埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 11:57:34
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 11922 通りすがりさん

    煽りに来たけど墓穴掘っちゃった恥ずかしい例ですね

  2. 11923 匿名さん

    >>11910
    いや、事業者アンケートでも、やるなら容積率1000%以上でとか、
    住宅なら造ればいくらでも売れるとした意見がいくつかあったよ

    新都心の時のように住宅無しで高層ビルを建てろと言われれば
    事業者側も二の足を踏むけど、今回のはそういう枷もないからね

  3. 11924 マンション検討中さん

    >>11923 匿名さん

    住宅ならいくらでもって住友さんなぁ?
    西口の第3b.ad共に三井不動産レジデンシャルに取られてるし

    西地区ならタワマンでも購入出来る価格になるのかな?

    第3adの更地になった所は案の定三井のリパークだった

  4. 11925 マンション検討中さん

    しかしいつでもどこでも喧嘩してるな

  5. 11926 マンション検討中さん

    何かシーノは組合方式だったけど、三菱地所大成建設のタッグだったと思う

    しかも1棟まるごと投資会社が買ってる
    旧あさひ銀行?も今のOLSビルの所に計画通りに建てちゃえば今頃かなりの収益あげてただろうに

    何で大宮のオフィスが横浜様より高いのか色々な角度から見てみたけど、かなり1棟まるごと投資会社が買ってるね
    何かそういった所からも供給不足にして賃貸料上がってるように気もする

    レンタルオフィスの世界規模のリージャスも進出してきてるみたい

  6. 11927 通りがかりさん

    >>11918 匿名さん
    10~15万平米だとソニック+シーノ3棟くらい?
    実現すればかなりの(就業)人口増ですね。
    まあ流石に無理か。東口に限らず大宮・新都心でならと思いたい。
    何れにしても高さ150メートルとかは無茶な話のような気がします。

  7. 11928 マンション検討中さん

    >>11927 通りがかりさん

    今って階高が高いのでなくはない
    しまむら本社12階、3万平米で60m
    あの建築面積で9万平米の建物を立てると36階建ての180m

    でもいきなりその規模のオフィスを誘致するのは不可能かなと思う

    かといってこれってあくまでもオフィスのみなので下層部は商業施設なので中地区はまあまあの高さにはなるのでは?あとはホテルが入るかとかあるので

    比較
    東京駅の390mタワーは61階
    ランドマークタワー約300mは70階

    近辺の最近の建物
    大門93mは18階
    武蔵野銀行93mは13階

  8. 11929 通りがかりさん

    >>11928 マンション検討中さん
    なるほどソニックの時代より天井高いビルが増えてるんですね。
    もしそこそこ高いビルが出来たら、高層階に展望フロア兼博物館かイベントスペース作って欲しいです。
    有料だけど割と誰でも入りやすいものを…
    御時世的に無理な話ですかね。

    新都心に作ってくれたら良かったんだけど。

  9. 11930 匿名さん

    >>11920
    何の評判が気になってるのか知らんが、
    以前貼り付けた総務省統計局のデータをコピペ
    千葉市
    3,537_1法人当たり総延べ床面積
    2,051_1建物当たり延べ床面積
    さいたま市
    2,585_1法人当たり総延べ床面積
    1,625_1建物当たり延べ床面積 り延べ床面積

    上記以外のデータ
    https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003013529
    https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chu_kigyocnt/181130kigyou2...

    要約すると、さいたまは大企業に関しては元々少ない。一事業所当たりの従業員も少ない。
    企業数では辛うじて千葉を超えているにもかかわらず、従業員数では大きく下回っている。
    東京横浜などとは比べるまでもない。

    つまり、容積率規制緩和されたところで100m超えの高価なオフィスが容易に建つわけでもなく、
    元々埼玉は中小企業向けのニーズが高いのだから期待は禁物という、
    あくまでデータに基づいた意見を述べてるだけなんだけどね。煽ってるとか心外ですな笑

  10. 11931 匿名さん

    シーノは個人地権者もいる。記憶があやふやだけど、確かこのスレで謎扱いになってる木曽路がそう。
    情勢不安だから後から再開発するわってB/Cは先行開発から分離された。
    今C街区(武銀)をやってるけど、以前Bは12~15階程度のオフィスとも聞いたことが有るが
    話の出所がアレなんで信憑性はグレー。
    ノースウィングの側壁面が無地っぽいのは新しいビルにマスキングされてしまうから、
    とも聞いたことがある。

  11. 11932 マンション検討中さん

    >>11930 匿名さん

    これ見ると関東では東京神奈川埼玉が多くて、千葉は三大都市圏外って感じだけど

    残念ながら横浜市さいたま市のデータは出てるけど、千葉市はデータすらないので比較対象外かな

    オフィスの広さって、さいたま市千葉市の坪単価が1.5倍ってのもの影響もあるのでは?

    1. これ見ると関東では東京神奈川埼玉が多くて...
  12. 11933 マンション検討中さん

    まぁでも、大企業より将来有望な中小企業やベンチャー企業を誘致できるような街作りをしてほしいかなって個人的には思う

  13. 11934 ご近所さん

    またチバニアン襲来してるのか?
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

  14. 11935 マンション比較中さん

    何でもかんでも千葉の煽りで片付けるのはどうかと思うけどねぇ
    便利とはいえ大宮に大企業が来るほどの魅力があるかと言われれば疑問なのは当然のこと
    とりあえずベンチャー企業が大宮に拠点を構えられるくらいの空室があって欲しい

  15. 11936 口コミ知りたいさん

    11930が誰も聞いてないのにいきなり千葉の話するからそう思われても仕方ないな

  16. 11937 匿名さん

    さいたま市/容積率緩和で問い合わせ多数/オフィスビルも対象に、企業が関心
     ◇1件は都市計画手続きへ

     さいたま市が本年度から運用を開始した企業誘致を支援する「容積率緩和方針」に対し、企業からの相談が相次いでいる。
    近隣商業市域か商業地域に本社ビルなどを建設する場合、容積率の割り増しが受けられる。
    進出を検討している企業から問い合わせが約50件寄せられ、1件は適用に向け都市計画手続きの準備に入っているという。

     容積率の緩和措置は、1フロアのオフィスの占有床面積が300坪以上の建物が適用条件。
    通常の容積率に対して1・5倍以下で300%までの緩和措置が受けられる。
    市の目標である「東日本の業務中枢機能の集積拠点化」につながることも必要となる。

     適用は進出を考える企業からの相談を受け、市がプロジェクトごとに可否を判断する。
    国の高度利用型地区計画や再開発等促進地区など複数の制度を活用する。
    適用を認めた場合、市の都市計画審議会を経て決定する流れだ。

     これまで運用していた「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和方針」を4月に改正。
    オフィス整備も緩和対象に加えた。

  17. 11938 匿名さん

    >>11931
    >Bは12~15階程度

    土地の面積から考えるとそれくらいかもしれないね
    ただ、昨年から市がオフィスの場合、敷地面積1000m2以上を対象に、
    指定容積率の1.5倍以下で、かつ300%の上乗せを上限に緩和する制度を新設したので
    それを使うと、もっと高いのが建てられそうだ

    >>11932
    千葉にオフィス床が多いのは幕張へ企業を誘致して大型ビルをいくつも建てたから
    ワールドビジネスガーデンだけで延床面積24万m2以上ある
    バブルの時だったから出来たことで、今だったらあんな場所に企業は進出しない
    逆にさいたま新都心はそのタイミングを逸した

  18. 11939 匿名さん

    >>11930
    純粋なオフィスだけのビルになるかはともかく
    GCSの4地区は容積率1000%以上での開発になるので
    それぞれ高さ100m以上になることはほぼ確実でしょう

  19. 11940 マンション検討中さん

    >>11937 匿名さん

    一件都市計画手続きって多分第4Aのカンデオホテルの裏かと思うんだけどちょっと楽しみ

  20. 11941 匿名さん

    さいたま市/20年度予算案/普通建設費4・7%減、桜木駐車場用地活用方法具体化へ
     さいたま市が1月31日に発表した2020年度一般会計予算案は前年度比1・1%増の5627億20百万円となった。普通建設事業費は大規模施設工事の進捗(しんちょく)などで4・7%減の724億29百万円となった。街づくり関連では、JR大宮駅周辺を再整備する「大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進事業」に1億46百万円を充てた。駅機能の高度化や周辺街づくりの具体化で議論を進め、「(仮称)GCSプラン」を作成する。

     MICE(国際的なイベント)関連施設の誘致を中止した桜木駐車場用地(約2・7ヘクタール)の活用事業は16百万円を計上した。滞留拠点形成に向け、周辺街づくりとの一体的な活用方法を検討する業務を発注する。入札手続きのスケジュールや業務内容の詳細は今後詰める。

     ハード整備関連では、食肉卸売市場などを再整備する「(仮称)農業及び食の流通・観光拠点」プロジェクトの整備・運営方針を検討する費用として29百万円を計上した。総整備費は用地取得を含めて約275億円を見込み、28年度の完成を目指す。区役所や図書館などが立地する中央区役所周辺の公共施設再編方針の策定にも取り組む。事業スキームや各施設の配置などを検討する。15百万円を計上した。

     台風19号の被災状況などを踏まえハード、ソフト両面で防災・減災対策にも力を入れる。雨水貯留施設や雨水管を整備する下水道浸水対策事業に35億59百万円を計上。県管理河川の浸水想定区域を見直し、新たな洪水ハザードマップを作成する。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002030506

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸