千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 17:30:37
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 30911 マンション検討中さん

    >>30910 匿名さん
    それをこれまでやってきたから現状がこうなんだけどね。その場限りの手当だけでなんとかなるって思ってるから。
    これからピークがくるみたいだから数年ってことはないでしょ。ピークアウトしてもしばらくは多いだろうから。10年は続くよ。
    市街化調整区域が試算にどこまで入ってるのかわからないし、
    マンションが建てばまたぐっと人口増えるし。

    それに子育て環境よくしてもっと人口増やそう。街を発展させようって考えたら、現状維持なんて考えにならないけどね。

  2. 30912 周辺住民さん

    >>30911 マンション検討中さん
    公益って言葉知ってます?
    私益だけで政治は動きませんよ。
    ほんのわずかな人たちの利益のために大多数の人々の血税を使うわけにはいかないのです。

  3. 30913 マンション検討中さん

    >>30912 周辺住民さん
    汚職が多い地域だからね、そうとも限らない

  4. 30914 ご近所さん

    牧の原小の南側の分譲地がもともと学校用地だったんですよね
    URの資料見つけたので貼っておきます
    https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress24/lrmhph00000...

    UR撤退が近づいて土地を処分するために住宅地に転用しちゃったのかな

  5. 30915 マンション検討中さん

    >>30914 ご近所さん

    これで土地無いって言うのはひどい話だな。

  6. 30916 周辺住民さん

    まぁ小中学生のお子さんがおられるような若年層の方は最近越して来たばかりで
    人口比率、納税貢献度も低いだろうしね。そこに大金を投じるのもどうかと思うね。
    今は調子良くても人口減少という世の中全体の大局的な趨勢には印西市とて抗えないだろうし。当事者の方々が数年我慢すればいいだけの話のような気もする。

  7. 30917 通りがかりさん

    >>30907 評判気になるさん

    岩ちゃんもグルかも、市長とはなぜか繋がりがある
    他の議員の見解も聞きたいな

  8. 30918 名無しさん

    >>30916 周辺住民さん

    ここは若年層が多いから人口減少になるのは10年以上かかると思うけどね。
    まだまだ分譲増えるし、我慢してたら子育てしにくい街認定されてしまう方が早いと思う。

  9. 30919 マンコミュファンさん

    先のない老人にお金を回しても意味ないよ
    子育て世代を呼び込まないと、衰退していく一方だよ
    市内での消費だって老人より子育て世代の方が多いわけだし

  10. 30920 匿名さん

    もう人口増えないよ
    フロンティアがないからね
    駅遠は人気でないだろうし

  11. 30921 匿名さん

    今から学校の建築を計画して作っても
    できるまで数年かかる、
    できた頃には不要になりつつある状況だと思われ。有益に使える年数が少ないからコスパ悪い。

  12. 30922 匿名さん

    >>30920 匿名さん
    >もう人口増えないよ
    牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
    同地区の人口も令和5年9月あたりから横ばいです。
    今後増えても月100人以下と推定。
    今を乗り切れば何とかなるかもしれません。

  13. 30923 名無しさん

    妻の妊娠を機に、千葉ニュータウン駅か印西牧の原駅に引っ越そうかと思うんですが、都内への通勤や子育てを考えるとどちらがオススメですか?

  14. 30924 匿名さん

    どこかの馬鹿がピークはこれから、あと10年とか言ってたな。
    だからソースを出せと

  15. 30925 匿名さん

    >>30922 匿名さん
    >牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
     これは令和4年以降での結果。
    訂正
    令和3年以前は増加数はもっと大きい。
    つまり令和3年以前と比較して現在の対前年増加数は激減していることになる。

  16. 30926 評判気になるさん

    >>30916 周辺住民さん
    もう少し視野を広げると『子育てしやすい街』というキャッチフレーズは20代から30代の労働人口呼び込むのに最適なんですよ。
    家買うのもその層だし、税金納めたり労働力を提供するのもその層。
    子育てしにくい街は選ばれないから、市全体がダメになっていきます。ニュータウンであるにも関わらず印西市が失速しないのは継続的に子育て世帯が移り住んでくるからですよ。
    誰も来なくなったら、空き家ばかりになり市の活気も失われます。今の子育て世帯だけの話じゃないですよ。

  17. 30927 評判気になるさん

    >>30924 匿名さん
    目の前にスマホあるんだからググればいいのでは?
    市が提供してる情報だから簡単に検索できるよ。

    令和6年1月発行の資料によると牧の原駅周辺の小学校では令和10年前後にピークがくる。
    原小に至っては試算されてる11年が最大だからそこがピークとも限らない。
    数年間で児童数1.5倍になる試算でグランドもなくなってきてるほど校舎建て増ししてるのに現状維持しろとは現実が見えてないだろうね。

    簡単にみつけられるけど、どうしてもソース探せなかったら教えてあげてもいいよ。

  18. 30928 購入経験者さん

    >>30927 評判気になるさん
    教えてください

  19. 30929 ご近所さん

    多分生徒数のピークと人口のピークがごっちゃになってるな
    人口の流入はもうほぼ止まって、現在の未就学児が小学生になるのが生徒数のピーク
    特に牧の原小学校界隈は市街化調整区域の開発が宗甫ぐらいで規模も小さく流入の時期もピークからズレてるから、生徒数のサプライズも小さい
    なので数年前に建てた計画からそれほど大きく外していない

  20. 30930 職人さん

    1月から4月の間での牧の原地区の人口の増減
    2024年 +13人
    2023年 +236人
    2022年 +638人
    2021年 +516人
    2020年 +849人

  21. 30931 匿名さん

    >>30929 ご近所さん
    総人口のピークには達っした?けど、児童数のピークはこれからだから学校等の問題はこの先10年は続くってことだね
    >>30924が児童数のピークはこれからって話を総人口と勘違いしたんだな

  22. 30932 評判気になるさん

    2023年ぐらいから人口の増え方が減ってる
    モデルケースを考えると、2022年に1歳の子供を連れて印西市に来た家庭が小学校に入るのが令和10年ぐらい
    出産数が各年同程度だとしたら、令和11年以降の生徒数はやはり減る
    すでに人口流入が停滞している以上、生徒数の推計の確度も上がってる

    なので、今の推計値を元に対応を淡々と進めれば良い

  23. 30933 販売関係者さん

    そもそも令和10年って10年後じゃないし

  24. 30934 口コミ知りたいさん

    売れるところなくなったから流入が止まるのは当然
    牧の原小学校区なんて特に売れる場所が残ってない
    流入がピタッと止まったら、生徒数もガクッと下がるわな

  25. 30935 匿名さん

    自分への利益誘導の為なら息を吐くように嘘をでっち上げる。最低だな。
    ごく少数の人が我が儘言わず、少し不便なのを我慢してやり過ごせば良いわけで。
    これから学校なんて箱物増やしてどーすんのって話。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸