千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-07 23:31:54
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 22551 匿名さん

    市の新計画でも農業保護は軸として挙がってるのでなくなることはないですよ
    後継者のいない農地に新規就農者の誘致をしていくみたいですし

  2. 22552 匿名さん

    都会に憧れて上ってきたけど買えないからここに住んだ人の言い分。
    昔からある田舎の風景に惚れてやってきた人の言い分。
    昔から代々住んでいて、突然ニュータウン開発が始まって地代だけ上がってアップアップなのに方向を変えたらエゴと言われる人の言い分。
    わかりやすいですね。


    都会では緑や田畑を残すことに価値を置いていますが、カッペは全部建物で密集させたい。

  3. 22553 匿名さん

    地方から関東に越してきた人って・・・ほんとどこいっても同じですよね

  4. 22554 匿名さん

    いつかお洒落な街になる・・・・

  5. 22555 匿名さん

    1億総評論家時代に突入。

  6. 22556 匿名さん

    >>22550 匿名さん
    開発止めて農業中心の世の中に戻す、そしたら領主様以外は皆んな等しく貧しくなって
    格差がなくなる、っていう事ですね。

  7. 22557 匿名さん

    自分はカッペさんですが、谷津や里山は大好きです。永遠に残すべき地域資源だとおもいます。
    しかし、グッドマン周辺の元ニュータウン用地が梨畑や栗畑や草原だったりするのはもったいない事だと思います。高額納税は酷ですが、せめて開発利益を享受してる度合いに応じた課税は必要ではないでしょうか。

  8. 22558 匿名さん

    農地撲滅とかマジ愚行
    明治維新の廃仏毀釈と同じや
    あの蛮行でどれだけの文化的な資産がうしなわれたか

  9. 22559 匿名さん

    リタイア層も沢山いるんだから農業をやってもらって
    地元経済に貢献してもらうのがよろしいかと。

  10. 22560 匿名さん

    >>22557 匿名さん
    開発利益を享受してる度合いに応じた課税って、ニュータウンに隣接する草深や多々羅田の市街化調整区域を住宅開発したのに都市計画税を収めていないことへの問題提起ですか?(笑)

    都市環境に隣接した里地里山、特に第一次産業は保全すべきだよ(理由略)
    決定権は土地所有者にあるけど。

  11. 22561 購入経験者さん

    むしろ土の臭いがする田舎要素が程よく混ざり合ってるのが印西の魅力なんだけどね。
    そういう要素を消し去ってお洒落な街に憧れてる人はここには向いていない。
    都内でもどこでもドーゾ

  12. 22562 匿名

    >>22561 購入経験者さん
    全力で同意

  13. 22563 匿名さん

    里山は絶対保全すべきですが、地主の抵抗でニュータウンから除外されたエリアは折を見て開発すべき。というか東の原や西の原南側のニュータウン除外エリアは急速に宅地化してる。ニュータウンに土地を売って頂いた地主さんから見れば不公平な事極まりないだろう。

  14. 22564 匿名さん

    ちょっと何言ってるか分からない。

  15. 22565 匿名さん

    >>22564 匿名さん

    昔畑をニュータウン事業に提供した地主さんはそれなりの価格。
    今畑を不動産屋に売ってる地主は結構なお値段が付いてる。
    正直者が馬鹿を見るのは理不尽、という事を言いたいのでしょう。

  16. 22566 匿名さん

    過去に地主の抵抗で開発除外

    しかし折を見て開発すべき(一部は既に急速に宅地化)

    正直者が馬鹿を見る

    ちょっと何言ってるか本当に分からない。

  17. 22567 匿名さん

    過去に地主の抵抗で開発除外

    なので今更開発して当該地主に利益供与するのはおかしい

    正直者が馬鹿を見る

    これなら分かる。

  18. 22568 匿名さん

    じゃあ成り行きに任せるしかないな。
    大和あたりが流山インターの所にあるような巨大物流を作ってくれるのを期待しとこう。

  19. 22569 匿名さん

    住宅地のそばではなく印旛中央に巨大物流ができるよ。
    引き合い超多数。まあ、そのうち分かるから。

  20. 22570 匿名さん

    印西が順調に発展している理由の一つに市長の存在があることは間違いない。
    平成期以降における印西市長の共通点は、ベテラン市議からのステップアップ。
    これが絶妙かつ地味に機能している。
    国会議員が知事、県議が市長、こうした天下り的なステップアップで上手く機能した試しが皆無とは某国際的研究者談。
    因みに市議→県議→市長→国会議員みたいなごちゃごちゃパターンは最悪らしい。
    現職市長は結構高齢だけに、次の市長がどんなのになるのかが凄く気になる。
    街が成熟安定期なら、市長は誰でも良いが、印西みたいなとこは、本当に市長しだいだよ。

  21. 22571 匿名さん

    >>22570 匿名さん
    最近の市長さんは静かにしてるけど、元市議の傀儡だったときはトンデモ市長さんだった。

  22. 22572 匿名さん

    >>22569 匿名さん

    印旛中央は印西市に無償譲渡されたんでしたっけ?まさに大化けですね。

  23. 22573 匿名さん

    印西はカッペ天国

  24. 22574 匿名さん

    そうそう。正にカッペ天国、言い得て妙だね。
    そういう意味で印西は住みにくい。お勧めはできないなあ。

  25. 22575 匿名さん

    カッペとは、昭和の香り漂う言葉ですな。田舎っぺ大将が代表的なカッペですが、粘り強く、打たれ強く、ユーモラスで飾らない。サラリーマンにも起業家にも農家にも向いてる。都会っ子はその真逆。泡沫会社の詐欺経営者がピッタリのイメージ。

  26. 22576 通りがかりさん

    後半まさに日本の閉鎖的な田舎っぺっぷりを披露してしちゃ説得力がない。大らかな心を身につけるべし。

  27. 22577 匿名さん

    次の印西市長選挙に出馬することをとっくに決めていたくせに、自民党の国会議員候補の公募に応募しないことを最近決めたと発信しているマヌケがいるんだが本当に呆れる。
    俺は本当は代議士になれるクラスなんだとアピールしたいのがバレバレ。
    ニュータウン地区からもっと沢山の人が立候補しないと印西はジリ貧ではないかな。

  28. 22578 匿名さん

    >>22576 通りがかりさん
    田舎っぺ、という言葉自体平成生まれには伝わらん事を申し添えとく。

  29. 22579 匿名さん

    >>22577 匿名さん
    ニュータウン代表は、東大法卒じゃないとツッコミどころ不足でアカン。

  30. 22580 匿名さん

    ツッコミどころは必要ないw

  31. 22581 匿名さん

    千葉ニューは子供増えたなぁ。
    こんなに子供増えている自治体はないだろ。
    少子化の中子供が増えている成功例として、千葉ニューは取り上げられてもいいな。

  32. 22582 匿名さん

    連投すみません。
    千葉ニューは田舎ではありません。
    トカイナカです。

  33. 22583 周辺住民さん

    国道464号北千葉道路の道端がゴミだらけ。
    中には大きなビニール袋で捨てたものもあります。
    おそらく地元の人ではなく遠方のドライバーによるものと思われます。
    モラル最低! 見苦しい、恥ずかしい、不快!
    きれいな道路になってほしい。

  34. 22584 匿名さん

    田舎に都会はない
    千葉でモラルを求めることが間違い。

  35. 22585 匿名さん

    >>22583 周辺住民さん
    464界隈は本当にゴミだらけですよね。
    自分は定期的にクリーン運動しているのですが、いたちごっこで心が折れそうです。参加者も呆れてしまい半減しました。
    あと、歩道にせり出した雑草が酷い。しかもその中はゴミだらけ。
    里山も一時より大分減ったとはいえ不法投棄を散見するし、印西って見苦しい景観だらけですよ。
    震災の頃、印西市役所は里山の不法投棄対策に力を入れていて、私達のグループも微力ながら協力して、大きな成果をあげていましたが、最近はもう市役所はぜんぜん動かない。千葉県は全く動かない。対策すべき当事者の心も見苦しいです。

  36. 22586 匿名

    464だけでなく、新開発街区(鹿黒とか)は本当にひどい有り様だった。
    冷蔵庫とかマットレスとか当たり前に捨ててあったし。
    それらは全部外国人の仕業とか言い張ってた人もいたな。
    日本ってそういうの恥ずかしさ無くなったのね。

    新規の感染者死者数もスペイン超えたし。それをぜんぶ外国人のせいだっていう人もいる。
    悲しいね。

  37. 22587 匿名さん

    そう言えば、日本赤軍の仲間割れ殺人の死体が埋められたのって印西なんだってね。
    地元の人曰く、昔は富士の樹海みたいなところで追い剥ぎみたいな犯罪者も出没したらしい。
    あと、西の原辺りに少年院があったのは知っていたけど、院内のリンチが酷くて、逃げ出した少年を地元の消防団で山狩りするのが、意外と娯楽だったことを聞いたときは笑った。
    あと、昔はヒルが沢山いたらしい。田んぼに入ると足に普通に貼り付くらしいけど、今もそんな感じなら里山遊びとか無理かも。
    あと、印西界隈にイノシシが生息している理由を猟友会の関係者に聞いたときは大爆笑した。馬鹿な奴がいたんだね。

    印西は本当に発展しました。



  38. 22588 周辺住民さん

    >22585 匿名さん
    >>自分は定期的にクリーン運動しているのですが・・・

    ご苦労様です。当方、ごみ処理について道路の所管行政に電話しました。
    「定期的に掃除しています」とのことでした。
    直後、一時的に“きれい(まし)”になりました。5カ月前のことです。
    でも、また元の木阿弥。で、結局自助努力しかない。
    当方、ぜひやりたいのですが
    住民のクリーン活動はできないのでしょうね。
    国道なので・・・。

  39. 22589 匿名さん

    >>22588 周辺住民さん
    国道県道市道、どこでも出来ますよ。
    CAINZの近くのインター周辺はゴミだらけなんですが、自分達の他にもクリーン活動してるグループがありますよ。某企業も拾ってますね。
    ニュータウンに住んでいるのにわざわざ軽トラ買った人もいます。
    それでもいつもゴミだらけ。

  40. 22590 匿名さん

    それが千葉です。

  41. 22591 匿名さん

    手賀沼印旛沼利根川界隈もゴミだらけ。ニュータウン住宅地も散乱ゴミ多数。毎年毎年ゴミゼロでびっくりする。
    印西中学校南側の隣接道路は、以前、「ここはごみ箱か」という位ゴミだらけだったけど、
    ボランティアが頑張ってくれて見違えるように綺麗になってポイ捨てする人もいなくなったと思いきや、また汚くなってきたね。印西は千葉の中でも断トツに汚いと思う。
    印西で綺麗なのは、農村地区の住宅周辺だけかな。

  42. 22592 匿名さん

    不法投棄はここだけじゃないでしょ。
    人目につかない場所に廃棄処分費をネコババする他所者が運びこむ。人目につかない田舎が住み辛いか住み良いかは人夫々。

  43. 22593 デベにお勤めさん

    >>22591 匿名さん
    住宅密集地区は人目があるから捨てないだけ。
    印西は16号線沿線ではとりわけ森など住宅が無い場所が多いから他所からも捨てやすいんでしょう。
    それに住宅は区画整理されて、まだゆったりしてるから。
    隣接の雑多な街だと捨てにくいからでしょうね。

  44. 22594 匿名

    >>22591 匿名さん

    印西中学校南の道路は超抜け道。印旛方面から市川方面、柏方面に抜ける車がビュンビュン。
    しかも山林に囲まれてるからね。

  45. 22595 匿名さん

    新住民の中にもゴミ捨ててる人いそう

  46. 22596 匿名さん

    誰が棄ててるかは分からないけど、印西がごみだらけなのは確か。公園にも散乱ごみが多い。

  47. 22597 匿名さん

    でも印西は粗大ゴミの廃棄料が掛からないからすごい

  48. 22598 匿名さん

    印西市は粗大ごみが集荷してくれて無料なのに粗大ごみが廃棄されているってことは・・・
    お察しできますね。
    有料の自治体ってたくさんあるからねぇ。

  49. 22599 匿名さん

    粗大ごみなんて大して捨てられてないよ。
    道路で目につくのは、コンビニごみだよ。
    ペットボトルとか弁当容器とかビニール袋とか吸殻。
    そうそう、お茶みたいな色の液体の入ったペットボトルは要注意です。中身は高確率でお小水だから。
    大型車の運転手が車内で済ませたのをポイ捨てするらしい。
    最悪ですよもう。本当になんとかして欲しい。

  50. 22600 匿名さん

    ペットボトルに小水を放つのはどう考えても難しいと思う。せめてマックコーヒーの直径がないと無理。

  51. 22601 匿名さん

    トイレに行く余裕すらない、この現実をどうにかしないと。

  52. 22602 匿名さん

    日本の物価って、ここ20年殆ど上がってない。アメリカは1.4倍らしい。とういう事はトラック運転手さんとかサービス飲食部門の方達の低賃金が根底にあるんだね。

  53. 22603 匿名さん

    >>22601 匿名さん
    なるほど。
    物流倉庫が沢山の印西市のどこかに、大型車が駐車できて、軽飲食の買い物、ごみ出し、トイレ、仮眠、時間調整に対応できる場所を用意すると大分改善されるかも。広大な駐車場のあるコンビニみたいなイメージ?
    違法駐車や散乱ごみ対策にもなるから、公共事業として検討する価値があるかも、、、無理かw

  54. 22604 匿名さん

    グッドマンの中には運転手用のシャワーや仮眠室もあるんでしょうが、出来高払いだから休む間もなく運転せざるを得ないのでしょう。

  55. 22605 口コミ知りたいさん

    >>22603 匿名さん
    464号沿いに大きな道の駅があってもいいと思うんですよね。
    地元の特産など販売したら地域の活性化に繋がるし、飲食店があれば雇用も生まれますからね

  56. 22606 匿名さん

    ジャストインタイムは運転手からしたら奴隷システムです。

  57. 22607 匿名さん

    納品時間待ちのトラックが多いよね

  58. 22608 匿名さん

    道の駅いいね
    八千代や沼南みたく

  59. 22609 匿名さん

    印旛明誠の土地って、最初は道の駅を検討してたよね。
    農協が反対したから計画中止になったんだっけ?

  60. 22610 匿名さん

    道の駅なんかにしなくて良かった。

  61. 22611 匿名さん

    農家を馬鹿にし、畑を宅地にしろとか言ってるのに
    道の駅ですか

  62. 22612 匿名さん

    こうしたペットボトルが印西には大量に捨てられています。

    https://www.webcartop.jp/2020/02/487040/

  63. 22613 匿名さん

    不法投棄の場所で意外と穴場なのがごみの集積所らしい。
    集積所なら、ルール違反、法令違反のごみを置いても罪に問われないから、ずる賢い人はやっちゃうよね。

  64. 22614 匿名さん

    亜市街化区域の梨畑は宅地にすべきと思うけど農家さんを馬鹿にした覚えはない。道の駅もニュータウン隣接地に作るのはもったいない。八千代みたいな使い道ない場所に作るべき。

  65. 22615 匿名さん

    ↑まるで侵略者みたいな。。
    昔から代々営われている方に失礼。

    あなたは根なし草かもしれないけど、もしあなたの実家があるとして、同じ立場だったらどうですか?
    軍事施設作るとか急に話が出たりして。

  66. 22616 匿名さん

    住宅隣接地域に農地や里山があるのが印西の魅力。
    隣接を宅地にするべきというなら全部宅地になるから船橋などと変わらなくなる。

  67. 22617 評判気になるさん

    >>22614 匿名さん

    八千代へお引越しどうぞ

  68. 22618 マンション検討中さん

    印旛沼のほとりに道の駅つくるのがよい

  69. 22619 匿名さん

    いやいや電大跡地でお願いします。

  70. 22620 匿名さん

    農業、デタセン、物流施設、これがニュータウン躍進につながる
    宅地はこれ以上不要

  71. 22621 匿名さん

    企業が立地すると地価上がる→梨畑やるより売った方がお金になる→宅地化ますます進む。昔の印西町の環境が好きな人は印旛沼のほとりの空き古民家がお勧め。

  72. 22622 匿名さん

    船橋も住宅隣接地に農地ありますよ。

  73. 22623 マンション検討中さん

    沼のほとりは危険だよ

  74. 22624 匿名さん

    印旛沼のほとりの上の高台は眺望最高。自然も豊富。空き家も沢山。日医大駅からも歩いて車で10分以内。引越したくなるでしょ。

  75. 22625 匿名さん

    千葉ニュータウン地区は、千葉ニュータウン中央駅の北口が最強。
    中央駅の北口住民であることを誇りに思っている。

  76. 22626 匿名さん

    回転寿司は、千葉ニュータウンのスシローが最強。
    スシローの常連であることを誇りに思っている。

  77. 22627 千葉ニュータウン中央駅南側戸建て住民

    千葉ニュータウン地区は、千葉ニュータウン中央駅の南側が最強。
    中央駅の南側戸建て住民であることを誇りに思っている。

    北側の戸建ては駅から遠いよな

  78. 22628 匿名さん

    駅遠開発は将来ゴースト街になる危険大。

  79. 22629 匿名さん

    駅遠でも駅近でも印西はゴミだらけ。
    これからは拾ったゴミを計量記録してみようかな。
    一人で年間1トンとかきっと余裕です。
    でも、吸殻は酷い頃(90年代以前)と比べたら大分減りましたね。

  80. 22630 匿名さん

    印西最強伝説もっときかせてくださいな

  81. 22631 匿名さん

    不法投棄のそばで生産された農産物に魅力はないなというか、色々と不安。
    印旛沼、手賀沼は水も全国トップクラスで汚いし、米とか安全性は大丈夫なの?

  82. 22632 匿名さん

    中央南口のマンションも最強。
    駅バス圏住民の羨望の的。

  83. 22633 匿名さん

    人口減なんですから不便な所は自然に淘汰されることになる。

  84. 22634 匿名さん

    ごみごみ言うてる奴はさ
    ここで文句言う前に気づいたなら
    まず自分で拾えよ
    こういうのはさ
    一人一人の心がけだろ
    大切なのは

  85. 22635 北口最強

    千葉ニュータウンは、イオンの近くに住めるからどうかが最強かどうかの別れ目。
    平日の昼間にイオンに行ける印西ジェンヌが最強。
    北口最強伝説は今後も変わらない。

  86. 22636 通りがかりさん

    昔、自分が印西に引っ越してきた頃は、西の原近くの今の中華料理のしんみの前辺りの道路には、梅雨頃雨ふるとウシガエルが大量に道路に出てきていて、車にひかれていた。ふと思い出した。

  87. 22637 通りがかりさん

    ゴルフボール大の雹(ひょう)が降ってきて、車がボコボコになった事もあったな。

  88. 22638 匿名さん

    ベルクできてからイオン行ってないなぁ。ベルクは安くて質も良くて家からすぐ行けて、ホントできて良かった!でもイオンモール潰れてほしくないわ。

  89. 22639 匿名さん

    >>22634 匿名さん
    誰に言ってんだよ。
    自分は日常的に拾ってる。しかも長期間。それを読み取れなかったのか?
    さんざんやってんだよ。

  90. 22640 名無しさん

    >>22638 匿名さん
    ベルクもイオンだけどね。

  91. 22641 匿名さん


    >>22634 匿名さん
    突然他人に命令するとはなかなかの心がけですね。
    口だけ番長が多いから印西市はゴミだらけなのかもなあ。

    今、464のインターがゴミ(小水ペットボトル含む)で凄いことになってる。
    歩道がないのと車速があるから、ゴミを拾うのに危険が伴うので、捨てられないような対策が必要かも。


  92. 22642 匿名さん

    在宅勤務してると印西の素晴しさをつくづく感じる。週に何回か都内に出ると息苦しいばかり。旨いもの食いたいとか、ブランドで着飾りたいとか、そういう欲望のない自分にはココが一番。リタイヤしたら成田から東南アジアへの貧乏旅行三昧とするか。

  93. 22643 匿名さん

    ゴミだらけだけどな。
    中心市街地はそこそこ綺麗だけど
    周辺郊外はゴミの山。フィリピンを思い出すなぁ

  94. 22644 匿名さん

    464の線路脇の高速道路みたいなところもゴミと雑草が凄まじいな。
    日本は綺麗とか絶対嘘。

  95. 22645 匿名さん

    本音と建て前。臭いものには蓋を文化なので。。
    交通マナー然り。

  96. 22646 匿名さん

    交通マナーと言えば、中央北口で中央分離帯を横断する歩行者が凄まじく多いんだけどなんなの?
    これ、大きな地域問題だと思うけど、もしかして問題になってないの?危なくて仕方ない。
    あと、中心市街地もゴミだらけな。一度でもクリーン活動すれば分かる。

  97. 22647 匿名さん

    >>22646 匿名さん
    オラオラ歩行者ドケドケ、クラクションプップっ運転は止めようね。前方注意だよ。

  98. 22648 匿名さん

    中央分離帯横断は、幼少の頃まともな家庭環境ではなかった人達かな。
    いい大人がぞろぞろ違法横断している姿は千葉ニュータウンらしく
    滑稽。

  99. 22649 匿名さん

    印西の人口は急速に増加してるみたいですね
    https://pbs.twimg.com/media/EzUQgRJVcAE7-VC?format=jpg

  100. 22650 匿名さん

    長距離通勤で疲れ果て、その上に駅遠だったら
    中央分離帯横断ぐらいで虐めるな。

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸