千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-09 14:06:47
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 26101 周辺住民さん

    市に向けた要望意見なら市に投書しないと意味ないのでは

  2. 26102 購入経験者さん

    >>26099 通りがかりさん
    別に市も馬鹿じゃないのでそこらへんは十分わかってる。人口増加と児童向けの需要の増加は一時的なものでピークは既に超えており、あとは緩やかに減っていきます。
    永続性が無いので費用対効果的にあまり投資しても意味がないので優先順位的に低いのです。
    今の必要とされている方には多少の不便は我慢していただきやり過ごす。これが血税の使い方としては一番賢いやり方なのです。ご理解頂きたい。

  3. 26103 評判気になるさん

    >>26102 購入経験者さん

    でも、小学生から入る学童に関してはこれからが人口ピークじゃないかな?
    牧の原小学校とか増築してるし、今の3年生以下は6クラスだから小学生は来年度以降も増えていくことにならないかな?

  4. 26104 周辺住民さん

    >>26103
    学童の待機児童って何人ぐらいいるん?
    定員自体は結構ありそうだけど

  5. 26105 ご近所さん

    7つ目のSAPIXはあってもいいと思います、渋幕、開成、桜陰は一応通える距離だが。中央と牧の原のどこに置くかまた揉める、まあマンションの住民は上昇志向高い気がする。

  6. 26106 通りがかりさん

    >>26105 ご近所さん
    揉めるって言っても別に住民が望めばできるもんでも住民が場所を決めるもんでもないからな。

    でもまあ、私立中学って裕福な家庭が目指すもんだし、今ならやっぱり牧の原北側の家庭が有力顧客なのでは?BIG hop東側に作れば電車通学も可能だし。

    SAPIXに限らず、教育の選択肢が多いってのは街として重要だと思うから、今後発展していって欲しい。

  7. 26107 名無しさん

    >>26105 ご近所さん

    今7つ目置くなら、流山じゃない?
    印西の駅前おいてもターゲットが少なさそう
    戸建なら客はいると思うけど広範囲すぎるし、印西の駅前マンションの価格帯だとそこのターゲット層にならなさそう

  8. 26108 周辺住民さん

    >>26103 評判気になるさん
    生徒が増えて困ってる人が増えるようなら対応されるのでは?
    学童って学校敷地を使うことが多いし、牧の原小敷地内だって現時点でも学童ある。
    それに小倉台小みたいに生徒数増えたら、第3学童クラブまでできて合計200名ぐらい受け入れてくれてるよね。
    学童が全然足りてないってのは、現時点でどれぐらい足りてないの?

    ちなみにですが、もしこの場に学童に携わってくださってる方いたら、感謝申し上げます。

  9. 26109 購入経験者さん

    >>26107 名無しさん
    SAPIXって広範囲でも人呼べるからな
    言ってしまえば、SAPIXに通うぐらいの子なら柏校舎があればおおたかの森に住んでても普通に通えるし、

    仮に印西にできるとしたら牧の原だろうが中央だろうが、北総線の交通費払ってでも通う人は多いだろう。白井ぐらいまでは一応カバーされるね(鎌ヶ谷の人は多分柏とか行くから)。

  10. 26110 マンション掲示板さん

    置くなら成田でしょうね
    4方向に路線があるので
    佐倉高や成田高校も名門ですし

  11. 26111 ご近所さん

    SAPIXに通って、佐倉高や成田高校を受験する?

  12. 26112 ご近所さん

    揉めるとは、あくまでも仮説の話でも、また牧の原と中央の戦いになってしまうこと。

  13. 26113 匿名さん

    揉める揉めないっても
    今の中央には
    SAPIXにかよえるような層は少ないと思うけどね。

  14. 26114 通りがかりさん

    牧の原を目の敵にしてるのは中央だけだと思われる。
    牧の原民は眼中にもないよ。

  15. 26115 評判気になるさん

    中央と牧の原でもバチバチしてるの?
    北と南でもバチバチして、戸建てとマンションでもバチバチして。大変だね(汗)

  16. 26116 購入経験者さん

    別にバチバチしてないよ
    ネットや掲示板だと変な人が目立つだけ

  17. 26117 通りがかりさん

    ここの住民は、目糞、鼻糞を嗤うような愚かな事はしない。そういう輩は印西民を蔑む白井民に多い。

  18. 26118 マンコミュファンさん

    >>26117 通りがかりさん
    こういうの煽り目的だからスルー推奨

  19. 26119 通りがかりさん

    >>26110 マンション掲示板さん
    佐倉高校の偏差値20年ぶりぐらいに見てみたらめちゃめちゃ高くなっててびっくりしたわ

  20. 26120 通りがかりさん

    国府台は昔、佐倉より難しかった。

  21. 26121 マンション掲示板さん

    東葛は進学高校で佐倉が進学高校じゃないって感覚の人はじじばばかな。

  22. 26122 ご近所さん

    >>26121 マンション掲示板さん
    25年前高校生で今子供が小学生ぐらいでそんな感覚。
    まさか佐倉が薬園台より上にいるとは。東葛はもちろん進学校のイメージ。

    まあ今の渋幕の立ち位置にもびっくりしてるんだが。県千葉、県船を志望する人が抑えで受ける私立高校のイメージある。

  23. 26123 通りがかりさん

    >>26122 ご近所さん
    確かに
    渋谷幕張は変わったなぁ
    場所要素、歴史、いろいろあるだろうけど
    幕張の土地柄がそれを証明してる

    柏の葉高校が県内3位の倍率とな
    あそこも場所要素で変わってくのだろう

    浦安は場所イメージ良いのに変わらないが

    何がそうさせるのだろう

  24. 26124 匿名さん

    子供の教育に金をかけたいなら
    印西ほど不利な場所はないな。選択肢が狭すぎる。
    まぁそんなこと関係ない層がほとんどなんだろうが。
    全寮制にでもいれるか

  25. 26125 口コミ知りたいさん

    >>26124 匿名さん
    言うてSAPIXはなくても市進ぐらいはあるし、県船東葛渋幕とかの一流高も、薬園台柏船橋東みたいなそこそこ上流の高校も普通に通えるし、高校まで行けば大学受験は帰りに柏とかの予備校通うし

    私立中学入れないと絶対ダメ、みたいなポリシーとかない限り努力に応じて各レベルの選択肢はあるでしょ

    個人的には、戸建ての家が安く買えたから子供の教育にかけられるお金が増えたよ。最悪私立医学部行きたいって言われても何とかできる

  26. 26126 マンション掲示板さん

    県議員の岩井さん、多分本人らしき人が牧の原来てました
    牧の原アクセス特急停車を実現するべく動いていくと。通勤時間帯だけ等の条件付きでもまずは実現させたい、みたいな話でした。

    今回実現するかはともかく、声を上げてくのは大事だし有難いですね。今回ダメでも、繰り返しあげることで将来的な実現に影響するかもしれないし。

  27. 26127 通りがかりさん

    今は別に対面で予備校通わせたりしなくても、sapix も鉄緑もオンデマンドが充実してる。それなりの進学校行けばそれなりの同志も居るし昔よりオンライン学習の類い充実してるから心配する必要無いでパパもママも

  28. 26128 坪単価比較中さん

    東京の私立御三家に入れようとしたら遠すぎる、とか
    どうしてもSAPIXに通学して勉強させたい、とか
    具体的で個別な不自由なら知らんけど

    子供のレベルに合わせて進路を選ぶぐらいの選択肢は十分あるでしょ

  29. 26129 通りがかりさん

    有名高校、有名大学が遠すぎるなら都内住めば良ろし

    SAPIXに通わせるのが目標ならその近くに住めば良ろし

    いずれにしても親が親だからこんな話になるのだけは確か

    残念

  30. 26130 名無しさん

    >>26129 通りがかりさん
    どうしてもやりたいことがあるなら、考えなしに印西に住んで「全寮制にでもいれるか」はちょっとね

  31. 26131 評判気になるさん

    別に有名大学に入れる頭があるなら一人暮らしをしたら良い。
    大学は家から通わせるほど、優しく育てるつもりはないから印西で問題なし。

  32. 26132 匿名さん

    >>26131 評判気になるさん

    大学を家から通わせる方が厳しくないです?
    一人暮らしさせてあげるの優しさだと思います。
    家計には逆ですが

  33. 26133 周辺住民さん

    高校は千葉県内にレベル問わず選択肢がある
    大学は一人暮らしでも良いし、家から通う選択肢も選べる

    高校はここでないとダメ!ってのがあるなら近くに引っ越すなり一人暮らしにするなりすれば良い

  34. 26134 eマンションさん

    >>26126 マンション掲示板さん
    牧の原民として凄く有難い話だね。
    ご近所さんがが成田空港勤務だけど、通勤ラッシュ時間でも日本医大で20分弱待つって聞いて引いたわ(^^;;

  35. 26135 名無しさん

    >>26134 eマンションさん

    ドイヒー~、ですね。でも、二十分待ちはここの標準。甘んずるべし。こればっかりは県議だろうと、市長だろうと、総理だろうと、誰が言っても儲けが出ないとね。

  36. 26136 マンション比較中さん

    わかったのは、たまに誰かが言ってるような
    駅の所有権とかの問題で牧の原には絶対止まらない、というのは嘘であり
    単純に駅の利用者数と要望数の問題だということ。
    そしてここ数年で牧の原の利用者数は東松戸に続き4番手になっており、条件は整いつつあるとのこと。
    次回の県議会で提議するみたいな話でした。

    まあ京成側も言い分があるでしょうけど、利用者数で見直しをすることは鉄道会社にとっても普通のことですからね。

  37. 26137 名無しさん

    アク特ってライナー通過待ちとか青砥での京成本線待ちとか、やたら停車時間長い。タイパよりコスパ重視の乗客の方が多いという事だろう。ならば牧の原に停車など大した問題じゃないだろう。

  38. 26138 匿名さん

    牧の原にアク特止まるようになったら
    ますます中央の存在感薄れるね。

  39. 26139 評判気になるさん

    中央は中央でイオンあるし、イルミネーションしてるし俺はいいと思うけどな。
    マンション検討の人なら中央のほうが良いんじゃない?

  40. 26140 評判気になるさん

    中央のイオンにガンダム立像できたら観光客増えて北総線安くなるかな?

  41. 26141 評判気になるさん

    >>26140 評判気になるさん

    ガンダム立像は三井のショッピングセンターにできるからイオンにはできないと思う

  42. 26142 マンション検討中さん

    アクセス特急を印牧に止めるようきするのは速達性が低下するのでやめてほしいです。
    そもそも止まらないのがわかってて買われていると思いますし。

  43. 26143 通りがかりさん

    アクセス特急を牧の原に停めるのは牧の原住民以外、賛成する人はいないでしょうね。

  44. 26144 評判気になるさん

    たかが一駅でそんな速達性変わります?
    距離考えたら、小田急の向ヶ丘遊園と登戸のように短い距離でも停まるとこもあるので自分もそうですが今後停まることを見越して買っている人もいると思いますよ。

  45. 26145 匿名さん

    >>26138 匿名さん
    >ますます中央の存在感薄れるね。

    「千葉ニュータウン中央駅」と命名した昭和59年頃の印西町の方々が残念に
    思うことでしょう。成田新幹線が実現していたら、唯一、途中駅として
    計画されていた訳ですから。

  46. 26146 検討板ユーザーさん

    速達性言い出したら中央だって停まる必要ないしな。乗り換え駅だけ載せておけば良い。結局は乗車数ですよ

    牧の原にアクセス特急止まれば、中央でも特急なら座れるようになったりするんじゃないですかね
    その先の駅の人も少なくとも今より特急各駅の混雑が減る。

    乗車数多い駅の人が乗る車両が分散するのはメリットですよ。

  47. 26147 通りがかりさん

    >>26132 匿名さん
    26131は、一人暮らしの家賃や生活費を出してあげるつもりがないんでしょう。

  48. 26148 匿名さん

    >>26146 検討板ユーザーさん
    >中央だって停まる必要ないしな。
    最近まで、中央が乗降客数は北総線内で最大だった。
    利用数最大の駅に停まらないって路線あるのかな?

  49. 26149 マンション掲示板さん

    >>26143 通りがかりさん
    >>26142 マンション検討中さん
    印西の中央は牧の原になりつつあるからね。
    速達性が下がるなら日医大の非停車化も視野に入れて。

  50. 26150 通りがかりさん

    >>26148 匿名さん
    うん、だから利用者数、乗車数の問題でしょ。

    都心と成田を繋ぐ線だから速達性が云々いう人たまにいるけど、結局は利用者数がどうかなんよ。
    なので牧の原も人口が増えれば一考の余地はある。
    利用者数が閾値に達してるかどうかは鉄道会社の判断だけど、議員が動いてくれれば動かないよりは少しは可能性高まるだろうね

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸