管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1001 草の根民主主義評論家

    大阪市で管理組合に差益がでるのはサービス精神が旺盛だからだね。事実上の大口割引してるんですよ。

  2. 1002 匿名さん

    至極、当然の事が記事になっている。
    それだけ、一括受電は知られていないという事ですね。

    「一括契約していると電力会社を選べないがメリットはある」
    https://www.tainavi-switch.com/deregulation/321/

    一括受電では、自分の環境に合わせたプランを選ぶことができず、共益部分のみ電気代が安くなるプランを結んでいると、結局、家庭が使う専有部分の電気代は少しも安くならない場合があります。

    その点、個人契約ができればインターネットなどとセットサービスを受けることができ、一括受電の場合よりも、よりやすい電気代を得られる場合があります。

  3. 1003 匿名

    1002の記事の表題は、
    「一括受電でも電力会社を選べる?賃貸マンションの電力自由化」
    ですね。

    内容的には、「一括受電マンションでは個別に電力小売り事業者を選べない。結果、特に、築後に導入したマンションでは各戸の電気代は相対的に高くなる」ですね。

    このスレで、なぜ表題ではなく、別の、しかも、途中の箇所を敢えてコピーしているのかなぞ。

  4. 1004 匿名さん

    一括受電って、電力自由化によって一気に有名になりましたね。
    注意事項としてですが

  5. 1005 匿名さん

    多すぎるデメリットが詳らかになり、導入は忌み嫌われていますね。

  6. 1006 匿名さん

    電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。
    殆ど影響はなかったということだね。
    一括受電の反対をしていたここのスレはちょっと異常だったんじゃないの。
    一括受電の契約をすると他と契約できないくなるだ、資産価値が落ちるだといってたようだが。

  7. 1007 匿名さん

    百人に一人、電力契約を小売り事業者に変更したい人がいればさ、
    実質、一括受電はできないってことになるんじゃない?

  8. 1008 稍荒

    全戸の賛成が必要ですから。
    でも、一括の議案は4分の3で可決ですよね?
    矛盾しません?
    ガセネタですか?

  9. 1009 匿名

    一括受電の総会決議は、100%同意した場合に導入するよ、という内容ではなかったでしたか?
    なので、4分の3で可決したのは、100%同意じゃないと導入できないよ、という事を可決したのと同じでしょう。
    つまりは、決議時点で1戸でも反対があれば、事実上否決されとのと同じですね。

  10. 1010 匿名さん

    >1008さん
    ガセネタだと思うのは自由だが、取り敢えず一戸でもいいから反対してみなよ。
    そうしたら事実は分かるから。一括受電サービスが導入できないってね。

    もしあなたが、一括受電サービスを導入したいのならば、少ない可能性だが賛成したら良いよ。
    奇跡的に導入できるかもしれない。全員の同意書が集まればね。

  11. 1011 匿名さん

    >電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。

    ⇒まぁ、一般の人はすぐに数字だけで判断してしまうからね。
    1か月で1%も切り替えたのは大きな変化だと思うが。。。母
    数が一般家庭の戸数だから、1%の意味合いが違うと思います。

    一括受電なんて10年もやっていて、マンション戸数の10%しか導入できていない。
    つまり一括受電は、一般家庭の1割程度の規模しかないマンション戸数の置き換えを、1年で1%程度ですよ。
    殆ど、皆、関心がないわけだ。

    つまり、双方を比べると電力自由化は、一括受電より120倍程度の反響を呼んだという事になります。
    変更した者の数は小さいというが、十分に大きいと解釈して良いと思います。

    ・・・と言いながら、私は一括受電でも、電気小売り事業者でもなく、地域電力会社を選択しますがね。。
    1%という数字だけで判断する方は、一括受電業者にも騙されます。

  12. 1012 匿名さん

    矛盾はしていないです。一括受電契約は全戸賛成が必要ですが、一括受電議案の特別決議は4分の3以上で可決である。ここの所は意味合いが違っています。多数決でこの案件は承認されたという事なので、若干の反対者がいても管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事です。

  13. 1013 匿名

    >1012
    一括受電は全戸賛成を除き導入することはできませんが、全戸賛成を得ることができなかった理事会は何を実施するのですか?

  14. 1014 匿名さん

    >>1008
    3/4で総会決議は可決できます。(①)
    それとは別に、全戸の個別の電力需給契約の解約、若しくは変更の同意書が必要です。(②)

    上記の2つが揃って初めて、管理組合は一括受電サービスを契約する事ができます。

    大抵の人は、①が決まれば自動的に②ができると勘違いしている。
    ①と②は互いに独立しています。

    ①は、区分所有法によって決議するもの。
    ②は、電気事業法によって保護された個人と電気事業者との契約で、個別の「契約の自由」が認められています。*但し、この契約は民法上の双方の同意ではなく、事業者が申し込みを断れない需要者の権利として認められている契約です。

    混乱されているでしょうが。。。

  15. 1015 匿名さん

    >>1013
    何も実施できないから困るのです。
    実施もできないのに、総会に上程するから、、責任を問われます。

  16. 1016 匿名さん

    1012です。
    追記 訂正 
    管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事。→ 管理組合は可決によりこの案件を進める事が出来るという事。但し一人でも反対者がいれば当然、一括受電契約が出来ない。

  17. 1017 匿名さん

    >1013
    反対者を承諾出来ない場合は、最終的には管理組合は一括受電を廃案にするしか無いのではと思われる。

  18. 1018 匿名さん

    一括受電はまだ様子見でしょ。
    私も様子見です。

    一括受電がやめになったって権利は確保されましたんで、
    ゆっくり考えますわ。

    来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。
    競争は激化、条件も良くなるでしょ。
    そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。
    今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。

  19. 1019 匿名さん

    訂正

    自由化プランはまだ様子見でしょ。
    私も様子見です。

    一括受電がやめになって権利は確保されましたんで、
    ゆっくり考えますわ。

    来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。
    競争は激化、条件も良くなるでしょ。
    そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。
    今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。

  20. 1020 匿名さん

    うちも一括受電が取りやめになりました。
    次の総会で、廃案にする事が上程されるそうです。

  21. 1021 匿名さん

    マンコミュのお陰で、専有部分のまで一括受電のマンションで自治会費を管理組合口座で徴収しているマンションは買わない判断ができました。

    スレ主さん有難うございます。

  22. 1022 匿名さん

    不動産屋さんの知人に相談したら、一括受電のマンションはやめとけと言われたが、、

  23. 1023 匿名さん

    下記の記事の内容がよく分からないのですが、、一括受電って電気小売り化で出てきた商売なのでしょうか?

    どこから買う?我が家の”電気”
    ・迎え撃つ東京電力

    一括受電とは、電力会社とマンションの管理組合が一棟まとめて契約することで各世帯の料金が割安となるという仕組みです。もし、一括受電を他の電力会社に乗り換えをされた場合、東電は一気に500世帯の顧客を失ってしまうのです。

    http://colaryourlife.seesaa.net/article/437386411.html

  24. 1024 匿名

    一括受電に関わる問題には一括受電共通の問題と、一括受受電サービスの問題がある。この違いが判っていない人が多い。

    一括受電は本来、戸建にはできない、マンションのメリットを享受できる方法であるが、サービス業者が参入してきたことによって、メリットが大きく損なわれ、一部の悪質業者によってさらにイメージも悪化し、誤解が蔓延してしまった。

  25. 1025 匿名さん

    契約取れないと首かな

  26. 1026 匿名さん

    >>1024
    取引で、誤解という表現は適しません。
    契約者間には、理解できる人と理解できない人が存在するだけです。
    (契約内容に同意できる人とできない人ですかね。つまり、契約できる人とできない人)

    それを、全戸同意が必要という事で、強引で執拗な説得をした、悪い言い方をすれば脅迫で反対者に対して理解させようとしたのが間違いだったのではないですか?

    総会決議された後、一括受電業者は、妙な圧力を管理会社、管理組合と組んで掛けてきましたからね~。理解できない人に対してストーカーまがいに付き纏う事をしなければ、ここまで一括受電の悪評が蔓延する事はなかったと思いますよ。

    気の毒ですが、自業自得ですよ。

  27. 1027 匿名

    内情が理解できない人=呑気に契約する人=イイカモ

    だろう。言葉に気をつけろよ。

  28. 1028 匿名さん

    カモが引っかかるのは、通常の悪徳商法と一緒だろう?
    知識を身に着け、自衛しろよ。。。

    獲れるカモだけ獲っているならば、黙っているよ。
    巻き込まれるから迷惑なだけ。
    反対者が、社会悪を正す為にいると思ったのか?
    そんな殊勝な人は稀にしかいないよ。

  29. 1029 匿名さん

    >1027
    ???
    理解できない人は、契約しない人じゃないのか?
    理解できないのに、契約する馬鹿は流石にいないだろう。

  30. 1030 匿名さん

    理解できないけど、理事や管理人が煩くて面倒だから、契約するんじゃない。

    高齢者ほど、その傾向高いから、感情に訴えて高額リフォーム契約する詐偽事件がマンションでも増えてる。

  31. 1031 匿名さん

    そのとおり
    総会でほぼ全員一致でも
    いざ契約となると3割程度が反対
    馬鹿が知恵をつけたということでしょうな

  32. 1032 匿名さん

    総会で賛成票入れておきながら、個別契約の解約を断っても何ら問題ないよ。
    矛盾も何も、2者は独立しているから相互干渉するべきでない。

    まぁ、詐欺事件については、消費者センターに任せたらよろしいのでは。。。

  33. 1033 匿名さん

    一括受電のしくみは理解できる。
    一括受電を導入する契約行為が理解できない。

  34. 1034 匿名さん

    どうしても契約して欲しければ、一括受電に契約しないとマンションの電力供給が不可能になるって証明したらいいだけ。
    証明出来たら、区分所有法の共同の利益に反する行為になって強制出来るよ。
    簡単ですよね?業者さん。

  35. 1035 匿名さん

    国民生活センターのトラブル相談速報です。
    言われるまでもないが、公の機関が発表すると言葉の重みが違いますね。
    反対者の人は、この資料を印刷して総会で説明する事もできますね。
    根拠が無ければ、組合総会とか理事会で、独りよがりとか、個人意見で処理されてしまいますからね。。。
    一括受電の導入は、あくまでも頭を下げて、お願いするしかないのです。

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  36. 1036 匿名さん

    アパートの場合は一括受電に賛成の者を入居条件にしても何の問題もなかろう。
    一括受電に反対しているんなら早く他の電気供給者と契約をすればいいだろう。
    それで解決するだろう全てが。

  37. 1037 匿名さん

    >>1036
    >一括受電に反対しているんなら早く他の電気供給者と契約をすればいいだろう。
    状況を把握されていないね。あんた。。。

    既にみんな、地域電力会社(東電等)と契約しているよ。
    2016年4月から解放された電気小売り事業者と必ずしも契約する必要はない。

    最初から、一括受電の導入の検討の余地はないね。

    >アパートの場合は一括受電に賛成の者を入居条件にしても何の問題もなかろう。
    間違いなく、マイナス要素として扱われますね。家賃を安くするなどプラスαの要素が無いと借りては付かないと思いますが。。
    問題ないと思えば、その入居条件を明示されると良いのでは?
    私だったら義務がないならば、黙っておくが。。

  38. 1038 匿名さん

    1035のさ~、事例2と事例3の関係性が問題なんだよね。

    事例2で、一括受電は「電気事業法上の規制の対象外」
    事例3を事例2を鑑みて解釈すると、「小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状
    態になるわけではない」のは、「電気事業法上の規制の対象である小売電気事業者」であり、「一括受電業者」ではない。

    総括すると、一括受電業者が倒産すると、直ちに無契約状態になって電力が供給されなくなるよって言っている様なものだ。
    あ~、、怖い、怖い。。。

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    【事例3:小売電気事業者が倒産した場合の電力供給について】
    小売電気事業者が倒産した場合、新たに供給を受ける小売電気事業者が見つかるま
    での間は無契約状態で電気を使用することにならないか。

    (3)小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状
    態になるわけではありません。電気事業法では、小売電気事業者に、事業を廃止す
    る場合には消費者に対しあらかじめその旨を周知する義務がありますので、契約し
    ている消費者は、当該周知期間内に新たな小売電気事業者へ契約を切り替える必要
    があります。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  39. 1039 匿名さん

    1035のさ~、事例2と事例3の関係性が問題なんだよね。

    事例2で、一括受電は「電気事業法上の規制の対象外」
    事例3を事例2を鑑みて解釈すると、「小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状態になるわけではない」のは、「電気事業法上の規制の対象である小売電気事業者」であり、「一括受電業者」ではない。

    総括すると、一括受電業者が倒産すると、直ちに無契約状態になって電力が供給されなくなるよって言っている様なものだ。
    あ~、、怖い、怖い。。。

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    【事例3:小売電気事業者が倒産した場合の電力供給について】
    小売電気事業者が倒産した場合、新たに供給を受ける小売電気事業者が見つかるま
    での間は無契約状態で電気を使用することにならないか。

    (3)小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状
    態になるわけではありません。電気事業法では、小売電気事業者に、事業を廃止す
    る場合には消費者に対しあらかじめその旨を周知する義務がありますので、契約し
    ている消費者は、当該周知期間内に新たな小売電気事業者へ契約を切り替える必要
    があります。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  40. 1040 匿名さん

    一括受電を採用している事を黙って、売買したり、賃借する事が出来ないように、国交省がマンション標準管理委託契約を改正しようと検討しているようです。つまり、不動産屋さんに情報を開示して、不動産屋さんが借家人に対して説明義務が発生する事。
    一括受電がメリットであるか、デメリットであるか、衆目に晒される事で明確になるでしょう。

    マンション標準管理委託契約書(改正案)の「 宅地建物取引業者等の求めに応じて開示する事項」

    6 専有部分使用規制関係
    ②専有部分使用規制関係
    ・ペットの飼育制限の有無
    ・専有部分内工事の制限の有無
    ・楽器等音に関する制限の有無
    >・一括受電方式による住戸別契約制限の有無

  41. 1041 匿名さん

    http://tokyo.zennichi.or.jp/tohonbu/topics/2016/04/12-4.html

    平成28年3月31日
    公益社団法人全日本不動産協会理事長 殿
    国土交通省土地・建設産業局不動産業課長

    電力供給及びガス供給に関する情報提供について

     平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択することが可能になる。

    ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。
    ・・・

     こうした状況を踏まえ、電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするため、下記の事項に関して貴団体加盟の宅地建物取引業者に対する周知を行われたい。



     宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。

    1. 電力供給に関する事項について
     売買、交換又は貸借の契約の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先
    ・・・

  42. 1042 匿名さん

    詰みましたね。。。

  43. 1043 匿名さん

    もう終わった、契約激減

  44. 1044 匿名さん

    >1041
    国土交通省の要請に対する宅建協会の回答がこれですね。

    【国土交通省】電力供給及びガス供給に関する情報提供について (2016/04/11)
    28年4月1日より「電気事業法等の一部を改正する法律」が施行され、電力小売前面自由化となりました。分譲マンションをはじめとして集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合があります。
    また、賃貸型集合住宅の入居者に対する賃貸借契約時におけるLPガス料金の透明化の促進を図る必要性について議論がされました。
    こうした状況を踏まえ。電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするために、国土交通省より連絡がありました。


    〔宅地建物取引業者〕
    宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましいです。

    1.電力供給に関する事項について
    売買、交換又は賃貸の契約の対象となる集合住宅等について、売主又は借主が電力 小売業者を選択できず特定の電力小売業者と供給契約をしなければならない場合、買 主又は借主に対して当該電力小売業事者名及び連絡先を通知すること。

    2.賃貸型集合住宅におけるLPガス供給に関する事項について
    賃貸型集合住宅においてLPガスが供給されている場合、借主に対し当該LPガス 供給事業者名及び連絡先を通知すること。


    http://www.tokyo-takken.or.jp/contents_editer/news/infomation.php?no=3...

  45. 1045 匿名さん

    >1041
    国土交通省の要請に対する宅建協会の回答の賃貸住宅管理業(不動産屋向け)用が出ている。
    さぁ、どうなる?一括受電業界、及びそれを採用したマンションの方々、、、。
    健闘を祈ります!

    【国土交通省】電力及びガス供給について(賃貸住宅管理業者向け) (2016/04/25)
     28年4月1日より「電気事業法等の一部を改正する法律」が施行され、電力小売前面自由化となりました。修集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合があります。
     また、賃貸型集合住宅において、LPガス供給に関するトラブルが発生しています。賃貸型集合住宅入居者に対する賃貸借契約時におけるLPガス料金の透明化の促進を図る必要性について議論がされました。
     こうした状況を踏まえ。電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするために、国土交通省より賃貸住宅管理業者向けに連絡がありました。


    〔賃貸住宅管理業者〕
     「賃貸住宅管理業者登録規程(以下、「規程」という)に基づき登録を受けた賃貸住宅管理業者は、賃借した賃貸住宅について自ら賃貸人とする賃貸借(サブリース)契約を締結しようとするときは、その賃貸借契約が成立するまでの間に、賃借人となろうとする者に対し、「賃貸住宅管理業務処理準則(以下「準則」という)第10条に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明しなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましいです。

    1.電力供給に関する事項について
     賃貸借契約の対象となる集合住宅等について、借主が電力小売業者を選択できず特定の電力小売業者と供給契約をしなければならない場合、借主に対して当該電力小売 業事者名及び連絡先を通知すること。

    2.賃貸型集合住宅におけるLPガス供給に関する事項について賃貸型集合住宅においてLPガスが供給されている場合、借主に対し当該LPガス供給事業者名及び連絡先を通知すること。

     規程に基づき登録を受けていない賃貸住宅管理業者においても、適切な業務の実施のためには、準則に則って業務を実施することが適当であり、規程にもとづく登録について、積極的に検討してください。

  46. 1046 匿名さん
  47. 1047 匿名さん

    >>1045に続き、更に,徐々にですが確実に拡散しているわけですね。
    次は、都道府県協会長宛てです。
    電力供給及びガス供給に関する情報提供について

    http://aomori-takken.or.jp/information/pdf/20160427denryokuigasu.pdf

    その内、日本中に周知されるのでしょうね。
    一括受電も有名になりましたね。

  48. 1048 匿名さん

    https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/58

    みんなの管理組合.comの質問コーナーですが、、フツーにアドバイザーの人が間違った情報を提供してますね。
    で、その間違いをスルー。

    業者が提供する一括受電は、マンション全体の電気料金を20~30%引きではなく、共用部の電気業金を50%引きですね。
    共用部の電気代は、マンション全体の電気代の1割位の見積もりになる。
    よって、マンション全体の電気代の5%引きの計算になる。


    他方、自力で一括受電する場合は、確かに全体から20~30%引きとなるが、その他、管理組合に費用が発生する。
    変圧器の償却費や、保守費用、検針費用、集金費用とかね。。
    おいしい話は転がっていないが、、業界全体で勘違いさせているようですね。

    今回の件で、詐欺に合わない為には、多方面から情報を収集して、検証する作業が必要だなっと実感しました。

  49. 1049 匿名さん

    まあ、去年の総会で導入を賛成多数で議決したんだけれど、
    「1戸でも反対すると導入できない」ということを説明した上で、議決したんだから、

    「一括受電が賛成多数で議決された(全員賛成で議決されたのではない)」

    「一括受電が導入できないことを議決しちゃった」
    んだということを、そろそろ、業者も気付いたほうがいいと思う。

  50. 1050 匿名さん

    >1049

    気付いていても、業者と管理会社は利益を得る為に廃案にはしないでしょう。これから先の業者と管理会社の対応は会社によっては、反対者に対して同意書を得る為に脅迫的な圧力をかけて行くのではないかと思われる。しかし業者と管理会社がこういう事をしていれば、会社としての品位と信頼が無くなるのではないのか。

  51. 1051 匿名さん

    廃案にするのは管理組合ですよ。

  52. 1052 匿名さん

    一括受電の提案をしたのは管理会社でしょ、と言うことは反対者がいる場合は管理会社は管理組合に対して廃案に持って行く様にする責任があるのでは?

  53. 1053 匿名さん

    1051

    一括受電の提案をしたのは管理会社でしょ、と言うことは反対者がいる場合は管理会社は管理組合に対して廃案に持って行く様にする責任があるのでは?

  54. 1054 匿名さん

    >1051

    一括受電の提案をしたのは管理会社でしょ、と言うことは反対者がいる場合は管理会社は管理組合に対して廃案に持って行く様にする責任があるのでは?

  55. 1055 匿名さん

    どのみち反対者がいれば廃案、残念

  56. 1056 匿名さん

    これで、マンションにも平和が訪れますね。

  57. 1057 匿名さん

    別に廃案にする努力はしません。

    だって、廃案にするには、総会で多数決で過半数以上を取らないといけませんから。
    そんな無駄な労力を払わなくても、別に東京電力に解約届けをださなければ
    一括受電は導入できません。

    我が家の分の解約届けを取る前に、一括受電の契約をしてしまったのなら
    その責任は判子をついた管理組合の理事長の責任だし、説明をおこなわなかった一括受電会社と管理会社の責任だよ。

    もし、そんなことを持ち回り理事長にさせていたら、管理会社と一括受電会社の品格と信頼がなくなるだけ。

  58. 1058 匿名さん

    一括受電の廃案の議案を総会に上程すれば、簡単に可決されますよ。。。
    元々、上程された議案は何でも通りますからね。

    それを利用したのが、一括受電業者の手法ですね。
    だから、同じように管理会社が提案してくる議案は注意が必要なのです。
    独りの反対で阻止できる一括受電は、ある意味、マンション管理組合のあり方を考えるいい機会だと思う。

  59. 1059 デベにお勤めさん

    さあて、飯食いに行くか

  60. 1060 匿名さん

    馬鹿な管理組合には、つけるくすりが無いって事ですよ。

  61. 1061 ビギナーさん

    そもそも一括受電の廃案とは何ですか?一票でも反対があれば、事実上否決されたのではないでしょうか?

    100%賛成の場合に導入できる(一票でも反対票があれば導入できない)条件で一括受電の導入決議を取ったところ、一票(以上)の反対票がありました。よって、導入は見送ります。が、事実上の流れではないのでしょうか?なぜ、さらに廃案にする必要があるのですか?

    導入決議と導入行為は別、という論調もあるようですが、一括受電の仕組み上、導入決議時においても100%賛成でのみ可決と解釈するしか無いと思いますが。

    そもそも一括受電は、理事会は本当に導入したいなら、いいかげんな事をせず、各組合員と事前ネゴを済ませ、100%の賛成を総会前に得ておくべき議案ではないですか?一括受電会社や管理会社はそんな真面目な理事会は相手にしないでしょうが…。

  62. 1062 匿名さん

    そろそろ転職するか。

    契約が厳しいわ。

  63. 1063 匿名さん

    >1061さん
    マンションの組合総会は、区分所有法に則った事案しか決議できないからですよ。

    どんな事案(特別事案)でも、3/4で総会決議は可決できます。(①):区分所有法上に則る。
    それとは別に、今回の一括受電は、全戸の個別の電力需給契約の解約、若しくは変更の同意書が必要です。(②):電気事業法 に則る

    上記の2つが揃って初めて、管理組合は一括受電サービスを契約する事ができます。

    大抵の人は、①が決まれば自動的に②ができると勘違いしている。
    ①と②は互いに独立しています。

    ①は、区分所有法によって決議するもの。
    ②は、電気事業法によって保護された個人と電気事業者との契約で、個別の「契約の自由」が認められています。*但し、この契約は民法上の双方の同意ではなく、事業者が申し込みを断れない需要者の権利として認められている契約です。

    よって、実行できない一括受電の事案は、管理組合という権利なき法人と、反対者という自然人との権利の衝突でしかない。
    管理組合は、法人としては存在しないから、そら負けるわな。

  64. 1064 匿名さん

    白紙に戻った
    知識がない人は勉強しよう

  65. 1065 ビギナーさん

    >1063さん
    ご説明ありがとうございました。

    つまり、理事会は、3/4以上の賛成があった場合(但し、100%ではなかった場合)、ご説明頂いた内容をしっかり理解した上で、
    ==
    議案は可決。
    しかし、100%賛成を得る事が出来ず。
    よって、一括受電は導入不可である。
    ==
    と即判断し組合員に周知すべきという事ですね。
    それをせず、いかにも導入可となったと組合員に誤解させるから、後で諸問題が発生する、している、のかと。

  66. 1066 匿名さん

    >1065さん

    まさにその通りです。

    一括受電の問題は、メリットやデメリットを議論することよりも、寧ろその導入方法に有ります。
    だから、本来は関係のない管理会社までが、特定の業者への利益誘導として批判を受けているのです。
    組合に誤解させるまではいいのですが、行き過ぎて強要、脅迫といった犯罪につながっている所もあります。

    まぁ、デメリットについては色々ありますが、人によって容認できる事項が違う為、そこを議論しても詮無い事ですからね。

  67. 1067 匿名さん

    いろいろありがとうございます。
    総会の答弁として、カンペできてよかったです。

    ところで、このスレは1000で終わりじゃないんですね。
    そろそろ、次をたてないといけないかと案じていました。

  68. 1068 匿名さん

    いいブログをみつけました。 廣田信子さんのブログです。
    一括受電の方がまだ安いと言及している所は、引っかかるが概ね事実を述べられており参考になりました。


    業者からの脅しも表面化。「電力自由化」の不都合な真実
    http://www.mag2.com/p/news/140541

    私が気になったのは、総会の特別多数決議で一括受電に切り替えると急に決まったが、個人的には、完全自由化を前にした今の段階で、契約を切り変えたくないと承認の印を押さない人に対して、一括受電の業者が、「印を押さないと管理組合が裁判を起こしますよ。裁判になったら、あなたが負けることは判例でも明らかで、損害賠償を求められることにもなりかねないですよ」と脅すよう話をしているという相談が続いたことです。

    何度も言っていますが、こういう全員の承認が必要になるようなことは、合意形成に時間を掛ける必要があります。3月までに切り替えたいからと急いでも難しいのです。ましてや、こんな脅しのような話をしたらこじれるばかりです。

    一括受電の業者の言う判例というのは、2010年11月29日の横浜地裁の判例を、都合の良いように解釈したか、知識がないためにそう思い込んでいるかだと思います。

  69. 1069 匿名さん

    管理会社は、マンション管理契約をしているのですから、

    マンションの利益を考えなければなりません。
    これは民法で定められた信義則です。

    電気料金を削減するのであれば、
    色々な方法を模索する中で、
    メリットやデメリット、他の選択肢、他の業者にどなようなものがあるのか、
    そういったものを提示し、説明し、最終的にマンション住民が決定する支援をすることこそが、
    マンション管理契約の誠実な履行です。

    ところが、実際には、
    きわめて割高で、管理会社が直接間接にマンションから利益を取る行為をし、
    きわめてマンションに不利な案件を誘導する行為に出るのが常態化しています。

    一括受電はほんの一部、割高な修繕費用を筆頭に、
    他にも訳の分からない小規模修繕や恒例の親睦費なんかもあります。
    いったい何十万円支出しているのだろう?
    聞いたがありません。15年で何百万円?
    全部管理会社が受注していることだけは聞き出せましたけどね。

  70. 1070 匿名さん

    訂正

    ×聞いたがありません。15年で何百万円?

    ○聞いたが返事がありません。15年で何百万円?

  71. 1071 匿名さん

    当マンションで一括受電の総会決議を行った際、一括受電は電気事業法の対象外である事実は伏せられていました(実導入にはまだ至ってません)。理事会がそれを知っていたかどうかは分かりません。法律の適用対象から外れるサービスであるという事は、重要事項=決議前に説明がなされるべき事項、と思われるのですが、どうなんでしょうか。個人的には、聞かれなければ別に言う必要は無い、というレベルは越えていると思います。その影響度合いは計り知れないので。法律で規制されていないが故に、事前に明かすも明かさないも、モラル次第、という事ですかね?

  72. 1072 匿名さん

    >1071
    説明する受電業者の営業マン、管理会社のフロントが知らなければ、どうしようもないのでは?
    下っ端は、営業しろと言われたからしているだけで、自分の会社のサービスがどの様なものか把握していません。
    契約を締結できる文句のみを営業トークしているのが実態でしょう。

    ご自分で情報収集なしをして、知恵をつけて、自衛するしかありませんよ。

  73. 1073 匿名さん

    >>1072
    もしそれを知らないとしたら、
    その程度で営業をやらせている会社のモラルの問題でしょ。

    もっとも私はそうは思いません。
    営業は普通は法的に何が出来て何ができないかを知り尽くしていますよ。
    そして法的になるべく自分たちに責任が及ばず、相手をできるだけ縛れるように誘導して来ます。口八丁で。
    (一括受電会社にとって)なるべくいい条件で契約すれば、その営業の業績になります。
    だからむしろ会社は営業を教育してると思います。
    どうやったら法的になるべく自分たちに責任が及ばず、相手をできるだけ縛れるようにできるか、を。

    だから導入してしまったら、これをひっくり返そうと思えば裁判しかありません。
    とても費用に見合うものではありませんからマンションも単独で裁判を起こすことは難しいでしょう。
    しかし社会問題化すれば弁護士が先頭に立って集団訴訟もあり得ると思います。

    まあ導入前に徹底的にマンションが調べ、問題有りと認識したら手を出さない、
    これこそが最善の策なのは言うまでもありませんけどね。

  74. 1074 匿名さん

    >1061

    一括受電案件を廃案にする理由は、業者と管理会社から脅迫的な圧力をかけられ無い様にする為です。

  75. 1075 匿名さん

    電力自由化した今、一括受電のメリットがあるでしょうか。

  76. 1076 匿名さん

    新聞に一括受電に関する記事が掲載していました。あるマンションが一括受電の反対者に対して損害賠償の提訴を検討している。
    との内容です。

  77. 1077 匿名さん

    >1073
    元より管理会社、受電業者にモラルなんてあると思っていません。

    営業の人は、会社の都合が悪くなれば担当替えをすれば良いだけ。
    更に都合悪くなれば、リストラという手もあります。
    要は、使い捨てですよね。

    疑問点等があれば、会社の社印入りで文書回答をしてもらえばいい。
    受電会社にとって都合のよい質問しか掲載しない「よくある質問集」で誤魔化されてはいけません。
    個別に質問事項に対して、回答を頂くべきです。

    その様な意味では、書記は重要ですね。
    予め用意された議事録をそのまま出しているようでは、管理会社の思うツボ。

    こちらが管理会社をコントロールできる様にしなければなりません。
    一括受電を導入される所は、大抵管理会社にコントロールされているのです。

    俗に言うカモですね。

  78. 1078 匿名さん

    >1076

    どの新聞か教えて頂けませんか?

    検討しているって便利な言い回しですね。
    考えるだけど検討するってなりますからね。
    導入したい住民の怒りの表現で、気にする事はないと思います。

    現実にはは、提訴なんてできませんよ。
    原因となる契約も不法行為も存在しないし、そもそも権限もない。
    弁理士費用を工面する為に、改めて臨時の総会決議をとりますか?
    一括受電の電気料金節約以上の金額を・・・(笑)。

    ただの脅し文句として記事を掲載しているってのが現状ですね。

  79. 1079 匿名さん

    >1076
    通常は、提訴してから記事になるんだけどね。。

    業者さん、ご苦労さんです。

  80. 1080 匿名さん

    電力小売事業者は電気事業法や関係省庁から出されるガイドラインなどにより、消費者を騙したりしないよう様々な説明義務などが課されているようですが、一括受電は対象外なので好き放題ですね。組合(理事会)で弁護士でも雇ってきちんと一括受電業者と契約交渉する位の気概が無いと、業者有利な契約で超長期間縛られてしまいそう。

    契約内容もロクに確認せず、業者作成そのままの組合不利な契約を締結した場合、誰が契約内容に対して責任を負うのでしょうか?契約書に署名する事になる、その時点での理事長か理事会が責任の所在となりますでしょうか?組合員には契約書の中身は知らされておらず、契約内容については総会では決議事項となっておらず、一切承認もしていないですし。

  81. 1081 匿名さん

    >1075さん

    うちは田舎で車社会だから、一括受電なんかメリットないって言っている住民の方が多いです。
    ガソリン代を10円引きしてくれるだけで一括受電以上の節約になります。

    価値観は人それぞれですが、少なくとも全員がメリットあると考える事は無いのではないでしょうか?

  82. 1082 匿名さん

    ステマも厳しくなりましたね
    これだけ情報が行き渡ると

  83. 1083 匿名さん

    「マンション標準管理委託契約書」に、一括受電の有無の開示義務が加わるそうです。
    一括受電のメリットが、世間で認められなければ、一括受電のマンションの資産価値は棄損されます。
    どうなることやら。。

    「マンション標準管理委託契約書」及び「マンション標準管理委託契約書コメント」の改正(案)に関する意見募集について
    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

    「マンション標準管理委託契約書」及び「マンション標準管理委託契約書コメント」の改正(案)
    3.マンション標準管理委託契約書(改正案)の「別表第5 宅地建物取引業者等の求めに応じて開示する事項」と
    マンション標準管理委託契約書コメント(改正案・別表第5関係部分)
    6 専有部分使用規制関係
    ①専有部分用途の「住宅専用」、「住宅以外も可」の別(規定している規約条項)
    ②専有部分使用規制関係
    ・ペットの飼育制限の有無(規定している使用細則条項)
    ・専有部分内工事の制限の有無(規定している使用細則条項)
    ・楽器等音に関する制限の有無(規定している使用細則条項)
    ・一括受電方式による住戸別契約制限の有無
    ③専有部分使用規制の制定・変更予定の有無

  84. 1084 匿名さん

    もう終わりですね
    業者さん、ごくろうさん

  85. 1085 匿名さん

    >1076

    反対者に対して、提訴を検討しているって、、、
    こういうのを実際の説得の際に使用すると、脅迫になりますよ。

    実際に、やってしまった業者がいるのでしょうが。。
    あなたが、業者さんだったら気をつけた方が良いですよ。
    あなたが犯罪者になって、会社に尻尾切り(懲戒)される可能性もあるかと。。

    老婆心ながら忠告しておきます。

  86. 1086 匿名さん

    相談窓口を開設してくれている機関がありますので、紹介します。
    一括受電について不審な点があれば、公共の機関に相談するのも手ですね。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

    (5)その他、電気の小売供給契約を締結するに当たり、不審なことなどがあれば、
    経済産業省電力・ガス取引監視等委員会の相談窓口(03-3501-5725)
    または最寄りの消費生活センター(局番なしの188いやや)に相談しましょう。

  87. 1087 匿名さん

    その業者ですが、裏金をもらっているからキッチリ仕事しますよ。
    O理事長に叱られますし。。。

  88. 1088 匿名さん

    頑張ってね。

  89. 1089 検討中の奥様

    私見を述べさせて頂きます。こんな↓理解で間違っていませんか?

    一括受電が電力自由化で新規顧客が獲得できない難題に今、直面しています。なぜなら、一括受電サービスの導入にはマンション全戸の合意形成が必要なのですが、今般の自由化で自分自身で電力会社を選びたい人が増えているからです。

    マンション住民全体の利益と各家庭の利益、どちらを重んじるべきかが、一括受電業者にとって悩ましい問題になっています。

    2016年の4月に始まった電力の小売り全面自由化で、契約する電力会社を選べるようになりました。管理組合の総会で一括受電への切り替えを賛成多数で承認したものの、反対した数戸は「電力会社は自分で選ぶ」として同意書の提出を拒んでいる事例があります。

    それに対して、稀に反対者に対して損害賠償を求める提訴を検討しているマンションもあるが、契約も締結していない上に、不法行為もしていない反対者に対して、どの様に提訴するのでしょうか?知識がないマンション住民の遠吠えであり、実際は各家庭の利益が優先されます。

    マンションの合意形成を巡っては区分所有法の規定があり、建て替えの場合でも全体の5分の4以上の同意があれば実現できるから、個別契約が含む場合でもお構いなしに管理組合の総会で決議できるという都合の良い解釈をする方もいます。しかしながら、建て替え決議は、区分所有法でも一定の特別要件が満たされないと認められない特例です。

    この様に、特例をあたかも一括受電にも適用できるとして、区分所有法の「共同の利益に反する」と解釈して、反対住民を脅迫する事例が横行しています。

    反対者の皆さん、、、現実には、一括受電の契約変更に於いて地域電力会社が電気事業法での供給義務などを理由に全住戸分の同意書の提出を必要としている為、全戸同意がなければ契約そのものが締結されないのが事実です。

    従いまして、損害賠償も請求する原因の契約も存在しません。不法行為については、マンションの保全行為を阻害して初めて、区分所有法の「共同の利益に反する」と解されて成立します。しかしながら、地域電力会社と契約を継続させる行為は、マンション保全の阻害とは認められません。契約も不法行為もないのに裁判に提訴するなんてできませんよね。

    マンション住民の大半が法律を知らない事をいいことに、この事実をひた隠しする一括受電業者、、、。どうなんでしょうね。もしあなたが一括受電以外の電力供給サービスを選択したいのであれば、胸を張って選択してください。電力を自由に選ぶ権利は、今回の電力自由化で電気事業法によって保証されています。幸運にも全員の同意があれば、一括受電を導入すると良いでしょう。

    因みに、電気事業法は一括受電を非規制としていますから、現段階では一括受電の需要者を保証してはいません。

     

  90. 1090 匿名さん

    >>1076
    新聞に一括受電に関する記事が掲載していました。あるマンションが一括受電の反対者に対して損害賠償の提訴を検討している。
    との内容です。

    ネットに記事があるなら、そのURL
    ないなら、具体的な新聞紙名と掲載日、何面かを銘記しましょう。
    そうでなければ、1076さんの脳内妄想という評価になります。

  91. 1091 匿名さん

    >>1089
    検討中の奥様さん
    わかりやすい解説ありがとうございました。総会でのカンペがより充実しました。

  92. 1092 匿名さん

    1080です。
    調べたところ、マンション管理組合理事会役員(理事長)は、管理組合の業務を遂行するにあたり下記通り責任を負う、との見解がありました。

    ===
    ・組合の役員が単独で職務を行なうにつき、故意または過失によって組合に損害を与えた場合は、その役員個人が責任を負います。
    ・総会決議を経て決議した職務を執行して、管理組合に損害を与えた場合でも賠償責任は発生します。総会の決議があったからといって役員の責任がなるくることはありません。
    ===

    一括受電の契約を推し進めようとする管理組合理事会役員の方々、覚悟して取り組んでください。一括受電により組合員に損害が発生した時に、責任取れますか?契約書は業者有利な内容になっていませんか?一括受電は電気事業法の対象外ですよ。「電気事業法の対象外とは知らなかった」では済まされないですよ。

    管理会社は問題が発生したら「皆様がお決めになった事でしょう」と逃げるだけで助けてくれないと思いますよ。

  93. 1093 匿名さん

    >1092
    なるほど。参考になります。
    民法の委任に関する規定に従うという事ですよね。

    似たような記事↓があったので、転載しておきます。

    マンション管理者の法的責務
    http://mansyon-kanri.com/archives/812

    2、マンション管理紛争解決マニュアル・自由国民社では

    区分所有者は総会の決議によって管理者を選任することとなっており、規約によって管理組合の理事長がこの管理者であることとされるのが通例です。そのようにして選ばれた理事長は、民法の委任に関する規定に従うこととされていますので(同法28条)、理事長は管理組合の受任者たる地位に立ち、善良な管理者の注意を以て委任事務を処理する義務を負います(民法644条)。したがって、その職務を行う際、その義務を怠って管理組合に損害を与えた時は、これを賠償する責任を負います。
    (中略)
    ただ、総会上程議案を作成する段階で、十分な検討をし、総会でも事案の内容や問題点等十分に説明し、組合員の意思によりこれを決したという事情があれば、役員は善管注意義務を尽くしたものとして免責されると考えられます。

  94. 1094 匿名さん

    管理会社に頼る人いないでしょう、不思議なこと言いますね。

  95. 1095 匿名さん

    当マンションの理事会(役員)は、諸々、管理会社に頼りっきりです・・・。
    総会時に出される決算数字も管理会社任せでしばしば間違いがあり、他の組合員から計算間違いなんかをつっこまれてしどろもどろ。まあ、輪番制でたまたま回ってきた役だろうから仕方無いかもしれませんが。管理会社も管理会社で理事会役員から説明を求められてもその場でまともに回答できず、「調べて後で回答します」という事がほとんど。当方も数年後には確実に回ってくるはずなので、その時位は・・・、と思いつつも、その時になってみないとどうなることやら。

    少なくとも、理事会役員の順番が回ってきた時に電力一括の話がある時は、スルーします。

  96. 1096 匿名さん

    フロントさんの愚痴は他でどうぞ!

  97. 1097 匿名 [男性 50代]

    1090さん
    私のうちの新聞は朝日ですが、5月5日付14版社会面(27面)で大きく取り上げられていました。

    ただ、一括受電業者寄りの感じを受けましたので、他紙ではどう扱っているか知りたいです。

  98. 1098 匿名さん

    新聞より、こちらのスレの方が、正確なような気がする。
    気のせい?
    >>1079で良いんじゃない?

  99. 1099 匿名さん

    どうでもいいじゃん。
    いまどき導入するマンションなんてないし。

  100. 1100 匿名さん

    下記のような記事がありました。一括受電の衰退が現実となりつつあるようです。
    消費者目線で検討した結果、一括受電は撤退することにしたとのこと。

    大阪の企業のプレスリリースです。

    マンション高圧一括受電事業からの撤退について
    (1) 事業撤退の理由
    当社は、2007年11月より、マンション向けインフラコスト削減事業の一環として、高圧一括受電サービスを提供して参りましたが、2016年4月に予定されている電力小売全面自由化という市場環境の大きな変化が、今後、お客様に及ぼす影響について検討を重ねた結果、「先行きが見えない」、「選択の自由がなくなる」など、お客様の立場から見て懸念事項がある状態では、本事業の継続販売を行なうべきではないと判断いたしました。
    (2) 電力自由化の動向
    2016年4月1日から、一般家庭を含む全ての消費者が「電力会社」や「料金メニュー」を自由に選択できるようになります。
    現在、既存電力会社および新電力は、電気の販売を携帯電話、通信等と組み合わせた『セット割引』など、これまでに無かったサービス提供の準備を進めており、各社の動きが活発化しています。
    (3) 高圧一括受電サービス市場に与える影響
    マンション1棟でまとめ買いすることで電気代を割安にする「高圧一括受電サービス」は、今回の自由化の影響を、より大きく受ける可能性があります。
    たとえば、自由化以降、居住者の一部が、各種サービスとの『セット割引』などに惹かれて個々に小売事業者と契約したいという要望があった場合、一括受電サービス提供契約を巡るトラブルが生じる可能性があります。・・・・続く

    http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CATP201686299.html

  101. 1101 匿名さん

    うちのマンションの管理組合、早々に一括受電の導入の廃案を決めましたよ。
    自由化から1か月、、潮時と判断したようです。

  102. 1102 匿名さん

    うちは1年以上だらだらしてて、
    自由化のCMが随所で見られるようになった2、3月頃、
    やっと廃案になりました。

    そこに至る過程で色々ありましたよ。

    「面談する」

    とか

    「強硬な戸がある」とか会報で書かれたり(総会で反対したので誰か分かる)。嫌がらせでしょうね(苦笑

  103. 1103 匿名さん

    新築で一括受電して他マンションはどうすんだろ?
    今度は、強硬に反対する戸があって、地域電力会社に変更できなくて困ったりして。

    そうなるとマンション価値が毀損されますね、賃貸するにしろ中古売却するにしろ。
    買った時は「一括受電」という触れ込みで割高だったと思うけど。

    離脱に反対する戸を訴えるなんて話が出てきたりして(爆笑

  104. 1104 匿名さん

    さあ、深夜に爆笑するほどでもないね。

  105. 1105 匿名さん

    今は一括受電を導入しようとしている人の方が稀。
    完全に逆転しました。

  106. 1106 匿名さん

    こちらのマンション管理士さんが、全戸同意が必要なのは理不尽だと仰っていますね。

    朝日新聞の記事「一括受電 自由化で難題」でコメントしました
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/05/06/100822

    確かに、理不尽です。

  107. 1107 匿名さん

    >>1106
    一括受電を勧める側は、まず全戸の同意がなくても
    元に戻せるということを契約書に書くことから始めたらどうなんだろうか?
    その上で、全戸の同意がないと一括受電できないのは理不尽と主張すべきだね。

    さらに、地域電力はドミナント規制を受け、色々な法律や行政から制限を受けるが、
    一括受電は単なる1:1の民間契約に過ぎないので、当局の権限は一切及ばないと説明した上でなければ
    話にならない。

    このマン管、管理会社と結託して一括受電導入で成功報酬の約束でもしてるんじゃないかって疑いたくなるね、ははは。

  108. 1108 匿名さん

    管理組合の総会で適法に決議したことの意味は重いはずだよ!

    ごくごく一部の反対者のためにマンション全体がメリットを享受できなくなるのは本当に理不尽ですよ。
    組合の機関決定に基づいた契約変更は確実に認められるべきだ。

    電気事業法で保護された個別の電力需給契約を無視してもね。
    その様に思わない。

  109. 1109 匿名さん

    >1106
    一括受電で全戸同意は理不尽、ではなく、全戸同意が必要なのが一括受電、ではないですかね???一括受電でなければ、全戸同意は必要なし。

    なぜ一マンション管理組合の電気契約が、各戸の電気契約の選択の自由より優先されるとの発想が出てくるのか?管理組合は管理組合で独自に電気料金の節約をすれば良いでしょう。各戸は各戸で独自にやれば良いでしょう。それぞれ完全に独立して小売事業者を選択する権利があるでしょう。もちろん、法律でいずれかの権利が制限されているなら仕方ないが、そんな法律はあるのか?ないなら、一括受電推進派は、まずはそこを整備して下さいな。

    あるいは、他の電力小売と比較したい、されたいなら、組合だけ高圧受電とし、個人は個別契約ができる様にすれば良い。もしくは、一括受電でも、個別に料金を決めたり契約期間を決めたりできる様にしたら?
    実際、当マンションで決議された一括受電は、ある特定の、一括受電グループ企業の某サービス契約者は電気代x%引きという事になっている。こんな住民間で不公平な一括受電を上程した理事会もどうかしていると思いますが。グループ企業のサービス利用者を増やす為の回し者かね?

  110. 1110 匿名さん

    >>1097
    匿名 [男性 50代] さま
    ありがとうございます。
    朝日新聞5/5 27面ですね。図書館で調べてみます。

    みなさん、新聞に掲載されている記事は、中立正確だと思い込んでいるんですね。
    新聞の記事には、お金をだすと、いくらでもステマ記事を書いてくれるというのに。
    うちの近所でもつぶれた和菓子店が、なんとか賞をとったっていう記事をお金を出してのせていたくらいです。

  111. 1111 匿名さん

    >1108
    総会でどこまで一括受電の仕組みとリスクを説明したのか。電気事業法の対象外である事は事前に説明されたのか。契約書は事前に回覧し、質疑応答し、みんな契約内容に納得の上決議に入ったのか?

    理事会役員もロクに理解しないまま、管理会社や一括受電業者の口車に乗せられて総会決議するから、住民も理解不十分のままとなり、後から問題が発生する、しているのではないか?そもそも、そんな決議は有効なのか?

  112. 1112 匿名さん

    1108さん

    文句は経済産業省に向かっていったらどうですか?
    電気事業法を管轄しているんだから。

    経済産業省にしても、一括受電業者はいままで、法律の隙間で、好き勝手やっていて、
    いまさら 全戸賛成じゃないと導入できないって、泣きつくなよって
    思っていると思いますけどね。

    総会の多数決なんかひっくり返す必要はありません。東京電力との契約を解除しないだけで十分です。

    万一、理事長とか、管理会社とか、一括受電業者が、私にかわって、東京電力との契約解除申し込み書類を偽造して提出したら、すごく面白いと思うな。

  113. 1113 匿名さん

    >1108さん
    いくら総会の決議は重いですっていっても区部所有法の範囲内であって、
    専有部に、総会の決議を強要することはできません。ましてや、電力の契約は、個人の自由ですよ。

    さらに、一括受電は、電力小売り自由化した現在、金額的に有利ではないし、
    電気事業法の保護を失うというデメリットもあります。
    万一、一括受電業者が倒産してしまった場合のリスクもね。

    一番問題なのは、中古で売ったり、賃貸に出したりする時の価値が毀損されると、数百万円の損と、年1万円弱に電気代では、つりあわないということです。

    そもそも,契約書も見せず、判子押してくださいって、パワハラした業者を信用できますか?



  114. 1114 匿名さん

    1108です。

    皆様、有難うございました。
    実は、>1108みたいな質問をされたらどう返そうかなと考えていました。
    ある新聞に掲載していた文言を引用してみました。

    なるほど、、その様に答弁するのですね。
    参考になります。

  115. 1115 匿名さん

    すでに、一括受電業者が新規加入を見送っている時点で、この事業はオワコンだと思います。

    高圧と低圧の料金格差も昔に比べると縮小して儲からなくなってしまいましたしね。

    新築や、数年前に一括受電を採用したマンションは、一括受電業者の社員の給料分、利益を失うんでしょうね。しかたありません。自分で選択したことですから@真田丸

  116. 1116 匿名さん

    一括受電システムは共用部分だけに止まらず、専用部分までも巻き添えにするシステムですから、区分所有法の適用外であり、全員の承諾を必要とするのは当然のことです。

  117. 1117 匿名さん

    考えでみれば、朝日の記事も、横浜地裁の判例紹介記事も、富士経済の報告書も、これら全て一括受電業者よりの内容になっております。
    質の悪い事に、これが中立公正であると考える消費者が多い。

    困ったものですね。

  118. 1118 匿名さん

    新聞が公正中立な記事を書いていると思っている時点で、情弱だよ。

  119. 1119 匿名さん

    今回は電力自由化という「当て馬」があったおかげで、一括受電を潰したが、、、地域電力で十分なんだよね。
    省エネは必要だが、電気料金の節約なんて必要ない。

    いい時期に電力小売り自由化が始まって、やり易かったよ。
    電気小売り自由化に、ありがとうと言いたい。(契約しないけど)

  120. 1120 匿名さん

    朝日でしょ、http://matome.naver.jp/odai/2137907452750509401?guid=on。私は、信頼して読んでません

  121. 1121 匿名さん

    http://news.livedoor.com/article/detail/11399356/

    公正な新聞社が肩を持つ一括受電業界は、当然公正でしょう。

  122. 1122 匿名さん

    三菱地所三井不動産住友不動産東急不動産
    全部傘下にマンション管理会社があり、資本関係のあるグループをたどれば電力供給にも通じている。

    そして、

    全部大口の広告主。


    耳触りの良い記事しか出てこないのはそのせいさ。
    特に新聞はネットの普及でアップアップしてる。公正中立などあり得んよ。

  123. 1123 匿名さん

    マスメディアは、スポンサーに逆らえないからね。

    未だに「一括受電の方が割引率はいいけど、、」と言う疑問符がつく記事があるのもうなずける。
    以前、インタービューされても、全く趣旨が違う内容を書かれた記憶がある。

    電力自由化も、「一括受電の阻害」にならない様に気を付けて報道しているのが見て取れる。

  124. 1124 匿名さん

    集合住宅では、殆ど一括受電しています。
    すごいでしょ?
    下記で話題になっております。


    電力自由化は《団地》に関係なし!高圧一括受電契約でOK♪
    https://tamarun.com/articles/c85Lv

    団地やマンションなどの集合住宅では高圧一括受電契約をしていることがほとんどです。

  125. 1125 匿名さん

    >>1124
    初めから5%安いって計算が怪しいね。

    大規模であればあるほど、
    一括受電していないマンションでも、共用部は初めから高圧受電してる可能性が高い。
    比較するなら、それと比較すべきでしょう。

    あるいは、
    もし、共用部を高圧受電していないのなら、
    共用部高圧受電+専用部自由化プラン

    一括受電を比較すべきだな。

    共用部は既に高圧受電しているとして
    それをベースにすると触れ込みの5%は4%とか3%になるんじゃないのかな?


    緻密な計算をとことん嫌い、
    概念的な話と怪しい数字でインチキおじさんみたいに売り込んで来るのが一括受電の特徴(苦笑

  126. 1126 匿名さん

    >1124

    知っていると得をする!分譲マンションでも電力自由化の恩恵を受けることが出来る?
    https://tamarun.com/articles/kOHWp

    >2016年4月からの家庭向け電力小売自由化の恩恵を受けることも出来ない。
    マンション全体で電力会社と契約しているから、各家庭が別の電力会社と契約することが出来ない。
    http://blog.engineer24.jp/?p=573
    マンションの一括受電はデメリットしか無い


    さすが、個人のブログだと、本当のことをダダ漏れ。
    でも、法律の保護がなくなるっていうのが一番だね。そしt、そこは書いていない。

  127. 1127 匿名さん

    うちのマンションは、一括受電を決議する前に、
    全館の換気システムを駐車場の換気システムと偽り停止させてしまった。
    管理会社の差し金。

    これは導入する受電設備を安価に抑えるための前準備。
    本来なら東電設置のものと同容量かそれ以上にすべきなのだが、
    容量を落として安い機種を入れようとしたのだと思う。

    その他、
    据え付け型の電磁調理器は禁止
    だの
    東急*ミュニティの電力設備の人間が勝手にマンションや設備に立ち入って良い
    だの
    が決議された。


    一括受電自体は潰れたが、これらはそのままだ。

    とんだ置き土産。早く元に戻して欲しいね。


    据え付け型電磁調理器は理由すら示されずに決議されたが、
    これも導入する受電設備の容量を落とす為なのを、そうとは説明せずにやったとしか考えられない。
    そもそもマンション自体は60Aまでなら何の問題も無く、その範囲ならどう使おうと勝手なはず。
    それを一括受電にすると据え付け型電磁調理器を禁止すると言うなら、これはデメリットのひとつだ。
    まあ個人的には使うつもりは無いけどね。
    だから据え付け型電磁調理器を禁止しても、
    何等の事情でマンション全体の電力使用量が増加すると、
    受電設備の容量がパンクする可能性はあるが、
    この耐力が地域電力より見劣りのするものになった可能性が高い。

    こういうところも全く説明が無いんだな。

    大事であろうと、不都合は説明しない、平気でウソをつく。
    こんなんばっかだろ、一流と言われる管理会社でも。

  128. 1128 匿名さん

    据え付け型電磁調理器?

    それが禁止って何それ欠陥マンション。

    ガス小売り自由化でどうなるんだろうか?とりあえず、20年しばりの一括受電は、
    一番に様子見だな。

  129. 1129 匿名さん

    >>1128
    おいおい、マンションが欠陥ってことはないぞ。

    もう一度言う。
    禁止にされたんだよ、一括受電を決議した時同時に。
    もちろんマンション購入時は使用に問題は無かった。
    それが一括受電の話が潰れた後でも生き残ってるってこと。

    管理会社の言いなりの管理組合が欠陥ってこと。

    管理組合が欠陥なのは大半のマンションと同じだね。
    もしかしてあなたのとこもだったりして。(苦笑

  130. 1130 匿名さん

    >>1129
    なるほど。
    オール電化プランを選択させない為の布石でもあるんじゃないの?
    一括受電と比較されると厄介だからだと、、、、

  131. 1131 匿名さん

    >>1129
    高圧はデマンド契約だからピーク電力を抑えて、基本料金を安く設定したかったのだろう。
    高圧電力は、一括受電業者が仕入れる筈だったから!
    電子ブレーカーと同じですよ。

    管理会社を含めて、お腹が真っ黒ですね。
    管理会社替えた方が良いのでは?

  132. 1132 匿名さん

    >据え付け型の電磁調理器は禁止

    よくそんなバカな議案を決議できたね。要するにIH調理器は使用するなっという事でしょ?
    洗濯機でいうと、排水管洗浄の都合で、横型洗濯機はダメで、縦型洗濯機のみとか。。。
    総会で、そんな専有部に関する事を決議できないはずだが。。。

    いや、、そんな状態で一括受電の導入を阻止したのは奇跡ですよ。
    ともかくも最悪の事態にならなくて良かったですね。

  133. 1133 匿名さん

    団地型マンションの一部だけでしょう。
    資産価値の高いマンションは一括受電はしない。

  134. 1134 匿名さん

    >ピーク電力抑制

    っていうと新川崎パークタワーとかだと、全住戸に家庭用蓄電池が最初から装備されているのが、売りですよ。
    これで、ピーク電力を抑制して電気代節約、災害時、バックアップで停電しないのが、売りなんですって。

  135. 1135 匿名さん

    今、一括受電を売りにしている新築マンションってありますか?
    あるなら、一括受電が素晴らしいんだろうが、新築マンションが100%一括受電じゃないなら、それは、オワコンだってことでしょう。

  136. 1136 匿名さん

    >1134
    蓄電池は消耗品ですよ。

    一般的に電力は発電してから間をおかずに消費するのが一番効果が良い。
    だから、地域電力会社は、電力の需給を予想し易いように高圧電力でデマンド契約なんてものを用意している。

    更に電力需給を予想しやすいように時間毎の電力使用量を平準化するのが蓄電池でしょうが、それを民間で蓄電池を用意するなんて、地域電力会社が泣いて感謝するよ。

    本当は、電力会社が蓄電池を用意するのが最善だが、やらないのは投資対効果がないからです。
    太陽電池みたいに、無知な民間を騙して投資してもらうのが最善だからですよ。
    ボランティア精神が旺盛な方はどうぞやってみてください。

    しかし、、電気料金節約以上の投資をしてもねぇ。
    それの投資を回収するのが、一括受電業者みたいなのだったら洒落にもなりませんから、注意された方がよろしいですよ。

  137. 1137 匿名さん

    >>1134
    注意事項で下記の事が記載されていますね。
    *別途、電力会社との契約が必要になります。

    どこの電力会社か確認した方がよろしいですよ。
    一括受電業者とかは電力会社ではないけど、こういう所は電力会社と言い切るから注意が必要です。

    今、一括受電業者っていう言葉はタブーだからね。

  138. 1138 匿名さん

    誰がタブーにしたの?
    今でも一括受電を売りにしてマンションを販売しているとこはあるよ。
    今をときめく広島に本社があるポレスターマンションだよ。
    メリットがあるからやってんじゃないの。又それでマンションは売れてるからね。
    そういう事実があるというのも認めないとね。

  139. 1139 匿名さん

    ハイハイ、認めた。認めた。
    一括受電って、すごーくいいね。

    満足した?

  140. 1140 匿名さん

    >>1138
    スレ違いですよ。

    新築分譲なら、既存の設備、脅してマンションを購入させるのであれば、問題ですが、違うでしょう?

    このスレは、脅して専有部分の受電権利を放棄させようとする
    一括受電業者と管理会社と理事会への対応策の話題スレですよ。

  141. 1141 匿名さん

    新築で一括受電を選択するのは、買う人の自由だから、いいんじゃないかな?
    タワーマンションが健康に悪いっていうのが事実でも、買う人の自由だもん。

    一括受電会はさ、そういう新築で一括受電最高って人間ばっかり相手にしてきたから
    鬼畜マンション相手に、一括受電を販売した時に、一括受電最高崇拝信者じゃない異星人と出会って困惑しているんなよ。

    だから、鬼畜マンションなんか相手にせずに、新築マンション物件だけ相手にしていればいいんだよ。
    新規には、鬼畜マンションの一括受電を辞めますって宣言した、どっかの一括受電会社みたいに。

  142. 1142 匿名さん

    1140さんと同意見です。

    一括受電で満足している人は、そのままご自由に満足していればいい。
    このスレの趣旨では、一括受電に反対している人に一括受電業者が近づけない様にするという趣旨だ。

    賛成者の方は、お互いに賛成しあって満足していて下さいな。
    邪魔はしないよ。

  143. 1143 匿名さん

    >1041
    by 匿名さん 2016-05-02 14:39:55 投稿する 削除依頼
    http://tokyo.zennichi.or.jp/tohonbu/topics/2016/04/12-4.html

    平成28年3月31日
    公益社団法人全日本不動産協会理事長 殿
    国土交通省土地・建設産業局不動産業課長

    電力供給及びガス供給に関する情報提供について

     平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択することが可能になる。

    ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。
    ・・・

     こうした状況を踏まえ、電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするため、下記の事項に関して貴団体加盟の宅地建物取引業者に対する周知を行われたい。



     宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。

    1. 電力供給に関する事項について
     売買、交換又は貸借の契約の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先
    ・・・

    >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
    特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合=一括受電だよね。
    これだけでも怖い。特定の電気小売り事業者からしか買えないんでしょ。

    そして、国会答弁から、一括受電業者は電気事業法における電気事業者じゃないから。
    倒産した時に、ただちに、停電しないとは、保障されていないんじゃないかな?

  144. 1144 匿名さん

    >1143
    そもそも一括受電は、電力小売り事業者でもないからね!!
    電気小売り事業者ならば、経産省に登録しなければならないが、一括受電業者はしていない。

    文中の意味は、一括受電業者なんだろうが、、、適当な言葉がなかったんだろう。

    賃貸、売買の時も、一括受電に反対の人は気をつけたほうがいいね。
    気づかずに一括受電業者と関わりを持つのが一番怖い。

  145. 1146 匿名さん

    >>1143
    そんな状況が容易に予測できるから、皆さんは反対しているのですよ。

  146. 1147 匿名さん

    なるほど、電気事業法に規定されている電力小売り事業者と、
    電気事業法に規定されていない電力小売り事業者=一括受電業者とがあるんだ。

    電気事業法に規定されている電力小売り事業者なら、倒産しても、直ちに電気を止められることはないが、電気事業法によって規定していない電力小売り時業者=一括受電業者は、倒産すると停電する可能性があるのかな?

    まあ、最悪、東京電力が一括受電をやっているから、そこが受け皿になってくれる可能性があるが、さらに、ろくでもない業者に転売されちゃう可能性も否定できない?
    だって、負債のかたに差し押さえられるのは、変圧器だけじゃないものね、顧客情報も含めて契約を転売されたら、最悪。
    これって、私の妄想かな、杞憂に過ぎなければいいんだけれど。

  147. 1148 匿名さん

    新築の一括受電の方がひどいですよ
    知らないと思って共用部をものすごく高く設定されます

  148. 1149 匿名さん

    買わなければいいじゃん!?っと思った。

    ・・・もしかして、一括受電の情報は購買者に隠されていたのでしょうか?

  149. 1150 匿名さん

    >1148

    それは、50%引きとセールスを売っておいて特売期間だけ、定価をあげておくスーパーみたいな売り方?

  150. 1151 匿名さん

    まあ、新築マンションなんて、駅までの距離と間取りと値段で決めちゃうからな。

    で、経済産業省が出した通達。>>電力小売り業者の名前と連絡先を銘記して
    売買や賃貸せよってことだよね。

    いままでは、一括受電って説明しなくてマンション売ってもよかったのが。
    ちゃんと一括受電マンションだって、説明しろ!って通達が出た訳だ。

    説明しないで売ると、説明しなかったことを過失として、契約取り消せるのかしら?

  151. 1152 匿名さん

    一括受電ってさ、

    既築も新築も、

    大抵の人間は、何をどう売り込まれても、自分で確かめずに信じちまうのさ。
    っで、管理会社はそれに付け込んで来る。

    管理組合の役員がみんなやる気がなくて割高な買いものをさせられるならあきらめもつく。
    管理会社の手先じゃないか?なんて理事長が現れて強引に色んなものを決議しちまう。
    こんな訳の分からんことが起こるのがマンションなんだなってつくずく思った。

    マンションがこんなんだと知ってたら買わなかったかもな。

  152. 1153 匿名さん

    電気というライフラインを、契約で安く手に入れようとするのは止めた方が良い。
    ライフラインを握られているのに、こちらが優位に交渉を進められるわけがない。
    つまり、契約相手のカモになって、おしまい。

    消費者の方が絶対的に不利だから、電気事業法という法律で守られている。
    消費者は、法律に守られてやっと交渉相手と対等に近づける。

    電気小売り事業だったらまだしも、一括受電は論外ですよ。

  153. 1154 匿名さん

    そもそもマンションなんてローン組んで買う価値なんてないのさ。
    価値があると思うのが幻想。

    住宅ローンって、ローン支払えなくなったら、家を手放してチャラにできない。
    売ってもローンの赤字が残るだろ。

    つまり銀行もローン組んでうる時点で、ローン完済額の価値がないことを知っているんだよ。

  154. 1155 匿名さん

    通達で、「電気小売り業者」といわれつつも、
    電気事業法の電気を売買している事業者じゃない@国会答弁 という一括受電業者の闇

    そもそも一括受電というのは、工場などで、高圧の電気を購入して安く使う方法を
    規制する法律がないことをいいことに、マンションに流用したビジネス

    一括受電の変圧器は、自家用工作物だからね。自家用工作物。

    契約しちゃったら、消費者の自己責任で、法律に守ってもらえなくなる。

    信用できない業者に自分の命を預けるのか?

    私は、公的資金を注入された東京電力がいいな。
    公的資金を注入されたってことは、倒産しないってことだもの。

  155. 1156 匿名さん

    通達の電気小売り時業者といいつつも、電気事業法の 事業者じゃない という法律の隙間

    日常私らが使う日本語と、法律用語の意味する違いをついた詐欺
    もしくは、消費者の誤解を利用している商売

     今回、セールストークを聞いて、本当に勉強になった。

  156. 1157 匿名さん

    >>1156
    よかったね。
    こんな性善説の国日本が、悪人天下!

    騙される奴が悪いと、弱者叩く国になってしまった。

    一括受電の商法も、自治会加入も、悪徳管理会社に係わらなければ済む話かな

    マンション、住み心地はいいが、一瞬先は闇だね。
    戸建てにしとけばよかった。

  157. 1158 匿名さん

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...
    質問主意書

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
    第186回国会(常会)
    答弁書
    答弁書第一四三号
    内閣参質一八六第一四三号 平成二十六年六月二十四日
    内閣総理大臣 安 倍 晋 三   
    参議院議長 山 崎 正 昭 殿

    参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。


    みんなよく読んでいる国会の答弁書。
    もう2年も前のお話なんだな。
    こんな国会の質問書、答弁書が出ているのに、去年うちのマンションに売り込みに来たとはね。

    ま、みなさん、インフラというものの法律の保護をいくらだと思うのかな。
    世界じゃ、水道を企業が経営して、お金が払えない場合側給水停止とか、酷い世界になっているんですよ。公務員をたたく人がいるが、今回の地震でも、水道、ガス、電気は、本当に、頭がさがるくらい、一生懸命復旧している。
    熊本のために、東京ガスからもお手伝いがいっている。
    設け過ぎ、もっと安くしろっていうが、安くするっていうことは、こういう万一への供えを削減することだと思うんだよね。

  158. 1159 匿名さん

    >>受電サービス業を行う者は、契約自由の原則の下で、
    >>顧客にサービスを提供しているものと承知している。

    法律の保護じゃなくて、契約自由の原則だから、取り締まれませんってことでしょうか?
    契約の自由って怖いね。

  159. 1160 匿名さん

    そういう法律で保護されない、自由契約の世界に、ライフラインは、なじまないと
    私は、思うので、一括受電は希望しません。

    従来の東京電力との契約を継続したいと希望します。

  160. 1161 匿名さん

    電気小売り自由化が始まったから一括受電がダメになったと、、、私の周りの人で勘違いしている人が沢山います。
    そうではなく、一括受電は、、、元からダメと決まっていたんです。

    自由化に晒されて、化けの皮が剥がれるのが早くなっただけです。

    誤解してはいけないのは、電気小売り事業者が優良であるとは、このスレではいっていない。
    一括受電サービスが、危険だから避けた方が賢明だとこのスレは言っている。

    ここまでスレを拝見した感想ですが、、、
    これで、、よろしいでしょうか?

  161. 1162 草の根民主主義評論家

    小売事業者が一括受電やればやすくなるよ。

  162. 1163 匿名さん

    東電も一括受電をやっているけれど、はでにCMしないのは、なんで?

  163. 1164 匿名さん

    おそらく、ライフライン問題を懸念されていると思います。

    個人顧客と企業客の事業費リスクを同じにできないでしょう。

  164. 1165 匿名さん

    小売事業者が一括受電するのには問題があるかな。
    一括受電というと何でも反対。
    東電もやってるよ。

  165. 1166 匿名さん

    >>1165

    なんでも反対なのではなく、嘘をつき、契約内容も明かさず、脅しをする一括受電業者との契約を拒否し続けているだけですよ。

  166. 1167 匿名さん

    そうそう。。
    反対ならば黙って契約をしなければいいだけの話なんですが、、、
    一括受電業者は、契約を強要してきたから、反対者の人は声をあげて反対するしか無くなっている。

    一括受電の営業スタイルに問題があるわけです。

  167. 1168 匿名さん

    本当に、管理組合にも、個人にもお得で、いいものなら、
    一括受電を契約することは、簡単だと思います。

    http://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12158895919.html
    仕切り直しで、一括受電復活もあり
    から
    >>
    ほんとうに、管理組合にも個人にもメリットがあるよいもので、
    理事会が主体的に動く覚悟があれば、

    個人向けの新サービスで契約してしまった人が多少いても、
    理解してもらうのは、そんなに難しいことじゃない…と思います。


    >>>>
    さすがに、一括受電が、法律に基づいておこなわれていないことは、
    大きな声じゃいえないんだな。
    この人にも商売があるからしょうがないのか。

  168. 1169 匿名さん

    >>1006
    > 電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。

    まだまだ増え続けているよ(下記記事参照)
    4月最終週の1週間で0.1%以上伸びている。
    まだまだ様子見の世帯が動き出すのはこれからだと思われ。
    1年後には恐らく5%以上には達しているんじゃないかな。

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/160511/bsd1605110500003-n1.htm
    電力広域的運営推進機関は10日、電力小売りの全面自由化で、新規参入事業者に契
    約を切り替えた世帯が4月30日時点で全国で81万9500件に達したと発表した。
    全国の総契約数(6260万件)の約1.3%だが、前回の同22日時点と比べ約
    7万5000件増加。同1日に全面自由化が始まった後も件数は徐々に増えている。

  169. 1170 匿名さん

    >1169
    全く同感です。
    一か月で、小売り電力の1%の契約は大きい。
    一括受電なんて、10年かけて、マンション戸数の10%位でしょ?

    1006さんは、小売り電力は大した反響がないから一括受電にしなさいという趣旨だろうが、、
    冷静に考えると、、一括受電こそが反響が全くないという事ですよ。

    数字がどういう計算で出されたかを考えてみれば、からくりが分かります。

  170. 1171 匿名さん

    >>1169
    >全国の総契約数(6260万件)の約1.3%だが、前回の同22日時点と比べ約7万5000件増加。同1日に全面自由化が始まった後も件数は徐々に増えている。

    あれ?あれれ?
    6260万戸×1.3%≒65万戸が、電力小売り全面自由化で新規業者が獲得した契約数?

    これって、一括受電業者達が、10年もの長い期間をかけて獲得した60万戸をわずか電力小売り自由化(2016年4月)後の1か月で超えたって事だよね。

    要するに市場の評価は、一括受電には見向きもせずに新規の電力小売り業者を選択したという事になります。

    *因みに、一括受電は電力小売り事業者じゃないからね。なぜなら、経産省に登録されてないから、電気事業法上、電気小売り事業者として定義できないからです。。 他のブログとかでは、勝手に一括受電が電気小売り事業者と名乗っていますが混同しないで下さいね。

  171. 1172 匿名さん

    >1168
    なんかそのブログの方、随分前に取材されたのを、いつの間にか記事にされたようですよ。
    内容をみる限り、良識がある方という印象です。

    「一括受電、強引な営業が問題なんじゃない?」
    http://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12158868698.html

    (略)
    記者さん、知ってるはずなのに~。

    ちなみに、私のコメントは、
    「マンション内の人間関係は長く続き、
    強引な合意形成をしようとしたらうまくいかない。
    時間をかけて同意を得るべき」…と、

    普通過ぎるものでした(笑)

  172. 1173 匿名さん

    ・・・・まとめると、

    「一括受電は本当に良いものではないから、賛同を得られない」

    という事ですね。

  173. 1174 匿名さん

    新築も既築も一括受電を前面に出してる物件って見たこと無いですね。
    よーく探したらチョロっと書いてある程度。
    本当に良いものなら、思いきり宣伝に使うでしょ?

  174. 1175 匿名さん

    >>1169

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/160511/bsd1605110500003-n1.htm
    電力広域的運営推進機関は10日、電力小売りの全面自由化で、新規参入事業者に契
    約を切り替えた世帯が4月30日時点で全国で81万9500件に達したと発表した。
    全国の総契約数(6260万件)の約1.3%だが、前回の同22日時点と比べ約
    7万5000件増加。同1日に全面自由化が始まった後も件数は徐々に増えている。

    電気小売り自由化って1ヶ月で、全国の総契約数6260万件のうち
    約1.3%だが、81万9500件

    一方で、一括受電は、10年で30万戸。
    母数が大きいから、たいした増加じゃないみたいに見えるが、
    総数でみると、電力小売り自由化は凄い大きい。

    とても、一括受電と戦える状態じゃないよ。
    そして、マンション1棟に一人でも電力小売り自由化がいいと思う人がいたら、導入できない。

  175. 1176 匿名さん

    >>1175
    残念ながら、説明しても、きっと何を言っているのか理解できないだろうと思いますよ。。。
    一括受電は、電力小売り自由化と戦える状態ではないという事ですね。

    母数が違う%の値を、なんでもかんでも比較しているでしょ?
    一括受電に騙される人はそんな人が多い。

  176. 1177 匿名さん

    まああ、1戸あたりで比較すると専有部の1/10の共有部の電気代を50%オフとかいって、さも、値引きが凄いような数字を出してきますが、専有部の電気代のたった5%オフですからね。
    月1万円の家で、500円です。

    500円はそれなりのお金だけれど、ライフラインの安全性を考えたら、ケチってはいけない金額だと思う。
    だから、東京電力との契約は解約しない。

  177. 1178 匿名さん

    しかもその50%が怪しい。

    ちょっと規模の大きいマンションでは、共用部は高圧受電している可能性が高い。
    そういうところに売り込んで来る一括受電の怪しさが半端無い。

    共用部の割引額のベースはなんなんだ?
    本当に高圧受電後の電気料金なのか?
    計算式も契約書も存在せず、分からないので聞いたが回答無し。

    共用部高圧受電設備は、説明を聞く限り一括受電にするとメンテ費用は不要になるはず。
    関東電気保安協会に投げているが、年間20、30万円かかっていそうだ。
    いくらかかっているかということと、これがゼロになるはずだが?と聞いたが回答無し。

    どっちもあり得んだろ、回答無しなど。

    契約書も作らず決議を誘導、これが有名管理会社と来てる。
    世の中の管理会社は全部ぼったくりバーと同じと思う。一括受電だけじゃないね。
    無策なら、管理費と修繕積立金の何割かはぼったくられ、
    建て直しまでに1戸あたり数百万円ぼったくられるだろう。一括受電は氷山の一角。

  178. 1179 匿名さん

    なんか良さそうなセミナー↓を見つけました。


    1) 電力小売りが全面自由化!マンション一括受電はどう進めればいい?
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/05/09/073000


    一括受電の良さが分からないから参加を検討しようかな?

  179. 1180 匿名さん

    >>1179
    よさそうな、と言うからには、

    普通のものはxxxなのに
    これはxxxなっている。

    という根拠を添えて下さい。
    そうでなければ紹介というより、単なる宣伝行為ですね。

    基本、マンション管理士は食えない職業。
    裏でどう業者とつながっているかわからない。
    参考にするのはいいが、鵜呑みにするのは管理会社の口車に乗るのと同じようにだまされる危険が伴う。
    あくまでも最後は自分で裏取りする必要がある。

    残念ながら現時点ではマン管なんてそんなもの。

  180. 1181 匿名さん

    黙って参加して、一括受電が電気事業法に保護されていない旨の意見を聞こうかな。。

  181. 1182 匿名さん

    村上智史って、
    いい加減なマンション管理士だね。
    こんなこと言ってる。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/04/05/162118

    一括受電が最高の選択肢と決めてかかっている。
    セミナーの中身は予想がつく。

    まず最初、一括受電が他と比較せずに「こんなにいいものですよ」と、これでもかこれでもか、と説明。
    次にマンション住民をいかに説得するか。
    こんだけでしょ。

    っで、最悪の場合、
    相談に来た客に業者を紹介。つまり裏で業者と繋がっているということ。
    十分あり得るね。不動産業界出身みたいだし。

    マンション管理士なら、
    色々なマンションの条件(規模、共用部高圧受電の有無)に対し、
    一括受電にしたら?、自由化プランにしたら?、その他案では?をそれぞれ計算式を見せて比較方法を紹介し、
    「それぞれで計算し、結果を見ながらよく話し合って決めて下さい。」
    と、コンサルすべきでしょ。

    まあ観念論的なメリットの紹介だけして、他と定量的に比較することなく一括受電最高みたいに言ってるなら、
    コンサルとして信用できるような代物ではないでしょう。
    「弊社に個別にご相談いただける方」なら受講料無料とか、怪しさ100%ですね。
    単なるカモ集めの可能性大。

  182. 1183 匿名さん

    昔は、斡旋業者が存在していましたが、斡旋業者も少なく知識もなく顧客を得る事も出来ず目をつけた所がマンション管理士のコンサルト会社では?中央○力は、コンサルタント会社売り込んでますよ。
    関西では、大阪の某地域では、2016年1月から4件の一括受電業者から提案が有り近所の方々から相談されました。
    近所の方々に反対者として有名になりました。
    管理会社さん一括受電業者さん管理組合員さん有名にしてくれてありがとう。
    意外に政府機関の情報見ないのね。
    しかも、4件ともファミリータイプ築30年程度150戸以上高齢者と賃貸者が多いマンションでした。
    よく名前が挙がる管理会社と一括受電でした。
    焦っているのかな?

  183. 1184 匿名さん

    一括受電の方が安くなる?

    そこは、最後の砦としてずっと主張したいみたいだね。
    既に電力小売り自由化の方が安いという事実をみないで。。。

    業者が主張したい事。(間違っているのに)
    ・一括受電が一番安い。

    業者が何としても隠したい事。
    ・一括受電が電気事業法によって、保護されない事。(電気事業法による電気小売り事業者でない事)


    あらゆる所に働きかけて、業界全体で詐欺のしくみを作っているのが特徴ですね。。

  184. 1185 匿名さん

    ささやかな、まんかんしの抵抗!

    ・分譲マンション購入で後悔したこと
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432584/res/32-33/

    横浜地裁の判例とか、自分の所に任してくれたら一括受電を紹介して電気代を安くなる事を主張されています。
    まず脅迫をしておりて誘導するという、最低のやり方だね。
    だから、嫌い。

  185. 1186 匿名さん

    今、思い出したけど、消費者センターに2013年一括受電業者に対し行政処分行う事出来ないのか色々相談したのに、書類提出(管理組合の案)もすると言ったのに断られ・・・相談件数に入れられてないのね・・・
    当時電話すると何?それ?って感じ反応だったの面白かった。
    説明するにも苦労したなあー。
    電力会社では無い一括受電業者ですと説明したけど、今考えたら普通の株式会社ですと伝えた方が伝わったよね。
    今頃になって反省しました。


  186. 1187 匿名さん

    なんだ、長谷工アネシスって他でも悪いことやっていたんだ。

    最初は、あの長谷工が???ってうちだけ、酷い人だと思っていたんだが、そうか、
    会社全体がそういう詐欺に走るんだったら、もう、長谷工に遠慮する必要ないな。

  187. 1188 匿名さん

    長谷工アネシスは、超優良企業ですよ。

    例えば、長谷工グループの3月度の決算を見てください!
    同じグループ会社である管理会社の長谷工コミュニティや長谷工コミュニティよりも経常利益が多いです。
    すごいでしょ!?

    売り上げ高も順調で、75億円ですよ!契約戸数が9万戸だから、一戸当たり8000円から9000円徴収しています。
    経常利益が、4億円だから、一戸当たり600円、経常利益に貢献しています。
    純利益がなぜ、経常利益の倍の8億円になっているのかは謎ですが。。
    今、一戸当たり500円くらい安くして貰っているならば、800円位までは勉強して貰えるという事です。
    まあ、専有部契約で8%引きを要求しても、まだ稼げている状態ですわ。

    こんなにがっつり稼げる企業だったら、倒産する心配なんて無用ですよね?
    長谷工アネシス、万歳!!

    https://www.haseko.co.jp/hc/company/ir/news/upload_files/20160513_2.pd...

  188. 1189 匿名さん

    まさか、我が管理組合の総会で一括受電が議題に登るとは思いもよらず…。
    フロントが交代したからか?
    理事会役員が交代したからか?
    フロントにバカにされているのは間違いがない。

  189. 1190 匿名さん

    >>1189
    バカにされているのでは無い。
    十分に利益を出してくれるのだろうと認められたのだと思います。

  190. 1191 匿名さん

    >>1190
    一括受電はできませんよ。
    少なくとも我が家は、契約しませんからね。
    ガスの自由化も間近なのに、バカに胡散臭い一括受電なんて、マンションの恥じ!

  191. 1192 匿名さん

    >>1191
    一括受電業者に選ばれたのですよ。
    あなた達、マンション住民だけの特権ですと。
    今、やらないで、次にやる機会はないですよと。

    それでも、できないのでは仕方ないですね。

  192. 1193 匿名さん

    >>1199さん

    >売り上げ高も順調で、75億円ですよ!契約戸数が9万戸だから、一戸当たり8000円から9000円徴収しています。

    75億円÷9万戸=8.3万円だから、1ヶ月7000円くらいじゃない。
    結構電気代お高いんですね。

    総会向けにいい資料を御紹介頂きありがとうございます。

  193. 1194 匿名さん

    うん、我が家は、東京電力の解約申し込みをしないから、一括受電はできないよ。

    で、1188さんの業績は、去年度のでしょ。
    今年の4月から、電気小売り自由化、来年、ガス自由化がはじまったら、業績がどうなるのかな?
    ま、新規の一括受電を新築に絞って、鬼畜マンションでの一括受電の新規契約を辞めてしまえばいいんじゃない。
    コストが減って、売り上げは、変わらなければ業績が改善すること間違いなしだよ。

  194. 1195 匿名さん

    なるほど。

    営業経費等の人件費削減すれば、固定費が下がる。
    そうしたら、損益分岐点が下がって、同じ売り上げ額でも、経常利益は上がります。

    一括受電業者の利益体質は改善して、会社としては安定します。
    従業員は別の問題である事が、たまに傷ですけどね・・・。

    これからの一括受電業者は、既に囲い込んだマンションの顧客から利益を吸い出せば良い。
    下手な営業は不要。

    一括受電業者は安定ですよ。
    既に一括受電を導入した人は、業者の倒産を心配する必要はないと思います。

  195. 1196 匿名さん

    なんかさぁ、受電会社の決算書を系列会社と比較すると分かるよな。
    管理会社が必死に系列会社の一括受電会社を紹介する理由がさぁ。

    すごいおいしい商売だから、受電会社が管理会社に多少キックバックしてもお釣りがくるくらい稼いでいる。
    ん?そういえば、その稼いだお金は元々誰のお金だったんだろう?

  196. 1197 匿名さん

    今までの私と東電の間に新たに、企業がもう1社はいって、その会社が儲かるっておかしいよね。東京電力の利益をかすめ取るのか、私が払うお金が増えるか、どっちなのかな?

    東京電力の利益が減ると、東電に投入される公的資金が増加して、つまりは、私達の税金が増えるってことだよね。

    そういう意味でも、私は東京電力と契約して、東京電力にお金を払いたい。

  197. 1198 匿名さん

    ♪造ってきたからわかるんだあーに詳しい方教えてください。
    一括受電の事ですが、管理会社が長谷工でも奨めてきた一括受電業者に違いがあります。
    例えば新築マンションは中央 築30年以上東急 築浅い物件には、長谷工もしくは穴吹が関西地方では多いです。
    管理会社的に振り分けているように感じる事が有り関東地方では、同じような傾向はありますか?
    関西地方では、歓楽街地域より下町ぽい地域に一括受電業者は勧誘しているようです。

  198. 1199 匿名さん

    内は、築30年以上で、上の優良関連企業の一括受電業者を紹介されました。総会で議決して、あと1戸で、東電の解約書も
    コンプリできます。

  199. 1200 匿名さん

    関東⇒築浅⇒長谷工⇒アネシス。

    当然、出来レース。

  200. 1201 匿名さん

    穴吹さんが、一括受電が最終的にいいと誘導している。

    電力小売り自由化の説明のどさくさにまぎれて、、、
    説明が不誠実だよ。
    ちゃんと一括受電は、電気事業法の規制外で危ないと説明しなければ、誤解をうむ。

    http://journal.anabuki-style.com/electric

  201. 1202 匿名さん

    >>1201

    こんなこと書いてるね。

    >ただし、多数の住戸でまとまった電力を仕入れることによって実現できるサービスですので、小規模マンションには向かないこともあります。

    【重要】
    っで、非常に重要なことを書いてない。まるで詐欺師(マンション管理会社?)のセールストーク(苦笑

    「大規模マンションでは、既に共用部は高圧受電されている場合が多く、その場合はその要素を含めたシミュレーションが必要です。」

    です。

    それをしてしまうと一括受電の不利さ、一括受電をねじ込んだ業者のうま味、
    があからさまになってしまうからダンマリなんでしょうね。まさに詐欺。

    ということは、一括受電でメリットが期待できるのは、
    規模がある程度以上大きいのに、共用部高圧受電をしていない希なマンションだけでしょう。

    もっともそういうマンションも一括受電に飛びついてはいけない。
    共用部を高圧受電できないかどうか、あるいは自由化によるサービスも料金以外の要素も勘案し、
    よく検討すべきでしょうね。

  202. 1203 匿名さん

    一括受電って、他の詐欺商法と融合して営業している事例もあるみたいですね。
    詐欺商法の温床かと私は思った。↓

    マンションにおけるJ:COMの各戸への定期点検(電波強度測定)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274113/res/222-228/

    JCOMが今頃になって「一括受電」押し進めてるマンションがあります。
    一括受電を導入すると電力自由化の恩恵を受けれなくなりますが、この自由化のタイミングの一括受電に違和感を感じています。

    しかも、この担当者が2018年-2020年に始まる次の電力自由化=「価格の自由化」について知らないと発言しました。
    かなり、いい加減な会社と感じております。
    JCOMから電気など買ったら、「点検商法の餌食」になるのは目に見えてます。
    JCOMのいい加減さについては、「電力取引監視等委員会」にも相談とている最中です。
    皆様も気を付けてください。

  203. 1204 匿名さん

    面白い記事を見つけました。

    紹介記事中では、一括受電が認められているとなっています。でも実情は、電気事業法上では認められていないので、規制外となっています。だから、一括受電サービスは、自由契約で、法律保護無しの自己責任が基本ですが、それはガスに於いても同じ事が言えます。

    下記引用文献中のガスという文言を、電気(電、電力)に置き換えると、そのまま一括受電についても言える事になります。

    一括受電だけではなく、一括ガスも気をつけなければね。。。一括ガスは、一括受電商法に近いから注意が必要だ。電気小売り自由化の様相とは異なるようですね。

    マンションなどにおける一括受ガスの可能性
    http://pps-net.org/column/18190

    現在、電気における一括受電は認められておりますが、一括受ガスについては、認められていません。この一括受ガスについて、ガス自由化後の可能性について見ていきたいと思います。

    (中略)

    一つ目は、ガス事業法上、一括受ガス事業者にはガスメーターを設置する義務はなく、仮にマンションの各戸に設置したとしても、当該ガスメーターはガス工作物ではないため、ガス事業法上の保安規制を及ぼすことができないからです。そのため、現行制度下では、需要家の安全を制度的措置をもって担保することができないとされています。

    二つ目は、ガス事業法上、一括受ガス事業者が保有するガバナー(変圧器)については、一般ガス導管事業者に保安義務があるからです。このため、このガバナーの実質的な維持・管理を行っているのは一般ガス導管事業者のため、一括受ガス事業者に受ガス実態があるとは言い難いからです。

    三つ目は、一括受ガスが仮に実現した場合、マンション各戸の需要家がガスの供給者を選択する際などに制約を受けることが想定されるからです。こうした理由から、一括受ガスは許容されない流れとなっております。

  204. 1205 匿名さん

    ○吹 まだそんな事を記事にしてるのね?
    呆れます。

    この時期におよんで まだ高圧一括受電を勧めるつもりなのですかー。
    日付を見て 呆れました。
    この会社のやり方には 酷い苦痛を強いられたので また怒りが蘇ってきました。
    またどこかで被害者が出ない事を祈ります。

  205. 1206 匿名さん

    電力小売り自由化でも、一括受電の注意喚起をしています。
    これだけの注意喚起で大丈夫なのかな?

    「電力小売自由化について注視すべき論点」に関する
    消費者委員会意見
    平成 28 年5月 17 日
    消費者委員会

    http://www.cao.go.jp/consumer/iinkaikouhyou/2016/__icsFiles/afieldfile...

    ○ マンションの高圧受電契約については価格面でメリットがある一方、管理組合単位での契約のため、個々の消費者との契約ではないこと、また、通常、受変電設備等の電気設備の設置費用は事業者が負担するため、一旦、一括受電契約を結ぶと、一般的に長期契約であり、中途解約を前提としないことが多い点等について周知を図っていく必要がある。

  206. 1207 匿名さん

    一旦、一括受電を契約すると、戻ってこれない片道切符。
    一度踏み込んだら抜け出せない底なし沼。

    契約を切るためには、そのマンションから出ていかないとだめってことか。
    まあ、次に住んだり、購入した人がその契約から逃れられないから。
    一括受電がいいと思う人にしか、貸したり売ったりできなくなるんだね。

    宅建の説明義務事項にもなるみたいだしね。

    ガスが都市ガスか、プロパンかって言うのは絶対説明しなきゃいけないことだから、
    電気が一括受電かどうかは、重要な説明事項だよね。

  207. 1208 匿名さん

    電気事業法としての電気事業を行う業者じゃないってことは、電気事業者にかされている電気需要確保義務とか、
    業者が倒産した時にただちに停電しないとかの保障はどうなるの?

    数年に一度の電気事業法による自家用工作物としての点検義務としての停電は十分説明してくれているけれど
    電気需要が逼迫した時の電気代って、業者のいうなりだよね。停電しないけれど、凄い高い電気代になったりしないのかな?

    倒産した時に、停電したりしないのかな?
    お金ださないと停電だよっていわれたら、いわれるままの金額を払うしかないよね。

  208. 1209 匿名さん

    >>1203
    JCOMの後ろについてるのは東急コミュニティ臭いね。


    >この担当者が2018年-2020年に始まる次の電力自由化=「価格の自由化」について知らないと発言しました。

    知らないはずない。

  209. 1210 匿名さん

    2013年頃には、一括受電の不満も表面化していたのですね。
    電力小売り自由化で、問題になったのかと思っていました。

    元々、サービス自体に瑕疵があると見受けられる。
    スマートメーターが使えるって、笑ってしまう。
    今、電気メーターを交換すると、自動的にスマートメーターに交換してもらえますよね?

    インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15125/res/578-598/

  210. 1211 匿名さん

    何時間も停電とかありえん、冷蔵庫のものどうすんだよ

  211. 1212 匿名さん

    腐ってしまうけど、どこの電力小売りの会社と契約しても一緒じゃないのですか?
    一括受電に限った事でしょうか?

  212. 1213 匿名さん

    新電力といっても、長期にわたって、電気料金を安くすることができるのか、よく見極めるべきでしょう。
    自前や密接な関連会社で発電所を持っていれば、長期的に安定して電気を調達できますが、そうでないところは電気を他社から仕入れています。電気の卸売価格は非常に不安定です。電気需要は1日の間でも大きく変化します。電気の卸売価格も需要と供給で決まりますので、短時間(分単位)でどんどん変化します。
    自前で発電をしない新電力が安く電気を調達できる保証はありません。
    実際、高圧市場で日本ロジテックという新電力は、低価格の料金で多くの顧客を集めていましたが、安い電気を調達できず、倒産しました。

  213. 1214 匿名さん

    成る程、自前で発電所を持ってる新電力を選ぶ方が良いんですね。

  214. 1215 匿名さん

    自由化プランの新電力は気にする必要ないな。
    せいぜい2年縛り、条件を悪くしてくる可能性は縛り期間はないでしょ。
    その時いいのがなければ電力会社に戻せばいいだけ。

    そういう意味では、逆に自由化プランを提供する側も手離れが良く、
    思い切った条件を出して行けるとも言える。

    うちのマンションに管理会社が連れて来た一括受電業者は、
    15年縛りで、採算が怪しくなったら、管理組合に相談できる、などという条件を出して来た。
    理事長を囲い込んで簡単に値上げを飲ませられると踏んでるんだな。
    そういう意味でも一括受電なんてビジネスモデルが崩壊している。

    ロジテックみたいなのは工場や大規模ビルが対象。
    マンションの話としては当分関係無い。

  215. 1216 匿名さん

    うちは20年しばりで、20年たったあとの変圧器は管理組合の所有物になるらしいんだよね。
    それまでは、2000万円のものを毎年100万円つづ、解約金額を減らす。
    だから、老人達は、20年で、2000万円の機会がタダで自分の物になるとか、いっているんだよ。
    ばっかじゃないか、20年たったあとの修理代や、撤去交換費用を全部管理組合が引き受けて、一括受電会社は、ウハウハなのに。

  216. 1217 匿名さん

    20年後に老人は生きていないよ。
    そんな無責任な契約、勘弁して下さい。

    一括受電になってしまったら、バレない様に売りぬくのが賢明。。
    そろそろ、それもできなくなるだろうけどね。

  217. 1218 匿名さん

    二千万で購入して二十年後価値がある物

    そうないよな。
    電化製品は、特に粗大ごみ費用が高い。

    引き取って貰わないと大損では?

  218. 1219 匿名さん

    年間、100万円もの大金を、一括受電の資産償却の為にお金を払っているという事ですね。
    なんで、他人の金儲けの道具に、客がお金を負担しなければならないんだ?
    一括受電業者は、自腹で変圧器を購入するべき。
    ふざけるなって感じ。

  219. 1220 匿名さん

    リスク全部客に負わせた上ではした金を管理組合に渡して中抜しまくる商売ですね。
    なんとまあ、心根の賤しい事か。

  220. 1221 匿名さん

    変圧器の資産償却が終わっても、電気代削減は元の契約通り。
    それ以上に電気代を割り引いてくれる事はない。

    なんかやるせないですよね。
    業者を儲けさせる為にだけ契約するなんて嫌だ。

  221. 1222 匿名さん

    賃貸にも一括受電のアコギな商法が蔓延っているらしい。

    例によって電力小売り自由化と一括受電を混同させる文書で脅迫する!!
    一括受電は、電力小売り事業ではない。完全に詐欺ですね。


    http://daipresents.com/2016/electric/

    「電力自由化なんて関係ねーなと思ってたら大和ハウスの賃貸に住んでいる自分には関係あった話」

    配給サービスをさせていただきたくご案内申し上げます。

    つきましては、次回の検針時より電力配給契約の変更をお願いしたく、お手数ですが、同封の「電力配給サービス契約申込書」にご署名ご捺印の上(期限内までにご返送)をお願い致します。

    誠に勝手ではございますが、皆様方には何卒ご理解を頂き、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  222. 1223 匿名さん

    一括受電の「新しく変圧器を導入」、これが非効率の元凶

    元々電力会社の変圧器があり、
    共用部高圧受電しているならその変圧器もあり、
    どういう構成かはともかく、

    とにもかくにも受電できている状態がまずあるのです。


    そこへ既存設備を捨てて一括受電用に変圧器を導入、こんなの非効率に決まってる。
    どこかでその費用を回収しなければ事業として成り立たない。

    自由化プランは電力会社の既存設備を電気事業法改訂により強制的に貸し出させる制度が根底にあって始まったサービス。
    元々の設備を利用するのだから一括受電より効率がいいのは当たり前。
    競争が亢進すればまだまだ条件向上は見込める。

  223. 1224 匿名さん

    ここの著者が、私の気持ちを正確に代弁してくれています。まさにその通りだと思いました。
    一括受電の切り替えで「電気代が高くならない」と言っても、電力自由化による他の小売り事業者への契約によって成立する「電気代が安くなる」機会が無くなる事になります。この様な機会損失の説明もしないで、誤解させる営業は、まさに詐欺だと私も思います。



    ****************************************************
    「電力自由化なんて関係ねーなと思ってたら大和ハウスの賃貸に住んでいる自分には関係あった話」
    http://daipresents.com/2016/electric/


    要約すると、さらに子会社である「大和リビングユーティリティーズ」が電力配給サービスを開始するからら、「そちらを使ってくれませんか?」って案内なんだと思う。

    でも、「いただきたく」や「したく」って言ってる割に、急に期限入りの署名捺印を求めて、最後に勝手へのご理解を求めるツンデレぶり!

    詳しく調べてないけど(間違っていたらごめんなさい)、電気自由化によって電気料金収入を各社が奪い合うことになるので、住宅提供している会社は、収入源を増やす狙いで子会社を作り、自分たちが扱う物件からの電気料金収入を狙える。多分、そこから電気を配信している東京電力とかにいくらかは支払われるのかな? 格安携帯のMVNOに似てますね。

    でも、この文書を読むかぎり、全員必須で切り替える必要はなさそう。僕にはメリットもあまりないので切り替えない。それに、自分はこういうのを疑う人間なので、

    切り替えた後の電気料金に関する、料金体型など具体的な説明がないから判断できない。比べられない。
    ただ「高くはならない」と書いているだけなのが逆に怖い。
    まるで切り替えるしかないような書き方でありながら、強制しない絶妙な文章の書き方が怖い。まるで誘導しているようだ。
    「切り替えたくない場合」の説明がないのも怪しい。
    から、もうちょっと誠意のある説明をしてほしいなぁって思った。

  224. 1225 匿名さん

    >>1224
    一括受電と賃貸

    なるほど、それで、ちょっと点と点が繋がった気がする。

    うちのマンション管理人は、実は、賃貸住宅の大家さんでもあり、自分の持っている賃貸住宅の管理の勉強を兼ねて、半日マンションの管理人をやっている。毎日、ゴミ出して、掃除して、故障とか、修理の手配とか、保険の手続き一切、非常に有能な人なんだが、この間、勉強会とかに出席するために、早退していた。

    で、そのあとに猛烈に熱心に一括受電を押し進めてきたんだよね。

    一括受電分、家賃が余分に稼げると思っているんだろう。

    自分ちの賃貸の価値が毀損されて、空室率と引き換えに、自分が騙されてお金を取られていることにも気付かずに。

  225. 1226 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155300809
    電気の自由化というけど大和ハウスみたいに賃貸で電気代を一括して電力会社から大和ハウスに請求され、 その後に住人に個別に請求するシステムを取っている場合は明らかに消費者に不利益を齎していると思います。
    皆さんはどう思いますか?

  226. 1227 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148241572

    なるほど、賃貸の一括受電では、ダイワハウスの子会社がいろいろやっているんだな。

    これって、大家さんは、もうかりますよ。家賃+一括受電の○%キャッシュバック。

    ともうかるかと一括受電にしたら、賃貸としての魅力が低下して、空室率があがったり、家賃を下げることになったら、目も当てられないね。

  227. 1228 匿名さん

    東京電力って気がついたら、4月から、別の会社になっていたのね。

    東京電力ホールディングス 配下 
     東京電力カフュル&パワー  発電
     東京電力パワーグリッド   送電
     東京電力エナジーパートナー 小売り電気

  228. 1229 匿名さん

    去年一括受電を採択したのに、いまだ、全員の東京電力の解約書は集まっていない。だから導入できていない。

    それなのに、いきなり、東京電力パワーグリッド株式会社というところが、
    マンション電気設備(変圧器)の取替工事をおこないます。
    (経年による設備故障の未然防止)

    ってお知らせをくれた。
    え、変圧器は、一括受電会社が交換するんじゃなかったの?
    東京電力が、無料交換してくれるの?
    管理組合がお金を払うの?

    もし、東京電力が無料交換してくれるんだったら、一括受電会社がそれをどうするのかな、どうなるの?

    とりあえず、明日、東京電力パワーグリッド株式会社お客さまセンターに電話して聞いてみよう。

    東京電力パワーグリッドって、長谷工アネシスといっしょで、漢字なのか、カタカナなのか、
    わかりにくい社名だな。

    すなおに、東京電力送電株式会社とか、
    東京電力発電パワーとか、
    東京電力電気小売りエネルギーとかわかりやすい社名にしてくれないと、東京電かぱわーってなんだと思った。

  229. 1230 匿名さん

    変圧器は、事業用電気工作物だから事業者が負担するのが当たり前ですよ。
    東京電力パワーグリッド株式会社の対応は、至って当然で、住民の費用負担は無い。

    一括受電業者みたいに、変圧器を自家用電気工作物にして、客に間接的にしろ費用負担を求める方が異常です。

    あっ、そうそう、、。スマートメーターも無償で交換してくれるのが普通ですよ。
    特に、長谷工アネシスへの当てつけではないので、悪しからず。

  230. 1231 匿名さん

    東京電力カフュル&パワー ってもしかして 東京ガスのかわりにガスをうる東京電力の会社?

    もうすぐ、ガスの小売り自由化が始まるんだけれど、
    セット割りでガスが安くなるのって、もしかして、一括受電は、カヤの外?
    ガス自由化の恩恵にあずかれるのどうなの?

    どなたか教えてください。

    そもそも、うちのマンションの高齢者は、ガスの小売りが自由化される予定なのを知っている人は皆無なんだよね。

  231. 1232 匿名さん

    ガス自由化って、自由化になってみないと分からないのではないですか?
    変に分かった様に喋って、あるサービスに誘導する方が怪しい。

    1年ほど前、一括受電業者は、電力小売り自由化で電気代が高くなると言っていたんですよ。
    だから、一括受電にしろって営業してきた。
    その時の言質を取ったら、営業マンは何も言えなくなりましたとさ。。。
    自業自得だね。

  232. 1233 匿名さん

    1229です。
    心配なので、東京電力パワーグリッドのお客様センター電話に質問した。

    東京電力の設備の経年変化にたいして、東京電力が行う工事である。
    マンションの一括受電とは関係ない。
    今ある機械室の中の変圧器を交換する。
    東京電力が費用負担する。
    停電するのは、ご容赦ください。

    まあ、それなら、安心だ。

  233. 1234 匿名さん

    要するに発送電分離の前段階ってこと。
    2020年には持ち株会社に束ねられている会社が資本分離される。

    設備は老朽化すれば送電会社として更新するのは当たり前。
    今でもそれを送電会社として貸し出すことを義務付けられている。
    2020年には会社も分離される。

    但し、高圧受電しているマンションの変圧器はマンションのもの。
    それはマンションが更新するなら費用を持つ必要がある。

  234. 1235 匿名さん

    なるほどね。東京電力パワーグリッドにお金を払うか、長谷工アネシスにお金を払うかの違いね。
    ただ、長谷工が安くて良心的かどうかは、わからない。
    良心的な会社が生き残れるかどうかもわからない。

    ただ、法律で保護されているほうがマシかな、とは思うんだ。

    長谷工もよい会社なのかもしれないが、最初が管理人からのアレだったので、おつきあいはかんべん。


          最初の停電      その後               法律上の立場  法律による電気供給力確保義務
    長谷工  導入初期の停電あり   自家用工作物なので、定期点検で停電 小売り業者ではない なしということになる
    東京電力 変圧器の交換時停電あり 変圧器の点検でいままで停電なし   小売り業者      あり

    あと一括受電にしちゃうと、他の割引サービスが利用できなくなるよね。
    せっかく4月からいろいろと出てきたっていうのに。

    一括受電のほうが安くなるっていう家もあるが、それは、専有部の割引じゃなくて、共有部の割引にしているから
    沢山割り引きがある家の分を平均化されて、安くなる部分はないのかな?

    そして、マンション全体の電気代を考える時に、一括受電は、本当に安くなるのか?

    安くなる家の戸数が 一括受電>今まで
    であっても、マンション全体、そして、今後支払う費用も含めて、今後の割引サービスを併用して安くなる部分
    も含めて比較しないと安いのかどうかわからない。

    それから、電気小売り事業者として、法律による電気供給力確保義務のある業者からそうでない業者に変更するリスクが、
    月数百円というのは妥当なのかな?

    私は、停電しない会社に対して、月数百円払い続けるのは、妥当だと思っている。
    だって、電気供給を握られたら、向こうの言い値で電気を買わざるを得なくなるから。

  235. 1236 匿名さん

    基本、一括受電では、そこそこ元気な変圧器を捨てて変圧器を新調する必要がある。
    それで安くなるはずがない。

    もしかしたら撤去と称して中古で転売するかもしれんが、
    それは住民とは無関係なところでコッソリ行われ、安くなる要素にはなりにくい。

    ひょっとしたら、契約的に新品を入れるとは言っていないかもしれない。
    そうすると、どこかのマンションに注品を使い回すとか?
    それでその分安くなればいいが、そうはなるまい。
    考えすぎかな?いやいやあり得なくも無い。

    っま、手を出さないのが一番確かだね。

  236. 1237 匿名さん

    東京電力が無料で変圧器を交換してくれるんだが、それって、一括受電をやらないことにしたのかな?

    なんか、数年前にマンションの変圧器交換工事をしているんだけれど、昔の管理組合の会計報告署を見直さないと。

  237. 1238 匿名さん

    一括受電をやっているかどうかは、電気料金の明細を見りゃ分かるだろ?
    発行元が、東京電力だったら、一括受電の契約はしていないよ。

  238. 1239 匿名さん

    無料でやってくれるはずがない。
    もし無料というなら、それは元々マンションのものではなく東電のものってことに過ぎない。
    東電が自分の持ち物である送配電設備を送配電サービスのためのに設備更新したってこと。

    だから一括受電をやるとかやめたとかはそれだけでは分からない。

    これから一括受電をやるならそれは撤去されることになるだろう。
    但し、東電の一括受電ならその設備をそのまま使うことになる。

  239. 1240 匿名さん

    1237です。
    数年雨に管理組合の会計報告で、変圧器修理みたいな支出があったんですよ。
    当時は、しょうがないな、と思ってスルーしていたんですが、去年一括受電の決議をして、でも全員の解約書が集まっていなくて、まだ、導入できません。
    そこに来て、東京電力が無料で、変圧器を交換してくれるっていうので、へんだな、、と思うんです。

  240. 1241 匿名さん

    一括受電の決議は、長谷工アネシスという会社でやるという予定です。
    東京電力の一括受電の話はまったく一言も出たことがなく、みな、東京電力が一括受電をやっていることすら知らないです。

    長谷工アネシスなのは、長谷工コニュニティが管理しているマンションだからです。といっても建築したのは、長谷工ではありません。

    前の管理会社は建築会社のグループ企業だったのですが、あまりに所業が酷いので、クビになったのです。

  241. 1242 匿名さん

    http://news.yahoo.co.jp/feature/202
    「歳をとればとるほど、誘ってくる人に対しての断る力──拒絶能力が低下します。そのため、悪質、強引な勧誘にさらされると、契約をしてしまう。働き盛りの人なら『俺は大丈夫』と思うでしょうが、歳をとると、そうではなくなるのです。認知症やMCIと呼ばれる軽度認知障害の人たちだけの話ではありません。高齢になれば、判断能力や記憶力が低下していなくても、熱心に説得されると不満を感じつつも受け入れてしまう傾向が強くなります」(池本弁護士)


    納得する。
    一括受電ではなくて、詐欺にあった高齢者の話なんだけれどね。

  242. 1243 匿名さん

    >>1240
    >管理組合の会計報告で、変圧器修理みたいな支出があったんですよ。

    共用部は高圧受電してるね。
    なら外部に保守費も払っているはず。
    だとしたら、一括受電になればそれは撤去し、管理費も払わないで良くなる可能性がある。
    絶対にはっきりさせるべき。きちんと文書で回答を得るべき。

    うちのマンションでは、その辺を聞いても一切回答が無かった。
    ひょっとしたら、変圧器の保守費はマンション管理会社経由で払っていて、
    撤去後も管理会社がそのままポッケに入れちゃうつもりじゃないかって疑っていた。

    そもそも何でもかんでも「安くなる」「マンション価値が上がる」なんてわめき散らしていた管理会社が、
    「共用部変圧器の保守費用が不要になるんです!」って言わないのはどう見たって不自然。

    まあそんな風だからもちろん一括受電は反対した。そして廃案になった。

    だから、どうするつもりだったかはもはや知ることはできないけどね。

  243. 1244 匿名さん

    1243さん
    話はそう簡単ではありません。
    うちのマンションは戸数が少なく、共用部を一括受電しているなんてお話は聞いてことがないんですよ。それが、一括受電導入する前に変圧器の修理みたいな項目でお金が支出されていたのです。
    まずは会計報告書を調べて、それから、どうなっているのか、確認しているところです。

    だって、毎年、変圧器の保守費なんて出していなかったんですから。

    さらに、最近気になっているのは、夕方明るいうちから、共用部の電気がついている。
    今の季節に午後4時に点灯って早すぎませんか?

    以前は、午後4時に自宅にいなかったから、気にならなかったんですが。

  244. 1245 匿名さん

    1245さん
    話は簡単。一括受電以前の問題です。
    あなたのマンションの管理会社を疑った方が早いですよ。

    電気がいつからついているかなんて、些細な事。
    問題点は、知らないところにお金が使用されているという事実。
    そんな事では、一括受電の他にも、不要不急の工事で搾取されているのではと疑いたくなりますね。

    あ~、、一括受電を肯定している訳ではありませんよ。
    長谷工アネシス、、私もお勧めはしません。

  245. 1246 匿名さん

    レスが遅くてすいません。
    なんとか、2年前の変圧器修理の件は、これから、調査を理事会に提案します。

    先週まで、夕方の4時から朝の8時までついていた共有部の電灯は、夕方の18時から朝の6時までに変更になりました。

    1日16時間つけていた電気が12時間になりますから、この数ヶ月は、共有部の電灯代が3/4に減りそうです。

    9/7には、日没18:00
    10/20 日没17:00
    12:7 日没 16:27
    となるので、通年では、そんなに減らないですが、それでも夏の間に無駄な電気を毎日4−5時間つけているのにくらべたらましなんではないかと思います。

    数年前の機械の交換工事で、業者じゃなくてもタイマーを簡単に変更できるようになったそうですから、無駄な点灯はやめるべきだと思います。で、それに関しては、言及なしに、管理会社は、LED化による電気代の節約を提案してきました。

    節約できる電気代の算出根拠が16時間点灯の電気代なのは、おかしい
    初期費用をきちんと考えないと本末転倒になる。
    白熱灯の照明を安いだけという理由だけで器具ごと変更すると、マンションの外観が安っぽくなる。

    よく考えたほうがいいのに、、と思います。
    なんで、毎年工事をするのが好きな管理会社なんでしょうね。何も工事をしないで、余ったお金を翌年に繰り越せばいいのに。

  246. 1247 匿名さん

    高齢者の多いマンションなんてどこも同じですよ。
    やる気の衰退したとこでは管理会社の「マンションの価値を高めるご提案」ばかり実行しようとする。
    議事録読んでても、その提案理由が管理会社の著作って感じがプンプンする。
    不安を煽って健康食品を高値で売りつけるやりかたと通底しますね。

  247. 1248 匿名さん

    専有部サービス業務の契約がその始まり。一度取り入れると、
    高齢者を口説いて解約することは出来なくなる。マンションが
    若者の居ないマンションになり。ゆとりある老人はシニアマン
    ションを購入し、退去し、マンションの買い替えの出来ない身寄
    りのない単身老人の住む老人ホーム化してくる。ここに目を付けた
    管理会社の巧妙な生き残り策である。組合員は良く考えて下さい。

  248. 1249 匿名さん

    >専有部サービス業務

    いろいろあるんですね。
    でも、うちのマンション、エレベーターがないので、階段を登り降り出来なくなった老人はいません。そのせいか、子育て世代がけっこう住んでいます。

    エレベーターのないので、老人が売って出ていったあとに、若者が入ってくる。
    エレベーターがないので、管理費が1万円/月安くて手頃感があるんだと思います。

  249. 1250 匿名さん

    マンションの導入率ビックリするぐらい低いね
    ひとケタ%だって
    みんな賢いからねぇ

  250. 1251 匿名さん

    買い物2時間30分以内なら無料サービス。

    これは、寝たきり老人とかには魅力です?

  251. 1252 匿名さん

    お部屋の動かせない大きな家具等の移動に30分以内年1回まで無料

  252. 1253 匿名さん

    >>1250
    長谷工 コミュの人いわく1%くらいで、だめだったみたいですよ。

    総会の議決を尊重して欲しいって言われたけれど、特別議決で4/5とったとしても
    管理組合の総会の議決は専有部については、強制できませんからね。
    私がださなければ、契約できませんし。契約していない以上、議決したことができなくても、しょうがないんじゃないかな。

    そもそも、前回の総会で、特別議決4/5をとったということは、100:0で全員賛成じゃなかったってことでしょう。つまり、反対が一人でもいた時点で、導入できないことを議決してしまったんだと思います。

  253. 1254 匿名さん

    うちの管理会社の新しい人は、
    「私は一括受電反対の立場なので、去年の時点で、私が担当だったら、ちょっと考えたほうがいいと助言したんですが、、」っていっていて。じゃ、なんて、去年あんなに熱心に、一括受電おすすめしたんだろう?

    それで、電気代でちょっと管理組合の収支が赤字だから、LEDとか、電子ブレーカーをおすすめされたんだけれど、
    なんで、従量等Cを他に変更するとか、共有部の点灯時間を日の出日没に合わせて調節するとか、無駄な電気をつけるの辞めるとかしないんだろうか?

    まあ、LEDの計算根拠とか、電子ブレーカーとかこれから勉強するか。

    なんか、次の総会で提案するのが、どうなることやら。
    へんてこな照明つけられて、マンションの雰囲気がめちゃめちゃになるのは避けたいな。絶対反対だわ。

  254. 1255 匿名さん

    >1251
    アマゾンじゃだめなの?

  255. 1256 匿名さん

    >1246
    さっそく調べ治して頂き 数年前に支払ったのは、
    変圧器の修理ではなくて、共用部照明用の分電盤の更新でした。

    間違った支出はしていないようです。

  256. 1257 匿名さん

    久しぶりに高圧一括受電の説明会の資料を見直した。

    メリット、デメリットをキチンと説明している。
    たとえば、デメリットとして、数年おきの(自家用工作物としての)定期点検で停電する。
    10年のしばり期間内にキャンセルすると違約金がかかる。その後も、契約期間ごとでしか、契約を解除できない。
    (携帯の2年に一ヶ月しかキャンセルできないのと一緒。)


    でも、
    2016年4月からの電力小売り自由化の様々なメリットを受けられなくなる
    一括受電業者は、電気小売り業者ではない から、法律の保護がなくなる。

    という一番のデメリットは書いていなかった。

    おまけに、うちのマンションの戸数を思いっきり間違って記載していたり。
    説明する一括受電業者の若手社員がちょっと精神を病んでいた人だったが、
    あの時、拙速に導入しなくてよかったと思っている。

  257. 1258 匿名さん

    この夏、3年前に決議した一括受電サービスの導入の議案を、、、廃案にする議案が当マンション管理組合の定期総会に上程されます。決議した時の理事は既に誰もいないし。。

    なんだかなぁ。。。
    そもそもなんで決議したんだよ?
    なんで実行しなかったんだよ?

    実行できないくらいだったら決議する必要ないんじゃね?
    すごく時間を浪費している感があります。

    私の中で、一括受電サービスはつまるところ不要で余計なサービスであると結論づいた。

  258. 1259 匿名さん

    >決議した時の理事は既に誰もいない
    それは、当時の理事が全員やめて、ただの組合員になったということですか?
    それとも、マンション売って出ていったのですか?

    以前、マンションの大型工事を主導した元理事長が、マンション売って、出ていったのをみたことがあります。
    その1つ前の理事もマンション売って出ていった。

    築浅で大型補修工事するマンション=不良物件をさっさと売るとは。

  259. 1260 匿名さん

    ちなみに、わがマンションも一括受電が導入できない見込みで、
    管理会社さんから、一括受電の議決を廃案にする議案提出をいずれしないといけないと、ささやかれています。

    去年拙速に導入していたら、どうなっていたんだろうか?

    関西じゃ、新規の一括受電を辞める会社も出たらしいのに。

    http://mainichi.jp/articles/20160107/ddn/008/020/018000c
    大阪の事業者、新規契約中止 自由化で需要先細り

    毎日新聞2016年1月7日 大阪朝刊

     日本電気保安協会系のマンション向け一括受電事業者「にちほエコ」(大阪市)は6日、新規契約をストップすると発表した。今年4月に始まる電力小売り全面自由化を見越して「個別に新電力と契約したい」という入居者が増え、既築マンションでは新規契約が取りにくくなると判断した。既に契約を結んでいる30棟、約3500世帯向けは事業を続ける。

     一括受電とは、入居者全員の同意を基に、マンションの管理組合が廊下などの共用部分や全世帯の電気を10〜15年程度、一括契約する仕組みだ。既に自由化されている企業向け料金が適用され、入居者は平均2割程度料金が安くなる。企業側は長期間、顧客を囲い込むことができる。

     長期間契約を変えられないデメリットもある。自由化で参入する新電力が打ち出す、通信会社とのセット割引やポイントサービスを魅力的と感じる人が増えれば、入居者全員の同意は取れない。

     調査会社、富士経済が昨年7月発表したデータによると、昨年の一括受電の契約戸数は13年比2倍弱の58万800件(見込み)。20年には107万件に増えると予測されている。ただし、増えるのは入居予定者が決まる前にマンション事業者が契約する新築マンションが中心。富士経済の岸田直子主任調査員は「既築マンションでは入居者の合意が難しくなる。一括受電事業者の淘汰(とうた)が予想される」と分析する。

     経済産業省の相談窓口には、「一括受電のマンションに住んでいるが、個別に新電力と契約したい」などの相談が増えているという。窓口は平日午前9時〜午後6時、0570・028・555。【古屋敷尚子】

  260. 1261 匿名さん

    そりゃ、
    30棟、約3500世帯しか契約とれないなら、事業として、ダメって判定だろう。

    そして、今後一括受電の契約は増えると予想されてるが、そのほとんどは、あらかじめ一括受電が入っている新築マンションであって、既築マンションは、増えてない。

    経済産業省に、すでに一括受電が導入されたマンション住民から、個別契約したいとか相談されている時点で、一括受電がいいと思って新築買った人にすら、辞めたいっていわれているっていうことでいいのかな?

    結局一括受電30万戸の実績というセールストークは、内容をみたら、ほとんどが新築マンションであって、既存マンションで導入するところは、少ないってことでしょう。

    導入する数で、判断するのは、一概に正しいかわからないが、多くの人が殺到するサービスじゃない。

    そもそも、反対者が一人でもいると導入できないって周知されたからね。

    特別議決をひっくり返したり、多数決で、多数になる必要はない。
    一人、東京電力との契約を更新希望すれば、導入できない。

    法律の庇護のある電力会社と契約するのは、個人の自由だし、個人の権利だから、管理組合の多数決では、どうにもできない。

  261. 1262 匿名さん

    最近、新築マンションの宣伝文句から、一括受電という言葉が消えました。
    流行りすたりがあるとはいえ、既に一括受電を導入されたマンションは、未だに一括受電を継続しなければならず。。
    10年、20年という長期契約、、安易な気持ちで契約するものではない。

  262. 1263 匿名さん

    価格コムで試算してみましたが、うちの場合、年間1200~14000円くらい安くなりました。
    一括受電試算でマンション共用部プランで均等割した5000円前後の割引なんて屁みたいなものです。
    あと2年後くらいには建設中の新電力の火力発電所が次々と稼働し始めます。
    もう一括受電するメリットはほぼ無いと言っていいでしょう。 

  263. 1264 匿名さん

    >あと2年後くらいには建設中の新電力の火力発電所が次々と稼働し始めます。

    それって、電気代の単価が安くなるってことですか?

  264. 1265 匿名さん

    異業種参入組で資金力のある新電力が自前で新型で高効率の火力発電所(コンバインドサイクル発電)を持てば、動かせない原発の維持費を抱えて旧型の火力発電所も酷使している地域電力会社と比較してもメリットが多いと考えてます。
    原発再稼働しまくったら状勢は変わってくるかもしれませんね。
    全体としては電気代値上げの原因の多くは(コスパが悪いソーラー等)再エネ賦課金が原因なので、単価低下メリットを打ち消すかも。

  265. 1266 匿名さん

    毎月1000円安くなるなら、一括受電よりお得でしょ。
    10年の契約しばりもないし。

    東京電力は、異業種が安く発電した電気に、送電費用をのせて儲けるのでしょうか?

  266. 1267 匿名さん

    その通りです。
    託送と検針業務で儲けます、あと電気が足りなくなるとプレミア価格で補填します。

  267. 1268 匿名さん

    >>1262
    それですよ。
    一括受電はセールスポイントになるどころか
    むしろ逆効果になると

    業者が認めた

    も同じです。
    でもこれ、

    パンフのはじっこにちっちゃく「一括受電」とかやりそうだね。

    見に来る前に切られちゃうかもしれないからw

  268. 1269 匿名さん

    2020頃に発送電分離があり、東電は単なる一発電会社になります。

    送電会社はおそらくお上の息のかかった会社の一社独占になります。
    これはこれで全然問題がない訳じゃないんですけど、
    とりあえずは、あまたの発電会社は公平な立場になり、東電も例外ではなくなります。
    旧地域電力が、他の業者にサービスしてやる、みたいな話はなくなります。

  269. 1270 匿名さん

    発電会社に関しては、公平と言えなくはないと思います。
    しかしながら、送電会社、そして、検針、集金する箇所に関しては、相変わらず地域電力会社優勢です。

    しかし、発電所の減価償却が終わっている地域電力会社と、新興のPPSが同じ立場だとは思えないですね。
    税金が投入される地域電力会社、、自力発電の新興発電会社、どちらが有利かは一目瞭然です。
    さらに、太陽光発電なんて、悲しい事にこれから国からの補助がなくなっていきます。

    自民党政権になって、原発には国策で補助して、再生可能エネルギーに関しては、民間が自助努力でなんとかしろというのが現在の大まかな流れです。

    お金の事だけを考えると、大きな地域電力に巻かれていた方が賢明と考える人が多いと予想します。
    一括受電に関しては、論外ですね。

  270. 1271 匿名さん

    一括受電を胸張って導入しましたという、堂々としたマンションがあります。いやー、尊敬に値しますね!!!

    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case-old/case-1.php

    一方で、中古で売り出す時には、「一括受電」については一切記載せず。。。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    せっかく資産価値を挙げる方策として導入したのに、もっと一括受電をアピールできる特徴として宣伝すればいいのに。。。そして、もっと高値で売り出せればと、、。絵に描いた餅ですかね?

    勿体ないと私は思います。

  271. 1272 匿名さん

    現段階では、エネファームを設置しているマンション住民にとっては、一括受電はデメリットでしかない。
    月1回の点検を義務付けられて、点検費用がかかるため、電気代節約どころの問題で無くなっている。
    こういう事を、受電会社は一切説明していないよね?

    まぁ、今、経産省が救済案を検討しているようだが、気の毒ですね。
    重要事項の説明義務を果たさなかったとして、受電会社に損害賠償請求して勝てるかしら?

    http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/pdf/013...

  272. 1273 匿名さん

    一括受電とか、LED化ををおすすめする管理会社に対して、
    共用部の点灯時間削減を提案して、やっと夕方16時点灯から8時までを
    夕方18時から朝6時までにして貰う約束をしたんだけれど、17時過ぎから、点灯している。
    16時間点灯→12時間点灯で、25%削減できるのが、
    16時間点灯→13時間点灯じゃ、19%削減にしかならないな。

    よほど、電気代を削減する実績を出す時分母を減らすのいやんなんだろうか?
    あと、○年で、電気代で元がとれる計算が伸びちゃう。

    点灯時間削減でも電気代減らないってことは、照明の使用電気料が少ないから、
    LED化しても、電気代減らないってことなのに。

    間もなく、秋になって日没時間が早まるから、点灯時間削減ができなくなるのを待ってるのかな?

  273. 1274 匿名さん

    >1273
    あなたも一括受電会社も、基本料金って概念を知らないのでしょうか?
    電気料金は、使用した電力に比例していませんよ。

  274. 1275 匿名さん1273

    基本使用料と使用量と比例した(累進制)の電気料金があるのはわかっています。

    16時間点灯→12時間点灯で、25%削減できるのは

    電気料金全体が25%減るのではなくて、使用量に比例する部分が25%(プラスアルファ)減るんですね。

    でも点灯時間削減しても電気代が減らない=照明の電気代に締める割合が少ないんじゃないでしょうか?

  275. 1276 匿名さん

    電力自由化実態調査2016

    http://kakaku.com/energy/research.html

    ここ見ると関西電力エリアが削減額多いみたいですね、羨ましい。
    一括受電?
    なにそれ、一戸あたり計算で4~5%の削減w
    それでいて契約永久縛りw
    ショボすぎるのでは?
    一体、業者はいくら中抜してるんだよと。

  276. 1277 匿名さん

    積立マンション保険を販売している一括受電会社の件です。

    当マンションでは、一括受電の騒動で、信用を無くしました。
    これを機に、積立マンション保険も更新を取りやめて、他の会社を採用する事になりました。
    割高であったこともありますが、電力自由化の情報を黙秘して一括受電を導入しようとしたことが原因で、住民の信用をなくした様です。

    管理会社の系列会社でどさくさに紛れて契約をしていたようですが、見直しはするべきですよね。
    信用が第一とはよく言ったものです。

  277. 1278 匿名さん

    一括受電の仕組みを正しく理解すると、一括受電を導入したくなる。
    一括受電が拒否されるのは、住民の頭が足りないからだ!
    下記、リンク先の記事を読めば、皆さんも理解されると思います。
    ご参考下さい。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/08/12/070000

  278. 1279 匿名さん

    読んだけど、反対しない理由にはならんな。
    鵜呑みにはしないもんで。
    何でも鵜呑みにしちゃ駄目。
    この村上智史って人は以前は否定的な意見も書いてた。
    要するに商売人なんだから、金呉れる人の言うことを聞くんだよ。
    同意形成のやり方が極めて卑劣な事はここの過去ログ見たらわかるでしょ?

    『低圧受電という中で料金が下がったとしてもせいぜい数%が関の山であり、一括受電で料金が大きく割り引かれるメリットを勝ることはないのですが』
     ↑
    この部分が嘘。
    共用部が4割引でも戸別割で計算したら4%前後ってこともある。
    ケースバイケースで、うちの場合は自由化の方が削減額が2倍以上だった。
    家庭で電気を殆ど使ってない人は確かに得だけどね。

  279. 1280 匿名さん

    その通り。

    >括受電で料金が大きく割り引かれるメリットを勝ることはない

    一見もっともらしく聞こえますが、
    専用部までやれば、課金や集金で多大な費用が掛かります。全戸戸別に課金集金です。
    受電設備も業者持ち。
    これら諸々の費用を回収し、その上利益を上乗せして残渣を値引きして来るだけです。

    共用部だけならそんなことはありませんが、それでメリットが出るなら一括受電など不要です。
    共用部高圧受電で十分です。


    子供だまし以下のへぼコンサルですね。

  280. 1281 匿名さん

    こういうコンサルって、一括受電の口利きで契約まで行ったら収入になるんじゃないかな。

  281. 1282 匿名さん

    既設マンションの一括受電契約はもう終わりましたね。

  282. 1283 匿名さん

    えっ?
    10年、15年の長期契約だから、途中解約したら損ですよ。。。

  283. 1284 匿名さん

    まあ、一括受電がお得だったのは、数年前までのことです。
    最初は高圧電気と低圧電気の価格差が大きかったので、儲かりましたが、
    以後、高圧電気の価格が上昇するに従って一括受電の旨味はマンション管理組合や住人的には、
    なくなってきました。

    割引率がいくら高くても、専有部に比べて、個割りの共有部の電気代は1/10以下なんですから
    割引率でいったら10倍になるのは当たり前です。

    割引の絶対額の金額をみないとね。割引率なんて、分母をいじればいくらでもつくれます。

  284. 1285 匿名さん

    > http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/08/12/070000

    一括受電で、全戸の解約書が必要なのは、ケシカランっていっているが、ケシカランのはこのコンサルのほうだよ。

    例えば100戸のマンションで10戸だけが自由化で非常にお得になるが、その他はあまりお得にならんケース。一括受電なら全戸50%オフだと騒ぐアホみたいなものだ。
    算数ができないんだよ。
    10戸で1戸5000円/月安くなる
    一方で一括受電なら1戸あたり500円/月安くなるから共有部電気代50%オフとか言ってるが

    つまりは、安くなる人は、すごく安くなる小数の家の電気代で安くなっているだけだろう。
    それを多数決するのはおかしくないかな。

    それも返金されるんじゃなくて、管理組合にそのまま入れるシステムで多数決とったんだけれど、
    それは、つまり、部屋の広さに関係なく、電気を沢山使っている人間が未来永劫管理費が高くなるってことだろう。

    しかも電力自由化でいろいろな割引が利用できなくなることには、口チャックだし。
    電気小売り事業者としての資格ないのに、電気小売りまがいのことをやっている一括受電の法律の狭間のグレーな事業なのは秘密にしている。
    電気事業法で守られまくっている消費者の地位を失うことも秘密だし。

    そういう電力自由化とか、グレーゾーンを隠蔽してうちの管理会社は、一気に信用を失ったと思うよ。

    お金で信用は買えない。

  285. 1286 匿名さん

    既設マンションの新規一括受電契約はもう終わりましたね。

  286. 1287 匿名さん

    まだまだ騙せるマンションはありますよ。
    その手法も進化しますからね。

    大丈夫。一括受電はまだ安泰です。

  287. 1288 匿名さん

    一括受電の議案、、圧倒的多数で廃案になりましたよ。

  288. 1289 匿名さん

    1年前、管理費値上げせずに、管理費収入を増える。なぜなら、共有部の電気代が安くなるから。
    って、圧倒的多数で、一括受電を議決したにもかかわらず、1軒でも東京電力への書類を出さないと導入できない。という弱点を小生につかれて、導入不可。
    そうこう言っているうちに電力自由化。自由化されて、一括受電マンションは、このサービスを全く受けられない欠陥マンション扱い。
    管理組合から、一括受電廃案を議案提出しましょう。と言われる。(一括受電は、管理会社が全身全霊おすすめしますっていったの忘れたのか?)

    というのが、うちのマンションの時系列。
    そもそも、ここ10年で、年間の電気代が4割近く増えているのに、その原因を検索もせずに、何をやっているんだろうかと。
    (原因の1つは、共有部の点灯時間をずーーと冬時間に固定して一夏過ごしてしまったから。)

    この板で、一括受電を導入反対して2年という方がいるから、まだまだ、待っていればいいだけかと思う。

  289. 1290 匿名さん

    まだまだ、一括受電の導入を説得できる人は残っているようです。これだけ電力自由化が世間に広く認知されているのに、懲りない人達がいるねぇ。

    多分、一括受電=電力自由化という図式にして、綺麗に騙されているのかと・・・察します。


    >結局、一括受電も反対者を説得できず、導入可決後、わずか半年で導入撤回が可決されました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205935/res/404/

  290. 1291 匿名

    反対し続けて ついに廃案になりましたよ。
    蓋をあけてみれば、皆さん結構反対だったけど、皆が賛成してるから
    仕方なく解約書類を提出したって方々ばかりでした。
    廃案になり 良かった とおっしゃる方が殆どでした。
    何の為に シンドイ思いをさせられたのやら。
    管理会社がしつこいので参りましたが 受電会社の人に総会で謝らせてました(笑)
    グループ会社なのに、そういうことをさせるんだ! と、管理会社の体制に不信感を
    さらに深めた次第です。
    とりあえずは、終息です。

  291. 1292 匿名さん

    うちのマンションも廃案になりました。
    圧倒的多数というより、皆が賛成しているからと(笑)。
    どうにかならないでしょうかね?

    それにしても、受電会社を紹介した管理会社にお咎めないっていうのも変な話ですね。
    管理会社経由で受電サービスの相見積をとった段階から出来レース。
    そして、総会への上程も管理会社の差し金。

    受電会社は、自分の所のサービスをアピールしているだけなので、ある意味仕方ないかも。


    私も、不信感を持ったのは、受電会社よりも寧ろ管理会社の方でした。
    今回は、いい勉強になりました。

  292. 1293 匿名さん

    うちの管理会社が失ったのは、一括受電の収入以上に、管理会社としての信用だったと思います。
    あと、何十年したら、立て直しというおいしい仕事が待っていたはずなのにね。


  293. 1294 匿名さん

    マンション管理会社系列の受電会社のHPに、次のようなコンテンツがある。

    ・高圧一括受電サービスを導入された管理組合さまへインタビュー

    マンションの実名が入っていたので、これらの中古物件の売り込みのHPも覗いてみたけど、どこにも「一括受電」って言葉が入っていなかった。買い叩かれるのが分かっているから、伏せているんでしょうね。一方で、導入を決めた理事長が、受電会社のHPにどや顔で写真に写っていますが(笑)。

    電力自由化が広く認知された今では、、ご愁傷様という気持ちです。

  294. 1295 匿名さん

    結構、どこも廃案になったのね。

  295. 1296 匿名さん

    うちのマンションって一括受電賛成多数で、議決したまま、導入できず電力自由化を迎えました。
    迎えたあと、誰も、なんで一括受電導入しないんだ、ゴラkっていう人がいないんだよね。

    一括受電導入したら、いろいろな割引サービスを受けられないって、わかったんだろう。

    でも、導入した管理人さんは、電気代削減の奥の手って、今でも信じているよ。

    よっぽど儲かって管理人にメリットがあるんだな。

    電気料金の計測とか、仕事が増えるのに。

  296. 1297 匿名さん

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    >情報提供することが望ましい

    義務じゃないんだ。
    隠したいのはわかる。

  297. 1298 マンション検討中さん

    結局、管理会社の手数料稼ぎのために、住人が騙されただけのサービスですね。

  298. 1299 匿名さん

    先月、購入を検討していた分譲マンションが一括受電だと判明したんです。
    いいマンションだったが、検討を取り止めました。
    だって、組合の管理がなっていないのが目に見えていると思うんです。
    普通の人にとってはなんでもない事でも、私にとっては瑕疵物件です。
    ついでに、その情報を早く出してくれなかった不動産屋も、お付き合いを止めました。

    そこそこいい物件なので、気前のいい人に売れる様に祈っています。

  299. 1300 匿名さん

    >>1299
    中古ですか?
    中古なら管理組合の良し悪しは大問題です。

    新築なら運です。

    うちの場合ははずれでした。
    なぜか修繕検討段階で右も左も知らないおばちゃんを理事に据えて、
    右往左往しているところへ、
    「うちに任せてくれれば全部やってあげますよ。」と管理会社。

    これで積み立てた修繕積立金と剰余金は、
    あら不思議、ほぼぴったりの額で修繕が完了しました。
    入札までしたんですけどね。
    まるで官製談合そっくりの結果になりました。

  300. 1301 匿名さん

    なるほどね。

    計画していた修繕費だけではなく、剰余金まで管理会社が使い切るっておかしい話ですね。即ち、一括受電で電気代を削減して貯めていた剰余金まで、将来、管理会社の工事発注で全て持っていかれるという事ですね。

    工事発注といっても、一括受電会社を含めて殆どが管理会社の息のかかった会社。莫大なバックマージンが入るという事。。

    一括受電は、一人でも中止させられるから、扱いやすい。その他の工事はやはり管理組合がしっかりしていなければ歯止めが効かない。

    そういう意味で、一括受電を導入したマンションは、しっかりした住民が一人もいないという事。それは、すなわち管理組合がしっかりしていな事。だから、管理会社に鴨にされる。

    中古物件の購入では、一括受電導入したマンションというのは避けたいですね。

  301. 1302 住民板ユーザーさん1

    >>1300 匿名さん

    なんか憎たらしい書込み。

    予算内で押し込んでくれたんではないのでしょうか?

    入札後の経緯について知らないから邪推が働くのでは?

    他人任せにしておいて文句を言うのは、賛成出来ませんね。

  302. 1303 住民板ユーザーさん1

    >>1301 匿名さん

    バックマージン論者ってどこにも居ますね。

    今時そんなの時代錯誤でしょ?
    そこそこ大きい規模の企業に勤めていたら分かるはずでは?

    一括受電は反対ですけど、バックマージン論議は蛇足だと思いますよ。

  303. 1304 匿名さん

    >1303

    だったら管理会社はどうして反対者に執拗に圧力を掛けるのかな?

  304. 1305 住民板ユーザーさん1

    >>1304 匿名さん

    質問ですが、圧力ってどのような行動をとるのですか?

    イメージわかないもので。

  305. 1306 匿名さん

    >>1302
    >>1303
    >>1305

    あのさ、予算内に押し込んでくれたというのならば、計画した修繕費の予算内でやる事をいうの!
    計画外のマンション住民が節約して捻出した剰余金まで手を付けたら予算内と言わないの!
    そもそも、その予算の雛形を提案したのは、竣工当時から契約している管理会社だろ?
    あんたが管理会社に満足するのは、「ハイ、そうですか」で納得するが、他の住民から予算管理能力が無いって判断されても致し方ないと思うぞ。

    ところで、なんであんたそんなに怒っているの?
    一部の人の私見だろ?あんたのマンションには影響ないでしょ?

  306. 1307 匿名さん

    当初、予想していた通りに最近は管理会社が受電会社を切り捨ていますね。
    一括受電の評判が、管理会社に飛び火しないようね。。

    これが、いわゆる「とかげの尻尾切り」。
    受電会社を、系列会社の一事業として切り離していた理由がここにあるのかな?っと邪推したくなります。

    今回の総会では、管理会社の人、掌返していたからな~。
    可哀想に。。

    以上、私の私見でした。
    悪しからず。

  307. 1308 匿名さん

    >1306

    同感です。

  308. 1309 匿名さん

    >1305

    なんども解約書類を提出するよう催促して来る為ですよ。

  309. 1310 住民板ユーザーさん1

    >>1306 匿名さん

    私は怒っていませんよ。
    怒らせたみたいで逆にゴメンナサイね。

    修繕工事の計画書を見直さなかったんですよね?それは大規模修繕委員会もしくは過去の理事が責められることですよ。

    現行の理事を責めるのは、木を見て森を見ず。ですね。

    また剰余金についても総会で承認して管理費から修繕積立金へ移管したのは管理組合でしょ?

    何のために?

    あくまでもアドバイスですが、うちのマンションは修繕計画の専門家チェックと管理費の剰余金移管はストップしています。

    それは、貴方が指摘されるような管理会社が財布の中身を知っていて、値ぎめするような事を懸念しているからなんです。

    個人攻撃や短気は慎み、次回の修繕計画に活かしてみてくださいませ。

    また、怒られそーですけど。(笑)

  310. 1311 住民板ユーザーさん1

    >>1309 匿名さん

    総会決議したからでは?

  311. 1312 匿名さん

    「管理会社は、組合総会に脱法ドラッグみたいな一括受電を提案するな!」と、、、
    心の叫びです。。

  312. 1313 住民板ユーザーさん1

    >>1311 住民板ユーザーさん1さん

    ところで、なんで皆さんは、コトバに悪意を滲ませているのですか?

    お互いの経験やらノウハウを共有された方がココでのやり取りする価値上がると思うんですけども。

  313. 1314 匿名さん

    >1311

    その通りです。

  314. 1315 住民板ユーザーさん1

    >>1312 匿名さん

    それを言うなら、ジェネリックを知りつつも先発医薬品を売ろうとするな。の方が的を得ていませんか?

  315. 1316 住民板ユーザーさん1

    >>1314 匿名さん

    ご賛同有難うございます。

  316. 1317 匿名さん

    >>1310
    うん。。
    その通りだけど、あなたも邪推していますね。↓
    「管理会社が財布の中身を知っていて、値ぎめするような事を懸念しているから」

    この内容って、>>1300さんが邪推(笑)していた事と同じ内容ですよ。

    あなたのマンションは、手を打っていたから心配ないだけで、、もう少し優しく書いてあげたら?

  317. 1318 匿名さん

    >1313

    同感です。

  318. 1319 住民板ユーザーさん1

    >>1317 匿名さん

    管理会社への邪推と管理組合や理事会への邪推が同じというのは、言葉遊びではありませんか?

    管理会社から提案される無駄な提案や既成品は邪推しないと垂れ流すだけだと思いませんか?

    優しくなかった事は度々気分を害するような事をして申し訳ありませんでした。

  319. 1320 匿名さん

    ???
    1317です。

    >1300のコメントは、「管理組合」への邪推だったのですか?
    ごめんなさい。

    私は無知な管理組合が、管理会社にいいように操られていると読み取っていました。。
    つまり、管理会社への邪推、「管理会社が財布の中身を知っていて、値ぎめするような事を懸念しているから」 と捉えていました。
    でも、一括受電は、「電事法」からの「脱法」である所は、1312の意見にしっくりきました。

    まぁ、他の皆さんは知りませんが、各々の判断に委ねるという事で。。

  320. 1321 匿名さん

    >1307

    うちは熱心に一括受電を導入活動していた管理人も一緒にクビになるみたいです。

    この方、無能じゃないんだけれど、目先のお金に目がくらんで、信用失ってしまったんだなと思います。
    いまだに、電気代節約する一番の方法は一括受電って演説ぶっていました。

    電気代節約できても全部管理費で管理組合に吸い上げて、管理会社がちゅーちゅーすうんだよね。
    一括受電になることで、マンションを売ったり貸したりする時の価値が減ったら困るよね。

  321. 1322 匿名さん

    この間の理事会で、一括受電導入は廃止になりました。
    多分、今後きっちり総会に廃案提出するんでしょう。

    理事長は、「今後も検討しますか?ただ一人反対されている私さんとお話合をしますか?」って聞いたらしいですが、
    管理会社は、「話合いは不要、一括受電ではない方法を考えます」 って回答だったので
    管理会社とお話することはもう無しのようです。

    多分、管理会社も、ここを見ていて、これ以上 私さんと戦うと、何があったのか全部インターネットにばらされてしまい、管理会社の信用が落ちる。

    理事長にも、一括受電が電気事業法の電気小売り業者ではないとか、法律の電気供給力確保義務による保護される権利を失うとか、一括受電会社が隠していることをばらされてしまう。
    さらに、高齢者が知らない、来年のガス自由化とか,全部ばらされてしまって、困ると思ったんでしょう。

    既築マンションへの一括受電導入事業は、1軒でも反対者がいるとできない欠点があるので、
    事業として、無理だと悟ったようです。

    これまで、いろいろと意地悪されたり、修理工事を途中で妨害されたり、他の業者を保険会社から紹介してもらって、工事の再契約しようとしたら、いきなり管理会社がやるからってまたまた妨害されたり、普通の神経だったら、とっくに奥さんがまいって、マンション売って出て行くレベルなんです。毎日のように不動産会社から、マンション売りませんかとか貸しませんかってチラシが入るのもうざいです。ダイレクトメールも沢山きました。新築マンションの。
    至急このマンションを買いたいお客様がいらっしゃるので、高い買い取りしますとかね。

    本当に管理会社としては、私さんに出ていってほしいと思っているんじゃないかと想像します。

  322. 1323 住民板ユーザーさん1

    >>1322 匿名さん

    書きたい事が分かりかねます。
    ゴメンナサイね。

    読み返しましたが、分からない事だらけです。

  323. 1324 匿名さん

    >>1322
    理事長が管理会社に今後の方針を伺う事自体が可笑しいですよ。。
    管理組合の方針は、あくまでも住民側が決めるものです。

    まともに相手をされている1322さんは、とても優しい方ですね。
    一括受電の専有部の解約に関する判断ですが、管理会社や管理組合の言い分なんて相談する必要すらないですよ。

  324. 1325 匿名さん

    一括受電に反対されている方が、裁判で勝訴した例が掲載されていた。
    最早、裁判するぞという脅迫は怖くないという事ですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-657/

  325. 1326 住民板ユーザーさん1

    >>1325 匿名さん

    端折り過ぎ。(笑)

  326. 1327 匿名さん

    >>1322 さん

    マンション売りませんかとか貸しませんかってチラシが入るのもうざいです。
    ダイレクトメールも沢山きました。新築マンションの。
    至急このマンションを買いたいお客様がいらっしゃるので、高い買い取りしますとかね。

    これは一括屋に関係なく普通に入ってますよ、総会で否決された私のマンションにも沢山きます。
    つか、一戸建てでもその手のチラシは来ます。
    鬱陶しいですが、総当たり的に来るものですから疑心暗鬼になりすぎず気にしないことです。
    しつこくて嫌らしい一括屋ですが、全部奴らの嫌がらせと取るとしんどいと思います。
    良い電力会社があればさっさと契約しちゃいましょう。(^_^)v

  327. 1328 匿名さん

    >1327
    ありがとうございます。

    今度の管理会社の担当の人は、誠実でした。

    文書で、管理人のやっていることの非科学的で非合理的な部分を指摘したら、ちゃんと変更してくれました。

  328. 1329 匿名さん

    昔、契約して後悔した管理組合が存在するらしい。
    裁判にまでなったんだけど、後の祭りって事で、公開しているんだね。
    この10月で消費者契約法が改訂になるから、これからまた下記の様な裁判が出てくるだろう。
    当然、判決も変わってくるだろうと考える。


    ************************

    平成21年(ワ)第4449号損害賠償等請求事件
    ウエストロー・ジャパン
    裁判官 小林昭彦、篠田賢治、北村久美

    【事案の概要】
     マンションの管理組合である原告が、管理組合発足前に共用部分につき締結された電気受給契約が過大であったとして、マンション販売会社や従前の管理会社らに適正な契約電力等の説明義務違反や契約上の地位譲渡に関する契約義務違反を理由とする損害賠償請求をするとともに、電力会社に契約の取消し等による電気料金の不当利得返還を求めた事案。
     管理組合がマンションの区分所有者である各組合員個人の利益を守るために存在する団体であり,原告の理事は区分所有者個人の中から選任されているから,消費者契約法上の消費者に当たる等として、消費者契約法の適用又は類推適用ができるか、不利益事実の不告知による取消、不当条項による無効等が争われた。

    【判断の内容】
     以下の理由から本件マンション管理組合が「消費者」に当たらないとして、消費者契約法の適用を否定した。
    ① 消費者契約法は,「消費者契約」とは,「消費者」と「事業者」との間で締結される契約をいうと定義し(同法2条3項),その「消費者」とは,個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く。)をいうと定義している(同条1項)から,法人その他の団体は,小規模なものであっても,消費者契約法における「消費者」には当たらないことは明らか。
    ② マンションの区分所有者である各組合員個人の利益を守るために存在する団体であり,原告の理事は区分所有者個人の中から選任されているから,消費者契約法の適用又は類推適用が認められるべきであると主張するが,消費者契約法の明確な定義に反する独自の見解をいうものであり,到底採用することはできない。

  329. 1330 匿名さん

    >1329
    ほう。。。
    つまり、「一括」受電サービスの締結というのは、電力のライフラインという重要な契約に関して
    「電気事業法の保護」に加えて、「消費者契約法の保護」をマンション住民に放棄させるという事だ。

  330. 1331 匿名さん

    このマンションの一括受電っていうのは、共用部のみですか?
    それとも、専有部も含めてですか?

    っというのは、専有部も含めれば私の書類がないという一転で、つぶすことができるのですが、
    これが、共有部のみ、一括受電とする契約だと、管理組合の総会の議決になるので、
    多数決で決ってしまうことになるんです。

    共有部といっても水道のポンプの動力の電気があるので、共有部の停電だけじゃなく
    断水というライフラインを管理会社に握られる恐れがあるんですよね。

    ネギカモマンションになったら、みなどうするんだろうか?
    逃げられる人は逃げ、逃げられない弱いお年よりだけが残って、、さらにお金を吸い取られることになるんだと思いますが、、、。

    ちなみにうちは、100戸弱のエレベーター無しのマンションです。

  331. 1332 匿名さん

    共有部だけの場合が普通だろうけど、、危ないね。

    管理組合は、事業者だから消費者契約法の保護を受けられません。
    だから、理事長が素人同然だったら、当然カモられる対象となる。

    管理組合の運営は、一般の消費者感覚でやるものではないでど、みんなまる投げ。
    一括受電サービスは、専有部も含めているから幸運にも防げただけです。

    法の規制が間に合っていないので自衛するしかないですね。
    気をつけて。

  332. 1333 匿名さん

    あとから、裁判しても無理で、契約結んでしまったら、PCデポと一緒で
    解約金詐欺にあうことになるという認識でよろしいですか?

  333. 1334 匿名さん

    >>1333
    いいえ。裁判は有効ですが、負担が重くなるという事です。実際に管理組合が受電会社等を提訴するのは現実的ではないでしょう。通常通り、民事訴訟にて債務不履行とか、不法行為とか、瑕疵を原因に、債権の差し止めや、損害賠償請求はできます。

    但し、管理組合は事業者です。
    両者の情報格差を勘案された消費者契約法による消費者の有利な条項が適用されません。

    例えば、大まかに2つほど紹介。。
    ・契約内容の錯誤による契約の取り消し
    ・約款の不当条項の無効化

    特に一括受電サービスの約款には、業者に一方的に有利な不当条項が散見されます。
    B-C(事業者ー消費者)だと、この不当条項が無効にできます。(消費者クラスアクションという団体訴訟とかが有効)

    B-B(事業者ー事業者)だと、この不当条項が無効にできません。管理組合側も十分情報があって、適切に判断できただろうと捉えられます。

    まだこの消費者契約法は、規制の整備が完全でないので、時代と伴に変わります。法改正に伴って、受電業者を消費者クラスアクションで団体訴訟ができる日がくるかもしれません(2016年10月にも改正)。管理組合は、言ってしまえば各々が素人ですからね~。

    現在、管理組合は、完全に詐欺集団にカモにされる状態だから、各人の意識を上げるしかないですね。
    時間がある時に消費者契約法を確認してみて下さい。

    以上、頑張りましょうね。

  334. 1335 匿名さん

    一括受電サービスに消費者契約法が適用されたら、すべて契約の取り消しや不当条項の無効化に該当してくると思う。業者がしつこく反対者宅に訪問して勧誘して居座るのは、不退去だしね。一般の人は、一括受電に手を出さないのが賢明だと思いました。

    消費者と事業者との間の情報・交渉力の格差に鑑み、契約の取消しと契約条項の無効等を規定
    http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract...

    ・不利益事実の不告知⇒契約の取り消し
    電気事業法が不適用になる事の不告知
    電気自由化の他のサービスを受ける事ができなくなる事の不告知

    ・契約条項の無効
    途中解約による不当な解約金
    業者の収益が変わると、料金を一方的に改定する条項

  335. 1336 匿名さん

    ↑スマートメーターが東京電力によって無償で取り換えられる事の情報を受電業者が伝えないのは、不実告知になりますね。

    電力自由化によって、小売り事業者(受電業者ではない)を変えたらすぐに地域電力会社(東京電力)が交換してくれます。スマートメーターを売り(?)にしている受電業者さん、、がそうじゃないですか?

    ちなみに、受電業者さんは、電気事業法の小売り事業者じゃありません。ご注意を。

    事例は多数ありますね。きりが無い。

  336. 1337 匿名さん

    なるほど。
    つくってきたから分かりますね。

  337. 1338 匿名さん

    国民生活センターからも、注意喚起されていますね。
    殆どの人は閲覧しないでしょうが(笑)

    マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外と整理されています。契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、検討することをお勧めいたします。

    http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160401_1.html

  338. 1339 匿名さん

    >>1302

    >>1300です。

    何の根拠があって邪推と言ってるんでしょうねえ。

    私は少なくとも1件ではあっても、私の体験に基いています。

    そして

    https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&e...

    (グーグルによる「修繕積立金 談合」の検索です)

    こいいうところで言われていることは本当なんだなあ、そう実感しました。

    私の周囲にも、聞いてみるとマンションで大規模修繕をすると、
    例外なくスッカラカンになっているようです。


    足らないと困るから、と多目に積み立てさせられているところが大半なのに、←【重要】

    なぜか例外なくスッカラカンになるんです。←【重要】


    多目に積み立ててあるなら多く余ったり、少なく余ったりぎりぎりだったり、色々なはずです。
    でもスッカラカン。

    また、町の、住宅設備や鍵、その他の業者からも話を聞きました。
    すると、
    「ああ、マンションは大規模修繕をすると必ず積立金は0です、談合やキックバックが無い訳ない」
    という答えが返ります。

    ここで「町の」(小規模業者)が大事なんですけどね。
    どこかの管理会社とくっついていると本当のことを言うとは限りません。

    では
    多目に積み立てさせられているところが大半なのに例外なくスッカラカンになるということは?
    それはいくら余らせても、言いなりになっていれば
    本来不要なお金を全部持って行かれると言うことです。

    ここでも言われていましたが、
    管理会社が盛んに共用部の節約をさせたがるというのは、
    節約させたお金は全て大規模修繕時に無条件に手に入るからということだと考えると、
    全てのつじつまが合うのです。

    ちなみに、ここの掲示板でも他でも、
    業者系の火消し係が居るでしょうねえ、不都合な書き込みを見ると、飛んできて火消しに回る。
    それ位なことはやるでしょ。

    私が自分のマンションで全額持って行かれ剰余金にも手を付けられたことを書き込んだら、
    根拠なく火消しに来ました。
    住人がそんなことするとは思えません。

    「あなたが住人ならあなたの思う事実を書き込めばいいでしょ」
    と言ったらそれ以降反応はありません。
    都合のいい事実なんかありませんから、あるのは不都合な事実ばかりで、
    住人という証人が見ていますから、ははは。

    私の目からは、無条件に邪推みたいに決めつけるという根拠をもってあなたがそういう要員だと疑います。

    邪推でしょうか?(苦笑
     

  339. 1340 匿名さん

    そもそもプロ中のプロのはずの管理会社が、

    電力自由化を知らないはずはなく、
    スマートメータが電力会社が無償で取り替える話だって知らないはずはありません。

    にもかかわらずそういう話をせずに一括受電を押し付けてくる。
    応じないと「面談しますから日時」とか。

    要するに、マンションの利益より自社の利益を優先させた、以外の理由は思いつきませんね。

  340. 1341 匿名さん

    >>1339
    私も、全く同感です。
    管理会社は、無計画な子供に小遣いを挙げたら、一瞬で使ってしまうのと同じ。
    組合の為に貯めている様でいて、大規模修繕と時に全部使い果たしてしまいます。

    要するに積み立てた修繕積立金は、全て管理会社が使う為のものだと考えています。
    余剰の管理費を修繕積立金に振り替えるのも、管理会社の息のかかった会社にお金を全て落とさせる為の一つの施策。管理会社って、その様な性質があると私は判断しています。

    最近、話題になっているけど、管理組合って所詮素人の集団です。それにも関わらず、消費者契約法の保護が適用されない。(少なくとも現段階では、、ですが。)

    そうすると、業者は管理組合との情報量の格差があるにも関わらず、不利益な事実をかくしたり、自分たちに有利なように不当な約款で契約させたりと、、騙し放題です。

    今は自衛するしかありません。管理会社を必要以上に警戒するのは当然だと思います。
    つまり、簡単に業者の契約書に判子を押さずに、きちんと交渉の場を持つ事が肝要だと思います。

  341. 1342 匿名さん

     
     
    つまり


    一括受電で共用部が安くなった、と言ってるマンションは、


    元々安くない上


    浮いた分は、大規模修繕時に全部没収されるってことですね。
     
     

  342. 1343 匿名さん

    知らぬが仏ですよ。

  343. 1344 匿名さん

    >>1341
    無駄遣いされるならまだまし。
    有り金を見て、その値段で談合して来る。
    1億円持ってれば1億円、2億円持ってれば2億円、みたいにね。
    つまり無駄遣いされるのではなくそっくりそのまま持って行かれるのです。

  344. 1345 匿名さん

    >今になって見ると、だまされた感じですけどね。
    >しかも、10年縛り・・・ ガックリ

    覆水(高圧一括受電)盆(電力会社自由選択)に返らず、契約期間の10年間は諦めるしかないですね。
    それにしても、電力小売全面自由化前に駆け込み一括受電をする大英断には敬意を表します。
    来年4月1日からは都市ガス小売り全面自由化。
    電気とガスのセット割引きで各社とも熾烈な競争に突入します。
    消費者にとってはありがたいことです。

  345. 1346 匿名さん

    10年後には、管理会社に抱きこまれた1戸、2戸の住民が反対して元に戻せないかも。

    一遍やったらそのマンションは電力についてはダメかもね。

  346. 1347 匿名さん

    売却する事ができなくて、空き部屋が目立つマンションになってしまう事が、心配。

  347. 1348 第7号議案

    一括受電サービス導入中止承認の件

    管理会社より第7号議案について提案説明があり、説明後、質疑応答、採決した結果、賛成多数にて承認されました。

  348. 1349 匿名さん

    >1347

    そうすると管理会社が安くマンショんを買いたたいて、
    立て替えて大もうけできるって寸法ですよ。

  349. 1350 匿名さん

    一度カモられると骨までしゃぶられる管理会社にお得なプランです。

  350. 1351 匿名さん

    まだ一括受電を売り込んでいる業者がいるの?
    意味がわからん。

  351. 1352 匿名さん

    うちは来年、一括受電じゃない方法を提案するっていっていたけれど
    それが共有部だけの一括受電だったら、大笑い。

  352. 1353 匿名さん

    >1351

    最後の悪あがきをしているのでしょう。

  353. 1354 匿名さん

    電気室のあるマンションなら、普通、共用部は高圧料金契約なのですでに安い。
    共用部だけ一括って、電気室無しで共用部も低圧のとこにキュービクルとか持ってくるって話なのですかね?

  354. 1355 通りがかりさん

    管理会社は導入すれば手数料が入るけど、解約する分には手数料は入らないからね。

  355. 1356 匿名さん

    余計な提案は要らない。
    管理会社って、じっとしていられないのかな?
    落着きがない。。。

  356. 1357 匿名さん

    金になるものは熱心に提案しますが、
    金にならない住環境改善の提案はしません

  357. 1358 匿名さん

    1357
    ほんこれ

    共有部の照明のタイマー交換したあと、冬時間を夏時間に変更するのをわすれて丸2年。
    電気代がたっぷりかかっているのを総会で指摘されるまで放置。

    それでいて、管理費が赤字で、その原因が電気代だから、高圧一括受電をやりましょうって
    提案してきた管理会社。

  358. 1359 マンション住民さん

    Q:マンション高圧一括受電の総会決議について

     私の住むマンション(住戸数約450戸)で近日高圧一括受電導入について臨時総会が開かれます。
     かなり重要な案件であると思いますが特別決議(3/4以上の賛成)ではなく普通決議(1/2以上の賛成)で実行される予定です。
     これは区分所有法上問題ありませんか?

    A:区分所有法上は問題ありませんが、一括受電を導入するにはこれだけでは不十分です。

     基本的に区分所有法ではマンションの共用部の案件しか決定できません。それに対して一括受電は、専有部が含まれます。
     これは個人契約が入っている事を意味します。個人契約に関しては、近代法の原則である「契約の自由の原則」に委ねだれていますので、契約するかしないかは各人の自由意志になります。つまり、一括受電を導入する為には、賃借人を含める全戸の同意が必要不可欠となり、これが実現にあたり最大の障害になります。しかも、現在、電力会社と締結している電力需給契約を全戸解約しなければなりません。
     この電力需給契約は、電気事業法で保護された国民が当然契約できる利益、つまり公共の福祉となります。一方で、一括受電の契約は電気事業法で規制されていない代わりに保護もされていません。
     管理組合側の一方的な都合で、個人の電力需給契約を解約させてしまう事は、「契約の自由の原則」に反する管理組合の権利の濫用になり、不法行為と認定される可能性があります。最悪の場合、管理組合が一括受電に反対する人達に損害賠償請求される可能性があります。

  359. 1360 匿名さん

    すっきり、まとめられましたね。
    適切に編集して頂き、ありがとうございます。

    法律Q&Aに掲載していた質疑ですね。

  360. 1361 匿名さん

    特別決議だろうが普通決議だろうが、既存の電力会社との契約を解約させる強制力はありませんから、解約しない人がいた場合にどうするかまで検討して総会に諮るべきですね。
    ここがクリアにされないから問題が起こるんですよ。

  361. 1362 匿名さん

    既存電力会社との契約を解約をしない人がいた場合に管理組合がどうするかは、一括受電サービス導入を中止する以外にあり得ないと思います。

    管理会社の都合で反対者を説得(?)するという妙な提案をするから、問題が起こるんだと思いますよ。管理会社、受電会社は反対者がいたら理解するまで説明しますというが、その姿勢自体が歪んでいます。

    当マンションの事例では、受電会社は、一括受電の契約内容自体を全く変える姿勢がありませんでした。それで、反対者とどうやって交渉するのか分かりませんね。。挙句の果てに、「裁判で訴えますよ」とか「区分所有法の共同利益に反する」とか強要、脅迫と言う手段を用いています。(実際には、他の方が述べられている様に、専有部の契約変更を強制する事はできませんし、法律に基づく根拠もありません)

    マンション住民が無知な事を利用して、この様な手段を用いる事は、管理会社と管理組合の信頼関係を棄損する行為ですね。

    今回の件は、住民都合による議案の上程ではなく、業者の利権を確保する為の議案の上程だと感じました。

  362. 1363 匿名さん

    「高圧一括受電が新築マンションのスタンダードに」

    http://allabout.co.jp/gm/gc/445506/

    ・高圧一括受電で電気料金は確実に下がる

    ところで、高圧一括受電とは、どのようなものでしょうか。

    電力の契約には、50キロワット未満の低圧契約、50キロワット以上2000キロワット未満の高圧契約、2000キロワット以上の特別高圧契約があります。電気料金は低圧契約だと1キロワット当たり26円なのが、高圧契約だと19円に下がります。

    マンションでは専有部で電気を使用する各家庭と、共用部で使う電気を管理する管理組合が個別に電力会社と契約を結んでいます。そこで、マンション全体で一括して高圧契約をし、電力会社からの送電を各家庭と、共用部分に振り分ける、というのが高圧一括受電の仕組みです。

    実際には高圧一括受電サービス会社が地域電力会社から高圧電力を一括購入し、マンション内に設置した変電設備で低圧に変換、共用部と専有部に供給します。各世帯の電気使用量の計量と料金徴収もサービス会社が行います。

    ・高圧一括受電でなければ、「スマートマンション」は不可能

    ところで、最近よく耳にするスマートマンション。これは「マンション全体でエネルギー管理、節電およびピークカットを行い、エネルギーの効率的な使用や無理のない節電を実現するマンション」のことです。

    具体的には太陽光発電(太陽熱利用)、コージェネ(発電時の排熱利用)、燃料電池(水素と酸素のもつ化学エネルギーを電気エネルギーに変換する発電設備)、蓄電池(充電を行うことにより電気を蓄えて電池として使用できる設備)、EV連携(電気自動車との連携)等を設置したマンションです。このようなマンションのスマート化には、高圧一括受電の導入が必須なのです。

    こうしたことからも、高圧一括受電はこれからのマンションのスタンダードというわけです。

    (更新日:2014年08月11日)

  363. 1364 匿名さん

    >1363

    つい2年前の記事ですね。(契約期間が10年、15年という一括受電では、つい最近と言って良いでしょう。)
    今は、一括受電は見る影もありません。
    いかにマスコミの「確実に」という言葉が信用にならないかという事の実証ですね。

    鼻で笑った⇒「高圧一括受電はこれからのマンションのスタンダード」

  364. 1365 匿名さん

    そもそも、電気事業法における電気小売り事業者でないことを隠し、
    電気小売り自由化があることも
    ガス小売り自由化のことも説明しないで、
    電気が安くなります。管理費を値上げしないで済みますって、
    住人を騙す管理会社に信用という言葉の意味を問いたい。

    説得とかするというが、うちの場合は、説明会以前に、私の部屋について、いろいろと難癖をつけて、脅迫したり、工事を妨害したりして、脅迫まがいのことをしていたんだよね。

    電気代が節約されても、マンションを売ったり貸したりするのに、価値が下がったら
    どうしようもないのにね。

  365. 1366 匿名さん

    電気事業法の電気事業者には、電気供給確保義務がある(以前は、電気供給義務)
    しかし、自家用工作部に過ぎない一括受電には、電気供給力確保義務がない。

    電気事業法により数年に一度の点検を義務づけられていると説明することで、
    あたかも電気事業法に管理されている業者を装っているのが、
    管理組合に誤認させているに過ぎない。

    電気事業法の保護がなくなるから、
    契約でしか、電気の供給が担保されない。

    消費者保護法でも保護されない。

    こんなひどい契約になることを説明もしない 一括受電会社や それを紹介する管理会社を信用できるのか?

  366. 1367 匿名さん

    >1366
    同感。
    消費者契約法の不当な勧誘行為(不実告知、不利益事実の不告知)に該当しますね。おまけに不当な契約条項(事業者の損害賠償責任を免除する条項)までついている。

    管理組合が消費者ならば一括受電サービスは契約を取り消しできる事案ですよね。

    http://www.caa.go.jp/planning/pdf/151022_sanko2.pdf

    管理組合が知識、交渉力をつけて自衛するのが精一杯ですね。今のところは。。。

  367. 1368 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    管理組合は消費者ではないです。
    ただし、個人は消費者です。
    この構図だと、管理組合が悪さをしていることになります。

    管理組合は、きちんと説明しなかった管理会社を変えるか、ペナルティで減額させましょう。それを個人の賠償に宛てます。
    手数料を一括受電会社から貰っているはずなので、ランニングコストが赤字になっても対応できます。

  368. 1369 匿名さん

    >1368さん
    消費者クラスアクションが可能ですよ。

  369. 1370 匿名さん

    新築で、販売の途中から一括受電を止めた事例があったようですね。。

    施行社も管理会社も、一括受電すると電力自由化での選択ができなくなるなんて、何年も前から知っていた事ですよ。ここにきて、評判が悪くなったから管理会社の立ち位置を変えたのでしょう。今更感が否めません。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567068/res/114-115/

    >説明会の時に『電力自由化になるのでみなさんが電力会社を選べるように一括受電を止めた』とのお話があったとのことです。私はなるほど。と思いました。

  370. 1371 住民さん

    関西電力(以下、関電と略す)傘下の中央電力は、電気は関電に限定されるものの、関電の自由化電力プランだけでなく関電の提供する付加価値サービスまで一括受電導入マンションに提供を始めてる。
    中央電力は電力小売自由化の1年に前に生き残りをかけて関電と資本提携し関電傘下に入ったが、今となってはその効果を発揮し出している。
    さらに来年4月の都市ガス小売全面自由化を控え、中央電力は関電の販売するガスを一括受電導入マンションに提供することになり、電気+ガスのセット割引を実現することになった。

  371. 1372 匿名さん

    >1371
    >関電の自由化電力プランだけでなく関電の提供する付加価値サービスまで一括受電導入マンションに提供を始めてる。

    ???
    地域電力の料金を割引の母数に使用しているんだから当然じゃないの?
    でも、割引される電気料金の母数は、相変わらず共用部からの割引でしょ?
    つまり、専有部は50%割引とかしてくれないんでしょ?
    他の電気小売り事業者とは契約できないんでしょ?
    それに加えて、ガスまで一括契約にして、更にインフラの契約を不自由にさせるの?
    ??????

    メリットが全然分からん。。。。

    あなたが中央電力で満足してりゃ、それに越した事はありません。
    素直に良かったねと思いますが、巻き込まないでね。

  372. 1373 匿名さん

    >1372

    同感です。

  373. 1374 匿名さん

    1371は一括受電業者のサバイバルについて例として中央電力を引き合いに出してるのだろう。
    一括受電を既に導入住みのマンションは自由化の恩恵が受けられないと考えられがちだが、
    中央電力のような方法で自由化の恩恵が受けられることを示しているのだとおもう。
    ただしこれは一括受電会社の努力に頼るしかない。

  374. 1375 匿名さん

    一括受電での新手の詐欺商法には十分に注意が必要ですね。

  375. 1376 匿名さん

    >1374
    >中央電力のような方法で自由化の恩恵が受けられることを示している
    ?????
    どこが自由化の恩恵を受けられているのかが理解しかねます。
    相変わらず、他の電気小売り事業者との契約はできない状態だと思います。
    相変わらず、この業者が電気小売り事業者ではない事、つまり電事法の保護外である事は明示していない状態だと思います。

    自由化の意味を、意図的に歪めている印象を私は受けました。
    少なくとも私はその様に判断しますよ。

  376. 1377 住民Aさん

    >>1376
    オリックス電力や長谷工の一括受電では中央電力のような付加価値サービスはないね。

  377. 1378 匿名さん

    なんか知らんけど「うちの会社は他の事業者とはちょっと違うぜ。」って言っている奴て信用ならんね。
    性根が知れているよ。近づかん方がええとおもう。

  378. 1379 匿名さん

    トカゲの尻尾切りと言っていいのか?
    共食いって言っていいのか?

    時代遅れになった恐竜は、滅亡するんですよ。
    私は、一括受電はこの電力自由化に時代に無用だと考えています。

  379. 1380 匿名さん

    >>1377
    元々、地域電力と契約していたのだから、その地域電力の付加サービスを使用できて当たり前ですが。。。
    一括受電サービスの導入でその付加サービスを使えなくなっていたら、どうしようもない。

    一括受電業者って、そこまで不便になるサービスだったのでしょうか?
    マイナスになっていた所が0に戻っったて感じだけで、そんなに評価されるところじゃないと思うよ。
    まぁ、あなたの様に考える事ができるのならば幸せですね。

  380. 1381 匿名さん

    >>1371
    関西電力は自分でガスセット割プランやらないの?
    大阪ガスはガスと電力セット割やってるけど。

    っで、中央電力だと、

    受電設備入れ替え?
    メーター入れ替え?
    10~15年縛り?

    ものすごくいい条件じゃないと魅力無いねえ。

    そんな条件出せるの?
    設備費凄いよ。

    もし4月過ぎても関西電力が自分でガスセット割プラン出さなけりゃ、新電力に食い散らかされるかもね。
    がっかりした消費者はこぞって新電力に行っちゃってさ。

  381. 1382 匿名さん

    今の時期は、マンション管理会社の最後っ屁に引っかからないようにしないとね。

    「もし受電してくれたら、xxxをxxxのところxxxでやらさせて頂きます」
    なんて来るかも。

    もちろん、相見積の比較なんて絶対させずにね。
    xxxを実勢より高く売りつけられた上、一括受電までやらされて、
    元々得じゃない上に、プールした資金も、

    最後は大規模修繕で根こそぎ全額持って行かれるだけ。

    住民が無関心だとやられる。

  382. 1383 匿名さん

    あまりにウザい誇大広告って、景表法に抵触するよね。
    消費者センターに通報するかも。。

  383. 1384 従量電灯B

    これが本当の共用部分の電気代削減です。
    共用部分の電気代が何も削減されない高圧一括受電なんて「まやかし」ですね。
    高圧一括受電で電気代が削減されるのは専有部分です。

    東急コミュニティー、電力小売り参入 全国の管理マンションに
     (2016/8/13 0:15 日本経済新聞 電子版)

     マンション管理大手の東急コミュニティーは電力小売りを月内にも始める。新電力のエネット(東京・港)から電気を調達し、管理する全国のマンションに供給する。電気代は大手電力会社に比べ10%前後抑えられるという。割安感を強みに、将来は他社が管理する物件への供給も目指す。
     廊下やホールなど共用部で使う電気が対象で、100~200ボルトの低圧で契約するマンションの管理組合に売る。東急コミュニティーが管理する物件のうち約5千物件が対象となる。同社が組合と交渉し、合意すればエネットに切り替える。
     東急コミュニティーが管理する100物件を抽出して調べると、共用部の電気代は1物件の平均で年70万円だった。月内にも管理組合への提案を始め、切り替えを促す。エネットは管理会社と組めば大口の販売先を確保できる利点がある。
     光熱水費はマンション管理組合の一般会計の約1割を占める。築年数がたったマンションが多くなる中、収支改善を目指す管理組合が増えており、東急コミュニティーは電気代削減への関心も高いとみている。

    JCOM、マンション共有部対象に電力小売り
     (2016/9/20 23:37 日本経済新聞 電子版)

     ケーブルテレビ国内最大手のジュピターテレコム(JCOM)は月内にマンション共有部を対象にした電力小売りサービスを始める。エントランスの照明やエレベーターなどで使う電力を大手電力より最大8%安く販売する。マンション管理組合と接点をつくることで、入居者への電力小売り拡大につなげる。
     北海道から九州に及ぶ放送通信サービスエリアで、まず分譲マンションを対象に販売する。対象物件数は約6万2千棟で約285万世帯が入居している。
     現在も各部屋での使用分も含めたマンションの電力全てを一括契約するサービスを手掛けているが、入居者全員の同意が必要で手続きが煩雑だった。新サービスでまず共有部の電力を切り替え、入居者との電力契約につなげていく。
     JCOMは4月に家庭向け電力小売事業に参入し、契約世帯数は10万件を突破した。中長期的な目標として100万件を掲げている。

  384. 1385 匿名さん

    >1384さん
    ↑意図がよく分かりません。
    >これが本当の共用部分の電気代削減です。共用部分の電気代が何も削減されない高圧一括受電なんて「まやかし」ですね。高圧一括受電で電気代が削減されるのは専有部分です。

    あなたが紹介している2社のサービス概要は、共用部の電気代をスズメの涙だが割り引くという内容になっています。寧ろ、以前の一括受電サービスより割引率が悪くなっていますよ。

    一括受電の概要を述べると、凡そこんな↓感じだと思います。
    マンション全体の電気代は、専有部と共用部分の合算で、その内共用部の電気代が占める割合は僅か10%程です。一括受電サービスとは、この共用部の電気代を削減するサービスです。つまり、このわずかな10%の電気代を10%引きしても、マンション全体の電気代からしたら1%の節約しかなりません。
    そして、90%以上を占める専有部の割引が無し(他の電気小売り事業者と契約できない)では、マンション住民にとって、不便以外に何者でもない。
    しかしながら、管理組合は、共用部の電気代しか管理していないから、あたかも損はないと錯覚してしまいます。管理組合は、専有部のマンション住民の集合体でありますが、各専有部が受ける不利益を意図的に気づかれない様に営業してきますから注意してください。

    要するに、両社とも顧客を囲い込んで縛りたいだけです。目くらましで、景表法違反もいいところです。
    民法に則っても、錯誤による契約取り消しをできる事案になってしまうと思いますが・・・・、。

    マンション管理組合なんて、無知で交渉力もない素人集団です。
    だけど、消費者契約法によって消費者と規定されない為に保護されず、事業者にとっては自分たちの都合のいい様に契約を締結できるカモです。(しかも、額が大きい)

    相手にしない方が個人的には賢明だと思われます。

  385. 1386 住民Bさん

    >あなたが紹介している2社のサービス概要は、共用部の電気代をスズメの涙だが割り引くという内容になっています。寧ろ、以前の一括受電サービスより割引率が悪くなっていますよ。

    高圧一括受電は共用部分だけで対処できず専有部分の犠牲の上に成り立ってる。

  386. 1387 匿名さん

    先ずは共有部契約を目指し顧客を囲い込んだ上で、さらに専有部契約を目指す計画ではと読み取れるが?
    新手の詐欺商法には十分に注意が必要ですね。

  387. 1388 匿名さん

    >>1387
    その通り。ただし小売電気事業者であることが条件。

  388. 1389 匿名さん

    小売り電気事業者と一括受電業者は、全く別物ですよ。

    一括受電では、共有部の契約を締結するという事は、専有部も自動的に契約を一括で締結するという事。
    そして、共有部のみが値引き対象で、専有部は通常の値段設定。

    その過程で、専有部に電力契約の相手を選ぶという権利を放棄させる様に同意を求めている。

    小売り電気事業者の詐欺と一括受電業者の詐欺は全く別物ではないでしょうか?
    知人からの情報ですが、小売り電気事業者はまだ検討の余地はあるが、一括受電業者は間違いなく黒と教わりました。

  389. 1390 匿名さん

    小売り電気事業者だったら、受電設備等を変えずに、且つ個人毎に契約できるよね。

  390. 1391 匿名さん

    ペーパー電気小売り事業者ってあるよね?
    会社と同じで、登録は個人でもできます。

    電気小売り事業者との契約は、あくまでも自己責任ですね。
    登録だけして、事業の実態は一括受電という会社も存在するようですし。。。

    登録を一括受電を契約する為の手段に使っている業者もいます。
    日本人は資格に弱いですからねぇ。

    登録しているだけで、信用するのは止めましょう。

  391. 1392 マンション住民さん

    経産省に小売電気事業者登録してない一括受電業者は、自由化の今、生き残れないと思う。

  392. 1393 匿名さん

    >1389

    小売り電気事業者と一括受電業者は、全く別物ですよ。
    勿論、意味は理解しています。

    先ずは共有部の電力小売りサービス契約を目指し顧客を囲い込んだ上で、さらに専有部契約を目指す計画ではと読み取れるが?中長期的には一括受電契約を目標にしている可能性もありますね。


  393. 1394 匿名さん

    小売電気事業者登録は必要条件であって、十分条件ではない。

    このスレで散々、一括受電業者は小売り電気事業者じゃないと言っているからか、体裁的に登録だけしている一括受電業者がいらっしゃるので注意した方がいいと言うことではないですか?

  394. 1395 匿名さん

    さて、どう転びますかね?

    <原発廃炉費>新電力、負担に反発…経産省が議論着手
    毎日新聞 9月28日(水)8時50分配信

    経済産業省は27日、原発の廃炉費用の一部を新電力にも負担させる議論に着手した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00000012-mai-bus_all

  395. 1396 マンション住民さん

    うちのマンションはココと一括受電する議案を出す予定のようです。
    http://www.fbit.co.jp/

    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

  396. 1397 匿名さん

    >>1384
    とっくに指摘はされていましたが大笑いですよ。

    東急コミュニティーはうちのマンションで、電力自由化をひた隠しにして、
    おまけに見積書もない怪しい設備更新の割引案まで出してきて、
    最後の最後まで導入させようとして来ましたよ。

    その一方でこういうことを。あきれますよね。

    電力自由化されたらもう一括受電は囲い込めない、なんとしてでも囲い込もうとしたのでしょう。
    そして自由化が知れ渡ったら自由化制度の下で電気を売り込もうとしているw

    一括受電は自由化よりおいしいと白状したも同じ。
    もし自由化の方がおいしいなら、一括受電を勧める時、自由化プランもあります、と説明するはず。

    ペテン師の極みだね。
    東コミは一番ひどいと聞いた。

    こんな東コミの持ってくる話、自由化プランだって願い下げだ。

  397. 1398 匿名さん

    東コミをはじめとするマンション管理会社が

    どんな話で安くなると持ちかけて来ても、

    全体でいくら浮き、浮いた分はマンション資金としてプール、みたいな案には絶対乗ってはいけません。

    管理会社は、最後は、大規模修繕時に、談合でぴったり持ち金全額を持って行こうとします。
    これをはねのけることのできるマンション以外は、
    いくら浮かせても、浮いた分は全部管理会社に持って行かれます。

  398. 1399 マンションさん

    逆説的に言うと、一括受電ですら断れないようなマンションは、大規模修繕でも何にもできないでしょうね。
    どちらにせよダメなら、一括受電まで受け入れてみてはいかがでしょう。

    修繕積立金にぴったり合わせないようにするには、最初に他社から取ればいいです。

  399. 1400 匿名さん

    >1399

    修繕積立金にぴったり合わせないようにするには、最初に他社から取ればいいです。

    ↑ 意味がよく分かりません。

  400. 1401 評判気になるさん

    >>1400 匿名さん

    たぶん今後も何にもわかんないでしょうね

  401. 1402 戦う母

    かなり経ってしまい、ここのスレで合っているか不明ですが。

    2年前こちらに相談させていただいた者です。

    その後やっと諦めてくださり、一括受電阻止することができました。

    マンション住民の中で反対は私だけだった?らしいのですが、それでも
    回避できることができました!

    本当に良かったです。

    相談していた当時明らかに業者の方かな?と思われる人から嫌な事言われたりしましたが、応援してくれていた方に励まされ、

    ずっと、契約しない!したくない!ということを伝えた結果インターホンの補助金申請の期限が来たらしく、それでやっと諦めてくれました。

    本当によかったと思います。

    今戦っている方々も、一部の意見だけに流されたりしないように、いろんな方のお話しを参考にした方が良いと思います。

    お礼と報告を兼ねてこちらに投稿させていただきました。

    ありがとうございました。

  402. 1403 匿名さん

    うちは私さんが 議決に反対して、同意書を出さないから、一括受電は、導入できませんって、いうストーリーで、管理会社が一括受電を辞める説明書を総会にだすらしいです。

    かわりに電気代を安くする方法として、提案して来たのが、
    電子ブレーカー ちなみにエレベーターがないので、あまり効果なしらしい
    LED化
    貯水槽の廃止
    管理会社の電気小売り事業で、3%割引。
    いまだに、一括受電なら、45%引きなのに、私さんのせいで導入できませんってプレゼンしています。

    なんで、他の電気小売り業者を考えたり、契約のアンペアを見直したり、駐車場廃止したりしないんだろうか。
    とりあえず、共有部の消灯時間は短くしてくれました。

  403. 1404 匿名さん

    × とりあえず、共有部の消灯時間は短くしてくれました。
    ○ とりあえず、共有部の点灯時間は短くしてくれました。 
    だって、日の出のあと、2時間以上もつけっぱなし、日没の3時間前からつけているんだよ。
    電気もったいない。

  404. 1405 匿名さん

    >>1403
    45%なんて共用部だけでしょ。

    そしてよくあるのが、専用部は電力会社と同額で、
    共用部を45%引くってやつですね。
    もちろん浮いた分をマンション会計に入れるみたいな。

    もしそうなら、散々説明されていますが、

    ・45%というのは絶対額ではなく、額的には共用部は専用部よりはるかに小さい。
    ・浮いた分は大規模修繕時に全部持って行かれる。有り金とほぼ同額の見積もりで落札するよう談合して来る。

    です。特にそちらのマンションは住民が管理会社の言いなりみたいですし。


    今の状況にとても嫌な思いをしているなら、当時の見積書を見せて下さいと言ってみてはどうですか?
    当時のものが無ければおかしいですね。
    たぶん45%という数字だけあって具体的にいくらというのはないんじゃないですか?
    もしあれば、それと各社の自由化プランと比較してみればいいでしょう。
    もちろん45%は専用部だけ、自由化プランは専用部だけ、この比較になります。

    但し、そういう見積書自体を見せてこない可能性も高いですね。
    そしたら、示すことすらできないいい加減な根拠を持ちだして説明している件で、
    管理組合に回答を求めましょう。
    回答が無ければ回答が無かった事実を記録しておきましょう。
    管理会社の言いなりになってガン無視する組合も多いですからね。

  405. 1406 匿名さん

    ×もちろん45%は専用部だけ、自由化プランは専用部だけ、この比較になります。
    ○もちろん45%は共用部だけ、自由化プランは専用部だけ、この比較になります。


    それから見積書は、「当時のもので業者印、日付入のコピー」、と言って下さい。

    本来、そういうもの無しに検討なんかできる訳が無いのですから。

    もしそういうものが無いなら無いで大問題です。
    そういうものも無しに検討する慣習があるならすぐに是正するよう申し入れましょう。

  406. 1407 検討中の奥様

    >1402 戦う母さん
    良かったですね。

    結局、戦う母さんのマンションでは、インターホンは不要だという事ですね。
    当時、一括受電は反対してもインターホン等の保全に関しては反対しない方が良いと提案しました。
    インターフォンで区分所有法上の共同の利益に反する事になってしまうので。
    結局、組合にとっては一括受電が必要だった訳です。、所謂抱き合わせ商法ですね。

    もう一括受電の事は忘れて、平穏にお過ごし下さい。
    お疲れ様でした。

  407. 1408 匿名さん

    >1402
    本当にご苦労様でした。
    マンションは管理会社といかがわしい業者にカモられるってのは貴方の書き込みのおかげで学びました。
    こちらも漸く理不尽な業者を撃退できそうです (^_^)V

  408. 1409 匿名さん

    インターホンみたいなものとの抱き合わせ商法自体問題ですが、
    どれくらいまともな案だったかも問題です。
    そしてそれをどれくらいまともに検討したか、も。

    具体的にどのメーカーのどんな機種をどんな工賃で、という見積もりがあったんでしょうか?

    よくあるのは、

    ①管理会社が具体的数値、内訳も無しに導入を誘導、理事会に約束させ
    ②住人の承認印や総会決議をする
    ③値段等、具体的条件は、②の後で管理会社主導で理事会で決めさせる

    です。
    そして、「xxx円のところ、xxx円値引きしてxxxでやらさせて頂きました」みたいに言って来ることです。
    もちろん検証の方法は無く怪しい限りです。
    発注前の比較検討は一切させません。させずに決議や承認を取ろうとします。

    そもそもメーカー、型番、工事内容の一覧、個別価格、合価、
    これが記載された見積書も無しに何を検討すると言うのだろう?

    管理会社はこれを住民に見せることなく決議させようとしてきます。
    そして多くの理事会がそれに従っています。

    こんな管理組合では最後は大規模修繕時に持ち金を全額持って行かれるでしょう。
    最後は管理会社が手配した下請けの業者に談合で。

  409. 1410 匿名

    戦う母様

    気になっていましたよ。
    よかったですね!
    気苦労も多く 大変だったことお察しします。
    私もあしかけ3年 粘り続け 廃案で終息したので。
    この一件での様々な意見交換 本当に心強いスレでした。
    ネット上とはいえ、本当に皆さん真剣に意見やアドバイスをされていて
    私も大変勉強になりました。
    酷い罵倒や、脅迫から逃れられた事は 本当に良かったです。

    心より お疲れさまでしたという気持ちを伝えたいです。

  410. 1411 評判気になるさん

    一時期の盛り上がりに騙されなくて良かったですねと思います。
    リスクが大きすぎると、人は考えることを辞めるんだなと他の話も含めてつくづく感じます。

  411. 1412 匿名さん




    長谷工 コミュニティが、一括受電をおすすめする時に、比較として、長谷工でんき というのを出して来た。
    いまなら、9月末まで特別2%オフ追加で、合計3%安くなるとおすすめされた。



    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

    資源エネルギー庁の登録電機事業者一覧(平成28年9月27日現在 計348事業者)を見ると

    登録番号:A0222 氏名又は名称:株式会社長谷工アネシス(法人番号 2010401049996)
    住所:東京都港区芝2-32-1 代表者氏名:代表取締役社長 辻 範明 担当部署スマートマンション事業部
    電話番号03-3456-6077 問合せ先:-
    供給予定地域:関東、近畿、中部
    一般家庭への販売:未定
    登録年月日:平成28年3月14日
    事業開始の予定年月日:平成28年4月1日


    これまで、さんざん、一括受電は、電機小売り事業の免許を持っていない「白タク」、だから、そんな安全が担保されない業者との契約は嫌だと反対して来たんだけれど、それに対する対策かな。

    電気小売り事業者として、登録したとして、
    一括受電にたいする契約に関しても、電気小売り時業者としての「電気供給力確保義務」とかを負っているのかな?

    白タク業者が、バス運行事業者の免許を取りました!って回答するようなものかしら?

    とりあえず、共用部月1000円で50%オフとしても、
    月2万円の専有部が3%オフになったら、専有部3%オフのほうが、共有部50%オフよりお得なのに、、、なんで、一般家庭への販売は未定なんだろうか?

  412. 1413 1412

    自己レス
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/327-1326/
    344の書込みをみると


    2016年01月29日「電力の小売営業に関する指針(案)」に対する意見募集の結果について
    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
    【別紙】いただいた御意見に関する電力取引監視等委員会事務局の考え方

    御意見に対する電力取引監視等委員会事務局の考え方

     本指針では、高圧一括受電による一の需要場所内での電気のやりとりは、電気事業法上の規制の対象外であるものの、最終的な電気の使用者の保護の観点から、高圧一括受電事業者は、小売電気事業者に求められるものと同等の説明・書面交付も含め、本指針に定められた小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の措置を適切に行うことが望ましいと記載し、高圧一括受電事業者に対し適切な対応を求めております。いただいた御意見も踏まえ、今後の高圧一括受電による事業実態等を適切に把握し、状況等を見ながら、高圧一括受電による適切な事業活動が行われるような環境の整備を引き続き検討してまいります。


    はっきり「電力取引監視等委員会事務局の」が 「高圧一括受電による一の需要場所内での電気のやりとりは、電気事業法上の規制の対象外」と言っているね。一括受電業者が電気小売り事業の免許を取得したとしても高圧一括受電の契約に関しては、電気事業法上の規制の対象とならないという理解でいいのかな?つまり、電気供給力確保義務がないという、、、意味で。

  413. 1414 匿名さん

    >>1412

    よくあるのが、

    「専有部を割り引きます」
    「但し、専有部には電力会社と同額を払って頂き、差額を共用部から引かせて頂きます」

    です。
    うちのマンションもこれでした。見え透いている(後述)ので反対しましたけどね。

    もしこれだと、浮いた分をマンション資金としてプールする方法になりますけど、
    もし次の大規模修繕時に談合で持ち金全部を持って行かれれば、
    割り引くと言われた額は全額管理会社と談合業者に没収されたというのと同じになります。3%が5%でもです。
    どうなんですかね?おたくのマンションへの提案は?
    また前回の修繕積立金の取られ具合は?

    ちなみに専有部を各戸に還元するやり方は、「ある」という記事は見たことがありますが、
    実際にそうした例にはまだお目にかかったことがありません。

  414. 1415 匿名さん

    もう一括受電の反対者が裁判で全面勝訴したっている人も出ています。
    反対者の権利は、全面的に確保されるのが判例として出たんですね。
    これもスレで皆さんが意見をアップしてくれた事も影響していると思います。
    真にありがとうございます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-657/

  415. 1416 匿名さん

    まあどういう裏があるのか分かりませんけど、

    管理組合活動ってえてして「管理会社の飼い犬か?」とでも思わないとつじつまの合わない行動を取る方が
    理事長になったりするんですよね。
    また、利益供与や何がしかの見返りがあるんじゃないかと疑いたくなる方とかね。
    もっとも、あったとしても簡単には証明できないでしょうけど。

    だからやられたら終わりってこと。
    多数決で決まるものだと簡単には抵抗できない。一括受電は1戸でも抵抗できる特別なケースでしかない。
    残念ながら。

    やらせないのが一番いいけど無関心な住民が多いんだよな。
    大半の住民が、人生で一番大きな買い物だったと思うのだが。

  416. 1417 匿名さん

    自分で特定の会社と繋がって
    裏金もらう人も多いですけどね

  417. 1418 匿名さん

    高圧一括受電VS個別乗り換え どっちが“買い”か徹底検証
    http://www.energyeye.jp/columns/view/121

    全戸同意を得るためには、現地調査や住民への説明会、さらに総会を開催して4分の3以上の賛成を得るといった手順を踏まなければならない。


    ↑全戸同意を得るための条件は、説明会や総会での4分の3以上の賛成とは無関係です。あたかも、説明会、総会の特別決議をされると、全戸同意が当然されると住民に勘違いさせるところが一番汚いところですね。相変わらずですが。。。

  418. 1419 匿名さん

    >自由化が始まり、劣勢になりつつある一括受電。そんな現状を打破しようと、サービスを強化する動きが広まりつつある。 中央電力は、4月より従来のプランからさらに「専有部の電気料金を2%割引く」サービスを始めた。共用部削減プランであっても、2%割引は専有部にも適用される。専有部プランであれば、最大12%割引されるという(従来は最大10%)。

    ↑これって、自由化前は更に暴利を貪っていたと自ら表明したよなものですね。安くするのは結構ですが、自由化前に契約してしまったマンション住民さん達にも適用してくれるのでしょうかね?

    そこで、受電会社の本性が見えたりする。
    さぁ、どうなんでしょ。じっくり観察してみましょう。

  419. 1420 匿名さん

    最大12%割引されるという←”最大最大12%”割引される”という”(曖昧表現)ねえ……ありえない程電気使っての特殊な場合でそうなるかも知れないっていう話でしょう。

  420. 1421 匿名さん

    自由化前に契約してしまったマンションの追加割引適用は最初に契約した内容によると思うが、適用はしないのでは?

  421. 1422 匿名さん

    一括受電業者もあがいてますね。
    どっかのPPSから電力調達して割引率を増すのかな?
    でも釣った魚に餌なんかやらないでしょ。

    うちのマンションじゃ、管理会社が業者連れて売り込んできましたけど、
    あきれることに採算が取れなくなったらマンションに相談できるという内容でした。
    割引率引き下げを相談されればこんな話を飲もうとする理事長です、あっさり飲んでしまうでしょう。

    私は、もしそういう条項を設けたいなら、
    日頃から全経理情報を開示し、どれだけの利ざや、利益が出ているか見えるようにすべきだと言ってやりました。
    そういう開示無しで調達先を電力会社からPPSに変えて利ざやが拡大してもだんまりか?
    日頃から全てを見えるようにし、利ざやが大きくなったらマンションに還元、
    小さくなって赤字になったら割引率引き下げ、
    そういうやり方をするという条件で初めて相談できるとかそういう話が可能になるのでは?
    と聞いてやりました。他にもいろいろですけどね。

    でもダンマリでしたね。

    反対し続けたのは言うまでもありません。
    そして、導入は自由化プランが見えた今年、見送られました。

  422. 1423 匿名さん

    >4月より従来のプランからさらに「専有部の電気料金を2%割引く」サービスを始めた。
    あれ~?↑

    私のマンションでは、一括受電という商売は、薄利多売って説明されましたよ。
    自由化前でしたが、割引率の上乗せの相談をしたら、「うちは慈善事業じゃないので!!」と断られましたよ。
    当然、うちのマンションは一括受電の提案を却下しました。

    やはり大嘘をついていたという事なんでしょうかね?
    本当はもっと2%以上割引るんじゃないの~。

    この様な所が信用できない一因なんですよね。

  423. 1424 1424

    契約書を見せないで、契約申し込み書に署名捺印して提出せよ。
    総会で多数決で議決されてんだから。。。。


    もう、バカと話すと疲れるので、反対と議決権行使して、欠席しました。
    そして、反対して、自由化が始まるのをまったんですが、
    自由化された今、なんで、高圧一括受電を導入しないんだ、ゴラーーという声は全くないんです。

    自由化されても電気代は、そんなに安くなりません。っていうのは、たしかにそうだったけれど。
    他の契約との組み合わせで、安くなりますっていうのは、説明していなかったんですよね。
    来年4月から始まるガスの小売り自由化なんか、ガの字も説明がなかったんだよ。

    当然、一括受電するような会社なら、何がこれから起こるか知っていてしかるべきなのに。

  424. 1425 名無しさん

    ガス自由化になることも、今後の発送電分離も、元々議論されてることで、新聞読んでればわかることだったんだけどね。
    一括受電は騙してるだけですよ。

  425. 1426 匿名さん

    私も頑張って廃案にしましたが、議事録見ると自由化の事は一切書かれず、反対者を説得出来なかったので廃案って書かれてた。
    臨時総会で散々自由化の事を言ったのに全部カット。
    一括屋の宣伝文は山のようにポスティングしたくせにね。
    やっぱ業者と組合が癒着してるっぽいな。

  426. 1427 匿名さん

    一括受電の中途解約による違約金って、異常に高いよね。
    数千万円だったと思う。これでは、一括受電から自由に抜け出せない事になります。

    これの理由は、「受電業側が変圧器をはじめとする受電設備の投資回収に20年程かかるから」と説明されています。
    変圧器は、今、中古でも使いまわしできるようになっていますからナンセンスです。
    そもそも業者側の設備投資回収の為に、なぜ消費者が全面的にリスク負担しなければならないのか?
    ここのリスクは受電会社側が負担するべきものです。

    中途解約に関しては、受電会社側の約款で盛り込まれている条項だが、これは明らかに不当条項である。
    契約していても、この条項は附に落ちないし、いいサービスがあれば他のサービスに気軽に変更したい。
    消費者契約法の消費者クラスアクションでも検討してみるかな?

  427. 1428 匿名さん

    >1412
    なるほど。

    そういうのを民法では「不実告知,不利益事実の不告知,断定的判断の提供」と言いますね。
    民法でも、錯誤による契約の取り消しができますよ。
    民事裁判になりますけどね。。

    一括受電サービスの方はそんな売り込みをされているのですか?
    まぁこのスレを見れば、察しはつきますが。

  428. 1429 1424

    どこか、そういう「不実告知,不利益事実の不告知,断定的判断の提供」で管理組合が裁判おこして、高圧一括受電を廃止した判例はないんでしょうか?

    普通電気なら、消費者として、すごく大事になれているから、その安全がタダだと思っていたり、
    一括受電も同じだと思っているんでしょうね。
    同じなのは、専有部の電気代だけなのに。

    LCCの飛行機にJALやANAと同じサービスや便利さを求める客と一緒ですよ。
    何かが犠牲になるから安くなるんだし、
    そもそも、高圧一括受電会社というお金をとる人が増えて、どうして、電気代が安くなるんだろうと思うかな。

  429. 1430 匿名さん

    >1429
    マンション住民がそこまで賢明ならば、そもそも一括受電と契約締結をしていないと思います。
    理事会に任せていれば、なんとかしてくれるだろうと。。。

    マンション管理組合なんて、所詮、素人の集団でしかありません。
    法的には、消費者契約法も適用されずに、無防備な状態です。
    しかも、一括受電と契約すると、電事法の保護も適用されません。

    国に、法律に保護されている事実を忘れ、何を自由にやっても安全だと思うのは、平和ボケだと思います。
    殆どの場合は良い人しかいませんが、経済活動伴う場合は、他人を騙して収益を上げようとする人が必ずいます。
    もう少しマンション住民が、組合になる事、一括受電と契約する事で、無防備になる点が出てくる事を自覚できれ良いですけどね。

    ・・・なんか憲法九条の言い分に似てきましたね。失礼。

  430. 1431 匿名さん

    >1429

    反対者が勝った判例は出たらしいけどね。。
    >1415
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-657/

    契約締結したマンション管理組合が提訴するのは、これからだと思います。
    自由化が始まって、そろそろ契約の不当性を察知するかと予想します。

    当事者次第ですね。

  431. 1432 名無しさん

    たくさんもめますね。

  432. 1433 1424

    来年4月にはガスの小売り自由化が始まるし、
    こんな大変動に時代に20年間もお得だと思われる長期契約を結ぶ意義はあるのかと思います。
    うちだと、1軒あたり月500円お得だっていってもね、、、、
    年間6000円で、20年で12万円でしょう。たしかに12万円は大事だけれど、
    それで、うちのマンションの売却価格が100万円下がったり家賃が1000円安くなったら、
    元も子もなくなるわけなんだよね。

  433. 1434 匿名さん

    こんなサービスって、有志だけが仲間内でコソコソやって満足すれば良い。
    興味のない他のマンション住民を巻くこむのは、迷惑でしかない。

    他の人に合わせろって言っても、こんな個別契約まで合わせろなんて可笑しい話ですね。

  434. 1435 匿名さん

    例えば老朽化して空き家が半分くらいとかで一括屋が立ち行かなくなった場合とかどーするんだろうね?
    少ない住民が受電設備のローン抱えて一括屋とご相談?
    或いは立て替えとなったら償還してない受電設備抱えてめんどくさい事に。

  435. 1436 匿名さん

    受電設備なんて使いまわししているよ。
    確認していないでしょ?
    問題なし。

  436. 1437 匿名さん

    確認したよ。
    新品入れるってよ。
    十年縛りで事実上ローン。

  437. 1438 1424

    空室ばっかりになっても東京電力みたいに、電力使用量ゼロだったら、基本料金半分にするとか、
    そういう温情無しに、基本使用料ばっちり取るんじゃないかな。

    いろいろと勉強すればするほど、法律の保護って大事だと感じた。

  438. 1439 匿名さん

    >>1437

    ほらよ↓。

    東京電力ホールディングス
    マンション等の高圧一括契約化に伴う当社供給用設備利用のご案内
    http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/provide/pole_duct/other/jyouto-j....

    まだ使える変圧器をわざわざ新品にすること自体がナンセンス。
    それをマンション住民にリスクを負わせるのが、一括受電業者です。
    あり得ない。

    東京電力が変圧器を譲渡できるという事は、一括受電業者も次の業者へ譲渡できるという事だ。
    原価償却できるまで法外な違約金をマンション住民に課す約款。
    これは、もう不当条項以外なんでもない。

    新品だからって、喜んでいる場合じゃないぜ。
    余計な負担を強いられているんだよ。

  439. 1440 匿名さん


    >まだ使える変圧器をわざわざ新品にすること自体がナンセンス。
    全くその通りですね。
    十年契約の説明で設備の減価償却って言ってました。
    譲渡だと十年契約しばりの論拠は無くなっちゃいますね(笑)
    一括屋の設備はメーターの通信プロトコル等、地域電力仕様と違うもので次の業者に引き継げる保証はありませんでした。
    ナンセンスな一括屋に引っかからなくて胸をなで下ろしてます。

  440. 1441 匿名さん

    たとえ減価償却が終わっても、電気代に反映して安くしてくれないんだよ。
    あほらし。

  441. 1442 匿名さん

    許せないのは管理会社だな。

    業者が電力自由化その他、不利な情報をよこさないこと自体はしょうがない。
    しかし管理会社はカネを取って管理契約を受託しているのだ。

    にもかかわらず、
    電力自由化みたいな業界人なら当たり前のことすら選択肢の一つとしてアドバイスするどころか、
    逆にそれを伏せて連れて来た業者の売り込みを強引に推進する。
    強引に決議させ、面談まで手伝って来る。

    そして自由化段階に入ると、その業者は、自由化プランの会社を立ち上げていて、
    「こんなにお得」みたいな商売をしているじゃないか。

    東○コミュニティだ。
    うちの管理会社、他も似たようなもんかもしれんが、とことん腐った会社だ。

  442. 1443 匿名さん

    >>1442
    うちもまったく同じ。(笑)
    ◇◇◇地所コミュニティだよ。

  443. 1444 匿名さん

    最初から信用していない。

    バカとハサミは使いよう。。
    ちゃんと監視しなければね。

  444. 1445 匿名さん

    管理会社は個人的には信用していないが、住民は全く無関心。

    管理会社は持って来た話を絶対に他と比較させない。
    見積もりは見せない、
    契約書は見せない、
    たぶんそんなものは無い段階で、
    いくらのところいくら値引きしていくらにします、みたいな話だけして理事会を丸め込むのだろう。

    それで総会で決議させ、決議後ゆっくりふっかけたり、自社に都合の良い条件を挿し込んだり。
    これはもちろん一括受電に限らない。
    比較もされない値段や値引き額なんて、信用する方がどうかしてる。

    一括受電でも、諸諾書を出さなかったら、文書で面談とか言って来たから、
    こっちも文書で、契約書も精密な計算条件も示されてないじゃないか、と返したら無反応になった。
    もちろん反対を継続した。こんなの当たり前なのに。
    ところが他の住民は全く無関心。
    大規模修繕で積み立てた額ぴったりで落札されてるのに。

    同じ船に乗ってるのが情けなくなる。


  445. 1446 匿名さん

    うちの管理会社がつれて来た一括受電業者は、電気代は、東京電力と一緒、共有部は50%オフです。
    安くなった分は、管理組合にいれます。
    みたいなこといって、決議していたんだけれど、

    東京電力の燃料調達費とか、再生エネルギー賦課金とかは、どうなるの?
    それも東京電力と一緒なのかな?

    今は、燃料調達費がマイナス5円くらいだから、もし、燃料調達費とか、再生エネルギー賦課金がかからない契約だと、
    東京電力のほうが安くなるんだけれど。

  446. 1447 匿名さん

    うちに来た業者は賦課金のかかってる現行の電気料金と賦課金0で計算した電気料金を比較して「どうです、安いでしょ?」ってやってる。
    住民説明書パンフでは目立たないとこに小さく賦課金0計算って書いてあるが。

  447. 1448 匿名さん

    共用部を割り引くって条件は、
    ほとんどの場合、割引額全額を管理会社や子分の業者に持って行かれるのと同義。
    これまでも説明されてますよね。

    大半のマンションで、大規模修繕時に持ち金ピッタリで工事が行われます。
    なぜピッタリか?
    それはマンション持ち金を知っている管理会社が、子分の業者に談合させてとらせるからです。
    もちろん管理会社には甘いキックバックがあるでしょう。
    つまりマンションの共有資金にプール=最後は管理会社のもの
    だから各戸還元ではなくマンション資金に入れさせたがるのです。

  448. 1449 匿名さん

    試算は、きっちり契約書に嵌め込めるレベルのものを出させましょう。
    何パーセント引きますとか、何パーセントだとxx円になります、みたいなのはうちも見せて来ましたが、
    契約書に記載する計算式を出してくれと言っても出ませんでした。

    そもそも契約書草案も見せずに総会で決議し、承諾しないと面談、なんて、
    マンションだけ世間常識が通用しない別世界のようです。

  449. 1450 匿名さん

    ちなみに、既に共用部を既に高圧受電している場合、これを一括受電に変更すると、
    その維持費は不要になるはずです、しかしうちでは管理会社は何も言って来ませんでした。

    おかしいと思いませんか?
    何かにつけて安くなる安くなる、とバカみたいにわめき散らしたんですよ。

    たぶんうちの現状の共用部高圧受電は
    保安協会に投げていると思われます(一括受電すると投げると説明されていましたので)が、
    その額や支払方法を聞いても返事がありませんでした。
    また保安協会以外に投げていてもそういう維持費はかかります。

    凄いセールスポイントになるのにそれを言って来ない。

    ここからは推測しかできません(一括受電は見送られました)けど、
    ひょっとしたらマンションから管理会社に管理一式みたいな管理費で支払われていて、
    その中から支払われていたのではないか?
    そして管理会社から支払う必要がなくなっても取り続けたのではないか?
    こんなセールスポイントを言わないなんておかし過ぎますから。


    もし一括受電してしまったマンションで元々共用部高圧受電していたマンションは、
    ここを精査することをお勧めします。
    既に支払う必要のなくなった受電設備の維持管理費が支出から減額されているかどうか。

    もっとも、大規模修繕で持ち金を全額持って行かれるようであれば無駄なんですけどね。

  450. 1451 匿名さん

     一括受電は、マンション住民を強迫しなければ実行できなかった。ある意味、契約締結できるかどうかがマンション住民に強く依存していると言える。今回の経験は、管理会社をしるいい機会になりました。

     他の大規模修繕の案件は、住民を強迫しなくても、総会決議さえ通せば実行できる。ある意味、マンション住民の顔色を見なくていいし、おいしい案件だ。

     自由化が始まって、一括受電の案が廃案にされた現段階では、一括受電業者をスケープゴートにして管理会社はあくまでもマンション住民の味方という事にしておこう。しかし、こちらにとっておいしい話だったのに廃案にさせられたのは悔しいなぁ。

     ・・・・そんなマンション管理会社の声を聞いた様な気がします。気のせいでしょうかね?

  451. 1452 匿名さん

    ええ、うちの管理組合の理事会(毎月理事全員が集まる)では、理事長みずから、
    高圧一括受電じゃなくて、総会の多数決で議決できるプランにしてくださいって発言していました。

    でも私は、忘れませんよ。高圧一括受電の説明会のお知らせに、管理会社の○○コミュニティ様から、ご提案された高圧一括受電を管理組合としては、導入したいと思います。って書いてあって、
    高圧一括受電をやる、○○アネツスじゃなくて、管理会社がご提案したんだよね。

    さらに、高圧一括受電会社は、
    私:2016年の電力小売り自由化を見てから決めたほうがいい
    高圧:電力小売り自由化でもそんなに電気代は安くなりません。

    結果。電気代はたしかにそんなに激安にはならなかったけれど、セット割引で考えると結構お得なコースができた。そして、すでに、高圧一括受電を導入したマンションはそういうセット割引が利用できないって、はっきり書かれてしまった。


    つまり、隠すようなことはするなって。一括受電会社のHPみると、沢山のマンションが導入して電気代がいくら安くなりましたって笑顔でインタビュー記事をのせているけれど、そのマンションで検索して出てくる不動産物件情報には、どこにも高圧一括受電って大きくは書いていない。
    かかなくても、ただちに違法じゃないし、書くのが望ましいというだけだけれど。大きく書かないっていうのが、一括受電の今の評価を如実に表現していると思います。

  452. 1453 匿名さん

    1452さん
    うちも同じパターンです。
    ○エアネツスと○エコミュでしょ?
    2011年の東日本大震災でブランドに傷がついた東京電力をさんざんこき下ろしてました。「そんな信用のない電力会社から電力を購入して皆さん、安心できますか?」と言っていた。更に自社の一番の強みはって聞いたら「信用力です!!」って。

    スマートーメーターというしょぼい売りしかなかった業者ですが、、、よく嘘をつくその口で信用力を口にできると思っていた。

    信用力は0ですよと言ってあげました。

  453. 1454 匿名さん

    1452です。
    私が東京電力から、買いたいっていったら、
    「そんな公的資金を注入されるような信用のない企業」って若い○エアネツスの営業がいったので、

    「私は公的資金を注入されるような企業から買いたいんです。だって、絶対倒産させられないから、公的資金を注入されたんでしょう。」
    と回答しました。

    かつて君の親会社の取引先銀行のミズポ銀行が公的資金注入されていたよね。

  454. 1455 匿名さん

    スマートメーターなんて、今、アメリカじゃ、金を払ってでも撤去しているしろものなのに
    何もありがたいと思うんでしょうか?

    電気の使い方っていう個人情報ダダ漏れになるのに。

  455. 1456 匿名さん

    エアネツスさんに、「スマートーメーターは東京電力が無料でつけてくれますよ」と伝えた事がありました。そうすると、「無料だが、そのお金は皆さんの電気料金で回収されるのですよ!!」と営業さんが怒った。

    あのね~、その東京電力の電気料金をベースにして電気料金を算出しているのはあなた達、一括受電ですよ!つまり、一括受電の利用者は、東京電力のスマートーメーターの料金の回収と、受電業者のスマートーメーターの料金の回収を二重で課される訳だ。お金のフローも分からないで営業しているのかと呆れましたが。。。

    そう言えば、原発の廃炉費用も新電力の利用者からも託送費用に加算して、公平に負担してもらう事になったんだよね。東京電力を今まで通り利用していても何も不都合がない訳だ。

    電気というライフラインは安さを求めるものではないし、期待していない。安定、安全に供給される事を望むものだ。そういう事で、電気事業法の適用外で商売している一括受電は、、はっきり言ってダメだと判断しました。

  456. 1457 匿名さん

    あれ?そういえばエアネツスさんのメリットって何?
    スマートメーターを早くつける事ができる?
    自由化になった今、新電力に変えると、地域電力会社が即座にスマートメーターに変えてくれるよね?

    存在意味が分からない。
    よくこんな会社を管理会社が紹介してきたかと思います。
    まぁ、電力とは関係ない会社の子会社なのだから仕方ないかもしれないが、紹介されるだけ時間の無駄。

  457. 1458 匿名さん

    >エアネツスさんのメリットって何?

    今年の3月に電気小売り業者になったから、はれて、電気小売り業の資格をもって、電気事業法の規制の元で、電気を小売りできるようになったことじゃないかな?


    資源エネルギー庁の登録小売電気事業者リストから
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

  458. 1459 匿名さん

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会
    よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ガスの供給施設の整備状況)より


    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    「のぞましい」と通知しているから、不動産の売買情報に一括受電のことを書かなくても、ただちに違法じゃないかもしれないが、ちゃんとかくべきだろう。家を借りる時に、 ガスがプロパンガスで、特定の業者からしか購入できないとかだと、ちゃんと契約書に書いてある。

    でも、○○アネツスのHPで笑顔で高圧一括受電導入成功!って インタビューされているマンション検索しても、どこも、大きな文字で、でっかくセールスポイントとして明示していないんだよね。私の目が高圧一括受電を拒否しているから見えないのかな?

  459. 1460 匿名さん


    >エアネツスさんのメリットって何?

    この間の理事会で、9月末までのご契約で新しくはじめた○○電気 1%オフのところ、3日前に締め切りになってしまった「今だけ2%追加でオフ、合計3%御安くなります。キャンペーン!」を特別に、締め切り後ですが、私さんちのマンションでご提供できますってセールス トークしていたよ。

  460. 1461 匿名さん

    >1456

    そう言えば、原発の廃炉費用も新電力の利用者からも託送費用に加算して、公平に負担してもらう事になったんだよね。東京電力を今まで通り利用していても何も不都合がない訳だ。

    激しく同意!!!!

    電気小売りって、他業種にもうかりまっせって政府が仕掛けた罠じゃないの?

    ガス会社とか、通信会社が、安く発電して、東京電力の安い託送料で儲けようとして算入。

    廃炉費用も新電力に託送料として、負担して貰おう ←いまここ

    なんのことはない、みんな政府にハシゴ外されてしまったんだよ。
    っていうか、儲け話でつって、算入させた業者に結局は、お金のない東京電力の変わりに発電させて、東京電力をみなで助けるしくみでしょ。

    朝霞の送電線火災による東京大停電だって、30分で、送電をいじって、停電とめたんだから、
    無能無能無能無能 いわれた東京電力って、ある意味すごく優秀だと思いますよ。 

  461. 1462 匿名さん

    まあ、別に東京電力でなくてもいいんですけどね。
    あんまり東電東電って言うと、ステマと勘違いされると思います。

    各戸、それぞれの事情に合わせ好きなところから電力を買う、
    これが自由化の趣旨ですから。

    そして問題なのが、
    一括受電するとそれができなくなる、
    浮かせたお金も最後、大規模修繕で全額管理会社や業者に没収される、
    そういう点だと思います。

  462. 1463 匿名さん

    >1458さん
    >はれて、電気小売り業の資格をもって、電気事業法の規制の元で、電気を小売りできるようになった

    ⇒資格を持っている事と、電気事業法の規制で商売をする事とは別物ですよ。経産省が一括受電事業は、電事法の規制外と明言しています。一括受電No.1の業者と同じく、発電部門のプランを提示して資格を取っただけ。相変わらず、規制されていない所で商売するのは、治外法権でなんでも自由という事です。

    やる事がいちいちせこい!!
    資格だけ見せて、相手にしてもらいたいだけの悲しい抵抗ですよ(笑)

  463. 1464 匿名さん

    >>1461
    >電気小売りって、他業種にもうかりまっせって政府が仕掛けた罠じゃないの?

    電力自由化って、そういうものです。地域電力会社の発電部門の負担を減らす為に提案された施策ですよ。
    民間の余剰電力を使用すれば、地域電力会社は、過剰な発電をして電力を確保する負担が減る。結果的に地域電力会社のコストが減ります。

    一時期CMでやっていたスマートグリッドが、その民間で発電した電力を再配分するシステム。まぁ、地域電力会社が損するような事にならないシステム。一括受電は、発電しないから政府にとっては、不要の事業だから法で保護しない。そんなところですよ。

    政府が嫌いならば、一括受電をするのもいいんじゃない?まぁ、私は長いもの(政府)側にまかれますが。

  464. 1465 匿名さん

    電気小売り事業の資格を取らせてくれる商売があるらしい。
    個人でも法人でも、、一括受電業者でもいいらしい。

    いいね。
    蛇の道は、蛇だという事で。。。。
    応援しています。

    http://trustill-gr.co.jp/denki/requirement/

  465. 1466 匿名さん

    「透破は戦では死なぬ。透破が死ぬ時は信用を失った時だ」
    出浦昌相 @真田丸

    信用はお金で買えない。そして、一度失った信用を取り戻すことは困難だ。マンション建築が行き詰まって、マンション管理と建て替えで生き残るには、信用と信頼しかないと思うんだけれど。

    目先に利益で、一括高圧受電はじめるのか、、と思ったけれど、もともと一括高圧受電の新築マンションを売っていた会社だったんだな。

    今の管理人に変わってから、いろいろいろいろとある。管理人の個人的な資質なのかもしれないが。会社のキャラクターなのかもしれない。

  466. 1467 匿名さん

    その信用をきちんと判断できる人が、マンション住民には少ないんですよね。
    つまり、考えるのが面倒だから、管理会社を信用している事にしている人が多い。

    日本人の良いところでもあり、悪いところでもあります。
    悪人に利用されてるとは、露知らず・・・。
    ご愁傷様です。

  467. 1468 匿名さん

    とりあえず、高圧一括受電導入時の担当者はクビになって他へ移動した。

    あたらしく来た人は、懲りずに、高圧一括受電が御安いですって、プレゼンしている。

    こりない。仕事だから、仕方ないって思っているのかな。

    自分は、そういうサラリーマンにはなれないってわかって勉強になった。

    ちなみに、高圧一括受電の会社の若者営業員は、完全に心を病んでいる人だった。

  468. 1469 匿名さん

    お世話になります。

    私が住んでいるマンションで一括受電が総会で決議されました。
    (出席はできませんでしたが反対意見を提出しています)

    現在、90%の住民が申込書を提出していますが私自身は提出しておりません。
    理由としては
    ①一括受電になると専有部が東京電力となり現在より最大月2.000円高くなる
    (エネオス電気と契約)
    ②エネオス電気と契約をして日が浅いため解約料がかかる
    ③住み替えを考えておりマンション売却をネットなどに掲載しており
    解約料を払った直後に引っ越しなどの可能性もある
    ④共有部で安くなった電気代を修繕費に回り10年後には修繕費が倍になるが
    こちらの余剰金で修繕費が上がらないようにする(管理会社の方から聞きました)
    また、数年後の予測など計算書を出して欲しいと言っても作ってないと言われる

    申込書を提出しない理由は上記の通りとなりますが、このまま反対していると
    裁判などに発展する可能性はあるのでしょうか?

  469. 1470 匿名さん

    どこの高圧一括受電をいれる予定なのでしょうか?

    東京電力となるということは、東京電力の高圧一括受電をご利用になるのでしょうか?


  470. 1471 匿名さん

    とりあえず、私が高圧一括受電に反対している理由を書いて出せというので、書いてだしました。

    高圧一括受電は電気事業法によって許可を得た事業じゃない。 ←東京電力はどうか、よく知りません。

  471. 1472 匿名さん

    有名な高圧一括受電に対する国会での質問と答弁

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m186...

    質問:紙   智  子
    二 管理組合総会での高圧一括受電導入の議決は、住民の民間電力会社との契約行為に対してもその議決の効力が及ぶのか。

    答弁:内閣総理大臣 安 倍 晋 三 平成二十六年六月二十四日
     お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、一般論として、区分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じないが、御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。



    これを読むといくら総会で議決しても、専有部の使用に特段の影響を及ぼす時は、所有者の承諾を得ない決議は効力を生じない ということになるみたいです。

    裁判については、
    負けるという業者の話:高圧一括受電に反対していたから、裁判に負けたのではまくて、共有部の工事を妨害していた人
    裁判にならないという話:高圧一括受電の契約書を出さない住人を訴えられたケース  上のほうにあります。

  472. 1473 匿名さん

    1469です。

    1470さんは業者さんまたは、どこかの管理会社の方ですよね?
    お答えはできません。

  473. 1474 匿名さん

    >>1469

    確かに一括受電は電事法の規制外と経産省が名言していますが、、、
    そんな事をしなくとも、個人宅の電力需給契約は、区分所有法の規制外だから、総会で決議できない。
    質問に答える前に、「個人宅のプライベートな事情を話す義務がありますか?その法的根拠を示して下さい」とこちらから質問すれば良いと思いますが。。。

    相手の回答を指摘する方が、正確に回答するより全然楽ですよ。。。

    それと、一括受電では裁判にならないと思いますが、あなたを怒らせて、例えばマンション保全を邪魔する様に誘導されると、、そちらで裁判を提起されますよ。受電会社がよく例に挙げる横浜地裁の判例がそれに該当します。
    ご注意下さい。

    因みに、1472さんの回答は、あくまでも共用部に限っての話です。今回は専有部も含まれているので、個別の意見が優先されます。

  474. 1475 匿名さん

    >1471

    ここの8ページですね。

    電力の小売営業に関する指針
    平成28年●月●日
    経済産業省

    http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/003_05_01.pdf

    ⅲ) 高圧一括受電や需要家代理モデルにおける説明等
    後述の2(3)のとおり、高圧一括受電による一の需要場所内での電気のやりと
    りは、電気事業法上の規制の対象外であるが、最終的な電気の使用者の保護の観点
    から、高圧一括受電事業者は、小売電気事業者に求められる需要家保護策と同等の
    措置を適切に行うことが望ましい。このため、高圧一括受電事業者は、最終的な電
    気の使用を希望する者から高圧一括受電による一の需要場所内での電気の提供サー
    ビスの利用申込みを受けた場合には、当該者に対して小売電気事業者に求められる
    ものと同等の説明・書面交付を行うことが望ましい。これに加えて、管理組合によ
    る集会において高圧一括受電サービスの導入に係る決議を行うために住民説明会等
    が行われる場合には、高圧一括受電事業者は、その際にも十分な説明を行うことが
    望ましい。

  475. 1476 匿名さん1470

    1470です。
    1469さんへ
    とりあえず、私は、高圧一括受電に反対して、高圧一括受電の契約書を出していない最後の1軒です。
    ここの掲示板でいろいろと勉強しました。その中で、国会答弁で、高圧一括受電というのが、電気事業法の規制する電気事業法にあたらないのを知りました。

    最初は、東京電力の高圧一括受電だけは、東京電力が発電も電気小売りもしているので、電気事業法に乗っ取ってやっているものだと思っていました。
    しかし、今年になって、うちの高圧一括受電屋もHPに掲載されている電気小売り事業者リストから、電気小売りの免許を取得したことを知りました。

    なので、東京電力の高圧一括受電事業も電気事業法の規制のものなのか、そうではないのかという意味も含めて、東京電力の高圧一括受電を利用されるのかと質問させて頂いたのです。

  476. 1477 匿名さん1470

    それと、共有部だけを一括受電するのですか?それとも、専有部も含めて一括受電するのですか?

    共有部を一括受電すると、専有部が東京電力になり、エネオス電気を使えなくなるというのが、よくわからないので、質問させていただきました。

  477. 1478 匿名さん

    うちの管理会社が共有部に関連企業の電力小売りを提案してきました。
    ○○電気です。共有部の電気代を1%引きなんだけれど、今だけ特別に2%上乗せして、共用部を3%割引しますといっています。
    共用部を電気小売りを入れた場合、導入後も専有部の電気小売りは、好き電気小売り会社から買うことができるのでしょうか?
    多分、全戸の専有部が一緒に加入してくれたら、割引率をあげるとか、言ってきそうなんですが。

  478. 1479 1469

    1470さん

    おはようございます。
    昨日は失礼な態度を取ってしまい申し訳ありませんでした。

    ご質問の件ですが当マンションは業者を通じて東京電力を使用すると思われます。
    以下、業者からのメール添付します。
    ---------------------------------
    共用部削減プランでは、共用部電気料金を36%削減をするプランで、専有部
    (各お部屋)については、現在の東京電力契約と同じ契約になります。
    電力自由化による、電力会社を自由に選択は出来なくなりますが、共用部
    電力料金を削減することにより、削減できた金額を、これから先のマンション
    運営資金の補てんを行う計画とのことです。
    専有部は現在の東京電力と同じプランになりますので、よろしくお願いいたします。
    ---------------------------------
    こちらですが管理会社は電気代を余剰金を今後、増えるであろうと思われる修繕費に
    充てるとのことです。ですが、私が計画書を出して欲しいと依頼をしても作成できないと
    断られています。


    -----------------------------------
    現在の東京電力の料金プランより選択が出来るプランは一部のみとなります。
    弊社の専有部の選択メニューを添付しますので、ご確認をお願いいたします。
    ----------------------------------]
    こちらのメールに東京電力のプランが添付されていましたが3つ程度しか
    選べない仕様になっています。

    また、管理会社の方は専有部が東京電力になると知らなかった模様です。
    現在の料金(専有部)より一括受電にすることにより高くなるから
    申込書は出さなくてよいと話し合いの時に言っていました。

    ちなみに、マンション施工、管理会社、一括受電業者は全てグループ会社です。

  479. 1480 匿名さん

    >1479さん

     ハイ、誤認惹起ですね。つまりは騙されているという事です。

     一括受電事業は、業者に関わらず、また専有部、共有部に関わらず、地域電力会社(東京電力等)の送電網を用います。そういう意味では、確かに東京電力の送電網を使用する訳ですが。。。

     さて、この文言↓ですが、どこにも東京電力と契約するとは記載されていませんよ(笑)。

    >専有部(各お部屋)については、現在の東京電力契約と同じ契約になります。

     これは、東京電力を参考にしたプランの契約となりますが、恐らく契約相手は一括受電業者となるはずです。つまり、東京電力のプランに強制的に固定される事で専有部の契約の自由を奪われる訳です。

     例えば、1479さんが、エネオス電気さんと契約されているのならば、それも解約しなければららない訳です。考えてみて下さい。マンション管理組合が一括受電業者と契約する事によって、1479さんの個人宅の電力需給契約を変更する必要があるならば、拒否した方が賢明だと思います。なぜなら一括受電の事業自体が、電気事業法という法律の規制の対象外で法の保護を受けられなくなります。

     また拒否されたいのであれば、個人が、どこの業者を選ぶかは民法の契約の自由の原則で保証されています。つまり、誰と、いつ、どの様な契約を結ぼうと、公共の福祉に反しない限り、原則自由です。また公共の福祉という観点ですが、一括受電の契約を締結しない事は、公共の福祉に反しません。電気事業法という法律に保護された電力需給契約を締結できるのは、国民の当然に利益だと解釈される為です。

     しかしながら、一括受電業者は、反対者が区分所有法の「公共の利益に反する」と言って、強迫してきますが、ここでの公共の利益というのは、マンションの保全に必要な措置であって、有利であろう契約を締結する事ではありません。

     更に付け加えます。区分所有法は民法の特別法として制定されたわけですが、あくまでのその適用範囲はマンションの共有部のみに有効であり、専有部には効果が及びません。(稀に建て替え案件等がありますが、それは特別な案件で、いくつかの厳しい要件を満たさなければなりません。混同されない様にご注意をください)

     元々一括受電は、法律の網の目をかいくぐって出てきたアウトローの商法です。後々、被害にあってから国等に救済を求めても、なかなか解決が難しい事に留意して、契約するなり、契約しないなりの判断をしてください。契約の判断は、あくまでも自己責任ですので、他人から強制される事があってはならない事です。

     以上、長文失礼しました。

  480. 1481 匿名さん

    1480さん
    詳しく、ありがとうございます。
    仰る通り一括受電にするならば私が契約している電力会社を解約しなければならない状態です。

    一括受電に関しては修繕費などを抑える一つの案としては良いと思いますが管理会社については余り一括受電について理解してないのが困ったところです。
    グループ会社のため全て業者の言いなりになっていると思います

  481. 1482 匿名さん

    >1481さん

    全世帯がエネオス電気等と契約して電気代を削減した方が賢明だと思いますよ。そして、管理費、修繕費が足りないというならば、各戸で削減した分を、管理費、修繕費を値上げにする策もありますよ。

    考えてください。共有部の電気代なんて、マンション全体の電気代の1割以下です。それを36%引きとしたら、ザックリどれだけの削減になります?専有部全体(マンション全体)の割引に換算したら3.6%の削減にしかなりませんよ。

    一括受電は、木を見せて、森を見せない商法です。
    あなたのエネオスさんとの月2000円の割引が、この3.6%以上ならば各専有部で有利な電力需給契約を結んだ方が得策かと私は判断します。

    余計なリスクをマンション管理組合で敢えて背負う理由なんて、どこにもありません。こんなリスクを管理会社が認識していないようでしたら、それも問題ですね(笑)。

  482. 1483 匿名さん

    >>1482 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    管理会社が専有部の電力会社が、
    どこか知らなかったこと、業者の返信ですと契約のためなら住民の電力の自由化はどうでも良く思っている、全てグループ会社のためどこかで余剰金などプールされるのではないかと思っており、まだ申請書は提出していない感じです

  483. 1484 匿名さん

    >>1483さん
     こまめな質問と返信ありがとうございます。

     ところで、契約は全グループ会社の為ではなく、あなた方マンション住民の為にするべきです。

     認識しなければならない事は、業者側とあなた方マンション住民の間には、圧倒的な情報格差と、交渉能力の格差があります。不都合な事にマンション管理組合は、こういった格差を保護する為の消費者契約法が適用されません。平たく言うと、マンション住民は、管理会社、受電業者にとって恰好のカモである事を認識して下さい。

     一括受電業者と契約した場合、即座にデメリットが認識される訳ではありません。どのサービスの値引きも一長一短である為です。しかしながら、不測の事態になってあらわれるリスクが、一括受電業者では圧倒的に高くなる事を認識して下さい。

     高額な違約金、緊急時の電力の復旧、会社の倒産リスク・・・、電力の品質等、色々ありますが、個人的に一番リスクが高いのは、マンション売却価格の棄損、つまり資産価値の低下です。

     ためしに、次の事を確認してみて下さい。その契約相手の一括受電業者のホームページで、サービスを導入したマンションが紹介されているかと思います。そのマンションをGoogleや、suumoで中古物件を検索してみて下さい。その該当の中古物件の広告に大きく一括受電を採用している事が記載されているでしょうか?私が試した際は、一括受電の言葉さえ入っていない場合が多々ありました。アピールポイントとして広告できないからです。

     現在は一括受電を隠す事は法に触れませんが、将来的に宅地建築取引業法が改正されて、これら電力契約の明示義務が課される流れにあります。そうしますと、マンションという資産に、一括受電の付加価値が加算されます。加算されると表現しましたがこの付加価値が、プラスなのかマイナスなのかの判断はお任せします。しかし、私はこれによって大きくマンションの売却価格が低下すると予想します。一括受電を受け入れてしまった管理組合が存在するとなると尚更、購入しようとは思いませんので、他の方にはお勧めはしません。

     以上、あくまでも私見になりますがご参考して頂ければ幸いです。

  484. 1485 匿名さん

    >1484
    リソースはコレ↓ですね。
    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

    宅建業法上、高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    平成28年4月
    経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

  485. 1486 匿名さん

    >>1484 匿名さん
    詳しく、ありがとうございます。
    私としては10年、20年と長期の段階で一括受電になれば修繕費が抑えられる、抑えられそう…というあくまでも計画書を作成して頂きたかったのですが、それらも拒否されています。
    あとは、既に私はマンション売却にて動いており専任でお願いしている不動産会社には現状のことを話しましたが一括受電により安く叩かれる、買い手が現れないのを恐れております

  486. 1487 匿名さん

    >1486
    黙って、売却すれば良いと思いますが、、、売却後に重要事項の説明義務違反で契約を無効にされないかが心配ですね。不実告知を理由に無効にされる可能性もあります。不動産屋さんと責任範囲を明確に書面で確認しておく事をお勧めします。

    また賃貸にするにしても、賃借人にとっては、契約を縛られるだけで、デメリットしかありません。電力小売り自由化による電気料金削減を一度経験された方にとっては納得いかないものでしょう。

    ところで、修繕費は、一括受電での削減分だけで賄えるものではありません。他の勘定科目の各年度毎の推移をみて作戦を立てるものです。管理会社は年度毎のP/LとB/Sしか出しませんが、本当に大規模修繕工事を工面したいのならば、まずこれを作成するべきですね。また大規模修繕工事自体を相見積もりを取って安くする方策もありますし、その相見積もりをとってくる管理会社を比較検討する方策もあります。

    ・・・出ていくならば、一括受電に関係なく早く売却した方がよろしいかと。後の事はご近所さんに任せておくのが賢明だとおもいます。

  487. 1488 匿名さん

    >>1487 匿名さん
    ありがとうございます。
    マンション売却についての記載については不動産会社に問い合わせてみます。
    ちなみに修繕計画書などは何年先まで作成できるのでしょうか?
    先程の通り管理会社は作成できないと言っています。
    まあまあ大きな管理会社のため過去の事例などないのか疑問に思います。

  488. 1489 匿名さん

    >1488

    購入時に修繕計画書は手渡しされているはずです。
    少なくとも30年分の計画は必要となります。

    国交省からもガイドラインは示されています↓。
    http://www.mlit.go.jp/common/001080841.pdf

    見直しも管理会社が作成してくれるはずですが、、、一括受電導入によって、計画が見直しになった事例は聞いた事がありません。修繕費に対する経費で浮いた額は全体からみれば微々たる割合しかないからだと思います。

    察するに、管理会社が・・・。やはり憶測の域をでないので止めておきます。

  489. 1490 匿名さん

    >>1489 匿名さん
    ありがとうございます。

    管理会社が…のあとを教えて下さい。私が感じていたことと一致するかもしれません。

  490. 1491 匿名さん

    >1490さん
    管理会社が、修繕費に当てる費用を大きくできます。

    そうすると管理会社が高騰な工事を発注しやすくなります。
    後は俗な言い方ですが、管理会社にバックマージンが入るという算段になります。

    せっかく節約したお金も、管理する人が節約しなければ、結局組合にプールされません。
    どなたかが仰いましたが、結局最後の大規模修繕の段階になって、貯めた全額の額で大規模修繕をされかねないです。

    こんな一括受電の局所的、ミクロ的な所で修繕費をどうするかを判断するよりも、もっと大きな視点で修繕費、管理費をマンション組合で管理していく必要がありますね。

  491. 1492 匿名さん

    >>1491 匿名さん

    詳しく、ありがとうございます。
    私も一括受電に伴い住居している人達に還元される割合は低いと思っておりました。

  492. 1493 匿名さん

    1470です。
    1469さんのコメントについて、的確な回答が沢山寄せられていて、読んでいて、勉強になりました。

    うちのマンションの説明会でもまさに「東京電力と同じです」で騙されていました。

    東京電力の電気料金を提示することによって、東京電力と同じという錯誤をさせたんです。

    まさに一括受電が電気事業法の規制を受けないという事実を隠蔽していました。

    また、東京電力から高圧電気を買うとは一言もいっていません。
    もっと安い発電会社から、高圧電気を買えばもっと儲かるわけです。

  493. 1494 1469

    皆様たくさんのコメントありがとうございます。

    無知なため申し訳ありませんが質問させて下さい。
    前に業者とメールのやり取りをしたとき専有部の企画書を送って貰いましたが
    その中には東京電力 従量電灯B・Cなどと契約を....とありましたが
    この場合は東京電力と契約になるのでしょうか。

    宜しくお願い致します

  494. 1495 匿名さん

    >1494さん

    東京電力の従量電灯B,Cは、最も標準的な一般家庭が使用する契約プランです。
    一括受電会社は、値引きする為の母数が欲しいために、「東京電力の従量電灯、B,C」と言っているだけに過ぎません。

    単刀直入に、「専有部の電力需給契約の相手は誰ですか?」と業者に質問すれば良いと思います。
    間違いなく、一括受電業者ですけどね。。

    契約相手が一括受電業者ならば、専有部も一括受電業者の裁量でもっとお得なプランを提案できるはずですけど、、それをやると受電会社の収益を圧迫するからやらないと思います。

    率直にいうとマンション住民は、業者から甘く見られているという事ですね。

  495. 1496 匿名さん

    >1494

    つまり、従量電灯B,Cという一番割引が少ないプランを強制的に選択させられるという事ですか?それでは、他のお得なプランを利用している方は、実質値上げとなります。すなわち、東京電力で、従量電灯B,C以外のプランを選択している人は損になりますよ。

    恐らく私が推測するに一括受電業者は、そんなあからさまなデメリットを露呈させる事はないと思います。
    専有部には、東京電力とできるだけ同じプランを用意しているはずです。できるだけね。。。

    だけど、オール電化プランだけはカバーできなかったはず。

  496. 1497 1494

    >>1495 匿名さん
    分かりやすい説明ありがとうございます。業者と話す機会があれば聞いてみます。恐らく管理会社もグループのため何も言えず業者の言いなりになってると思われます

  497. 1498 1494

    >>1496 匿名さん
    コメントありがとうございます。
    強制的に数少ないプランにしろと言っています。
    なので、電力自由化に伴い東京電力をやめた私は値上げ、解約料が発生します

  498. 1499 匿名

    そもそも、電力自由化により 既に他の電力会社を選択した人がいるのに
    管理会社は、そのマンションは 高圧一括受電を導入出来ないということを知らないのかな?
    それでもしつこく 解約させるつもりなのですかね。
    そんなことをする権利は、管理会社 受電会社にはないはずですよね。

    電力自由化前なら話はわかるけど。
    もちろん 私は電力自由化になる前に たった一人の反対者として押し切る事ができましたが。
    ちなみに、うちも管理会社 受電会社がグループ会社でしたから
    しつこいのなんの!
    かなり、揉めに揉めましたけど。
    例の横浜の裁判の件も持ち出されましたが、私の方で既にその判例の内容を知ってたので
    軽く説明して差し上げまして黙らせましたけど。
    逆に 強要がかなりきつく、精神的ダメージが大きかったので、こちらが裁判の準備をしてた位です。
    結果 廃案になりました。
    管理会社 受電会社共に その時の担当は 何故か もうグループ会社にはおりません。
    理由はわかりませんが、、、
    それにしても、今のこの時期にまだ高圧一括受電を薦めている管理会社がいるとは
    驚きました!

  499. 1500 匿名さん

    別に1494さんが、エネオス電気と解約して、一括受電に賛成する必要なんて全くないんですよ。
    高圧一括受電は1軒でも契約書を出さなければ契約できないんですから、何もいわずに出さなければいいだけです。

    マンションの専有部を10とすると共有部の電気代は1くらいなものです。
    一括受電は、30%安い電気を買ってきて、5%引きでうる所を、共有部を分母に持ってきて、
    50%引き、、と、さも、値引きが多くて、お得な感じに見せているだけで、共有部の50%オフは、専有部の5%オフと同じです。
    1494さんの場合、その5%分よりも2000円のほうが高いなら、今の契約がお得なんですよ。
    一括受電を導入しちゃったマンションは今年の4月からはじまった電力こうり自由化でその恩恵が受けられなくので、結果として、損している人も多いのです。

    高圧一括受電というのは、マンションの中のお得になる人が沢山管理費を払つシステムですから。
    割引が全戸同額という平等なようでいて、平等でないシステムです。
    だって管理費を平等に負担するという観点なら、
    いろいろな電力小売りをみて、一番自分にお得なコースを契約して、還付されたお金で、同じ金額を管理組合に払えばいいでしょう。どうして、それではだめなんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸