住宅コロセウム「新築マンションってやはり割高?(都内限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新築マンションってやはり割高?(都内限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
う〜む [更新日時] 2007-01-31 12:34:00
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「新築マンションは割高」っていう話をよく耳にします。
予算的に都内西部環八やや外の建売戸建てと、都内西部環七〜環八の築10年以内の中古マンションが精一杯です。
新築マンションも候補に入れるとなると、建売戸建てと近い立地になりそう。
私の少ない経験でも、やはり新築マンション当初の売出し価格はなんだか高いなぁ、という感想です。

しかし新築マンションも次々と分譲されていて、新築のみで探している方も多いという話も聞きます。
そういう方がどういう資産設計、将来設計をお持ちなのかに興味があります。

当初の出費以外、資産価値等も考えていくと、新築マンションのメリットというのはやはり大きいのでしょうか?
また、新築マンションの当初の売出し価格は、値引き等を含めて、最終的には割高ではなくなってくるのでしょうか?
そもそも、地価や土地持ち分を詳細に検討すると、別に新築マンションは決して割高ではないのでしょうか?

不動産の資産価値という事を考えると、私のような素人は深い悩みの井戸に入ってしまいます。
広くご意見を伺おうと思い、コロセウムでスレを作成しました。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】新築マンションの資産価値

[スレ作成日時]2005-06-19 06:49:00

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンションってやはり割高?(都内限定)

  1. 2 匿名さん 2005/06/19 04:20:00

    そもそもマンションに資産価値求めている時点で間違いかと。
    新築マンションは割安だよ、
    あとからいろいろと負担が増えてくるのさ。

    そもそも値引きするようなマンションの資産価値はほとんどゼロだよ。
    新築買うなら7〜8年で売ったほうがいいよ、このご時世。
    間違っても35年ローン組んで35年後の資産価値なんて考えなにいように。
    駐車場代、管理費、修繕積立金、大規模修繕のことを真剣に考えたほうがいいよ。

  2. 3 匿名さん 2005/06/19 05:43:00

    当然新築マンションは割高です。
    仮に購入後すぐに売却したとしても相当の値引きを要求されるでしょう。
    それに対し中古マンションなら購入即売却しても買値とほぼ同額での売却が期待できます。
    この差が「新築マンションは割高」なのでしょう。

  3. 4 う〜む 2005/06/19 05:45:00

    >新築マンションは割安だよ

    建築コストに比べて、っていう意味でしょうか?
    売出し価格を中古マンション、建売戸建てと比較すると、やはり割高に思ってしまいます。

    >そもそも値引きするようなマンションの資産価値はほとんどゼロだよ。

    これは極端な意見に感じますが…もう少し詳しく説明して頂けると助かります。

    大筋ではなんとなく同意なのですが、賃貸需要や流動性の面でのマンションの利点も
    ちらほらと聞きます。

    できれば資産価値を考えた上で新築マンションを購入された方(都心の最高の立地の物件をのぞく)
    の意見を聞いてみたい、と思っています。

  4. 5 う〜む 2005/06/19 05:50:00

    すみません。更新しないで04を書込んでしまいました。

    03さん

    では何故そんな割高な価格設定が、世の中に受け入れられているのか?
    という疑問が浮かんできますよね?一般庶民は割高な買い物などわざわざしませんよね?
    その点がどうしても納得できません。やはり何かメリットがあるのでは?という
    推測もしてみなくてはいけないのかな、と思っている所です。

  5. 6 匿名さん 2005/06/19 05:50:00

    >>04
    そりゃ、中古に比べたら割高でしょう。
    新築一戸建てに比べたら割安。
    マンションの100平米の居住空間を戸建でえようと思ったら110平米ほど必要、
    それを土地から買ったらね、もう大変だから。

    ただ、一概に売り出し価格で比較できない隠れた上乗せ価格が駐車場・修繕積立金・管理費。

    値引きするようなマンション、最初から立地間取り等に問題があり人気がない、
    転売しにくい≒資産価値がない、

    ということでは。

    資産価値もとめるなら瞬間蒸発するような人気物件狙わないとね。
    それでも10年後はどうなっているか分かりませんが。

  6. 7 う〜む 2005/06/19 06:14:00

    >新築一戸建てに比べたら割安。
    >マンションの100平米の居住空間を戸建でえようと思ったら110平米ほど必要、
    >それを土地から買ったらね、もう大変だから。

    予算は限度で6000万までで考えております。マンションならば5500万位までに抑えたい所です。
    80平米以上の環七〜環八の築10年以内、一低、低層の最上階角部屋中古マンションか、
    新築建売、環八やや外、一低、敷地30坪50/100が現在の条件です。(都内西部限定)
    注文はあきらめました。

    この条件ですと、
    新築マンションの方が建売戸建てよりも割高感があるような気がするのですが…立地もほとんど同じですし。

    >資産価値もとめるなら瞬間蒸発するような人気物件狙わないとね。

    新築マンションはまだ勉強不足なので、都心以外でもこういう物件があるのですね。
    こういう物件ならば、資産価値の目減りもかなり少ないのでしょうか?

  7. 8 匿名さん 2005/06/20 05:31:00

    新築マンション買うのはおろかだと思いますよ。
    新築戸建よりはましだが・・・。

  8. 9 匿名さん 2005/06/20 10:06:00

    環七〜環八間に位置する世田谷区、おろか以下と言われた新築戸建購入者です。
    環八のやや外も検討しました。30坪の土地を買おうとすると、150〜200万円/坪ですかね。
    100万円台前半もありますが、道路や日照、眺望に問題がある物件になっちゃいます。
    坪150万円の土地だと、これだけで4500万円。上モノに坪50万円かけて1500万円。合計6000万円。
    とりあえずは予算に納まる物件もあるんじゃないですかね。

    ちなみに東横線田園都市線の環八(多摩川)までのエリアは土地も値上がりしてますよ。
    私は4年前に坪200万円で買いましたが、今年査定してもらったら坪230万円は堅く、250万円でもいけるかもといわれました。
    売らない限り、資産価格が上がってもうれしくもなんともありませんが、土地価格の上昇局面では
    戸建てのほうが資産形成に有利です。

    もちろん。土地価格が下がると考えればマンションに軍配が上がりますけどね。

  9. 10 匿名さん 2005/06/20 10:35:00

    08さん
    根拠がわかりません。投稿するなら根拠を述べてください。

  10. 11 匿名さん 2005/06/20 13:26:00

    一戸建て・マンション共に所有しています。
    上で「管理費・修繕積立金」の話が出てきましたが、実際には一軒屋のメンテナンス費用は結構掛かります。
    何しろ自然の影響をモロに受けますから小まめに手を入れてやる必要が有ります。
    手を抜くと後々高くつきます。ことに木造は要注意です。植木と同じでいつも見守ってやらねばなりません。
    メンテナンス費用に関して言えばマンションは決して不利ではありません。

  11. 12 う〜む 2005/06/21 03:36:00

    >>10
    ありがとうございます。私も同様の疑問を持ちました。

    >>9
    >土地価格が下がると考えればマンションに軍配が上がりますけどね。
    これは売出し価格が割高な印象の新築マンションでも同様なのでしょうか?

    >>11
    >メンテナンス費用に関して言えばマンションは決して不利ではありません。
    これは管理修繕費の設定にもよるのでしょうが、個人的に計算してみた所、
    若干戸建てが有利のような気がしました。
    戸建ての維持費(内装除く)は10年毎に100万円程度、という資料を見たような気がするのですが、
    これでは不足なのでしょうか?


  12. 13 9ですが 2005/06/21 04:20:00

    >これは売出し価格が割高な印象の新築マンションでも同様なのでしょうか?
    同様といえるかどうか、簡単に計算しましょう。
    う〜むさんの希望地域の坪単価が200万円、延床面積80平米(約27坪)、分譲価格5500万円としましょう。
    土地持分は延べ床面積の1/4くらいの物件が多いので、27(坪)×1/4×200=1350万円。
    建物部分の評価は約4150万円ですから、坪単価は153万円ですね。
    鉄筋コンクリとはいえ、150万円超は割高という印象ですよね。これには共有部分である廊下、エントランス
    エレベータ、駐車場、敷地内設備の負担が含まれているからです。

    ここからが本題です。土地が下がるシチュエーションを想像しましょう。経済学的にはデフレになります。
    インフレ下での土地値下がりはバブル崩壊でもない限り、考えられません。ということは、物の価値が下がる
    訳ですから、豪華な設備を持った物件ほどその価値が下がることになります。逆に必要最低限しかなければ、
    値下がりは限定的です。最後は建物評価額ゼロですからね。

    んなわけで、瀟洒(割高)なマンションと戸建ては運命共同体ともいえるかもしれません。
    物件によって違うので、かならず土地の持分を調べてください。私の知る限り、相当ルーズな人が多いです。
    なんで建物の延べ床面積と価格、設備だけで検討してしまうのでしょう。
    土地持分によって、古くなるほど中古価格が相当違ってきますよ。もちろん躯体、設備等の重要性は否定しませんが。

    メンテ費用については修繕費は物件によるものの、戸建てに管理費(掃除、管理業務、供給部分メンテ)はかかりませんからね。

  13. 14 11 2005/06/21 12:31:00

    >>12
    >個人的に計算してみた所、若干戸建てが有利のような気がしました。
    >戸建ての維持費(内装除く)は10年毎に100万円程度、
    >という資料を見たような気がするのですが、これでは不足なのでしょうか?

    当然、比較する物件によって違いは有るでしょうね。
    戸建が有利だと判断したのならそちらを選んで下さい。

  14. 15 匿名さん 2005/06/21 12:34:00

    >なんで建物の延べ床面積と価格、設備だけで検討してしまうのでしょう。
    それはマンションを建物解体後の更地として評価しているのではなくて
    マンションという利用形態の下で評価しているからです。

    >土地持分によって、古くなるほど中古価格が相当違ってきますよ。
    本当にそうでしょうか。物件による容積率の違いを無視していませんか。
    あえて理由をつけるとすると、築年数が古くなると建て替えを織り込んだ
    価格形成がなされるようになるから、ということが考えられますが、
    中古マンションを買う一般の方々が、合意形成・手続きに大変手間のかかる
    建て替えまで視野に入れているとは考えづらいですね。

    あと、単なる誤用だと思いますが、マンションの各住戸の面積を示す場合、
    通常「専有面積」が用いられます。「延べ床面積」は専有部分に含まれない
    廊下等の共用部分が含まれており、マンション全体の面積を表現するときに
    用いる定義です。「延べ面積の4分の1」とおっしゃられてますが、専有面積の
    マンション全体の合計値は延べ床面積より小さくなりますので、各住戸の土地
    持分面積を算出する場合、その違いを織り込まなくてはなりません。

    また、「最後は建物評価額ゼロ」というのもやや乱暴な表現といわざるを得ま
    せん。いくら値下がりしても借り手がいる限り(たとえ住宅としてではなく倉
    庫としてでもいい)、賃料からの収益還元価格が成立します。それが土地の更
    地価格を下回るなら別ですが、利用価値があるものなら価値ゼロにはなりませ
    ん。


  15. 16 う〜む 2005/06/21 20:36:00

    >>13
    >土地持分によって、古くなるほど中古価格が相当違ってきますよ。

    個人的には非常に微妙だと思っています。
    以前見かけた築30年、100m2のマンションは土地持分30坪というものでしたが、
    その近辺の公示地価で計算した所、売出し価格は土地持ち分を結構下回っていました。
    当然、土地持分が多いという事は中古の際、プラス査定でしょうが、
    そもそも持分が多いということは、土地広さのわりに余裕を持って建設されたマンション(低層も含む)
    な訳ですから、土地の余裕分は土地取得代金として分譲価格に折り込まれている筈です。
    土地持分が多めのマンションを買ったものの、多めの土地持分程は30年後に資産価値はなかった、
    という状況になる可能性は否定できないような気がしています。

    >>14
    >戸建が有利だと判断したのならそちらを選んで下さい。

    そうおっしゃらず、色々なケースの議論をして頂けると参考になります。よろしくお願い致します。

    >>15
    >「最後は建物評価額ゼロ」というのもやや乱暴な表現といわざるを得ません。
    >いくら値下がりしても借り手がいる限り(たとえ住宅としてではなく倉
    >庫としてでもいい)、賃料からの収益還元価格が成立します。それが土地の更
    >地価格を下回るなら別ですが、利用価値があるものなら価値ゼロにはなりません。

    私もそう思います。

    新築マンションに引越し後、数年で買い換え、旧マンションは賃貸に出す、等の手法で、
    次々に新築マンションに引越し、資産形成されている方がいらっしゃいましたら、
    非常に興味があります。

    そういう方の新築マンションは割高ではない!という反論を期待して、
    このスレを作ったという面もあります。

  16. 17 09ですが 2005/06/22 00:18:00

    間違って解釈されるような文章を書いてしまったようです。
    >「最後は建物評価額ゼロ」というのもやや乱暴な表現といわざるを得ません
    その通りです。言いたかったのは、建物評価額5000万円の物件は3000万円(マイナス2000万円)に
    なるけれど、評価額が500万円であれば下がっても2,300万円のロスにしかならないということです。

    例えば物件価格7000万円(建物評価5000万円)が上記のように下がると5000万円(建物3000万円)に
    なりますが、2500万円(建物評価500万円)の物件は同じケースでは2200万円(建物2000万円)までし
    か下がりませんよね。

    >その近辺の公示地価で計算した所、売出し価格は土地持ち分を結構下回っていました。
    管理費がバカ高いとか、問題がなければ投資用マンションとして是非検討したいです。
    う〜むさんのプライバシーに問題がなければ地域だけでも教えてください。探します。

    >土地持分が多めのマンションを買ったものの、多めの土地持分程は30年後に資産価値はなかった、
    >という状況になる可能性は否定できないような気がしています。
    よほどその物件に問題がなければ、そのような可能性は低く、そのような物件は「逆バブル」で
    私は「買い」だと思いますよ。だって資金力のある業者ならある程度買い占めて、残りの住人にには
    無料あるいは超低コストで建替えても、再販でマージンを得ることが可能になるじゃないですか。
    おそらくその物件は建ぺい率の問題などから、建替えると居住床面積が減るのではないですか?
    建ぺい率が低ければ、建替えても元の居住床面積が減るわけですから、流動性の低さからディスカウントが
    怒っても仕方がないです。

  17. 18 匿名さん 2005/06/22 00:19:00

    怒っても→起こっても、でした。。。。

  18. 19 匿名さん 2005/06/22 01:40:00

    >よほどその物件に問題がなければ、そのような可能性は低く、そのような物件は「逆バブル」で
    >私は「買い」だと思いますよ。

    たまたま私が見かけた物件(リハウスの店内で掲示されていたのを、ちょこっと質問して帰りに外観を見ただけ)
    がレアケースだったのでしょうか?私は素人なので、その経験でお話していました。
    半年以上前の物件なので検索しても出てきませんでしたが。

    90m2〜100m2程度の築30年超えマンションで、土地持ち分がたしか30坪でした。
    敷地は見た目にもゆったりとしていて(敷地内に緑がたくさん)
    建蔽率は問題無さそうでした。3階建ての低層マンションでしたし。
    坪130〜140万の環八外の世田谷区でしたが、3200万位で売出されていたと記憶しています。
    管理費や修繕費も築30年ものとしては、普通だったと思います。

  19. 20 う〜む 2005/06/22 01:41:00

    ↑すみません、何故だか匿名になってしまいました。
    スレ主です。

  20. 21 9ですが 2005/06/22 02:35:00

    う〜むさん。ありがとうございます。
    ありえないほど魅力的な物件だったと思いますよ〜。
    調べればわかると思いますが、そんな物件ありませんよ〜。
    買いたかったです〜。
    いや、う〜むさんが買うべきだったのでは?(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】新築マンションの資産価値]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー中之島
    ポレスター谷町六丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    4998万円~6998万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.86m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    5770万円・6790万円

    3LDK

    74.39m2・80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

    大阪府大阪市城東区関目1丁目

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    34.06m2~65.59m2

    総戸数 42戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    4380万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    4700万円台~6500万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ポレスター谷町六丁目

    大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

    6458万円~8858万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.12m2~70.97m2

    総戸数 56戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~4,720万円予定

    2LDK・3LDK

    51.07m²~62.27m²

    総戸数 51戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6790万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~8,598万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~4,900万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    5,990万円~2億4,990万円

    1LDK~4LDK

    45.98m²~100.37m²

    総戸数 364戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3300万円台~4400万円台(予定)

    1LDK

    31.99m2~37.4m2

    総戸数 66戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    [PR] 大阪府の物件

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4600万円台~5100万円台(予定)

    3LDK

    64.35m2

    総戸数 107戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6870万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円~6,118万円

    2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    4000万円台~1億900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億9,430万円

    1LDK~4LDK

    44.11m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    ジオ池田グランプレイス

    大阪府池田市栄町740番1ほか

    6380万円~1億1280万円

    2LDK~4LDK

    62.02m2~94.96m2

    総戸数 108戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸