地

    ディキシーの跡
    一応駅前だあ

  41. 30951 名無しさん

    学校を新設や拡張する前に、校舎や学校用地の跡地活用マスタープランを先に決めておくべきですね。

  42. 30952 匿名さん

    >>30950 マンション住民さん
    ディキシー跡地・にぎわい広場ですね。
    別に驚きません。私は一番いいと思っていました。
    諸手続きのデジタル化を推進した上で新設を望みます。
    土地は取得済みですから。私はNT民です。

  43. 30953 口コミ知りたいさん

    東の原の最東とかの方がワーストケースかな
    高花まで3.7キロぐらいになる
    平坦な道だから子供の自転車で15?20分、雨の日や低学年時はスクールバスか車送迎
    って感じか。

  44. 30954 職人さん

    西の原小学校区も含めて、高花小に分散させる前提で学区を組み直すやり方もあったでしょうね
    喧嘩になりそうだけど

  45. 30955 匿名さん

    >>30949 デベにお勤めさん
    8住区 印西市鹿黒南の戸建てへの入居がすごい。確かここの通学校は大森小学校。
    学校まで最短で2.6kmほど。現在、通っている児童はいると思われる。
    草深から高花小学校と同程度だと思う。スクールバスを利用しているのか、原山小などに通学しているのかは不明。

  46. 30956 口コミ知りたいさん

    >>30955 匿名さん
    https://www.city.inzai.lg.jp/0000017465.html
    そのあたりは片道3キロ以上だとスクールバスが動くらしい。
    原から高花に行く人はルートも含めて臨機応変に対応するというのが口約束だそうで。
    できたら高花に分散して欲しいという推進の期待と、目の前の学校をスルーさせる迷惑代みたいな話かな。

  47. 30957 匿名さん

    >>30956 口コミ知りたいさん
    最新情報ありがとう。
    やっぱりスクールバスが今年から運用されていたんですね。
    県道竜ケ崎線など交通量が多く事故が心配です。

    今、千葉ニュータウン8住区への入居が増加しています。グーグルの近くで人気なんでしょう。

  48. 30958 匿名さん

    宗甫とか、牧の原方面から木下に出る道も歩道が少なくて怖いよね

    >通学路区間に歩道の未整備の場所や危険箇所があること、かつ登下校時に大型車の交通量が多く、代わりとなる交通手段がない場合には運行する。

    これ、緩めに適応してあげてほしい

  49. 30959 匿名さん

    なんだかんだ言ってても全て織込み済みなんじゃないの?
    後からごちゃごちゃ言うのはそれこそ後だしジャンケン。
    文句言う前に自分の愚かさを自覚するべき

  50. 30960 マンション掲示板さん

    >>30953 口コミ知りたいさん
    その辺だと原小でも1.5キロぐらいあるから高花でスクールバスの方がむしろ楽かも

  51. 30961 名無しさん

    >>30959 匿名さん
    原小がパンクして高花使うことになったのは完全な計算外
    むしろ行政側の後出しジャンケンだな
    対応案、次善策としてはアリだけど、原小に普通に通えるのがベストだったのは間違いない

  52. 30962 マンション掲示板さん

    木下大森学区近くに住んでる人から通学路がひどいだなんだ文句聞いたことないけど

    草深に住んでて学校パンクだ通学路遠いだ出るのは
    同じ印西市民でも住民層がけっこう違うんじゃないかね。

    船穂小もわりと希望者が増えているようで、
    ガツガツした環境をこのまない人は既存の歴史ある学校に通えるようにできばいいと思う。

    大森小ー鹿黒のスクールバスは試験的なのかな。
    そもそもGoogleあたりは大森地区なんだよね。

    いきなり原小学区でできないしね。

  53. 30963 マンション検討中さん

    >>30962 マンション掲示板さん
    実際危ないという話が上がってるからこそスクールバス通るようになったんでしょ
    あなた自身が木下大森学区近くに住んでる人の意見を集約する機会、どれぐらいもってるのさ

  54. 30964 口コミ知りたいさん

    全然希望上がってないのに突然スクールバスの運行始めたならビックリだわ

  55. 30965 匿名さん

    >>30933 販売関係者さん
    令和10年がピークなら数年かけて児童数も減るから適正な児童数まで戻るのに約10年ほどかかるんじゃないかってこと

  56. 30966 名無しさん

    >>30944 ご近所さん
    市街化区域はいいけど調整区域の動向がわからないらしい。
    そこの児童数増加がわからなくて原小の予測は上振れしてる

  57. 30967 匿名さん

    学校パンク、通学路危ない騒いでるのはゆとり世代出身のモンスターペアレンツ?
    今まで印西市でそんな事で騒いだ人居ないよね。特殊というか、わがままなのかな?
    中央でも南口にマンション林立した時にパンクしたけどみんなおとなしく受け入れてたよ

  58. 30968 マンション掲示板さん

    対立煽りたいだけのコメント、定期的に挟んでくるね

  59. 30969 eマンションさん

    >>30957 匿名さん
    データセンターなんて有事には攻撃対象。
    近くに住むなんて自殺行為。

  60. 30970 匿名さん

    >>30969 eマンションさん
    千葉ニューのDCは鹿黒だけではありませんよ。あなたの心配する施設は
    他に大塚、泉野、ビッグホップ、牧の台などに一杯ありますよ。
    だとすると印西市全体が攻撃対象ですね。この市から脱出しなければなりませんね。
    私はこの地に「ずっと」住み続けるつもりです。

  61. 30971 通りがかりさん

    >>30964 口コミ知りたいさん
    スクールバス走らせるのも税金だよ
    ちゃんとニーズがあるかどうか確認して走らせてるよ

  62. 30972 名無しさん

    >>30967 匿名さん
    いやーうちは学区違うけど原小学校のはひどいよ
    もうこれ以上グラウンド狭くできないから今度はプール壊してそこに建て増しするとか、西の原中に校舎建てて高学年だけ行くとかそんな話が出ててびっくりする

  63. 30973 匿名さん

    通学徒歩3kmくらい普通なのでは?
    昔は朝7時に家出て山越えた先の小学校に毎日通ってた。雨の時も。それでも皆勤賞だったな。
    いまの人は感覚がひ弱過ぎて困る。
    これじゃ日本が没落するわけだ。
    もっとしっかりしてほしい。

  64. 30974 周辺住民さん

    >>30969 eマンションさん
    データセンターのデータなんて日々お互いバックアップしあって同期取られてるから、全部のデータ同時に確実に破壊する必要ある。有事に攻撃対象にする価値なんてないよ
    有事に狙うのは電子的にコピーや復元が手軽にできるものでなく、物理的な働きをしていて破壊したら取り返しがつかないもの

  65. 30975 名無しさん

    わかってて買ったんでしょ?ってコメント多いけど、買った後に変わったから文句が出てるんだよね。
    家は学区が違うから良いけど対象の学区に住んでる人達は気の毒に思うし、なんとかしたほうが良いと思う。
    今後も少なくとも5.6年は住人が増える予測なわけだし手を打つ必要があるんじゃない?
    逆に関係ない人が協力しないと地価が落ちて結局損することになる。
    だから俺は牧の原小近くに新しい中学校できるのは賛成だな。あそこの人達は滝野中に行くはずが急に西の原中に変わったんだから。

  66. 30976 マンコミュファンさん

    住みよさ実感都市とか笑っちゃうよ

  67. 30977 名無しさん

    確かに住みよさ実感都市住民の会話とは思えない(笑)

  68. 30978 匿名さん

    子供がいる世代だけには住みづらいのかもね。
    こんなところで騒いでないで出ていけばいいのに

  69. 30979 名無しさん

    ヴークステージ船橋薬園台2800万円~。マンション高騰とはいえバブル後よりは全然安い。当時、元山から徒歩16分68平米3LDK3400万ですら抽選当たらなかった。不動産融資規制で物件が極端に少なくて金利も4%台。今はイイ時代ですな。

  70. 30980 マンション検討中さん

    >>30977 名無しさん
    どんな街もメリットありゃデメリットもあるもんだからね
    人気が出れば人が増えて問題も生じてくる

    パンクなんて流山の方がむしろ酷い
    我慢ってのが、「平坦で危険の少ない3キロ先程度のすいてる学校を選べる状況」を指してるなら、自治体としてはむしろ恵まれてる方だ。

  71. 30981 名無しさん

    >>30978 匿名さん
    子供いる世帯が入ってくるからこの街は潤ってるのに
    うちは子育て半分終わってるけどあと20年もすれば高齢者の仲間入り
    そうなると税金納めずに行政サービス受けるだけの立場になる
    そんな世帯ばかりになればいくらデータセンターができて税収上がっても印西市は街として衰退するよ
    だから若い世代にとって魅力的であることは大事

  72. 30982 マンション掲示板さん

    >>30969 eマンションさん
    ウクライナ戦争級の領土を脅かす戦争でなければ、ミサイル攻撃みたいな物理的な攻撃はないでしょ
    そんな自体になってたら印西の自宅を心配するより、日本全体を心配した方がいい

  73. 30983 検討板ユーザーさん

    >>30975 名無しさん
    まともな自治体ならマンション建設や住宅地建設の計画がある時点で学校設立しますよ
    例えば福岡市西区では、住民増加に先立ち2017年ごろから計画し、2023年に小学校を開講したはず
    住宅地建築の事前申請を通した時点で、自治体が自主的に学校建設を考えるのが普通だと思ってました。

  74. 30984 匿名さん

    要するに甘え

  75. 30985 匿名さん

    市長の板倉さん、原小のことは、どこまで鈍感なんだか。

  76. 30986 マンション検討中さん

    >>30980 マンション検討中さん
    そりゃそうなんですが、メリットに関する意見交換が少ないような?
    一般的に、住宅が広いし安い、都心直結通勤圏内、成田空港近い、自然豊か、買物天国、災害リスク小、広い歩道完備、行政の財政力が日本有数、まだまだ発展途上、みたいなことが挙げられるけど、他にありますか?
    個人的には、野菜の無人直売所が沢山で激安、近くにゴルフ場が沢山、近くにサバイバルゲーム場が沢山、水辺が豊富で釣り天国、海にも意外と近い、延々と平坦地で何かと楽ちんてのにメリットを感じる。

  77. 30987 匿名さん

    原小、二度目の増築工事してるけど、校庭がほとんど無いじゃん、休み時間に道路を渡ったグラウンドに行くわけもなく、子供達の成長には良くないな。市長と市役所は何をしてんだか、市役所の資金があるならガリバーの土地買い取り、原小の分室を作りなさい。

  78. 30988 匿名さん

    「号外NET」さんの情報より
    新鎌ヶ谷駅と千葉ニュータウン中央駅を結ぶ路線バス
    一日一便のみに!?「生活バスちばにう」が6月22日より減便となります
    https://kamagaya-shiroi-inzai.goguynet.jp/2024/05/24/seikatsubus/

    利用されている方いますか。

  79. 30989 匿名さん

    学区調べてみたら凄くごちゃごちゃしてた

  80. 30990 匿名さん

    誰か駅近の戸建て売ってくれないかなぁ

  81. 30991 匿名さん

    >>30990 匿名さん
    牧の原ならたくさん出てない?

  82. 30992 通りがかりさん

    >>30988 匿名さん

    1日1便ならご利益ありそうだから乗ってみヨーカドー

  83. 30993 マンション検討中さん

    生活バスちばにうって、まだ走ってるんだ!?

  84. 30994 ご近所さん

    王道家No.2の方が独立して印西にお店を出すみたい



    2年くらい前に白井にお店出すみたいな話あったけど白紙になってたのか

  85. 30995 名無しさん

    >>30994 ご近所さん
    ビッグニュース!若者は喜びそうですね!
    自分は寿命が縮まりそうで食べられませんが(笑)

  86. 30996 匿名さん

    原小の幕は増築だったんですか?

  87. 30997 職人さん

    >>30986 マンション検討中さん
    メリットは生活で実感してるから殊更掲示板で騒ぐもんでもない
    なので批判したいだけの人の書き込みが繰り返しされて目立つのは当然

  88. 30998 デベにお勤めさん

    印西は凄い便利なものがあるのがメリットじゃなくて、不便なことが少ないのがメリット
    みたいな話があったな

  89. 30999 ご近所さん

    >>30988 匿名さん
    >同じ新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央駅区間を、北総線の電車を利用した場合、片道475円(ICカード利用時)かかるのに対し、「生活バスちばにう」の場合、片道330円と電車よりだいぶ安く利用できます

    バスの方が時間もかかるし計算もし辛いですからね
    145円の差額ならバス使うより電車使ったほうが数倍楽
    北総線値下げの影響もあるんだろうな

  90. 31000 マンション検討中さん

    「ちばにう」は、元々北総線が高すぎで住民が不便しているので生活利便性のための選択肢として運行されているもの
    北総線が安くなってバスの規模が小さくなるというのは、本来あるべき姿と言える

    これまで地域住民を支えてくれたことには感謝だし、
    北総線もまだ標準的な金額とは言えないから、規模を小さくして存続ってのは助かる人もいるかもね

  91. 31001 名無しさん

    確かにメリットは曖昧かもね。

  92. 31002 名無しさん

    牧の原北口の空き地はコインパーキングの工事だったのね

  93. 31003 匿名さん

    >>31002 名無しさん

    コインパーキングですがダイワグループの第1駐車場ってなってましたね。
    駅前にできる商業施設用の駐車場かな?

  94. 31004 匿名さん

    ガリバーや駐車場作るなら、議員さん、原小の分室でしょ、誰か実行力のある議員か市役所の職員はいないんですかね?

  95. 31005 eマンションさん

    >>31004 匿名さん
    社会制度的に実行力っていうのは、市役所職員は持ち合わせていない。基本的に彼らは幹部も含めて単なる事務処理要員。
    結局のところ、計画案を決定する市長と、その後に計画予算を可決する議員(過半数以上)次第ですね。
    計画案がなければ何事も始まらないので、市長次第と言えるかも。

  96. 31006 マンション掲示板さん

    みんな市長のせいにすれば楽だからね。
    猫が市長やっても市は回るけど、責任負いたくないから、誰もが誰かのせいにしてる。
    外国だと人を特定して裁かれるけど、日本だと社会が悪い、とか政党が悪い、世の中が悪い、みたいな雰囲気で終わる。
    日本の良いところでもあるね。

  97. 31007 マンション掲示板さん


    つまり言いたいことは
    市長は市民から出るし、市民が市長や議員を選ぶ。
    ってこと。
    どういうことか。

  98. 31008 口コミ知りたいさん

    一般的な通学圏内の範囲内にある高花小がまだまだ空いてる状況の中
    民間企業の土地活用について文句を言って「ガリバーなんて作ってるんじゃない」とか
    どこの社会主義だよ

  99. 31009 匿名さん

    だから学校について血税投入しろとか
    無茶苦茶な要求してるのは
    一部のモンスターペアレンツだけなんだから
    ほっとけば良いんだって。スルー推奨

  100. 31010 デベにお勤めさん

    文句言ってるのは原小の親とは限らないけどね
    原小保護者だったら当然知ってるはずの説明会の内容とか、ほとんど知らない人ばかりでしょ
    単に市役所批判に繋げる目的で子供を不幸扱いにしてるだけの書き込み、相当数あると思う

  101. 31011 匿名さん

    ゆとり世代の乞食根性には辟易

  102. 31012 口コミ知りたいさん

    どういう立場でどういう意図で言ってるかもわからない掲示板の数人の書き込みなんかで
    モンペがどうとか世代がどうとかいう方がアホなんですよ

    市に文句言いたいだけの人と、市民が浅ましいことにしたい人
    そういうくだらない書き込みの応酬ですね

  103. 31013 eマンションさん

    自分さえ幸せであれば良いという意図

  104. 31014 匿名さん

    市長の公約の原小の分離新設の土地はどこなんだろうね?、高花なんて遠すぎ。

  105. 31015 匿名さん

    中学もこれから問題になっていくね…

  106. 31016 牧の原住人

    コインパ-キングとは味気ないね。。BHOP,モアじゃ足りてないのかな。

  107. 31017 通りがかりさん

    コインパーキングに車置いて通勤してる人は、じゃあ今日軽く一杯なんてできないね。飲まずに浮いたお金は投資とローンの返済に回せば参千万くらいあっという間に返せちゃうね。草深の安い家買ってお金に余裕のある生活を送る。素晴らしい。けど小学校は高花。

  108. 31018 口コミ知りたいさん

    >>31016 牧の原住人さん

    あの土地の一部だけだから先にパーキングだけ作っちゃお的なやつだと思うよ。

  109. 31019 匿名さん

    スルーすべきなのもわかるんだけど、
    >>31017みたいな人は過去に何があってここまで粘着して煽る人になったのか、興味あるw

  110. 31020 匿名さん

    ソースはネットサーフィンですが、社会保険大学校跡もデーターセンターの可能性よ
    電機大学跡やここで前に噂されたビッグホップも全部データセンターになるんじゃないかしら

  111. 31021 eマンションさん

    そしてこの掲示板を見た人が「これらはデータセンターらしいよ、ソースは掲示板」という感じで広まるんだろうね

  112. 31022 マンコミュファンさん

    データセンターになるらしいよ?の話は過去に全く当たってないんだよな
    見当違いにも程がある

  113. 31023 匿名さん

    ビッグホップは西側にあと1棟、新設の予定があったと思いますが?

  114. 31024 匿名さん

    ちゃうちゃう、閉鎖解体して全部ってことよ 前に誰か予想してた

  115. 31025 匿名さん

    2.3ヘクタールのキャンパスには、18メガワットの建物が2棟建設される予定で、将来的にはキャンパスの拡張も可能です。

    「拡張も可能です」 これを見たのかな? 

  116. 31026 名無しさん

    DCで税収があがったのは、いいけど景観損ねる場所や今後市民が頻繁にアクセスするような場所には建ててほしくないね。
    グリーンの辺りは区画内にどんどん建てたら壮観でいいと思うけど、ビッグホップの中に作らせたのは間違いだなー。景観保護で早めにルール決めてほしいね。

  117. 31027 口コミ知りたいさん

    何十年も先の話をしても仕方ない。
    BIG HOPなんて今でも需要あるのに、まだ分譲地がある牧の原で急に衰退することなんてありえんよ。

  118. 31028 マンション掲示板さん

    >>31026 名無しさん

    あそこはBIG HOP直通のマンションにするべきだったんじゃないかと俺は思うよ。

  119. 31029 通りがかりさん

    牧の原のデータセンター建ってみると、景観を損なってるようには見えない。むしろ丸源の看板の方がドギツい。でもオレは好きだ。

  120. 31030 通りがかりさん

    正直マンションだと景観良くてDCだと悪いってのがようわからんのよ
    どちらも家の前で日差しとかに影響するなら邪魔だし家の前でないならどうでもいい

  121. 31031 通りがかりさん

    >>31030だけど
    >>31029 通りがかりさんとは別人です。
    同じ名前だし、似たようなこと連投してるみたいに見えたので一応

  122. 31032 通りがかりさん

    市長選の説明会の参加者は6人いたらしい。
    4人は立候補済だけど、あとの2人は誰だろう。

  123. 31033 検討板ユーザーさん

    牧の原はいかにも戸建ての街でデベがマンション建てたがらないでしょ

  124. 31034 eマンションさん

    印西の景観を損なっている最大の要因は、選挙候補者や現職政治家の顔看板だよ。
    なんなのあれ、ニュータウン外を中心にいたるところに見苦しい顔が並んでるやつ。
    全国的な問題かもしれないけど、印西周辺は明らかに酷いという個人的感想。

  125. 31035 口コミ知りたいさん

    >>31032 通りがかりさん
    元県議の大崎さん。
    もう一人は分からない。

  126. 31036 匿名さん

    市議選の時に得票数が最後の方だった人のビラが入ってたけどその方かな?

  127. 31037 eマンションさん

    >>31034 eマンションさん

    一時的なので俺は特に気にならないけどな。
    どこも選挙前は同じじゃない?

  128. 31038 名無しさん

    >>31033 検討板ユーザーさん

    やっぱりもう駅近くにマンションは建たないのかな?
    確かに今は小、中学校のパンク問題はあるけど、落ち着いた時に新しく人呼びこむ為に予定地くらいは残してても良いと思うんだけどね。

  129. 31039 マンション検討中さん

    牧の原にはマンション用地がまだあるから建てて欲しいな。
    東京のマンションはもう手が出ないくらい高いから、今なら売れる。

  130. 31040 牧の原住人

    東の原464沿の草原が何になるかが気になる。昔は商業施設、ホテルと言っていたが

  131. 31041 eマンションさん

    >>31040 牧の原住人さん
    IKEAとかできたらいいような広さだけど道路混みそう。
    BIG hopじゃなくてIKEAとららぽーとができたらよかったのにね。

  132. 31042 検討板ユーザーさん

    牧の原でもどこでも今はそれなりの価格で売らないと採算合わないだろうしな。駅近の空き地も予定があるのかわからんけど安く手放さないだろうし。ニュータウンの真名井跡地もあの面積でぎゅうぎゅうに詰め込んで戸数稼いで坪250弱で売るっぽいしもうすぐ価格出るけど印西市で過去一高いだろうね

  133. 31043 匿名さん

    牧の原モア温泉の跡地はマンションですかね

  134. 31044 マンション検討中さん

    >>31040 牧の原住人さん
    ダイワは牧の台がうまくいったらそこもDCにする予定みたい。

  135. 31045 匿名さん

    5月30日 NHK あさイチ
    いまオシ!LIVE『サボテン専門店』千葉・印西市(予定)

  136. 31046 eマンションさん

    >>31043 匿名さん
    もう一回スパ銭で頑張ってほしい

  137. 31047 口コミ知りたいさん

    >>31044 マンション検討中さん
    するみたいって情報はどこからですか?
    ダイワの人の発言でしょうか?

    エビデンスが示せない個人の単なる妄想は無駄ですよ

  138. 31048 匿名さん

    31044さんのような記事を数年前から見ている気がします。
    ご自身でググることをおすすめします。

  139. 31049 eマンションさん

    ソースはググれって言うぐらいなら最初から中途半端に書き込まなきゃいいのにね

    なんとかみたい、あれもなんとかみたい
    ってあやふやをわざわざ掲示板に書き込む程度には暇なのに、ソースを書き込むのはひたすら拒否する人、いるよね

  140. 31050 匿名さん

    >>31049 eマンションさん
    ググったらとすすめたのは31048で31044さんとは別人ですが。

  141. 31051 匿名さん

    >>31049 eマンションさん
    まずは面倒臭がらず自分で検索してみたらいいとおもう
    普通こんな掲示板の情報なんて玉石混交なんだから情報に信ぴょう性がないのが当たり前。
    話半分で読んで自分で確認取りたかったら調べるのが普通だよ
    それで情報得られなかったらソース聞いてもいいけど自分で調べもせずに上から、ソース示せなんてどこ行っても嫌がられるよ

  142. 31052 名無しさん

    わかるわ~。
    他力本願全開のやつほど喧嘩腰だし、まずは自分で調べましょう。

  143. 31053 検討板ユーザーさん

    >>31047 口コミ知りたいさん

    過去のニュースリリースに駅周辺の土地もDCにすると出てた。なんだかなぁ…と思ったけど。

  144. 31054 名無しさん

    情報掲示板なのにしょうもない誤情報というか捏造が多すぎる
    デマを繰り返すうちに信憑性が増すと感じる人が出てくるんだよな、それこそDCの件みたいに

    まあソースなしに批判やら懸念表明してソース出すのを否定する人はアホだから無視、ってのが確かに掲示板のあるべき姿だね。
    基本捏造だから、わざわざググってあげる必要すらないよ。ないものを見つけるのは困難だし。

  145. 31055 通りがかりさん

    「トライアル跡地は戸建て」とかにソース求めた人も「ソースは自分で探せ」「ソースくん」とか言われてたね。結局デマだったんだから戸建てなんてソース見つかるわけないし、何になるかも決まってないのに「戸建てでない」なんてソースも出てくるわけない。まあソース求められると都合の悪い人が一定数いるのでしょう。

  146. 31056 牧の原住人

    >>31044 マンション検討中さん
    また?。。。

  147. 31057 牧の原住人

    もうDCと倉庫しかできないのか。。

  148. 31058 匿名さん

    まあソース求めても出さない人の話はスルーすれば良いし、ソース求めることに対して攻撃的な人もスルーすれば良い。
    ソース求められるのが嫌な人は、ソース求める人は無視してソースなし前提の人たちで語り合えば良い。住み分け住み分け。

    ただ「ソースを出さない人の話」というのはハッキリしてると嬉しいね。妄想トークだとわかるから。

  149. 31059 職人さん

    DCは堅牢だから解体できず永遠に残り続ける建物、
    とか何回か出てきた話だけど、具体的にいくらになるんだと問われたらそれ以降出てこなくなったり

    満足度が高いのは持ち家率と相関するから、
    なんて話もデータ出せと言われたら出せなくて、それ以降出てこなくなったね

    まあそんなもん

  150. 31060 周辺住民さん

    ソースは怪しいと思ったらどんどん聞けばいいよ
    掲示板の情報に信憑性がないのが普通というなら、掲示板の情報にソースの要求が来るのだって普通
    そこに噛み付く人は噛み付かせとけばいいのさ

    噛み付くのは自由、ただソース嫌いな人に合わせる必要はない
    結果ソースは出てこなくても、求められた時の反応がある意味参考になるね

  151. 31061 ご近所さん

    とりあえずググってみたが
    >駅前は商業検討
    って記事(去年の12月、リンク切れ)しか見つからん。
    https://news.real-net.jp/pickup/189192

  152. 31062 販売関係者さん

    環境に配慮してGreenみたいに商業施設とDCセットにするんかね
    利便性の面でも税収の面でも、マンションになるより数倍良いな

  153. 31063 マンコミュファンさん

    >>31062 販売関係者さん
    Greenは外資系だから、植栽や芝生の配置が豊富でおしゃれだね。
    ていうか外資はDCもおしゃれだわ。

    牧の原公園がきっりなのに、歩道ギリギリいっぱいの敷地に雑居ビルってことがないよう願いたいが。

  154. 31064 マンコミュファンさん

    上の文修正

    牧の原公園がきっりなのに
    →牧の原公園がきれいなのに

  155. 31065 牧の原住人

    まさかカワチの跡もDCか

  156. 31066 名無しさん

    >>31062 販売関係者さん
    大和の商業施設と言えばアクロスプラザみたいなのか、流山のコトエみたいなやつか
    って感じでは

  157. 31067 口コミ知りたいさん

    >>31061 ご近所さん
    建設通信新聞でも当該地区は事務所や商業施設を誘致中
    と記載があったはず

  158. 31068 名無しさん

    >>31067 口コミ知りたいさん
    >>31061 ご近所さんの紹介記事と同じ記事を参照してるのでは。ダイワがいくつかの地区を開発予定、駅前の464添いの土地は商業施設を誘致中、みたいな記事だったかと。

    牧の台がうまくいったらDCにするって記事は見つからなかった。

  159. 31069 マンション掲示板さん

    やっぱりデマだったってこと?

  160. 31070 匿名さん

    印西市立の小中学校 9月から給食完全無償化らしい

  161. 31071 マンション掲示板さん

    >>31070 匿名さん
    これはありがたいね
    https://m.youtube.com/watch?v=mIRz-nm0CHE

  162. 31072 eマンションさん

    子供二人育ててると年間10万ぐらいかかる
    素直にありがたい
    予算6億5000万ぐらいなら今の印西は問題なく捻出できるしね

  163. 31073 マンコミュファンさん

    >>31070 匿名さん
    これは助かる!!

  164. 31074 匿名さん

    >>31069 マンション掲示板さん
    デマだったようですね

  165. 31075 eマンションさん

    ソース反対運動に必死な様を見りゃデマなのは一目瞭然

  166. 31076 通りがかりさん

    http://togu.seesaa.net/article/502397823.html
    ぐんちゃんのブログ

    「データセンターの建設も視野に入れ、商業施設や
    事務所などの誘致も進め、用途に関わらず今年秋には
    開発に着手する。」

    DCかもしれないし違うかもしれない。

  167. 31077 eマンションさん

    >>31076 通りがかりさん
    そのブログにある「年末に明らかにした検討状況」ってのは上で言われてるのと同じ話ですね。

    「B、C地区(東の原の464沿いの空き地)は商業施設や事業所を誘致中」とされ、
    >>31061の記事で「駅前は商業検討」と記載されてるのがそれにあたる。

  168. 31078 匿名さん

    東の原はDPI千葉ニュータウンⅡって名前になってるね。DPIシリーズは地域住民の楽しみになるような施設実績はなくて、工業団地に立つような建物、施設しか実績はない。3分割で分譲してるように見える。

  169. 31079 検討板ユーザーさん

    で、牧の台がうまくいったらそこもDCにする
    ってのはどっから来たんだ

  170. 31080 評判気になるさん

    2年前の情報ではDCパークになっておるのう。
    https://ascii.jp/elem/000/004/086/4086573/

  171. 31081 名無しさん

    >>31080 評判気になるさん
    商業施設来なければDC作っちゃえって感じなのかね。

  172. 31082 口コミ知りたいさん

    DCパークプロジェクトの一環でその地区は商業施設誘致してんのよ
    ダイワ自体は商業施設の開発経験が深い
    ただ商業施設が来なけりゃ企業として空き地抱えとくわけにはいかんだろうがね

  173. 31083 マンション検討中さん

    あの場所に商業施設の集まりができると東の原の人は便利になりますね

  174. 31084 名無しさん

    DCパークってデータセンターパークじゃないん?
    市が買い取って学校かね。なんか土地の当てもなく増設とか言わない気もするから場所的にはゼロではない。

  175. 31085 名無しさん

    やっぱDCか。申し訳程度に誘致できたら商業施設も作るかって感じね。
    あーつまんね。

  176. 31086 名無しさん

    http://togu.seesaa.net/article/503204982.html
    「駅北口の「ダイワハウス工業所有地」については
    計画がとん挫しているとの報を聞いています。」

    商業施設計画は頓挫した?
    となればプランBとしてのDC建設は濃厚?

  177. 31087 名無しさん

    >>31084 名無しさん
    データセンタ含めた広い範囲での開発プロジェクトの総称
    で、地区ごと開発が検討されていて、駅前の区域を商用地域にするため商業施設を誘致してるって発表があった

  178. 31088 マンション掲示板さん

    >>31082 口コミ知りたいさん
    データセンターパークの一環で商業施設誘致してる、の言ってる意味がちょっとわかんない。

    どっちにしても北側は隣が児童相談所。周囲が戸建て。商業施設は難しいのでは?
    学校が適切だけど、学校だと永続的にそこに立地するから、土地利用としてはどうなんでしょ。


  179. 31089 eマンションさん

    >>31086 名無しさん
    どちらにしても牧の原、というか印西はもう商業施設の需要が無い、飽和状態ってことか。

    なら駅前に学校もアリだ。
    公共施設は賑わいの創出にはならないけどね。仕方ないね。

  180. 31090 マンション掲示板さん

    逆にDCの需要はある。
    牧の原が日本一のデータセンター街になる。
    数十年後戸建て群は一斉に高齢化、未来はどうなるんだろう。

  181. 31091 eマンションさん

    >>31088 マンション掲示板さん
    意味わからんだの言われても、既に商業施設誘致中って発表されていて記事にも商業検討って書いてあるでしょうよ

  182. 31092 通りがかりさん

    駅東側に商業施設ができれば、牧の原駅から東方面の開発が少しは進みやすくなるから良いと思うよ

  183. 31093 名無しさん

    >>31090 マンション掲示板さん
    1980年代に大量入居した人たちがお亡くなりになり
    新しい人が入るんでないの

  184. 31094 名無しさん

    MORE、BIG hop、ジョイフルが駅前にあってさらにモール作るのはそもそも飽和なんでねえの
    やるなら日常の買い物の部分は捨ててGreenみたいに雰囲気重視に振り切るしかないかと
    単体では儲け出なくても、DCで儲けた利益の一部を使って地域貢献みたいなノリ

  185. 31095 匿名さん

    給食無償化は大きいね。あとは小学校のキャパの問題かな。
    インスタみてたら小さなデベロッパーの宣伝があって草深のだったけど、原小学校近くって。
    宣伝打つのはいいけど、引っ越してみたら原小には入れませんってこともありそうだからぼかしておけばいいのに。

    印西市はあとは東京に続いて所得制限なしで千葉県内に限らず、高校無償化してくれたらかなり子育て世帯には魅力だなー。せっかく茨城にも都内にも通える範囲内だから立地を活かせるといいよね。

  186. 31096 匿名さん

    財政破綻一歩寸前の自治体も多いのに
    印西市の財政はdcのお陰で安泰。感謝しかない。
    もっとdcこいやー

  187. 31097 検討板ユーザーさん

    DCって大量の電力の安定確保が必要だから
    計画狂ったのではいDCとはいかんのよ

  188. 31098 匿名さん

    >>31093 名無しさん
    もう少しずつ入れ替わってるよね。
    子供が巣立って都内に行く人とか、実家に帰る人。
    今家高いから中古も人気なのかうちの周りも年配の方から未就学児のいる家庭に入れ替わってるよ。
    割としっかりした建物の家だからそれができるみたい。

  189. 31099 検討板ユーザーさん

    >>31071 マンション掲示板さん
    最高!!!

  190. 31100 検討板ユーザーさん

    ブロックでみると年齢層偏ってるけど自治体としてはバランス良いからね
    だからこそ自立持続可能性自治体に選ばれてるわけで

  191. 31101 口コミ知りたいさん

    最近ヤオコーが混んできたのでカワチ跡はスーパーだと嬉しい

    東の原方面はDCでも公園でも公共施設でも何でもいいや

  192. 31102 通りがかりさん

    商業施設多いにこしたことないのはわかるけど、これといって「不便だからこれが欲しい」という店もないんだよな
    IKEA欲しがる人定期的に見るけど大型家具店は十分にあるし

  193. 31103 通りがかりさん

    >>31101 口コミ知りたいさん
    ヤオコーやっぱり質がいいし店員さんも丁寧だよね。
    近くにスーパーあってもやっぱりヤオコーいきそう。
    地元野菜使ったデリとかあったら流行りそう。

    牧の原は商業施設はあるけどイマイチおしゃれじゃないよね。グリーンみたいなカフェとかあったら流行ると思う。
    あのくらいの価格帯であのクオリティちょうどいいよね。
    個人でされてるカフェはいいところはいつもいっぱいだし。
    駐車場空いてるかな並んでるかなとから思うとね
    気軽に利用できるとこがいいよね。モアの昔フードコートだったところも割といいけど、その他のお店がいまいち。

  194. 31104 評判気になるさん

    >>31102 通りがかりさん
    IKEAあるとららぽーともついてくるイメージ。
    ららぽーとと言わずもう少しおしゃれな雑貨やさんほしいわ。

  195. 31105 匿名さん

    だったら東京住めよ
    初めから分かっていたことだろ
    今さら何いってんだか

  196. 31106 口コミ知りたいさん

    >>31103 通りがかりさん
    カワチ跡にスーパーできてヤオコー空いたら自分がヤオコー使いやすくなる
    って考えだった笑

  197. 31107 名無しさん

    滅多に使わないような商業施設が増えるよりは
    DC増えて給食費無償化みたいに市民に還元される方が嬉しいかも

  198. 31108 eマンションさん

    グリーンってカフェは流行ってるの?

  199. 31109 口コミ知りたいさん

    >>31108 eマンションさん
    土日しか知らないけどわりかし混んでるような
    中心街から遠いグッドマンの立地の割には検討してるんじゃない?

  200. 31110 名無しさん

    どんどん市民に還元してきましょう
    高校無償化や子供の習い事助成(市内の業者に限る)とかどうでしょ

  201. 31111 口コミ知りたいさん

    >>31071 マンション掲示板さん
    県内5例目とあるが、市川浦安はわかるとして勝浦とかはよく成り立ってるな
    八千代ですら、むしろ最近値上がりして値上げ分を市が負担するか保護者にも負担してもらうかで揉めてたと言うのに

  202. 31112 マンコミュファンさん

    >>31111 口コミ知りたいさん
    https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/nenreibetsu/r05/r05-ind...

    市川浦安、生産年齢割合が県内1位2位で、年少人口(15歳未満)が割合が高くはない。若年層を呼び込む補助を行う余裕がある。

    勝浦いすみ、年少人口割合がかなり低いので無償化の影響が少ない。老齢化が進んでおり若年層を呼び込む施策が急務

    印西、年少人口割合が県内一位なので無償化による影響がでかい。生産年齢割合は高くはない。

    こう考えると、年少人口の割合が高くて多額の費用が必要な上に、急いで若年層を取り込む必要もないのに、単純に家庭の補助のために無償化を行う印西の方が異例だと言える。

  203. 31113 匿名さん

    ヤオコーカスミは高いねぇー もはやセレブ御用達だわ 印西のイケイケ建売一斉開発は30年後悲惨だよ ま今現在生きるか死ぬか一年勝負だけど
    ビッグホップは空きテナントを工事関係者が借りて事務所か休憩スペースにしているみたいだけどもう完全浸食の土台と感じるw

  204. 31114 通りがかりさん

    >>31112 マンコミュファンさん
    毎年6億5000万の支出増って中々耐えられるもんじゃない
    DCは人口増やすのと違って税収増えるけど社会的インフラの負担増えないからね
    人口1人あたりの税収が増えるのが良い面に出る

  205. 31115 eマンションさん

    現市長を含め、市長選で給食費無償化を掲げてた候補者いたけど争点にはならなくなったな

    市長選争うための追加の市民還元案出てくるかもね

  206. 31116 匿名さん

    ダイワハウスに街づくりはできないということか、市長が買いあげて街づくりを発表できないのかね。

  207. 31117 ご近所さん

    ダイワハウスのデータセンター、デザインが無機質でタダの箱っぽくて一番デザインセンスない

  208. 31118 マンコミュファンさん

    >>31117 ご近所さん
    倉庫屋だからね。強制徴収の税金以外に地域への貢献とかは何も考えてないよ。

  209. 31119 口コミ知りたいさん

    >>31102 通りがかりさん
    現時点で住み良い街、満足度の高い街として評価されてるからね。決定的に欠けてるものはないかも
    あとはプラスアルファでオシャレな店だったりニッチな需要にもカバーできるようになったり、なんだろうけど

  210. 31120 名無しさん

    DCパークの話からソース君黙ったな。

  211. 31121 マンション検討中さん

    商業施設誘致中で話ついたでしょ

  212. 31122 通りがかりさん

    >>31115 eマンションさん

    給食費に困る世帯は少ないだろうから、票にはならないね。

  213. 31123 検討板ユーザーさん

    >>31120 名無しさん
    「牧の台がうまくいったらDCにするつもり」なんて話は出て来なかったからね
    ダイワが開発してる土地で商業施設誘致中、開発が頓挫するかも
    みたいな話

  214. 31124 検討板ユーザーさん

    >>31123 検討板ユーザーさん
    牧の台がDCパーク1、東の原がDCパーク2ってところからもガセとは言えなかったって感じやな。

  215. 31125 検討板ユーザーさん

    DC parkの開発計画の詳細決まってなかったところに年末開発計画が発表されて、商業施設の区画になったでしょ

  216. 31126 通りがかりさん

    >>31125 検討板ユーザーさん
    ソースは?(笑

  217. 31127 名無しさん

    誰から聞いたかも定かでない話をあーだこーだ話して想像膨らませるのが楽しいんだから、ソースを求めるなんて野暮ってもんだ。

  218. 31128 評判気になるさん

    >>31126 通りがかりさん
    駅前は商用検討って上に貼られてたよ

  219. 31129 評判気になるさん

    ダイワの開発はDC可能だけど駅前は商用検討
    つまりDC park という名前だから全部DCになるという前提からして誤り

    「牧の台がうまくいったらDCにする」なんて話は出てない
    牧の台は順調に進んでいるが商用を検討してる
    他に情報源あるならどうぞ

  220. 31130 検討板ユーザーさん

    市議のブログからは駅圏の4区画について商業施設や事務所誘致してるけど、データセンタも視野に入れているという状態。
    その後、特定の区画の用途に対して確定情報は出ていない。

  221. 31131 匿名さん

    つまりダイワの開発中の土地は商用もDCも視野に入れた土地。用途によらず秋ぐらいには開発着手するとの話、すなわち用途はまだ決まってない。

    「牧の台がうまくいったらDC」とやらは知らん。
    そうだとしたら、もうDCに決まって動き出してるんじゃないの。

  222. 31132 匿名さん

    原小の分室はどこの土地、ダイワが売らないのか?そこしかないよな。

  223. 31133 評判気になるさん

    >>31122 通りがかりさん
    困ることはないけど二人育てて年間10万、小中学で100万ぐらいの規模の助成金だよ

  224. 31134 匿名さん

    数年後に子育て家庭の子供が大きくなってきたら高校無償化とか言い出すかもな
    そして今高校生で小中給食無償化の恩恵を受けられなかった世代が、高校無償化もタイミング外れる、みたいな

  225. 31135 検討板ユーザーさん

    >>31132 匿名さん
    牧の原公園一個潰していいと思うのよ。
    同じような芝生ばっかりの公園並んでてもしょうがないでしょ
    あそこ滝野小中学と同じぐらい敷地あるし、新小中学校にして、牧の原4丁目の一部と東の原の一部を受け入れれば、牧の原小と原小、西の原中の問題が緩和されるのでは。

  226. 31136 ご近所さん

    グッドマンのgoogleの隣に新しくできたデータセンター
    夜になるとライトアップされるようになって近未来的な見た目になりましたね
    みんなあれぐらいデザインこだわって欲しいね
    カインズの前の財閥系DCなんかはダクト剥き出しの箱って感じだし

  227. 31137 評判気になるさん

    >>31135 検討板ユーザーさん
    中学も作るかはさておき
    候補地としてはありだと思う

  228. 31138 周辺住民さん

    カインズの前のDC、あれ未来的でスチームパンクっぽくて大好き

  229. 31139 名無しさん

    ソースくん牧の台がうまくいったらにこだわるね。ちょいと粘着すぎるかも。

  230. 31140 名無しさん

    ゴルフ場がいらないわ。
    習カンとか酔っ払いのベンツが一時停止しないで飛び出てくるから怖いよ。昼から夕方に検問したら絶対捕まるよね。
    彼らは明るい時間帯は捕まらないと思ってる。

  231. 31141 通りがかりさん

    >>31136 ご近所さん

    アメリカ
    イギリス
    シンガポール
    オーストラリア
    どれもデザインと緑にこだわっててかっこいい
    日系はデザインなんかどうでもいいって感じだから期待できない
    牧の台とか
    あれ外資が入る予定だけど、その外資が自前で作ればよかったのにね

  232. 31142 匿名さん

    「牧の台がうまくいったらDCにするつもり」を長文の駄文に翻訳

    「牧の台に14棟建設予定のDCが完売しても(うまくいってら)、まだ進出希望のIT企業が多ければ、駅周辺の社有地もDC用地として活用したい(するつもり)。だから464号沿いの土地の利用法は未だ決定はしていない(発表はできない)」となるんじゃない?

    短文にして明快な表現だと私は理解した。

  233. 31143 匿名さん

    >>31142 匿名さん
    訂正
    (うまくいってら)  ×
    (うまくいったら)  ◎

  234. 31144 匿名さん

    >>31139 名無しさん
    商業施設誘致中で終わった話なのに>>31120で蒸し返したんだろ笑

  235. 31145 周辺住民さん

    生成AIで人間の代わりをするんだから20年後は200棟近く立ってるような気がする
    白井役場裏4棟+白井市復で4棟だし。地下ケーブルの電力足りるのかね
    別所谷津公園のとこトンネル換気だかの工事してたっけ、
    夏はdcやトンネルの排熱でこの周辺が灼熱になるのかね

  236. 31146 eマンションさん

    >>31142 匿名さん
    牧の台が売れた時に東の原の社有地もDC用地として活用したい、だから決定はしてないって大和の意志はどこから来たん?
    既に商業施設誘致活動してるんだし、例えば北側はDCで東の原は商業施設って構成になるかもしれんが。

  237. 31147 匿名さん

    >>31145 周辺住民さん
    気持ちはわかるが200棟は? 今、DCの地方誘致が進んでるよ。
    千葉印西変電所は60万kwプラス60万kwで120万kwへ、そしてさらに変電所の新設計画がある。
    北総台地は風通しが良いので、夏の灼熱はどうかな?

  238. 31148 匿名さん

    >>31139 名無しさん
    下のやり取りについて、その予定みたいとやらはダイワの人に聞いたのか、って話から始まってるからね
    話の本筋がコロコロ変わるよりいいんじゃない

    >>31040 牧の原住人さん
    東の原464沿の草原が何になるかが気になる。昔は商業施設、ホテルと言っていたが

    >>31044
    ダイワは牧の台がうまくいったらそこもDCにする予定みたい。

  239. 31149 匿名さん

    >>31146 eマンションさん
    もう少し文章を良く読んでよ。
    ・・・(発表はできない)」となるんじゃない?
    と推測してるだけです。

    大和の意志はどこから来たん?  ←私が回答できるわけないでしょ。

  240. 31150 マンション検討中さん

    >>31149 匿名さん
    いや、ちょっと驚きなんだけど
    話の美しさの話でなく話にソースあるかどうかって話してるのに
    ソースない長文駄文とやらに翻訳し直して何がしたかったの?

    流れ的に「こういう意図だからソース通りだよね」って話かと思ったよ。
    そうでないなら、特にその翻訳にコメントはないわ。

  241. 31151 名無しさん

    思いつきで言いました
    で認めて終わりで良いのでは
    予定は決まってないってのが現実なんだし

  242. 31152 マンション検討中さん

    商業施設誘致中だけど詳細は不明
    使途に限らず秋には開発着手予定

    以上

  243. 31153 マンション検討中さん

    訂正

    商業施設誘致中だけどDCも視野に入れており詳細は不明
    使途に限らず秋には開発着手予定

    以上

  244. 31154 匿名さん

    >>31150 マンション検討中さん
    「牧の台に14棟建設予定のDCが完売しても(うまくいってら)、まだ進出希望のIT企業が多ければ、駅周辺の社有地もDC用地として活用したい(するつもり)」
     ↑短文にして明快な表現だと私は理解した。

    「しかし、現時点では464号沿いの土地の利用法は未だ確定はしていない(発表はできない)」となるんじゃない?

    こういう投稿の方が誤解されなかったかもしれませんね。

  245. 31155 eマンションさん

    もう諦めれば良いのに。。。
    まあソース確認して実状が露わになってよかったですね

  246. 31156 匿名さん

    まぁ冷静に考えて、残4区画中に商業施設が建つとしても1区画だけであとはDCだろうよ。

  247. 31157 匿名さん

    印西市の知名度を上げるために
    データーセンターの集積で世界一を目指すべき。

  248. 31158 匿名さん

    >>31156 匿名さん
    可能性は高いと思います。
    進出希望が多すぎて、用地不足らしい。
    岩戸地区の市街化調整区域にもDC用地を確保した模様。
    変電所新設計画もニュースで見た。
    倉庫よりDCの方が利益があがるらしい。

  249. 31159 匿名さん

    >>31156 匿名さん
    個人の予測としてそう考えるのはいいんじゃないですか?DC自体は市の財政に貢献するわけで悪いもんでもないし。推測を大和の意見として書いたりしなければツッコミもこないかと思います。

    東の原はどうなる予定かという問いに対して
    「商業施設誘致中だけど詳細は不明。でも、おそらく一部商業施設が建っても残りの大部分はDCになるんじゃない?」
    真っ当な話かと。

  250. 31160 評判気になるさん

    >>31157 匿名さん
    DCとZOZOカップ
    他市町村の人が印西の名を聞くことってこれぐらいかな

  251. 31161 匿名さん

    >>31160 評判気になるさん
    唯一無二の存在ではなくなったけど
    やはりジョイフルは他市町村からも人が来る

  252. 31162 eマンションさん

    外に訴えるものは少ないだろうな
    すみここち、なんて主観的すぎるし他市町村の人は興味ない

  253. 31163 評判気になるさん

    >>31113 匿名さん
    牧の原ももう少し順番に開発すればよかったのにね。
    一気に子供が増えたけど、15年もしたら小規模校になりそう。
    URが開発していた頃の住宅地は戸建ての質もいいし、ゆっくりまた新しい世代が入ってきてるけどね。

  254. 31164 マンション掲示板さん

    >>31133 評判気になるさん
    給食費大きいよね。
    印西にいるかわからないけど、給食費滞納して先生が集金してるって話もあるよね。
    給食の質が下がらないといいなあ。
    そういった面からもいい話だね。

  255. 31165 検討板ユーザーさん

    >>31135 検討板ユーザーさん
    それなら東の原公園が立地的にもいいんじゃない?滝野公園使うならグランドの狭い滝野小中がいいと思う。
    東の原公園ならその北側の住宅地の子達がいけるし。
    中学生ならまだしも小学生が464渡るのはあんまりね。

  256. 31166 通りがかりさん

    印西の新住民は、いったい何と戦ってるんだwww

  257. 31167 周辺住民さん

    >>31165 検討板ユーザーさん
    東の原公園は立地的には良いと思うけど、地域の近隣公園だし
    そばに家が建っているから学校にするには少々狭いような

    滝野公園というより牧の原公園かな。牧の原公園はひょうたん山の方があれば西の芝生いらんでしょ。
    464は駅の前を通れば安全だし、距離的には許容範囲ではないかね。
    少々の立地の利便性よりも、しっかりした広さの敷地で十分な生徒をカバーできる学校を作るべきかと。滝野小も含めて学区編成を見直してバランス取るとかね。

    牧の原3丁目や東の原の一部を西の原中でなく新設中学にすれば、西の原中学校の生徒数も解決できる。

  258. 31168 口コミ知りたいさん

    >>31167 周辺住民さん

    俺は賛成

  259. 31169 eマンションさん

    市長選近いからここ見てる候補者もいるかもね
    色々書いておけば参考にしてくれる人もいるかも

  260. 31170 匿名さん

    何言ってるの?
    今ある公園潰して学校建てるとか
    公園を利用している住民の事を考えたらありえないわ

  261. 31171 eマンションさん

    俺も賛成かな
    新施設を作るなら今ある施設潰すか将来できる施設が制限されるかのどちらか
    西側の公園は東と役割が一緒だから無くて良い
    実際土日ですら人が数名程度
    作るなら将来的に福祉センターなり何なり別の用途に使える建物にすべきだね

  262. 31172 評判気になるさん

    まぁちゃんと学校用地は地域のコンセンサスを取ることが大事
    DC誘致のように、市民に意見照会したり、議会に諮ることもなく、特定の産業に肩入れしてNT地区の土地の利用方針を大きく左右する行いをしてはいけない。ここの板でもずっと賛否分かれる通り地域に軋轢を産むからな
    市は今後の計画を逐次明らかにして市民と対話して合意形成することが必要

  263. 31173 周辺住民さん

    あらかた埋まって数年後に立っても時すでに遅し、って事例はたくさんある。埼玉のとあるニュータウンの中学校は1997年4月開校で現在、全学年4クラス(内特別支援学級1クラス)での構成

  264. 31174 マンション住民さん

    ディキシー跡地に建てて、スクールバスで輸送
    役目終わったら老人ホームにする
    というのはどう?

  265. 31175 通りがかりさん

    それなら六合小とか平賀にスクールバスでもいいじゃない。新設は金かかる。

  266. 31176 匿名さん

    市長が計画を示し市民と対話しながら街づくりをしないから不満が多いのか、市長には汚職の疑惑も朝日新聞ンは報じている。新しい市長はしっかりクリーンな人に選ばないとだな。

  267. 31177 評判気になるさん

    今回は優秀な経歴の若手の新人候補が3人もいて、NT地区や浮動票は割れてしまうだろうし、現職の当選も全然あるだろう
    ここは戦略的に政策が似ている陣営で一本化して、譲った候補は副市長に就くことで話をつけるとかして欲しいところですな
    こんだけ立候補しているということは街に変化を求めている人が出てきている証拠だけど、このままでは勿体無いことになりそうな予感

  268. 31178 匿名さん

    >>31177 評判気になるさん
    いま印西が乗ってきたからでしょ
    そういうもの

    もし全然注目されない街だったら前回までと同じ

    前回まで候補いなかったでしょ

  269. 31179 検討板ユーザーさん

    >>31178 匿名さん

    前回も候補はいましたよ、勘違いしてますよ、地域

  270. 31180 マンション掲示板さん

    >>31174 マンション住民さん
    スクールバスで輸送なら高花案のままで良くて
    新設する必要はないと思う

  271. 31181 匿名さん

    >>31173 周辺住民さん
    原、牧の原は小学校のピークで4、5年後、
    中学のピークはさらに先なのでまだ対策する価値はある

    ただ再活用は踏まえて設計すべきだろうね
    実際高花小なんかは開校当時から将来は福祉施設にすることを見据えて建ててる

  272. 31182 匿名さん

    >>31181 匿名さん
    仮に建設するとして今から検討して実施しても4-5年はかかるから
    あまり意味がない。できた時点ですでに無用の長物になりつつあるだけ。

  273. 31183 評判気になるさん

    >>31182 匿名さん
    既に市議会でも市議からの質問に対して、分離新設の方向を役所の回答として出していて、次の市長選でも今のところ政策が明らかになっている全候補が分離新設を掲げているから、ここで文句言っても流れはもう決まっている。あとはどこに作るかの議論だけ。

  274. 31184 通りがかりさん

    >>31182 匿名さん
    用地確保されてから設計建設で通常でも3年程度。対応を引き伸ばしにしない限り5年なんてかからない

    ピークが令和10年だとしても過大規模はまだまだ続く。得られてる最長の見込みの令和14年でも生徒数は1300人超。その先も1000人越えが当面続くだろう。中学はさらに3年プラス

    それに対する施策が無用の長物と感じるかは人それぞれで良いけど、現状はそんな感じ

  275. 31185 eマンションさん

    少しでも早めに動いて新小中学校を作って
    プレハブ校舎は解体して広いグラウンドを復活させてあげてほしいな
    原小だけでなく、牧の原小、西の原中、滝野中、
    牧の原地区広域に言えること

    中央地区は現状知らないけど、同じような状況だったら同様に

  276. 31186 マンション検討中さん

    小学校の建築費用なんて15から30億ぐらいでしょ
    お金は大事だけど、発展に伴い生じた歪みのために出す費用なら必要経費として考えるべきと思います

    税収年で100億ぐらいアップを見込んでる印西市なら過大な負担ではない
    給食費無償化と併せて、DCを正当化する良い機会ですよ板倉さん

  277. 31187 匿名さん

    市長が決まったら整地しているガリバーの土地を
    分校への調整だな、ガリバーは別の土地。
    ガリバーの土地なら整地しているから早いし、
    分校を使わなくなったら転用しやすい。

  278. 31188 評判気になるさん

    分離新設を掲げてる候補者
    板倉さん、野崎さん、藤代さん、おおさきさん

    記載が見当たらない候補者
    中沢さん

    訂正あったらよろしく

  279. 31189 評判気になるさん

    スレで上がった候補地(実現性やメリットデメリットは問わず列挙)

    現行案で新築せず乗り切る
    草深小学校跡地
    ダイワ所有地464沿の空き地
    ガリバー予定地
    デキシー跡地
    牧の原公園(西側)
    東の原公園

  280. 31190 マンション検討中さん

    >>31188 評判気になるさん
    せっかくなので中沢さんには周りに影響されず考えを貫いて欲しいね
    >>31182みたいな考えの人もいるわけだし

  281. 31191 名無しさん

    中沢さんを応援するのは自由だが、子供の学習環境を整えるよりも中長期視点で節約して欲しい派とは一番相入れない人だと思うけど。
    むしろあの人にとって分離新設とか当たり前すぎて言及してないだけでしょ。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸