管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 827 匿名

    業者の煽りじゃないですか?
    彼らもノルマが厳しいでしょうし。

  2. 829 匿名さん

    このスレも草の根民主主義評論家に汚されてますね。
    彼はマンコミュを潰しに雇われた業者かな?

  3. 830 匿名

    829はネットの書き込みをいちいち気にしずきなんじゃないの?

  4. 831 匿名さん

    最近さぁ、一括受電が「電力小売り自由化の対象外」で有名になってきたよね。
    マンションを賃貸に出す時に、明らかに一括受電をデメリットとして賃借人に重要事項説明をしなければならなくなるよ。
    マンションを資産運用として考えている人にとっては、一括受電はマイナス要素だと思います。
    電気代削減しても、それ以上に家賃を値切られるよ。これを資産価値の棄損と言います。
    一括受電を検討している人は、こんな側面も考えられたらいかがでしょうか?

    宅建業法の重要事項説明と、電力自由化の関係についてのQ&A、監視等委員会がまとめ
    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

    【寄せられた御質問】
    今般の電気事業法改正と宅建業法との整合性はどうなるのか。

    【考え方】
    国土交通省に確認したところ、以下の回答を得ております。
    宅建業法上、宅地建物取引業者は、不動産売買・賃貸借契約の締結に際し、宅地建物取引士をして、重要事項として「電気及びガスの供給(中略)のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)」に関する事項を記載した書面を交付して説明をさせなければならない旨規定されています(宅建業法第35条第1項第4号)。
    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

  5. 832 匿名さん

    草さんってなんであんなに半狂乱みたいになってるんだろ。

    冷静に一ケースとして紹介すればいいのにな。
    ex.
    うちのマンションでは自由化案と一括受電を比較検討し、一括受電を選択しました。

    比較の条件は
    ・xxxx
    ・共用部高圧受電はしていない
    ・xxxx

    です、

    モデルケースとしてxxxxを考えた場合

    一括受電会社の計算式にあてはめると、xxxxとなりました。
    自由化の場合、xxxx業者のプランだとxxxxとなり、
    モデルケースでは一括受電の方が良いという結果が出ました。
    これを住民に総会で諮った結果、一括受電の導入が決議されました。

    こういう風に発表すれば、
    誰も批判しないどころか、一括受電でメリットの出るケースが分かり感謝されると思います。

    わめき続けるなら、大方怪しい方法で強引に導入し、矢面に立たされる寸前で狼狽しているんじゃねえのか?
    とかクスクス笑われるだけだと思いますねえ。

  6. 837 匿名さん

    >>836
    >半狂乱はお宅さまでしょう。
    >極めて冷静に書いてますけど。
    >読み返してみることをお勧めする。

    あなたにはそう見えるんですか、
    どこがどうと説明しないところは相も変わらずというか首尾一貫してますね。
    要するに何の根拠も示すことができない、ってことでしょ?

    まあ、どう見えるかは、他の人に判断してもらいますよ。


    >解約届は私が集める側の理事長だったが
    >無理強いはなかったと認識している。
    >お宅さまのマンションで強要があるとすれば不幸なことだと思うだけである。人ごとだから。

    無理強いしたとは言ってないよ、
    そうとでも考えないと、無根拠にわめき散らし続ける姿勢の説明がつかないと言っただけだよ。

    だからさ、例えば>>832みたいにきちんと説明しない限り、
    他人からの見え方は変わらないと言ってるんだけどね。

    無根拠にわめき散らすより、きちんとしたできるだけ定量的な比較だよ、自分の言い分に説得力を持たせたかったらね(苦笑
    どうやら理事長は理事長みたいだし、そういう歳なんだから相当の姿勢を持とうね。

  7. 838 匿名さん

    草の根民主主義評論家さんってさ、
    つまりは、中央電力と管理会社に言いくるめられた理事長さんでしょ?
    そして、マンション管理士の資格を持っているだけで、何でも知っている様になっている。
    一括受電の選択は正当ですし、しかもLEDまで導入できる優秀な理事長である事を、この掲示板で認めて欲しいのかな?

    既に一括受電を導入して満足しているならば、良かったねと言ってあげるよ?

  8. 839 匿名さん

    民主的でないマンカン士は、一括受電にしたことで、マンション住民から不満が出ているのでしょう。

  9. 840 匿名さん

    まあそう悔しがらなくても、あちらのほうが何枚も上ですよ。

  10. 841 匿名さん

    反対者だけの意見交換のスレなのに
    一括受電を成功させたという意見は 必要ないのでは?
    むしろ、反対者が どういう経緯で 一括受電を取り下げるに至ったかを
    皆さん 知りたいのではないでしょうかね。

  11. 842 匿名さん

    あー、スレ主です。(スレを立てただけだが)
    例の方に対しては、私は削除依頼を出させて頂きました。

  12. 843 草の根民主主義評論家

    私は共用部で高圧契約してるなら一括受電は
    あまり意味がないと認識できたんだけどね。
    そんなマンションあるとはしらなかったから。
    共用部で高圧契約してるのに一括受電って
    専有部の自由化の恩恵を妨げるだけなのも
    認識できた。
    うちはもともと共用部は従量電灯Bと低圧電力だったから高圧一括受電はメリット大なんだが、
    そうじゃないひとが書き込むスレなんだろう。
    しかし、その程度のこと、パワポ資料作って説明し、廃案にできないのは、能力不足なんだろう、と言っているのである。まー、人前で話できんから人間としてダメとかそういう話ではない。

  13. 844 匿名さん

    管理会社におだてられて、俺いい仕事した、、と思ったら、
    電力小売り自由化の蓋をあけてみたら、全然安くならないって、住人に罵倒されてる元理事長のマンション管理士で
    OKなの?

    別にいい仕事して、マンションの電気代が安くなっているなら、この掲示板で、わめかないくてもいいじゃない。

    うちのマンションは、まだ、我が家が東京電力の解約書をだしていないから、今年も一括受電導入できないよ。
    あと、1年まって、ガスも自由化されたら、
    一括受電と電力小売り自由化後の電気代を比較して、
    安くなるのは、100円とか、200円、家によっては、電力小売り自由化の方が安くなるから、どうするんだろうかと思っていますよ。

    我が家は、例え500円/月安くなっても法律の庇護の元がいいと考えていたんだけれど、
    どうやら、東京電力のままでも、安くなるし、ドコモも安くなるし、何もしないでいるのが一番みたい。

    以前ローンの一括返済でせっかく高い利子がついていた、定期預金を解約しちゃった人たちも一緒だよ。
    たしかに、利率が高いうちは、定期預金を解約すると計算上お得だったが、
    その後、利率がほとんど0になるんだったら、定期預金をそのままにしておいて、変動金利の住宅ローンにしておけば
    定期預金の利息がローンの利子とほぼ同じになって、実質ローンの利率がゼロになったんだよね。

  14. 845 匿名さん

    強要はしてなくても、詐欺同然の説明はしてたりして...

    まあ想像ですけどね。

  15. 846 匿名さん

    今はさ、自由化後のサービスとしてはセット割中心のプランが多いけど、
    そのうち率は悪いけど単純割安プランが出てくるかもね。
    ターゲットは高圧受電していないマンション共用部。

    それが出たら一括受電はジ・エンド臭いな。

    ・共用部を高圧受電しているマンションは元々一括受電なんかお呼びじゃない。
    ・共用部を高圧受電していないマンションは、専用部も自由化プラン、共用部も自由化プラン。
     こうなれば一括受電なんてひとたまりもなかろう。

    もし一括受電押し売りに失敗したマンション管理会社が自由化プランを売り込んで来たら面白いな。
    東急*ミュニティあたりありうるな。
    自由化対応をひた隠しにしながらマンションに一括受電を強引に誘導してたからな。

  16. 847 匿名さん

    新築に一括受電をつけて売りつける商法ですが、最近は控えめになっています。
    広告で、一括受電を採用と宣伝しなくなりました。
    実際は付いているのかな?
    >831との絡みが気になります。

  17. 848 匿名さん

    マイナス要素になったからね。

    宣伝になるうちは言われなくても「一括受電で安い」ってやってたけど。
    マイナスになるとどうなのかな?

    まともな業者なら通達を守るんだろうけど、パンフの隅に小さくコソっと?とかかも。

  18. 849 匿名さん

    新築で入ってるところは、共用部分の容量がやたらと高く、本来よりも基本料金がむちゃくちゃ高い。
    きちんと説明なんてしてないから、個々の問題にされるとデベも負担がものすごく大きくなるね。

  19. 850 匿名さん

    ここまで詳らかになたわけだし
    そういう仕事やめたらいいのに

  20. 851 匿名さん

    別に削除しなくてもいいでしょう。

    しゃべってもらえばもらうほど、いかに、問題があるか、よくわかるというものですから。

  21. 852 草の根民主主義評論家

    >>新築で入ってるところは、共用部分の容量がやたらと高く、本来よりも基本料金がむちゃくちゃ高い

    無理やり共用部を50KVAの高圧契約してるなら一括受電のメリットはあるはずだよ。
    300戸くらいないと50KVAなんかいくわけないからね。

  22. 853 匿名さん

    あ~あ、草さんか。うんざり。

    だからさ、推測だけでものを言うなって言ってるだろ。
    毎月電力使用量と請求書は来てるんだからまずはそれを見て、それで判断すればいいだけ。
    それをこの場で提案すれば、みんなから尊敬されるかもしれないのに。
    あんたじゃ無理か(苦笑

    ちなみにうちは160戸位だが、
    集計があって高圧受電をしていて電灯契約より年間数十万円浮いてるのは確認されている。
    高層だからエレベータの電気使用量は多いと思うけどね。

  23. 854 匿名さん

    >>草の根マンカン士さん
    論点ずらしやめましょうよ。
    ご自分を正当化したいのであれば、ご自分のマンションの住民の方に論点ずらさずに説明してあげて下さい。
    あまりにひどいよ。

    >無理やり共用部を50KVAの高圧契約してるなら一括受電のメリットはあるはずだよ。
    300戸くらいないと50KVAなんかいくわけないからね。

    無理やり、無理やりにしなくていいよ。
    一括受電の根拠しめして、詐欺師のように根拠なく『メリットあるよ』はなし。
    デメリットがなくメリットだけなどない。

    例文の300戸50KVAを使う根拠もね。

    論点ずらして煙に巻くのが詐欺師の商法。
    常套手段。

  24. 855 草の根民主主義評論家

    >>新築で入ってるところは、共用部分の容量がやたらと高く、本来よりも基本料金がむちゃくちゃ高い

    ↑この方に返したつもり。
    建てるとき
    高圧契約は単価が安いから、高い基本料金でも
    使用量の見込みで電気料金全体は低圧電力、従量電灯より安いと判断したのかもしれんけどね。
    一括受電にすれば過剰な基本料金の削減できるかも?と言ってるんだけどね。
    基本料金が過剰だとおっしゃているわけだから。

  25. 856 匿名さん

    ここのスレで一括受電賛成論は通用しないよ。
    兎に角何が何でも反対とか一括受電に不利な書き込みなら
    歓迎されるからね。

  26. 857 匿名さん

    そうです。
    一括受電賛成論は、一括受電賛成のスレを別途つくってそちらで議論してくださいな。

    別にメリット、デメリットではなく、既に一括受電をしないと判断した人の為のスレです。

    本来だったら、ただ反対するだけでいいのですが、訳のわからない外野がうるさいのでね。。
    そう。草の根さんみたいにね。。。

  27. 858 匿名さん

    そんなの自由でしょう
    自由闊達に語れるのが掲示板
    いやなら個人ブログでそうぞ

  28. 859 匿名さん

    >>858
    自由であれば、スレッドを建てる意味がなくなります。

    草の根さんは、勝ち負けでコメントされているため、意見交換になりません。

    マンコミュを潰すために放たれた業者の刺客ではないかと思います。

  29. 860 匿名さん

    >>856
    このスレッドでは一括受電が希薄な根拠で反対されているととられるような言い方はやめて下さい。

    数々の問題点が指摘されています。
    ・管理会社による自由化その他の情報隠蔽
    ・管理会社による議決誘導
    ・管理会社に利益供与を受けているのではないかと疑いたくなるような理事長
    ・契約書の原案も見せずに議決を誘導する管理会社
    ・計算式も見せずに議決を誘導する管理会社

    副次的に

    ・大半の場合が不公平の生じ易い共用部の割引(利ザヤの源泉は専用部から多く生じるのに)
    ・たいていの場合、給電を勝手に地域電力化からPPSに代えてもよく、その際に生じる利ザヤの還元は伏せられたままが大半
    ・結局共用部の割引でプールされた資金は、管理会社の談合で全部持って行かれる可能性が高い


    相手にして欲しけりゃ、
    まず、実際の数値の比較を避けるばかりで何%安くなりと言っておきながら計算式も無く比較もできない状況を変えろ。
    つまりは戸別の割引プランを持って来いってこと。その上できっちり自由化その他のプランと比較する。
    それが出来なけりゃ出て来るな、って話。

    って言うと事実上出て来るなって言ってるのと同じか(爆笑

  30. 861 草の根民主主義評論家

    ↑以上、総括されました。

  31. 862 匿名さん

    自由化されてから、歯切れが悪くなったね。

  32. 863 草の根民主主義評論家

    中小規模のマンションのほうが圧倒的に多いからここで知恵を付けて反対してもいい負かされるひとも多いであろう。理論武装にはバランスのとれた議論が必要である。

  33. 864 匿名さん

    >>860

    うんいいまとめだ。
    でも、管理会社と一括屋にこんなに、手のうちをみせちゃっていいのかと思うほど。

  34. 865 匿名さん

    業者も知ってやってんだからさ。
    あいつらも住人の立場だったら一番に反対するよ。

  35. 866 匿名さん

    比較とかそういう問題ではない気がします。

    反対者は、個人の契約を、個人の裁量で、判断を下しています。
    それを、賛成者側が、一括受電がメリットがあるからと半ば強制的に反対者を説得する事が問題です。

    一括受電を導入する際に個人の契約の自由を侵していないか?

    この契約は電力事業法で保証された、個人が申し込めば必ず締結される契約です。
    いわば公共の福祉として提供されている権利です。
    この権利を侵して、自分の権利だけを主張するのは権利の濫用となり、不法行為となります。

    つまりは、総会決議の結果と同調しなくてはいけないと説得する事が、一括受電に於ける問題点です。
    一人でも反対者が出ると、「ハイ、そうですか」と諦めるのが、真っ当な対応じゃないでしょうか?

  36. 867 匿名さん

    >>866
    一戸でも嫌だと言ったらそれで導入できないというのは一括受電特有のたまたまのルールです。

    一括受電のなにがしかの問題に気付いたり、
    業者が信用できなかったり、
    定期点検の停電が嫌だったり、
    色々な理由で反対する人が居ますが、
    それは当然尊重されるべきで、
    そのルールを無視して恐喝まがいの行為に及んでいるのはひとつの問題です。

    しかし問題の全てではありません。

    正しい情報を与えられずにおかしな誘導をされて賛成してしまう人も居るのです。
    そして不幸なことに、全員が全員判断を狂わされ、導入してしまうマンションもあるのです。

    どんなものを購入するにも比較でしょ?
    当たり前です。誰でもそうします。
    あなたでもそうでしょ?

    しかし比較されると困る側がそれをさせまいとするんです。
    管理会社が他の選択肢をひた隠しにしたり、
    スレッド上でもステマで誘導したり。
    ここも大きな問題なんです。

  37. 868 匿名さん

    >>863
    相も変わらず具体性が無いね。

    どういうどういう条件(規模と言うなら規模、それだけじゃないよね?)が揃ったら
    一括受電のメリットが出るのか?

    きちんと分類して説明しなよ。

  38. 869 匿名さん

    >>863
    そうそう、戸数とか、マンション全体の電気使用量とか、電気代とか、

    あと、スマートメーター導入後は、時間帯別に価格が変動するしね。
    使用電気料だけじゃなくて、時間帯別電気使用量も問題になる。
    ガスの小売りも自由化されるし、
    ネットや、携帯料金割引も、一括受電に入っていると利用できないよね。

  39. 870 匿名さん

    一人でも反対したらあきらめざるをえないというのもおかしいのでは。
    その一人がみんなが賛成するから反対するというへそ曲がりも
    いるからね。又全然内容もしらないし、説明も聞かずに反対とかね。
    いくらメリットがあっても、一人反対して英雄ぶる者がいたりしてね。
    民主主義とはそんなもんかな。
    多数決の原理しかし少数意見の尊重ねえ。

  40. 871 匿名さん

    反対者が逆の立場だったらどうなんだろう。
    すごくメリットがあるので住民の殆どが喜んでいたのに
    説明も聞かないし、総会にもでない、ただ反対という一人の
    反対というか署名が面倒くさいのでやらないという者がいたら。

  41. 872 匿名さん

    そもそも電気をどこから買うかは、個人の自由。
    高くても安全な電気を東京電力から買いたい人に集団で強制するのはどうなの?

    SOFT BANKが安いから、携帯はソフトバンクにしろ、ドコモは無駄だって、強制はできない。
    で、災害時にソフトバンクが全然つながらなくて、ドコモの携帯をみなでシェアしたって、南阿蘇村の避難民が、生中継のインタビューで思いっきりいわれちゃってたよね。

    http://togetter.com/li/963945

  42. 873 草の根民主主義評論家

    水道はなんで自由化されんの?

  43. 874 草の根民主主義評論家

    ガスも自由にしたらどう?

  44. 875 匿名さん

    >>871
    すごいメリットがあるってみんな喜んではいなかったよ。
    専有部じゃなくて、共有部一律割引なのも、お金のある人=電気を沢山使う人が管理費を沢山だす仕組みになるのも、みな、了解していた。

    たかだか、月500円のことだからって。
    月500円が凄いメリットだって思う人はそうそうはいないが、貧乏な人には、大変だろうから、うちはちょっと損するけれど、しょうがないっていう人がほとんど。

    でも一括受電のデメリッとの一番は、
    電力小売り自由化のメリットが受けられない。
    ガス小売り自由化の恩恵もうけられない。
    携帯、インターネットのセット割引もうけられなくない

    一括受電て、すごいメリットがあることだったのか?
    こういう、電気小売り自由化のメリットをまったく受けられないって説明しないのは、不誠実なんじゃないのかな?

    これまでは、従量灯Bとの比較だったが、電力自由化後は自由化との比較。
    それで、安くなるのはいくら?

    100円200円で、法律の保護を失うことが妥当なのか?

  45. 876 匿名さん

    一人でも反対したら、導入できないって説明の上で議決したんでしょ。

    だったら、一人でも反対で導入できないことに文句いうなよ。

    それとも一人でも反対したら導入できないって、説明していなかったのか?

    多数決で決められることじゃないことを、多数決で決められるように説明するのは詐欺じゃないのか?

  46. 877 草の根民主主義評論家

    世界的にはインフラは国営、公営が常識。福島第一原発なんて東電社員が逃げたら終わりだったが生真面目だったから助かった。
    かんなおとが逃げるなー!とか民間企業社員に言うのは筋違いなんですよ。
    国営化して公務員にやらせて逃げたら懲役・死刑というのが欧米各国の常識です。

  47. 878 草の根民主主義評論家

    電力事業は中途半端な地域独占で競争が無くなり電力会社社員の給料が高騰してしまったのが問題だが、その解決策は自由化ではなくて国営化・統制販売なんですよ。そもそも再生可能エネルギーを高く買ってるのは国策だからね。

  48. 879 匿名さん

    >875
    871は仮定の話しをしているのに、それを読み取る余裕もなく
    ただ反射的に反対を唱えているとはね。
    どこと契約しようが大したことではないのにいかにも好きなとこと
    契約すればすごい享受が受けられると思ってんだから嫌になっちゃうよ。
    管理組合で殆どの者が賛成しているんだから、そこまで意固地になる
    ことはないと思うんだが。
    875は一人反対者かな?変わり者と思われてるだろうな。
    殆どの住民は一括受電に関心はもっていないからね。

  49. 880 草の根民主主義評論家

    福島第一原発でなんで東電社員が逃げなかったかというと給料がよくてそこそこエリートが集まっていたからですね。
    JRにしてもそうですが国鉄民営化して人は減らしたけど給料は減らしていません。だいたい年収600万以上にしていますからね。
    給料が安いと安全に影響するからですね。
    ですから、東電とか電力会社を民営維持のまま自由化でいじめて給料を下げ続けるとたいへん危険ですよ。
    年収300万から400万のひとを集めても発電、配電は運用できるかもしれませんが事故のときみんな逃げると思いますね。

  50. 881 匿名さん

    >>879

    続きは、ご自分のスレ「マンション総合問題何でも相談」で思う存分語ってください。

  51. 883 匿名

    典型的な詐欺師の商法。下の文章がそうです。
    高齢者に注意してる訪問販売とおんなじ…


    >875は一人反対者かな?変わり者と思われてるだろうな。
    殆どの住民は一括受電に関心はもっていないからね。

  52. 884 匿名さん

    「高圧一括受電」と「団地型管理規約」は、「マンション総合問題何でも相談」のテーマとして最適ですね。

  53. 885 匿名さん

    一人反対しているけれど、
    マンションに住む上での共同生活と
    専有部の契約に多数決を押し付けるのは、別の話だと思いますよ。

    安くなる金額と法律の保護を失うのつりあわない話だし、私は、東京電力と契約したいんです。


    安いからって、安物買いの銭失いには、なりたくないな。

  54. 886 匿名さん

    契約は個人の自由
    強制するほうが悪い
    脅されたら証拠保全しておくこと

  55. 887 匿名さん

    反対者も色々いるからね。
    私も885さん886さんと同じスタンスです。

    情報も集めなく騙された人は、自己責任だと思っている。
    だけど、それではあまりにも気の毒なので情報提供している。

    自分のマンションについては、自分一人で解決できますよ。
    ただあまりにも業者が気に入らないから、同志をつくって一括受電自体がこの世から無くなれば良いと思っている。
    あくまでも各位の判断が尊重されますから、あわよくばね。。。

    そういう事だから、賛成者がうるさくステマしてくるのも分かるが、、、ただの雑音だね。

  56. 888 匿名さん

    一歩下がって見てみれば、

    マンション管理サービスほど、説明責任がないがしろにされた商売は無い、

    と言える。

    あんな、管理会社自信に我田引水する行為が認められるようなサービス商品ってちょっと考えただけでは他には無い。
    かつては証券会社の商品勧誘なんかがあったけど、散々批判を浴びて規制も強まり下火になった。
    まあそれでもラップ口座みたいなもんに引っかかる者も少なくはないが。

    マンション管理もそのうち同じになるかも。
    それまで被害者は出続けるが、それが社会問題化して初めて対策が本格化するのかもしれない。

    今は「自己責任」とか言ってるが、そんなんが成り立つなら証券も是正は無かった。

  57. 889 匿名さん

    まあ、今回のことで、管理会社を見る目が変わったよ。

    10年お世話になった管理人さんが退職して、管理人がかわったら、このザマだ。

  58. 890 草の根民主主義評論家

    適正化法施行以来、管理会社は説明してるし、自動更新はなくなって1年契約の繰り返しです。
    区分所有者が聞いてないだけのこと。
    しかし、マンション管理士の活用が標準管理規約に盛り込まれて12年経過し、浸透してきたから昔みたいなことはなくなってきてますね。新築マンションは標準管理規約に準拠するからマンション管理士活用を盛り込んだ規約を持つマンションが増えてきたわけ。

  59. 891 草の根民主主義評論家

    888のいってることは時代錯誤。
    金融も保険も証券も消費者保護もマンション管理も
    平成12年くらいに適正化法できてるんですよ。
    宅建を倣ってしつこいくらいの重要事項説明してますよ。聞いてないだけ。

  60. 892 草の根民主主義評論家

    >>887
    共用部が元々高圧契約か従量電灯、低圧電力契約かで状況は異なる。まー理解できんからそう書いてるのだろうけどね。

  61. 893 匿名さん

    10年も同じ管理人とか 異常

  62. 894 匿名さん

    >>891
    時代錯誤ねえ。
    私には、今みたいな我田引水、顧客の利益無視ののマンション管理業者の蔓延は、
    それこそ時代遅れの行政のなせる業と思うね。

    アンタの言ってるのは不動産取引だろ。
    マンション管理はそれに含まれない。含まれないからつけ込んできてるってことだろ。

    マンション管理は魑魅魍魎と言うか百鬼夜行と言うか、ダニみたいに見えるな。
    一括受電だって、なんで自由化の説明をしないで自分の連れて来た一括受電業者をゴリ押しする?
    談合も目に余る。

    つい先日も、管理会社主導の親睦名目の無駄な支出が標準機薬から削除されたが、
    あんなもの枝葉に過ぎん。余りにも目に余ったからだ。

    早く全体を正常化して欲しいね。

    アンタ業者だろ、ははは。

  63. 895 匿名さん

    すいません。

    一括受電反対以外の質問はとても参考になるスレがありますので、そちらでお願いします。

    「マンション管理の諸問題に評論家が答える!」

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597789/

  64. 896 匿名さん

    >892
    阿呆なしくみを理解する必要性はありませんよ。

  65. 897 匿名さん

    言葉汚いですね。

  66. 898 匿名さん

    では一括受電に絞ってと、


    ・管理会社による自由化その他の情報隠蔽
    ・管理会社による議決誘導
    ・管理会社に利益供与を受けているのではないかと疑いたくなるような理事長
    ・契約書の原案も見せずに議決を誘導する管理会社
    ・計算式も見せずに議決を誘導する管理会社

    副次的に

    ・大半の場合が不公平の生じ易い共用部の割引(利ザヤの源泉は専用部から多く生じるのに)
    ・たいていの場合、給電を勝手に地域電力化からPPSに代えてもよく、その際に生じる利ザヤの還元は伏せられたままが大半
    ・結局共用部の割引でプールされた資金は、管理会社の談合で全部持って行かれる可能性が高い


    これに加えて少数の反対者に対し、一括受電の良さを分かってもらおうとするより脅しやプレッシャーを掛けて来る。


    こういうのだけを見ても、今のマンション管理会社は、マンションに利益をもたらしコンサル料得るのではなく、
    単なる寄生虫と言える。


    これでいいでしょう。

  67. 899 匿名さん

    >>898
    まったくその通り

    >>893
    別にいい人でしたよ。ゴミ小屋は綺麗だし、きちっとしてたし。トラブルがあるとすぐ解決してくれたし。
    ゴミな管理会社をクビにして、業界満足度1位というブランドで頼んだ会社から派遣されていた人だったけれど、本当に別れるのが、つらかった。

  68. 902 草の根民主主義評論家

    >>アンタの言ってるのは不動産取引だろ。

    マンション管理適正化法をしらんのねw

  69. 903 匿名さん

    >898
    要するに管理会社に注意して下さいという事ですね。
    また、受電業者は、相手にしなくても良いですね。
    賛成です。

  70. 904 匿名さん

    >>902
    管理の方法はともかくも、
    ぼったくりは規制されていない。
    自社か子分の会社に提供するもの以外をブロックするのも禁止されてもいない。
    自社か子分の会社で提供できないものまで洗いざらい説明すべきだろ、そういう義務もない。

    業界寄りの時代遅れの規則だな。

  71. 905 匿名さん

    そもそも電力自由化の話も合わせて説明して一括受電を勧めるマンション管理会社など聞いたことがない。
    こんな状況を許すような状況が時代遅れでないはずがないだろ。

  72. 906 匿名さん

    一括受電の説明会のお知らせがあったので、電力小売り自由化の件を質問したら、
    いや、、な顔をされたよ。

    で、電力小売り自由化されると、マンション内が分断されるような説明で、終った。

  73. 907 匿名さん

    4月以降は契約しない人続出

  74. 908 匿名さん

    >>906
    「マンション内が分断される」

    ですか?

    よくもまあ飽きもせずいろんなセリフを持ち出して来るもんです(苦笑
    管理会社で担当にそう言うように指令が出た?
    もしかして社内アイデア募集で上位入選したとか(大爆笑

    管理会社が自社の希望通りに持っていくのに邪魔になる要素があると、
    それをマンション内分断、とかのたまうって、
    要するに他をブロックしにかかってるってことですね。

    本来あるべきすべての案をオープンにして多面的な検討をし、
    最適な案を選ぶという姿勢ではない。
    その中で良さをアピールし、選んでもらえばいいだけの話。

    マンション管理契約しているのに、顧客の利益を無視している。
    管理会社はマンションを私物化してるな。
    マンションの法令はともかくも、
    管理契約より自社利益を優先する行為は、民放違反行為の疑いが濃厚だ。

    民法第1条2項、権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
    つまり信義則違反ということ。

  75. 909 匿名さん

    >906
    なるほど。。
    つまり、一括受電は良く言うと「ガラケー」ですね。
    それに対して、電力小売り自由化は「スマホ」。
    敢えて、どちらがどうとは言いませんが、どちらを選ぶかは個人の自由ですね。

    私はスマホを選択しますが、、。

  76. 910 匿名

    一括をするメリットは、恐らくうちにはないでしょう。
    しかし、小売りは小売りで恩恵のない業者も多いです。

    私、ガラケーですけど何か。

  77. 911 草の根民主主義評論家

    >>909
    一括受電は生協で自由化はアマゾンという比喩のほうが的確である。

  78. 912 匿名さん

    >910
    ガラケーに失礼ですよね。

    私はPHSだけど、何か?電力も、東京電力で十分足りる。

    数年前に、一括受電業者が東京電力の悪口をうちのマンションの説明会でしてました。
    一括受電しても、一括受電業者が高圧電力を東京電力から受電しなければならないにも関わらずですよ。。。
    当時から、人として信用できなかった。

    一括受電の問題って、企業としての信頼が全くない事です。

  79. 913 匿名さん

    信頼がないっていうより、一括受電は電気事業法による電気事業者じゃないでしょ。
    自家用工作物となり、法律による保護がなくなる。

    いままでは、法律で業者が規制され、義務があり、法律を守らなければ、法律違反になっていたのが、

    契約の世界になる。

    それってかなり、消費者の立場の変化があるよね。
    そこを全然説明していないのが、企業としての信頼というよりも、
    企業として、詐欺なんじゃないかと思う。

  80. 914 匿名さん

    誘拐され中野区で救出された少女。
    犯人は、少女に対し孤立化で少女を服従させようとしていました。

    親に捨てられたのだと思い込ませるよう仕向けていた。

    このスレで一括受電の反対者に対して浴びせる攻撃は、この犯人と同じ手法ですね。

  81. 915 検討中の奥さま

    昨年臨時総会で契約決定となりました。
    が、どうしても納得がいかず契約書を渡していません。
    業者と管理会社と管理組合の前で話をしろと言われますが恐ろしくて行けません。
    このまま拒否できるのでしょうか?

  82. 916 匿名さん

    915さん

    大丈夫です。
    大勢の前で 説明などしたくありません、と 言えばすむこと。
    それ以上 強要されたら 警察も 相談に乗ってくれます。
    私も同じ経験しましたが、警察に一応 強要されて脅えてると報告しておきました。
    国土交通省にも 勿論 管理会社への指導を依頼しました。
    強要というより、恐喝。

    皆の前で話せと言ったら すんなり賛成するというのが 相手の作戦ですよ。
    無視をし続けて大丈夫ですからね!

  83. 917 検討中の奥さま

    916さんありがとうございました。

    ただ気になるのは総会の決議ですが、どれぐらいの効力があるのでしょうか?
    共用部分にかんしてはわかるのですが専有部分にも効力があるのでしょうか?
    また、訴訟を起こされたりするのでしょうか?

  84. 918 匿名さん

    >>915
    >契約書を渡していません。

    契約書を持っているんですか?
    契約書があったらそれは非常に珍しいケースですよ。

    どんなことが書いてあるか、良かったら教えて下さい。
    計算式や色んな事が書いてあると思います。

    計算式だけでも知りたいですね。
    あとは、給電先を勝手に変えてもいいのか管理組合に断る必要があるのか?
    赤字になったら条件変更を管理組合に相談できるのようになっているとかいないとか?

  85. 919 検討中の奥さま

    >>918
    すみません。
    契約書というのは一括受電会社に出す電気受給契約変更申込書のことでした。
    そう言えば契約書は管理組合がもってるんですよね。

  86. 920 匿名さん

    917さん

    916です。
    管理会社 管理組合からの訴訟なんて 絶対にあり得ません。
    そして、今まで散々 皆さんが言われてるように

    総会決議の内容は
    「一人でも反対者が居たら 実行できません」 という事を含めての議決内容のはずです。

    なので、一人でも判子を捺さなければ 総会決議とはいえ、無効です。
    あまりにも 管理会社が酷い対応をするなら、今は消費生活センターも 経済産業省も
    相談には乗ってくれる窓口があるはずです。

    私の頃は そういう機関に相談しても 「一括受電て なに?」 てな具合いで 話になりませんでした。
    しかし、今では かなり この件に関して問題視されるようになりました。

    ちなみにですが、、、私は 全員の前で 反対理由を言ってくれと言われたけど
    「何故 反対するのか? と言うことを まずは皆が調べる努力をしてからにして」 と
    逆に 提案してみましたよ。

    今は ネット社会。
    私もいろいろと調べる為に かなりの時間を費やしたのに、なぜに私が自分で得た知識を 嫌な思いをして
    皆に教えてあげなければいけないのかしら?  と 管理会社 受電会社に 言いましたよ。

    何も したくなければ、とりあえず 沈黙がいいかもですね。
    気持ちは しんどいですが
    そういう、心理作戦が 相手の思うツボなのですよね。
    まんまと はまらず 私は 黙り続けましたけど。

    私の反対理由は とにかく こういう事案で 管理会社のやりたい放題な姿勢が 不愉快だったのでね。
    参考には ならないかも知れませんが。

  87. 921 草の根民主化評論家

    管理規約には組合員の法律、規約、総会決議の遵守義務が書いてあるので、解約届を出さないというのは義務違反ですが、強制執行する手続きをしてないだけかな。

  88. 922 検討中の奥さま

    916さん

    アドバイスありがとうございます。
    がんばってみます!

  89. 923 草の根民主主義評論家

    考え方ですが、一人だけ反対の場合、民法の囲繞地通行権(いにょうちつうこうけん)を主張し単独での引き込み線設置は可能だと思われます。

  90. 924 検討中の奥さま

    923さん

    囲繞地通行権で電気の線を単独で引き込むことなんて電力会社がしてくれますか?

  91. 925 匿名さん

    921さん
    義務違反にはなりません。
    全員の解約書が揃えば導入するって事を議決しただけです。
    条件が揃わない事に貴方の責任はありません。
    解約義務があるのであれば、そもそも導入でもめません。
    もし総会決議の遵守義務以外の解約義務があるような事を言ってきたら、
    署名捺印日付を書いた書面を提出させて関係省庁や警察に相談しましょう。

  92. 926 匿名

    国民生活センターの報道資料発表の再掲です。
    主題は以下です。
    「電力自由化がスタートしました。 正確な情報を収集し、契約内容をよく理解しましょう!便乗した勧誘にも気をつけましょう」

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

    この報道発表資料にも書かれている通り、一括受電は電気事業法の規制の「対象外」。
    電気事業としては法的なよりどころが無いので、一括受電を導入するならとことん契約内容は確認して、交渉したほうが良いですね。

    無言の反対も、押し通せるならそれもありだと思います。
    が、正攻法で潰すのも、またありだと思います。
    理事会役員なんて契約書とかろくに確認していないでしょうから、住民(自分)に不利な事項を突っ込むだけでうろたえると思いますよ。

    契約書には一括受電業者を守る事は淡々と書いてあります。もしくは、不利なことは書いてないでしょう。
    業者が契約書を作成するのだからあたり前ですが。
    が、消費者側を保護する記載がきちんと記載されてますか?消費者側に不利な条項はないですか?
    総会で決議されようが、契約書(と解約申込書)の内容に同意できなければ、一括受電の申し込みをする必要なんてありません。
    総会前に契約書の配布を行っていない場合や、総会で契約書を1項1項確認していないなら、そもそも、総会決議は契約内容までは含んでいないでしょうし。

  93. 927 匿名さん

    920です。

    そうです。
    義務ではないのです。

    少なくとも 高圧一括受電の件に関しては 管理会社 受電会社共に 義務ではないと認めてました。
    どこに確認しても 義務ではないと 言われた 経験の上で事実を書きました。

    安心して下さい!
    訴えられる事はありませんよ。
    強制力があるのなら、全員の同意なく 出来る仕組みのはずですよー。
    共有部の 修繕工事とかなら 議決したら たとえ反対者がいても実行出来ますものね。
    あくまでも 個人の契約の自由は、それを侵す事は出来ません。

    なので、うちの場合 取りやめになりました。
    個人的争いはせず、相談は全て公的機関でしました。
    疲れましたけどね(笑)

  94. 928 検討中の奥さま

    そうなんですよ。
    電気受給契約変更書の裏には小さい文字でつらつらと一括受電会社にいろんな責任が来ないことが書かれています。

    また、理事会が締結したとされる契約内容は組合員には開示されていません。

    今会って話をすることはしたくないので受電会社と管理組合に対して質問書を送ることにしました。

    黙っていてもまた電話がじゃんじゃんかかってくると思うので。




  95. 929 匿名さん

    数年前に一括受電の反対者が裁判にかけられて、反対者が敗訴したとの記事を見た記憶がありますが、本当に大丈夫なのでしょう
    か?

  96. 930 匿名さん

    ついでに一人ではありませんよ
    反対者を一同に会させる事はないでしょ?
    孤立させるのが目的だからね!!

  97. 931 匿名

    928さん、926です。

    なんの契約なのでしょうかね???

    契約書を組合員に非開示するなんてことはあってはならないので、正式に開示依頼して中身を確認した方が良いかと。
    そもそも、解約同意書が全戸分集まる前に理事会として契約していたとすると、ちょっと問題ありかと思いますよ。
    しかも、契約内容を事前に告知せずに(共有部だけの話なら、各戸に契約内容を告知する必要なないとは思いますが)。

  98. 932 匿名さん

    一括受電の反対者が裁判で敗訴したと聞いたことがありますが、それは本当ですか?

  99. 933 匿名さん

    訴訟判決文を確認された法がよいと思いますよ。

    昨年?10月4日付のビジネスジャーナルに、分譲マンションにおける一括受電サービス導入に伴うトラブル事例の紹介とサービス業者の強引な行動を批判する記事が掲載されていたそうですが、読まれた方いませんか

  100. 934 匿名さん

    >929
    全然、大丈夫ですよ。

     その裁判は、横浜地裁の裁判だと思うが、総会決議した議案を一括受電に限らず何でも反対した人が工事を阻害した事を不法行為と認定して敗訴しています。その工事とは、電路の張替ですが、それの阻害は建物の保全を阻害する行為で、これが区分所有法で言うところの共同の利益に反する事になります。因みに、法律用語の共同の利益って、建物の保全に関する事だから間違えないでね。

     この人が偶然、一括受電の議案も反対していたのを、業界関係者が利用し、弁護士やマンション管理士に業者よりの記事を書かせただけです。じつは、、。

    >一括受電が反対した人が敗訴した事は事実だが、一括受電ンの反対が原因で敗訴した訳ではない。

     この判例を一括受電業者が利用して、脅迫の材料に使用していたのは記憶に新しいですね。

     皆さん、よく考えてください。

     一括受電に反対して、契約書を出さなければ、契約も締結されないし、工事も始まりません。契約も締結されていなければ、告訴する原因がないので、裁判自体が成り立ちません。なんの契約の債権、債務を根拠に損害賠償請求ができるのですか?

     更に、管理組合側は法人化しなけでは告訴できません。理事長が代表になってやるのか?弁護士費用の負担は、管理組合で承認されるのか?不思議な事だらけです。

     一括受電に対して否定的な事はこのスレにしか記載されていませんが、一括受電業者の業界全体で情報操作して、反対者を孤立化させようとしているというのは、、、ご想像にお任せします。


  101. 935 ビギナーさん

    >928
    >また電話がじゃんじゃん掛かってくる

    明確に「電話はお断り。連絡は手紙で」と、できれば録音しながら伝えた方が良いと思います。また、録音する事も伝えたら尚、良いと思います。

  102. 936 匿名さん

    >938さん
    このスレで、裁判の話題がホットになった部分を抜粋しておきますね。
    ご参考に。。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/371-444/


    >428が、一番分かり易いかな?

    結論としては、裁判になる事はないので安心して下さい。

  103. 937 匿名さん

    >933
    これ↓の事ではないでしょうか?

    マンションの「電力」が危ない!高圧一括受電だと電力自由化も利用できず…電力停止のおそれも
    http://biz-journal.jp/2016/01/post_13393.html

  104. 938 匿名さん

    未だ電力小売り自由化との比較も無しで、一括受電を勧めてくる管理会社があるのですね。

    昔、電力小売り自由化の事を業者に聞いたら、「自由化によって、逆に電気代は高くなりますよ。」と言っていた。
    蓋を開けてみてどうだろう?

    この4月になって、やはり詐欺である事が確定しました。
    解約書を出さなくて良かったと思います。

  105. 939 匿名さん

    >934
    詳しいご回答ありがとうございます。文面の中で共同の利益と言う用語が出ていますが、一括受電反対者は賛成者の方にとつて
    共同の利益に反すると言う事は含まれないのでしょうか?

  106. 940 匿名さん

    <参考>
    (一財)不動産適正取引推進機構
    マンションの区分所有者間の紛争等 - 共同利益に反する行為
    http://www.retio.or.jp/case_search/search_result.php?id=70

  107. 941 匿名さん

    934さんではありませんが、あるblogに掲載されていた国土交通省担当者による国会での発言では、

    『一般論として区分所有者集会の決議事項が、
    共用部分の管理に関する事項に該当しており、
    それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼす
    時は、その専有部分の所有者の承諾を得なければ
    ならないとされておりは、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じない』
    『仮に訴訟になっても、契約締結を拒んでいるマンション住民が負ける可能性は低い』

    だ、そうです。

    国土交通に相談するのが確実だと思います。

  108. 942 匿名さん

    >939
    総会決議に反対意見を言うだけならば、共同の利益に反しません。
    個人契約である地域電力会社との電力需給契約を解約しないだけならば、共同の利益に反しません。

    但し、、管理組合が発注した工事を阻害したとなれば、共同の利益に反しますから、気をつけて下さい。

    裁判に負けた方は、何が何でも反対で、別案件の工事を阻害してしまったから敗訴しています。
    (最も、一括受電と電路の張替を強引にセット販売しているのが、業者ですから、被告の方には同情しますが。。)
    更に、これも地裁レベルなので、控訴すれば覆る可能性は十分あります。。

    今の状態は、総会で決議しても実行できないだけです。
    実行できない議案を提案した理事会に非があります。

    本来は、全戸の同意を取り付けてから、総会決議で管理組合の一括受電の採用の有無を採決とるのが筋です。
    少なくとも、うちのマンションはその様にしました。当然、反対の方はいらっしゃいます。
    だから、管理会社から提案されても、総会に上程するには至りませんでした。

  109. 943 匿名さん

    要するに、共同利益の反するかどうかは、この場合「契約が締結されて、業者側から工事等の債務が実施されようとしているか否か、、、」と「マンションの保全に影響がでるか否か」だね。

    電力会社との電力需給契約の解約届(或いは、変更届)を提出しなければ、管理組合と受電業者との契約の締結自体がされないから、なんの問題もありません。

    ましてや、既存の電力会社との契約継続で、マンションの保全に影響が出るわけがない。寧ろ、一括受電を選択した方が、保全が懸念されますが、、、。

    業者がしつこく共同の利益とか叫んできますが、法律用語と一般用語とは意味合いが大分違いますから、騙されないで下さいね。

  110. 944 匿名さん

    <共同利益背反行為の一般的基準>
    「共同の利益に反する行為にあたるかどうかは、当該行為の必要性の程度、これによって他の区分所有者が被る不利益の様態、程度等の諸事情を比較衡量して決すべきものである。」
    東京高裁 昭和53年2月27日判決(昭和51年(ネ)第2565号)

  111. 945 匿名さん

    電力自由化されたので、仮に一括受電をできなくとも、電力自由化で電気代を節約という選択肢もできている。

    選択できなくとも、周りの住民が被る被害なんて微々たるものです。
    そもそも、逸失利益は被害なんてよばないが。。。。

  112. 946 匿名さん

    929・939です。皆さん詳しいご回答ありがとうございました。

  113. 947 匿名さん

    ちなみに、来年はガスの小売り自由化もあります。
    当然、一括受電マンションは、ガスの小売り自由化の恩恵は受けられないよね。
    うけられるの?
    業者の人、教えてくださいよ。

    それにスマートメーターっていうのは、情報を送っているんでしょ。電気やガス会社がそれを全部やるわけじゃなくて、
    当然、NTT,AU,ソフトバンクなどと提携するんでしょ。
    当然、ネットと携帯電話とのセット割引も一括受電じゃ利用できないよね。

    結局、電気代だけをみたら、たしかに一括受電が安くなるケースでも、そのたを総合した時、本当に安くなるの?

    マンションの価値毀損なども含めると、本当に安くなるのかな?

  114. 948 匿名さん

    業者は、自分の会社の利益を優先して契約します。
    都合が悪い事を隠蔽するのは当然です。
    騙し、騙される、、、というのが契約の世界ですから、賛成する人は覚悟した方が良いです。

    でも、今までの地域電力との契約は、電力事業法で保護された特殊な契約です。
    法的保護があったのが、いつの間にか自由契約の荒波にさらされる。

    情報を持っている人はいいが、他人任せの人には過酷な世界です。
    だから、、老婆心ながら一括受電は止めた方が賢明ですと、、忠告させて頂きます。

  115. 949 匿名さん

    ガスの小売り自由化の恩恵もうけられないのかな?
    残念だね。一括受電マンション。

    業者の人、教えて、答えてくださいな。

    それともガス小売り自由化のお話も秘密なのかな?
    東京電力がガスも売り始めるらしいんだよね。そうしたら、セット割りがもっと御安くなるの?

  116. 950 匿名さん

    これまで管理会社にされた、いろいろなパワハラを思うと、
    電力という生命線を相手に握られて、契約契約の中で、交渉するなんて、信用ならんよ。

    ちなみに、今年の東京電力から、プレーカーの点検に来た関東保安協会の人は、大変丁寧だった。
    都合が悪いんですが、、といったら、スケジュール変更してくれた。

    点検は無料、10分もかからずおわって、非常に丁寧な人が来たよ。
    ちゃんと、日本人の社員だったよ。日本語しゃべれたよ。

    数年前にやった大規模工事は安いけれど、土方がみな中国人で、リーダー以外日本語が通じなかったんだよね。
    駐輪場の屋根を安いからって、指定した色と違うへんてこな色のペンキで塗っていったから、あとで、別の業者に塗り直してもらった。色が違うっていったら、パンフレットの印刷の色と実物のズレといって、ばっくれられたから。

  117. 951 匿名さん

    あくまでも、私なら、ですが

    今、自由化になったという状況下で断るとしたら、

    「自由化のプランと比較検討したいので」

    と言って断ります。さらに、

    「比較検討のためには一括受電会社の詳しいデータが必要です。
    契約書になんて書いてあるのか知らされない限り比較のしようがありません。
    契約書を見せて下さい、コピーも取らせてもらいます。」

    そう言いますね。

    でも下手すると、契約書には計算式すらないかもしれません(苦笑
    いや、契約書すら無いかもしれない、全員にハンコをつかせた後で、
    好き勝手な内容のものを作成して持ってくるつもりかも(大爆笑

    うちのマンションは、管理組合がハンコを要求してきた時点で契約書が存在していなかった事実を確認しています。
    どうしようもない管理組合というか理事長でしたね(交代させられましたが)。

  118. 952 匿名

    我が組合ではガス小売りなるものがあったとして、恩恵は受けられまい。
    そもそもガスを使っていない。
    一括受電に関しては色々参考にさせて頂きますよ。
    今後、提案されることも考えられますからね。

  119. 953 匿名さん

    オール電化ならば、既存の電力会社との契約の方が安いですよ。
    一括受電業者も、オール電化マンションにはメリットを主張できない為、提案を断念しているのが現状です。
    ご参考までに。。。

  120. 954 草の根民主主義評論家

    プロパンガスが高いのは安くならんの?

  121. 955 匿名さん

    オール電化プランの方が安いという事は、それほど一括受電にはメリットがないという事ですね。
    電力自由化で、オール電化マンションの方々をケアしたサービスが出るかどうかが注目する所ですね。

    とりあえず、一括受電とは契約しないと決めました。

  122. 956 匿名さん

    オール電化は電力自由化で価値が下がるね。地域電力にがんじがらめ。
    まあ、一括受電ほどではないとしても、電力、ガス自由化でかなり価値が毀損されるサービスのひとつだね。

    ちなみに熱供給も自由化されるけど、これはマンションにはほとんど無縁かな。

  123. 957 匿名さん

    >>954
    by 草の根民主主義評論家

    プロパンガスって、あなた、マンションなのなんでプロパン?

  124. 958 匿名さん

    彼は、枝葉末節にとらわれず、大所高所からエネルギー問題を考えているのである。

  125. 959 匿名さん

    管理会社は一括受電を提案しているが、管理会社の社員は自分の住んでいるマンションでは一括受電を反対している可能性がありですね。

  126. 961 匿名さん

    >>937さん
    アドレスを有難うございます。
    でも、違います。
    最近の記事ではありません。

  127. 962 匿名さん

    熊本地震で東日本大震災で問題おこした野ボラNPOがが御船町っていう小さい町におしけけてる
    ツイッターのまとめを読んでいるんだが、こういう宗教とか、マルチみたいな話をみていると
    一括受電の時のうちの管理会社の対応を思い出すな。

    http://togetter.com/li/963483?page=3

  128. 963 草の根民主主義評論家

    熊本のひとは他県に避難したらいいと思うが、なんで熊本にいるんだろう。

  129. 964 匿名さん

    >>961 (=>>933) さん

    マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る
    http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html?utm_source=antenna

  130. 965 匿名さん

    >>964さん
    その記事のあとだったので、うちのマンションでは、ちゃんと定期点検時の停電のことは説明されました。
    でも、万一一括受電会社が倒産して、変圧器が差し押さえされたら、管理組合が
    差し押さえた会社と交渉しないといけないのは、そのままです。

    そして、電気事業法による電気事業を行う業者じゃないことは相変わらず秘密です。

  131. 966 匿名さん

    本日、うちの理事会から電力小売り自由化に伴う契約についてのお手紙がありました。

    なんでも一括受電への変更同意が未だ揃わない為、このままでは住民が電気料金を削減させる機会に影響が出ると・・・。そして、出した結論がこれ↓。

    >「高圧一括受電サービス導入の中止」

    少し遅いですが、英断です。
    騙されたりもしますが、マンション住民は賢明です。
    皆さんのマンションはいかがでしょうか?

  132. 967 草の根民主主義評論家

    変圧器差し押さえなんてありえんでしょう。
    使えなくなったらお金が入ってきませんから。

  133. 968 匿名さん

    そろそろ、理事会も一括受電の導入が全くメリットがないと気づき始めたみたいですね。

  134. 969 匿名さん

    頭悪い?
    一括受電業者が倒産したら、一括受電業者の変更器が差し押さえられ撤去されるでしょうが…。

    一括受電を導入に裁決させた理事会は、契約満了までマンションの売却を禁する契約にしたいね。

  135. 970 匿名さん

    969さん
    その人、スルー検定の人ですよ。。。
    説得しても、無駄。

    最初の1行はご指摘の通りです。

    下記が本来の論点ですね。

    ・電気事業法による電気事業を行う業者じゃないことは相変わらず秘密です。

  136. 971 匿名さん

    一括受電会社倒産でキュービクル差し押さえでも構わないです
    地域電力会社(東電)にまたキュービクルを無償で入れ替えてもらえば良いのです
    なんなら最近出してきた東電の一括受電サービスでも良いと思います
    契約解除で違約金が取られるので、できるなら倒産を本当に願っています

  137. 972 草の根民主主義評論家

    一括受電業者が倒産したら債権を差し押さえるだろう。変圧器の価値はほとんどゼロ。

  138. 973 匿名さん

    お疲れさまです。

    ここのスレは、一括受電を導入しない為の意見交換をしてきました。
    一括受電を導入した人が抜け出す意見交換は殆どされていませんよ。

    一度、契約締結してしまうと、元の状態に戻す為に多大な労力が必要です。
    だから、導入前にこれでもかというくらい反対する人が多いのですよ。

    契約してしまった人は、一括受電で満足してください。
    それを、解約した方が良いとは誰も言いませんよ。

  139. 974 匿名さん

    一括受電の新築マンションを購入するのは、自己責任。

    そっちがいいと思って選択したんでしょ。
    鬼畜マンションも導入すべきといわれても、ね。

  140. 975 草の根民主主義評論家

    水道みたいに管理組合で検針、請求したらかなり得だと思うよ。

  141. 976 匿名さん

    私が購入したマンションの会社は それ以降新築マンションほぼ高圧一括受電になってます。
    購入する側は、電気は高圧一括受電です、と説明受けてると思いますが
    その為に電気代が安いと説明されたら飛びつくのでしょうね。
    パンフレットにも、そのような事が書いてますから。
    最初からそのようになってたら 何の比較もないから何も感じないで住まわれてると思いますが。
    あとで、自由化の色々な商品が出てきて うっかり契約しようとして「お宅は出来ません」と
    断られたら 初めて 何故? と怒るのでしょうね。
    友人も そのようなマンションを購入してるので、そのうち愚痴が聞けるかな? と。
    管理会社が当然同じなので 遠目で見ておくことにしますが。
    携帯電話とのセット割引が(ポイント)今の所 地元の電力会社で始まってますので
    まず そちらに飛びつくかもしれませんね。
    ま、出来ないけど。
    ちなみに、私は 元々専有物では部屋中ほぼLEDにした為 電気代が非常に安いので
    今のまま 安全安心な地元電力会社で満足ですが。
    色々なリスクを背負いながら自由化の恩恵にあやかろうとせず 各自節電するのが 身のため。

    うちのマンションの高圧一括受電は 取りやめになったので、良かったです。
    阻止出来て良かったと言う事です。
    もう、このスレは 見ないほうが良いのかな? とも思いましたが
    まだまだ、油断出来ないかもと思い 見続ける事にしました。
    管理会社の担当も辞め 受電会社の担当も辞めたかどうかは知りませんが 連絡つかず。
    人員総入れ替えで また 騒ぎになるんじゃないかと 内心 信用出来ません。
    勿論 数々の嫌がらせなどの証拠は まだ処分もしないで 大事に(笑) 取っています。
    私を一旦安心させて 不意討ちをかけて来ないとも限りませんからね。
    総会で、終息宣言? を聞くまでは。

  142. 977 匿名さん

    へ、、草の根の民主主義評論家さんのマンションは、管理組合で水道を共同購入しているの?

    うちは、集中検針板というのがあって、いちいち全戸を検針しないでも、
    マンションのある場所一カ所で、全戸分の水道の検針ができるようになっているけれど、検針して、請求書をくれるのは、管理組合じゃありませんよ。

  143. 978 匿名さん

    新築マンションに比べて、鬼畜マンションの一括受電導入率はすごく低いから、
    200万戸の夢のような需要があると勘違いして、会社をたちあげたんだろうが、
    新築マンションとちがって、鬼畜マンションは、一括受電がいいと思っていない人が
    一定数居住しているから、難しいと思います。

    うちに来た一括受電会社って、いつのまにか、保険担当部署になっていたよ。
    いつのまにか、保険を売っていた。

    でも、いろいろな今回のトラブル。
    管理組合が、意地悪した時に、助けてもらったのは、
    加入している保険会社とその派遣してくれたコンサルタント調査会社だった。

    だから、同じ穴の狢の会社の保険なんかより、よほど、保険会社が信用できると思うから
    次回も直接連絡して、契約を更新しようと思っている。

    ほんと、10年まとめて、更新しておいてよかったよ。
    契約更新したあとで、311はおきるは、熊本地震はおきるわで、
    地震保険が値上げになったからね。

  144. 979 匿名さん

    久々にきたら、スレの雰囲気が変わっていますね。

    以前は、一括受電サービスの総会決議で導入決定したが、一人反対で導入を拒否するレスが多かった。
    現在は、一括受電サービスを導入してしまったけど、なんとか抜け出す、或いは、導入決定を正当化するレスが増えている気がする。

    やはり、電気小売り自由化の影響は大きいようですね。

  145. 980 匿名さん

    水道の場合は、貯水槽方式と直結方式があり、貯水槽が一括、直結が個別契約。
    一括購入だと、戸別より単価が安いけど、各戸からは戸別と同じ単価で料金徴収することで、差収金が発生し、それが組合の収入になっていることが多いね。
    毎年の決算書にどう記載されているかチェックしておくべきだね。

  146. 981 匿名さん

    >>980
    >貯水槽が一括
    ???

    >一括購入だと、戸別より単価が安いけど
    ???

  147. 982 稍荒


    マンションの水道は規模によるんじゃないですか?
    大きい所が貯水槽なんじゃないんですか?

  148. 983 匿名さん

    スレ違いの上に、間違った内容

    迷惑千万!

  149. 984 匿名さん

    >>980

    常識人なら、何らかのコメントを出すべきではありませんか?

  150. 985 主婦さん

    貯水槽方式は一旦受水槽に水を貯めて各戸に配水し、直結方式は市水管本館から受水槽を経ずに直接各戸まで配水されて行く方式を言うのではないのですか。料金はどちらも各戸のMB内にあるメーターで読むから水道料金は同じの筈ですが・・・。メリットは受水槽分のスペースが不要になること、溜めた水ではなく新鮮な水が使用できることと思っておりますが。

  151. 986 匿名さん

    ↑ だれもそんな話はしていません。ピントがズレてますよ。

  152. 987 匿名さん

    うちのマンション、何もしなかったら一括受電が中止になりました。
    電力自由化の方がいいって、理事会が決めたから事後報告だって。

    理事長、えらい!!

  153. 988 匿名さん

    >>975の草さんが主婦さんに化けてる?
    電気にしろ水にしろ、マンションが各戸部分を立て替え購入するのは間違いだね。

    そしてそこに市場があって請け負えると思ってるバカなペーパーマン管の影がある...
    同情はするが無理なもんは無理だろ。

  154. 989 匿名さん

    少なくとも、>>980>>985 は、評論家氏の投稿ではない。

  155. 990 匿名さん

    ケチケチ節約しないで、自分で稼ぎなさい。

    一括受電にしろ、電気自由化にしろ、節約というのは一つの選択肢に過ぎない事を自覚しましょう。
    他人の節約に付き合わせられる事程、苦痛なものはない。

  156. 991 草の根民主主義評論家

    原発とめて電気代は上がってるのに小売自由化で下がったと錯覚させてるだけだと思うが。

  157. 992 匿名さん

    >>980
    >水道の場合は、貯水槽方式と直結方式があり、貯水槽が一括、直結が個別契約。

    給水方式(「受水槽給水」、「直結(直圧式・増圧式)給水」)と、検針・徴収方法(「一括検針・一括徴収」、「各戸検針・各戸徴収」)はリンクしない。

    >一括購入だと、戸別より単価が安いけど、~

    水道料金は、使用水量が多いほど単価が高くなる。
    「一括検針・一括徴収」は、水道局がマンション全体の使用水量を一括して検針し、各戸が均等に使用したものとして計算した水道料金の合計額をマンションの管理者等へ請求するものであり、各戸が支払う金額は、管理組合内部の問題である。

  158. 993 匿名さん

    ここって一括受電のスレですよね?
    やたらと論点を外したがっている人達が増えましたが、、、業者かな?

    このスレって、そんなに邪魔なのかな~。
    結構、参考にしていたのですが残念です。

  159. 994 匿名さん

    例年通り

    長い休みに入ると もっと 業者が荒らしにきますよ!

    私は その1から ずーっと参加してるので 経験してます。
    部外者までもが 荒らしに来るので、さらりと流しましょう。

  160. 995 匿名さん

    GWは特に増えますね。
    昨年は、特にひどく、連休中だけで1000レスを超えましたね。
    4月に理事会で原案をつくり、手紙を各戸へ配り、GW中に考えてもらうマンションが多いからかな?

    今年は、昨年と違った方向で管理組合内で揉めそうです。
    なぜなら、4月からの電力自由化で大抵の人は気が付いてしまったからです。

    さあ、これから業者が荒らしにきますよ~。

  161. 996 匿名

    (暇な奴がいるんだね…あ、バイトかな?見るだけにしておこう…)

  162. 997 草の根民主主義評論家

    >>水道料金は、使用水量が多いほど単価が高くなる。
    >>「一括検針・一括徴収」は、水道局がマンション全体の使用水量を一括して検針し、各戸が均等に使用したものとして計算した水道料金の合計額をマンションの管理者等へ請求するものであり、各戸が支払う金額は、管理組合内部の問題である

    この人が住んでる自治体に限った話ですね。
    全国どこでも同じわけがないです。自治体によって水道は違いますからねw
    大阪市では100戸のマンションで差益は年間50万くらい出ます。
    周辺自治体ではそうでもないです。

  163. 998 匿名

    そういえば水道料金のクソ高い自治体がありますね。
    TVで観たのを思い出しましたわ。

  164. 999 草の根民主主義評論家

    京都の説明がわかりやすい
    http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000151717.html

  165. 1000 匿名さん

    一括受電は終了しましたとさ。

    ・・・・おわり。

  166. 1001 草の根民主主義評論家

    大阪市で管理組合に差益がでるのはサービス精神が旺盛だからだね。事実上の大口割引してるんですよ。

  167. 1002 匿名さん

    至極、当然の事が記事になっている。
    それだけ、一括受電は知られていないという事ですね。

    「一括契約していると電力会社を選べないがメリットはある」
    https://www.tainavi-switch.com/deregulation/321/

    一括受電では、自分の環境に合わせたプランを選ぶことができず、共益部分のみ電気代が安くなるプランを結んでいると、結局、家庭が使う専有部分の電気代は少しも安くならない場合があります。

    その点、個人契約ができればインターネットなどとセットサービスを受けることができ、一括受電の場合よりも、よりやすい電気代を得られる場合があります。

  168. 1003 匿名

    1002の記事の表題は、
    「一括受電でも電力会社を選べる?賃貸マンションの電力自由化」
    ですね。

    内容的には、「一括受電マンションでは個別に電力小売り事業者を選べない。結果、特に、築後に導入したマンションでは各戸の電気代は相対的に高くなる」ですね。

    このスレで、なぜ表題ではなく、別の、しかも、途中の箇所を敢えてコピーしているのかなぞ。

  169. 1004 匿名さん

    一括受電って、電力自由化によって一気に有名になりましたね。
    注意事項としてですが

  170. 1005 匿名さん

    多すぎるデメリットが詳らかになり、導入は忌み嫌われていますね。

  171. 1006 匿名さん

    電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。
    殆ど影響はなかったということだね。
    一括受電の反対をしていたここのスレはちょっと異常だったんじゃないの。
    一括受電の契約をすると他と契約できないくなるだ、資産価値が落ちるだといってたようだが。

  172. 1007 匿名さん

    百人に一人、電力契約を小売り事業者に変更したい人がいればさ、
    実質、一括受電はできないってことになるんじゃない?

  173. 1008 稍荒

    全戸の賛成が必要ですから。
    でも、一括の議案は4分の3で可決ですよね?
    矛盾しません?
    ガセネタですか?

  174. 1009 匿名

    一括受電の総会決議は、100%同意した場合に導入するよ、という内容ではなかったでしたか?
    なので、4分の3で可決したのは、100%同意じゃないと導入できないよ、という事を可決したのと同じでしょう。
    つまりは、決議時点で1戸でも反対があれば、事実上否決されとのと同じですね。

  175. 1010 匿名さん

    >1008さん
    ガセネタだと思うのは自由だが、取り敢えず一戸でもいいから反対してみなよ。
    そうしたら事実は分かるから。一括受電サービスが導入できないってね。

    もしあなたが、一括受電サービスを導入したいのならば、少ない可能性だが賛成したら良いよ。
    奇跡的に導入できるかもしれない。全員の同意書が集まればね。

  176. 1011 匿名さん

    >電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。

    ⇒まぁ、一般の人はすぐに数字だけで判断してしまうからね。
    1か月で1%も切り替えたのは大きな変化だと思うが。。。母
    数が一般家庭の戸数だから、1%の意味合いが違うと思います。

    一括受電なんて10年もやっていて、マンション戸数の10%しか導入できていない。
    つまり一括受電は、一般家庭の1割程度の規模しかないマンション戸数の置き換えを、1年で1%程度ですよ。
    殆ど、皆、関心がないわけだ。

    つまり、双方を比べると電力自由化は、一括受電より120倍程度の反響を呼んだという事になります。
    変更した者の数は小さいというが、十分に大きいと解釈して良いと思います。

    ・・・と言いながら、私は一括受電でも、電気小売り事業者でもなく、地域電力会社を選択しますがね。。
    1%という数字だけで判断する方は、一括受電業者にも騙されます。

  177. 1012 匿名さん

    矛盾はしていないです。一括受電契約は全戸賛成が必要ですが、一括受電議案の特別決議は4分の3以上で可決である。ここの所は意味合いが違っています。多数決でこの案件は承認されたという事なので、若干の反対者がいても管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事です。

  178. 1013 匿名

    >1012
    一括受電は全戸賛成を除き導入することはできませんが、全戸賛成を得ることができなかった理事会は何を実施するのですか?

  179. 1014 匿名さん

    >>1008
    3/4で総会決議は可決できます。(①)
    それとは別に、全戸の個別の電力需給契約の解約、若しくは変更の同意書が必要です。(②)

    上記の2つが揃って初めて、管理組合は一括受電サービスを契約する事ができます。

    大抵の人は、①が決まれば自動的に②ができると勘違いしている。
    ①と②は互いに独立しています。

    ①は、区分所有法によって決議するもの。
    ②は、電気事業法によって保護された個人と電気事業者との契約で、個別の「契約の自由」が認められています。*但し、この契約は民法上の双方の同意ではなく、事業者が申し込みを断れない需要者の権利として認められている契約です。

    混乱されているでしょうが。。。

  180. 1015 匿名さん

    >>1013
    何も実施できないから困るのです。
    実施もできないのに、総会に上程するから、、責任を問われます。

  181. 1016 匿名さん

    1012です。
    追記 訂正 
    管理組合は可決によりこの案件は実施する事が出来るという事。→ 管理組合は可決によりこの案件を進める事が出来るという事。但し一人でも反対者がいれば当然、一括受電契約が出来ない。

  182. 1017 匿名さん

    >1013
    反対者を承諾出来ない場合は、最終的には管理組合は一括受電を廃案にするしか無いのではと思われる。

  183. 1018 匿名さん

    一括受電はまだ様子見でしょ。
    私も様子見です。

    一括受電がやめになったって権利は確保されましたんで、
    ゆっくり考えますわ。

    来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。
    競争は激化、条件も良くなるでしょ。
    そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。
    今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。

  184. 1019 匿名さん

    訂正

    自由化プランはまだ様子見でしょ。
    私も様子見です。

    一括受電がやめになって権利は確保されましたんで、
    ゆっくり考えますわ。

    来年のガス自由化まで待ってもいいと思ってます。
    競争は激化、条件も良くなるでしょ。
    そしたらガス会社で電力をセットにしようかな。
    今はガス会社製の機器を使って優遇料金になってるので。

  185. 1020 匿名さん

    うちも一括受電が取りやめになりました。
    次の総会で、廃案にする事が上程されるそうです。

  186. 1021 匿名さん

    マンコミュのお陰で、専有部分のまで一括受電のマンションで自治会費を管理組合口座で徴収しているマンションは買わない判断ができました。

    スレ主さん有難うございます。

  187. 1022 匿名さん

    不動産屋さんの知人に相談したら、一括受電のマンションはやめとけと言われたが、、

  188. 1023 匿名さん

    下記の記事の内容がよく分からないのですが、、一括受電って電気小売り化で出てきた商売なのでしょうか?

    どこから買う?我が家の”電気”
    ・迎え撃つ東京電力

    一括受電とは、電力会社とマンションの管理組合が一棟まとめて契約することで各世帯の料金が割安となるという仕組みです。もし、一括受電を他の電力会社に乗り換えをされた場合、東電は一気に500世帯の顧客を失ってしまうのです。

    http://colaryourlife.seesaa.net/article/437386411.html

  189. 1024 匿名

    一括受電に関わる問題には一括受電共通の問題と、一括受受電サービスの問題がある。この違いが判っていない人が多い。

    一括受電は本来、戸建にはできない、マンションのメリットを享受できる方法であるが、サービス業者が参入してきたことによって、メリットが大きく損なわれ、一部の悪質業者によってさらにイメージも悪化し、誤解が蔓延してしまった。

  190. 1025 匿名さん

    契約取れないと首かな

  191. 1026 匿名さん

    >>1024
    取引で、誤解という表現は適しません。
    契約者間には、理解できる人と理解できない人が存在するだけです。
    (契約内容に同意できる人とできない人ですかね。つまり、契約できる人とできない人)

    それを、全戸同意が必要という事で、強引で執拗な説得をした、悪い言い方をすれば脅迫で反対者に対して理解させようとしたのが間違いだったのではないですか?

    総会決議された後、一括受電業者は、妙な圧力を管理会社、管理組合と組んで掛けてきましたからね~。理解できない人に対してストーカーまがいに付き纏う事をしなければ、ここまで一括受電の悪評が蔓延する事はなかったと思いますよ。

    気の毒ですが、自業自得ですよ。

  192. 1027 匿名

    内情が理解できない人=呑気に契約する人=イイカモ

    だろう。言葉に気をつけろよ。

  193. 1028 匿名さん

    カモが引っかかるのは、通常の悪徳商法と一緒だろう?
    知識を身に着け、自衛しろよ。。。

    獲れるカモだけ獲っているならば、黙っているよ。
    巻き込まれるから迷惑なだけ。
    反対者が、社会悪を正す為にいると思ったのか?
    そんな殊勝な人は稀にしかいないよ。

  194. 1029 匿名さん

    >1027
    ???
    理解できない人は、契約しない人じゃないのか?
    理解できないのに、契約する馬鹿は流石にいないだろう。

  195. 1030 匿名さん

    理解できないけど、理事や管理人が煩くて面倒だから、契約するんじゃない。

    高齢者ほど、その傾向高いから、感情に訴えて高額リフォーム契約する詐偽事件がマンションでも増えてる。

  196. 1031 匿名さん

    そのとおり
    総会でほぼ全員一致でも
    いざ契約となると3割程度が反対
    馬鹿が知恵をつけたということでしょうな

  197. 1032 匿名さん

    総会で賛成票入れておきながら、個別契約の解約を断っても何ら問題ないよ。
    矛盾も何も、2者は独立しているから相互干渉するべきでない。

    まぁ、詐欺事件については、消費者センターに任せたらよろしいのでは。。。

  198. 1033 匿名さん

    一括受電のしくみは理解できる。
    一括受電を導入する契約行為が理解できない。

  199. 1034 匿名さん

    どうしても契約して欲しければ、一括受電に契約しないとマンションの電力供給が不可能になるって証明したらいいだけ。
    証明出来たら、区分所有法の共同の利益に反する行為になって強制出来るよ。
    簡単ですよね?業者さん。

  200. 1035 匿名さん

    国民生活センターのトラブル相談速報です。
    言われるまでもないが、公の機関が発表すると言葉の重みが違いますね。
    反対者の人は、この資料を印刷して総会で説明する事もできますね。
    根拠が無ければ、組合総会とか理事会で、独りよがりとか、個人意見で処理されてしまいますからね。。。
    一括受電の導入は、あくまでも頭を下げて、お願いするしかないのです。

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  201. 1036 匿名さん

    アパートの場合は一括受電に賛成の者を入居条件にしても何の問題もなかろう。
    一括受電に反対しているんなら早く他の電気供給者と契約をすればいいだろう。
    それで解決するだろう全てが。

  202. 1037 匿名さん

    >>1036
    >一括受電に反対しているんなら早く他の電気供給者と契約をすればいいだろう。
    状況を把握されていないね。あんた。。。

    既にみんな、地域電力会社(東電等)と契約しているよ。
    2016年4月から解放された電気小売り事業者と必ずしも契約する必要はない。

    最初から、一括受電の導入の検討の余地はないね。

    >アパートの場合は一括受電に賛成の者を入居条件にしても何の問題もなかろう。
    間違いなく、マイナス要素として扱われますね。家賃を安くするなどプラスαの要素が無いと借りては付かないと思いますが。。
    問題ないと思えば、その入居条件を明示されると良いのでは?
    私だったら義務がないならば、黙っておくが。。

  203. 1038 匿名さん

    1035のさ~、事例2と事例3の関係性が問題なんだよね。

    事例2で、一括受電は「電気事業法上の規制の対象外」
    事例3を事例2を鑑みて解釈すると、「小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状
    態になるわけではない」のは、「電気事業法上の規制の対象である小売電気事業者」であり、「一括受電業者」ではない。

    総括すると、一括受電業者が倒産すると、直ちに無契約状態になって電力が供給されなくなるよって言っている様なものだ。
    あ~、、怖い、怖い。。。

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    【事例3:小売電気事業者が倒産した場合の電力供給について】
    小売電気事業者が倒産した場合、新たに供給を受ける小売電気事業者が見つかるま
    での間は無契約状態で電気を使用することにならないか。

    (3)小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状
    態になるわけではありません。電気事業法では、小売電気事業者に、事業を廃止す
    る場合には消費者に対しあらかじめその旨を周知する義務がありますので、契約し
    ている消費者は、当該周知期間内に新たな小売電気事業者へ契約を切り替える必要
    があります。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  204. 1039 匿名さん

    1035のさ~、事例2と事例3の関係性が問題なんだよね。

    事例2で、一括受電は「電気事業法上の規制の対象外」
    事例3を事例2を鑑みて解釈すると、「小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状態になるわけではない」のは、「電気事業法上の規制の対象である小売電気事業者」であり、「一括受電業者」ではない。

    総括すると、一括受電業者が倒産すると、直ちに無契約状態になって電力が供給されなくなるよって言っている様なものだ。
    あ~、、怖い、怖い。。。

    電力自由化をめぐるトラブル速報!No.4
    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
    マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替え
    の協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務
    と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。

    (2)マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約について
    は、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパ
    ートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではあ
    りません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、
    検討することをお勧めします。

    【事例3:小売電気事業者が倒産した場合の電力供給について】
    小売電気事業者が倒産した場合、新たに供給を受ける小売電気事業者が見つかるま
    での間は無契約状態で電気を使用することにならないか。

    (3)小売電気事業者が倒産した場合であっても、契約先の消費者が直ちに無契約状
    態になるわけではありません。電気事業法では、小売電気事業者に、事業を廃止す
    る場合には消費者に対しあらかじめその旨を周知する義務がありますので、契約し
    ている消費者は、当該周知期間内に新たな小売電気事業者へ契約を切り替える必要
    があります。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

  205. 1040 匿名さん

    一括受電を採用している事を黙って、売買したり、賃借する事が出来ないように、国交省がマンション標準管理委託契約を改正しようと検討しているようです。つまり、不動産屋さんに情報を開示して、不動産屋さんが借家人に対して説明義務が発生する事。
    一括受電がメリットであるか、デメリットであるか、衆目に晒される事で明確になるでしょう。

    マンション標準管理委託契約書(改正案)の「 宅地建物取引業者等の求めに応じて開示する事項」

    6 専有部分使用規制関係
    ②専有部分使用規制関係
    ・ペットの飼育制限の有無
    ・専有部分内工事の制限の有無
    ・楽器等音に関する制限の有無
    >・一括受電方式による住戸別契約制限の有無

  206. 1041 匿名さん

    http://tokyo.zennichi.or.jp/tohonbu/topics/2016/04/12-4.html

    平成28年3月31日
    公益社団法人全日本不動産協会理事長 殿
    国土交通省土地・建設産業局不動産業課長

    電力供給及びガス供給に関する情報提供について

     平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択することが可能になる。

    ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。
    ・・・

     こうした状況を踏まえ、電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするため、下記の事項に関して貴団体加盟の宅地建物取引業者に対する周知を行われたい。



     宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。

    1. 電力供給に関する事項について
     売買、交換又は貸借の契約の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先
    ・・・

  207. 1042 匿名さん

    詰みましたね。。。

  208. 1043 匿名さん

    もう終わった、契約激減

  209. 1044 匿名さん

    >1041
    国土交通省の要請に対する宅建協会の回答がこれですね。

    【国土交通省】電力供給及びガス供給に関する情報提供について (2016/04/11)
    28年4月1日より「電気事業法等の一部を改正する法律」が施行され、電力小売前面自由化となりました。分譲マンションをはじめとして集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合があります。
    また、賃貸型集合住宅の入居者に対する賃貸借契約時におけるLPガス料金の透明化の促進を図る必要性について議論がされました。
    こうした状況を踏まえ。電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするために、国土交通省より連絡がありました。


    〔宅地建物取引業者〕
    宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましいです。

    1.電力供給に関する事項について
    売買、交換又は賃貸の契約の対象となる集合住宅等について、売主又は借主が電力 小売業者を選択できず特定の電力小売業者と供給契約をしなければならない場合、買 主又は借主に対して当該電力小売業事者名及び連絡先を通知すること。

    2.賃貸型集合住宅におけるLPガス供給に関する事項について
    賃貸型集合住宅においてLPガスが供給されている場合、借主に対し当該LPガス 供給事業者名及び連絡先を通知すること。


    http://www.tokyo-takken.or.jp/contents_editer/news/infomation.php?no=3...

  210. 1045 匿名さん

    >1041
    国土交通省の要請に対する宅建協会の回答の賃貸住宅管理業(不動産屋向け)用が出ている。
    さぁ、どうなる?一括受電業界、及びそれを採用したマンションの方々、、、。
    健闘を祈ります!

    【国土交通省】電力及びガス供給について(賃貸住宅管理業者向け) (2016/04/25)
     28年4月1日より「電気事業法等の一部を改正する法律」が施行され、電力小売前面自由化となりました。修集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合があります。
     また、賃貸型集合住宅において、LPガス供給に関するトラブルが発生しています。賃貸型集合住宅入居者に対する賃貸借契約時におけるLPガス料金の透明化の促進を図る必要性について議論がされました。
     こうした状況を踏まえ。電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするために、国土交通省より賃貸住宅管理業者向けに連絡がありました。


    〔賃貸住宅管理業者〕
     「賃貸住宅管理業者登録規程(以下、「規程」という)に基づき登録を受けた賃貸住宅管理業者は、賃借した賃貸住宅について自ら賃貸人とする賃貸借(サブリース)契約を締結しようとするときは、その賃貸借契約が成立するまでの間に、賃借人となろうとする者に対し、「賃貸住宅管理業務処理準則(以下「準則」という)第10条に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明しなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましいです。

    1.電力供給に関する事項について
     賃貸借契約の対象となる集合住宅等について、借主が電力小売業者を選択できず特定の電力小売業者と供給契約をしなければならない場合、借主に対して当該電力小売 業事者名及び連絡先を通知すること。

    2.賃貸型集合住宅におけるLPガス供給に関する事項について賃貸型集合住宅においてLPガスが供給されている場合、借主に対し当該LPガス供給事業者名及び連絡先を通知すること。

     規程に基づき登録を受けていない賃貸住宅管理業者においても、適切な業務の実施のためには、準則に則って業務を実施することが適当であり、規程にもとづく登録について、積極的に検討してください。

  211. 1046 匿名さん
  212. 1047 匿名さん

    >>1045に続き、更に,徐々にですが確実に拡散しているわけですね。
    次は、都道府県協会長宛てです。
    電力供給及びガス供給に関する情報提供について

    http://aomori-takken.or.jp/information/pdf/20160427denryokuigasu.pdf

    その内、日本中に周知されるのでしょうね。
    一括受電も有名になりましたね。

  213. 1048 匿名さん

    https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/58

    みんなの管理組合.comの質問コーナーですが、、フツーにアドバイザーの人が間違った情報を提供してますね。
    で、その間違いをスルー。

    業者が提供する一括受電は、マンション全体の電気料金を20~30%引きではなく、共用部の電気業金を50%引きですね。
    共用部の電気代は、マンション全体の電気代の1割位の見積もりになる。
    よって、マンション全体の電気代の5%引きの計算になる。


    他方、自力で一括受電する場合は、確かに全体から20~30%引きとなるが、その他、管理組合に費用が発生する。
    変圧器の償却費や、保守費用、検針費用、集金費用とかね。。
    おいしい話は転がっていないが、、業界全体で勘違いさせているようですね。

    今回の件で、詐欺に合わない為には、多方面から情報を収集して、検証する作業が必要だなっと実感しました。

  214. 1049 匿名さん

    まあ、去年の総会で導入を賛成多数で議決したんだけれど、
    「1戸でも反対すると導入できない」ということを説明した上で、議決したんだから、

    「一括受電が賛成多数で議決された(全員賛成で議決されたのではない)」

    「一括受電が導入できないことを議決しちゃった」
    んだということを、そろそろ、業者も気付いたほうがいいと思う。

  215. 1050 匿名さん

    >1049

    気付いていても、業者と管理会社は利益を得る為に廃案にはしないでしょう。これから先の業者と管理会社の対応は会社によっては、反対者に対して同意書を得る為に脅迫的な圧力をかけて行くのではないかと思われる。しかし業者と管理会社がこういう事をしていれば、会社としての品位と信頼が無くなるのではないのか。

  216. 1051 匿名さん

    廃案にするのは管理組合ですよ。

  217. 1052 匿名さん

    一括受電の提案をしたのは管理会社でしょ、と言うことは反対者がいる場合は管理会社は管理組合に対して廃案に持って行く様にする責任があるのでは?

  218. 1053 匿名さん

    1051

    一括受電の提案をしたのは管理会社でしょ、と言うことは反対者がいる場合は管理会社は管理組合に対して廃案に持って行く様にする責任があるのでは?

  219. 1054 匿名さん

    >1051

    一括受電の提案をしたのは管理会社でしょ、と言うことは反対者がいる場合は管理会社は管理組合に対して廃案に持って行く様にする責任があるのでは?

  220. 1055 匿名さん

    どのみち反対者がいれば廃案、残念

  221. 1056 匿名さん

    これで、マンションにも平和が訪れますね。

  222. 1057 匿名さん

    別に廃案にする努力はしません。

    だって、廃案にするには、総会で多数決で過半数以上を取らないといけませんから。
    そんな無駄な労力を払わなくても、別に東京電力に解約届けをださなければ
    一括受電は導入できません。

    我が家の分の解約届けを取る前に、一括受電の契約をしてしまったのなら
    その責任は判子をついた管理組合の理事長の責任だし、説明をおこなわなかった一括受電会社と管理会社の責任だよ。

    もし、そんなことを持ち回り理事長にさせていたら、管理会社と一括受電会社の品格と信頼がなくなるだけ。

  223. 1058 匿名さん

    一括受電の廃案の議案を総会に上程すれば、簡単に可決されますよ。。。
    元々、上程された議案は何でも通りますからね。

    それを利用したのが、一括受電業者の手法ですね。
    だから、同じように管理会社が提案してくる議案は注意が必要なのです。
    独りの反対で阻止できる一括受電は、ある意味、マンション管理組合のあり方を考えるいい機会だと思う。

  224. 1059 デベにお勤めさん

    さあて、飯食いに行くか

  225. 1060 匿名さん

    馬鹿な管理組合には、つけるくすりが無いって事ですよ。

  226. 1061 ビギナーさん

    そもそも一括受電の廃案とは何ですか?一票でも反対があれば、事実上否決されたのではないでしょうか?

    100%賛成の場合に導入できる(一票でも反対票があれば導入できない)条件で一括受電の導入決議を取ったところ、一票(以上)の反対票がありました。よって、導入は見送ります。が、事実上の流れではないのでしょうか?なぜ、さらに廃案にする必要があるのですか?

    導入決議と導入行為は別、という論調もあるようですが、一括受電の仕組み上、導入決議時においても100%賛成でのみ可決と解釈するしか無いと思いますが。

    そもそも一括受電は、理事会は本当に導入したいなら、いいかげんな事をせず、各組合員と事前ネゴを済ませ、100%の賛成を総会前に得ておくべき議案ではないですか?一括受電会社や管理会社はそんな真面目な理事会は相手にしないでしょうが…。

  227. 1062 匿名さん

    そろそろ転職するか。

    契約が厳しいわ。

  228. 1063 匿名さん

    >1061さん
    マンションの組合総会は、区分所有法に則った事案しか決議できないからですよ。

    どんな事案(特別事案)でも、3/4で総会決議は可決できます。(①):区分所有法上に則る。
    それとは別に、今回の一括受電は、全戸の個別の電力需給契約の解約、若しくは変更の同意書が必要です。(②):電気事業法 に則る

    上記の2つが揃って初めて、管理組合は一括受電サービスを契約する事ができます。

    大抵の人は、①が決まれば自動的に②ができると勘違いしている。
    ①と②は互いに独立しています。

    ①は、区分所有法によって決議するもの。
    ②は、電気事業法によって保護された個人と電気事業者との契約で、個別の「契約の自由」が認められています。*但し、この契約は民法上の双方の同意ではなく、事業者が申し込みを断れない需要者の権利として認められている契約です。

    よって、実行できない一括受電の事案は、管理組合という権利なき法人と、反対者という自然人との権利の衝突でしかない。
    管理組合は、法人としては存在しないから、そら負けるわな。

  229. 1064 匿名さん

    白紙に戻った
    知識がない人は勉強しよう

  230. 1065 ビギナーさん

    >1063さん
    ご説明ありがとうございました。

    つまり、理事会は、3/4以上の賛成があった場合(但し、100%ではなかった場合)、ご説明頂いた内容をしっかり理解した上で、
    ==
    議案は可決。
    しかし、100%賛成を得る事が出来ず。
    よって、一括受電は導入不可である。
    ==
    と即判断し組合員に周知すべきという事ですね。
    それをせず、いかにも導入可となったと組合員に誤解させるから、後で諸問題が発生する、している、のかと。

  231. 1066 匿名さん

    >1065さん

    まさにその通りです。

    一括受電の問題は、メリットやデメリットを議論することよりも、寧ろその導入方法に有ります。
    だから、本来は関係のない管理会社までが、特定の業者への利益誘導として批判を受けているのです。
    組合に誤解させるまではいいのですが、行き過ぎて強要、脅迫といった犯罪につながっている所もあります。

    まぁ、デメリットについては色々ありますが、人によって容認できる事項が違う為、そこを議論しても詮無い事ですからね。

  232. 1067 匿名さん

    いろいろありがとうございます。
    総会の答弁として、カンペできてよかったです。

    ところで、このスレは1000で終わりじゃないんですね。
    そろそろ、次をたてないといけないかと案じていました。

  233. 1068 匿名さん

    いいブログをみつけました。 廣田信子さんのブログです。
    一括受電の方がまだ安いと言及している所は、引っかかるが概ね事実を述べられており参考になりました。


    業者からの脅しも表面化。「電力自由化」の不都合な真実
    http://www.mag2.com/p/news/140541

    私が気になったのは、総会の特別多数決議で一括受電に切り替えると急に決まったが、個人的には、完全自由化を前にした今の段階で、契約を切り変えたくないと承認の印を押さない人に対して、一括受電の業者が、「印を押さないと管理組合が裁判を起こしますよ。裁判になったら、あなたが負けることは判例でも明らかで、損害賠償を求められることにもなりかねないですよ」と脅すよう話をしているという相談が続いたことです。

    何度も言っていますが、こういう全員の承認が必要になるようなことは、合意形成に時間を掛ける必要があります。3月までに切り替えたいからと急いでも難しいのです。ましてや、こんな脅しのような話をしたらこじれるばかりです。

    一括受電の業者の言う判例というのは、2010年11月29日の横浜地裁の判例を、都合の良いように解釈したか、知識がないためにそう思い込んでいるかだと思います。

  234. 1069 匿名さん

    管理会社は、マンション管理契約をしているのですから、

    マンションの利益を考えなければなりません。
    これは民法で定められた信義則です。

    電気料金を削減するのであれば、
    色々な方法を模索する中で、
    メリットやデメリット、他の選択肢、他の業者にどなようなものがあるのか、
    そういったものを提示し、説明し、最終的にマンション住民が決定する支援をすることこそが、
    マンション管理契約の誠実な履行です。

    ところが、実際には、
    きわめて割高で、管理会社が直接間接にマンションから利益を取る行為をし、
    きわめてマンションに不利な案件を誘導する行為に出るのが常態化しています。

    一括受電はほんの一部、割高な修繕費用を筆頭に、
    他にも訳の分からない小規模修繕や恒例の親睦費なんかもあります。
    いったい何十万円支出しているのだろう?
    聞いたがありません。15年で何百万円?
    全部管理会社が受注していることだけは聞き出せましたけどね。

  235. 1070 匿名さん

    訂正

    ×聞いたがありません。15年で何百万円?

    ○聞いたが返事がありません。15年で何百万円?

  236. 1071 匿名さん

    当マンションで一括受電の総会決議を行った際、一括受電は電気事業法の対象外である事実は伏せられていました(実導入にはまだ至ってません)。理事会がそれを知っていたかどうかは分かりません。法律の適用対象から外れるサービスであるという事は、重要事項=決議前に説明がなされるべき事項、と思われるのですが、どうなんでしょうか。個人的には、聞かれなければ別に言う必要は無い、というレベルは越えていると思います。その影響度合いは計り知れないので。法律で規制されていないが故に、事前に明かすも明かさないも、モラル次第、という事ですかね?

  237. 1072 匿名さん

    >1071
    説明する受電業者の営業マン、管理会社のフロントが知らなければ、どうしようもないのでは?
    下っ端は、営業しろと言われたからしているだけで、自分の会社のサービスがどの様なものか把握していません。
    契約を締結できる文句のみを営業トークしているのが実態でしょう。

    ご自分で情報収集なしをして、知恵をつけて、自衛するしかありませんよ。

  238. 1073 匿名さん

    >>1072
    もしそれを知らないとしたら、
    その程度で営業をやらせている会社のモラルの問題でしょ。

    もっとも私はそうは思いません。
    営業は普通は法的に何が出来て何ができないかを知り尽くしていますよ。
    そして法的になるべく自分たちに責任が及ばず、相手をできるだけ縛れるように誘導して来ます。口八丁で。
    (一括受電会社にとって)なるべくいい条件で契約すれば、その営業の業績になります。
    だからむしろ会社は営業を教育してると思います。
    どうやったら法的になるべく自分たちに責任が及ばず、相手をできるだけ縛れるようにできるか、を。

    だから導入してしまったら、これをひっくり返そうと思えば裁判しかありません。
    とても費用に見合うものではありませんからマンションも単独で裁判を起こすことは難しいでしょう。
    しかし社会問題化すれば弁護士が先頭に立って集団訴訟もあり得ると思います。

    まあ導入前に徹底的にマンションが調べ、問題有りと認識したら手を出さない、
    これこそが最善の策なのは言うまでもありませんけどね。

  239. 1074 匿名さん

    >1061

    一括受電案件を廃案にする理由は、業者と管理会社から脅迫的な圧力をかけられ無い様にする為です。

  240. 1075 匿名さん

    電力自由化した今、一括受電のメリットがあるでしょうか。

  241. 1076 匿名さん

    新聞に一括受電に関する記事が掲載していました。あるマンションが一括受電の反対者に対して損害賠償の提訴を検討している。
    との内容です。

  242. 1077 匿名さん

    >1073
    元より管理会社、受電業者にモラルなんてあると思っていません。

    営業の人は、会社の都合が悪くなれば担当替えをすれば良いだけ。
    更に都合悪くなれば、リストラという手もあります。
    要は、使い捨てですよね。

    疑問点等があれば、会社の社印入りで文書回答をしてもらえばいい。
    受電会社にとって都合のよい質問しか掲載しない「よくある質問集」で誤魔化されてはいけません。
    個別に質問事項に対して、回答を頂くべきです。

    その様な意味では、書記は重要ですね。
    予め用意された議事録をそのまま出しているようでは、管理会社の思うツボ。

    こちらが管理会社をコントロールできる様にしなければなりません。
    一括受電を導入される所は、大抵管理会社にコントロールされているのです。

    俗に言うカモですね。

  243. 1078 匿名さん

    >1076

    どの新聞か教えて頂けませんか?

    検討しているって便利な言い回しですね。
    考えるだけど検討するってなりますからね。
    導入したい住民の怒りの表現で、気にする事はないと思います。

    現実にはは、提訴なんてできませんよ。
    原因となる契約も不法行為も存在しないし、そもそも権限もない。
    弁理士費用を工面する為に、改めて臨時の総会決議をとりますか?
    一括受電の電気料金節約以上の金額を・・・(笑)。

    ただの脅し文句として記事を掲載しているってのが現状ですね。

  244. 1079 匿名さん

    >1076
    通常は、提訴してから記事になるんだけどね。。

    業者さん、ご苦労さんです。

  245. 1080 匿名さん

    電力小売事業者は電気事業法や関係省庁から出されるガイドラインなどにより、消費者を騙したりしないよう様々な説明義務などが課されているようですが、一括受電は対象外なので好き放題ですね。組合(理事会)で弁護士でも雇ってきちんと一括受電業者と契約交渉する位の気概が無いと、業者有利な契約で超長期間縛られてしまいそう。

    契約内容もロクに確認せず、業者作成そのままの組合不利な契約を締結した場合、誰が契約内容に対して責任を負うのでしょうか?契約書に署名する事になる、その時点での理事長か理事会が責任の所在となりますでしょうか?組合員には契約書の中身は知らされておらず、契約内容については総会では決議事項となっておらず、一切承認もしていないですし。

  246. 1081 匿名さん

    >1075さん

    うちは田舎で車社会だから、一括受電なんかメリットないって言っている住民の方が多いです。
    ガソリン代を10円引きしてくれるだけで一括受電以上の節約になります。

    価値観は人それぞれですが、少なくとも全員がメリットあると考える事は無いのではないでしょうか?

  247. 1082 匿名さん

    ステマも厳しくなりましたね
    これだけ情報が行き渡ると

  248. 1083 匿名さん

    「マンション標準管理委託契約書」に、一括受電の有無の開示義務が加わるそうです。
    一括受電のメリットが、世間で認められなければ、一括受電のマンションの資産価値は棄損されます。
    どうなることやら。。

    「マンション標準管理委託契約書」及び「マンション標準管理委託契約書コメント」の改正(案)に関する意見募集について
    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

    「マンション標準管理委託契約書」及び「マンション標準管理委託契約書コメント」の改正(案)
    3.マンション標準管理委託契約書(改正案)の「別表第5 宅地建物取引業者等の求めに応じて開示する事項」と
    マンション標準管理委託契約書コメント(改正案・別表第5関係部分)
    6 専有部分使用規制関係
    ①専有部分用途の「住宅専用」、「住宅以外も可」の別(規定している規約条項)
    ②専有部分使用規制関係
    ・ペットの飼育制限の有無(規定している使用細則条項)
    ・専有部分内工事の制限の有無(規定している使用細則条項)
    ・楽器等音に関する制限の有無(規定している使用細則条項)
    ・一括受電方式による住戸別契約制限の有無
    ③専有部分使用規制の制定・変更予定の有無

  249. 1084 匿名さん

    もう終わりですね
    業者さん、ごくろうさん

  250. 1085 匿名さん

    >1076

    反対者に対して、提訴を検討しているって、、、
    こういうのを実際の説得の際に使用すると、脅迫になりますよ。

    実際に、やってしまった業者がいるのでしょうが。。
    あなたが、業者さんだったら気をつけた方が良いですよ。
    あなたが犯罪者になって、会社に尻尾切り(懲戒)される可能性もあるかと。。

    老婆心ながら忠告しておきます。

  251. 1086 匿名さん

    相談窓口を開設してくれている機関がありますので、紹介します。
    一括受電について不審な点があれば、公共の機関に相談するのも手ですね。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160401_1.pdf

    (5)その他、電気の小売供給契約を締結するに当たり、不審なことなどがあれば、
    経済産業省電力・ガス取引監視等委員会の相談窓口(03-3501-5725)
    または最寄りの消費生活センター(局番なしの188いやや)に相談しましょう。

  252. 1087 匿名さん

    その業者ですが、裏金をもらっているからキッチリ仕事しますよ。
    O理事長に叱られますし。。。

  253. 1088 匿名さん

    頑張ってね。

  254. 1089 検討中の奥様

    私見を述べさせて頂きます。こんな↓理解で間違っていませんか?

    一括受電が電力自由化で新規顧客が獲得できない難題に今、直面しています。なぜなら、一括受電サービスの導入にはマンション全戸の合意形成が必要なのですが、今般の自由化で自分自身で電力会社を選びたい人が増えているからです。

    マンション住民全体の利益と各家庭の利益、どちらを重んじるべきかが、一括受電業者にとって悩ましい問題になっています。

    2016年の4月に始まった電力の小売り全面自由化で、契約する電力会社を選べるようになりました。管理組合の総会で一括受電への切り替えを賛成多数で承認したものの、反対した数戸は「電力会社は自分で選ぶ」として同意書の提出を拒んでいる事例があります。

    それに対して、稀に反対者に対して損害賠償を求める提訴を検討しているマンションもあるが、契約も締結していない上に、不法行為もしていない反対者に対して、どの様に提訴するのでしょうか?知識がないマンション住民の遠吠えであり、実際は各家庭の利益が優先されます。

    マンションの合意形成を巡っては区分所有法の規定があり、建て替えの場合でも全体の5分の4以上の同意があれば実現できるから、個別契約が含む場合でもお構いなしに管理組合の総会で決議できるという都合の良い解釈をする方もいます。しかしながら、建て替え決議は、区分所有法でも一定の特別要件が満たされないと認められない特例です。

    この様に、特例をあたかも一括受電にも適用できるとして、区分所有法の「共同の利益に反する」と解釈して、反対住民を脅迫する事例が横行しています。

    反対者の皆さん、、、現実には、一括受電の契約変更に於いて地域電力会社が電気事業法での供給義務などを理由に全住戸分の同意書の提出を必要としている為、全戸同意がなければ契約そのものが締結されないのが事実です。

    従いまして、損害賠償も請求する原因の契約も存在しません。不法行為については、マンションの保全行為を阻害して初めて、区分所有法の「共同の利益に反する」と解されて成立します。しかしながら、地域電力会社と契約を継続させる行為は、マンション保全の阻害とは認められません。契約も不法行為もないのに裁判に提訴するなんてできませんよね。

    マンション住民の大半が法律を知らない事をいいことに、この事実をひた隠しする一括受電業者、、、。どうなんでしょうね。もしあなたが一括受電以外の電力供給サービスを選択したいのであれば、胸を張って選択してください。電力を自由に選ぶ権利は、今回の電力自由化で電気事業法によって保証されています。幸運にも全員の同意があれば、一括受電を導入すると良いでしょう。

    因みに、電気事業法は一括受電を非規制としていますから、現段階では一括受電の需要者を保証してはいません。

     

  255. 1090 匿名さん

    >>1076
    新聞に一括受電に関する記事が掲載していました。あるマンションが一括受電の反対者に対して損害賠償の提訴を検討している。
    との内容です。

    ネットに記事があるなら、そのURL
    ないなら、具体的な新聞紙名と掲載日、何面かを銘記しましょう。
    そうでなければ、1076さんの脳内妄想という評価になります。

  256. 1091 匿名さん

    >>1089
    検討中の奥様さん
    わかりやすい解説ありがとうございました。総会でのカンペがより充実しました。

  257. 1092 匿名さん

    1080です。
    調べたところ、マンション管理組合理事会役員(理事長)は、管理組合の業務を遂行するにあたり下記通り責任を負う、との見解がありました。

    ===
    ・組合の役員が単独で職務を行なうにつき、故意または過失によって組合に損害を与えた場合は、その役員個人が責任を負います。
    ・総会決議を経て決議した職務を執行して、管理組合に損害を与えた場合でも賠償責任は発生します。総会の決議があったからといって役員の責任がなるくることはありません。
    ===

    一括受電の契約を推し進めようとする管理組合理事会役員の方々、覚悟して取り組んでください。一括受電により組合員に損害が発生した時に、責任取れますか?契約書は業者有利な内容になっていませんか?一括受電は電気事業法の対象外ですよ。「電気事業法の対象外とは知らなかった」では済まされないですよ。

    管理会社は問題が発生したら「皆様がお決めになった事でしょう」と逃げるだけで助けてくれないと思いますよ。

  258. 1093 匿名さん

    >1092
    なるほど。参考になります。
    民法の委任に関する規定に従うという事ですよね。

    似たような記事↓があったので、転載しておきます。

    マンション管理者の法的責務
    http://mansyon-kanri.com/archives/812

    2、マンション管理紛争解決マニュアル・自由国民社では

    区分所有者は総会の決議によって管理者を選任することとなっており、規約によって管理組合の理事長がこの管理者であることとされるのが通例です。そのようにして選ばれた理事長は、民法の委任に関する規定に従うこととされていますので(同法28条)、理事長は管理組合の受任者たる地位に立ち、善良な管理者の注意を以て委任事務を処理する義務を負います(民法644条)。したがって、その職務を行う際、その義務を怠って管理組合に損害を与えた時は、これを賠償する責任を負います。
    (中略)
    ただ、総会上程議案を作成する段階で、十分な検討をし、総会でも事案の内容や問題点等十分に説明し、組合員の意思によりこれを決したという事情があれば、役員は善管注意義務を尽くしたものとして免責されると考えられます。

  259. 1094 匿名さん

    管理会社に頼る人いないでしょう、不思議なこと言いますね。

  260. 1095 匿名さん

    当マンションの理事会(役員)は、諸々、管理会社に頼りっきりです・・・。
    総会時に出される決算数字も管理会社任せでしばしば間違いがあり、他の組合員から計算間違いなんかをつっこまれてしどろもどろ。まあ、輪番制でたまたま回ってきた役だろうから仕方無いかもしれませんが。管理会社も管理会社で理事会役員から説明を求められてもその場でまともに回答できず、「調べて後で回答します」という事がほとんど。当方も数年後には確実に回ってくるはずなので、その時位は・・・、と思いつつも、その時になってみないとどうなることやら。

    少なくとも、理事会役員の順番が回ってきた時に電力一括の話がある時は、スルーします。

  261. 1096 匿名さん

    フロントさんの愚痴は他でどうぞ!

  262. 1097 匿名 [男性 50代]

    1090さん
    私のうちの新聞は朝日ですが、5月5日付14版社会面(27面)で大きく取り上げられていました。

    ただ、一括受電業者寄りの感じを受けましたので、他紙ではどう扱っているか知りたいです。

  263. 1098 匿名さん

    新聞より、こちらのスレの方が、正確なような気がする。
    気のせい?
    >>1079で良いんじゃない?

  264. 1099 匿名さん

    どうでもいいじゃん。
    いまどき導入するマンションなんてないし。

  265. 1100 匿名さん

    下記のような記事がありました。一括受電の衰退が現実となりつつあるようです。
    消費者目線で検討した結果、一括受電は撤退することにしたとのこと。

    大阪の企業のプレスリリースです。

    マンション高圧一括受電事業からの撤退について
    (1) 事業撤退の理由
    当社は、2007年11月より、マンション向けインフラコスト削減事業の一環として、高圧一括受電サービスを提供して参りましたが、2016年4月に予定されている電力小売全面自由化という市場環境の大きな変化が、今後、お客様に及ぼす影響について検討を重ねた結果、「先行きが見えない」、「選択の自由がなくなる」など、お客様の立場から見て懸念事項がある状態では、本事業の継続販売を行なうべきではないと判断いたしました。
    (2) 電力自由化の動向
    2016年4月1日から、一般家庭を含む全ての消費者が「電力会社」や「料金メニュー」を自由に選択できるようになります。
    現在、既存電力会社および新電力は、電気の販売を携帯電話、通信等と組み合わせた『セット割引』など、これまでに無かったサービス提供の準備を進めており、各社の動きが活発化しています。
    (3) 高圧一括受電サービス市場に与える影響
    マンション1棟でまとめ買いすることで電気代を割安にする「高圧一括受電サービス」は、今回の自由化の影響を、より大きく受ける可能性があります。
    たとえば、自由化以降、居住者の一部が、各種サービスとの『セット割引』などに惹かれて個々に小売事業者と契約したいという要望があった場合、一括受電サービス提供契約を巡るトラブルが生じる可能性があります。・・・・続く

    http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CATP201686299.html

  266. 1101 匿名さん

    うちのマンションの管理組合、早々に一括受電の導入の廃案を決めましたよ。
    自由化から1か月、、潮時と判断したようです。

  267. 1102 匿名さん

    うちは1年以上だらだらしてて、
    自由化のCMが随所で見られるようになった2、3月頃、
    やっと廃案になりました。

    そこに至る過程で色々ありましたよ。

    「面談する」

    とか

    「強硬な戸がある」とか会報で書かれたり(総会で反対したので誰か分かる)。嫌がらせでしょうね(苦笑

  268. 1103 匿名さん

    新築で一括受電して他マンションはどうすんだろ?
    今度は、強硬に反対する戸があって、地域電力会社に変更できなくて困ったりして。

    そうなるとマンション価値が毀損されますね、賃貸するにしろ中古売却するにしろ。
    買った時は「一括受電」という触れ込みで割高だったと思うけど。

    離脱に反対する戸を訴えるなんて話が出てきたりして(爆笑

  269. 1104 匿名さん

    さあ、深夜に爆笑するほどでもないね。

  270. 1105 匿名さん

    今は一括受電を導入しようとしている人の方が稀。
    完全に逆転しました。

  271. 1106 匿名さん

    こちらのマンション管理士さんが、全戸同意が必要なのは理不尽だと仰っていますね。

    朝日新聞の記事「一括受電 自由化で難題」でコメントしました
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/05/06/100822

    確かに、理不尽です。

  272. 1107 匿名さん

    >>1106
    一括受電を勧める側は、まず全戸の同意がなくても
    元に戻せるということを契約書に書くことから始めたらどうなんだろうか?
    その上で、全戸の同意がないと一括受電できないのは理不尽と主張すべきだね。

    さらに、地域電力はドミナント規制を受け、色々な法律や行政から制限を受けるが、
    一括受電は単なる1:1の民間契約に過ぎないので、当局の権限は一切及ばないと説明した上でなければ
    話にならない。

    このマン管、管理会社と結託して一括受電導入で成功報酬の約束でもしてるんじゃないかって疑いたくなるね、ははは。

  273. 1108 匿名さん

    管理組合の総会で適法に決議したことの意味は重いはずだよ!

    ごくごく一部の反対者のためにマンション全体がメリットを享受できなくなるのは本当に理不尽ですよ。
    組合の機関決定に基づいた契約変更は確実に認められるべきだ。

    電気事業法で保護された個別の電力需給契約を無視してもね。
    その様に思わない。

  274. 1109 匿名さん

    >1106
    一括受電で全戸同意は理不尽、ではなく、全戸同意が必要なのが一括受電、ではないですかね???一括受電でなければ、全戸同意は必要なし。

    なぜ一マンション管理組合の電気契約が、各戸の電気契約の選択の自由より優先されるとの発想が出てくるのか?管理組合は管理組合で独自に電気料金の節約をすれば良いでしょう。各戸は各戸で独自にやれば良いでしょう。それぞれ完全に独立して小売事業者を選択する権利があるでしょう。もちろん、法律でいずれかの権利が制限されているなら仕方ないが、そんな法律はあるのか?ないなら、一括受電推進派は、まずはそこを整備して下さいな。

    あるいは、他の電力小売と比較したい、されたいなら、組合だけ高圧受電とし、個人は個別契約ができる様にすれば良い。もしくは、一括受電でも、個別に料金を決めたり契約期間を決めたりできる様にしたら?
    実際、当マンションで決議された一括受電は、ある特定の、一括受電グループ企業の某サービス契約者は電気代x%引きという事になっている。こんな住民間で不公平な一括受電を上程した理事会もどうかしていると思いますが。グループ企業のサービス利用者を増やす為の回し者かね?

  275. 1110 匿名さん

    >>1097
    匿名 [男性 50代] さま
    ありがとうございます。
    朝日新聞5/5 27面ですね。図書館で調べてみます。

    みなさん、新聞に掲載されている記事は、中立正確だと思い込んでいるんですね。
    新聞の記事には、お金をだすと、いくらでもステマ記事を書いてくれるというのに。
    うちの近所でもつぶれた和菓子店が、なんとか賞をとったっていう記事をお金を出してのせていたくらいです。

  276. 1111 匿名さん

    >1108
    総会でどこまで一括受電の仕組みとリスクを説明したのか。電気事業法の対象外である事は事前に説明されたのか。契約書は事前に回覧し、質疑応答し、みんな契約内容に納得の上決議に入ったのか?

    理事会役員もロクに理解しないまま、管理会社や一括受電業者の口車に乗せられて総会決議するから、住民も理解不十分のままとなり、後から問題が発生する、しているのではないか?そもそも、そんな決議は有効なのか?

  277. 1112 匿名さん

    1108さん

    文句は経済産業省に向かっていったらどうですか?
    電気事業法を管轄しているんだから。

    経済産業省にしても、一括受電業者はいままで、法律の隙間で、好き勝手やっていて、
    いまさら 全戸賛成じゃないと導入できないって、泣きつくなよって
    思っていると思いますけどね。

    総会の多数決なんかひっくり返す必要はありません。東京電力との契約を解除しないだけで十分です。

    万一、理事長とか、管理会社とか、一括受電業者が、私にかわって、東京電力との契約解除申し込み書類を偽造して提出したら、すごく面白いと思うな。

  278. 1113 匿名さん

    >1108さん
    いくら総会の決議は重いですっていっても区部所有法の範囲内であって、
    専有部に、総会の決議を強要することはできません。ましてや、電力の契約は、個人の自由ですよ。

    さらに、一括受電は、電力小売り自由化した現在、金額的に有利ではないし、
    電気事業法の保護を失うというデメリットもあります。
    万一、一括受電業者が倒産してしまった場合のリスクもね。

    一番問題なのは、中古で売ったり、賃貸に出したりする時の価値が毀損されると、数百万円の損と、年1万円弱に電気代では、つりあわないということです。

    そもそも,契約書も見せず、判子押してくださいって、パワハラした業者を信用できますか?



  279. 1114 匿名さん

    1108です。

    皆様、有難うございました。
    実は、>1108みたいな質問をされたらどう返そうかなと考えていました。
    ある新聞に掲載していた文言を引用してみました。

    なるほど、、その様に答弁するのですね。
    参考になります。

  280. 1115 匿名さん

    すでに、一括受電業者が新規加入を見送っている時点で、この事業はオワコンだと思います。

    高圧と低圧の料金格差も昔に比べると縮小して儲からなくなってしまいましたしね。

    新築や、数年前に一括受電を採用したマンションは、一括受電業者の社員の給料分、利益を失うんでしょうね。しかたありません。自分で選択したことですから@真田丸

  281. 1116 匿名さん

    一括受電システムは共用部分だけに止まらず、専用部分までも巻き添えにするシステムですから、区分所有法の適用外であり、全員の承諾を必要とするのは当然のことです。

  282. 1117 匿名さん

    考えでみれば、朝日の記事も、横浜地裁の判例紹介記事も、富士経済の報告書も、これら全て一括受電業者よりの内容になっております。
    質の悪い事に、これが中立公正であると考える消費者が多い。

    困ったものですね。

  283. 1118 匿名さん

    新聞が公正中立な記事を書いていると思っている時点で、情弱だよ。

  284. 1119 匿名さん

    今回は電力自由化という「当て馬」があったおかげで、一括受電を潰したが、、、地域電力で十分なんだよね。
    省エネは必要だが、電気料金の節約なんて必要ない。

    いい時期に電力小売り自由化が始まって、やり易かったよ。
    電気小売り自由化に、ありがとうと言いたい。(契約しないけど)

  285. 1120 匿名さん

    朝日でしょ、http://matome.naver.jp/odai/2137907452750509401?guid=on。私は、信頼して読んでません

  286. 1121 匿名さん

    http://news.livedoor.com/article/detail/11399356/

    公正な新聞社が肩を持つ一括受電業界は、当然公正でしょう。

  287. 1122 匿名さん

    三菱地所三井不動産住友不動産東急不動産
    全部傘下にマンション管理会社があり、資本関係のあるグループをたどれば電力供給にも通じている。

    そして、

    全部大口の広告主。


    耳触りの良い記事しか出てこないのはそのせいさ。
    特に新聞はネットの普及でアップアップしてる。公正中立などあり得んよ。

  288. 1123 匿名さん

    マスメディアは、スポンサーに逆らえないからね。

    未だに「一括受電の方が割引率はいいけど、、」と言う疑問符がつく記事があるのもうなずける。
    以前、インタービューされても、全く趣旨が違う内容を書かれた記憶がある。

    電力自由化も、「一括受電の阻害」にならない様に気を付けて報道しているのが見て取れる。

  289. 1124 匿名さん

    集合住宅では、殆ど一括受電しています。
    すごいでしょ?
    下記で話題になっております。


    電力自由化は《団地》に関係なし!高圧一括受電契約でOK♪
    https://tamarun.com/articles/c85Lv

    団地やマンションなどの集合住宅では高圧一括受電契約をしていることがほとんどです。

  290. 1125 匿名さん

    >>1124
    初めから5%安いって計算が怪しいね。

    大規模であればあるほど、
    一括受電していないマンションでも、共用部は初めから高圧受電してる可能性が高い。
    比較するなら、それと比較すべきでしょう。

    あるいは、
    もし、共用部を高圧受電していないのなら、
    共用部高圧受電+専用部自由化プラン

    一括受電を比較すべきだな。

    共用部は既に高圧受電しているとして
    それをベースにすると触れ込みの5%は4%とか3%になるんじゃないのかな?


    緻密な計算をとことん嫌い、
    概念的な話と怪しい数字でインチキおじさんみたいに売り込んで来るのが一括受電の特徴(苦笑

  291. 1126 匿名さん

    >1124

    知っていると得をする!分譲マンションでも電力自由化の恩恵を受けることが出来る?
    https://tamarun.com/articles/kOHWp

    >2016年4月からの家庭向け電力小売自由化の恩恵を受けることも出来ない。
    マンション全体で電力会社と契約しているから、各家庭が別の電力会社と契約することが出来ない。
    http://blog.engineer24.jp/?p=573
    マンションの一括受電はデメリットしか無い


    さすが、個人のブログだと、本当のことをダダ漏れ。
    でも、法律の保護がなくなるっていうのが一番だね。そしt、そこは書いていない。

  292. 1127 匿名さん

    うちのマンションは、一括受電を決議する前に、
    全館の換気システムを駐車場の換気システムと偽り停止させてしまった。
    管理会社の差し金。

    これは導入する受電設備を安価に抑えるための前準備。
    本来なら東電設置のものと同容量かそれ以上にすべきなのだが、
    容量を落として安い機種を入れようとしたのだと思う。

    その他、
    据え付け型の電磁調理器は禁止
    だの
    東急*ミュニティの電力設備の人間が勝手にマンションや設備に立ち入って良い
    だの
    が決議された。


    一括受電自体は潰れたが、これらはそのままだ。

    とんだ置き土産。早く元に戻して欲しいね。


    据え付け型電磁調理器は理由すら示されずに決議されたが、
    これも導入する受電設備の容量を落とす為なのを、そうとは説明せずにやったとしか考えられない。
    そもそもマンション自体は60Aまでなら何の問題も無く、その範囲ならどう使おうと勝手なはず。
    それを一括受電にすると据え付け型電磁調理器を禁止すると言うなら、これはデメリットのひとつだ。
    まあ個人的には使うつもりは無いけどね。
    だから据え付け型電磁調理器を禁止しても、
    何等の事情でマンション全体の電力使用量が増加すると、
    受電設備の容量がパンクする可能性はあるが、
    この耐力が地域電力より見劣りのするものになった可能性が高い。

    こういうところも全く説明が無いんだな。

    大事であろうと、不都合は説明しない、平気でウソをつく。
    こんなんばっかだろ、一流と言われる管理会社でも。

  293. 1128 匿名さん

    据え付け型電磁調理器?

    それが禁止って何それ欠陥マンション。

    ガス小売り自由化でどうなるんだろうか?とりあえず、20年しばりの一括受電は、
    一番に様子見だな。

  294. 1129 匿名さん

    >>1128
    おいおい、マンションが欠陥ってことはないぞ。

    もう一度言う。
    禁止にされたんだよ、一括受電を決議した時同時に。
    もちろんマンション購入時は使用に問題は無かった。
    それが一括受電の話が潰れた後でも生き残ってるってこと。

    管理会社の言いなりの管理組合が欠陥ってこと。

    管理組合が欠陥なのは大半のマンションと同じだね。
    もしかしてあなたのとこもだったりして。(苦笑

  295. 1130 匿名さん

    >>1129
    なるほど。
    オール電化プランを選択させない為の布石でもあるんじゃないの?
    一括受電と比較されると厄介だからだと、、、、

  296. 1131 匿名さん

    >>1129
    高圧はデマンド契約だからピーク電力を抑えて、基本料金を安く設定したかったのだろう。
    高圧電力は、一括受電業者が仕入れる筈だったから!
    電子ブレーカーと同じですよ。

    管理会社を含めて、お腹が真っ黒ですね。
    管理会社替えた方が良いのでは?

  297. 1132 匿名さん

    >据え付け型の電磁調理器は禁止

    よくそんなバカな議案を決議できたね。要するにIH調理器は使用するなっという事でしょ?
    洗濯機でいうと、排水管洗浄の都合で、横型洗濯機はダメで、縦型洗濯機のみとか。。。
    総会で、そんな専有部に関する事を決議できないはずだが。。。

    いや、、そんな状態で一括受電の導入を阻止したのは奇跡ですよ。
    ともかくも最悪の事態にならなくて良かったですね。

  298. 1133 匿名さん

    団地型マンションの一部だけでしょう。
    資産価値の高いマンションは一括受電はしない。

  299. 1134 匿名さん

    >ピーク電力抑制

    っていうと新川崎パークタワーとかだと、全住戸に家庭用蓄電池が最初から装備されているのが、売りですよ。
    これで、ピーク電力を抑制して電気代節約、災害時、バックアップで停電しないのが、売りなんですって。

  300. 1135 匿名さん

    今、一括受電を売りにしている新築マンションってありますか?
    あるなら、一括受電が素晴らしいんだろうが、新築マンションが100%一括受電じゃないなら、それは、オワコンだってことでしょう。

  301. 1136 匿名さん

    >1134
    蓄電池は消耗品ですよ。

    一般的に電力は発電してから間をおかずに消費するのが一番効果が良い。
    だから、地域電力会社は、電力の需給を予想し易いように高圧電力でデマンド契約なんてものを用意している。

    更に電力需給を予想しやすいように時間毎の電力使用量を平準化するのが蓄電池でしょうが、それを民間で蓄電池を用意するなんて、地域電力会社が泣いて感謝するよ。

    本当は、電力会社が蓄電池を用意するのが最善だが、やらないのは投資対効果がないからです。
    太陽電池みたいに、無知な民間を騙して投資してもらうのが最善だからですよ。
    ボランティア精神が旺盛な方はどうぞやってみてください。

    しかし、、電気料金節約以上の投資をしてもねぇ。
    それの投資を回収するのが、一括受電業者みたいなのだったら洒落にもなりませんから、注意された方がよろしいですよ。

  302. 1137 匿名さん

    >>1134
    注意事項で下記の事が記載されていますね。
    *別途、電力会社との契約が必要になります。

    どこの電力会社か確認した方がよろしいですよ。
    一括受電業者とかは電力会社ではないけど、こういう所は電力会社と言い切るから注意が必要です。

    今、一括受電業者っていう言葉はタブーだからね。

  303. 1138 匿名さん

    誰がタブーにしたの?
    今でも一括受電を売りにしてマンションを販売しているとこはあるよ。
    今をときめく広島に本社があるポレスターマンションだよ。
    メリットがあるからやってんじゃないの。又それでマンションは売れてるからね。
    そういう事実があるというのも認めないとね。

  304. 1139 匿名さん

    ハイハイ、認めた。認めた。
    一括受電って、すごーくいいね。

    満足した?

  305. 1140 匿名さん

    >>1138
    スレ違いですよ。

    新築分譲なら、既存の設備、脅してマンションを購入させるのであれば、問題ですが、違うでしょう?

    このスレは、脅して専有部分の受電権利を放棄させようとする
    一括受電業者と管理会社と理事会への対応策の話題スレですよ。

  306. 1141 匿名さん

    新築で一括受電を選択するのは、買う人の自由だから、いいんじゃないかな?
    タワーマンションが健康に悪いっていうのが事実でも、買う人の自由だもん。

    一括受電会はさ、そういう新築で一括受電最高って人間ばっかり相手にしてきたから
    鬼畜マンション相手に、一括受電を販売した時に、一括受電最高崇拝信者じゃない異星人と出会って困惑しているんなよ。

    だから、鬼畜マンションなんか相手にせずに、新築マンション物件だけ相手にしていればいいんだよ。
    新規には、鬼畜マンションの一括受電を辞めますって宣言した、どっかの一括受電会社みたいに。

  307. 1142 匿名さん

    1140さんと同意見です。

    一括受電で満足している人は、そのままご自由に満足していればいい。
    このスレの趣旨では、一括受電に反対している人に一括受電業者が近づけない様にするという趣旨だ。

    賛成者の方は、お互いに賛成しあって満足していて下さいな。
    邪魔はしないよ。

  308. 1143 匿名さん

    >1041
    by 匿名さん 2016-05-02 14:39:55 投稿する 削除依頼
    http://tokyo.zennichi.or.jp/tohonbu/topics/2016/04/12-4.html

    平成28年3月31日
    公益社団法人全日本不動産協会理事長 殿
    国土交通省土地・建設産業局不動産業課長

    電力供給及びガス供給に関する情報提供について

     平成26年6月18日に、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)が公布され、平成28年4月1日から施行される。これにより、電力小売全面自由化となり、一般家庭を含む全ての需要家が電力会社や料金メニューを自由に選択することが可能になる。

    ただし、集合住宅等で管理組合等を通じて集合住宅全体で一括して電力供給契約が締結されている場合等においては、個々の入居者による電力供給契約の締結が制限される場合がある。
    ・・・

     こうした状況を踏まえ、電気及びガスの供給に関する情報を入居者が適切に入手できるようにするため、下記の事項に関して貴団体加盟の宅地建物取引業者に対する周知を行われたい。



     宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等に対して契約が成立するまでの間に、宅地建物取引士をして、宅地建物取引業法第35条第1項第4号に基づき、電気及びガスの供給のための施設の整備の状況について書面を交付して説明をさせなければならないこととされているが、その際、下記の事項についても併せて情報提供することが望ましい。

    1. 電力供給に関する事項について
     売買、交換又は貸借の契約の対象となる集合住宅等について、買主又は借主が電力小売事業者を選択できず特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合、買主又は借主に対し当該電力小売事業者名及び連絡先
    ・・・

    >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
    特定の電力小売事業者と供給契約を締結しなければならない場合=一括受電だよね。
    これだけでも怖い。特定の電気小売り事業者からしか買えないんでしょ。

    そして、国会答弁から、一括受電業者は電気事業法における電気事業者じゃないから。
    倒産した時に、ただちに、停電しないとは、保障されていないんじゃないかな?

  309. 1144 匿名さん

    >1143
    そもそも一括受電は、電力小売り事業者でもないからね!!
    電気小売り事業者ならば、経産省に登録しなければならないが、一括受電業者はしていない。

    文中の意味は、一括受電業者なんだろうが、、、適当な言葉がなかったんだろう。

    賃貸、売買の時も、一括受電に反対の人は気をつけたほうがいいね。
    気づかずに一括受電業者と関わりを持つのが一番怖い。

  310. 1146 匿名さん

    >>1143
    そんな状況が容易に予測できるから、皆さんは反対しているのですよ。

  311. 1147 匿名さん

    なるほど、電気事業法に規定されている電力小売り事業者と、
    電気事業法に規定されていない電力小売り事業者=一括受電業者とがあるんだ。

    電気事業法に規定されている電力小売り事業者なら、倒産しても、直ちに電気を止められることはないが、電気事業法によって規定していない電力小売り時業者=一括受電業者は、倒産すると停電する可能性があるのかな?

    まあ、最悪、東京電力が一括受電をやっているから、そこが受け皿になってくれる可能性があるが、さらに、ろくでもない業者に転売されちゃう可能性も否定できない?
    だって、負債のかたに差し押さえられるのは、変圧器だけじゃないものね、顧客情報も含めて契約を転売されたら、最悪。
    これって、私の妄想かな、杞憂に過ぎなければいいんだけれど。

  312. 1148 匿名さん

    新築の一括受電の方がひどいですよ
    知らないと思って共用部をものすごく高く設定されます

  313. 1149 匿名さん

    買わなければいいじゃん!?っと思った。

    ・・・もしかして、一括受電の情報は購買者に隠されていたのでしょうか?

  314. 1150 匿名さん

    >1148

    それは、50%引きとセールスを売っておいて特売期間だけ、定価をあげておくスーパーみたいな売り方?

  315. 1151 匿名さん

    まあ、新築マンションなんて、駅までの距離と間取りと値段で決めちゃうからな。

    で、経済産業省が出した通達。>>電力小売り業者の名前と連絡先を銘記して
    売買や賃貸せよってことだよね。

    いままでは、一括受電って説明しなくてマンション売ってもよかったのが。
    ちゃんと一括受電マンションだって、説明しろ!って通達が出た訳だ。

    説明しないで売ると、説明しなかったことを過失として、契約取り消せるのかしら?

  316. 1152 匿名さん

    一括受電ってさ、

    既築も新築も、

    大抵の人間は、何をどう売り込まれても、自分で確かめずに信じちまうのさ。
    っで、管理会社はそれに付け込んで来る。

    管理組合の役員がみんなやる気がなくて割高な買いものをさせられるならあきらめもつく。
    管理会社の手先じゃないか?なんて理事長が現れて強引に色んなものを決議しちまう。
    こんな訳の分からんことが起こるのがマンションなんだなってつくずく思った。

    マンションがこんなんだと知ってたら買わなかったかもな。

  317. 1153 匿名さん

    電気というライフラインを、契約で安く手に入れようとするのは止めた方が良い。
    ライフラインを握られているのに、こちらが優位に交渉を進められるわけがない。
    つまり、契約相手のカモになって、おしまい。

    消費者の方が絶対的に不利だから、電気事業法という法律で守られている。
    消費者は、法律に守られてやっと交渉相手と対等に近づける。

    電気小売り事業だったらまだしも、一括受電は論外ですよ。

  318. 1154 匿名さん

    そもそもマンションなんてローン組んで買う価値なんてないのさ。
    価値があると思うのが幻想。

    住宅ローンって、ローン支払えなくなったら、家を手放してチャラにできない。
    売ってもローンの赤字が残るだろ。

    つまり銀行もローン組んでうる時点で、ローン完済額の価値がないことを知っているんだよ。

  319. 1155 匿名さん

    通達で、「電気小売り業者」といわれつつも、
    電気事業法の電気を売買している事業者じゃない@国会答弁 という一括受電業者の闇

    そもそも一括受電というのは、工場などで、高圧の電気を購入して安く使う方法を
    規制する法律がないことをいいことに、マンションに流用したビジネス

    一括受電の変圧器は、自家用工作物だからね。自家用工作物。

    契約しちゃったら、消費者の自己責任で、法律に守ってもらえなくなる。

    信用できない業者に自分の命を預けるのか?

    私は、公的資金を注入された東京電力がいいな。
    公的資金を注入されたってことは、倒産しないってことだもの。

  320. 1156 匿名さん

    通達の電気小売り時業者といいつつも、電気事業法の 事業者じゃない という法律の隙間

    日常私らが使う日本語と、法律用語の意味する違いをついた詐欺
    もしくは、消費者の誤解を利用している商売

     今回、セールストークを聞いて、本当に勉強になった。

  321. 1157 匿名さん

    >>1156
    よかったね。
    こんな性善説の国日本が、悪人天下!

    騙される奴が悪いと、弱者叩く国になってしまった。

    一括受電の商法も、自治会加入も、悪徳管理会社に係わらなければ済む話かな

    マンション、住み心地はいいが、一瞬先は闇だね。
    戸建てにしとけばよかった。

  322. 1158 匿名さん

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...
    質問主意書

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
    第186回国会(常会)
    答弁書
    答弁書第一四三号
    内閣参質一八六第一四三号 平成二十六年六月二十四日
    内閣総理大臣 安 倍 晋 三   
    参議院議長 山 崎 正 昭 殿

    参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。


    みんなよく読んでいる国会の答弁書。
    もう2年も前のお話なんだな。
    こんな国会の質問書、答弁書が出ているのに、去年うちのマンションに売り込みに来たとはね。

    ま、みなさん、インフラというものの法律の保護をいくらだと思うのかな。
    世界じゃ、水道を企業が経営して、お金が払えない場合側給水停止とか、酷い世界になっているんですよ。公務員をたたく人がいるが、今回の地震でも、水道、ガス、電気は、本当に、頭がさがるくらい、一生懸命復旧している。
    熊本のために、東京ガスからもお手伝いがいっている。
    設け過ぎ、もっと安くしろっていうが、安くするっていうことは、こういう万一への供えを削減することだと思うんだよね。

  323. 1159 匿名さん

    >>受電サービス業を行う者は、契約自由の原則の下で、
    >>顧客にサービスを提供しているものと承知している。

    法律の保護じゃなくて、契約自由の原則だから、取り締まれませんってことでしょうか?
    契約の自由って怖いね。

  324. 1160 匿名さん

    そういう法律で保護されない、自由契約の世界に、ライフラインは、なじまないと
    私は、思うので、一括受電は希望しません。

    従来の東京電力との契約を継続したいと希望します。

  325. 1161 匿名さん

    電気小売り自由化が始まったから一括受電がダメになったと、、、私の周りの人で勘違いしている人が沢山います。
    そうではなく、一括受電は、、、元からダメと決まっていたんです。

    自由化に晒されて、化けの皮が剥がれるのが早くなっただけです。

    誤解してはいけないのは、電気小売り事業者が優良であるとは、このスレではいっていない。
    一括受電サービスが、危険だから避けた方が賢明だとこのスレは言っている。

    ここまでスレを拝見した感想ですが、、、
    これで、、よろしいでしょうか?

  326. 1162 草の根民主主義評論家

    小売事業者が一括受電やればやすくなるよ。

  327. 1163 匿名さん

    東電も一括受電をやっているけれど、はでにCMしないのは、なんで?

  328. 1164 匿名さん

    おそらく、ライフライン問題を懸念されていると思います。

    個人顧客と企業客の事業費リスクを同じにできないでしょう。

  329. 1165 匿名さん

    小売事業者が一括受電するのには問題があるかな。
    一括受電というと何でも反対。
    東電もやってるよ。

  330. 1166 匿名さん

    >>1165

    なんでも反対なのではなく、嘘をつき、契約内容も明かさず、脅しをする一括受電業者との契約を拒否し続けているだけですよ。

  331. 1167 匿名さん

    そうそう。。
    反対ならば黙って契約をしなければいいだけの話なんですが、、、
    一括受電業者は、契約を強要してきたから、反対者の人は声をあげて反対するしか無くなっている。

    一括受電の営業スタイルに問題があるわけです。

  332. 1168 匿名さん

    本当に、管理組合にも、個人にもお得で、いいものなら、
    一括受電を契約することは、簡単だと思います。

    http://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12158895919.html
    仕切り直しで、一括受電復活もあり
    から
    >>
    ほんとうに、管理組合にも個人にもメリットがあるよいもので、
    理事会が主体的に動く覚悟があれば、

    個人向けの新サービスで契約してしまった人が多少いても、
    理解してもらうのは、そんなに難しいことじゃない…と思います。


    >>>>
    さすがに、一括受電が、法律に基づいておこなわれていないことは、
    大きな声じゃいえないんだな。
    この人にも商売があるからしょうがないのか。

  333. 1169 匿名さん

    >>1006
    > 電力の自由化後1ヶ月が経過したが変更した者は1%程度とのこと。

    まだまだ増え続けているよ(下記記事参照)
    4月最終週の1週間で0.1%以上伸びている。
    まだまだ様子見の世帯が動き出すのはこれからだと思われ。
    1年後には恐らく5%以上には達しているんじゃないかな。

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/160511/bsd1605110500003-n1.htm
    電力広域的運営推進機関は10日、電力小売りの全面自由化で、新規参入事業者に契
    約を切り替えた世帯が4月30日時点で全国で81万9500件に達したと発表した。
    全国の総契約数(6260万件)の約1.3%だが、前回の同22日時点と比べ約
    7万5000件増加。同1日に全面自由化が始まった後も件数は徐々に増えている。

  334. 1170 匿名さん

    >1169
    全く同感です。
    一か月で、小売り電力の1%の契約は大きい。
    一括受電なんて、10年かけて、マンション戸数の10%位でしょ?

    1006さんは、小売り電力は大した反響がないから一括受電にしなさいという趣旨だろうが、、
    冷静に考えると、、一括受電こそが反響が全くないという事ですよ。

    数字がどういう計算で出されたかを考えてみれば、からくりが分かります。

  335. 1171 匿名さん

    >>1169
    >全国の総契約数(6260万件)の約1.3%だが、前回の同22日時点と比べ約7万5000件増加。同1日に全面自由化が始まった後も件数は徐々に増えている。

    あれ?あれれ?
    6260万戸×1.3%≒65万戸が、電力小売り全面自由化で新規業者が獲得した契約数?

    これって、一括受電業者達が、10年もの長い期間をかけて獲得した60万戸をわずか電力小売り自由化(2016年4月)後の1か月で超えたって事だよね。

    要するに市場の評価は、一括受電には見向きもせずに新規の電力小売り業者を選択したという事になります。

    *因みに、一括受電は電力小売り事業者じゃないからね。なぜなら、経産省に登録されてないから、電気事業法上、電気小売り事業者として定義できないからです。。 他のブログとかでは、勝手に一括受電が電気小売り事業者と名乗っていますが混同しないで下さいね。

  336. 1172 匿名さん

    >1168
    なんかそのブログの方、随分前に取材されたのを、いつの間にか記事にされたようですよ。
    内容をみる限り、良識がある方という印象です。

    「一括受電、強引な営業が問題なんじゃない?」
    http://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12158868698.html

    (略)
    記者さん、知ってるはずなのに~。

    ちなみに、私のコメントは、
    「マンション内の人間関係は長く続き、
    強引な合意形成をしようとしたらうまくいかない。
    時間をかけて同意を得るべき」…と、

    普通過ぎるものでした(笑)

  337. 1173 匿名さん

    ・・・・まとめると、

    「一括受電は本当に良いものではないから、賛同を得られない」

    という事ですね。

  338. 1174 匿名さん

    新築も既築も一括受電を前面に出してる物件って見たこと無いですね。
    よーく探したらチョロっと書いてある程度。
    本当に良いものなら、思いきり宣伝に使うでしょ?

  339. 1175 匿名さん

    >>1169

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/160511/bsd1605110500003-n1.htm
    電力広域的運営推進機関は10日、電力小売りの全面自由化で、新規参入事業者に契
    約を切り替えた世帯が4月30日時点で全国で81万9500件に達したと発表した。
    全国の総契約数(6260万件)の約1.3%だが、前回の同22日時点と比べ約
    7万5000件増加。同1日に全面自由化が始まった後も件数は徐々に増えている。

    電気小売り自由化って1ヶ月で、全国の総契約数6260万件のうち
    約1.3%だが、81万9500件

    一方で、一括受電は、10年で30万戸。
    母数が大きいから、たいした増加じゃないみたいに見えるが、
    総数でみると、電力小売り自由化は凄い大きい。

    とても、一括受電と戦える状態じゃないよ。
    そして、マンション1棟に一人でも電力小売り自由化がいいと思う人がいたら、導入できない。

  340. 1176 匿名さん

    >>1175
    残念ながら、説明しても、きっと何を言っているのか理解できないだろうと思いますよ。。。
    一括受電は、電力小売り自由化と戦える状態ではないという事ですね。

    母数が違う%の値を、なんでもかんでも比較しているでしょ?
    一括受電に騙される人はそんな人が多い。

  341. 1177 匿名さん

    まああ、1戸あたりで比較すると専有部の1/10の共有部の電気代を50%オフとかいって、さも、値引きが凄いような数字を出してきますが、専有部の電気代のたった5%オフですからね。
    月1万円の家で、500円です。

    500円はそれなりのお金だけれど、ライフラインの安全性を考えたら、ケチってはいけない金額だと思う。
    だから、東京電力との契約は解約しない。

  342. 1178 匿名さん

    しかもその50%が怪しい。

    ちょっと規模の大きいマンションでは、共用部は高圧受電している可能性が高い。
    そういうところに売り込んで来る一括受電の怪しさが半端無い。

    共用部の割引額のベースはなんなんだ?
    本当に高圧受電後の電気料金なのか?
    計算式も契約書も存在せず、分からないので聞いたが回答無し。

    共用部高圧受電設備は、説明を聞く限り一括受電にするとメンテ費用は不要になるはず。
    関東電気保安協会に投げているが、年間20、30万円かかっていそうだ。
    いくらかかっているかということと、これがゼロになるはずだが?と聞いたが回答無し。

    どっちもあり得んだろ、回答無しなど。

    契約書も作らず決議を誘導、これが有名管理会社と来てる。
    世の中の管理会社は全部ぼったくりバーと同じと思う。一括受電だけじゃないね。
    無策なら、管理費と修繕積立金の何割かはぼったくられ、
    建て直しまでに1戸あたり数百万円ぼったくられるだろう。一括受電は氷山の一角。

  343. 1179 匿名さん

    なんか良さそうなセミナー↓を見つけました。


    1) 電力小売りが全面自由化!マンション一括受電はどう進めればいい?
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/05/09/073000


    一括受電の良さが分からないから参加を検討しようかな?

  344. 1180 匿名さん

    >>1179
    よさそうな、と言うからには、

    普通のものはxxxなのに
    これはxxxなっている。

    という根拠を添えて下さい。
    そうでなければ紹介というより、単なる宣伝行為ですね。

    基本、マンション管理士は食えない職業。
    裏でどう業者とつながっているかわからない。
    参考にするのはいいが、鵜呑みにするのは管理会社の口車に乗るのと同じようにだまされる危険が伴う。
    あくまでも最後は自分で裏取りする必要がある。

    残念ながら現時点ではマン管なんてそんなもの。

  345. 1181 匿名さん

    黙って参加して、一括受電が電気事業法に保護されていない旨の意見を聞こうかな。。

  346. 1182 匿名さん

    村上智史って、
    いい加減なマンション管理士だね。
    こんなこと言ってる。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/04/05/162118

    一括受電が最高の選択肢と決めてかかっている。
    セミナーの中身は予想がつく。

    まず最初、一括受電が他と比較せずに「こんなにいいものですよ」と、これでもかこれでもか、と説明。
    次にマンション住民をいかに説得するか。
    こんだけでしょ。

    っで、最悪の場合、
    相談に来た客に業者を紹介。つまり裏で業者と繋がっているということ。
    十分あり得るね。不動産業界出身みたいだし。

    マンション管理士なら、
    色々なマンションの条件(規模、共用部高圧受電の有無)に対し、
    一括受電にしたら?、自由化プランにしたら?、その他案では?をそれぞれ計算式を見せて比較方法を紹介し、
    「それぞれで計算し、結果を見ながらよく話し合って決めて下さい。」
    と、コンサルすべきでしょ。

    まあ観念論的なメリットの紹介だけして、他と定量的に比較することなく一括受電最高みたいに言ってるなら、
    コンサルとして信用できるような代物ではないでしょう。
    「弊社に個別にご相談いただける方」なら受講料無料とか、怪しさ100%ですね。
    単なるカモ集めの可能性大。

  347. 1183 匿名さん

    昔は、斡旋業者が存在していましたが、斡旋業者も少なく知識もなく顧客を得る事も出来ず目をつけた所がマンション管理士のコンサルト会社では?中央○力は、コンサルタント会社売り込んでますよ。
    関西では、大阪の某地域では、2016年1月から4件の一括受電業者から提案が有り近所の方々から相談されました。
    近所の方々に反対者として有名になりました。
    管理会社さん一括受電業者さん管理組合員さん有名にしてくれてありがとう。
    意外に政府機関の情報見ないのね。
    しかも、4件ともファミリータイプ築30年程度150戸以上高齢者と賃貸者が多いマンションでした。
    よく名前が挙がる管理会社と一括受電でした。
    焦っているのかな?

  348. 1184 匿名さん

    一括受電の方が安くなる?

    そこは、最後の砦としてずっと主張したいみたいだね。
    既に電力小売り自由化の方が安いという事実をみないで。。。

    業者が主張したい事。(間違っているのに)
    ・一括受電が一番安い。

    業者が何としても隠したい事。
    ・一括受電が電気事業法によって、保護されない事。(電気事業法による電気小売り事業者でない事)


    あらゆる所に働きかけて、業界全体で詐欺のしくみを作っているのが特徴ですね。。

  349. 1185 匿名さん

    ささやかな、まんかんしの抵抗!

    ・分譲マンション購入で後悔したこと
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432584/res/32-33/

    横浜地裁の判例とか、自分の所に任してくれたら一括受電を紹介して電気代を安くなる事を主張されています。
    まず脅迫をしておりて誘導するという、最低のやり方だね。
    だから、嫌い。

  350. 1186 匿名さん

    今、思い出したけど、消費者センターに2013年一括受電業者に対し行政処分行う事出来ないのか色々相談したのに、書類提出(管理組合の案)もすると言ったのに断られ・・・相談件数に入れられてないのね・・・
    当時電話すると何?それ?って感じ反応だったの面白かった。
    説明するにも苦労したなあー。
    電力会社では無い一括受電業者ですと説明したけど、今考えたら普通の株式会社ですと伝えた方が伝わったよね。
    今頃になって反省しました。


  351. 1187 匿名さん

    なんだ、長谷工アネシスって他でも悪いことやっていたんだ。

    最初は、あの長谷工が???ってうちだけ、酷い人だと思っていたんだが、そうか、
    会社全体がそういう詐欺に走るんだったら、もう、長谷工に遠慮する必要ないな。

  352. 1188 匿名さん

    長谷工アネシスは、超優良企業ですよ。

    例えば、長谷工グループの3月度の決算を見てください!
    同じグループ会社である管理会社の長谷工コミュニティや長谷工コミュニティよりも経常利益が多いです。
    すごいでしょ!?

    売り上げ高も順調で、75億円ですよ!契約戸数が9万戸だから、一戸当たり8000円から9000円徴収しています。
    経常利益が、4億円だから、一戸当たり600円、経常利益に貢献しています。
    純利益がなぜ、経常利益の倍の8億円になっているのかは謎ですが。。
    今、一戸当たり500円くらい安くして貰っているならば、800円位までは勉強して貰えるという事です。
    まあ、専有部契約で8%引きを要求しても、まだ稼げている状態ですわ。

    こんなにがっつり稼げる企業だったら、倒産する心配なんて無用ですよね?
    長谷工アネシス、万歳!!

    https://www.haseko.co.jp/hc/company/ir/news/upload_files/20160513_2.pd...

  353. 1189 匿名さん

    まさか、我が管理組合の総会で一括受電が議題に登るとは思いもよらず…。
    フロントが交代したからか?
    理事会役員が交代したからか?
    フロントにバカにされているのは間違いがない。

  354. 1190 匿名さん

    >>1189
    バカにされているのでは無い。
    十分に利益を出してくれるのだろうと認められたのだと思います。

  355. 1191 匿名さん

    >>1190
    一括受電はできませんよ。
    少なくとも我が家は、契約しませんからね。
    ガスの自由化も間近なのに、バカに胡散臭い一括受電なんて、マンションの恥じ!

  356. 1192 匿名さん

    >>1191
    一括受電業者に選ばれたのですよ。
    あなた達、マンション住民だけの特権ですと。
    今、やらないで、次にやる機会はないですよと。

    それでも、できないのでは仕方ないですね。

  357. 1193 匿名さん

    >>1199さん

    >売り上げ高も順調で、75億円ですよ!契約戸数が9万戸だから、一戸当たり8000円から9000円徴収しています。

    75億円÷9万戸=8.3万円だから、1ヶ月7000円くらいじゃない。
    結構電気代お高いんですね。

    総会向けにいい資料を御紹介頂きありがとうございます。

  358. 1194 匿名さん

    うん、我が家は、東京電力の解約申し込みをしないから、一括受電はできないよ。

    で、1188さんの業績は、去年度のでしょ。
    今年の4月から、電気小売り自由化、来年、ガス自由化がはじまったら、業績がどうなるのかな?
    ま、新規の一括受電を新築に絞って、鬼畜マンションでの一括受電の新規契約を辞めてしまえばいいんじゃない。
    コストが減って、売り上げは、変わらなければ業績が改善すること間違いなしだよ。

  359. 1195 匿名さん

    なるほど。

    営業経費等の人件費削減すれば、固定費が下がる。
    そうしたら、損益分岐点が下がって、同じ売り上げ額でも、経常利益は上がります。

    一括受電業者の利益体質は改善して、会社としては安定します。
    従業員は別の問題である事が、たまに傷ですけどね・・・。

    これからの一括受電業者は、既に囲い込んだマンションの顧客から利益を吸い出せば良い。
    下手な営業は不要。

    一括受電業者は安定ですよ。
    既に一括受電を導入した人は、業者の倒産を心配する必要はないと思います。

  360. 1196 匿名さん

    なんかさぁ、受電会社の決算書を系列会社と比較すると分かるよな。
    管理会社が必死に系列会社の一括受電会社を紹介する理由がさぁ。

    すごいおいしい商売だから、受電会社が管理会社に多少キックバックしてもお釣りがくるくらい稼いでいる。
    ん?そういえば、その稼いだお金は元々誰のお金だったんだろう?

  361. 1197 匿名さん

    今までの私と東電の間に新たに、企業がもう1社はいって、その会社が儲かるっておかしいよね。東京電力の利益をかすめ取るのか、私が払うお金が増えるか、どっちなのかな?

    東京電力の利益が減ると、東電に投入される公的資金が増加して、つまりは、私達の税金が増えるってことだよね。

    そういう意味でも、私は東京電力と契約して、東京電力にお金を払いたい。

  362. 1198 匿名さん

    ♪造ってきたからわかるんだあーに詳しい方教えてください。
    一括受電の事ですが、管理会社が長谷工でも奨めてきた一括受電業者に違いがあります。
    例えば新築マンションは中央 築30年以上東急 築浅い物件には、長谷工もしくは穴吹が関西地方では多いです。
    管理会社的に振り分けているように感じる事が有り関東地方では、同じような傾向はありますか?
    関西地方では、歓楽街地域より下町ぽい地域に一括受電業者は勧誘しているようです。

  363. 1199 匿名さん

    内は、築30年以上で、上の優良関連企業の一括受電業者を紹介されました。総会で議決して、あと1戸で、東電の解約書も
    コンプリできます。

  364. 1200 匿名さん

    関東⇒築浅⇒長谷工⇒アネシス。

    当然、出来レース。

  365. 1201 匿名さん

    穴吹さんが、一括受電が最終的にいいと誘導している。

    電力小売り自由化の説明のどさくさにまぎれて、、、
    説明が不誠実だよ。
    ちゃんと一括受電は、電気事業法の規制外で危ないと説明しなければ、誤解をうむ。

    http://journal.anabuki-style.com/electric

  366. 1202 匿名さん

    >>1201

    こんなこと書いてるね。

    >ただし、多数の住戸でまとまった電力を仕入れることによって実現できるサービスですので、小規模マンションには向かないこともあります。

    【重要】
    っで、非常に重要なことを書いてない。まるで詐欺師(マンション管理会社?)のセールストーク(苦笑

    「大規模マンションでは、既に共用部は高圧受電されている場合が多く、その場合はその要素を含めたシミュレーションが必要です。」

    です。

    それをしてしまうと一括受電の不利さ、一括受電をねじ込んだ業者のうま味、
    があからさまになってしまうからダンマリなんでしょうね。まさに詐欺。

    ということは、一括受電でメリットが期待できるのは、
    規模がある程度以上大きいのに、共用部高圧受電をしていない希なマンションだけでしょう。

    もっともそういうマンションも一括受電に飛びついてはいけない。
    共用部を高圧受電できないかどうか、あるいは自由化によるサービスも料金以外の要素も勘案し、
    よく検討すべきでしょうね。

  367. 1203 匿名さん

    一括受電って、他の詐欺商法と融合して営業している事例もあるみたいですね。
    詐欺商法の温床かと私は思った。↓

    マンションにおけるJ:COMの各戸への定期点検(電波強度測定)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274113/res/222-228/

    JCOMが今頃になって「一括受電」押し進めてるマンションがあります。
    一括受電を導入すると電力自由化の恩恵を受けれなくなりますが、この自由化のタイミングの一括受電に違和感を感じています。

    しかも、この担当者が2018年-2020年に始まる次の電力自由化=「価格の自由化」について知らないと発言しました。
    かなり、いい加減な会社と感じております。
    JCOMから電気など買ったら、「点検商法の餌食」になるのは目に見えてます。
    JCOMのいい加減さについては、「電力取引監視等委員会」にも相談とている最中です。
    皆様も気を付けてください。

  368. 1204 匿名さん

    面白い記事を見つけました。

    紹介記事中では、一括受電が認められているとなっています。でも実情は、電気事業法上では認められていないので、規制外となっています。だから、一括受電サービスは、自由契約で、法律保護無しの自己責任が基本ですが、それはガスに於いても同じ事が言えます。

    下記引用文献中のガスという文言を、電気(電、電力)に置き換えると、そのまま一括受電についても言える事になります。

    一括受電だけではなく、一括ガスも気をつけなければね。。。一括ガスは、一括受電商法に近いから注意が必要だ。電気小売り自由化の様相とは異なるようですね。

    マンションなどにおける一括受ガスの可能性
    http://pps-net.org/column/18190

    現在、電気における一括受電は認められておりますが、一括受ガスについては、認められていません。この一括受ガスについて、ガス自由化後の可能性について見ていきたいと思います。

    (中略)

    一つ目は、ガス事業法上、一括受ガス事業者にはガスメーターを設置する義務はなく、仮にマンションの各戸に設置したとしても、当該ガスメーターはガス工作物ではないため、ガス事業法上の保安規制を及ぼすことができないからです。そのため、現行制度下では、需要家の安全を制度的措置をもって担保することができないとされています。

    二つ目は、ガス事業法上、一括受ガス事業者が保有するガバナー(変圧器)については、一般ガス導管事業者に保安義務があるからです。このため、このガバナーの実質的な維持・管理を行っているのは一般ガス導管事業者のため、一括受ガス事業者に受ガス実態があるとは言い難いからです。

    三つ目は、一括受ガスが仮に実現した場合、マンション各戸の需要家がガスの供給者を選択する際などに制約を受けることが想定されるからです。こうした理由から、一括受ガスは許容されない流れとなっております。

  369. 1205 匿名さん

    ○吹 まだそんな事を記事にしてるのね?
    呆れます。

    この時期におよんで まだ高圧一括受電を勧めるつもりなのですかー。
    日付を見て 呆れました。
    この会社のやり方には 酷い苦痛を強いられたので また怒りが蘇ってきました。
    またどこかで被害者が出ない事を祈ります。

  370. 1206 匿名さん

    電力小売り自由化でも、一括受電の注意喚起をしています。
    これだけの注意喚起で大丈夫なのかな?

    「電力小売自由化について注視すべき論点」に関する
    消費者委員会意見
    平成 28 年5月 17 日
    消費者委員会

    http://www.cao.go.jp/consumer/iinkaikouhyou/2016/__icsFiles/afieldfile...

    ○ マンションの高圧受電契約については価格面でメリットがある一方、管理組合単位での契約のため、個々の消費者との契約ではないこと、また、通常、受変電設備等の電気設備の設置費用は事業者が負担するため、一旦、一括受電契約を結ぶと、一般的に長期契約であり、中途解約を前提としないことが多い点等について周知を図っていく必要がある。

  371. 1207 匿名さん

    一旦、一括受電を契約すると、戻ってこれない片道切符。
    一度踏み込んだら抜け出せない底なし沼。

    契約を切るためには、そのマンションから出ていかないとだめってことか。
    まあ、次に住んだり、購入した人がその契約から逃れられないから。
    一括受電がいいと思う人にしか、貸したり売ったりできなくなるんだね。

    宅建の説明義務事項にもなるみたいだしね。

    ガスが都市ガスか、プロパンかって言うのは絶対説明しなきゃいけないことだから、
    電気が一括受電かどうかは、重要な説明事項だよね。

  372. 1208 匿名さん

    電気事業法としての電気事業を行う業者じゃないってことは、電気事業者にかされている電気需要確保義務とか、
    業者が倒産した時にただちに停電しないとかの保障はどうなるの?

    数年に一度の電気事業法による自家用工作物としての点検義務としての停電は十分説明してくれているけれど
    電気需要が逼迫した時の電気代って、業者のいうなりだよね。停電しないけれど、凄い高い電気代になったりしないのかな?

    倒産した時に、停電したりしないのかな?
    お金ださないと停電だよっていわれたら、いわれるままの金額を払うしかないよね。

  373. 1209 匿名さん

    >>1203
    JCOMの後ろについてるのは東急コミュニティ臭いね。


    >この担当者が2018年-2020年に始まる次の電力自由化=「価格の自由化」について知らないと発言しました。

    知らないはずない。

  374. 1210 匿名さん

    2013年頃には、一括受電の不満も表面化していたのですね。
    電力小売り自由化で、問題になったのかと思っていました。

    元々、サービス自体に瑕疵があると見受けられる。
    スマートメーターが使えるって、笑ってしまう。
    今、電気メーターを交換すると、自動的にスマートメーターに交換してもらえますよね?

    インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15125/res/578-598/

  375. 1211 匿名さん

    何時間も停電とかありえん、冷蔵庫のものどうすんだよ

  376. 1212 匿名さん

    腐ってしまうけど、どこの電力小売りの会社と契約しても一緒じゃないのですか?
    一括受電に限った事でしょうか?

  377. 1213 匿名さん

    新電力といっても、長期にわたって、電気料金を安くすることができるのか、よく見極めるべきでしょう。
    自前や密接な関連会社で発電所を持っていれば、長期的に安定して電気を調達できますが、そうでないところは電気を他社から仕入れています。電気の卸売価格は非常に不安定です。電気需要は1日の間でも大きく変化します。電気の卸売価格も需要と供給で決まりますので、短時間(分単位)でどんどん変化します。
    自前で発電をしない新電力が安く電気を調達できる保証はありません。
    実際、高圧市場で日本ロジテックという新電力は、低価格の料金で多くの顧客を集めていましたが、安い電気を調達できず、倒産しました。

  378. 1214 匿名さん

    成る程、自前で発電所を持ってる新電力を選ぶ方が良いんですね。

  379. 1215 匿名さん

    自由化プランの新電力は気にする必要ないな。
    せいぜい2年縛り、条件を悪くしてくる可能性は縛り期間はないでしょ。
    その時いいのがなければ電力会社に戻せばいいだけ。

    そういう意味では、逆に自由化プランを提供する側も手離れが良く、
    思い切った条件を出して行けるとも言える。

    うちのマンションに管理会社が連れて来た一括受電業者は、
    15年縛りで、採算が怪しくなったら、管理組合に相談できる、などという条件を出して来た。
    理事長を囲い込んで簡単に値上げを飲ませられると踏んでるんだな。
    そういう意味でも一括受電なんてビジネスモデルが崩壊している。

    ロジテックみたいなのは工場や大規模ビルが対象。
    マンションの話としては当分関係無い。

  380. 1216 匿名さん

    うちは20年しばりで、20年たったあとの変圧器は管理組合の所有物になるらしいんだよね。
    それまでは、2000万円のものを毎年100万円つづ、解約金額を減らす。
    だから、老人達は、20年で、2000万円の機会がタダで自分の物になるとか、いっているんだよ。
    ばっかじゃないか、20年たったあとの修理代や、撤去交換費用を全部管理組合が引き受けて、一括受電会社は、ウハウハなのに。

  381. 1217 匿名さん

    20年後に老人は生きていないよ。
    そんな無責任な契約、勘弁して下さい。

    一括受電になってしまったら、バレない様に売りぬくのが賢明。。
    そろそろ、それもできなくなるだろうけどね。

  382. 1218 匿名さん

    二千万で購入して二十年後価値がある物

    そうないよな。
    電化製品は、特に粗大ごみ費用が高い。

    引き取って貰わないと大損では?

  383. 1219 匿名さん

    年間、100万円もの大金を、一括受電の資産償却の為にお金を払っているという事ですね。
    なんで、他人の金儲けの道具に、客がお金を負担しなければならないんだ?
    一括受電業者は、自腹で変圧器を購入するべき。
    ふざけるなって感じ。

  384. 1220 匿名さん

    リスク全部客に負わせた上ではした金を管理組合に渡して中抜しまくる商売ですね。
    なんとまあ、心根の賤しい事か。

  385. 1221 匿名さん

    変圧器の資産償却が終わっても、電気代削減は元の契約通り。
    それ以上に電気代を割り引いてくれる事はない。

    なんかやるせないですよね。
    業者を儲けさせる為にだけ契約するなんて嫌だ。

  386. 1222 匿名さん

    賃貸にも一括受電のアコギな商法が蔓延っているらしい。

    例によって電力小売り自由化と一括受電を混同させる文書で脅迫する!!
    一括受電は、電力小売り事業ではない。完全に詐欺ですね。


    http://daipresents.com/2016/electric/

    「電力自由化なんて関係ねーなと思ってたら大和ハウスの賃貸に住んでいる自分には関係あった話」

    配給サービスをさせていただきたくご案内申し上げます。

    つきましては、次回の検針時より電力配給契約の変更をお願いしたく、お手数ですが、同封の「電力配給サービス契約申込書」にご署名ご捺印の上(期限内までにご返送)をお願い致します。

    誠に勝手ではございますが、皆様方には何卒ご理解を頂き、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  387. 1223 匿名さん

    一括受電の「新しく変圧器を導入」、これが非効率の元凶

    元々電力会社の変圧器があり、
    共用部高圧受電しているならその変圧器もあり、
    どういう構成かはともかく、

    とにもかくにも受電できている状態がまずあるのです。


    そこへ既存設備を捨てて一括受電用に変圧器を導入、こんなの非効率に決まってる。
    どこかでその費用を回収しなければ事業として成り立たない。

    自由化プランは電力会社の既存設備を電気事業法改訂により強制的に貸し出させる制度が根底にあって始まったサービス。
    元々の設備を利用するのだから一括受電より効率がいいのは当たり前。
    競争が亢進すればまだまだ条件向上は見込める。

  388. 1224 匿名さん

    ここの著者が、私の気持ちを正確に代弁してくれています。まさにその通りだと思いました。
    一括受電の切り替えで「電気代が高くならない」と言っても、電力自由化による他の小売り事業者への契約によって成立する「電気代が安くなる」機会が無くなる事になります。この様な機会損失の説明もしないで、誤解させる営業は、まさに詐欺だと私も思います。



    ****************************************************
    「電力自由化なんて関係ねーなと思ってたら大和ハウスの賃貸に住んでいる自分には関係あった話」
    http://daipresents.com/2016/electric/


    要約すると、さらに子会社である「大和リビングユーティリティーズ」が電力配給サービスを開始するからら、「そちらを使ってくれませんか?」って案内なんだと思う。

    でも、「いただきたく」や「したく」って言ってる割に、急に期限入りの署名捺印を求めて、最後に勝手へのご理解を求めるツンデレぶり!

    詳しく調べてないけど(間違っていたらごめんなさい)、電気自由化によって電気料金収入を各社が奪い合うことになるので、住宅提供している会社は、収入源を増やす狙いで子会社を作り、自分たちが扱う物件からの電気料金収入を狙える。多分、そこから電気を配信している東京電力とかにいくらかは支払われるのかな? 格安携帯のMVNOに似てますね。

    でも、この文書を読むかぎり、全員必須で切り替える必要はなさそう。僕にはメリットもあまりないので切り替えない。それに、自分はこういうのを疑う人間なので、

    切り替えた後の電気料金に関する、料金体型など具体的な説明がないから判断できない。比べられない。
    ただ「高くはならない」と書いているだけなのが逆に怖い。
    まるで切り替えるしかないような書き方でありながら、強制しない絶妙な文章の書き方が怖い。まるで誘導しているようだ。
    「切り替えたくない場合」の説明がないのも怪しい。
    から、もうちょっと誠意のある説明をしてほしいなぁって思った。

  389. 1225 匿名さん

    >>1224
    一括受電と賃貸

    なるほど、それで、ちょっと点と点が繋がった気がする。

    うちのマンション管理人は、実は、賃貸住宅の大家さんでもあり、自分の持っている賃貸住宅の管理の勉強を兼ねて、半日マンションの管理人をやっている。毎日、ゴミ出して、掃除して、故障とか、修理の手配とか、保険の手続き一切、非常に有能な人なんだが、この間、勉強会とかに出席するために、早退していた。

    で、そのあとに猛烈に熱心に一括受電を押し進めてきたんだよね。

    一括受電分、家賃が余分に稼げると思っているんだろう。

    自分ちの賃貸の価値が毀損されて、空室率と引き換えに、自分が騙されてお金を取られていることにも気付かずに。

  390. 1226 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155300809
    電気の自由化というけど大和ハウスみたいに賃貸で電気代を一括して電力会社から大和ハウスに請求され、 その後に住人に個別に請求するシステムを取っている場合は明らかに消費者に不利益を齎していると思います。
    皆さんはどう思いますか?

  391. 1227 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148241572

    なるほど、賃貸の一括受電では、ダイワハウスの子会社がいろいろやっているんだな。

    これって、大家さんは、もうかりますよ。家賃+一括受電の○%キャッシュバック。

    ともうかるかと一括受電にしたら、賃貸としての魅力が低下して、空室率があがったり、家賃を下げることになったら、目も当てられないね。

  392. 1228 匿名さん

    東京電力って気がついたら、4月から、別の会社になっていたのね。

    東京電力ホールディングス 配下 
     東京電力カフュル&パワー  発電
     東京電力パワーグリッド   送電
     東京電力エナジーパートナー 小売り電気

  393. 1229 匿名さん

    去年一括受電を採択したのに、いまだ、全員の東京電力の解約書は集まっていない。だから導入できていない。

    それなのに、いきなり、東京電力パワーグリッド株式会社というところが、
    マンション電気設備(変圧器)の取替工事をおこないます。
    (経年による設備故障の未然防止)

    ってお知らせをくれた。
    え、変圧器は、一括受電会社が交換するんじゃなかったの?
    東京電力が、無料交換してくれるの?
    管理組合がお金を払うの?

    もし、東京電力が無料交換してくれるんだったら、一括受電会社がそれをどうするのかな、どうなるの?

    とりあえず、明日、東京電力パワーグリッド株式会社お客さまセンターに電話して聞いてみよう。

    東京電力パワーグリッドって、長谷工アネシスといっしょで、漢字なのか、カタカナなのか、
    わかりにくい社名だな。

    すなおに、東京電力送電株式会社とか、
    東京電力発電パワーとか、
    東京電力電気小売りエネルギーとかわかりやすい社名にしてくれないと、東京電かぱわーってなんだと思った。

  394. 1230 匿名さん

    変圧器は、事業用電気工作物だから事業者が負担するのが当たり前ですよ。
    東京電力パワーグリッド株式会社の対応は、至って当然で、住民の費用負担は無い。

    一括受電業者みたいに、変圧器を自家用電気工作物にして、客に間接的にしろ費用負担を求める方が異常です。

    あっ、そうそう、、。スマートメーターも無償で交換してくれるのが普通ですよ。
    特に、長谷工アネシスへの当てつけではないので、悪しからず。

  395. 1231 匿名さん

    東京電力カフュル&パワー ってもしかして 東京ガスのかわりにガスをうる東京電力の会社?

    もうすぐ、ガスの小売り自由化が始まるんだけれど、
    セット割りでガスが安くなるのって、もしかして、一括受電は、カヤの外?
    ガス自由化の恩恵にあずかれるのどうなの?

    どなたか教えてください。

    そもそも、うちのマンションの高齢者は、ガスの小売りが自由化される予定なのを知っている人は皆無なんだよね。

  396. 1232 匿名さん

    ガス自由化って、自由化になってみないと分からないのではないですか?
    変に分かった様に喋って、あるサービスに誘導する方が怪しい。

    1年ほど前、一括受電業者は、電力小売り自由化で電気代が高くなると言っていたんですよ。
    だから、一括受電にしろって営業してきた。
    その時の言質を取ったら、営業マンは何も言えなくなりましたとさ。。。
    自業自得だね。

  397. 1233 匿名さん

    1229です。
    心配なので、東京電力パワーグリッドのお客様センター電話に質問した。

    東京電力の設備の経年変化にたいして、東京電力が行う工事である。
    マンションの一括受電とは関係ない。
    今ある機械室の中の変圧器を交換する。
    東京電力が費用負担する。
    停電するのは、ご容赦ください。

    まあ、それなら、安心だ。

  398. 1234 匿名さん

    要するに発送電分離の前段階ってこと。
    2020年には持ち株会社に束ねられている会社が資本分離される。

    設備は老朽化すれば送電会社として更新するのは当たり前。
    今でもそれを送電会社として貸し出すことを義務付けられている。
    2020年には会社も分離される。

    但し、高圧受電しているマンションの変圧器はマンションのもの。
    それはマンションが更新するなら費用を持つ必要がある。

  399. 1235 匿名さん

    なるほどね。東京電力パワーグリッドにお金を払うか、長谷工アネシスにお金を払うかの違いね。
    ただ、長谷工が安くて良心的かどうかは、わからない。
    良心的な会社が生き残れるかどうかもわからない。

    ただ、法律で保護されているほうがマシかな、とは思うんだ。

    長谷工もよい会社なのかもしれないが、最初が管理人からのアレだったので、おつきあいはかんべん。


          最初の停電      その後               法律上の立場  法律による電気供給力確保義務
    長谷工  導入初期の停電あり   自家用工作物なので、定期点検で停電 小売り業者ではない なしということになる
    東京電力 変圧器の交換時停電あり 変圧器の点検でいままで停電なし   小売り業者      あり

    あと一括受電にしちゃうと、他の割引サービスが利用できなくなるよね。
    せっかく4月からいろいろと出てきたっていうのに。

    一括受電のほうが安くなるっていう家もあるが、それは、専有部の割引じゃなくて、共有部の割引にしているから
    沢山割り引きがある家の分を平均化されて、安くなる部分はないのかな?

    そして、マンション全体の電気代を考える時に、一括受電は、本当に安くなるのか?

    安くなる家の戸数が 一括受電>今まで
    であっても、マンション全体、そして、今後支払う費用も含めて、今後の割引サービスを併用して安くなる部分
    も含めて比較しないと安いのかどうかわからない。

    それから、電気小売り事業者として、法律による電気供給力確保義務のある業者からそうでない業者に変更するリスクが、
    月数百円というのは妥当なのかな?

    私は、停電しない会社に対して、月数百円払い続けるのは、妥当だと思っている。
    だって、電気供給を握られたら、向こうの言い値で電気を買わざるを得なくなるから。

  400. 1236 匿名さん

    基本、一括受電では、そこそこ元気な変圧器を捨てて変圧器を新調する必要がある。
    それで安くなるはずがない。

    もしかしたら撤去と称して中古で転売するかもしれんが、
    それは住民とは無関係なところでコッソリ行われ、安くなる要素にはなりにくい。

    ひょっとしたら、契約的に新品を入れるとは言っていないかもしれない。
    そうすると、どこかのマンションに注品を使い回すとか?
    それでその分安くなればいいが、そうはなるまい。
    考えすぎかな?いやいやあり得なくも無い。

    っま、手を出さないのが一番確かだね。

  401. 1237 匿名さん

    東京電力が無料で変圧器を交換してくれるんだが、それって、一括受電をやらないことにしたのかな?

    なんか、数年前にマンションの変圧器交換工事をしているんだけれど、昔の管理組合の会計報告署を見直さないと。

  402. 1238 匿名さん

    一括受電をやっているかどうかは、電気料金の明細を見りゃ分かるだろ?
    発行元が、東京電力だったら、一括受電の契約はしていないよ。

  403. 1239 匿名さん

    無料でやってくれるはずがない。
    もし無料というなら、それは元々マンションのものではなく東電のものってことに過ぎない。
    東電が自分の持ち物である送配電設備を送配電サービスのためのに設備更新したってこと。

    だから一括受電をやるとかやめたとかはそれだけでは分からない。

    これから一括受電をやるならそれは撤去されることになるだろう。
    但し、東電の一括受電ならその設備をそのまま使うことになる。

  404. 1240 匿名さん

    1237です。
    数年雨に管理組合の会計報告で、変圧器修理みたいな支出があったんですよ。
    当時は、しょうがないな、と思ってスルーしていたんですが、去年一括受電の決議をして、でも全員の解約書が集まっていなくて、まだ、導入できません。
    そこに来て、東京電力が無料で、変圧器を交換してくれるっていうので、へんだな、、と思うんです。

  405. 1241 匿名さん

    一括受電の決議は、長谷工アネシスという会社でやるという予定です。
    東京電力の一括受電の話はまったく一言も出たことがなく、みな、東京電力が一括受電をやっていることすら知らないです。

    長谷工アネシスなのは、長谷工コニュニティが管理しているマンションだからです。といっても建築したのは、長谷工ではありません。

    前の管理会社は建築会社のグループ企業だったのですが、あまりに所業が酷いので、クビになったのです。

  406. 1242 匿名さん

    http://news.yahoo.co.jp/feature/202
    「歳をとればとるほど、誘ってくる人に対しての断る力──拒絶能力が低下します。そのため、悪質、強引な勧誘にさらされると、契約をしてしまう。働き盛りの人なら『俺は大丈夫』と思うでしょうが、歳をとると、そうではなくなるのです。認知症やMCIと呼ばれる軽度認知障害の人たちだけの話ではありません。高齢になれば、判断能力や記憶力が低下していなくても、熱心に説得されると不満を感じつつも受け入れてしまう傾向が強くなります」(池本弁護士)


    納得する。
    一括受電ではなくて、詐欺にあった高齢者の話なんだけれどね。

  407. 1243 匿名さん

    >>1240
    >管理組合の会計報告で、変圧器修理みたいな支出があったんですよ。

    共用部は高圧受電してるね。
    なら外部に保守費も払っているはず。
    だとしたら、一括受電になればそれは撤去し、管理費も払わないで良くなる可能性がある。
    絶対にはっきりさせるべき。きちんと文書で回答を得るべき。

    うちのマンションでは、その辺を聞いても一切回答が無かった。
    ひょっとしたら、変圧器の保守費はマンション管理会社経由で払っていて、
    撤去後も管理会社がそのままポッケに入れちゃうつもりじゃないかって疑っていた。

    そもそも何でもかんでも「安くなる」「マンション価値が上がる」なんてわめき散らしていた管理会社が、
    「共用部変圧器の保守費用が不要になるんです!」って言わないのはどう見たって不自然。

    まあそんな風だからもちろん一括受電は反対した。そして廃案になった。

    だから、どうするつもりだったかはもはや知ることはできないけどね。

  408. 1244 匿名さん

    1243さん
    話はそう簡単ではありません。
    うちのマンションは戸数が少なく、共用部を一括受電しているなんてお話は聞いてことがないんですよ。それが、一括受電導入する前に変圧器の修理みたいな項目でお金が支出されていたのです。
    まずは会計報告書を調べて、それから、どうなっているのか、確認しているところです。

    だって、毎年、変圧器の保守費なんて出していなかったんですから。

    さらに、最近気になっているのは、夕方明るいうちから、共用部の電気がついている。
    今の季節に午後4時に点灯って早すぎませんか?

    以前は、午後4時に自宅にいなかったから、気にならなかったんですが。

  409. 1245 匿名さん

    1245さん
    話は簡単。一括受電以前の問題です。
    あなたのマンションの管理会社を疑った方が早いですよ。

    電気がいつからついているかなんて、些細な事。
    問題点は、知らないところにお金が使用されているという事実。
    そんな事では、一括受電の他にも、不要不急の工事で搾取されているのではと疑いたくなりますね。

    あ~、、一括受電を肯定している訳ではありませんよ。
    長谷工アネシス、、私もお勧めはしません。

  410. 1246 匿名さん

    レスが遅くてすいません。
    なんとか、2年前の変圧器修理の件は、これから、調査を理事会に提案します。

    先週まで、夕方の4時から朝の8時までついていた共有部の電灯は、夕方の18時から朝の6時までに変更になりました。

    1日16時間つけていた電気が12時間になりますから、この数ヶ月は、共有部の電灯代が3/4に減りそうです。

    9/7には、日没18:00
    10/20 日没17:00
    12:7 日没 16:27
    となるので、通年では、そんなに減らないですが、それでも夏の間に無駄な電気を毎日4−5時間つけているのにくらべたらましなんではないかと思います。

    数年前の機械の交換工事で、業者じゃなくてもタイマーを簡単に変更できるようになったそうですから、無駄な点灯はやめるべきだと思います。で、それに関しては、言及なしに、管理会社は、LED化による電気代の節約を提案してきました。

    節約できる電気代の算出根拠が16時間点灯の電気代なのは、おかしい
    初期費用をきちんと考えないと本末転倒になる。
    白熱灯の照明を安いだけという理由だけで器具ごと変更すると、マンションの外観が安っぽくなる。

    よく考えたほうがいいのに、、と思います。
    なんで、毎年工事をするのが好きな管理会社なんでしょうね。何も工事をしないで、余ったお金を翌年に繰り越せばいいのに。

  411. 1247 匿名さん

    高齢者の多いマンションなんてどこも同じですよ。
    やる気の衰退したとこでは管理会社の「マンションの価値を高めるご提案」ばかり実行しようとする。
    議事録読んでても、その提案理由が管理会社の著作って感じがプンプンする。
    不安を煽って健康食品を高値で売りつけるやりかたと通底しますね。

  412. 1248 匿名さん

    専有部サービス業務の契約がその始まり。一度取り入れると、
    高齢者を口説いて解約することは出来なくなる。マンションが
    若者の居ないマンションになり。ゆとりある老人はシニアマン
    ションを購入し、退去し、マンションの買い替えの出来ない身寄
    りのない単身老人の住む老人ホーム化してくる。ここに目を付けた
    管理会社の巧妙な生き残り策である。組合員は良く考えて下さい。

  413. 1249 匿名さん

    >専有部サービス業務

    いろいろあるんですね。
    でも、うちのマンション、エレベーターがないので、階段を登り降り出来なくなった老人はいません。そのせいか、子育て世代がけっこう住んでいます。

    エレベーターのないので、老人が売って出ていったあとに、若者が入ってくる。
    エレベーターがないので、管理費が1万円/月安くて手頃感があるんだと思います。

  414. 1250 匿名さん

    マンションの導入率ビックリするぐらい低いね
    ひとケタ%だって
    みんな賢いからねぇ

  415. 1251 匿名さん

    買い物2時間30分以内なら無料サービス。

    これは、寝たきり老人とかには魅力です?

  416. 1252 匿名さん

    お部屋の動かせない大きな家具等の移動に30分以内年1回まで無料

  417. 1253 匿名さん

    >>1250
    長谷工 コミュの人いわく1%くらいで、だめだったみたいですよ。

    総会の議決を尊重して欲しいって言われたけれど、特別議決で4/5とったとしても
    管理組合の総会の議決は専有部については、強制できませんからね。
    私がださなければ、契約できませんし。契約していない以上、議決したことができなくても、しょうがないんじゃないかな。

    そもそも、前回の総会で、特別議決4/5をとったということは、100:0で全員賛成じゃなかったってことでしょう。つまり、反対が一人でもいた時点で、導入できないことを議決してしまったんだと思います。

  418. 1254 匿名さん

    うちの管理会社の新しい人は、
    「私は一括受電反対の立場なので、去年の時点で、私が担当だったら、ちょっと考えたほうがいいと助言したんですが、、」っていっていて。じゃ、なんて、去年あんなに熱心に、一括受電おすすめしたんだろう?

    それで、電気代でちょっと管理組合の収支が赤字だから、LEDとか、電子ブレーカーをおすすめされたんだけれど、
    なんで、従量等Cを他に変更するとか、共有部の点灯時間を日の出日没に合わせて調節するとか、無駄な電気をつけるの辞めるとかしないんだろうか?

    まあ、LEDの計算根拠とか、電子ブレーカーとかこれから勉強するか。

    なんか、次の総会で提案するのが、どうなることやら。
    へんてこな照明つけられて、マンションの雰囲気がめちゃめちゃになるのは避けたいな。絶対反対だわ。

  419. 1255 匿名さん

    >1251
    アマゾンじゃだめなの?

  420. 1256 匿名さん

    >1246
    さっそく調べ治して頂き 数年前に支払ったのは、
    変圧器の修理ではなくて、共用部照明用の分電盤の更新でした。

    間違った支出はしていないようです。

  421. 1257 匿名さん

    久しぶりに高圧一括受電の説明会の資料を見直した。

    メリット、デメリットをキチンと説明している。
    たとえば、デメリットとして、数年おきの(自家用工作物としての)定期点検で停電する。
    10年のしばり期間内にキャンセルすると違約金がかかる。その後も、契約期間ごとでしか、契約を解除できない。
    (携帯の2年に一ヶ月しかキャンセルできないのと一緒。)


    でも、
    2016年4月からの電力小売り自由化の様々なメリットを受けられなくなる
    一括受電業者は、電気小売り業者ではない から、法律の保護がなくなる。

    という一番のデメリットは書いていなかった。

    おまけに、うちのマンションの戸数を思いっきり間違って記載していたり。
    説明する一括受電業者の若手社員がちょっと精神を病んでいた人だったが、
    あの時、拙速に導入しなくてよかったと思っている。

  422. 1258 匿名さん

    この夏、3年前に決議した一括受電サービスの導入の議案を、、、廃案にする議案が当マンション管理組合の定期総会に上程されます。決議した時の理事は既に誰もいないし。。

    なんだかなぁ。。。
    そもそもなんで決議したんだよ?
    なんで実行しなかったんだよ?

    実行できないくらいだったら決議する必要ないんじゃね?
    すごく時間を浪費している感があります。

    私の中で、一括受電サービスはつまるところ不要で余計なサービスであると結論づいた。

  423. 1259 匿名さん

    >決議した時の理事は既に誰もいない
    それは、当時の理事が全員やめて、ただの組合員になったということですか?
    それとも、マンション売って出ていったのですか?

    以前、マンションの大型工事を主導した元理事長が、マンション売って、出ていったのをみたことがあります。
    その1つ前の理事もマンション売って出ていった。

    築浅で大型補修工事するマンション=不良物件をさっさと売るとは。

  424. 1260 匿名さん

    ちなみに、わがマンションも一括受電が導入できない見込みで、
    管理会社さんから、一括受電の議決を廃案にする議案提出をいずれしないといけないと、ささやかれています。

    去年拙速に導入していたら、どうなっていたんだろうか?

    関西じゃ、新規の一括受電を辞める会社も出たらしいのに。

    http://mainichi.jp/articles/20160107/ddn/008/020/018000c
    大阪の事業者、新規契約中止 自由化で需要先細り

    毎日新聞2016年1月7日 大阪朝刊

     日本電気保安協会系のマンション向け一括受電事業者「にちほエコ」(大阪市)は6日、新規契約をストップすると発表した。今年4月に始まる電力小売り全面自由化を見越して「個別に新電力と契約したい」という入居者が増え、既築マンションでは新規契約が取りにくくなると判断した。既に契約を結んでいる30棟、約3500世帯向けは事業を続ける。

     一括受電とは、入居者全員の同意を基に、マンションの管理組合が廊下などの共用部分や全世帯の電気を10〜15年程度、一括契約する仕組みだ。既に自由化されている企業向け料金が適用され、入居者は平均2割程度料金が安くなる。企業側は長期間、顧客を囲い込むことができる。

     長期間契約を変えられないデメリットもある。自由化で参入する新電力が打ち出す、通信会社とのセット割引やポイントサービスを魅力的と感じる人が増えれば、入居者全員の同意は取れない。

     調査会社、富士経済が昨年7月発表したデータによると、昨年の一括受電の契約戸数は13年比2倍弱の58万800件(見込み)。20年には107万件に増えると予測されている。ただし、増えるのは入居予定者が決まる前にマンション事業者が契約する新築マンションが中心。富士経済の岸田直子主任調査員は「既築マンションでは入居者の合意が難しくなる。一括受電事業者の淘汰(とうた)が予想される」と分析する。

     経済産業省の相談窓口には、「一括受電のマンションに住んでいるが、個別に新電力と契約したい」などの相談が増えているという。窓口は平日午前9時〜午後6時、0570・028・555。【古屋敷尚子】

  425. 1261 匿名さん

    そりゃ、
    30棟、約3500世帯しか契約とれないなら、事業として、ダメって判定だろう。

    そして、今後一括受電の契約は増えると予想されてるが、そのほとんどは、あらかじめ一括受電が入っている新築マンションであって、既築マンションは、増えてない。

    経済産業省に、すでに一括受電が導入されたマンション住民から、個別契約したいとか相談されている時点で、一括受電がいいと思って新築買った人にすら、辞めたいっていわれているっていうことでいいのかな?

    結局一括受電30万戸の実績というセールストークは、内容をみたら、ほとんどが新築マンションであって、既存マンションで導入するところは、少ないってことでしょう。

    導入する数で、判断するのは、一概に正しいかわからないが、多くの人が殺到するサービスじゃない。

    そもそも、反対者が一人でもいると導入できないって周知されたからね。

    特別議決をひっくり返したり、多数決で、多数になる必要はない。
    一人、東京電力との契約を更新希望すれば、導入できない。

    法律の庇護のある電力会社と契約するのは、個人の自由だし、個人の権利だから、管理組合の多数決では、どうにもできない。

  426. 1262 匿名さん

    最近、新築マンションの宣伝文句から、一括受電という言葉が消えました。
    流行りすたりがあるとはいえ、既に一括受電を導入されたマンションは、未だに一括受電を継続しなければならず。。
    10年、20年という長期契約、、安易な気持ちで契約するものではない。

  427. 1263 匿名さん

    価格コムで試算してみましたが、うちの場合、年間1200~14000円くらい安くなりました。
    一括受電試算でマンション共用部プランで均等割した5000円前後の割引なんて屁みたいなものです。
    あと2年後くらいには建設中の新電力の火力発電所が次々と稼働し始めます。
    もう一括受電するメリットはほぼ無いと言っていいでしょう。 

  428. 1264 匿名さん

    >あと2年後くらいには建設中の新電力の火力発電所が次々と稼働し始めます。

    それって、電気代の単価が安くなるってことですか?

  429. 1265 匿名さん

    異業種参入組で資金力のある新電力が自前で新型で高効率の火力発電所(コンバインドサイクル発電)を持てば、動かせない原発の維持費を抱えて旧型の火力発電所も酷使している地域電力会社と比較してもメリットが多いと考えてます。
    原発再稼働しまくったら状勢は変わってくるかもしれませんね。
    全体としては電気代値上げの原因の多くは(コスパが悪いソーラー等)再エネ賦課金が原因なので、単価低下メリットを打ち消すかも。

  430. 1266 匿名さん

    毎月1000円安くなるなら、一括受電よりお得でしょ。
    10年の契約しばりもないし。

    東京電力は、異業種が安く発電した電気に、送電費用をのせて儲けるのでしょうか?

  431. 1267 匿名さん

    その通りです。
    託送と検針業務で儲けます、あと電気が足りなくなるとプレミア価格で補填します。

  432. 1268 匿名さん

    >>1262
    それですよ。
    一括受電はセールスポイントになるどころか
    むしろ逆効果になると

    業者が認めた

    も同じです。
    でもこれ、

    パンフのはじっこにちっちゃく「一括受電」とかやりそうだね。

    見に来る前に切られちゃうかもしれないからw

  433. 1269 匿名さん

    2020頃に発送電分離があり、東電は単なる一発電会社になります。

    送電会社はおそらくお上の息のかかった会社の一社独占になります。
    これはこれで全然問題がない訳じゃないんですけど、
    とりあえずは、あまたの発電会社は公平な立場になり、東電も例外ではなくなります。
    旧地域電力が、他の業者にサービスしてやる、みたいな話はなくなります。

  434. 1270 匿名さん

    発電会社に関しては、公平と言えなくはないと思います。
    しかしながら、送電会社、そして、検針、集金する箇所に関しては、相変わらず地域電力会社優勢です。

    しかし、発電所の減価償却が終わっている地域電力会社と、新興のPPSが同じ立場だとは思えないですね。
    税金が投入される地域電力会社、、自力発電の新興発電会社、どちらが有利かは一目瞭然です。
    さらに、太陽光発電なんて、悲しい事にこれから国からの補助がなくなっていきます。

    自民党政権になって、原発には国策で補助して、再生可能エネルギーに関しては、民間が自助努力でなんとかしろというのが現在の大まかな流れです。

    お金の事だけを考えると、大きな地域電力に巻かれていた方が賢明と考える人が多いと予想します。
    一括受電に関しては、論外ですね。

  435. 1271 匿名さん

    一括受電を胸張って導入しましたという、堂々としたマンションがあります。いやー、尊敬に値しますね!!!

    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case-old/case-1.php

    一方で、中古で売り出す時には、「一括受電」については一切記載せず。。。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    せっかく資産価値を挙げる方策として導入したのに、もっと一括受電をアピールできる特徴として宣伝すればいいのに。。。そして、もっと高値で売り出せればと、、。絵に描いた餅ですかね?

    勿体ないと私は思います。

  436. 1272 匿名さん

    現段階では、エネファームを設置しているマンション住民にとっては、一括受電はデメリットでしかない。
    月1回の点検を義務付けられて、点検費用がかかるため、電気代節約どころの問題で無くなっている。
    こういう事を、受電会社は一切説明していないよね?

    まぁ、今、経産省が救済案を検討しているようだが、気の毒ですね。
    重要事項の説明義務を果たさなかったとして、受電会社に損害賠償請求して勝てるかしら?

    http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/pdf/013...

  437. 1273 匿名さん

    一括受電とか、LED化ををおすすめする管理会社に対して、
    共用部の点灯時間削減を提案して、やっと夕方16時点灯から8時までを
    夕方18時から朝6時までにして貰う約束をしたんだけれど、17時過ぎから、点灯している。
    16時間点灯→12時間点灯で、25%削減できるのが、
    16時間点灯→13時間点灯じゃ、19%削減にしかならないな。

    よほど、電気代を削減する実績を出す時分母を減らすのいやんなんだろうか?
    あと、○年で、電気代で元がとれる計算が伸びちゃう。

    点灯時間削減でも電気代減らないってことは、照明の使用電気料が少ないから、
    LED化しても、電気代減らないってことなのに。

    間もなく、秋になって日没時間が早まるから、点灯時間削減ができなくなるのを待ってるのかな?

  438. 1274 匿名さん

    >1273
    あなたも一括受電会社も、基本料金って概念を知らないのでしょうか?
    電気料金は、使用した電力に比例していませんよ。

  439. 1275 匿名さん1273

    基本使用料と使用量と比例した(累進制)の電気料金があるのはわかっています。

    16時間点灯→12時間点灯で、25%削減できるのは

    電気料金全体が25%減るのではなくて、使用量に比例する部分が25%(プラスアルファ)減るんですね。

    でも点灯時間削減しても電気代が減らない=照明の電気代に締める割合が少ないんじゃないでしょうか?

  440. 1276 匿名さん

    電力自由化実態調査2016

    http://kakaku.com/energy/research.html

    ここ見ると関西電力エリアが削減額多いみたいですね、羨ましい。
    一括受電?
    なにそれ、一戸あたり計算で4~5%の削減w
    それでいて契約永久縛りw
    ショボすぎるのでは?
    一体、業者はいくら中抜してるんだよと。

  441. 1277 匿名さん

    積立マンション保険を販売している一括受電会社の件です。

    当マンションでは、一括受電の騒動で、信用を無くしました。
    これを機に、積立マンション保険も更新を取りやめて、他の会社を採用する事になりました。
    割高であったこともありますが、電力自由化の情報を黙秘して一括受電を導入しようとしたことが原因で、住民の信用をなくした様です。

    管理会社の系列会社でどさくさに紛れて契約をしていたようですが、見直しはするべきですよね。
    信用が第一とはよく言ったものです。

  442. 1278 匿名さん

    一括受電の仕組みを正しく理解すると、一括受電を導入したくなる。
    一括受電が拒否されるのは、住民の頭が足りないからだ!
    下記、リンク先の記事を読めば、皆さんも理解されると思います。
    ご参考下さい。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/08/12/070000

  443. 1279 匿名さん

    読んだけど、反対しない理由にはならんな。
    鵜呑みにはしないもんで。
    何でも鵜呑みにしちゃ駄目。
    この村上智史って人は以前は否定的な意見も書いてた。
    要するに商売人なんだから、金呉れる人の言うことを聞くんだよ。
    同意形成のやり方が極めて卑劣な事はここの過去ログ見たらわかるでしょ?

    『低圧受電という中で料金が下がったとしてもせいぜい数%が関の山であり、一括受電で料金が大きく割り引かれるメリットを勝ることはないのですが』
     ↑
    この部分が嘘。
    共用部が4割引でも戸別割で計算したら4%前後ってこともある。
    ケースバイケースで、うちの場合は自由化の方が削減額が2倍以上だった。
    家庭で電気を殆ど使ってない人は確かに得だけどね。

  444. 1280 匿名さん

    その通り。

    >括受電で料金が大きく割り引かれるメリットを勝ることはない

    一見もっともらしく聞こえますが、
    専用部までやれば、課金や集金で多大な費用が掛かります。全戸戸別に課金集金です。
    受電設備も業者持ち。
    これら諸々の費用を回収し、その上利益を上乗せして残渣を値引きして来るだけです。

    共用部だけならそんなことはありませんが、それでメリットが出るなら一括受電など不要です。
    共用部高圧受電で十分です。


    子供だまし以下のへぼコンサルですね。

  445. 1281 匿名さん

    こういうコンサルって、一括受電の口利きで契約まで行ったら収入になるんじゃないかな。

  446. 1282 匿名さん

    既設マンションの一括受電契約はもう終わりましたね。

  447. 1283 匿名さん

    えっ?
    10年、15年の長期契約だから、途中解約したら損ですよ。。。

  448. 1284 匿名さん

    まあ、一括受電がお得だったのは、数年前までのことです。
    最初は高圧電気と低圧電気の価格差が大きかったので、儲かりましたが、
    以後、高圧電気の価格が上昇するに従って一括受電の旨味はマンション管理組合や住人的には、
    なくなってきました。

    割引率がいくら高くても、専有部に比べて、個割りの共有部の電気代は1/10以下なんですから
    割引率でいったら10倍になるのは当たり前です。

    割引の絶対額の金額をみないとね。割引率なんて、分母をいじればいくらでもつくれます。

  449. 1285 匿名さん

    > http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/08/12/070000

    一括受電で、全戸の解約書が必要なのは、ケシカランっていっているが、ケシカランのはこのコンサルのほうだよ。

    例えば100戸のマンションで10戸だけが自由化で非常にお得になるが、その他はあまりお得にならんケース。一括受電なら全戸50%オフだと騒ぐアホみたいなものだ。
    算数ができないんだよ。
    10戸で1戸5000円/月安くなる
    一方で一括受電なら1戸あたり500円/月安くなるから共有部電気代50%オフとか言ってるが

    つまりは、安くなる人は、すごく安くなる小数の家の電気代で安くなっているだけだろう。
    それを多数決するのはおかしくないかな。

    それも返金されるんじゃなくて、管理組合にそのまま入れるシステムで多数決とったんだけれど、
    それは、つまり、部屋の広さに関係なく、電気を沢山使っている人間が未来永劫管理費が高くなるってことだろう。

    しかも電力自由化でいろいろな割引が利用できなくなることには、口チャックだし。
    電気小売り事業者としての資格ないのに、電気小売りまがいのことをやっている一括受電の法律の狭間のグレーな事業なのは秘密にしている。
    電気事業法で守られまくっている消費者の地位を失うことも秘密だし。

    そういう電力自由化とか、グレーゾーンを隠蔽してうちの管理会社は、一気に信用を失ったと思うよ。

    お金で信用は買えない。

  450. 1286 匿名さん

    既設マンションの新規一括受電契約はもう終わりましたね。

  451. 1287 匿名さん

    まだまだ騙せるマンションはありますよ。
    その手法も進化しますからね。

    大丈夫。一括受電はまだ安泰です。

  452. 1288 匿名さん

    一括受電の議案、、圧倒的多数で廃案になりましたよ。

  453. 1289 匿名さん

    1年前、管理費値上げせずに、管理費収入を増える。なぜなら、共有部の電気代が安くなるから。
    って、圧倒的多数で、一括受電を議決したにもかかわらず、1軒でも東京電力への書類を出さないと導入できない。という弱点を小生につかれて、導入不可。
    そうこう言っているうちに電力自由化。自由化されて、一括受電マンションは、このサービスを全く受けられない欠陥マンション扱い。
    管理組合から、一括受電廃案を議案提出しましょう。と言われる。(一括受電は、管理会社が全身全霊おすすめしますっていったの忘れたのか?)

    というのが、うちのマンションの時系列。
    そもそも、ここ10年で、年間の電気代が4割近く増えているのに、その原因を検索もせずに、何をやっているんだろうかと。
    (原因の1つは、共有部の点灯時間をずーーと冬時間に固定して一夏過ごしてしまったから。)

    この板で、一括受電を導入反対して2年という方がいるから、まだまだ、待っていればいいだけかと思う。

  454. 1290 匿名さん

    まだまだ、一括受電の導入を説得できる人は残っているようです。これだけ電力自由化が世間に広く認知されているのに、懲りない人達がいるねぇ。

    多分、一括受電=電力自由化という図式にして、綺麗に騙されているのかと・・・察します。


    >結局、一括受電も反対者を説得できず、導入可決後、わずか半年で導入撤回が可決されました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205935/res/404/

  455. 1291 匿名

    反対し続けて ついに廃案になりましたよ。
    蓋をあけてみれば、皆さん結構反対だったけど、皆が賛成してるから
    仕方なく解約書類を提出したって方々ばかりでした。
    廃案になり 良かった とおっしゃる方が殆どでした。
    何の為に シンドイ思いをさせられたのやら。
    管理会社がしつこいので参りましたが 受電会社の人に総会で謝らせてました(笑)
    グループ会社なのに、そういうことをさせるんだ! と、管理会社の体制に不信感を
    さらに深めた次第です。
    とりあえずは、終息です。

  456. 1292 匿名さん

    うちのマンションも廃案になりました。
    圧倒的多数というより、皆が賛成しているからと(笑)。
    どうにかならないでしょうかね?

    それにしても、受電会社を紹介した管理会社にお咎めないっていうのも変な話ですね。
    管理会社経由で受電サービスの相見積をとった段階から出来レース。
    そして、総会への上程も管理会社の差し金。

    受電会社は、自分の所のサービスをアピールしているだけなので、ある意味仕方ないかも。


    私も、不信感を持ったのは、受電会社よりも寧ろ管理会社の方でした。
    今回は、いい勉強になりました。

  457. 1293 匿名さん

    うちの管理会社が失ったのは、一括受電の収入以上に、管理会社としての信用だったと思います。
    あと、何十年したら、立て直しというおいしい仕事が待っていたはずなのにね。


  458. 1294 匿名さん

    マンション管理会社系列の受電会社のHPに、次のようなコンテンツがある。

    ・高圧一括受電サービスを導入された管理組合さまへインタビュー

    マンションの実名が入っていたので、これらの中古物件の売り込みのHPも覗いてみたけど、どこにも「一括受電」って言葉が入っていなかった。買い叩かれるのが分かっているから、伏せているんでしょうね。一方で、導入を決めた理事長が、受電会社のHPにどや顔で写真に写っていますが(笑)。

    電力自由化が広く認知された今では、、ご愁傷様という気持ちです。

  459. 1295 匿名さん

    結構、どこも廃案になったのね。

  460. 1296 匿名さん

    うちのマンションって一括受電賛成多数で、議決したまま、導入できず電力自由化を迎えました。
    迎えたあと、誰も、なんで一括受電導入しないんだ、ゴラkっていう人がいないんだよね。

    一括受電導入したら、いろいろな割引サービスを受けられないって、わかったんだろう。

    でも、導入した管理人さんは、電気代削減の奥の手って、今でも信じているよ。

    よっぽど儲かって管理人にメリットがあるんだな。

    電気料金の計測とか、仕事が増えるのに。

  461. 1297 匿名さん

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    >情報提供することが望ましい

    義務じゃないんだ。
    隠したいのはわかる。

  462. 1298 マンション検討中さん

    結局、管理会社の手数料稼ぎのために、住人が騙されただけのサービスですね。

  463. 1299 匿名さん

    先月、購入を検討していた分譲マンションが一括受電だと判明したんです。
    いいマンションだったが、検討を取り止めました。
    だって、組合の管理がなっていないのが目に見えていると思うんです。
    普通の人にとってはなんでもない事でも、私にとっては瑕疵物件です。
    ついでに、その情報を早く出してくれなかった不動産屋も、お付き合いを止めました。

    そこそこいい物件なので、気前のいい人に売れる様に祈っています。

  464. 1300 匿名さん

    >>1299
    中古ですか?
    中古なら管理組合の良し悪しは大問題です。

    新築なら運です。

    うちの場合ははずれでした。
    なぜか修繕検討段階で右も左も知らないおばちゃんを理事に据えて、
    右往左往しているところへ、
    「うちに任せてくれれば全部やってあげますよ。」と管理会社。

    これで積み立てた修繕積立金と剰余金は、
    あら不思議、ほぼぴったりの額で修繕が完了しました。
    入札までしたんですけどね。
    まるで官製談合そっくりの結果になりました。

  465. 1301 匿名さん

    なるほどね。

    計画していた修繕費だけではなく、剰余金まで管理会社が使い切るっておかしい話ですね。即ち、一括受電で電気代を削減して貯めていた剰余金まで、将来、管理会社の工事発注で全て持っていかれるという事ですね。

    工事発注といっても、一括受電会社を含めて殆どが管理会社の息のかかった会社。莫大なバックマージンが入るという事。。

    一括受電は、一人でも中止させられるから、扱いやすい。その他の工事はやはり管理組合がしっかりしていなければ歯止めが効かない。

    そういう意味で、一括受電を導入したマンションは、しっかりした住民が一人もいないという事。それは、すなわち管理組合がしっかりしていな事。だから、管理会社に鴨にされる。

    中古物件の購入では、一括受電導入したマンションというのは避けたいですね。

  466. 1302 住民板ユーザーさん1

    >>1300 匿名さん

    なんか憎たらしい書込み。

    予算内で押し込んでくれたんではないのでしょうか?

    入札後の経緯について知らないから邪推が働くのでは?

    他人任せにしておいて文句を言うのは、賛成出来ませんね。

  467. 1303 住民板ユーザーさん1

    >>1301 匿名さん

    バックマージン論者ってどこにも居ますね。

    今時そんなの時代錯誤でしょ?
    そこそこ大きい規模の企業に勤めていたら分かるはずでは?

    一括受電は反対ですけど、バックマージン論議は蛇足だと思いますよ。

  468. 1304 匿名さん

    >1303

    だったら管理会社はどうして反対者に執拗に圧力を掛けるのかな?

  469. 1305 住民板ユーザーさん1

    >>1304 匿名さん

    質問ですが、圧力ってどのような行動をとるのですか?

    イメージわかないもので。

  470. 1306 匿名さん

    >>1302
    >>1303
    >>1305

    あのさ、予算内に押し込んでくれたというのならば、計画した修繕費の予算内でやる事をいうの!
    計画外のマンション住民が節約して捻出した剰余金まで手を付けたら予算内と言わないの!
    そもそも、その予算の雛形を提案したのは、竣工当時から契約している管理会社だろ?
    あんたが管理会社に満足するのは、「ハイ、そうですか」で納得するが、他の住民から予算管理能力が無いって判断されても致し方ないと思うぞ。

    ところで、なんであんたそんなに怒っているの?
    一部の人の私見だろ?あんたのマンションには影響ないでしょ?

  471. 1307 匿名さん

    当初、予想していた通りに最近は管理会社が受電会社を切り捨ていますね。
    一括受電の評判が、管理会社に飛び火しないようね。。

    これが、いわゆる「とかげの尻尾切り」。
    受電会社を、系列会社の一事業として切り離していた理由がここにあるのかな?っと邪推したくなります。

    今回の総会では、管理会社の人、掌返していたからな~。
    可哀想に。。

    以上、私の私見でした。
    悪しからず。

  472. 1308 匿名さん

    >1306

    同感です。

  473. 1309 匿名さん

    >1305

    なんども解約書類を提出するよう催促して来る為ですよ。

  474. 1310 住民板ユーザーさん1

    >>1306 匿名さん

    私は怒っていませんよ。
    怒らせたみたいで逆にゴメンナサイね。

    修繕工事の計画書を見直さなかったんですよね?それは大規模修繕委員会もしくは過去の理事が責められることですよ。

    現行の理事を責めるのは、木を見て森を見ず。ですね。

    また剰余金についても総会で承認して管理費から修繕積立金へ移管したのは管理組合でしょ?

    何のために?

    あくまでもアドバイスですが、うちのマンションは修繕計画の専門家チェックと管理費の剰余金移管はストップしています。

    それは、貴方が指摘されるような管理会社が財布の中身を知っていて、値ぎめするような事を懸念しているからなんです。

    個人攻撃や短気は慎み、次回の修繕計画に活かしてみてくださいませ。

    また、怒られそーですけど。(笑)

  475. 1311 住民板ユーザーさん1

    >>1309 匿名さん

    総会決議したからでは?

  476. 1312 匿名さん

    「管理会社は、組合総会に脱法ドラッグみたいな一括受電を提案するな!」と、、、
    心の叫びです。。

  477. 1313 住民板ユーザーさん1

    >>1311 住民板ユーザーさん1さん

    ところで、なんで皆さんは、コトバに悪意を滲ませているのですか?

    お互いの経験やらノウハウを共有された方がココでのやり取りする価値上がると思うんですけども。

  478. 1314 匿名さん

    >1311

    その通りです。

  479. 1315 住民板ユーザーさん1

    >>1312 匿名さん

    それを言うなら、ジェネリックを知りつつも先発医薬品を売ろうとするな。の方が的を得ていませんか?

  480. 1316 住民板ユーザーさん1

    >>1314 匿名さん

    ご賛同有難うございます。

  481. 1317 匿名さん

    >>1310
    うん。。
    その通りだけど、あなたも邪推していますね。↓
    「管理会社が財布の中身を知っていて、値ぎめするような事を懸念しているから」

    この内容って、>>1300さんが邪推(笑)していた事と同じ内容ですよ。

    あなたのマンションは、手を打っていたから心配ないだけで、、もう少し優しく書いてあげたら?

  482. 1318 匿名さん

    >1313

    同感です。

  483. 1319 住民板ユーザーさん1

    >>1317 匿名さん

    管理会社への邪推と管理組合や理事会への邪推が同じというのは、言葉遊びではありませんか?

    管理会社から提案される無駄な提案や既成品は邪推しないと垂れ流すだけだと思いませんか?

    優しくなかった事は度々気分を害するような事をして申し訳ありませんでした。

  484. 1320 匿名さん

    ???
    1317です。

    >1300のコメントは、「管理組合」への邪推だったのですか?
    ごめんなさい。

    私は無知な管理組合が、管理会社にいいように操られていると読み取っていました。。
    つまり、管理会社への邪推、「管理会社が財布の中身を知っていて、値ぎめするような事を懸念しているから」 と捉えていました。
    でも、一括受電は、「電事法」からの「脱法」である所は、1312の意見にしっくりきました。

    まぁ、他の皆さんは知りませんが、各々の判断に委ねるという事で。。

  485. 1321 匿名さん

    >1307

    うちは熱心に一括受電を導入活動していた管理人も一緒にクビになるみたいです。

    この方、無能じゃないんだけれど、目先のお金に目がくらんで、信用失ってしまったんだなと思います。
    いまだに、電気代節約する一番の方法は一括受電って演説ぶっていました。

    電気代節約できても全部管理費で管理組合に吸い上げて、管理会社がちゅーちゅーすうんだよね。
    一括受電になることで、マンションを売ったり貸したりする時の価値が減ったら困るよね。

  486. 1322 匿名さん

    この間の理事会で、一括受電導入は廃止になりました。
    多分、今後きっちり総会に廃案提出するんでしょう。

    理事長は、「今後も検討しますか?ただ一人反対されている私さんとお話合をしますか?」って聞いたらしいですが、
    管理会社は、「話合いは不要、一括受電ではない方法を考えます」 って回答だったので
    管理会社とお話することはもう無しのようです。

    多分、管理会社も、ここを見ていて、これ以上 私さんと戦うと、何があったのか全部インターネットにばらされてしまい、管理会社の信用が落ちる。

    理事長にも、一括受電が電気事業法の電気小売り業者ではないとか、法律の電気供給力確保義務による保護される権利を失うとか、一括受電会社が隠していることをばらされてしまう。
    さらに、高齢者が知らない、来年のガス自由化とか,全部ばらされてしまって、困ると思ったんでしょう。

    既築マンションへの一括受電導入事業は、1軒でも反対者がいるとできない欠点があるので、
    事業として、無理だと悟ったようです。

    これまで、いろいろと意地悪されたり、修理工事を途中で妨害されたり、他の業者を保険会社から紹介してもらって、工事の再契約しようとしたら、いきなり管理会社がやるからってまたまた妨害されたり、普通の神経だったら、とっくに奥さんがまいって、マンション売って出て行くレベルなんです。毎日のように不動産会社から、マンション売りませんかとか貸しませんかってチラシが入るのもうざいです。ダイレクトメールも沢山きました。新築マンションの。
    至急このマンションを買いたいお客様がいらっしゃるので、高い買い取りしますとかね。

    本当に管理会社としては、私さんに出ていってほしいと思っているんじゃないかと想像します。

  487. 1323 住民板ユーザーさん1

    >>1322 匿名さん

    書きたい事が分かりかねます。
    ゴメンナサイね。

    読み返しましたが、分からない事だらけです。

  488. 1324 匿名さん

    >>1322
    理事長が管理会社に今後の方針を伺う事自体が可笑しいですよ。。
    管理組合の方針は、あくまでも住民側が決めるものです。

    まともに相手をされている1322さんは、とても優しい方ですね。
    一括受電の専有部の解約に関する判断ですが、管理会社や管理組合の言い分なんて相談する必要すらないですよ。

  489. 1325 匿名さん

    一括受電に反対されている方が、裁判で勝訴した例が掲載されていた。
    最早、裁判するぞという脅迫は怖くないという事ですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-657/

  490. 1326 住民板ユーザーさん1

    >>1325 匿名さん

    端折り過ぎ。(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸