千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 22:21:35
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 30501 名無しさん

    これまで何度もIKEAって話題になってるけどさ、いい加減虚しくないか?

  2. 30502 匿名さん

    あほくさ。来るわけないやん。
    IKEAが一度でも印西の検討したわけでもなく単なる個人の願望だと言うのがまたね・・・

  3. 30503 eマンションさん

    IKEAかー…
    ここまで家具屋ばかりのところにあえて出店するかな?
    俺はニトリ派だからIKEA無くても良いかな~

  4. 30504 通りがかりさん

    こんな不便極まりない僻地にIKEYAなんて出店するわけないでしょ。
    身の程知らずで呆れるわ。

  5. 30505 匿名さん

    >>30504 通りがかりさん

    IKEA結構不便なところに無い?(笑)

  6. 30506 口コミ知りたいさん

    >>30502 匿名さん
    だいぶ昔候補になってたのでは?

  7. 30507 マンション掲示板さん

    他のIKEYAはICから近い
    ここはICまでが遠過ぎるし道中も渋滞気味
    ICが近ければもっと発展してたと思う

  8. 30508 口コミ知りたいさん

    それよりもバーキン作ってくれ

  9. 30509 マンション比較中さん

    IKEYAって誤字かと思ってスルーしてたけど、続けるような本当にそういう呼び方することあるん?

  10. 30510 デベにお勤めさん

    IKEAってそんな格式高い店でもないだろw

  11. 30511 販売関係者さん

    >>30509 マンション比較中さん
    IKEAをちゃんと知りもしない日常的に使うことすら少ないであろう人が
    IKEAを語ってるというお笑い噺

  12. 30512 匿名さん

    まぁ田舎もんですからね。

  13. 30513 名無しさん

    さすがにIKEAを知らないのは個人レベルの話であって、個人の世間知らずを地域性の話にされても困惑

  14. 30514 通りがかりさん

    よく分かってないことを責める気はないけど、よく分かってないのに批判のために語っちゃうあたりは失笑
    まあわざわざ地域掲示板まで来て僻地とか言ってる人はその程度ってこっちゃ

  15. 30515 eマンションさん

    IKEAなんてニトリが好きかIKEAが好きかって趣味の話ぐらいのお値打ち価格ブランドでしょ
    今更印西来ても大型家具店多くて同ランクの競合いるから共倒れだと思う

  16. 30516 マンション検討中さん

    ほんと個人的な意見で申し訳ないけど、家具屋増えるくらいならビックカメラコジマが来て欲しい。ミニ四駆子供とやりたい。

  17. 30517 名無しさん

    IKEAの出店地は三井が絡んでいるイメージ
    ららぽーとも三井のブランドマンションもない印西は最初からノーチャンスなのよ

  18. 30518 eマンションさん

    北欧に憧れる日本女性は多い。だからIKEAに憧れる人も多い。日本にはニトリがある。ニトリは中央から牧の原に移転したら売上倍増する。

  19. 30519 名無しさん

    北欧に憧れる人が多いとして、だからIKEAに憧れる人が多いとはならんでしょ
    だけどお金がかかるからIKEAぐらいで妥協する人も多い、ぐらいならわかるけど
    所詮は低価格帯のお手頃ブランド

  20. 30520 評判気になるさん

    お手軽ブランドだからこそ金を落とさないニュータウン民にマッチしてると思うんだが

  21. 30521 口コミ知りたいさん

    >>30517 さん

    確かに。
    IKEA南船橋ーららぽーと
    IKEA三郷ーららぽーと
    IKEA立川ーららぽーと
    IKEA港北ーららぽーと
    全部近くに三井がある

  22. 30522 マンション検討中さん

    印西にららぽーと来ないかな~。
    来ないか…。
    ららぽーと来たらガンダム立像も立つ可能性あるのに…

  23. 30523 マンコミュファンさん

    >>30516 マンション検討中さん
    IKEAがどうこうの話自体個人の趣味の話だからね
    いつまで引っ張るんだこの話題、って感じ

  24. 30524 通りがかりさん

    個人的には高級車ディーラーが来てほしい
    筑波は結構あるよな

  25. 30525 eマンションさん

    ガリバー出来たら、ベンツでも買ってみるかな。田舎モンらしく悪趣味に生きてやる。

  26. 30526 マンコミュファンさん

    >>30525 eマンションさん

    ガリバー云々関係なしにさっさと買えよ貧乏人(笑)

  27. 30527 マンション掲示板さん

    >>30524 通りがかりさん

    外車のディーラーがほしいって言ってる人はすでに今乗ってる車を近場で整備したいから欲しいって言ってるだけで中古が欲しいから言ってるわけじゃないのよw
    痛いから他地域の貧乏人は黙っときw

  28. 30528 マンション掲示板さん

    >>30527 マンション掲示板さん

    すまん間違えた!30525相手に書いたつもりやった。
    失礼しました。

  29. 30529 口コミ知りたいさん

    >>30526 マンコミュファンさん

    近所で買うのがいいのさ(笑)

  30. 30530 マンション掲示板さん

    >>30527 マンション掲示板さん

    30年前からここに住んでる生粋の田舎モンだよ。田舎って別にネガティブワードじゃないけどね。トカイナカとか言ってる流山みたいな中途半端な田舎じゃない、ディープなイナカ、ディープインパ。

  31. 30531 マンション検討中さん

    大丈夫だよ、データセンターしか来ないから

  32. 30532 通りがかりさん

    外車ディーラーが来ないということは、その地域の購買力の低さを表してるだけ

  33. 30533 検討板ユーザーさん

    >>30532 通りがかりさん

    みんなドングリの背比べで良いんじゃない?高額所得者が少ない代わりに生活保護受給率は日本一低い。

  34. 30534 職人さん

    >>30533 検討板ユーザーさん
    そういったずっと同じようなこと言い続けてる人は無視しておきな

    掲示板でどんだけ街をディスられようが住みやすい街なことには変わらないし
    相手を言い負かしたところで街がより良くなるわけでもないし
    そもそも聞く耳持つタイプの人じゃないから

  35. 30535 牧の原住人

    あとニュ-タウンにあったらいいものなんでしょう?やっぱ高速ICかな

  36. 30536 口コミ知りたいさん

    なんでニュータウン限定なの?

    それなら個人飲食店ほしい。

  37. 30537 牧の原住人

    >>30536 口コミ知りたいさん
    すんません。このCNT東部エリアという意味でした。

  38. 30538 マンション掲示板さん

    >>30535 牧の原住人 さん
    とりあえず現実路線で北千葉道路の延長をはよ

  39. 30539 匿名さん

    成田空港アクセス向上へ 線路の「複線化」 もお願いします。

  40. 30540 口コミ知りたいさん

    利根新報読んだけど、市長は怪しそうだね。

  41. 30541 マンコミュファンさん

    >>30540 口コミ知りたいさん
    怪しそうとは

  42. 30542 検討板ユーザーさん

    利根新報さん、ラガーマンに肩入れしてる

  43. 30543 マンション検討中さん

    利根新法とかw
    ***カレー

  44. 30544 名無しさん

    修繕積立金高くなった。ローンも払ってるし
    これじゃ安めの家賃払ってるのとあんま変わらんね。
    今からじゃ高値で売り払う事もできんし買うんじゃなかったわ。都内とかだと築30年のボロマンションでも6000万越えで売れる。住んだ分を考えると充分ペイできたむしろプラスかもとの話。
    いろいろ見誤った。後悔先たたず!

  45. 30545 匿名さん

    利根新報、市長の不正があるなら明らかにしてください。

  46. 30546 匿名さん

    市長やってるの?

  47. 30547 マンション検討中さん

    >>30544 名無しさん

    私も国の持家政策にまんまとやられた。だから貯蓄から投資への口車には乗らんぜよ。今は株暴落前夜。

  48. 30548 匿名さん

    >>30544 名無しさん

    今からでも遅くないよ!
    今から売れば少ないマイナスで済むし、都内が良いならそのボロマンション買うべきだよ!
    後悔するにはまだ早いよ!
    そのボロマンションで楽しく過ごしたら良いよ!
    応援するよ!
    そのボロマンションにぜひ引っ越したほうが良いよ!

  49. 30549 匿名さん

    >>30544 名無しさん

    今からでも遅くないよ!
    今から売れば少ないマイナスで済むし、都内が良いならそのボロマンション買うべきだよ!
    後悔するにはまだ早いよ!
    そのボロマンションで楽しく過ごしたら良いよ!
    応援するよ!
    そのボロマンションにぜひ引っ越したほうが良いよ!

  50. 30550 eマンションさん

    >>30541 マンコミュファンさん

    利根新報、4月号読んでみて、Web版もあるし駅にもある。

  51. 30551 匿名さん

    あの程度の記事で騒いでるの?馬鹿らしい。暇なんだね~

  52. 30552 デベにお勤めさん

    利根新報とか言い出す人とDC云々言ってる人は大体セットで現れるからな

  53. 30553 職人さん

    利根新報は板倉市長嫌いを隠そうとしない点は評価できる
    中立ぶって批判するマスメディアよりは良いね
    市長嫌いの方は御用達にすればよい

  54. 30554 匿名さん

    >>30549 匿名さん

    しつこいって家族にも疎まれてそう。もしくは独居老人?お一人様ご満喫で、羨ましい限り。

  55. 30555 検討板ユーザーさん

    >>30553 職人さん
    市長嫌いというよりも取材したことを伝えてる。

  56. 30556 名無しさん

    某マンション価格相場MAPでは概ね高騰してるようだ。
    しかしランキング上位云々とか騒がれていたはずなのに、ここは載っていなかったのが真の実力なんだろうな。

  57. 30557 匿名さん

    定期的に上がってくる利根新報ってword 
    関係者の自作自演臭い

  58. 30558 評判気になるさん

    >>30555 検討板ユーザーさん
    「板倉市長の3期12年は稀に見ぬ最悪の政治である。…次期市長に期待する。」とかね。
    まあ個人の学級新聞レベルだし、好きに思想を語ればいいんじゃない。

    >>30557 匿名さん
    中の人が宣伝にきてるんだろうね。

  59. 30559 匿名さん

    利根新報、毎月発行されるから、ここのネタにはいいかも。

  60. 30560 匿名さん

    つまらんDCよりはいいだろう

  61. 30561 匿名さん

    毎度の事ですが、
    ここを政治利用しないでください。

  62. 30562 匿名さん

    マンション選択の際、地域の政治がどんなもんかもチェックポイントだと思うけど。

  63. 30563 評判気になるさん

    >>30561 匿名さん
    適当なことは書かないほうがいい

  64. 30564 eマンションさん

    話題に上げたいなら好きにすれば良い
    しょうもない話なら取り合わずスルーするのが一番
    利根新報の話なんてわざわざ相手にしなけりゃ流れてくよ
    構うから喜ぶだけ

  65. 30565 名無しさん

    >>30564 eマンションさん

    困る人らしいね、市の職員ですか?

  66. 30566 マンション掲示板さん

    >>30565 名無しさん

    市の職員は、俺達みたいなヒマ人じゃないよ

  67. 30567 eマンションさん

    >>30566 マンション掲示板さん
    しょうもないレスはスルーするのが一番だって

  68. 30568 匿名さん

    見たが上下水道が無い土地があるんて、調べてから土地買わないと、今どき井戸。だから印西は井戸掘りの店があるんですね。井戸の人はいますか?

  69. 30569 口コミ知りたいさん

    >>30568 匿名さん

    千葉龍ケ崎線を八千代方面から北上して、印西市に入った所に井戸堀業者さんの看板あるよ。井戸掘ってでも住みたい街なのさ。

  70. 30570 匿名さん

    利根新報関係者はなりすましによる
    当スレへの宣伝をやめなさい。
    バレバレですよ?

  71. 30571 名無しさん

    普通の話なら「こういう話(具体的な内容)あるんだって。ソースこれ or ソースは匿名掲示板何だから自分で調べな」
    利根新報の時は「利根新報見たが問題だね(具体的には内容言わず)、駅に置いてあるから見てみて」

    分かりやすすぎる

  72. 30572 評判気になるさん

    >>30569 口コミ知りたいさん
    見に行って見ます。ありがとう。

  73. 30573 マンション検討中さん

    戸神台の調整池沿い戸建やらでアパートやらで全部土地売ったんだなあ。立て看板だらけになってるで

  74. 30574 口コミ知りたいさん

    >>30569 口コミ知りたいさん
    と言うよりは、昔から井戸地域に住んでいた人たちの話でしょ
    街が発展してニュータウン地域に水道通してるならうちもやってよって話かと

    まあ浄水槽でも住みたい人いるぐらいだから、井戸水でも住みたいって新たに来る人もいるかもしれんがね

  75. 30575 口コミ知りたいさん

    >>30573 マンション検討中さん

    オレなら野菜作るより、土地売って子供にいい教育受けさせて、シンクタンクで頭使う人になってもらう。

  76. 30576 eマンションさん

    >>30573 マンション検討中さん
    あそこらへん狙ってた人もいると思うけど。
    いわゆるスーモとかには出ないままどんどん家建ってるね。

  77. 30577 通りがかりさん

    >>30570 匿名さん

    関係者じゃないですよ、つまらん話より、今度は地域新聞のネタはどうですか?

  78. 30578 匿名さん

    ここを使って部数を伸ばそうとしているんだろうけどその手には乗らないよ。

  79. 30579 検討板ユーザーさん

    >>30578 匿名さん

    部数、笑い、この地域の人ではないね。

  80. 30580 eマンションさん

    >>30578 匿名さん
    構うから喜ぶ、反応あるから調子に乗るんだって
    くだらん新聞の話が気に入らないなら、なおのことスルーしてくれ
    あなたみたいに噛みついてる人以外、まともに取り合ってる人はほとんどいないから

  81. 30581 匿名さん

    反市長を鮮明にしてるから目障りだと感じるんだろ
    大部分の人にとってはどっちでもいいこと。
    現状を肯定するわけではないが否定する材料もないので現状維持で良い。
    他に適材が居ないし、むしろ代替わりが起きることによって混乱が発生する事の方がリスクなのでは。そういう消極的な理由から市長を指示してる人も多いのではないだろうか

  82. 30582 通りがかりさん

    変わることがリスクってのがもう昭和の取り残された日本思考だなぁ。
    現職は出馬表明時に語った通り、興味関心事項はいまだクリーンセンター問題でしょ。どうかと思うね。
    稼働を見届けたい、それが第一ってなんじゃそら、本当にそれが未だに第一の街の問題と思って出馬するの?と呆れた人は自分の周りには沢山いたけどね。

  83. 30583 坪単価比較中さん

    セルフレジトラブル?
    海外ですでにバトルしてる労働争議だね。国によって違うが負けると店がつぶれるw日本の場合は日本国憲法で日本国民は法の下の平等と書いてある。だからただ働きって労働基準法違反になる。なのでセルフレジ導入して店員がレジ作業するのは合憲だが客がそれを行ってその分のお金が払われてないと違憲になる。違憲な法律はすべて無効。民事訴訟になる。じゃあなんでまかり通ってるの?今のところまだ訴え出たチャレンジャーがいないから。でも山上烈士の時代だからね。今度は法律で最高裁までやったろうじゃんてのが出てくる。で、ただ働きさせてるのは明らかだから店もだったら半額商品だけはセルフレジ条件とかにしてやんよ!とか法律対策やってるとこも増えてる。コンビニとかだね。この商品はセルフレジだと半額ですとか。そういうもん

  84. 30584 匿名さん

    今日やってた北総祭り楽しんできたよ。
    子供たちも大好きな鉄道会社の物品買えて喜んでた。
    年1とは言わず年に何回かイベントやればいいのにと思うよ。

  85. 30585 匿名さん

    >>30581 匿名さん
    市長のせいで自分の生活が困ってるから書き込んでるのでなく、反市長がまずあって、そのために何でもいいから材料を並べようとしてるから目障りなんだろうね

    ま、その記事が気になってしょうがない人がいるならその人達だけでやりあえばいいでしょ
    一人頑張ってる人しかいなそうなら、スルーしときゃそれで終わる

  86. 30586 eマンションさん

    花火大会楽しい、もっとたくさんやればいいのに
    と同じぐらい何も考えてないコメントですな
    このイベントにどれだけお金がかかっているのやら

  87. 30587 名無しさん

    >>30586 eマンションさん

    そこまで言うならどれくらいかかっているのか教えてください。

  88. 30588 評判気になるさん

    >>30587 名無しさん
    一億万円也!

  89. 30589 評判気になるさん

    花火大会は地場の商工業が衰退してしまった印西では身の丈にあってない。

  90. 30590 匿名さん

    現市長も長期安定した市政で印西市をここまで発展させたし、市財政も豊かでうまく行ってる。
    十分及第点だと思う。というか他にリーダー任せられる有力者が居ないしね。
    左よりの人は自分は何の責任も背負わず何でも批判、反対するけど自分がやってみて同じことができるかを考えた方がいい。

  91. 30591 評判気になるさん

    うまくいってるから気に入らないんでしょ

    うまくいってるから気に入らなくて文句言う人に、いかにうまくいってるかを訴えても無意味

  92. 30592 名無しさん

    ***としか言いようがない

  93. 30593 検討板ユーザーさん

    最終的には下品に罵るしかできないから禁止ワードに引っかかって***になるのもありがちな光景

  94. 30594 匿名さん

    市長の実績は何からありますか?、ヤフーの口コミは酷かったけど。

  95. 30595 通りがかりさん

    逆に今の市長でしか出来なかったことを教えて欲しいわ…

  96. 30596 名無しさん

    2012年と2024年の市を比べてどう変わったかを考えれば良いのでは
    例えば隣の白井市と比べて変化はどうかとかね

  97. 30597 評判気になるさん

    人口が万単位で増えた。特に若い年齢の流入が増えた。
    財政健全度が大きく改善した。
    住民満足度、幸福度、住み続けたい街として千葉県上位にいるのが常連になった。
    マンション価格が八千代を抜いた。

    12年前と比べるとこんな感じか。
    発展の好き嫌いは人によるから水掛け論になるので、とりあえずランキングや指数、数値みたいな客観的なものだけで。

  98. 30598 通りがかりさん

    人口が増えたのなんか、URが放出した土地を民間事業者が好き好きに開拓した結果でしょ。。
    この10年マジでカオスな開発だったとしか言えない。市がもっとコントロールして欲しかったわ。

  99. 30599 匿名さん

    各デベロッパーが涙ぐましい努力で街をブランディングしてくれた成果を横取りしようとしててワロタ

  100. 30600 マンション検討中さん

    >>30598 通りがかりさん
    って言うような個人の好き嫌いは知ったこっちゃないですが
    幸福度や住み続けたい街という評価はついてきてるんだよなわ

  101. 30601 匿名さん

    開発の良い部分はディベロッパーのおかげ、悪い部分は市長の無能さ
    これを繰り返しておけばなんとかなる

  102. 30602 評判気になるさん

    >>30600 マンション検討中さん

    それは昔の話し、今じゃ市民から不満ばかり。白井市はホームページからいい感じ、印西にない補助金もある。

  103. 30603 口コミ知りたいさん

    >>30602 評判気になるさん
    2023年のランキングで住み続けたい街1位なんだけど。。。

  104. 30604 マンション検討中さん

    >>30602 評判気になるさん
    住み続けたい街という評価が昔より下がったっていうデータはどれ?

  105. 30605 匿名さん

    批判体質の人って、自分の感想を事実のように語って根拠求められるといなくなる、みたいなパターン多いね

  106. 30606 名無しさん

    前からここ、市の批判を絶対許さないマンが張り付いているなと思ってたけど。ここ最近の流れで色々と察しましたわ。

  107. 30607 マンション掲示板さん

    >>30606 名無しさん
    客観的な事実で批判すりゃいいのよ

    >>30602みたいに適当な嘘つくから反発くんの

  108. 30608 匿名さん

    そもそもマンション情報掲示板なのに的外れな批判書き込みが延々と続くのは単純にウザイ
    ヤフコメで批判書く場所があるならヤフコメでやっていて欲しい

  109. 30609 検討板ユーザーさん

    >>30606 名無しさん
    市の批判は書きたいけど突っ込みどころや事実とそぐわない部分あっても許して受け入れて欲しい。

    ってこと?とんだ甘えん坊さんですね。

  110. 30610 匿名さん

    選挙前だから評判下がらないように頑張れ、バレバレだよ

  111. 30611 名無しさん

    無意識に嘘つくのが習性になっていて、それを突っ込まれると話そらして誤魔化すことしかできない悲しい人の図
    素直にごめんなさいすれば良いんだよ

  112. 30612 評判気になるさん

    日本舞踏はいいご趣味だと思います。市街化調整区域の開発許可とかも人口増加→もしかしたらな未来の北総値下げ、なんて事もあるかも。梨作りが盛ん過ぎて住宅地に転換できず人口減少のお隣りとは雲泥の差だと思います。

  113. 30613 通りがかりさん

    >>30606 名無しさん
    生活が不便だから市の批判するならわかるけど、>>30602みたいに見たこともない市民の声調査結果作り出してまで批判したいその真意はなんなん?煽りじゃなく単純に気になる。

  114. 30614 名無しさん

    >>30613 通りがかりさん
    多分本人は事実だと思いこんでる
    批判したい願望がまずあって、それなら市民はこう考えてるはず、こう考えてるのが当然だ、と思い込みを深めていき、いつのまにかそれが事実だと思い込んでしまう人っている

    自分としては市民がみんな考える公知の事実を元に批判してるつもりだからなぜ反発がくるのか理解出来ず「この意見に反発するってことは関係者ですね」となる

  115. 30615 検討板ユーザーさん

    俺の意見 嫌いな奴は 関係者
    ってやつね
    よく見る

  116. 30616 eマンションさん

    >>30603 口コミ知りたいさん

    そんなデータある?、大東建託は15位だけど。

  117. 30617 マンコミュファンさん
  118. 30618 口コミ知りたいさん

    >>30617 マンコミュファンさん

    なんだ千葉県だけね、昔は全国の中で一位もあったよ。

  119. 30619 評判気になるさん

    >>30618 口コミ知りたいさん
    批判の辻褄合わせるために必死でなんか笑えるわw
    全国15位で千葉県1位程度だと「昔みたいに高くない、今は市民から不満ばかり」なんですね

    で、市民の満足度が全国1位だったランキングはどれ?

  120. 30620 販売関係者さん

    もしかして東洋経済のランキングみたいな目的も指標も異なるようなランキングを出して
    ほら昔は1位だった、今は市民から不満ばかり
    とか言い出すギャグみたいな流れがくるのでは

  121. 30621 名無しさん

    印西にHYがツアーで来るね。

  122. 30622 マンション検討中さん

    まったく興味がないです

  123. 30623 匿名さん

    HY。主題歌担当してるフジ月9で
    ご近所の龍ヶ崎が舞台になってるから寄るみたいな感じなのかね。

  124. 30624 eマンションさん

    私は近くに来てくれるなら見に行きたいな

  125. 30625 匿名さん

    龍ヶ崎市ってドラマで東京から離れた凄いノスタルジックな田舎町みたいな
    描写されてるけど実は利根川渡ってすぐなんだよね・・・うーん印西の田舎感を改めて自覚してしまう。

  126. 30626 マンコミュファンさん

    >>30625 さん

    今更田舎感を自覚ってどうかしてるでしょ(笑)
    印西が都会に見えてたの?
    住みやすいちょうどいい田舎だから住み続けたい街なんだよ。
    わかってないね~。

  127. 30627 匿名さん

    直ぐに否定的なコメント、なんとかならないのかな。

  128. 30628 評判気になるさん

    >>30625 匿名さん
    田舎でいいじゃない。ちょっと前までは龍ケ崎の方が断然活気あったけどね。

  129. 30629 評判気になるさん

    >>30625 匿名さん

    可愛そうに。
    一回も現地を見ずに印西で家買った人なのかな?w
    ほどよい田舎に住みたい人しかここには居ないよw

  130. 30630 匿名さん

    いや北総線に乗って都内通勤してる分にはあんま田舎に感じないけどね。
    ニュータウンの中は近代的だし。商業施設もあるし。
    やっぱり利根川一本挟むだけでだいぶ違うでしょ。
    川の向こう側とこっち側では距離は近くても意味が大違い。
    まがりなりにもこっちは千葉県。その格差はデカい。

  131. 30631 匿名さん

    川崎市大田区、北区と川口市の違いみたいなもんか。

    数回渡った事あるけど、いつもあの橋のところが渋滞するから
    面倒でここ数年渡ってないしあの辺を避けてる。
    どうせ川の向こうには何もないし。牛久沼と大仏くらい?

    あっちの人はよく来てんじゃないの?。だから橋が混むんだよねぇ

  132. 30632 匿名さん

    >>30631 匿名さん
    アウトレットもあるしイバライドすごいよ
    なんなら龍ヶ崎ニュータウンは464と同じ店揃えだしコストコはつくばかな
    取手に日本一のイオンできるそうだし
    高速道路も近いし、
    茨城県良いと思うけど。
    千葉はどこも糞詰りの道路だし、観光地は混んでて。

  133. 30633 検討板ユーザーさん

    >>30631 匿名さん

    これ読んでて逆に印西って何があるんだろうって真面目に思ってしまった。

  134. 30634 匿名さん

    >>30633 検討板ユーザーさん

    これ読んで何でそう思うのかな?、

  135. 30635 匿名さん

    ホームセンター、コストコ、ショッピングモール、アウトレット、
    絵にかいたような郊外の田舎ですよ。

  136. 30636 検討板ユーザーさん

    >>30629 評判気になるさん

    かまってあげるよ、wぼっちゃん

  137. 30637 通りがかりさん

    >>30633 検討板ユーザーさん

    アメリカ人って真ん中の所得層は何にも無い郊外に住みたがるけど、日本人は何でも有る場所を好む。国民性だね。何も無い印西が好きなオレは変人だと思われてるだろう。

  138. 30638 eマンションさん

    >>30636 検討板ユーザーさん

    かまってあげると言いながら何も言ってこない。
    何がしたいのかな?
    その一言で終わったつもりかね?
    さあ!
    印西の田舎感を自覚してあなたがどう思ったのか書いてください。
    後悔してるんてすか?良かったんですか?
    かまってくれるんでしょ?

  139. 30639 通りがかりさん

    >>30631 匿名さん

    利根川の橋が混んでるのが茨城からたくさん人が来るからじゃなくて
    あなたと同じように千葉県からたくさん行くからでしょうな


    茨城からは逆だから

    他市の人が印西は行きも帰りも渋滞してるっていう人と同じレベル

  140. 30640 eマンションさん

    イバライドは娘を持つ親としてはすごく助かるよ。

  141. 30641 検討板ユーザーさん

    >>30638 eマンションさん

    ?今度は不思議ちゃんかな????いくらでもかまってやる。

  142. 30642 名無しさん

    >>30641 検討板ユーザーさん

    どうぞどうぞ。
    田舎と自覚してどう思ったのか早く教えてよ。

  143. 30643 マンション掲示板さん

    相変わらずくだらないこと言い合ってるスレだな
    相手の揚げ足とったり言い負かしたりしても自分の生活は一切変わらんよ

    印西で満足いく生活送ってるなら幸福度高くて結構なこと。

    不満ばかり抱えてるのに印西に住んでる人ならそれは住む場所も好きに選べない可哀想な人だし
    印西に住んでないのにこのスレで批判ばかりしてる人は単なるアホ
    取り合う必要はなし

  144. 30644 匿名さん

    話題豊富ですね。
    印西は自治体として「自立して持続可能」
    蔵出し味噌 麺場 田所商店 6月下旬 イオンモール千葉ニュータウンにオープン予定
    鰻の成瀬 千葉ニュータウン店 5月18日オープン予定

  145. 30645 匿名さん

    >>30644 匿名さん
    マジか!田所がイオン内にもできるんだ。ソースある?

  146. 30646 職人さん

    自立とかどうでもいいけどな。
    周辺地域も含めて、住んでるところから行きやすい施設を総合して住みやすい街の評価。
    印西内の施設だけで評価する必要はなく、例えばイバライドが印西市にあろうが茨城にあろうが、印西から行きやすい場所にあれば印西の住み心地の良さに貢献してる
    都心やICに近ければ便利な街となるのと一緒だね。

  147. 30647 マンション検討中さん

    >>30646 職人さん

    だから何が不満なのかさっさと書けよ。

  148. 30648 職人さん

    >>30647 マンション検討中さん
    不満なんて一言も言ってないが。。。全方位に喧嘩売って何がしたいのやら

  149. 30649 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  150. 30650 本人

    >>30648 さん

    申し訳無い。
    売る相手を間違えた。

  151. 30651 匿名さん

    >>30645 匿名さん
    Xで検索  「 田所商店 イオン 千葉ニュータウン 」
    ググると求人誌でも

  152. 30652 マンコミュファンさん

    >>30650 本人さん
    ちゃんと訂正できるのは偉い

  153. 30653 マンコミュファンさん

    >>30646 職人さん
    自立持続可能性ってのは商業的に自立してるってことじゃなくて、人口動態的に出生と死亡の動向が安定していて、他地域からの流入なしでもやっていける街ってこと。

    https://www.sankei.com/article/20240425-A7H66MTYQRMWHEFBGQGS3HXCUY/

  154. 30654 口コミ知りたいさん

    浦安なんかは分類的にブラックホール型だからね
    やはり印西と流山の安定感は凄い

  155. 30655 匿名さん

    >>30639 通りがかりさん
    こっちからわざわざ向こう行く人居ます?何のために?
    対岸エリアの買い物難民が印西の商業施設目指して殺到して、
    その行き帰りで混雑してるだけでは。

  156. 30656 通りがかりさん

    >>30655 匿名さん
    高速道路がないから16号から迂回して常磐道や圏央道に向かう営業車などは一定数いるね。

    栄橋から圏央道が30分かからないくらいだった気が。。

    あと、茨城の方が移動が快適で守谷のジョイフルやつくばのイオンやイーアスはでかい。自然科学博物館とか大洗水族館も葛西やすみだより空いていて充実してる。

  157. 30657 マンション検討中さん

    >>30655 匿名さん

    橋が混むのは朝と夕方だけど、
    特に混むのは夕方~夜の千葉行き。
    利根川沿い迂回してる車も多いね。

    印西市民側から混むって言ってるなら茨城の人じゃないんじゃない?

    茨城から
    早朝に買い物来て朝茨城帰るとか、
    夕方に買い物来て夜帰る人はいないと思われ、

  158. 30658 マンション検討中さん


    ごめんなに言ってるかわかんないね。

    要はあなたの感覚と現実は違うかもよってことです。

  159. 30659 eマンションさん

    >>30651 匿名さん

    ありがとうございます!

  160. 30660 評判気になるさん

    >>30653 マンコミュファンさん
    地盤、財政健全度に加えて自立持続可能性も高いのな
    こういうの積み重なって安定志向が高い人が集まるんだろうな

  161. 30661 匿名さん

    いわちゃんポストにゴミ処理場のこと書いてあったが納得感がなかったな、読んだかたいますか?

  162. 30662 匿名さん

    >>30661 匿名さん

    読みましたよ。
    バカ高いJFEが落札したと。
    価格以上のメリットがあるとか。
    JFEが維持管理するらしいのでこれで購入商社に使用薬剤値切ってたら爆笑ですけどね。

  163. 30663 名無しさん

    記事読んだけど、長い目で見たらJFEの方が圧倒的にお得って話じゃないの?目先の金額で囚われてはダメって話じゃないのかな?

  164. 30664 名無しさん

    それより利根新報の批判だけの記事の方が読んでてさっぱりだったな

  165. 30665 マンション検討中さん

    >>30663 名無しさん
    いわちゃん、トータルの金額算出してないから判らないのよ、長い目で見てもメリットはいわちゃんポストから
    読みとれない。むしろ他の企業の方がよかったと遠回しに書いてるのかな。だとしたら策士だが。

  166. 30666 匿名さん

    JFEなら安心だね。

  167. 30667 eマンションさん

    多少の金額の多寡よりは良い施設を作ることを優先して考えて欲しいな

  168. 30668 匿名さん

    なんか最近明らかに印象操作しようとしてない?
    一部の勢力が。

  169. 30669 評判気になるさん

    批判側と擁護側のどちらを指して言ってるかは知らんが
    自分が気に食わない意見に対して関係者だと言い張る人は一定数いる

  170. 30670 評判気になるさん

    >>30667 eマンションさん

    多少なら判るが23億円だっけ、適切なメーカー選定しないと。いわちゃん、判りにくいな。

  171. 30671 匿名さん

    こんないなか町で23億は大問題だ。

  172. 30672 匿名さん

    汚い金の匂いがプンプンするな

  173. 30673 マンション検討中さん

    選挙戦は他所でお願いします

  174. 30674 評判気になるさん

    >>30670 評判気になるさん
    業者によって23億変わるなら大変だけど、
    20億と23億だったら、23億で良いもの作った方が良いって話

  175. 30675 通りがかりさん

    >>30674 評判気になるさん

    23億変わる話しだけど

  176. 30676 通りがかりさん

    >>30675 通りがかりさん
    それはすまんかった

  177. 30677 口コミ知りたいさん

    JFEの包括取引あるから声かけてみるかな。
    30662さんが言うように一般的な焼却場と変わらなかったらマジで問題だと思う。
    ってか30662さん多分同業だね(笑)

  178. 30678 名無しさん

    一般的な焼却場とは全然違うでしょ
    百億単位の事業なら尚更ちゃんとした実績のある大手に依頼して効果的な施設を作って欲しい
    下手に値段をケチって、多額の金をかけたあげく中途半端な出来になるのはやめて欲しい
    幸い税収は10年前より年間で50億ぐらい増えてるから、市のスポットとして長く使える施設なら全然アリ

    金の透明性はもちろん別問題。そこは大事だからはっきりさせる必要があるけどね。

  179. 30679 マンション掲示板さん

    アンデルセン公園みたいなちょっと足を伸ばしても遊びに行きたくなるような施設を希望

  180. 30680 通りがかりさん

    >>30679 マンション掲示板さん

    同感!
    観光とまでは言わなくても集客力のある魅力ある施設なら全く文句は無い!

  181. 30681 口コミ知りたいさん

    >>30678 名無しさん

    JFEと神鋼グループのコンペですよね、どちらも大手企業で同じ仕様で価格差約30億円も差が付きますか?、詳しい方はいますかね。いわちゃんポスト読んだら疑問ばかりです。

  182. 30682 口コミ知りたいさん

    両方大手企業であってイニシャルコストの配分の話ならどちらでもいいかな
    とにかくケチって半端なもん作ってくれなきゃどちらでも

    お金の動きが怪しいというなら具体的に長期のトータルコストがどれくらい違って怪しいのか計算して市に投書でもすりゃいいんじゃないかね
    詳しい人に任せる

  183. 30683 匿名さん

    まだ選挙がらみの話題か。
    終わったらまた来るよ。

  184. 30684 匿名さん

    黒い疑惑

  185. 30685 検討板ユーザーさん

    田んぼに水が張られて田植が始まる。稲穂を刈り取り彼岸花が咲くまでが谷戸のベストシーズン。さあウォーキングに出かけよう。

  186. 30686 eマンションさん

    >>30682 口コミ知りたいさん
    なんとなく怪しいと私は思う(思いたい)、ぐらいの感想でマンション情報掲示板で暴れられてもだよね。金の動きがおかしいという「情報」になってから書き込んで欲しいわ。

    疑惑があって世間を巻き込みたいならXでもなんでもあるでしょうよ、こんな極小掲示板で頑張らなくても

  187. 30687 口コミ知りたいさん

    地域のことだから良いですよ、いわちゃんポストだっけ、ここで知ってみるようになりました。
    地域のことに感心を持つことは大切。

  188. 30688 口コミ知りたいさん

    >>30686 eマンションさん

    ここの掲示板見てる人も限られるし、世間を巻き込むほどの影響力はないですよ。
    匿名掲示板なんですからゆる~くいきましょ。

  189. 30689 eマンションさん

    >>30686 eマンションさん
    関係者の方でしょうか。火消しお疲れ様です。

  190. 30690 マンション検討中さん

    >>30689 eマンションさん
    最近の書き込み片寄りすぎて
    見てられないけど
    そんなにこだわる意味はなんで?

    クリーンセンターなんてどーでもいいんだけど。

  191. 30691 匿名さん

    地域外の人の書き込みなくなっていいじゃない。

  192. 30692 マンション検討中さん

    >>30690 マンション検討中さん

    逆に地域の結構大規模な話なのにどうして興味無いの?

  193. 30693 検討板ユーザーさん

    地方選挙はいずれにせよ自民党系が推す候補は苦戦必至。

  194. 30694 マンション検討中さん

    >>30692 マンション検討中さん
    じゃあ逆に
    市長選挙終わってもその話題ずっと解決まで話し合うのかい?
    それならいいんじゃない?

    どうせ選挙終わったらあなたも書き込まなくなる。

  195. 30695 eマンションさん

    憶測と決めつけで非難して「客観的なデータ出してね」と言われたら「関係者ですか?」
    ここ最近はこんな流ればかり
    まあ同じ人が頑張ってるだけなんだろうけど流石にしつこい

  196. 30696 口コミ知りたいさん

    この掲示板での関係者ですか?は
    データなんて出せないからそれを要求するのはやめて、ってことだから

  197. 30697 マンション掲示板さん

    >>30692 マンション検討中さん

    大規模な話なのは、意識が印西町のままだからではないかね。

    いま市民の大きな話は市街化調整区域と原小学校、あと一部では印旛中央の使い道と岩戸のデータセンターだよ。

  198. 30698 マンコミュファンさん

    >>30697 マンション掲示板さん

    そうなの?
    俺は楽しみにしてるからクリーンセンターの話題は今後もする予定だけど皆興味無いの?

  199. 30699 評判気になるさん

    クリーンセンターへの興味と言っても
    どういう施設になるかの興味と、それにまつわる政治的攻防への興味は別物

  200. 30700 検討板ユーザーさん

    >>30699 評判気になるさん

    どおりで噛み合わないと思った。
    俺はどういうのができるのかしか興味ないよ。
    政治的なのは良くわからないからどうでもいい、

  201. 30701 マンション検討中さん

    印西市にずっと住もうって考えてる人ばかりじゃ無いからな。一時的にって考えてる人にとっては市政なんて喫緊で自分達に影響が出る事以外興味ないでしょ

  202. 30702 口コミ知りたいさん

    市政への興味と政治的攻防への興味もまた別物

  203. 30703 匿名さん

    子供じゃないんだから、

  204. 30704 名無しさん

    市政を語りたいならぜひ語ってほしい
    怪しい金の動きがあってどこの収支の計算が合わないとか、そういう具体的な話あるなら興味ある

    なんとなく怪しそう(何をもってとは言わない)、黒い疑惑(何がとは言わない)とかは市政の話ではなく、単なる難癖

  205. 30705 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  206. 30706 マンション掲示板さん

    >>30705 匿名さん

    議長は選挙でないでしょ?

  207. 30707 匿名さん

    ここの暇人のヌシはスルですよ、相手にしては駄目。市も議事録等を公開すればいいのにね、市議でも無い、いわちゃんがややこしくしてますね。

  208. 30708 匿名さん

    >>30704 名無しさん
    具体的な話なら批判でも興味あるし大歓迎ってことね。
    でもなぜか「関係者」って言われるだろうね。それぐらいしか言えないから。

  209. 30709 匿名さん

    >>30706 マンション掲示板さん
    選挙に出る出ないは関係ないよ、賄賂のもとになるから禁止なの
    選挙期間外であっても講演会の宣伝であったとしても事前運動とみなされるからアウトなんだよ

  210. 30710 ご近所さん

    あっち系にも困ったものです。

  211. 30711 マンコミュファンさん

    >>30703 匿名さん

    子供puu

  212. 30712 マンション掲示板さん

    >>30709 匿名さん

    そんなのいちいち目くじらたててたら疲れない?

    政治家なんてどうでもいい。
    誰がやっても同じなんだから。

  213. 30713 マンション検討中さん

    事前運動は選挙の票を得るために実施する選挙活動を禁止するものだから、講演会の宣伝が事前運動にあたるかというと、かなりセーフよりのグレーだと思う。

    試しに通報してみたら?

  214. 30714 マンション比較中さん

    >>30713 マンション検討中さん
    公選法138条第2項でアウトですね

    普通にうざいから戸別訪問きたやつへは絶対に投票しないが

  215. 30715 通りがかりさん

    >>30714 マンション比較中さん
    公選法は「選挙運動のため、」の活動を禁じるものであって、政治活動としての戸別訪問を禁じるものではないので

  216. 30716 マンション検討中さん

    >>30714
    例えば下記の選挙管理委員会の説明では「後援会に入会してほしいと候補者の関係者が自宅に来る」という同じ条項への該当性について事例を紹介していますね。

    https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/55/1148.html
    純粋な後援会入会の勧誘であれば、政治活動として認められています。ただし、これが選挙の告示前に行われた場合、事前運動として選挙違反となる恐れがあります。事前運動に当たるかどうかは、それが行われた時期や場所、投票依頼があったかどうかなどの総合的な態様で判断します。

    例えば事前運動にあたるポスターとかを剥がさないといけないのは任期半年前です。
    印西の議員選挙は当面ないので選挙活動のための戸別訪問とみなされる可能性は低いでしょう。講演会の内容とか次第で可能性ゼロとまでは言えないので「かなりセーフよりのグレー」と表現しました。

  217. 30717 ご近所さん

    >>30716 マンション検討中さん
    市長選あるだろ
    しかも出馬表明してる

  218. 30718 マンション検討中さん

    >>30717 ご近所さん
    上に書かれてたのは選挙に出ない議長の話で、出る出ないは関係ないとか言ってるじゃん

    選挙に出るならそりゃあかんよ、議長出馬表明してんの?

  219. 30719 匿名さん

    出る出ないが関係ないわけない
    市長選に出ないなら講演会しようが市長選に関して選挙法に問われるわきゃないし、市長選の後に選挙が控えてない以上アウトになる理由はない
    うざいとか迷惑に感じる気持ちはあるけどね

  220. 30720 eマンションさん

    海老原さんは出馬表明してないと思うよ

  221. 30721 匿名さん

    >>30720 eマンションさん
    30705ですが、中沢のほうでした。
    今議長じゃありませんでした、勘違いしてすみません。

  222. 30722 匿名さん

    地域コミュニティに関係ない政治の話は違うところに行ってください

  223. 30723 マンション掲示板さん

    >>30721 匿名さん
    これはある意味訴えられても仕方ないレベルの間違いw

    海老原さん真面目にやってるのにかわいそう

  224. 30724 検討板ユーザーさん

    BIG HOPにポポンデッタとかコジマ欲しいな。
    子供とNゲージとかミニ四駆やりたい。

  225. 30725 マンション掲示板さん

    >>30724 検討板ユーザーさん
    前にあったけど数年前につぶれた
    ミニ四駆専門コース
    なつかしい

  226. 30726 匿名さん

    ミニ四駆とかなら下らね。
    もっと幅広い層向けの方がいいね

  227. 30727 マンコミュファンさん

    >>30726 匿名さん

    幅広い層ならポポンデッタがいいかもね。

  228. 30728 マンション検討中さん

    モアの肉ラーメンとジョイホンのゴーゴーカレーいいなぁ

  229. 30729 名無しさん

    印西にはあんまウマイラーメン屋ないからな~
    まぁ俺っち会社の帰りに都内で食えるけどな。仕事で遅くなるから飯要らね~といいつつ、ラーメン満喫して風俗行ってから帰るのが給料日出た月末のルーティン。地元で働いてる奴は娯楽が少なくてかわいそう

  230. 30730 ご近所さん

    皆さん出会い系で楽しんでいます。

  231. 30731 通りがかりさん

    >>30729 名無しさん

    印西には、
    じゃなくて千葉ニュータウン内には、の間違いじゃない?

    もしくは地元を知らなすぎてただただ知らないだけ、または偏見だけで終わってるのかも。

    あと、娯東京にせっせと何時間もかけて消耗して通ってる人の娯楽と、田舎の人の娯楽は違うからねー。
    そういうのも世間を知らないというか、視野が狭いかと。

    まあ東京通いの特権だと思ってるみたいだけど、時間つくって行きたいときに東京行けばいい話。
    ただ東京なんて自分から見たら田舎者の憧れでしかないけどね。

  232. 30735 匿名さん

    職住印西のただの田舎者が何と言おうが、印西に住みつつ日常的に東京の利便性も享受している都内通勤組は勝ち組と言えるだろうな。これは紛れもない事実。

  233. 30736 管理担当

    [No.30732~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  234. 30737 マンション掲示板さん

    >>30729 名無しさん

    田所商店なんて八千代のイオンでも激混みよ?
    もう少し印西の店回ってみたほうが良いと思うよ。

  235. 30738 マンコミュファンさん

    田所さんレベルならマルちゃんとか日清の方が旨いよ。

  236. 30739 匿名さん

    トラックが原因の事故が目立ってますね。
    このまえ某道路でトラックが白いビニールにゴミらしきものが詰まったものをポイ捨てしてるのを目撃しました。

    合流での路上停車もまだありますし、
    ひどい人はコンビニ前の道路に路駐してます。

    印西はトラックが増えてますし、
    道路はまたまたゴミだらけに。みなさんお気をつけて車間を取りましょう。

  237. 30740 通りがかりさん

    実質的に市長選が始まってるね。
    皆んな頑張っているので全員当選して欲しいくらい。
    今の市長も悪くはないけどもう飽きた。
    後継者を指名して禅譲した方が良いと思うのだけれど、誰か言ってあげたら?

  238. 30741 匿名さん

    続投が望む人が多けりゃ当選するし、飽きたと思う人が多けりゃ落選するってだけの話

  239. 30742 匿名さん

    ゴミ処理場の完成見るんだって、何か隠す必要があるんだろう

  240. 30743 名無しさん

    >>30740 通りがかりさん
    飽きたって、いい加減だな。
    好き嫌い飽きた飽きないで事が済むなら
    所詮あんたはその程度の下らない人間なんだよ。
    おとなしくしてな

  241. 30744 通りがかりさん

    印西市民の大半は市長に飽き飽きしている。
    市政の変革を求めている。
    今のままでいいという奴がつまらない奴だ。


  242. 30745 匿名さん

    >>30744 通りがかりさん
    市民の大半が飽き飽きしてるって根拠となるデータあんの?
    さぁソースを出したまえ!
    ないなら単なる君の妄想だね。良い歳こいた大の大人が妄想を我がもの顔で語る。 恥ずかしいね。
    おや、またお得意の遁走かな・・・まぁいつもの事なんだがね。失笑。

  243. 30746 通りがかりさん

    久々に見たらソース君相変わらず湧きがちだね。

  244. 30747 マンション検討中さん

    >>30745までいくと、もはやネタかマッチポンプかだろ
    まあ市民の大半が飽き飽きしてるとかが妄想もいいとこな点は同意だけどな
    目くそ鼻くそ

  245. 30748 eマンションさん

    根拠ないだろって言われると困っちゃうから
    データ求めるやつは変なやつって流れにしときたいんだろうね

  246. 30749 匿名さん

    まあ、不用意に「大半は」とか言っちゃうから突っ込まれるんだよ。
    「友達は皆んな持ってる」と親におねだりする小学生と同じレベルね。

  247. 30750 マンション掲示板さん

    人の揚げ足取るだけでつまらんから他の話題にしようよ。
    モアに新しくできるお店は丸源の他に知ってる人います?

  248. 30751 検討板ユーザーさん

    >>30749 匿名さん
    俺はそう思うって言えば良いのにね。
    それじゃ糾弾にできないから皆んな思ってることにするんだわな
    で、突っ込まれると困るから、匿名掲示板だからソース求めるなとしておく

    不用意だとか揚げ足とられるとかケアレスミスみたいのではなく、単なるやり口の一つ

  249. 30752 ご近所さん

    >>30750 マンション掲示板さん
    地域メディアの記事になごみの米屋ができるって書いてありました
    白井の桜台にも店舗ありますね
    残りの飲食棟1棟は工事も始まっておらず情報出てないですね

  250. 30753 匿名さん

    安芸高田市の市議会の無能ぶりが話題になってるけど、
    地方なんてどこもあんなもん。印西市だってそう。
    市民の政治への無関心がああいう腐敗を招く。

  251. 30754 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  252. 30755 匿名さん

    話が噛み合ってないな

  253. 30756 マンション掲示板さん

    >>30754 マンション掲示板さん

    すいません
    主旨を理解しました

    確かに噛み合ってなかったです
    削除依頼しました

  254. 30757 eマンションさん

    >>30742 匿名さん
    やましいことあって隠したいならわざわざ話題に出す必要ないだろ
    完成見る、って言った上で市長にならないと隠せないロジックってどんなんだ?

  255. 30758 通りがかりさん

    最近牧の原北口の高級戸建てが中古でたくさん売りに出てるけどなんなんだろう。

  256. 30759 牧の原住人

    モア駐車場の菓子屋 なごみの米屋らしいね。。

  257. 30760 eマンションさん

    >>30759 牧の原住人さん
    残り1店舗に期待だね。

  258. 30761 周辺住民さん

    >>30759 牧の原住人さん
    それだいぶ前に既出だけど。いまさら?

  259. 30762 評判気になるさん

    >>30758 通りがかりさん
    そんなに出てる?草深辺りはよく見かけるけど…

  260. 30763 周辺住民さん

    どんだけの数を指してたくさんというかはわからんけど
    北口なんて市街化地区だけで1000世帯以上はあるだろうから、事情をもった家だってそこそこ出るでしょうよ
    住んでみたら印西が合わなかったり、コロナで収入落ちたり、転勤になったり

  261. 30764 マンション掲示板さん

    >>30758 さん

    >>30758 通りがかりさん
    そんなに出てる?草深辺りはよく見かけるけど…

  262. 30765 検討板ユーザーさん

    >>30763 周辺住民さん
    分母の問題か。1-2年で売りに出すってなかなかだよね。
    コロナ前に買った人は買った値段より高く売ってるかもって金額だなぁ。

  263. 30766 通りがかりさん

    >>30765 検討板ユーザーさん
    ここ1-2年で買われた北口の家って牧の原3丁目か4丁目かでしょ
    ほとんど売りに出てないと思うけど

  264. 30767 マンション掲示板さん

    今見たら4件しかなかったよ?

  265. 30768 検討板ユーザーさん

    牧の原は3丁目4丁目だけで少なくとも600世帯以上あるよ、正確には知らんけど
    1%以下の話なら、街が気に入らなかったり離婚したり転勤したり、そりゃあり得るんじゃないの
    あるいはコロナ禍でテレワークだったから買ったけどテレワークがなくなった、とかね
    今ならまだある程度の金額で売れるしね

    なんなんだろう、と言うほどのことではないかと。

  266. 30769 eマンションさん

    >>30768 検討板ユーザーさん
    600世帯なんて4丁目だけでも超える

  267. 30770 マンション掲示板さん

    牧の原は電柱なくて街並み綺麗な感じ。草深の方はでっかい家がポツポツあるね。

  268. 30771 マンション検討中さん

    牧の原は中古マンションの方が在庫たんまりで売れ残ってるよ。新築時の価格考慮すると坪単価90から95くらいが妥当だろうけど割高感すごくて今の価格で買ったら残債割れしてまうから誰も手つけないで在庫だけ増えていくという

  269. 30772 検討板ユーザーさん

    >>30771 マンション検討中さん

    言うて牧の原の中古マンション全然高くないよね。
    あの広さで3000万代、駅徒歩10分以内なら激安でしょ。
    ただマンション買うならアクトク停まる中央か日医大のほうが良いよねって感じかな。
    たんまりって言うほど在庫ないと思うけど?

  270. 30773 検討板ユーザーさん

    >>30771 マンション検討中さん

    言うて牧の原の中古マンション全然高くないよね。
    あの広さで3000万代、駅徒歩10分以内なら激安でしょ。
    ただマンション買うならアクトク停まる中央か日医大のほうが良いよねって感じかな。
    たんまりって言うほど在庫ないと思うけど?

  271. 30774 マンション検討中さん

    >>30773 検討板ユーザーさん
    マンション激安だの中央牧の原争いだのアク特だの
    論争の種色々詰め込んでみました感あって素敵

  272. 30775 マンコミュファンさん

    草深は宅地化が進んだとはいえ、まだ半分位は農地。まだまだ開発の余地あるね。

  273. 30776 匿名さん

    >>30775 マンコミュファンさん
    昨年11月頃、「首都圏の新築戸建ての売れ行きに急ブレーキがかかっている」という
    記事を見た気がする。草深の方はどうですか。

  274. 30777 職人さん

    そろそろ人口増加も落ち着いた方が良いんだろうね

    https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/019/31/
    流山も移住ピークは超えたけど、やはり過大小学校とか同じような問題に直面してるようです。
    慌てて小学校増やしてるけど既に1700人超える学校も出てるし、学区編成も頻繁で親子共に苦労しているようです。

    原小学校も今は1100人ぐらいだけど、このまま放置すると5年後には1800人ぐらいになるから何とか高花小とか使ったり生徒数を分散させようとしてるね
    小学校新設が市長選で話題になるのもまあ当然

  275. 30778 評判気になるさん

    >>30774 マンション検討中さん

    皮肉をありがとう!

  276. 30779 匿名さん

    牧の原でマンションは無いなぁ。在庫過多も納得だね~。

  277. 30780 検討板ユーザーさん

    >>30777 職人さん
    流山市はアメリカで都市開発学んだ市長云々繰り返してた人がいたような

  278. 30781 通りがかりさん

    >>30779 匿名さん
    私はこういうストレートな煽りの方が素直さがあって素敵だと思う

  279. 30782 マンション掲示板さん

    >>30781 通りがかりさん

    自画自賛良いと思いますよ!

  280. 30783 評判気になるさん

    >>30781 通りがかりさん

    印西の煽りにたいして素敵だと思いますって(笑)
    いったいどこの住人なんでしょうね?(笑)
    墓穴減りすぎて笑えます。

  281. 30784 マンション検討中さん

    戸建てとバッティングするマンションはきついよね。牧の原は特に新築が15年弱建ってないし建つ予定もないしな。どっちかというと駅遠の戸建ての方が頑張って価格割れしないで維持してるって印象があるなSUUMOとか見てても

  282. 30785 マンション掲示板さん

    >>30784 マンション検討中さん

    研究熱心ですな。売却予定なら是非我社へどうぞ。

  283. 30786 口コミ知りたいさん

    >>30780 検討板ユーザーさん
    流山は小学校新設も進められていて人口増加にちゃんと対応してる、みたいなね
    現実は印西より先に生徒数が爆増して問題になって慌てて対応してるけどまだ足りてない、って感じやね

  284. 30787 マンション掲示板さん

    あんだけ注目されればね。

    牧の原と違うところは、ほとんどがマンションだというとこ。

    戸建て街は30年後には自治会も維持できないほど老人のエリアになる。

    今はブイブイ言ってるけど必ず来る未来。
    ここにどう対応するかだね。

  285. 30788 口コミ知りたいさん

    流山ね
    https://toyokeizai.net/articles/-/658650?page=5
    小学校はパンク、プレハブ作って対応するもそれもパンク
    頻繁な学区変更、なんなら転校、兄弟で違う学校、目の前に学校があるのに遠くの学校に通学

    新興地域と既存地域の格差
    年齢層の地域ごとの偏り

    自然を求めて来たのにマンションの乱立
    渋滞の懸念

    そのまま印西の話と置き換えても違和感なく読める話がいっぱい
    何でも良い面悪い面はあるということだね

  286. 30789 評判気になるさん

    >>30788 口コミ知りたいさん
    おおぐろの森小の校歌、一青窈が書いてるのな。
    確かに校歌らしかぬ校歌というか。良くも悪くも詩的な歌詞だった。

    一部の学校だけお金かけて市にゆかりもない有名人に依頼する、ってのは確かに批判来そう
    しかし印西でゆかりのある歌手と言えば神聖かまってちゃんになってしまう笑
    向こうとしても絶対受けなそう。

  287. 30790 マンション掲示板さん

    >>30789 評判気になるさん
    小中学校は良い思い出ないみたいだからね

  288. 30791 名無しさん

    >>30788 口コミ知りたいさん
    流山はひっそりしていたところに人が急に増えた
    いわば原小学校周辺のような状況が広い範囲で生じている
    小学校増やしても増やしても足りない

    印西は一昔前からの大量流入を受け入れていた小学校(小倉台とか内野とか)が今も活躍してるので、全体的にはちょっとマシ
    その分、高花原山みたいなちょっと離れた既存小学校も有効利用しないといけないけど

  289. 30792 マンション検討中さん

    >>30785 マンション掲示板さん
    アルカサールの角かサンクタスの一階か小室駅の前か牧の原駅前かどこだろう。というか地元の仲介屋さんと仲良くなりたい

  290. 30793 評判気になるさん

    >>30791 名無しさん
    原小学校もそうだけど溢れてから生徒数対策するあたり行き当たりばったりというか。開発の一環として受け入れられる体制を作った上で人口増やしてほしいわ。小学校作った上で流入増えないと問題になるのはわかるけどさ。せめて学校用地の候補ぐらいは抑えておいてほしい。

  291. 30794 坪単価比較中さん

    そのあたりも含めて都市計画なんだけどな
    見込みが変わって来たら開発の見直しや学校編成の対応をしないとあかんわ

    今の草深市街化調整区域に来て小学校云々騒いでるなら自業自得と思うけど
    都市計画踏まえて市街化地区に来た人からしたら
    都市計画外の乱開発を放置して小学校がパンクしてるのは本当に勘弁して欲しいだろうな
    割食うのは子供達だし

  292. 30795 通りがかりさん

    印西牧の原駅北口の空き地で草刈り始まりましたが、今度はゴルフの臨時駐車場とは違う雰囲気ですね。

  293. 30796 評判気になるさん

    >>30795 通りがかりさん
    あそこはなんか予定公表されてるんだっけ?

  294. 30797 マンション掲示板さん

    白井は市街化調整区域での住宅開発許可出さないようだけど、賢明だね。

  295. 30798 マンコミュファンさん

    >>30795 通りがかりさん

    毎年この時期は草刈りご苦労様ですね。

  296. 30799 評判気になるさん

    >>30797 マンション掲示板さん
    市街化調整区域、市の権限で開発させないとかできるんだ?
    学区編成の会議議事録とか見ると、生徒数予測で草深が今後どれくらい開発されるのか未知数、みたいな話になってた
    調整できるもんなんか。

  297. 30800 名無しさん

    予測なんて前提条件をつけて作るしか無いのに、未知数で終わらせられるなんて、お気楽で良いな

  298. 30801 評判気になるさん

    >>30800 名無しさん

    テキトーな前提条件つけてテキトーな予測する方がお気楽。

  299. 30802 評判気になるさん

    >>30800 名無しさん
    見込みとして予測値を出すけど草深の開発の広がりは未知数な部分があるから変動する可能性が大いにある
    ということです

  300. 30803 口コミ知りたいさん

    >>30801 評判気になるさん
    与えられた材料から、仕事を前に進めるために、条件を補いながら判断して結論を出す。当たり前のこと。
    全ての材料が完璧に揃わないと決断できない、事実として事象が確認できないと動けない。責任もない。頭働かすこともない。結論を先送りすれば良い。
    それこそがお気楽な仕事という。

  301. 30804 マンション掲示板さん

    >>30803 口コミ知りたいさん

    民間企業なら、予測違ったら赤字で済むけど印西市は赤字になれんやろ。データで儲かってるから強気で行こう、なんて無責任すぎるやろ

  302. 30805 評判気になるさん

    >>30803 口コミ知りたいさん
    いやだから、現状から予測は出すけど
    未知数の部分があるから変わり得るリスクがある、っていう話だって

  303. 30806 デベにお勤めさん

    >全ての材料が完璧に揃わないと決断できない、事実として事象が確認できないと動けない。責任もない。頭働かすこともない。結論を先送りすれば良い。

    細かい内容が伝わってないのは仕方ないとして、前後の流れも内容もよくわかってない話を、ようここまで膨らませられるもんだ

  304. 30807 マンコミュファンさん

    >>30795 通りがかりさん
    ロードローラーとブルドーザーを持ち込んでいたので、今までの草刈りとは違いますね

  305. 30808 購入経験者さん

    旧草深小学校使えないのかな?

  306. 30809 口コミ知りたいさん

    >>30806 デベにお勤めさん
    全ての材料が完璧に揃わなくても前提条件をつけた予測で決断して批判ができるのでしょう

  307. 30810 匿名さん

    ここは
    自分が頭が良いと思い込んでるおばかな方多数です。
    スルー推奨

  308. 30811 eマンションさん

    >>30808 購入経験者さん
    私もそれいいと思います。でも、そのままでは使えないでしょうし、施設をリフォームするのと新しく建て直すのとどちらが費用面で得なんでしょうね。
    そういえば、市議会議員の方のインスタライブで生徒数の予測がこれまで2年で全校行き渡る形だったのが毎年全校対象となったって聞きました。
    それにしたって市の学校適正化委員会?がもう少し機能してたらよかったのですが。

  309. 30812 匿名さん

    >>30808 購入経験者さん
    >旧草深小学校使えないのかな?
    通学距離は少し長くなりますが、改修・増築可能なら利用した方が良いと思います。
    なぜ市は検討しなかったのか不思議。

  310. 30813 eマンションさん

    >>30812 匿名さん
    検討したところ、整備に時間がかかり容量が足りなくなる令和7年の試算に間に合わない結果となった。
    今の第二グラウンド案なら容量が足りなくなる事態にはならない。ピークを乗り切った後に草深小が稼働してもその先は生徒数減るばかり

    という話だったかと。

  311. 30814 匿名さん

    >>30813 eマンションさん
    グラウンドの増設だけで済むんだったら、旧草深小をすこし改修するだけで教室まで対応できたと思います。ピークを過ぎたら、元の教育センターなりに戻せばいいわけで。

  312. 30815 口コミ知りたいさん

    https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15547/oshirase....

    原小で生徒が困ってる点、予定されてる対策、生徒数を前提に基づき試算してるが市街化調整区域がアンコントローラブルで上振れが続いてる件、旧草深小の活用は整備期間がかかるので難しい点、色々説明されとる

    ただし、この説明会は目の前の第二グラウンド案が上がる前の話だけど

  313. 30816 匿名さん

    市長の公約の一つに小学校を増やすがありましたよね、要は場当たり的な対応してるだけ。

  314. 30817 匿名さん

    >>30813 eマンションさん
    ググったら 30815 口コミ知りたいさん と同じ 印西市教育委員会 教育部 学務課の説明があった。
    30813 eマンションさん と 30815 口コミ知りたいさん の投稿に感謝します。

    都市計画法の許可基準に基づく手続きなど間に合わないとは残念なことですね。



  315. 30818 周辺住民さん

    まあ元の計画ではさらに数年の期間をかけて市街化地域が埋まり、生徒の学年も分散する予定だったのでしょうね。

    東の原の市街化地域があっという間に埋まり学年が集中し、さらに駅から25分とかの浄水槽の市街化調整区域まで大規模に入居が決まり、印西が日本で1、2位を争う人口増加を見せるだろう、なんて数年前に予想できる人はいなかったんだろう。

    じゃあ今後駅から何分の地域までどれぐらいのスピードで売れていくかというと、これまた断言は難しい。
    でも、多少杞憂と余計な出費になったとしても保守的に予測してプロアクティブに対策して欲しいところ。

  316. 30819 マンション比較中さん

    令和2年:業者から出てきた推計値を元に対策を進めた
    令和3年:業者への推計委託は行わなかった
    令和4年:業者(別業者)の推計値で上振れが認められ、対策を慌てて行っている

    って感じか
    令和2年の時点で業者の値が間違ってたのが原因の一つだけど、当時今の開発状況を予測するのは困難だっただろうね
    やはり令和3年には開発の加速が見られてたのにそこで推計をちゃんと行わなかったのが主因かな
    それすら後から振り返ってるからこそ言える話なのか

  317. 30820 マンション掲示板さん

    都内とか近郊が高くなりすぎた時、千葉ニュータウンは飛ぶように売れたけど、平成不況になった途端全く売れなくなった。金利が上昇したらあの時と同じようにパタっと売れなくなるよ。

  318. 30821 口コミ知りたいさん

    物価上昇やウッドショックで家の値段が高騰したら売れ行き落ちる
    という予想もあったが、実際は市街化地域並に高い市街化調整区域すら売れるという予想外な展開になった

  319. 30822 通りがかりさん

    驚いた。
    市長、市役所移転を表明。
    起死回生の一手だね。
    ソースはX(旧Twitter)

  320. 30823 マンション掲示板さん

    クリーンセンター跡地かな?

  321. 30824 評判気になるさん

    >>30821 口コミ知りたいさん

    物価上昇の時こそ印西は強い。よその値段から比べれば広くて安い。市街化調整区域でも道路は立派。武蔵野線とか野田線から見えるミニ開発は泣きたくなる位酷い。

  322. 30825 匿名さん

    >>30822 通りがかりさん
    住民目線だと市役所移転しても結局ニュータウン各地からは行きにくい。
    結局歩いて行けないなら、出張所や支所で手続きできれば良い話。

    ていうかもうそういう時代。ネットとコンビニで完結できる。
    手狭な各地の出張所を大きくする方がコストはかからなそう。
    そうすればニュータウンに限らず印西どこ住んでも便利。平均地価が上がる。

    移転は話が簡単だけどね。お金かかるし少し時代遅れかなとは思った。

  323. 30826 通りがかりさん

    >>30824 評判気になるさん
    物価上昇だろうと、金利上昇だろうと日本全体の物件総額が上がることは一緒。なのに物価上昇時には強いのに金利が上がるとパタっと売れなくなるという意味がわからんということが言いたかった。

  324. 30827 eマンションさん

    >>30826 通りがかりさん
    先の事は誰にも分らん。東京オリンピック終わったら不況になる、なんて言ってたっけ。

  325. 30828 マンション検討中さん

    ブランズがどれくらい売れるか分かれ目だよな。今までと違って坪単価が比じゃないからなあ。グロス張るけど坪単が安い事が売りにしてきて今まで駅前物件完売してきたけどその特徴なしでサウナで勝負だから結構見ものだよ

  326. 30829 マンション検討中さん

    >>30827 eマンションさん
    先のことは断言できないけど予測の見積もりはするわな
    それは市政者にとっては政策を検討するためであり、原小付近の市民にとっては高花小を選ぶか原小を選ぶか親として決断するためであり、購入検討者にとっては印西市を居住地として選ぶか決断するためであり

    で、>>30820 マンション掲示板さんは自分の解釈と予測を書き込んでいて、それに対して過去の値上げ事例と流れが違うけどどうなのかという話をしている。

    上で誰かも言ってたけど、ある程度前提を想定して、その前提に対してどういう動きが生じてきたか踏まえて予測して行動するしかない。
    先のことは誰にもわからん、なんて言っても無意味

  327. 30830 口コミ知りたいさん

    >>30825 匿名さん
    歩いていけなくても、バスとかで行くのを想定するとやはり市の位置的な中心にあるものかなと思います
    私は現在まったく市役所に用はないですけどね
    車運転できなくなった高齢者とかこそむしろ役所を使うのかなと思うと

  328. 30831 匿名さん

    >>30826 通りがかりさん
    そもそも物価上がる前から売れ行きよかったし
    物価上がってからも売れ続けた
    結局は売れ行きを過小評価し続けた結果今のパンクがある

  329. 30832 マンコミュファンさん

    まあ市役所移転するなら牧の原でしょうね
    市の最西端の中央駅周辺に移転したら角が立ちすぎる
    木下大森より中央が栄えてるから移動しますっていうようなもん
    牧の原は立地的に中心だから移転の口実がある

  330. 30833 マンコミュファンさん

    >>30830 口コミ知りたいさん

    出張所や支所ですべて完結するようになればいいっていう話の流れで、

    一般市民がどうしても役所行かないと行けない用事ってなんだろう、、、

    と思った。

    牧の原なんてバス時刻表通りに動かんて。

    うちも市役所は数年に1回行くか行かないかだからどうでもいいけど、

  331. 30834 マンコミュファンさん

    市役所移転でこんな盛り上がるのって
    地方の田舎みたいでイイネ

    おらが村に役所をー
    役所はでっけえビルジングにしてほしい

    浦安も我孫子も流山も、市川も八千代も中心駅からけっこう離れてるね

  332. 30835 通りがかりさん

    移転するとしたら千葉ニュータウン中央か印西牧の原だが、どちらにも期待させ票を逃がさないため選挙が終わるまで場所は言わないだろうね。
    クリーンセンター跡地は有力な候補地だろうが、駅から遠いし、印西市の端っこだからどうかな?
    印西牧の原駅周辺には空き地が結構あるし、地理的に市の中心だからこちらの可能性もある。
    壮絶なバトルになりそうだ。
    住民投票になれば人口の多い千葉ニュータウン中央が有利か?

  333. 30836 eマンションさん

    >>30833 マンコミュファンさん
    どうしても役所行かないといけない手続きなんかは支所でもできるようにするんだろうけど、市役所ってイベントやらコミュニティの中心的な場所としても使うんでないの

    バスが時刻表どおりに動く動かないは距離が伸びるほど難しくなるでしょ

  334. 30837 マンション掲示板さん

    端的に言えば市民課業務としての手続きなんかは支所で大抵はできる。
    その他の専門課の行政手続きや相談なんかは本所にいかないとできない。
    本所に用があるかどうかはその人次第。

  335. 30838 評判気になるさん

    牧の原に役所ができることでアクセス特急が停まるなら大歓迎。
    関係ないなら今のままでは良いよ。

  336. 30839 マンション検討中さん

    >>30838 評判気になるさん

    土地と予算の無駄遣いだけは避けたいね

    たいした雇用も人のにぎわいも生まれないし、アクセス特急は厳しいかも。

  337. 30840 評判気になるさん

    アクセス特急ネタは定期的に出る煽りみたいなもんだ
    移転はどうせ老朽化で再建必要なら便利な場所に移動すればと思う
    中央でも牧の原でもどっちでも良いが北総線、というか464から行きやすいところが良いだろうな

  338. 30841 通りがかりさん

    各出張、支所、各駅から市役所本庁行きの巡回バスを運行。
    もしくは、定期的に移動交番みたいなの役所が出す。
    これで解決では?

  339. 30842 名無しさん

    神聖かまってちゃんが校歌って、不動産営業マンが道徳を語るみたいなもんだな(笑) 

    つか、数カ所の野菜無人販売に行ったんだけど、激安じゃない?ネギ4本で100円とかワロタ

  340. 30843 匿名さん

    自分が当選したいもんで市役所移転を公約にか?
    浅はか、逆効果だよ。
    そんな財源があるなら市民税を減税するとか福祉を充実するのに使ってちょうだい。
    今の市役所は耐震補強工事をしたばかりで十分使える。
    無駄遣い反対!!
    市民オンブズマンが黙っちゃいないよ。

  341. 30844 匿名さん

    市役所に行く用事なんて滅多にないんだからわざわざ移転して貰わなくても結構です。
    税収が増えたら市民に還元すべきで、税金の無駄使いは本当にやめて下さい。

  342. 30845 名無しさん

    発想が貧弱な政治関係者って、金があると壮絶な無駄遣いしがちあるある。

  343. 30846 eマンションさん

    一旦権力の座に就くと絶対手放したくなる典型。東京オリンピックのボート競技を印旛沼に誘致しようとオリンピック本部まで乗り込んだのを思い出した。

  344. 30847 匿名さん

    鰻の成瀬オープンしたね
    行った人いますか

  345. 30848 マンション検討中さん

    市役所の移転先は人気が出てマンションが建つかも知れない。

  346. 30849 口コミ知りたいさん

    >>30835 通りがかりさん
    まず間違いなく千葉ニューか牧の原なので、万が一住民投票なら牧の原が有利なのでは
    小林、木下、日医大あたりを初めとして、千葉ニューより牧の原の方が行きやすい人が多いでしょう
    地理的に中心地が良いってのはそういうこと

  347. 30850 eマンションさん

    >>30849 口コミ知りたいさん
    中央はコスモスパレットができるからバランス考えると牧の原かなあ。
    中央にできると順天堂の辺りからは相当遠いし、牧の原はまだまだ駅近の空き地も多い。
    でも正直市役所より文化ホールや大きめの図書館欲しいな。北側に。
    地図見て思ったけどこれまでも木下は各地域から遠いから市役所移転はあってもいいかもな。

  348. 30851 マンション検討中さん

    いまどき書類を紙でやりとりすることが遅れているんですよ。住民票でもなんでも家からマイナンバーカード使ってオンライン申請してデジタル発行すれば良い。
    そうすれば市役所がどこにあろうと関係ない。
    こう言うことに金を掛けて欲しい。

  349. 30852 通りがかりさん

    駅前で配ってたチラシには、大森には支所を置くので行政機能の低下は起きない、とあるね
    住民が住民票などを取りに行きやすくなります、なんて話は想定されてないかと

    イベントスペースを新設とかあるし、市や民間主催のイベントや説明会、地元コミュニティ増強の場として働くといいね

  350. 30853 eマンションさん

    それこそコスモスパレットと重複するところありそう。
    コミュニティの場なら流山市民総合体育館みたいなスポーツ施設とか併設してもいいんじゃないの。

  351. 30854 マンション掲示板さん

    >>30853 eマンションさん
    松山下公園あるからなー
    牧の原に運動できる場所あると嬉しいは嬉しいけど

  352. 30855 検討板ユーザーさん

    言うて実務がメインの場ですからね
    住民の声を届ける機会はあるみたいなので色々思案するのは良いた思うけど、レクリエーション部分に過度な期待はしない方が良いかと

  353. 30856 マンション検討中さん

    流山市は旧市街の昔の場所に市庁舎がありますね。
    今発展してるところにこだわらず、時代に則した発想ができる流山市

    こういうところが印西と流山市の違いで現れますね。

  354. 30857 購入経験者さん

    そりゃ築年数の問題かと

  355. 30858 口コミ知りたいさん

    流山市役所って築40年にも満たず問題が生じてるわけでもないのに移転なんてできるわけない

  356. 30859 ご近所さん

    >>30850 eマンションさん
    松戸なんかは移転に伴って図書館とかも含めた複合公共施設にしようとしてるみたいだけどね

  357. 30860 評判気になるさん

    牧の原は南側に立派な図書館あるからわざわざ北側にも作るかな?

  358. 30861 デベにお勤めさん

    運動ルーム、トレーニングルームを期待しておく
    印西だと松山下、温水センター、いんばの健康づくりセンターがあるけど
    牧の原にはないから

  359. 30862 デベにお勤めさん

    >>30860 評判気になるさん
    北側にも本埜の図書館が出来て長く経ってないから難しいだろうね
    大きくはないが

  360. 30863 口コミ知りたいさん

    市役所移転って主張してるの板倉さんと野崎さん?
    他の人は何か表明してたっけ、賛成でも反対でも

  361. 30864 マンション検討中さん

    候補者全員が移転に賛成と言えば板倉さんの優位はなくなる。
    もうお歳なんだから後継に道を譲ったらいいのに何でしがみつくのかな?

  362. 30865 マンション検討中さん

    新しい市役所は自前で建てないで、何処かに建てさせてリース契約みたいにするらしい。
    建設費に200億円はかかるだろうから、市民からの非難をかわす狙いだろうね。
    この方式だと一時的に発生するコストは下げられるが、毎年の費用を積み重ねるとむしろ総額は高くなるし、利権の温床になる。
    ずっと使うものだし自前で建てるべし。
    市民を説得できる自信がないならやめた方がいいよ。

  363. 30866 マンション検討中さん

    印西市の年間財政規模は520億円だから、その半分近くを市役所建設に当てるという巨額プロジェクト。
    年間10億程のリース費用で収めたいという気持ちも分からんわけではないが。

  364. 30867 匿名さん

    >>30865 マンション検討中さん
    参考になる。投稿ありがとう。
    市の所有地ならまだしも、土地まで新規取得となると相当な金額だわ。
    建て替え、増築が必要なら今の南側の山林を安く買って対応して欲しい。

  365. 30868 匿名さん

    建築費用200億ってのは、他市の過去の費用みればまあそんなもんだろうね
    逆に言えば耐用期間すぎた役所を抱えてる市なら通常に発生し得る経費なので、説得と透明性は必要だけど、過大にならないならまあという感じ

    移転で問題になるのは、移転で追加で生じる経費、大きくは土地代だろうな。
    松戸が移転の土地取得に38億ぐらい予算を計上していた。
    牧の原と松戸の地価を考えた上で、少し広めに土地を確保するとしたら、その半分ぐらいかな。

  366. 30869 マンション住民さん

    デジタル化が進むのだから、箱は大きくせず押さえるべし
    旧態依然の発想者は去るべし

  367. 30870 坪単価比較中さん

    元々住民票の発行だのやってた部署って、相談窓口とかも含めて市役所のせいぜいワンフロア程度では。多少コンパクトにできるところはしたら良いが。

  368. 30871 口コミ知りたいさん

    >>30868 匿名さん
    まとまった土地を買うと土地価格ってどの程度になるんだ?
    12万円/平米で敷地面積が12000平米だと14億強ぐらいか。
    あと現在の土地の売却や再利用があるな。

  369. 30872 職人さん

    規模も何も決まっていない段階で「何処かに建てさせてリース契約みたいにするらしい」なんて話が上がるわけない

  370. 30873 ご近所さん

    そういう手法もある、ぐらいの話だろうな
    金があるなら建築費用及び固定資産として計上して減価償却していった方が財政健全度には良いだろう

  371. 30874 匿名さん

    牧の原北口に建てて、いまある出張所をすべて無くせば経費節減になる
    ニュータウン地区の人はニュータウンに欲しいわけで、それが達成できる

  372. 30875 通りがかりさん

    なんか

    市長が選挙で有利になるために言ってる、政治にしがみつくために言ってる、ニュータウンの人はニュータウンに欲しいと思ってるだろ
    みたいに、住民が近くにあると喜ぶ施設だと認識してる人と

    無駄金、市民の理解を得られない、規模を削れ
    みたいに市民にとって無価値、不要で理解が得られない施設だと認識してる人がいるのね

    そういう意味では板倉さんと野崎さん以外の候補者も市役所に関する立場を表明して、選挙での投票先を選ぶ材料にした方が良いんだろうね。

  373. 30876 マンション検討中さん

    どうせ建て替えは必要だし一度建てたら50年は使わないといけないから、場所も規模も、今ゼロペースで見直しを図るのは良いと思う
    結果やはり大森がベストとなったらそれはそれで良いし

  374. 30877 名無しさん

    >>30875 通りがかりさん

    他の候補は子育て支援や学校問題、高齢者の支援、公共交通がメインですね。

    市民が何に重きを置くか。

  375. 30878 マンション掲示板さん

    牧の原のモアにできる店舗、丸源と米屋以外のもう一店舗はまだ情報がこないね

  376. 30879 eマンションさん

    それこそ100億単位でお金がかかる話ですからね。今まで木下にあったから検討もせず木下に建てるってのもまた考えなしというか。かと言って移転ありきも違う。

    なので選挙で主張をした上で進めることは良いと思います。市民が移転を受け入れるかは別問題ですが。

  377. 30880 マンコミュファンさん

    どこかに建てさせてリース契約って案は、牧の原エリアの土地をたくさん取得しているダイワハウスが最有力と言える
    そして、牧の原北口に商業ビルを建てるって話も出てるから、そこを市役所が3フロア位借りればいいんでないの

  378. 30881 eマンションさん

    将来もし市役所作る時には市民の意見も集めるみたいな話だし、このスレ参考にして自分がいいなそれって思った意見は投書してみるわ。実際採用される可能性なんてほぼ皆無だろうけど、まあやってみて損はないだろ。今後もなんか思いついたら書いてください。

  379. 30882 匿名さん

    200億?よくも貴重な血税を。ふざけるな!って感じ。
    無能な役人が分不相応に豪華な庁舎で働けるように使うのは大反対。
    それこそ市庁舎なんてプレハブで良いんだよ。

  380. 30883 eマンションさん

    どうなんでしょうね。
    市役所の移転は合併した頃から構想していてもよかったと思います。
    単純に距離的に遠いと市民というより職員が現地に行くことが難しくなるのでは。例えば学校視察とか。
    市の真ん中にあれば移動時間が少なくてすみますよね。
    あとなんだかんだ言って市役所あると人の流れができるのでお店などできて栄えやすいのかな。
    あと、市役所があまりに昭和すぎるので。考え方も、建物も。そこの改善のためかな。

    野崎さんの説明会動画みましたが茨城かどこかの市がふるさと納税で50億?(だったかな?)プラスになってるそうです。そこは道の駅?のデザインもどこかに頼んでそこに大変集客があると。そういったイメージ戦略で人が来てくれる街、応援したい街にできるといいですよね。印西市はふるさと納税で3億マイナスらしいです。

    これからの街おこしもセンスが必要な気がします。
    現在市の財政は余裕があるようですが、それの使い方次第で今後発展していけるかが変わるので、次の市長さんは予算を有効活用できる人にお願いしたいですね。

  381. 30884 名無しさん

    >>30883 eマンションさん
    藤代さんのも見るといいですよ。
    逆の発想で面白いです。

  382. 30885 口コミ知りたいさん

    >>30882 匿名さん
    200億って、移転とか印西がどうかは関係なく、他市が老朽化とかで建て直した事例見ると建築費用はこんぐらいかなって誰かが勝手に見込んだだけの値ですよ

  383. 30886 評判気になるさん

    藤代さん、
    各支所の役割を強化して支所でできることを増やす。加えて牧の原には市役所機能を有した複合公共施設を官民交流施設として新たに設立。

    って感じですね。木下の老朽化対策、牧の原の土地購入および建設、各地点役所職員の増強、それこそいくら予算かけるんだろう、という感じも。

  384. 30887 評判気になるさん

    無能な役員なら印西はここまで注目されてないよ。
    市民が注目されるように何かやったでもないのに俺等の血税が~はおかしくね?
    ましてや新しい住人は越してきてせいぜい数年なんだし、これから入ってくる住人も北総線沿いなんだから俺は便利なところへの建て替えは賛成。

  385. 30888 匿名さん

    >>30884 名無しさん
    藤代さんも動画出してるんですね
    みてみます。

  386. 30889 通りがかりさん

    >>30887 評判気になるさん
    どうでしょうか。
    印西市が注目されてるのはURの都市計画がよかったんだとおもいますよ。
    広い道路に広い区画、大規模な公園。
    DCを作りやすい広大なビジネス用地。そして地盤のよさと成田空港へのアクセス、464につながっていること。
    加えてバブルが弾けた影響でゆっくり開発が進んだのがよかったのかと。
    通常、ニュータウンはばーんと売り出して若い世代がどーんと増えてその後その世代が歳を重ねるにつれて勢いがなくなるものですが、URという公的なところが開発していたから不況になっても短期間で叩き売られることもなくゆっくり開発されたため常に世代が入れ替わりました。
    新築物件見に来て、街が好きになり中古を買う人もいると思います。最近若い人で中古を買う人が結構増えてますし。
    ただ、最後にURがデベロッパーに渡した土地の辺りは急激な人口増加で学校の整備が間に合ってないですが。
    URの開発と民間の開発、同じペースでみてたんでしょうね。

  387. 30890 マンション検討中さん

    >>30889 通りがかりさん

    学校の整備が間に合ってないのは市街化調整区域の開発による

  388. 30891 マンション検討中さん

    >>30890 マンション検討中さん
    牧の原小もですよ。
    あそこはURが開発期間終了時に一気に民間に渡したので市の予想を超える勢いで開発されてしまったみたいです。
    だから、毎年校舎を建て増ししてる。
    毎年って異常じゃないですか?あの規模の小学校なのに中学校もなくて周辺の中学校に皺寄せがきてます。
    464を渡っての通学が危ないからと言われていたのに今度は半分は西の原中に行くことになってますし。
    もうめちゃくちゃだとおもいますよ。

  389. 30892 マンション検討中さん

    それに牧の原小では随分前から3年生でも学童入れない状況があります。
    市街化区域であっても全然間に合ってないんですよ。

  390. 30893 マンション検討中さん

    市長が無能だからこうなった。
    次は学校問題に迅速に対応できる市長を選びましょう。

  391. 30894 匿名さん

    印西のゴミ処理場の問題、朝日新聞が取り上げてますね、板倉市長が汚職してないとビラ配ったり
    、かなり怪しいんですね。早く調査が進みそうです。

  392. 30895 評判気になるさん

    >>30891 マンション検討中さん
    数年前に複数回に分けて増築するのと学区を編成して対応すると決めてそれに合わせて動いてるんです

    毎年慌てて対応を追加してるわけではないですね。

  393. 30896 匿名さん

    >>30893 マンション検討中さん
    私は市長だけが悪いのではないと思ってます。
    単純に市役所でこれだけの人口増加に対応できる人材が育ってきてない。
    今の管理職の大半は合併前の小さな自治体だった頃の人たちではないでしょうか。
    前年踏襲で考え方も仕事の仕方もアップデートできてなかったから実際困った事態になるまでなにもできなかった。
    小さな自治体ならそれでよかった。これまでは開発も緩やかでなんとなく数年やり過ごせばまた子供が減っていたから。
    牧の原周辺の学校問題をみるにそう思います。
    今後は市役所職員の意識改革も必要なんでしょうね。

  394. 30897 名無しさん

    印西は八千代みたいな街にはなってほしくない

  395. 30898 口コミ知りたいさん

    牧の原小の近くに牧の原中建ててくれよ。
    周りは小学校近くに必ず中学あるじゃん。

  396. 30899 マンション検討中さん

    >>30895 評判気になるさん
    毎年建て増しをするようなことになってることがすでに異常なんですよね。
    しかも一部プレハブではないですか?
    通常であれば創立の時点である程度児童数の予測を立てて、小学校を計画するものではないでしょうか?それが全く合わなかったということですよね?
    その後の対策としてもバス便で小規模校を活用することもできましたがそれもせずひたすら校舎を建て増してる。
    URが撤退する際に、市がもう少しその後の開発に対して考え、これまでのように部分的に分譲できるように対策していればこんなことにはならなかったとおもいますよ。

  397. 30900 検討板ユーザーさん

    >>30898 口コミ知りたいさん
    用地がないようなことは聞きました。
    ほんとになんで作らなかったんでしょうね。

  398. 30901 eマンションさん

    そもそも人口推定って専門業者がやるもんで、役所職員がポチポチ計算するもんでもないしな

    コロナ禍で郊外人気が爆上がりして印西は日本で一位二位の人口増加を見せます、なんて前提で推計できたら凄いわな

  399. 30902 名無しさん

    >>30900 検討板ユーザーさん

    ダイワのデータセンターのところに建てれなかったのかね?
    あとは、給食センター隣のでかい駐車場とかに建てれないのかな?
    牧の台もちらほら戸建て分譲地できてきてるからこの問題は当分続きそう…

  400. 30903 名無しさん

    >>30901 eマンションさん
    印西も専門業者が児童数の推計はしてたみたいですよ。

    そのもらったデータを活かしきれてない感じはしましたね。このグラフ見てなんでその結論?と専門委員会の議事録みて思いました。

  401. 30904 eマンションさん

    牧の原小は現在の予定どおり対応進めるでしょうね
    問題は西の原中
    市街化調整区域の上振れは原小の後は西の原中を直撃するから

  402. 30905 評判気になるさん

    >>30894 匿名さん

    私も見ました、ソースは出してください、これですよね
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASS544GZ1S54UDCB00MM.html

  403. 30906 口コミ知りたいさん

    >>30905 評判気になるさん
    逆に価格評価審査点だけがよくて価格以外で全部負けていたらどうなんでしょうね。
    私はそれもどうかと思います。
    価格以外のところでどのようなメリットがあったのかと、あとは選定委員と落札業者に利害関係がないかは確認した方がいいと思いますが。
    落札業者が元から決まっていて、その結論に合わせるために意図的に組まれた基準だったら大問題ですね。

  404. 30907 評判気になるさん

    基準は元々決まってるのに結果出てから反対は後出しじゃんけん、ってのはそのとおりだけどね
    棄却される門前払いレベルの話ってのが岩ちゃんの見解だったな

  405. 30908 匿名さん

    JFEって幕張でめちゃくちゃ良い温泉施設持ってる会社のこと?

    あそこ口コミで千葉のスパ施設1位だったね。

    だったら良いんじゃない?

  406. 30909 匿名さん

    ごめんJFAだった。
    恥ずかしい。

  407. 30910 匿名さん

    学校や学童が足りないなんて一過性の特需みたいなもんで今だけですよ。
    印西市全体をみたら騒いでるのはほんの数%でそれも数年やり過ごせば収まるしいずれ過剰にさえなる。
    だからあえて対応は最小限にしてるんですよ。
    一時的な需要のために莫大な投資を行うのは愚か。

  408. 30911 マンション検討中さん

    >>30910 匿名さん
    それをこれまでやってきたから現状がこうなんだけどね。その場限りの手当だけでなんとかなるって思ってるから。
    これからピークがくるみたいだから数年ってことはないでしょ。ピークアウトしてもしばらくは多いだろうから。10年は続くよ。
    市街化調整区域が試算にどこまで入ってるのかわからないし、
    マンションが建てばまたぐっと人口増えるし。

    それに子育て環境よくしてもっと人口増やそう。街を発展させようって考えたら、現状維持なんて考えにならないけどね。

  409. 30912 周辺住民さん

    >>30911 マンション検討中さん
    公益って言葉知ってます?
    私益だけで政治は動きませんよ。
    ほんのわずかな人たちの利益のために大多数の人々の血税を使うわけにはいかないのです。

  410. 30913 マンション検討中さん

    >>30912 周辺住民さん
    汚職が多い地域だからね、そうとも限らない

  411. 30914 ご近所さん

    牧の原小の南側の分譲地がもともと学校用地だったんですよね
    URの資料見つけたので貼っておきます
    https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress24/lrmhph00000...

    UR撤退が近づいて土地を処分するために住宅地に転用しちゃったのかな

  412. 30915 マンション検討中さん

    >>30914 ご近所さん

    これで土地無いって言うのはひどい話だな。

  413. 30916 周辺住民さん

    まぁ小中学生のお子さんがおられるような若年層の方は最近越して来たばかりで
    人口比率、納税貢献度も低いだろうしね。そこに大金を投じるのもどうかと思うね。
    今は調子良くても人口減少という世の中全体の大局的な趨勢には印西市とて抗えないだろうし。当事者の方々が数年我慢すればいいだけの話のような気もする。

  414. 30917 通りがかりさん

    >>30907 評判気になるさん

    岩ちゃんもグルかも、市長とはなぜか繋がりがある
    他の議員の見解も聞きたいな

  415. 30918 名無しさん

    >>30916 周辺住民さん

    ここは若年層が多いから人口減少になるのは10年以上かかると思うけどね。
    まだまだ分譲増えるし、我慢してたら子育てしにくい街認定されてしまう方が早いと思う。

  416. 30919 マンコミュファンさん

    先のない老人にお金を回しても意味ないよ
    子育て世代を呼び込まないと、衰退していく一方だよ
    市内での消費だって老人より子育て世代の方が多いわけだし

  417. 30920 匿名さん

    もう人口増えないよ
    フロンティアがないからね
    駅遠は人気でないだろうし

  418. 30921 匿名さん

    今から学校の建築を計画して作っても
    できるまで数年かかる、
    できた頃には不要になりつつある状況だと思われ。有益に使える年数が少ないからコスパ悪い。

  419. 30922 匿名さん

    >>30920 匿名さん
    >もう人口増えないよ
    牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
    同地区の人口も令和5年9月あたりから横ばいです。
    今後増えても月100人以下と推定。
    今を乗り切れば何とかなるかもしれません。

  420. 30923 名無しさん

    妻の妊娠を機に、千葉ニュータウン駅か印西牧の原駅に引っ越そうかと思うんですが、都内への通勤や子育てを考えるとどちらがオススメですか?

  421. 30924 匿名さん

    どこかの馬鹿がピークはこれから、あと10年とか言ってたな。
    だからソースを出せと

  422. 30925 匿名さん

    >>30922 匿名さん
    >牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
     これは令和4年以降での結果。
    訂正
    令和3年以前は増加数はもっと大きい。
    つまり令和3年以前と比較して現在の対前年増加数は激減していることになる。

  423. 30926 評判気になるさん

    >>30916 周辺住民さん
    もう少し視野を広げると『子育てしやすい街』というキャッチフレーズは20代から30代の労働人口呼び込むのに最適なんですよ。
    家買うのもその層だし、税金納めたり労働力を提供するのもその層。
    子育てしにくい街は選ばれないから、市全体がダメになっていきます。ニュータウンであるにも関わらず印西市が失速しないのは継続的に子育て世帯が移り住んでくるからですよ。
    誰も来なくなったら、空き家ばかりになり市の活気も失われます。今の子育て世帯だけの話じゃないですよ。

  424. 30927 評判気になるさん

    >>30924 匿名さん
    目の前にスマホあるんだからググればいいのでは?
    市が提供してる情報だから簡単に検索できるよ。

    令和6年1月発行の資料によると牧の原駅周辺の小学校では令和10年前後にピークがくる。
    原小に至っては試算されてる11年が最大だからそこがピークとも限らない。
    数年間で児童数1.5倍になる試算でグランドもなくなってきてるほど校舎建て増ししてるのに現状維持しろとは現実が見えてないだろうね。

    簡単にみつけられるけど、どうしてもソース探せなかったら教えてあげてもいいよ。

  425. 30928 購入経験者さん

    >>30927 評判気になるさん
    教えてください

  426. 30929 ご近所さん

    多分生徒数のピークと人口のピークがごっちゃになってるな
    人口の流入はもうほぼ止まって、現在の未就学児が小学生になるのが生徒数のピーク
    特に牧の原小学校界隈は市街化調整区域の開発が宗甫ぐらいで規模も小さく流入の時期もピークからズレてるから、生徒数のサプライズも小さい
    なので数年前に建てた計画からそれほど大きく外していない

  427. 30930 職人さん

    1月から4月の間での牧の原地区の人口の増減
    2024年 +13人
    2023年 +236人
    2022年 +638人
    2021年 +516人
    2020年 +849人

  428. 30931 匿名さん

    >>30929 ご近所さん
    総人口のピークには達っした?けど、児童数のピークはこれからだから学校等の問題はこの先10年は続くってことだね
    >>30924が児童数のピークはこれからって話を総人口と勘違いしたんだな

  429. 30932 評判気になるさん

    2023年ぐらいから人口の増え方が減ってる
    モデルケースを考えると、2022年に1歳の子供を連れて印西市に来た家庭が小学校に入るのが令和10年ぐらい
    出産数が各年同程度だとしたら、令和11年以降の生徒数はやはり減る
    すでに人口流入が停滞している以上、生徒数の推計の確度も上がってる

    なので、今の推計値を元に対応を淡々と進めれば良い

  430. 30933 販売関係者さん

    そもそも令和10年って10年後じゃないし

  431. 30934 口コミ知りたいさん

    売れるところなくなったから流入が止まるのは当然
    牧の原小学校区なんて特に売れる場所が残ってない
    流入がピタッと止まったら、生徒数もガクッと下がるわな

  432. 30935 匿名さん

    自分への利益誘導の為なら息を吐くように嘘をでっち上げる。最低だな。
    ごく少数の人が我が儘言わず、少し不便なのを我慢してやり過ごせば良いわけで。
    これから学校なんて箱物増やしてどーすんのって話。

  433. 30936 名無しさん

    印西の開発を現状のままにしたい人が一定数いるようですね。
    現状の増加率だけで人口増が止まるとかマジで言ってるの?
    大型分譲が埋まったら低下しただけで千葉ニュータウンのマンションできたらまた増えるよ。それとも現状でも売り出してる分譲地がスカスカとでも?

  434. 30937 名無しさん

    そうですね
    中央駅前にマンションが一棟建つから急いで牧の原に小学校を作らないとですね笑

  435. 30938 評判気になるさん

    >>30923 名無しさん
    新築マンションに引っ越すなら千葉ニュータウン中央しか物件がありません。一戸建てなら印西牧の原、中古マンションならどちらでも。利便性が高いのはアクセス特急の停車する千葉ニュータウン中央、座って通勤したいなら始発駅の印西牧の原、子育て環境なら印西牧の原かな?
    いずれにせよ電車通勤なら駅から徒歩10分以内の物件がおすすめです。
    現地を良く見てそれぞれの良いところを確認して下さい。

  436. 30939 マンション検討中さん

    牧の原に新しくマンションが建ったら確実に学校はパンクです。
    その可能性を市は考えているのだろいか?

  437. 30940 eマンションさん

    高花駅作って住宅増やす、グッドマンから固定資産税むしり取る。費用対効果は大きい。

  438. 30941 検討板ユーザーさん

    リース契約で年間10億円払うのと200億円かけて自前で建てるのとどちらが得か?
    20年でとんとん、40年使うならリースは2倍の費用がかかります。
    小学生でもできる計算。
    リース業者を天下り先にしようとする魂胆が見え見えです。

  439. 30942 匿名さん

    >>30930 職人さん
    確かに牧の原地区の人口増は既にピークアウトしてますね。

    今後は、児童数増による学校対策が小学校、さらに中学校に必要となります。
    いずれ子供が就職や大学へ進むころからは地区の人口は減少に転じます。
    暫らくの間、学校の児童・生徒数増による対策は重要です。

  440. 30943 マンション検討中さん

    牧の原のマンションはどっちかって言うと老人向けでしょ。電車通勤なしで残債割れしてもいいけどごちゃついた街にはもう適応できない人向け

  441. 30944 ご近所さん

    問題は特定の時期の生徒数が予測から上振れしてキャパが足りなくなること
    流入が落ち着いたなら児童数推計がズレることなんてだいぶ減るから、決めた対策を予定から遅れないように施行すれば良い

  442. 30945 匿名さん

    牧の原にマンションができたら人口が増えるとか予想している人いますね。
    この地区で最後に分譲したマンションは、なかなか完売しなかった。
    あの状況を知っている業者は二度とここにマンションを建てないと思う。
    だから人口がまだ増えるかもしれないと予想するのは疑問。

    学校の児童数増による対策は必要だが、学校の新設には反対。

  443. 30946 名無しさん

    >>30945 匿名さん
    3000万100平米なら牧の原でも即完売マチガイナシ

  444. 30947 坪単価比較中さん

    >>30941 検討板ユーザーさん
    建設時期も建物の規模も建て方も何も決まってない
    業者の選定も見積もりもクソもない
    建築費200億もリース契約10億もそれぞれ適当に誰かが言ってるだけ

    そんな数値について計算をして「2倍の費用がかかります。天下り先にしようとする魂胆が見え見え」とか、シャドーボクシングがすぎるのでは

  445. 30948 マンション掲示板さん

    >>30935 匿名さん
    学校は一時期
    こどものその時期は一生もの

    だけど
    それをわかってて住んだのは親の責任
    ってとこですかね

  446. 30949 デベにお勤めさん

    教室が足りない、グラウンドがないといった問題は子供の教育を台無しにするから対応が必要だけど、現状は生徒数が多いのが大変って話だからな。
    それに対しても高花小学校を選択肢として用意してるわけで、スクールバスも出る。

    草深から高花小学校って2.5キロぐらい。
    全国の小学校通学時間の平均は自転車も込みで片道22分ぐらい。
    文科省の学区にかかる目安では、徒歩・自転車の場合4km以内程度とされる。なおスクールバスの乗車時間は上限1時間。

    なので、草深から高花小学校って、全国的に見て子供が極端に不幸というような話ではない。それを不幸と見る方が可哀想。
    生徒数が多いのは嫌だけど家の側でないのも嫌だ、低学年の時に送迎するのが大変、雨の日はスクールバスが必要だけど時間が指定されて不便、そういった親の文句に対しては、それをわかってて住んだのは親の責任、とも言えるかもね。

  447. 30950 マンション住民さん

    あっと驚く新市役所候補用地

    ディキシーの跡
    一応駅前だあ

  448. 30951 名無しさん

    学校を新設や拡張する前に、校舎や学校用地の跡地活用マスタープランを先に決めておくべきですね。

  449. 30952 匿名さん

    >>30950 マンション住民さん
    ディキシー跡地・にぎわい広場ですね。
    別に驚きません。私は一番いいと思っていました。
    諸手続きのデジタル化を推進した上で新設を望みます。
    土地は取得済みですから。私はNT民です。

  450. 30953 口コミ知りたいさん

    東の原の最東とかの方がワーストケースかな
    高花まで3.7キロぐらいになる
    平坦な道だから子供の自転車で15?20分、雨の日や低学年時はスクールバスか車送迎
    って感じか。

  451. 30954 職人さん

    西の原小学校区も含めて、高花小に分散させる前提で学区を組み直すやり方もあったでしょうね
    喧嘩になりそうだけど

  452. 30955 匿名さん

    >>30949 デベにお勤めさん
    8住区 印西市鹿黒南の戸建てへの入居がすごい。確かここの通学校は大森小学校。
    学校まで最短で2.6kmほど。現在、通っている児童はいると思われる。
    草深から高花小学校と同程度だと思う。スクールバスを利用しているのか、原山小などに通学しているのかは不明。

  453. 30956 口コミ知りたいさん

    >>30955 匿名さん
    https://www.city.inzai.lg.jp/0000017465.html
    そのあたりは片道3キロ以上だとスクールバスが動くらしい。
    原から高花に行く人はルートも含めて臨機応変に対応するというのが口約束だそうで。
    できたら高花に分散して欲しいという推進の期待と、目の前の学校をスルーさせる迷惑代みたいな話かな。

  454. 30957 匿名さん

    >>30956 口コミ知りたいさん
    最新情報ありがとう。
    やっぱりスクールバスが今年から運用されていたんですね。
    県道竜ケ崎線など交通量が多く事故が心配です。

    今、千葉ニュータウン8住区への入居が増加しています。グーグルの近くで人気なんでしょう。

  455. 30958 匿名さん

    宗甫とか、牧の原方面から木下に出る道も歩道が少なくて怖いよね

    >通学路区間に歩道の未整備の場所や危険箇所があること、かつ登下校時に大型車の交通量が多く、代わりとなる交通手段がない場合には運行する。

    これ、緩めに適応してあげてほしい

  456. 30959 匿名さん

    なんだかんだ言ってても全て織込み済みなんじゃないの?
    後からごちゃごちゃ言うのはそれこそ後だしジャンケン。
    文句言う前に自分の愚かさを自覚するべき

  457. 30960 マンション掲示板さん

    >>30953 口コミ知りたいさん
    その辺だと原小でも1.5キロぐらいあるから高花でスクールバスの方がむしろ楽かも

  458. 30961 名無しさん

    >>30959 匿名さん
    原小がパンクして高花使うことになったのは完全な計算外
    むしろ行政側の後出しジャンケンだな
    対応案、次善策としてはアリだけど、原小に普通に通えるのがベストだったのは間違いない

  459. 30962 マンション掲示板さん

    木下大森学区近くに住んでる人から通学路がひどいだなんだ文句聞いたことないけど

    草深に住んでて学校パンクだ通学路遠いだ出るのは
    同じ印西市民でも住民層がけっこう違うんじゃないかね。

    船穂小もわりと希望者が増えているようで、
    ガツガツした環境をこのまない人は既存の歴史ある学校に通えるようにできばいいと思う。

    大森小ー鹿黒のスクールバスは試験的なのかな。
    そもそもGoogleあたりは大森地区なんだよね。

    いきなり原小学区でできないしね。

  460. 30963 マンション検討中さん

    >>30962 マンション掲示板さん
    実際危ないという話が上がってるからこそスクールバス通るようになったんでしょ
    あなた自身が木下大森学区近くに住んでる人の意見を集約する機会、どれぐらいもってるのさ

  461. 30964 口コミ知りたいさん

    全然希望上がってないのに突然スクールバスの運行始めたならビックリだわ

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸