管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 3001 元理事長

    >民事訴訟で損害賠償請求をされた場合
    損害額の算定はどのようにするの?

  2. 3002 匿名さん

    損害額?
    未だ判例は出ていないから、民事で訴訟をする側は損害したと思う所を列挙するでしょう。
    相談する弁護士の裁量で異なってきますよ。

    まずは、契約の取り消しを求めるだろうね。

    後は、引っ越しにかかった諸費用。
    販売されたのならば、登記費用。
    銀行からの借り入れ費用。
    そして慰謝料。懲罰的になるかどうかは分かりません。

    不動産屋を訴訟するか、売主、貸主を訴訟するかは、民事なので、訴える側の心証次第といったところだね。

    訴訟のリスクがあるか、ないかはご自分で判断するしかありません。
    最終的には自己責任です。

  3. 3003 匿名さん

    こちらのスレのおかげで、一括受電に対する心証はかなり悪くなりましたけどね(笑)。
    いや、最悪と言っても言い過ぎではないと思います。

    もっとも、事実を暴露されただけなので、自業自得といえばそれまでですね。
    しかし、知識がないまま管理会社に誘導されて一括受電を選択された方々は気の毒です。

    せめて、一括受電に不満のないまま、一生そのマンションにて快適に過ごされる事をお祈り申し上げます。

  4. 3004 匿名さん

    下記の記事の様に、なんか今になって一括受電の事業が難しいとオリックスさんが判断されたようですが、電力自由化は10年以上前からの既定路線。

    儲けるだけ儲けて、最後は残りかすを事業ごと売り払って、ババを他の会社にひかせるという様にしか見えなかったです。
    衝撃って、業者からみたら衝撃でもなんでもない。
    最初からトカゲの尻尾切りをする予定だったのによく言うわって感じですね。
    業者って営利団体で、必ずしも消費者の味方でなりって事が良く分かりますた。
    はさみと○○は、使いようですよね。


    電力自由化、一部マンションで電力供給停止の懸念浮上…オリックス、受電事業撤退の衝撃

    売却を決めた理由については、「オリックスは単独では事業拡大が難しいと判断した」(5月26日付朝日新聞デジタル)、「競争が激しく、想定していた収益に届かないため売却の方針を決めた」(5月27日付日本経済新聞)と報じられている。オリックスとしては今後、同事業の拡大が難しく、想定していた収益を確保することが見通せないために撤退するとみられる。
     オリックスは当時の宮内義彦会長が政府の規制改革会議議長を歴任するなど、規制改革の波に乗って各種事業を展開し、同事業もその一環であった。05年の50キロワット以上の高圧部分の電力自由化でマンション高圧一括受電事業が可能となり、オリックスも10年にオリックス電力を子会社として設立して参入し、一気に業界大手にまで事業を拡大した。
     しかし、16年4月からの電力完全自由化(発電・小売の自由化)によって、同事業の展開は困難が予想される。消費者は自由に電力会社を選べるようになったが、マンション高圧一括受電を行っているマンションの住民は、それができないため、マンション側が高圧一括受電を導入することが難しくなるためだ。たとえば、すでにマンション住民が電力会社を選択している場合、高圧一括受電の導入に反対するため、導入の前提となる全戸の同意を得ることは難しくなるからだ。

    引用:
    http://biz-journal.jp/2017/06/post_19540.html

  5. 3005 マンション比較中さん

    >>3000
    >告訴される売主側

    なぜ告訴されるのでしょうか?刑事事件になるとは思えません。
    民事事件にはなるとは思いますが。

    >>3002
    >不動産屋を訴訟するか、売主、貸主を訴訟するかは、

    訴訟するというのは、民事事件として提訴するということですね。
    ただ、仲介しただけの不動産やを訴える根拠はどこにあるのか理解できませんが。

  6. 3006 匿名さん

    子会社のライオンズマンションはたくさん入れさせられたのでしょう。
    関係あるかどうかはわかりませんが、管理戸数は日本ハウズイングに抜かれて日本一から陥落していますけど。
    それよりも、年間の管理戸数の増加が著しく少ないです。
    デベ系ですから、実質かなりの解約が発生しているようです。

    一括受電を導入したかどうかはわかりませんが、手数料欲しさに無理矢理営業をしてきた管理会社の信用は失われているのでしょう。

  7. 3007 匿名さん

    >3005
    >仲介しただけの不動産やを訴える根拠はどこにあるのか理解できません

    なるほど。根拠が理解できないわけですね。
    説明しますよ。

    不動産屋は、宅建士という資格を持った士業です。
    その為、不動産屋が不動産取引を代理・媒介する場合は、重要事項の説明義務があります。
    士業には、当然、一括受電契約等に第業されるインフラ関係の制約事項は説明されるべきだと現在解釈されています。
    これを説明しないと、善管注意義務違反となり、それが起因で買主に損害があると認識されると、民事にて損害賠償請求されるのも道理にあっています。

    報酬を受け取るという事は、それに対するリスクも負うという事ですね。

  8. 3008 匿名さん

    提供者伝えてるからそれで終わりでしょう。
    そこから先のリスクは買い主が自分で確認するものです。

  9. 3009 匿名さん

    無知で無責任な不動産会社が多いのは事実。
    それに対して、一般の買主が泣き寝入りする事が多いのも事実。
    一括受電による電力に関する契約制限を説明しない事を選択するのは、不動産会社の裁量によるだろう。

    しかし、重要事項を説明しない事は、信義則違反であり、被害の程度を鑑みれば不動産会は責任を追及されます。
    不動産は、知識の乏しいだろう売主から、代理で不動産を販売しています。
    追及された場合は、知らなかったは通用しません。

    それよりも、資産価値が向上すると考えて導入された一括受電を、なぜ隠蔽する必要があるのか?
    メリット、デメリットを明瞭簡潔に説明すれば良いだけで、難しい事ではない。
    そこまでして、一括受電の旨を買主に対して説明しない意図が、全く理解できない。

  10. 3010 通りがかりさん

    一括受電の全てが悪いなら罪でしょうが、そうも言い切れない!そもそも、マンションは、住戸部分が50kWを超えても戸建と同じように扱える特例(地域電力会社の特例措置)である。(他に雑居ビルも認めている)
    よって、この定義が変わり、本当の自由化になった場合はどうなるかわからない。
    何をすることが、一番安くて、安心できる保安ができ、信頼性の高い電力が得られるかだと思います。一括受電をすることで、選択の自由が奪われるが、使用料の少ない人は、どうだろうか?それこそが、全体の利益を減少させる場合もあり得る。個々の利益と、全体的な利益を選択できるマンションは、もっともっと冷静に判断すべきであると思います。例えば、既存でまだ一括受電していない大型マンションは、高圧受電での自由化での取引を管理組合が交渉できる。(地域電力会社から設備の払下げ)

  11. 3011 匿名さん

    >3010
    何を言いたいのかさっぱり分からない。高圧一括受電は全くお得じゃない。共用部も専用部も電力会社の自由選択した方がトータル的にお得で長期契約のリスクや定期停電のリスクもない。高圧一括受電会社はさっさと潰れてしまえばいい

  12. 3012 通りがかりさん

    >>3011 匿名さん
    何を根拠に全くお得じゃないと言い切れるのか、さっぱり分かりません。すでに、マンション一括受電(もともと共用も低圧の容量)をH17.4〜開始している物件は恩恵を受けている。マンションは、10年の契約更新を迎え、2年の更新をし、来たる本当の自由化の2020年に向け、どう判断するか冷静に検討している物件も存在しています。

  13. 3013 匿名さん

    >3010 さん
    専有部は個人の契約です、どう考えるかは個人の自由。
    そこを区分所有法で拘束される共用部と同じに考えてはいけない。
    ミスリードは止めましょう。
    ひょっとして業者の方ですか?
    因みに私は電気を多く使う世帯なので一括受電の試算より多く自由化の恩恵を受けてます。
    冷静に考えて反対して良かったです。
    使用量の少ない人は元々電気代安く設定されてますよ。
    それが更に恩恵を受けるって事は、その分、使用量の多い世帯が負担してるんですよ。
    差益を一纏めにしてるのでマスキングされてるだけです。
    >高圧受電での自由化での取引を管理組合が交渉できる ← そこまでやる気のある管理組合だといいんですけどね。
    一括屋にカモられる既築マンションは老人ばっかりだったりして、それに連番で仕方無くやってる理事では多少の知識も要求される交渉は期待できませんねえ。
    自分で設備を買い取り、業者抜きで管理組合で一括受電を運営出来るのなら素晴らしいコストダウンにはなりますが。
    >全体の利益を減少させる場合もあり得る。個々の利益と、全体的な利益を選択できるマンションは、もっともっと冷静に判断すべきであると思います。

    そこの間に営利団体の業者が入って来て、それが信頼出来てウインウインの関係になれるかどうかはねえ‥‥
    セールストークを信じて”冷静に判断”されてもね。

  14. 3014 匿名さん

    >>3012 通りがかりさん
    あのね。10年前に高圧一括受電したマンションが恩恵を受けているのは当たりまえでしょ?いつの時代の話をしてるの?

    逆に小売の恩恵を受けられないから経産省に苦情が殺到してるんでしょ?

  15. 3015 匿名さん

    >>3014 匿名さん
    当りまえですか?7/15に報道された三菱地所のような住民にとって恩恵を受けていない物件は、10年前から存在しています。

  16. 3016 匿名さん

    >>3015 匿名さん
    個別の詐欺事件の話を引き合いに出して恩恵がなかったって言われても。そもそもあんたは一括受電に賛成なの?反対なの?

    高圧一括受電がお得でない理由がわからないならこのスレを1から全部読んでから意見してね

  17. 3017 匿名さん

    高圧一括受電がいかに高圧一括受電会社にとて儲けられるかよくわかるレスだから、1から全部読んで理解したよ。

    住人にとっては、お得じゃない理由もよく理解しているつもり。

    廃案になって良かった。

  18. 3018 匿名さん

    オリックス電力を関西電力が買収!
    設備は、自家用工作物になるのだろうか?(保安部?)
    一括受電会社の株主という位置づけになるのだろうか?
    地域電力会社が新しい形を生み出す!
    託送料という考え方の別の考え方?
    2020年の完全自由化の前に投資効率の悪い一括受電を売却!(投資を主体とした会社は、拡大しない結果である)
    自由化の変化と動かない電力購入会社チェンジが動き出す!
    地域電力会社が一括受電を買収をきっかけとして入り交じっていく!

  19. 3019 匿名さん

    一括受電業者にしつこく同意書の提出を求められて、あまりにもうっとおしくて同意書を出してしましました。ですが、数か月経っても、住民からの同意書が揃わず、組合と業者との契約が締結していない状態。
    つまりは、いまは契約による債務、債権の関係がない状態。

    少し再考して、他の一般の電気の割引(ガス会社がやっている電気小売り)がいいと思って、一括受電業者に契約の取り消しを求めましたが却下されました。

    「勝手に他と契約するのは勝手だが一括受電の申込書がそろった段階で即解約してもらう」

    まぁ、同意書ってのは、地域電力会社との契約を解約する事についての同意書ですが、、これって契約行為ですよね?

    まだ契約締結してもいないし、いつ契約できるかも分からない状態です。


    さて、、、この場合って、同意書を取り下げる事はできるのでしょうか?普通はできると思うのですが話が通じないと困ります。

    念の為、東京電力に「一括受電の為に電力需給契約を解約する気はない」と伝え、「もし一括受電会社から、私の同意書が来ているのならば破棄してください」と内容証明で送っておいた方がよろしいでしょうか?一括受電会社に解約の話をだしたら態度を急変したこんな場合って、皆さん、不信感を持ちませんか?

    お知恵を拝借できればと思います。

  20. 3020 通りがかりさん

    >>3019 匿名さん

    この場合だと、一括受電会社は、地域電力会社の解約の同意書と合わせ、他の電力会社との契約は、しない旨の同意書をもらうべきですね。2016.4以降の一括受電会社の切り替えを以前の感覚でされています。
    よって、内容証明を送るのなら、地域電力会社ではなく、一括受電会社に同意書の返還を求める方がいいと思います。

  21. 3021 匿名さん

    >3020
    一括受電会社に同意書の返還を求める方がいいと思います。
      
      ↑

    一括受電会社に提出した同意書の返還を求めても、すんなり返還には応じてはもらえないのでは?

  22. 3022 匿名さん

    ウチのマンション導入却下されて
    担当者飛ばされてたよ

  23. 3023 匿名さん

    解約の同意書の宛名は地域電力会社になっていると思います。ですので電力会社を変えてしまえば無効になると思います。同意書に法的拘束力があるのかは分かりませんね。

  24. 3024 匿名さん

    地域電力会社との契約を、ご自分から配偶者や親に名義変更してしまえば、同意書は無効ですよ。
    善意の第3者に対して、対抗する措置はないのです。

  25. 3025 匿名さん

    うちも導入できず、担当がかわり、廃案になりました。

    その上、高圧一貫受電導入する半年前にやった工事のせいで、
    共有部証明タイマーの設定が誰も知らない間に変更されてしまって、電気代が2割近く増加したんですが、その件については、わかりません。電気代を管理するのは、管理会社の仕事じゃありません。
    て答弁していましたが。最終的に、電気代は、管理会社が管理する項目ですとか、原因不明ですが、増えていたので、どなたか理由知りませんかって言出すしまつ。
    持ち回り理事や、平の住人が、なんで、設定いじれるでしょうかね。

  26. 3026 匿名さん

    電力契約者は、電気の契約をしている家に居住していなくてもOKです。

  27. 3027 匿名さん

    >「勝手に他と契約するのは勝手だが一括受電の申込書がそろった段階で即解約してもらう」
    の件ですが、


    同意は、契約と同じです。
    ですから、契約締結が難しい場合、業者は同意書で提案してきます。
    しかし、法的拘束力は契約書と同じです。
    このような、何とも納得がいかない手法ですが、それが一括受電業者の手法です。

    但しですよ、、
    この同意書にはその性質上、解約(同意を反故する)する際の、条項は定めていないと思います。
    契約は「締結する自由」もあれば、「解約する自由」もあります。

    業者に内容証明で、同意書を反故する旨を伝えれば終わりです。
    違約に対する取り決めがなければ、相手方は対抗できません。
    勿論、信頼関係は棄損されますが、契約したくない相手との信頼関係を気にするのも馬鹿らしいですね。

    参考になれば幸いです。

  28. 3028 匿名さん

    「解約する自由」って、おかしいな。
    原則では契約は取消できない。

    但し、錯誤による契約の無効は主張できます。

    そして、申込書を提出しているのに一括受電業者はなかなか役務(サービス)を提供しない場合は、取消ができます。

    役務を提供しない期間が不当に長いと、一括受電業者はサービスの提供という債務を履行しておらず、申込者においてはサービスの享受という債権の行使ができない状態です。
    そうしますと申込者は、一括受電業者に対して「債務不履行」という事で契約の取り消しをする取消権が認められます。

    一括受電がはじまらない期間が数か月程度だと難しいですが、1年程経っても一括受電が始まらないのであれば、普通に申込書の撤回(契約の取り消し)は認められると考えます。

  29. 3029 匿名さん

    反対派住民で猛反発したおかげで一括受電の廃案が決定しましたが、ろくな調査もせずに無理矢理、進めた理事は誰も責任を取らず、詐欺まがいな説明をしていた一括受電業者からの謝罪も一切ありません。

    廃案になって、とりあえず追いかけ回されることも脅迫されることも無くなったのでよかったのですが、悪質な行為に対して気が収まらずスッキリしません。証拠は色々あるので追い詰めることは出来ますが皆さんならどうしますか?

  30. 3030 匿名さん

    >3029
    まず現行の区分所有者個人と地域電力会社間の個別契約の維持を脅かされた訳ですから、こちらに関しては消費者契約ですね。

    私ならば、消費者センターに通報します。

    あくまでも一括受電業者との契約はない訳ですから、地域電力会社との契約として話を進めます。

    事例が溜まれま、消費者団体訴訟に発展します。

    個人ならば採算が合わない裁判でも、団体では実行できる事を期待します。

  31. 3031 匿名さん

    この際区分所有者の団体の設立を各都道府県又は市町村別に呼びかけて下さい。

  32. 3032 3029

    >>3030 匿名さん
    消費者センターには電話しましたが警察か弁護士に相談して下さいと言われるだけで全く意味がありませんでした。

    損害はありませんので民事訴訟は出来ません。やれるとしたら詐欺未遂や強要行為に対しての刑事告訴ですがそこまで大げさにするのも気が引けるので

    違法行為に関与した理事の謝罪と辞任、一括受電業者の出入り禁止などを要求したいです。

  33. 3033 匿名さん

    >3032さん
    消費者センターは、実際に契約して損害を被った際に相談するところですね。
    契約してしまって後悔されている人に相談してもらうほかないと思います。
    私は、昔、相談したところ、一括受電業者と契約する義務はないとアドバイスを頂きましたので、相談自体は無駄ではないと思います。

    ところで、管理組合は消費者として保護されません。
    一括受電の契約は、個人と一括受電ではなく、管理組合と一括受電という消費者契約法の適用外で行われます。
    更に、一括受電にする事で、電気事業法という業者側に制限をつける法律の適用からも除外されます。
    つまり、管理組合は、素人同然の集団でありながら、法的にノーガードになり、海千山千の詐欺に近い業者の餌食になるという寸法です。

    遠慮しないで一括受電の営業マンを業者毎、脅迫、強要行為があったとして、警察に通報して、警察より書類送検して頂くのが一番現実的かと思います。つまりは、刑事訴訟で問題を解決する事ですね。

  34. 3034 匿名さん

    管理組合が消費者契約法の対象外というのはどうやら本当のようですね。

    http://www.omi-lo.com/mt5/mt-search.cgi?IncludeBlogs=143&tag=2条3項

    でも前にこのスレでも議論されてましたが管理組合と高圧一括受電業者の契約の他に、高圧一括受電業者と個人がサービス利用契約を結ぶのですから後者においては消費者契約法が適用されるのではないかと思いますがどうなんでしょう?判例がないから分からないか。

  35. 3035 匿名さん

    3034さん

    私も同じ疑問を持っています。
    通常ならその様に思いますよね。

    この契約って変なんですよね。
    住民から管理組合に電気代を払うのならまだしも、
    住民から一括受電業者に電気代を払うので、住民全員の電気代まるごと一括受電の売り上げになる。
    このように代金のやり取りがあるのに契約関係にないって、どう考えてもおかしいでしょう。

    契約関係にないならば、管理組合が一括受電会社に代金収取の委託料として一部料金を払えば良いのに、、、。
    つまりは、消費者契約からくる業者への負担をなくす手法です。
    全く、詐欺そのもので辟易としています。

    契約関係にないならば、電気代も区分所有者が払う必要もなく、管理組合が払うもんですけどね。

  36. 3036 匿名さん

    5年程前は、全然情報が整理されてなかったようですね。
    下記、スレッドから住民の困惑が分かります。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216157/res/1-24/

  37. 3037 匿名さん

    うちも廃案にはなりましたが高圧一括受電業者に対しての私念は消えませんよ。法律で裁けなくても悪は滅びます。高圧一括受電業者は悪徳商法を今すぐやめろ~

  38. 3038 通りがかりさん

    >>3035 匿名さん
    一括受電会社は、管理組合と契約(電気料金の徴収)ができるか、数年前に調査したした。結果は、できませんでした。理由は、忘れましたが!一括受電会社は、徴収リスクのない管理組合と徴収においても契約したいのですが、、、

  39. 3039 匿名

    電力一括購入サービスのオリックス電力が倒産したという記事をよみました。元凶はうちの理事会に説明にきたことのある高見取締役とのことです。
    関西電力が買収したら電気料金が値上げになるそうです。解約はできず理事会としても大変です。

  40. 3040 匿名さん

    >>3039 匿名さん
    オリックス電力は買収されたのではなく倒産したのですか?取締役が元凶とはどういうことですか?

  41. 3041 匿名さん

    >3038
    よく分かりません。
    一括受電は、管理組合と受電業者が契約の当事者です。
    容認できない事ですが、それが事実ですよ。

    それに契約ができるかどうかをまず検討するのは、一括受電業者でしょ?
    あなたは何者ですか?

  42. 3042 匿名さん

    関電、オリックス電力を175億円前後で買収 首都圏で攻勢
    2017/8/25 13:02日本経済新聞 電子版
    https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF25H01_V20C17A8EAF000/

    関西電力は、オリックス子会社でマンション向け電力販売を手がけるオリックス電力(東京・港)を買収する方針を固めた。買収額は175億円前後となる見通しだ。関電は昨年春の電力小売りの全面自由化以降、関西で苦戦するなか、首都圏で攻勢をかけて収益力を高める。

     オリックス電力は2010年にオリックスと大京が設立。首都圏と関西で約8万件の顧客網を持つ。ただ事業拡大が難しく売却の方針を決め、

    つまり、このタイミングで高圧一括受電に契約したら、さらに、知らない会社に売り払われてしまうことになりかねない。

    いままでの管理会社+関連会社からの電力と思っていたら、
    今までの管理会社と関西電力との2カ所から、お金をちゅーちゅーされかねないよね。

  43. 3043 匿名さん

    続々と廃案の報告があがってますね。この調子だと数年後には高圧一括受電業者の倒産、買収のラッシュがあるかもしれないですね。今は、絶対に契約書を出しちゃいけません。

  44. 3044 匿名さん

    オリックスの子会社(大京)の子会社(穴吹工務店(サーパス))は、新築で一括受電(グループ外会社)を採用しています。一括受電は、他の投資案件と比較し、投資効果がよくないと思います。売却(撤退)は、ビジネス的に当たり前かも!

  45. 3045 匿名さん

    一括受電の記事がありました。
    やはり一括受電の成長は鈍化しているのですね。
    ん?成長しているならば、未だ救いがありますね。

    「高圧一括受電」岐路に 2017/09/13 電気新聞引用
    オリックス電力は高圧一括受電事業を関西電力に売却する。消費者が電力会社を自由に選択できる時代に、マンション全戸の同意が求められる高圧一括受電事業の成長は鈍化。自由化に先んじて手放した新電力もあるなど、事業戦略は岐路に立たされている。

  46. 3046 匿名さん

    高圧一括受電を廃案したら、、共有部廊下と階段、照明器具を追加費用で、清掃するという案件を管理会社が持ってきた。
    住民から、階段が埃っぽいとか、照明器具に虫の死骸が入りまくっていると苦情があったらしい。

    総会を経ずに、理事会判断で、多数決で決めるようだが、これとおったら、清掃で、年間7000円/戸払うお金が増える。

    照明器具に多数の虫の死骸が入っているのをそのまま1年以上放置してる。
    管理料とっている管理会社としてどうなの?

    ちなみに、今、年間1戸あたり5万円くらい管理料を払っています。
    安いから、照明器具に虫の死骸はいりまくりでも、仕方ないのかな。

  47. 3047 匿名さん

    ⇒3046さん

    それって、年間の管理費予算の14%に相当するだろ?
    金額的な事を鑑みたら、総会を通すのが社会通年的に当然の事です。

    また照明の掃除?
    そんなもの、通常の清掃でやってくれているよ。(うちの管理会社を推奨するわけではないが)

    所謂、管理会社の管理費の値上げを、いちゃもんをつけてやっただけだろうね。

    一括受電だと、もっと風当たりが少なく、管理会社にバックマージンが月々入っていただろうに。。。
    腹いせですよ。

  48. 3048 匿名さん

    >3047

    各家に進展 って封筒に宛名を書いて投函し、掃除のアンケートが配られました。多分集計も管理人が行うのでしょう。
     
    その事務手続きの苦労だけでも大変だろうと思いますよ。その時間にお掃除してくれたらいいのに、、と思います。

    基本優秀な管理人さんなんですが、やっている方向が間違っているし、値段設定がちがうんじゃないかな、、と思います。

    うちには、365日24時間ゴミを捨てられるゴミ部屋があって、住人は鍵をもっていて、自由にゴミを捨てられるんです。

    これは働いている女性や、通いで介護に通っている同居していない家族には、非常にありがたいシステムです。

    最近の駅近のマンションだと、わざわざセールスポイントにゴミ小屋があるってパンフにでっかくアピールするくらい。
    でも、その管理人さんは、ゴミ小屋の掃除をするのが、俺の仕事じゃない。という意識高い系の方で、
    どうしてプラゴミがあふれるんだ←数年前にプラゴミを別回収になったんですが、あたらしくプラゴミ用のバケツを1個設置したら、プラゴミがあふれた。住人の分別意識が高いから、プラゴミがたくさん分別されて、バケツからあふれる。ならば、プラゴミ用のバケツを増やして、生ゴミ用のバケツを減らせばいい。そういう現場の判断は、管理人が理事会に報告して、了解もらえばいいのに、数ヶ月そのまま、怒りまくっていたような人です。

    今回の高圧一括受電も凄い勉強熱心に推進されていて、たった一人私の反対で廃案にされて、恨み心頭みたいです。

    高齢だから、腰が痛いから、毎日ゴミを小屋から出して捨てるのは、自分の仕事じゃない。←管理人さんにしたら、賽の河原で石を積むような仕事でしょうが、住人にしたら、ゴミ小屋が綺麗に管理されることが、お金を払ってやって頂きたいこと。
    保険とか、仕事の立案、大規模工事の管理などには、非常に有能で、熱心ですが、お掃除は嫌いみたいです。

    それでいて、高齢者の人気取りに、ゴミをゴミ部屋まで運んであげたりしています。


    高圧一括受電が廃案になって、思ったように収入が増えないまま、仕事はきつい。
    高圧一括受電が入れば、電気代の請求みたいな事務仕事で、収入が増えて、、と取らぬ狸の皮算用だったのかな?

    関係ない話ですいませんでした。

  49. 3049 匿名さん

    仕事じゃないっていうならば、掃除つきの管理会社に変えるのも手ですね。
    掃除込みで、管理やっている会社なんて通常ですし、、
    それくらいの管理費払っているならば、十分検討できます。

    管理会社の委託費の相見積をとって、管理会社変更の議案を理事会に提案した方がよろしいと思います。

    掃除しない管理会社って、一括受電以上に用なしですって!!

  50. 3050 匿名さん

    うちも一括受電が総会で廃案になりました。

    その代替案か分かりませんが、管理会社がインターホンの一部取り換えを提案してきました。
    理由は、インターホンをノンタッチキーにしたいからです。

    その費用が400万程でした。

    勿論、こちらのインターホンの一部取り換え(ノンタッチキーの採用)は理事会で棄却させて頂きました。

    今時、自動車に通常についているノンタッチキーを400万も支払う様な馬鹿な事はしません。
    しかも、インターホンシステムは、マンションの防災システムと連動していて、15年で全部取り換えと決まっています。このタイミングで、一部取り換えしても、お金をドブに捨てる様な感じになります。

    管理会社に長期修繕計画への影響は?と質問しても、「影響ない」と嘘を付いていました。
    呆れました。

    つくってきたから分かるんだーじゃ無かったの?って質問したかったです。

  51. 3051 匿名さん

    3049さん
    うちは掃除つきの管理会社なんです。
    で、住人が、廊下の照明に虫の死骸がたくさんはいったままだから、いい加減掃除して。
    廊下も埃ぽいから掃除して、、ってお願いしたら、
    1戸あたり、7000円かかる臨時工事(廊下の清掃と照明器具の掃除)を提案してきたんです。
    管理人は、高齢なので、脚立にのっての照明器具の掃除はかんべんしてくれっていっているらしい。

    高齢な老人に危ない仕事を強要しろとはいわないが、だったら、管理会社として、別の人を手配して、掃除したらいい。お金は、管理会社がだすべきだろうと思います。
    追加で、何十万もする工事を追加でやるので、どうですかってアンケートとって、どうするんだろうか。みなお金を払うって賛成しているんだから、って、年間の管理費を14%以上あげる状態にするのかしら。

  52. 3052 匿名さん

    うちのつくってきたから判るんだーの管理会社は、10年くらい前、ドアフォンのアイフォンという機種をモニター付きのものに変える工事を提案したんだけれど、翌年、アイフォンは、モニターがカラー液晶化。なんのことは、ない、白黒液晶在不良庫を処分するのに利用されちゃったんですよね。
    我が家は、自分の好きな機種をつけますって、全体の工事費分だけ負担して、1年遅れで、パナのドアフォンに取り替えたけれど、録画もできるし、スマホにも連動できるし、本当に無駄な工事だったなと思います。

  53. 3053 匿名さん

    LED化工事の時もね、6年で費用回収できますっていうので内ようを調べたら
    共用部廊下は、長寿命の蛍光灯に交換されてしまっていて、効果薄い上に、半数は、防犯上の理由でLED化できない。
    つまりLED化工事しても、半数のLED化できない照明は、大規模修繕時にもう一度交換工事をしなければならず、照明器具を2回にわけて、更新する非効率的な工事になるというのが、わかりました。
    お断りしましたけれど。

    そのかわりに夏の間夕方16時から朝8時までつけている点灯時間削減してってお願いしたら、
    夏至も終わり、8月に入ってから点灯時間を削減し、10月に入ってから、さらに点灯時間を削減したものだから、住人から文句が出て、
    点灯時間削減はできませんでしたって結論を出そうとした、アホ会社です。
    でも、アホじゃなくて、すごく有能だったかと今は思います。

  54. 3054 匿名さん

    LED化前と後を収支報告書で確認したら電気料は電球代と交換費用を含めても、
    あまり変化はなかった。
    総会で文句を言ったら、もう済んだことだからほじくらないでとの返答でした。
    組合費は2。500万円使ったんですけどね。配線の交換はしませんでした。

  55. 3055 匿名さん

    管理会社は、管理組合の収益を改善する為に存在するのではない。
    管理会社の収益を改善する為にあるのだ!

    一括受電を含め、大規模修繕工事もその一手段にすぎない。
    分かりましたか?

  56. 3056 匿名さん

    まさにつくってきたからわかるんだ が社訓な会社ですから
    本当に、管理組合や住人より、会社の利益第一です。
    っていうか、最近、会社の利益がイマイチなのか、収益が悪いマンションがやりだまにされているのかな?とすら思います。だったら、社員リストラしたら、、と思います。
    立体駐車場をリストラするみたいに。

  57. 3057 匿名さん

    >>3054
    >LED化前と後を収支報告書で確認したら電気料は電球代と交換費用を含めても、
    あまり変化はなかった。

    ちょっとわかりにくいので質問させてください。

    LEDに交換しても、電気料金に変化がなかったのでしょうか?

    「電球代と交換費用を含めても」という表記の意味をはかりかねています。

  58. 3058 匿名さん

     LED電球は、値段が高い代わりに、電気料金が安くなると宣伝されています。 実際は、発光部のJEDの寿命は長くても、100Vの交流を、5V程度の直流に変換し平滑化しないといけないため、電球内部で電源変換部が必要です。 LED電球の種類によっては、発熱しますから、密閉式や発熱を逃がせない器具で使用すると、寿命が短くなります。 器具も電球を使用する器具ならほぼそのままで使えます。 しかし、器具に装置を内蔵した、蛍光灯専用器具なら電球用に取り換えが必要です。 25年程前に専用器具を取り付けたマンションでは、蛍光球は安く、グロー球も高くありません。 器具取り換えも含めたトータルで考えると、期待していた電力料金の差は発生しないことがあります。 宣伝では、その部分があまりされておらず、誤解を生む原因になります。 蛍光球専用器具を設置している場合は、急いでLEDに変える必要はありません。
     

  59. 3059 匿名さん

    横レス失礼します。

    ここ数年は、電気代の従量電灯Cの場合、燃料調整費用が+から、マイナスに数円動いているので、
    使用電力量KWh キロワットアワーと電気代 円 を一緒に比較しないと
    LED化して、よかったのかどうかわかりません。

    LED化によって、電気使用量が減ったとしても電気単価が上昇してしまっている曲面では、
    電気代は、思うようにへりません。

    20年くらいの期間で、LED化後の電気使用量と、工事費と電気代
    LED化しなかった場合の電気使用量と電気代

    を比較しないと意味がないと思います。
    うちの場合、照明器具の点灯時刻が不適切に設定されましたが、
    ちょうど、電量調整費がぐうーーーとマイナスに数円動いた時期だったので、電気使用量は増加したにもかかわらず、電気代は減少したケースもありました。

    そういう細かいことを1年言い続けたら、管理会社にあきれられました。
    結局、理事を1年持ち回りにしているので、私がいなくなって、好き勝手しているようです。

    年間の管理費の2割近い 臨時の清掃工事を提案してどうするんだろうかと思います。

  60. 3060 匿名さん

    保安上の理由で、LED化できない照明があります。
    うちの場合、通路の照明は、長寿命の蛍光灯に交換されていて、そのうちの半数は、法律でLED化できないのに、無理やり、LED化工事をおすすめされました。
    でも、その計算根拠は、夏も16時間照明器具を点灯する電気代でした。
    ちょっと、数字を有利にするために、照明時間を長くしているんじゃないかと思います。

  61. 3061 匿名さん

    3051です。
    結局掃除はなしになりました。
    前の管理会社を首にして今の管理会社と契約した時に
    清掃について、契約をかわした使用書があったのです。
    その中に、廊下の照明の清掃を何回/年行うとか、廊下のはき掃除を何回/週で行うとか、
    細かく記載してあったのです。

    つまり、契約書に入っている分については、管理会社がきっちり清掃する義務があるということなので、契約書を根拠に理事会が、清掃会社に追加料金なしで掃除してね。ってお話して終わりになりました。
    本当、契約書って大事です。

    高圧一括受電でも、契約書も見ずにサインするのが、いかに危険かわかりました。

  62. 3062 とくめい

    LED化・高機能インターホン等の工事は、エコやセキュリティ強化という
    分かり易くて住民の賛同を得やすいお題目が絡んでますよね。
    管理会社が様々な業者と手を組んで、或いは利用し 利用される取引をあの手この手で行っていますね。
    その結果、管理組合は搾取され商売の材料にされてしまいます。

    問題なのは、管理会社の多くが、事前に効果検証の手法と目標レベルを提示出来ない事ですね。
    一年中、同一時間に共用部の照明を点灯していたり、エレベーター内の設定温度も同様に一定だったり、
    コストをかけてLED化する事が目的となってしまい、不要な廃棄物を大量に発生させておきながら
    節電効果が薄く、管理コストの削減が叶わなかったとか・・・。

    ダイエットに取り組んでいても、全く結果が表れない残念な人のようです。
    ダイエットする事が目的化して、趣味や日課になってしまう事はその人の勝手・自由です。
    が、ビジネスや共同住宅の管理組合の運営面では、許容し難いですね。

  63. 3063 匿名さん

    >3061

    それは良かったですね。
    ところで、掃除は、契約書に明記された管理会社の債務で、管理会社はこの掃除という役務を履行しなければ、債務を果たしたという事にはなりませんよね。
    明らかに善管注意義務違反で、更に追加の掃除代を請求するのは信義則に反するもので、契約相手としては不適格だとおもうのですが、、、。

    まずはその契約書の債務不履行を原因として、管理会社に損害賠償請求を提訴するか、、或いは、それを元に今の管理委託料の減額を交渉してみるか、、さもなくば管理会社の変更を管理組合に提案するのが良策ではないのでしょうか?

    高圧一括受電の提案と同様、この様なわけのわからない提案をする管理会社には充分な釘をささないといけませんよね。

  64. 3064 匿名さん

    まあ、首にするのは、いつでもできますし、
    まだ、掃除をしてくれるだけましかな、と思います。

    しかし、出入りの業者に高圧的な態度をとる管理人は、要注意だと思います。
    今回もその管理人が掃除の工事をやりましょうというアンケートを作ったのですが、
    残念ながら、その工事は発注されないことになり、(工事が発注されると管理人に歩合でも入るのでしょうか?)理論的に反対理由を書面提出した私に対して、激怒しているようです。

    というか、今回、工事に反対、同意しないことを書面で提出したのですが、
    その中で、契約書の掃除の使用書について確認すること、情報公開するこをと求めました。
    実際使用書を確認したら(10年前の総会資料)、ちゃんと、どこそこは、何回/週、
    何回/年清掃する。清掃時間は何時間確保する。それに対して、管理費を支払うという契約条件が書かれていました。

    清掃条件など、細かく総会に報告して、今の管理会社に変えた経緯があるので、契約する時は、随分管理組合に有利で
    それを今頃持ち出されて、100万円以上の追加清掃工事をとりけし、
    さらに管理組合に「しっかり掃除してください」っていわれる根拠になるとは、思ってもいなかったようです。

    本当に契約書は大事です。

    なお、最初の新築分譲当時からの管理会社は、
    よそのマンションで、欠陥工事を行ったことについて、そこの管理組合がその戦いの全貌を
    本にして出版(今でも図書館で借りて読むことができます。)したほどで、
    うちのマンションでもやらかして、クビになりました。

    いちおう、今の管理会社は、当時の業界満足度一位という業者を選択したんですけれどね。

  65. 3065 匿名さん

    総会の議案書でさえ理解しないで総会に提案する理事長(順番制)が多い中。
    管理委託契約書や重要事項説明書等を理解するには無理があります。
    マンション管理士会の地区の役員でさえも適正化法を理解していない理事が
    多い。マンション管理は、まさに学問の一つです。

    大型マンションの理事の経験者は特にこの機会にマンション管理学を勉強して
    下さい。

  66. 3066 購入経験者さん

    私はマンション住まいですが、地下に電気室(6600Vの電圧を200-100Vに変圧する)が有ります。そこの電気機器( トランス、冷却モータ、換気扇 )などからの振動の伝播で寝室の床が振動し、スオ民が妨害され苦労しています。高圧キャビネットもどこに設置するかその設置場所も重要となります。

  67. 3067 匿名さん

    既築マンションで一括受電が盛り上がらなくなりましたね。

  68. 3068 匿名さん

    まだまだ、戦ってるところは多いでしょうけどね!

  69. 3069 匿名さん

    まあ、総会での多数決をひっくり返す必要もなく、一人たんたんと同意書を出さなければいいだけで、高圧一括受電は導入できませんからね。
    国会答弁書もこのスレッドで、共有されましたから。

    一人でも契約書を提出しないと高圧一括受電は導入できないことを説明しないとアウト。
    説明したら、それを根拠に一人、契約書を提出しなければ、導入できない。

    意地悪や、恐喝まがいのことをやったり、したら犯罪でアウト。

    総会で議決されたんだから、専有部の契約を多数決に従えっていわれてもnoと言えばいいだけ。

    本当、つぶす戦術が簡単だって、共有されちゃったからでしょう。

    さらに、電気ガス、インターネットとの契約の組み合わせで、高圧一括受電よりお得なコースがある人が出ているし、高圧一括受電が必ずしも、非常に、管理組合にお得ではなく、
    管理会社にとって儲かるだけって周知されてしまったからだと思います。

  70. 3070 匿名さん

    高圧一括受電を導入しました!!!ってHPに乗っているマンションを中古市場で検索すると
    高圧一括受電を導入していることが書いていないことが、高圧一括受電の立ち位置とか
    評価を如実に現していると思うんだけれどね。

    宅地建物取引業法の罰則がないからって、ブッチして、売ってしまって出ていくんでしょう。
    いやになった人は。

    ローンの関係もあるから、お金があって、出て行ける人は出て行っちゃうんだと思う。

  71. 3071 匿名さん

    長谷工アネシスのマンション向け電力サービスを導入された管理組合さまへインタビューをしました。導入理由や導入後のご感想をご覧ください。

    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/case.php

  72. 3072 匿名さん

    はじめまして、

    突然管理組合からこのような資料が送られきました。一括受電とのことですが、ずぶの素人なので

    どうみたらよくわからないのが現状です。申し訳ありませんが、お教え願えませんか?

    1. はじめまして、突然管理組合からこのような...
  73. 3073 名無しさん

    うちのマンションでは、>3072さんとこみたいなC央電力の提案を理事会で否決しました。
    理由は、電力のような大事なインフラを公共でもない会社(しかもベンチャー企業)に任せられないので。
    もし何かあった時に、法律の保護の対象から外れることもヤバイとの判断でした。

    さらに、受電会社のプランにある他社との比較ではなくて、他の割引(ケータイ電話会社やガス会社、ケーブルテレビなどの電力自由化で参加してるとこ)と見積もり取って比べてみると、C央電力のプランが魅力的ってわけでもなかったです。年間で数百円の違いだけ。

    金額的に大した魅力もないのに、住人の負担が大きいことやリスクが高いということで無事却下されましたが、却下に至るまでにはかなり時間と手間をかけて調べなきゃなりませんでした。
    理事の間では、一括受電のプランを持ってきた管理会社に不信感が募るという結果になりました。

  74. 3074 匿名さん

    >3072
    まだやっているんですね。

    まず総会決議後に全住民が手続き書類の記入提出する事は、住民には義務がないし、管理組合にはそれを強制する権利もない事を明記させないとダメですね。

    電気事業法の保護外ですし、消費者契約法の保護外でもありますし、、リスクが高すぎますよ。

    詐欺の勉強をするには、もってこいの教材とはなりますが。。。

  75. 3075 匿名さん

    3072ですが、内のマンションなんですが共用部分は高圧電力なので初めから30%引きで導入されていると思います。この表を見るとさらに30%引きすると言うことなんでしょうか?となると占有部より補てんされていると言うことになると思います。そうなると多く電気を使っている人と少ししか使っていない人との公平性がなくなるように思えました。色々ここのスレを見ていますが何せうといもので判らないことばかりなのでお教えください。

  76. 3076 匿名さん

    >3075
    >この表を見るとさらに30%引きすると言うことなんでしょうか?

    違います!
    勘違いというか、意図的に受電会社にミスリードされていると思います。
    うちも同じ受電会社でしたが、東京電力の従量電灯B,Cという一般的な料金からの20~30%引きとなります。
    割引される母数を明記しない(或いは見えない程の小さい字で記載している)のは不誠実ですね。

    うちのマンションの事例ですと35%引きと言っていたのが、元々共用部は東京電力の電化上手に入っていたので、その母数で換算すると21%引きになりました。共用部が高圧受電のマンションですと、更に割引率は低くなります。重箱の隅をつつくような質問をしないと受電会社は回答しません。後でクレームをしても、「質問されなかったので、回答しませんでした」と開き直ります。

    それと、元々高圧受電しているならば、既に受電設備はマンション管理組合が所有していて、それの保守もマンション管理組合がやっているはずです。それを受電会社に譲渡するのは得策だとは思えませんし、それの保守費用は受電会社が持つのでしょうか?

    わざわざ一括受電のしくみを勉強する時間も勿体ないので、黙って申込書を出さないのが賢明だと思います。うちのマンションは一部の有志の方が、一括受電の議案自体を廃案にしてくれました。

    こんな時代錯誤なサービスを入れますとマンションの資産価値がさがると(個人的に)思いますよ。
    導入する事に反対もなにもありませんが、賢明な判断をされた方がよろしいかと。。。

    質問等を教えて頂ければ、一括受電に反対の立場から意見させて頂きますので、なんでも質問を下さい。

  77. 3077 匿名さん

    >3071さん

    うちは共用部50%引きでしたよ。

    そのパンフレットの、「上記は、専有部の2%引きも含んでいます」って、何?
    専有部の電気料金は、共用部の10倍~30倍程あります。

    専有部の割引を8%と低くして、共用部を割り引く原資にしたに過ぎないですよ。
    専有部の割引が15%以上でないと検討する余地もありません。

  78. 3078 匿名さん

    >3072
    些末な事だけれど、使用量120kWhの削減前(毎月単価が変動する燃料費調整額、毎年単価が変更となる再生可能エネルギー発電促進賦課金、と口座振替割引額を含まない電力量料金)の\2,659は、誤りで、\2,402が正しいと思われる。

    (参考)
    従量電灯A|関西電力 個人のお客さま
    https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a

  79. 3079 匿名さん

    うちは、高圧一括受電導入1年前の工事の時に 共用部の照明の点灯時間を勝手に変更されて、共用部の従量電灯Cの電気代が20%も増えてしまいました。
    その増えた電気代を分母に半額になるとセールストークされました。
    120万円が60万円になるのと、100万円が60万円になるのでは、割引率も割引金額も違います。

    そもそも、共用部の電気代は、専有部の1/10くらいなので、
    専有部の電気代にすると、50%オフのお金が管理組合に入るとしても、
    専有部だと5%オフくらいのものなんです。
    ガスとの組み合わせ割引とか、インターネットや携帯電話との組み合わせ割引を利用したほうが
    お得な家だってあります。
    高圧一括受電にしてしまうと、各戸にとって、一番お得な契約をして、マンション全体の専有部の電気代を減らせるチャンスがなくなってしまいます。
    1/10の共用部が半額になったとしても
    専有部が変わらなかったら、ちっともお得にはなりませんよ。

    そもそも、管理費が、電気をたくさん使う家庭が増額になる、不公平感もあります。


    あと、宅地建物取引業法で、高圧一括受電は、売買の際に、告知するのがのぞましいと指導されています。
    のぞましいですから、知らせずに売買しても、罰則はありません。
    でも、都市ガスか、プロパンか。プロパンガスを特定の業者から購入する義務があるとか、
    売買時に、隠して打ったら絶対トラブルになりますよね。

    自分のマンションが高圧一括受電になって、中古価格が下落するのはいやだな。
    電気代が安くなっても、それ以上に中古資産価値が毀損されたら、損だと思うんですけれど、
    皆さんは、どう思いますか?

  80. 3080 匿名さん

    >>3072 匿名さん
    8%割引されるように記載されてますがガスとセットで申し込まないといけない上に床暖房の料金の場合って書いてありますね。

    これはお得なようで全然お得でないような気がします。

  81. 3081 匿名さん

    3072です。みなさん色々とお教え頂き有り難うございます。特に3076さんの力強いお言葉に対して感謝しています。来週総会を開くようですが、その前に追加質疑のかいとうがありました。横に汚い文字で走り書きをしてるのは、私殿の見解です。如何なものでしょう?

    1. 3072です。みなさん色々とお教え頂き有...
  82. 3082 匿名さん

    3072です。 後一枚あるので添付します。

    1. 3072です。 後一枚あるので添付します...
  83. 3083 匿名さん

    3072です。忘れていたことがあり再度追加させて頂きます。H30年3月末までに3072です。全所帯から申し込みが整えば共用部電気料金無償キャンペンとして110万らしいです。その110万は管理会計の支出削減に直結するもとなります。と書いてあるんですが私の見解ではH30年4月~送配電分離が始まるため送配電分離を行えば、自社で送配電部門を設置したり、送配電専門の会社を設立する事も可能となるので小売り価格の低下や、顧客獲得による競争によって経済の活性化など、
    今後も色々なメリットが期待できるよになり一括受電のうまみが少なるので3/31までの期限を付けて囲い込みをしてるのではないかと思われます。

  84. 3084 匿名さん

    >3082
    >3082

    不審な点があります。

    そもそも従量電灯Aって、単身者とかが契約する小口契約です。
    そんなに削減できるはずもないと思いますが、質問者さんも従量電灯A契約なのでしょうか?
    通常は従量電灯B,Cだと思います。

    それと、これは理事会が答えている形になっていますが、最後は中央電力が答えている形になっています。

    後は意見はですね。。

    ・他者が撤退した受電業者を買い取ったのは、既に囲い込んだ客を確保したかっただけ。業者にとっておいしい事と、マンション住民にとっておいしい事は別ですよ。

    ・新築は、そもそもマンション住民が選択していません。どさくさにデベロッパーとつるんで受電会社が契約を締結しただけ。勿論、蜜月の関係ですから。。

    きりがないですが、ご参考までに。

  85. 3085 匿名さん

    通常、セット割は10%はありますよ。
    こちらは関東圏ですが。

  86. 3086 匿名さん

    セット割りで10%引きというと、
    共有部の電気代が全部無料となるぐらい安くなりますね。専有部の電気代が。

    インターネットとのセット割引は、割り引かれたお金が居住者の者になります。
    一方で、高圧一括受電は、割り引かれた共有部の電気代が、管理組合の会計に入ります。
    管理組合の理事長としては、組合の会計がうるおうので、管理会社の案に賛成してしまいがちです。

    でも、管理組合会計に入ったお金は、工事とかで、全部管理会社が吸い上げてしまいます。
    結局、居住者には還元されません。

    また、高圧一括受電にすると
    電気をたくさん使用している家庭の管理費の負担が重く
    電気代使用量の少ない家庭の管理費の負担は軽くなることになります。
    そういう意味での不公平感もあります。

  87. 3087 匿名さん

    >3072さん
    100戸規模のマンションですね。
    受電業者としては、是非とも取り込みたいマンションである事は間違いありませんが、マンション側の事情は別に考えなくてはなりません。営業トークに乗せられない様に冷静に判断しましょう。

    200kwhと600kwhで、関西電力のガスセット割と受電会社のプランを比較されてみてはいかがでしょうか?
    確実に計算してください。

    関西電力プラン
    http://kepco.jp/ryokin/denki-gas

    例えば、あなたのマンションの一戸当たりの共用部に関する年間の削減料は2724円ですね。
    単純に200kwhの方ですと、専有部合わせて削減料が4317円+2724円で、6941円/年です。
    関西電力プランは、同じく6900円/年+ハピeポイント500円/年です。

    そして、確認しなければいけない事は、共用部の削減率の母数です。貴方のマンションでは既に共用部は管理組合が高圧受電にしていると思います。これが、高圧電力の約3割引き後の設定でトントンです。通常の従量電灯Aの契約だとすると、今までの削減額は受電会社の懐の中です。

    例えば、370kwhの方ですと、専有部合わせて削減料が8856円+2724円で、11580円/年です。
    関西電力プランは、18200円/年+ハピeポイント1300円/年です。
    従来の関西電力プランの方がいいですね。

    受電会社でガス割にすると、1%~8%更に割引がつくそうですが、8%であったとしても
    専有部合わせて削減料が8856円×2(8%×2)+2724円で、20,436円/年です。
    これでトントンですが、共用部の削減率の母数の設定で意味合いが変わってきます。

    いずれにしても、賃貸の人には、デメリットの方の設定になる事が分かります。
    そうすると、マンションの資産価値は確実に下がります。

    僅かな削減した電気料金以上に、一括受電にした事による風評被害というか周りからの評価は確実に下がりますから、賃貸や売買するときには、一方的に不利な方向に働きますよ。

    総括しますと、受電会社にとっては、もしくはそれを買収する会社にとっては、お金がどんどん出る打ち出の小槌に違いありません。しかしながら、マンション住民にとっては、お金を気付かないうちにむしり取られるだけの制度となります。

    更には、一括受電の契約は、通常のB to Bの契約ですので、消費者契約法で保護されません。受電業者は、電気事業者でもないから、電気事業法で業者を縛る事もできません。電気のインフラという最も重要なライフラインを、通常のB to Bの契約をしてしまうと、消費者は情報が乏しい為に、気付かないうちに絶対的に不利な契約をさせられてしまいますから、決してお勧めできることはありません。

    未だに契約書も見せられていない事だと思います。
    下手に相手にせずに、申込書を提出しない事が一番の良策です。

    なにか相手が強い態度に出てきたら、ここに掲示してください。
    知っている限りですが、知見を提供させて頂きます。



  88. 3088 匿名さん

    高圧一括受電の最大のデメリットは実質的に解約出来ないことにあります。なにか問題があった時に圧倒的に不利なのでやめた方がいいと思います。

  89. 3089 匿名さん

    >3087
    >受電会社でガス割にすると、1%~8%「更に」割引がつくそうですが、8%であったとしても専有部合わせて削減料が8856円×2(8%×2)+2724円で、20,436円/年です。

    いい感じにミスリードされてしまいましたね。
    こんな読みにくい説明書では、それも仕方ありませんが。。。
    その説明書をみると、「更に」じゃないという事を確認して下さい。
    ガス割や、床暖を+して最大8%引き@370kwhと記載されています。

    はっきり関西電力プランのガス割に勝てない事が判明したのではないでしょうか?
    区分所有者がトントンの世帯もあれば大損の世帯も出る設定ですが、マンション全体でみると、マンション側は大損で、他方で受電会社が丸儲けの仕組みになっています。
    (トントンの世帯を残したのは、一括受電の儲けの実態を隠す為です。)

    3072さんは大損する計算になってしまいましたね。
    まぁ、検証して納得される事も大事ですが、もうこの作業は時間の無駄だと思いますよ。
    健闘を祈ります。

  90. 3090 匿名さん

    3087さん色々と教えくださってありがとうございます。 損をする事はわかってきました。もし恐喝とか脅された場合はここに刑事させていただきます。時間の無駄と書かれている方もおられていますが自分が解らなければ他の人に説明出来ないので理解しようと思っています。めんどくさい奴だと思われてもしかたありません。3087さん関電の8/1以降の従量電灯A早見表を(8/1以降)見ましたがどれも請求料金があいません。3087さんが370KWh削減料8856円の根拠がわかりません。出し方をお教え願えませんか? その為600KWhわかりません。以上の件よろしくお願いします。

  91. 3091 匿名さん

    3087さん  わかりました。 有り難うございます。

  92. 3092 匿名さん

    >3072

    370KWh削減料8856円の算出が解りません。よろしくお願い致します。

  93. 3093 匿名さん

    マンションで一括受電を導入するためには、全住戸の同意が必要。

    つまり1戸でも反対すれば一括受電を導入することができません。

    全戸同意を得るには、総会で4分の3以上の賛成を得るといった手順を踏まなければならない。書かれてましたが

    もし契約書を提出しなければ、一括受電の導入は出来ないのでしょうか? 裁判すると負けるようなことを書かれ

    ていました。その辺についてお教えください。価格COMで検討しても一括受電がお得なような感じはしないので

    すか?

  94. 3094 匿名さん

    (区分所有者の権利義務等)
    区分所有法 第六条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。

    一括受電を導入することが特別決議で決まった場合、それは「建物の管理」事項でもあり、また「(多くの)区分所有者の共同の利益」にあたると考えられますので、反対した人であっても、これを拒否することはこうした義務に反するとする可能性があります。

  95. 3095 匿名さん

    >3093
    一括受電の契約をしないからといって裁判で負ける事はありません。
    正確にいうと、裁判を提訴する原因となる契約行為もなければ、不法行為もありません。

    裁判というと、民事での係争になりますが、契約がなければ、損害賠償請求もできません。
    勿論、契約を締結しない事が、不法行為になるはずもなく。。。

    過去、受電会社が反対者への脅迫のネタとした横浜地裁の判例が、反対者が敗訴したとアピールされた事がありました。この方は、区分所有法のマンションの共同の利益に反するという事で敗訴されています。(第1審だけなので、控訴すると覆っていた可能性もありますが)

    ここで言う共同の利益というのは、法律用語でそのままの意味でとらえると誤解するので注意して下さい。共同の利益というのは、マンションという建物を保全する事を意味します。

    敗訴された方は、一括受電に限らず、総会決議されて実施している工事も邪魔をしているので、総合的に敗訴したと考えて下さい。

    この判例が、たまたま一括受電に反対した方が敗訴したので、受電会社が反対者を説得(脅迫)するのに使用されていただけです。ちなみに脅迫は刑法で犯罪ですから、強迫されたら警察に通報してください。書類送検されると思います。

    契約は、区分所有者個人の自由ですから、(例え他の全員が契約をしたくとも)個人の判断で決断して問題ありません。個人的に電気事業者から電気を供給される事は、公共の福祉の一部ですから、マンション側の我儘で、個人の公共の福祉を享受する権利を奪う事は許されない事です。

    こういう事を、このスレが詳らかに情報共有してくれました。
    だから、安心して同意書を提出しないで下さい。


  96. 3096 匿名さん

    そう!
    一括受電業者は、電気事業者じゃないからね。

    受電するという行為は、電気事業じゃないから免許もっていても騙されないで下さい。

  97. 3097 匿名さん

    難しく書かれている↑けど、要するに

    >1戸でも反対すれば、契約書を提出しなければ、一括受電の導入は出来ません。


    以上!!!!

  98. 3098 匿名さん

    3093さんへ
    >全戸同意を得るには、総会で4分の3以上の賛成を得るといった手順を踏まなければならない。書かれてましたが

    高圧一括受電について、共有部の高圧一括受電の契約をするには、総会での4分の3以上の賛成を得るという特別決議が必要です。なおかつ、その上で、専有部については、全戸の同意を得る必要があります。

    ですから、特別決議をひっくりかえして、3/4の反対をどうするかと誤解されている方がいますが、特別決議はあくまでも共有部の契約についてのみ有効です。
    総会の決議については、専有部の契約をどうこうする権利は、管理組合にはありません。
    特別決議に従って、同意書をを出す義務も居住者にはありません。

    ですから、特別決議がなされても、同意書を1人ださなければ、高圧一括受電は導入できません。

  99. 3099 匿名さん

    国会での質問書と回答を貼っておきますね。

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m186...
    分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問主意書
    提出日 平成26年6月17日 提出者 紙   智子君

  100. 3100 匿名さん

    この中ではっきりかかれています。

    その1
    >いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年>法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらない

    「高圧一括受電は、電気事業法にあたらない。」!!!ですよ。だから、高圧一括受電になると、電気事業法による消費者として保護を失うのです。法律の保護は大事です。高圧一括受電になってしまうと、契約の世界になりますから、知識のない居住者側が圧倒的に不利になります。現在法律に保護を受けていることは、目に見えて感じませんが、電気事業法とは、必ず電気を供給せよということですから、大事だと思います。

    高圧一括受電業者は、法律により数年に一度の点検が義務づけられています。と説明して、あたかも、高圧一括受電が電気事業法の下におこなわれているような錯覚をおこさせています。しかし、高圧一括受電というのは、もともと工場とかの工作物で安く電気を使うしくみで、高圧一括受電した電気を高圧一括受電業者が小売りすることを想定していないのです。つまり、高圧一括受電は、グレーゾーン事業です。でも、消費者が納得して契約した契約は有効だから、国としては、すぐには無効とはいわないよ。というスタンスですね。

    >>受電サービス業を行う者は、契約自由の原則の下で、顧客にサービスを提供しているものと承知している。

  101. 3101 匿名さん

    その2
    管理組合の総会で高圧一括受電が特別決議されたら、同意書を出さなければならなかという問題ですが、

    >分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を>及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じない

    はい、特別決議されたからといっても、同意書が出なければ、専有部については、効力を生じません。
    もちろん、特別決議を根拠に専有部にかかる契約を強制する権利は管理組合にはないし、契約をする義務も居住者にはありません。

    もちろん、特別決議されるような共有部専有部にかかる重大な工事については、居住者として、協力すべきでしょうが、高圧一括受電がそういうものかというと違うと思いますね。
    (反対者が敗訴したという裁判もそういう大事な必須工事を妨害する居住者だったから敗訴している。敗訴した原因は高圧一括受電に反対したことではありません。敗訴した居住者が高圧一括受電にも反対していただけです。高圧一括受電反対者が敗訴した敗訴したと、いろいろな場所で解説されていますが、一次資料たる、判決文はネットでは見つけられませんでした。見つけられないどころか、敗訴した人がもろもろの共有部の重要な工事に反対していて、問題があったのでは、、と推測される事例ですし、高圧一括受電に反対したから、敗訴という明確な一次資料が見つけられていません。もし、高圧一括受電が原因で裁判に敗訴したという業者の方がおられましたら、もとの一次資料を提示して頂きたいくらいです。)

  102. 3102 匿名さん

    その3
    高圧一括受電業者は、電気事業法における電気事業者になっている。

    高圧一括受電事業は、電気事業法による電気事業ではありません。しかし、高圧一括受電の会社が、電気事業法における電気事業者になることは、可能です。だって、届け出ればなれるんですから。法律による電気事業者が行っている事業だからといって、高圧一括受電が、電気事業法における電気事業だとは、限らないのです。

    バス事業の許可を受けた業者がタクシー事業をおこなったら、それは白タクですよね。
    説明にきた高圧一括受電会社の社員に、法律による電気事業じゃないから、高圧一括受電は白タクのようなものだと連呼したら、
    翌月には、届け出を出して電気事業法における電気小売り事業者になっていました。でも、やっていることが、電気事業法に下における電気事業かどうかは違うます。

  103. 3103 匿名さん

    その4
    でも、高圧一括受電会社は、電気事業法に基づいて、定期点検で停電するって説明しているから、高圧一括受電って電気事業法に縛られた事業じゃないの???


    高圧一括受電の変圧器というのは、
    「受電サービス業を行う者が、法における事業用電気工作物を設置する者に当たる場合であって、電気事業法施行規則(平成七年通商産業省令第七十七号)第五十二条第二項に基づき保安管理業務を委託する場合においては、経済産業省としては、当該受電サービス業を行う者に対し、その設置する事業用電気工作物について、原則として、定期的に、停電させた状態での点検(以下「停電点検」という。)を行うことを求めている。」

    事業用電気工作物 つまり工場などで、高圧電気(小売り単価が安い)を買って、変圧器で低圧(小売り単価が高い)に変圧して使うのが、そもそもの法律の趣旨なんです。
    工場用の事業用工作物であっても、電気事業法で、ちゃんと定期点検しなさいよとか、その際、停電させて、点検させましょう。と法律で縛っているのであって、それをつかて、小売り事業をすることは想定していなかったら、消費者に有利なように、無停電になる電源供給車を用意しろとかの義務は課していません。

    だから、電気事業法に基づいて点検されていますが、いままでの電気小売りを利用していた時に、うけていた消費者としての保護が継続するわけじゃありませんから、要注意ですよ。

    業者は、居住者が誤解するような説明を行います。

    有名なのは、東京電力の電気小売りの価格や、高圧電気の価格を提示しますが、東京電力から高圧電気を買うとは一言も言っていません。
    つまり、もっと安い高圧電気を購入すれば、儲けられるというわけです。
    購入した高圧電気が、時間帯に価格変動するなら、夏の日中凄い高い値段をつけて、小売りしたとしても、そこは契約ですから、そういう契約を結んだ消費者の責任です。高いお金を払って買えない人は、夏の昼間に停電するだけです。
    そもそも、契約内容をまったく知らされないまま、高圧一括受電の契約を結ぶ決議をするっておかしくありませんか?

    私は、おかしいと思います。

  104. 3104 匿名さん

    >3093さんへ

    皆さん、色々詳しく書かれていますね。
    3094さん以外の意見は概ねその通りだと私も思いました。

    法律の観点から、民法の特別法である、事業者を制約する電気事業法がでてきましたが、もう一つ「消費者契約法」という特別法を説明します。

    マンション管理組合が自己責任で一括受電を契約したいといっても、リスクが高すぎますよ。
    上の方が仰るように、高圧受電は元々事業者と事業者間(B to B)で成り立っていたビジネススキームです。ここには、契約者間に知識の格差がありません。

    ところが、我々が組織するマンションの管理組合は、素人の集団です。それ故、事業者である受電会社と、消費者である我々の、知識、情報、交渉スキルの差は歴然です。これを経済学では「情報の非対称性」と呼んでいます。この情報の非対称性の事業を鑑みて、消費者を保護する法律が「消費者契約法」です。この法律は消費者を保護する為に、事業者側に様々な制約を課しています。管理組合は、この消費者契約法に保護されても良さそうと思われるかもしれませんが、残念ながら管理組合は消費者ではありませんので保護されません。

    総括すると、「電気事業法」による業者の制約を外し、「消費者契約法」による消費者の保護を除去し、民法のみの緩い制約条件で、事業者と消費者を契約させるのが「一括受電」のビジネススキームです。

    重要なライフラインに関する契約ですが、ライフラインの元を握られたら、どちらが勝者であるかは明白です。決して「win-win」というわけではありません。従来の電気の供給ラインから余分な業者が入っているので歪がでてくるのは当然で、負けるのは我々消費者です。

    ご参考になれば幸いです。

  105. 3105 匿名さん

     個人の現在契約締結している電気事業者との契約解除が義務であると錯覚させている時点で、一括受電はブラックだと思うが。。。

     総括すると、「電気事業法」による業者の制約を外し、「消費者契約法」による消費者の保護を除去し、「区分所有法」の共同の利益を誤解させて消費者を一括受電と契約義務があるようにミスリードさせて、民法のみの緩い制約条件で、事業者と消費者を契約させるのが「一括受電」のビジネススキーム、、、だね。。。

  106. 3106 匿名さん

    既に共用部を高圧受電している大型マンションは、尚更一括受電なんて不要。
    一括受電業者としては、お金をむしり取るパイを大きくしたいだけ。

    営業にきた受電業者のアピールポイントは、スマートメーターでした。
    既に、東京電力が無償でスマートメーターに交換しましたが、、

    なんで一括受電が存在するのかが理解できん。
    まぁ、契約するのは自由ですが、よく調査した方がよろしいですよ。

  107. 3107 匿名さん

    >3093さん

    反対者が裁判に勝った事例を紹介します。
    頓珍漢な裁判だったようですが、、、。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-658/

  108. 3108 匿名さん

    日本人は、村八分が怖いから、人と違った意見をいうのを躊躇しがちだけれど、
    1割くらいの老人が騙されたり、買収されて取り込まれてしまって、残りの8割のノンポリというか、良きに計らえの老人が賛成に回ったとしても、
    別に、一緒に詐欺に騙される義務はない。

  109. 3109 匿名さん

    結局電気小売り自由化になっても劇的には、電気代は下がりませんよって高圧一括受電の人は、脅していたけれど、
    電気ガス小売り自由化によって、インターネットとの割引や、携帯電話とのセット割引。ガスとのセット割引で、
    結果的に、電気代が割引されるようになった。

    共有部50%オフというのは、その10倍電気代を使っている専有部にしたら5%オフくらいの電気代の削減効果があるから、
    共有部50%オフ50%オフといってもたいした金額じゃないよ。うちのマンションの場合1ヶ月500円程度でした。

    セット割りで十分安くなる(高圧一括受電を契約してしまうとそういうセット割りは利用できなくなる)

    インターネット使わない高齢者世帯は、あまり恩恵がないかもしれないが、インターネットのヘビーユーザーだとか携帯料金が高い人には、結構な恩恵がある。

    このセット割りのことを全く説明しないまま、電気ガス小売り自由化が始まって、セット割りの恩恵を受けた人達は
    高圧一括受電会社は嘘つきだということが、わかって、うちの管理組合では総会で、正式に高圧一括受電を廃案にしました。

    私が、がんとして、同意書を出さなかったこともありますが、時流の流れで、高圧一括受電って管理会社の評価を下げるだけのビジネスモデルになってしまっていると思います。
    新築マンションなら、購入した人がそういうマンションを選択したんだから、トラブルにならないけれど、既存マンションは違うからね。
    (東京電力のお客さまセンターには、こういうトラブルが起きているから、もし偽の同意書で、契約を解約されることがあるようなら、きちんと警察の届けて、然るべき対応を取ると、はっきり明言しておきました。)

  110. 3110 匿名さん

    >3087

    370KWh削減料8856円の算出方法が解りません。よろしくお願い致します。

  111. 3111 匿名さん

    >3110さん

    分かったって記載していませんでしたっけ?
    私が説明しますね。

    320kw~360kwの削減料の差額を1/4にして、360kwの削減料に加算すればでますよ。
    360kWは、重量電灯Aの2段階目だから、その間は比例しています。

    削減料は、一律8%引きだからこの方法で算出できますよ。

    360kwhの削減料(8556円)+1200円/4(10kwh分)で8856円/年になります。
    下二桁は不正確になりますが、判断するには充分な情報でしょう。

  112. 3112 匿名さん

    電気小売り全面自由化したら、一括受電のメリットなんて全然ないし寧ろデメリットだと思っていました。
    まだ性懲りもなく、一括受電はメリットをアピールしているのですね。

    今更、契約するマンションなんて存在するのかしら?

  113. 3113 匿名さん

    >3111

    詳細なご回答をして頂きまして理解する事が出来ました。有難うございました。

  114. 3114 3110

    3111さんすみません。2回おしてしまいました。そして削除依頼しましたが、削除されずに掲載されたみたいです。申し訳ありませんでした。

  115. 3115 匿名さん

    >3114

    削減額の質問について

    1回目質問者コメントNO.3090

    2回目質問者コメントNO.3110

    上記1回目質問者と2回目質問者が同一者の書き込みでなく別人の書き込みです。
    よろしくお願い致します。


      
      






  116. 3116 匿名さん

    現在私の住んでいるマンションも○央電力と言うところから一括受電サービスのご提案を頂いているようです。気になったので色々調べていましたが皆さんは○央電力という会社がどのような会社とかご存知でしょうか?よろしくお願い致します。

  117. 3117 匿名さん

    >3116さん
    理事会や組合員に考える隙を与えずに、短期間で総会決議に持ち込み、反対者に執拗に「ご理解戴けるように説得」してくる非常に仕事熱心な会社です。
    話し合いと称して大勢で少数の反対者を囲んで熱心に説得してくる事も。
    賛成派の理事が勘違いして法的拘束力があるとの見解を反対者に示しても微笑むだけで訂正はしてくれません。
    区分所有者に対するサービス利用規約は開示しますが、管理組合との契約書の開示は嫌がります。
    社長が元は生き馬の目を抜くような証券業界で、遣り手の人材だったそうです。
    急速に売り上げを伸ばしたということは余程利幅の大きい商売なのかもしれません。
    社員募集で「一旦導入すればストック型で売上が積みあがっていく安定したビジネスモデル」という内容の説明がありました。
    また、最近は地域電力会社と提携してると安心感をアピールします。(単に囲い込みに利用してるだけ?)
    某デベロッパー系の同業者みたいにほぼ犯罪のような脅迫はしないようです。
    このスレの存在は気にしてるような気がします。(笑)

  118. 3118 匿名さん

    このスレは、結構、お役に立ててるのかしら?

  119. 3119 匿名さん

    >3118

    一括受電の反対者の方にとっては、とても参考になり役に立っていると思います。

  120. 3120 匿名さん

    >>3116
    中〇電力ってこんな感じです。(3117さんとほぼ同じですみません)

    関電のグループ会社?が自慢のようです。(株式10%程度を提供しているだけ)
    管理会社と協力して議決最優先で一括受電の締結を進めます。
    説明会は出来るだけ少なく短く、出来れば端折りたいようです。

    後は犯罪行為みたいなことも含めてほとんど管理会社担当者と理事会に任せます。

    錯覚を利用した詐欺的営業ですが、彼等の詐欺行為の証明は中々難しいです。
    問題の多い一括受電ですが、問題点の指摘はいい加減な対応で誤魔化します。

    管理会社担当者と数人の導入超推進派がいれば理事会を何とか牛耳ることができます。

    対抗策は本スレッドにて共通理解のところの導入同意書を出さない事です。
    有り難いことに法律違反をしないで無理せずに一括受電の導入を阻止出来ます。

    *管理会社の担当者等のアリバイ工作により廃案まで少々時間がかかる事もあります。

  121. 3121 匿名さん

     一括受電サービスの最大の問題点は、初期費用等は少なくても、数十年に一度のヘ変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なことと、一括受電サービスは、3年に1度の計画停電が発生することです。 停電は分かっていても影響が大きく、トータルコストを何十年にわたり検証する必要があり、小口電力完全自由化がされた今となっては、時代遅れです。 目先や当座のことだけでなく、マンションの寿命も含めた計画が必要です。

  122. 3122 匿名さん

    >>3116 匿名さん
    公にストーカー行為をやっていると言っちゃってる会社です。

    https://listen-web.com/seiji_nakamura/3/

  123. 3123 匿名さん

    承諾もなく、勝手に個人の生活パターンを把握されるのは不愉快きわまりない。
    それで、プライベート時間に土足で営業してくるなんてもってのほか。

    うちは、20時以降のアポなし訪問はお断り。
    電話も、誰からか分からない番号からは取らないし、アポなしで掛けてくる電話は対応しない。
    手紙もこちらの住所を伝えてないのに一方的に送られてくる手紙に対しては対応しない。

    こういう対応で、ストーカーらしき詐欺営業の被害を防げます。
    それでも、強引に営業してくるようならば、警察に通報するまで。

  124. 3124 匿名さん

    一括受電契約の契約期間終了後に地域電力に戻す事はマンション側に多額な費用負担が掛かる為に不可能
    ですね。


  125. 3125 匿名さん

    >3121

    一括受電サービスの最大の問題点は、初期費用等は少なくても、数十年に一度の変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なこと。


    質問です。上の内容で初期費用等は少なくても、数十年に一度の変圧器等の取り換えに多額の費用が必要なことの所ですが、この取り換え費用はすべて一括受電会社がもってマンション側の負担が無いのでは無いですか?

  126. 3126 匿名さん

    一括受電契約は違約金が発生するので途中解約が出来ないし、契約期間終了後に一括受電契約の更新をしない場合も多額の費用が発生する。つまり一度、一括受電契約をすれば永久に一括受電契約を取りやめる事が出来ないですね。

  127. 3127 匿名さん

    >3125
    契約によるでしょう。

    通常は、変圧器等を資産として登録している側がその費用を持ちます。
    ですから受電業者側となります。それを商売道具にしているので当り前ですがね。

    注意して頂きたいのは契約書の内容です。その内容によって費用負担はマンション側となる事もあります。
    例えば、契約で、取替直前のタイミングで受電業者からマンションへ無償譲渡という事もあります。
    甘い言葉ですね。
    一見、マンション側に有利となりそうに見えますが、
    そうすると無償でマンションの資産になりますので、交換費用はマンション持ちになります。

    でも、そもそも契約内容を話し合って決めてなく、約款で取引しているのが殆どでしょう。
    しかも、その内容をマンション側が精査していない、最悪なパターンでは契約締結前に見せてもらってもいないし、説明もされないパターンがあります。

    電気というライフラインに関する契約を、通常の買い物と同じレベルで取引する事自体が軽率ですね。

  128. 3128 匿名さん

    >3127

    契約書の内容については精査を含めて難しい問題ですね。有り難うございました。

  129. 3129 匿名さん

    >3127さん

    うちの高圧一括受電の説明会では、20年たったら、高圧一括受電会社から、変圧器が無償譲渡される。=無償で300万円相当のものが貰えるという説明に、高齢者が儲かると飛びついていました。
    それって、だた、税金がかかって、交換保守費用がかかるお荷物をおしつけられるだけじゃないのって思いましたが。
    廃案になって本当によかった。

  130. 3130 匿名さん

     地域電力会社からの受電では中規模以上なら、近隣の変電所から6,600Vで送電される三相交流を電気室へ引き込み、変圧器で降圧し、分電盤を経由し各戸へ供給します。 家庭用の電気は、交流100Vまたは200Vですから、単相交流で間に合います。 各戸の分電盤には、「単三」等の表示があると思います。  この場合、三相交流で電気室に引き込まれ変圧する変電器(トランス)等の設備は「借室」と呼ばれる地域電力会社の管理する場所になります。
     一括受電サービスの場合、「借室」は「自家用電気工作物」の扱いになり、設備はすべてマンション持ちになります。 従って、変圧器を始め、関連するすべての施設設備は、管理組合が管理しなければなりません。 設備の更新も「自家用」ですから、マンションで費用負担しなければなりません。  同様の設備点検を仕事でしていた時に、管理点検を保安協会等に委託していましたから、昔は2年に一度、全館計画停電をして、点検していました。  当マンションも、建て替え前は電気室がなく、電柱の柱上変圧器から、直接単相交流200Vで受電していました。 今でも小規模マンションでは、この方式かもしれません。

  131. 3131 匿名さん

    3129です。

    高圧一括受電の説明会で、管理人が電気室の変圧器が製造何年で、そろそろ交換時期ですっていっていました。管理組合は300万円払わねばならないなら、高圧一括受電で、組合に年間入ってくるお金を5年積み立ててみたいなお話になっていました。
    完全に管理組合が変圧器の交換工事費用を出さないといけないと誤解させていました。

    なんのことはない。私が同意書をださずにもめている間に、東京電力が変圧器を無料で交換してくれました。だって、高圧一括受電にしなければ、うちみたいな100戸以下のマンションじゃ、
    高圧受電していないから、東京電力の低圧電気なんです。
    だから、管理人のいう300万円の工事費は不要で、全部東京電力がやってくれるんです。

    自家用工作物になって高圧一括受電会社が保安協会等を下請けにやるより、いままでのように東京電力にやってもらったほうが、安全だし、法律の庇護もうけられるし、高圧一括受電にする必要がわかりません。

  132. 3132 匿名さん

    一括受電会社、厳しいようですね。
    お得感が全くないですからね。

    電力自由化から1年半、早くも新電力淘汰時代が到来か【エネルギー自由化コラム】
    https://enechange.jp/articles/after-18month-pps

  133. 3133 匿名さん

    既築マンションで一括受電が盛り上がらなくなったワケ
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/10/16/162516
    ここのブログ、過去に良く出てきましたが、時系列で読むと面白いですね。

  134. 3134 匿名さん

    ころころと自分の意見を変える人がいますよね。

    意見を変えたならば、変えたと宣伝すれば良いと思いますが、まるで昔から一括受電には疑問符だったと言っているようでは説得力がありませんよね。

    まぁ、それだけ時勢に敏感で素直な人というところでしょうかね(笑)。
    あたたかく見守りましょう。

  135. 3135 匿名さん

    >3133
    専有部の電気代は、共有部の5倍って書いてるけれど、エレベーターがない我が家では
    10から20倍です。
    だから、我が家の場合、共有部タダにならないかぎり、専有部の電気小売りのほうがお得です。

    高圧一括受電では、50%割引という数字の50%が先行しましたが、
    元の数字が違う以上、%で比較しても意味がない詐欺的行為でした。

    こういった、電気をたくさん使う家は、高圧一括受電では、圧倒的に不利です。
    たくさん電機を使っているという理由で、管理費が割高になります。
    そういう不公平の元で、全戸同意書提出。無理でしょう。

    専有部の電気代が共有部の5倍っていうのも、怪しい数字です。

  136. 3136 匿名さん

    >3135さん
    しかもその削減額、電気料金の内訳のなかの電力量料金だけの削減なんですね。
    基本料、燃料調整、再エネ賦課は計算しないんですよ。

  137. 3137 匿名さん

    エッ!?
    基本料は削減されないの?
    燃料調整、再エネ賦課はスズメの涙だけど、結構割合高いんじゃないの?

  138. 3138 匿名さん

    契約かわしていないから、詳細は分かりませんが>3136さんの話が本当ならば、更に悪質ですね。
    従量電灯契約は3段料金になっているはずなので、一律○○%割はできないと推定していましたが、やはり一括受電には近づかない方が賢明だと改めて思いました。

  139. 3139 匿名さん

    ところで高圧一括受電の契約は誰と誰が契約するのか?
    マンションの共用部分電気設備を所有していない管理組合は少なくとも契約当事者には成れないぞ。
    それと電気代削減量を収取するのは共有者の区分所有者であって管理組合ではないぞ。
    これは区分所有法第19条による。
    第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。

  140. 3140 匿名さん

    管理組合との契約になります。契約書には理事長が調印します。
    マンションにもよりますが、共用部のトランスは自前で高圧契約してます。
    専有部の電気室施設は地域電力会社のものです、ですから、それを撤去して一括屋指定の設備やメーターを入れて一括屋所有にして代金は減価償却するまでのリースとしてマンション側が払います。
    契約期間の縛りが長いのはその為です。
    自家用電気工作物にするんですよ。だから高圧契約できます。
    で、区分所有者は一括屋と電気供給サービスの契約をします。
    電力会社から見た需要家は区分所有者から一括屋に変更されます。
    電気事業法の保証は一括屋に対してで、電気室に6600Vを供給するとこまでです。
    マンション側は電気室を無償で貸して、リース物件の金を払って初期投資のリスクを背負い、一括屋に商売をさせる契約を結ぶ事になります。途中で解約したら一括屋側には莫大な違約金が払われる契約です。
    実際の電気代削減額の内訳とマンション側の取り分比率は開示されません。


  141. 3141 匿名さん

    家庭用電力契約は自由化されているので、管理組合が一括受電を導入したとしても一括会社と契約する義務はないのでは?今は電気とガスの割引セット契約が主流だから、電気だけで割引も電気代の削減もない一括会社と契約するメリットなんてないですよね。

  142. 3142 匿名さん

    義務もないし、メリットもないのが一括受電のサービス契約。

  143. 3143 匿名さん

    中には、20年たったら、変圧器を管理会社所有にして、
    修理と交換費用を管理組合におっつけてしまう悪質な契約もありますよ。

    うちの高齢者達は、数百万円の機械が無償で手に入るって喜んでいましたが。

    そもそも、東京電力に電気室を貸して、変圧してから低圧の電気を小売りして貰ったほうが
    メンテナンス費用も固定資産税もないくて、
    面倒がないと思います。

    うちは、共有部ですら高圧化できていない小規模マンションなんで、
    本当に高圧一括受電するメリットがありません。

  144. 3144 匿名さん

    高圧一括受電契約に失敗したうちの管理会社が次にやらかしたのは、

    階段や共有部の照明が汚れているね。
    →管理人「総額120万円の工事/毎年 」を立案し、アンケートを取る。
    総会には、かけずに、総額120万円の工事を理事会と住民に対するアンケートで通そうって、
    それは、本来総会にかける管理費の実質的な値上げです。
    さらに管理会社との契約書を見直したところ、ちゃんと掃除を月に○○時間行うとか、
    どこそこを週に○回掃除するとか書いてあったんです。
    要は、管理人ちゃんと掃除しろとかいうことです。

    最近値上げ値上げですね。マンション建築で儲けられない分を管理費で儲けようとしているのか、必死です。
    でも、高圧一括受電を持って来た=悪徳管理会社という評価になっているのに、いいかげん気付いたらいいのにと思います。

    お金のために、管理会社としての信用を失った事案が高圧一括受電だと思います。

  145. 3145 匿名さん

    低圧一括受電システムというサービスが出てきましたが、このスレの高圧一括受電と同じなのでしょうか?

    日本初のZEH賃貸住宅が完成、太陽光+低圧一括受電で
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/05/news027.html

  146. 3146 匿名さん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24138350R01C17A2000000/

    低圧一括受電でZEH基準を満たす賃貸集合住宅

    2017/12/1 23:00

     大東建託と京セラは2017年11月30日、静岡県伊豆市にて、戸建てのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)基準を満たす賃貸集合住宅「ルタン」が完成したと発表した。現在、共同特許を出願中という。


    画像の拡大
    ZEH基準を満たす賃貸集合住宅のイメージ図(出所:大東建託)
     木造ツーバイフォー(2×4)工法を採用した1棟6世帯の集合住宅で、21.8kWの太陽光発電設備を備える。屋根形状を招き屋根とすることで、太陽光パネルの設置容量を増やした。太陽光パネルおよびパワーコンディショナー(PCS)はともに京セラ製。

     戸建てZEH基準と「低圧一括受電システム」を組み合わせた。同システムは、低圧での電力の受電と余剰電力の売電、各戸への太陽光発電電力の分配などを電力会社との間で一括して行う。全住戸の電気を取りまとめることでPCSなどの設備投資を削減できるため、賃貸住宅オーナーにとって事業性の向上が期待できる。

     この他にも、小屋裏および床下の断熱性能を向上し、省エネ性能の高いアルミ樹脂複合サッシを採用した。断熱性能を高めることで冬は暖かく、夏は涼しい快適な住空間を提供するほか、資産価値も向上するという。

     既に全室入居契約済みで、12月1日から入居開始する。両社は、低圧一括受電システムを組み合わせたZEH基準を満たす賃貸集合住宅を積極的に展開していく。

    (ライター 工藤宗介)

    [日経テクノロジーオンライン 2017年12月1日掲載]

  147. 3147 匿名さん

    面子をみるに、一戸建て住宅の太陽光発電パネル押し売りを、賃貸住宅に応用したものっぽいですかね?



    高圧一括受電と一緒で、太陽光発電の買取価格が暴落したら、終る商売に感じるのですが、、、、。

  148. 3148 匿名さん

    電気会社の案内に、高圧一括受電されていると、電力会社を自由に選べないと記載されていたのですが、なぜでしょうか?

    何か法的な縛りがあるのでしょうか?

    理由となる根拠を教えて頂けると幸いです。

  149. 3149 匿名さん

    マンションが高圧一括受電の契約すると、電気室の設備は一般電気工作物から自家用電気工作物になります。
    導入したと言う事は全戸一致で電気設備を買い(契約内では10~15年ローンという形になります)その管理を一括屋に委託することになります。
    そうなると、託送費用を払って地域電力会社の設備を利用する形で電力を売る新電力の出る幕はありません。

  150. 3150 匿名さん

    ありがとうございます。

    高圧一括受電の契約を、自分だけ解約して、他の電力会社と契約できないのでしょうか?
    契約を締結するしないは、個人の自由でしょ?

    もしそれが阻害されるならば、不条理ですね。
    そんなマンションは購入しない方が良いという判断を私だったらしますが、、。
    いいところが全くないと感じます。

  151. 3151 匿名さん

    高圧受電の契約は、契約してしまったら、全員一致の解約しかできない片道切符。
    さらに、自分等のものになった変圧器の世話で、大散財。高圧一括受電マンションとしての中古マンション価値の毀損。賃貸で不人気と、避けないと行けない要素はたくさんあります。

    いったん契約してしまうと、民事ですから、契約書がすべてで、そこにどんなに不条理なことが書いてあっても、その約束をまもらなければなりません。
    解約はできないんじゃないでしょうか。

    でも、大丈夫、契約する時は、3150さん一人が東京電力との解約をしなければ、高圧一括受電は導入できません。

    理事長や理事会がだせゴラーーーときたら、ここに書いてあるお断り理由を文書で提出しておしまいでしょう。

    高圧一括受電の新築マンションを買うか、中古マンションを購入するかどうかは、あなたのお好きですよ。

  152. 3152 匿名さん

    >>3148

    法的には分かりませんが、
    地域電力会社は全て、1敷地1引込はという規則を設けています。

    基本的に、地域電力会社から電気を買うにしろ、他から買うにしろ、
    この引き込み線を使うわけです。

    だから受電点を受電設備の手前にしてしまうと、
    受電点から受電設備は通常一括受電会社のものなので、
    各戸が自由に電力会社や新電力と契約することができなくなります。
    もし受電設備がマンションのものであったとしても、各戸の自由にはなりません。
    マンション管理組合の許可が必要になります。
    しかし受電設備使用に課金するうまい方法はないので許可は現実的にできないでしょう。
    そもそも一括受電会社との契約で縛られていますからその意味でもダメですね。

  153. 3153 匿名さん

    >>3133

    この人アップデートして取り繕ったんですね。

    マンション管理士として、
    電力自由化を交えた話をできていなかった点で三流以下ですね(爆笑

    それにしても一括受電が8%得みたいに言ってますが、
    この前提は、受電設備をマンションが導入して、課金運用だけを業者に任せるというもので、
    そんなうまく行くかどうか怪しい限りです。
    この人はおそらくそういう業者の手先だと思います。
    セミナーを主催しているようで、たぶん参加者をその手の業者に紹介する営利目的の宣伝のページでしょう。

    ちなみに、アップデート前でも、
    元々共用部高圧受電していたらどうかとか、
    受電設備をマンションが持ったら法定点検や故障時の支出なども計算に入れる必要が発生し、
    また、いつか設備の更新も必要になるでしょう。
    単純に電気代だけの比較では正しい比較はできません。
    首をかしげる8%でしたね。

  154. 3154 匿名さん

    一括受電に限らないと思いますよ。

    常にマンション管理会社はマンションからむしり取ろうとして来ます。

    決議の時に契約書のドラフトも無い、計算式も契約書に明示されていない、
    そんなもので決議できてしまうことは異常なことです。

    一括受電は、たまたま1戸でもこれを阻止できますがたいていの案件は阻止できません。
    結局は住民の意識が低いとむしり取られるということです。

    残念ながらうちはとても低いです。
    一括受電は阻止しましたが、最後までハンコを押さなかったのは160戸中2戸でした。
    他の戸は契約書も計算式も見ずに総会で賛成し、ハンコをついた、ということです。

  155. 3155 匿名さん

    皆様ありがとうございます。いよいよ廃案になりそうです。

    説明会もなく即総会の議案(反対少数)でした。
    (さすがに総会で簡単な説明と質問時間はありましたけど。)

    長~い3年間でした。
    内容は多くの皆様の過去スレとそっくりでした。

    しかし別途、新規の工事提案がありそうです。
    相変わらず詳しい内容、金額等不明です。

    議案案内書がいつ頃届くのか?
    (総会前には届くのでしょうが・・・)

  156. 3156 匿名さん

    長谷工アネシス

  157. 3157 匿名さん

    一括受電が取れなかったマンションには、管理委託費の値上げを全社的に要求しているらしい。
    人件費の高騰を理由にね。

    受電会社への人員排出案が頓挫した結果の始末です。
    お気をつけて。

  158. 3158 マンション住民さん

    >>3156
    売却先は決まったのですか?

  159. 3159 購入経験者

    設備の振動騒音に注意してください。

  160. 3160 匿名さん

    去年の暮れあたりから総会で一括受電の話が出て来ました。

    今月の総会で決議を行う模様です。
    業者は中央電力ですが、疑問に思った事があったので質問させて下さい。

    中央電力のHPの会社概要に、2016年10月小売電気事業者登録と記載がありました。

    しかしながら資源エネルギー庁の登録小売電気事業者一覧には、
    子会社の「中央電力エナジー株式会社」しか名前がありません。

    これは子会社の事業者登録が親会社にも適用される、という事なのでしょうか?

  161. 3161 匿名さん

    中央電力エナジー株式会社:小売電気事業者登録番号はA0020。
    中央電力株式会社:小売電気事業者登録番号はA0355。

  162. 3162 匿名さん

    >>3160 匿名さん

    >>3120 匿名さん
    うちのマンションもここと契約しようとしてます。(私は反対だからださないですが。)なんか、来月中に契約書が届かないと、無料キャンペーンの対象外になるとか言ってきました。そもそも、これがネックになってるし、良いことしか言わないから私の中では怪しさ1000%。どんな事業でも、良いとこの陰には悪いことはある。だからこそ、そこをちゃんという会社でないと信用できないと思うのに、なんでみんなだすんだろう?無料キャンペーンに踊らされてない?と不安になってます。倒産寸前の会社によくあるパターンです。
    本当にこの会社、信用できるのでしょうか?

  163. 3163 匿名さん

    >>3161
    記載してありましたね。
    見落としてました。ありがとうございます。

    という事は電気事業法の範囲内の業者という認識で宜しいでしょうか?


    >>3162
    うちのマンションも、3月末までに契約すれば、
    1年間共有部無料キャンペーンと言っていました。

    会社の怪しさもありますが、社員のスタンスが
    「早く説明を終わらせよう」「余計な事は言わない」という感じです。

    説明内容もお粗末の極みで、営業社員としてのスキルも皆無で

    「何%安くなる」→専用部が月300円安くなるだけ。

    「社長に発破をかけられている」→知らんがな……


    以上に加え、これは管理会社が裏で糸を引いてるか、わかりませんが
    委任状に「特別決議の決議でどちらでもない世帯は賛成票にします。」
    という文言が記載してあり、非常に腹が立っています。

    私は仮に決議が通過しても、同意する気はありません。

  164. 3164 匿名さん

    >3163
    一括受電の受電事業は、電気事業外の事業となります。
    これは、国会の審議でも確認されています。
    それによって、電気事業法で規制できないという図式になっています。

    また免許は、電気事業内の電気小売りの免許です。
    免許持っている事業者を規制するのは、電気事業内の行為に対してです。


    ・・・・既に感じられていると思いますが、タダより高いものはありません。
    キャンペーンを締め切るといって、期限を切って、消費者の判断を誤らせる事って、詐欺に似ていませんか?契約を検討させる余地を与えたくない程、不味い事を隠していると考えて良いと思います。

    実際に詐欺だろうけどね。
    不味い事は全てこのスレに記載済みですから、興味があれば読み返して下さい。

  165. 3165 匿名さん

    >3164
    なるほど、ありがとうございます。大体把握出来ました。

    あくまで国に登録した小売電気事業者が、高圧一括受電という電気事業外の事業を
    行っている図式ですか……

    グレーゾーンで商売してる方達ですね。

    キナ臭い感じだったので、ここで質問して正解でした。

    とりあえずスレを見たり、国の資料を集めて対応を考えてみようと思います。

  166. 3166 匿名さん

    以前は共用部電力低減(▲50%位)をメインにしていたようです。
    2016年初め頃から電力自由化の新電力対策として(共用部+)専有部電力の割引(▲2%位)を始めたようです。そのため共用部電力の割引は▲50%位⇒▲30%位となって営業提案しているみたいです。

    新電力の影響もあり一括受電導入を議案とするマンションが少なくなってきており、議案可決するも同意書提出拒否の反対者のいるマンション等対策として2017年春頃から無料期間企画が出てきたようです。

    反対者がいるマンションでは導入不可ですので無駄な企画と思われます。

    導入議案を可決しても同意書が集まらないと、そのうち16ヶ月無料とか24ヶ月無料とか出てきそうです。
    2015年後半から2016年春頃に導入契約したマンションは旧契約のままなんでしょうね?たぶん

    若干、断定言語でなくてごめんなさい。

    追:総会では一人でも反対者がいた場合は導入できない事を確認しておきたいですね。

  167. 3167 匿名さん

    今後、業者、丸め込まれた管理組合との”話し合い”で個人に同調圧力かけてきますので、
    断固とした態度が必要になってきます。
    何があっても従う義務はありませんから押し通して下さい。
    間合いを詰めるような「では、こうしたら納得して頂けますか?」の問いかけには一切ノーです。
    反対の説明義務もありません。
    反対者が複数だと分断工作もしてきます。なるべく個別面談は避けましょう。
    過去ログの知識で反対者を増やすのもいいでしょう、説明不足を指摘するのもいいですね。
    区分所有法における共同の利益に反する行為の印象操作をしてきます、
    それとは全く関係無い個人の契約の自由の問題ですので頑張って下さい、影ながら応援してます。

  168. 3168 匿名さん

    賛成も反対も内容を見なければできないのに、
    計算式を示して来る業者はほとんど無いみたいです。
    うちは管理会社が業者を連れて来ましたけど。

    ひどかったな。
    条件提示は各戸平均月100円安くします、120円安くします、みたいな話でした。
    ところが計算根拠が示されていない。

    元々共用部高圧受電でそれだけでも概ね100~120円は安い状況でした。
    それでも共用部高圧受電の維持費や税金を業者負担とするのであればメリットは出ます。
    だから総会でそれを聞いてやりましたが、全く回答は返りませんでした。

    実際には、共用部高圧受電設備の維持費も税金もマンション持ちで、
    料金的には全くメリットが無い条件ではないのか?
    と疑っています。
    反対したら面談とかほざいたので、そのことを書面で突き返してやったら、
    何も言って来ずそのまま廃案になりました(だから精密なことは分からない)。

    元々共用部高圧受電しているところは、その維持費や税金は誰が負担するのか確認しましょう。
    もしマンション負担なら元々安い筈で、そこからさらに安くならなければ意味がありません。

    騙されてるマンション、結構あると思います。

  169. 3169 匿名さん

    明日,中央電力を交えての臨時理事会かあるそうです。
    恐らく、提出状況の確認と今後の打合せでしょう。
    電力会社の人と今日あってしまい、「明日いますか?」と聞かれてしまいました。恐らく来るつもりでしょう。
    マジで迷惑千万。どこかに出かけないと。

  170. 3170 匿名さん

    >3166
    追:総会では一人でも反対者がいた場合は導入できない事を確認しておきたいですね。

    ⇒たとえ総会で確認しなくても、独りでも既存電力会社との契約を解約しなければ、新規の一括受電は導入できません。

    総会で決める事は、マンション管理組合という団体が一括受電を導入したいか、否かです。
    総会の決議はそのままで問題ありません。覆す必要はないので、無理して他の住民さんを説得する必要もありません。管理組合としては、一括受電を導入したいけど、契約できる条件を揃える事ができなかったというだけです。

    基本的に契約は双方の合意が大前提なので、個人で既存電力会社との契約を解約しないのは全く自由です。他の人に強要されるものではありません。あなたは、契約をしなければ、(既存電力会社との契約を継続すれば)、自動的に一括受電は導入できなくなります。

    特例として、マンションの保全に関する事だけは、区分所有法により「共同の利益を図る」という名目で協力しなければなりません。

    しかしながら、今回のケースは一括受電を導入しなくても、マンションの保全に支障がなく、資産価値を棄損される事がなりので、契約の意思のない個人に契約締結や解約を強要する事は刑法で犯罪になります。

    過去、共同の利益を錯誤させて、住民を脅迫したことが、この一括受電事業に大きな闇を落としています。裁判の判例まで持ち出してきたそうですが、このスレで論破されました。

    その様な訳で、これ以上被害者が出ない事を願って、皆さん、スレで発信してくれています。
    判断の一助となれば幸いです。

  171. 3171 匿名さん

    受電会社の人を電力会社の人だとは思わない方が良い。
    素人より知識をもっていない。

    例えば電力の品質について聞いてみな?
    力率だって知らねえよ。
    間に入って、利益を吸い取りたいだけ。

    殆ど、建築会社や不動産会社がやっている。
    持っている資格はマンション管理士。

    保全は全部委託。
    ライフラインを任せられると思う?

  172. 3172 匿名さん

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...



    下記、抜粋で、国会議員の質問そ、それに対する日本の内閣総理大臣 安部さんの回答を記載しています。

    >契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。

    このような事態は、是正されなければならない。ついては、以下質問する。



    一 政府は、高圧一括受電を業としている民間電力会社の実態を把握しているのか。

    >二 管理組合総会での高圧一括受電導入の議決は、住民の民間電力会社との契約行為に対してもその議決の効力が及ぶのか。

    >三 高圧一括受電を業としている民間電力会社の中には、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、「区分所有法上の共同利益に反する行為として訴訟も辞さない」との文書で脅迫をして、契約締結を迫る悪質な会社が存在している。この会社は、管理組合の理事会で、他のマンションでも自らこのような脅迫行為の効果があったと語っており、被害は広範囲に及んでいると思われる。

    このような違法な行為を是正するべきと考えるが、政府の見解を明らかにされたい。


      






       参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対する答弁書

    一について

     いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないことから、受電サービス業を行う者の具体的な事業内容等については把握していないが、受電サービス業を行う者は、
    >契約自由の原則の下で、
    顧客にサービスを提供しているものと承知している。

    二について

     お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、一般論として、区分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、
    >その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じないが、
    御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。

    三について

     現時点において、政府として、受電サービス業を行う者による御指摘のような行為について把握していない。

  173. 3173 匿名さん

    高圧一括受電VS個別乗り換え どっちが“買い”か徹底検証

    http://energyeye.jp/columns/view/121

    この記事って、全然比較していないし、一括受電の宣伝ばかり。
    個別契約の内容が全く記載されていないです。
    お金貰って書いているのでしょうか?

    専有部も割引にしたって書いているけど、共用部と専有部に当てる割引の比率を変えただけでは?
    共用部ではなくて、専有部を一律20%引きなら検討するが、5%じゃ検討できないし、そもそもどこから5%引きなのか記載されていない。通常プランの従量電灯B,Cが母数だったら詐欺ですよね。他の最もお得なプランから5%引きだったら、そのプランを明記するべきだ。

    一括受電の導入は、これではマンションの付加価値ではなくて、資産価値が棄損しているだけだと感じました。

    来週、マンションの臨時総会だが、こんな胡散臭い話でも大抵の議案は素通りなのでどうしたものか。

  174. 3174 匿名さん

    一括受電、反対してるのが我が家だけになったから、面談しろって管理組合から言われました。
    面談って…。そこまでしてやることなんですかね。なんか、精神的におかしくなりそう。
    確かに最初は東京ガスから変えたくないと思って反対したけど、調べていくうちに中央電力が信頼できないから反対してるって言ってるのに。親会社が関西電力だから大丈夫とか言ってくるし。
    なんか、丸め込まれて感がすごくてもう疲れた

  175. 3175 匿名

    我マンションも一括受電の話があり反対しました。中央電力の営業は面談面談と仕切りに言ってましたが、管理組合の方で反対、及び棄権している住人に対して再度アンケートがあり議案に賛成か再度説明を聞きたい、説明はいらないので反対します。のアンケートが有り議案は可決されていますが、反対者いるので一括受電の導入は先延ばしなりました。関西電力は中央電力の親会社ではありませんよ。単なる資本提携です。面談を受ける必要はなく拒否したらいいです。私もここで色々と教えてもらいました。一括受電より関西電力の方が電気代の方が安かったです。これからも電力の自由化でもっと安くなる可能性があるのでハンコは押さない方が良いと思います。だらだら書いて申し訳ありません。

  176. 3176 匿名さん

    >3174
    面談の目的を管理組合に文書で回答させれば良いです。
    目的が、「説明」か「説得」か「脅迫」かと選択させればよい。

    組合側は、的外れに「マンションの資産価値を上げる為」といってくる。
    そうしたら、「一括受電がどう資産価値向上につながるのか」
    その説明に理解、納得しなければ、お断りします、、で済みましたよ。

    理事側も説明できないからね。
    ポイントは、「管理会社」や「受電会社」ではなく「理事」に回答させる事です。
    文書で押印つきでね。

  177. 3177 匿名さん

    >>3175 匿名さん

    3174です。やっぱりそうなんです。
    面談って言ってくるんですね。

  178. 3178 匿名さん

    >>3176 匿名さん

    3174です。
    面談の日程回答を15日までに言われているので、面談は年度末でなかなか休みがとれないと断り、文章で質問事項を書いて出します。
    納得いかない点ばかりなので。
    停電の間に問題が起こったらどこが責任もつのか。
    そもそも、予備電源はないのか
    無料キャンペーンを唱ってるが、なぜそれが可能なのか。経営が危ないのではないか。
    そして、資本提携を解除された時はどうするのか

    など。
    51世帯と小さいマンションで、誰が反対してたのか直ぐに噂されそうで怖いですがそうします。

  179. 3179 匿名さん

    >3174
    管理組合が一括受電するのは自由です。
    但し、一方で、あなたが一括受電をしないのも自由です。
    管理組合の意見は、区分所有者の意見と同じで大きくありませんので誤解なさらないで下さい。

    全員、同意ができなければ、管理組合側が諦めるのが筋です。
    (正確には、管理会社、受電会社が裏で暗躍しています。)
    良くとも悪くとも自分の契約は変更する気はないと伝えると良いですのです。

    今回のケースは、共同の利益という名目の「マンションの保全」に支障きたすものではありません。
    その為、管理組合は、説得できなければ諦めるしかありません。(それは意図的に隠していますが)

    あなたの意思表示で「個人の電力会社は変えない」と伝えると終わりです。
    この「個人の…」がミソですね。

    軽く拒否すれば済みますよ。頑張ってください。

  180. 3180 匿名さん

    >>3179 匿名さん
    頑張ってみます、
    しかし、管理組合から文章が読み返してみたら、脅迫している感があってなんだか怖くなりました。
    51世帯中50世帯は出しているから、進捗報告が必要とか、これは、管理費の削減に繋がることだから、全員が一つならないといけない事項とか書いています。
    面談と言われた方もこんな文章でしたか?


  181. 3181 匿名さん

    >3180
    心配しないで。

    管理費削減って言っても、節約された原資を区分所有者ではなく組合が搾取しているだけ。
    それだけならばいいんだけど、更に受電会社が横から搾取しています。
    進捗報告については、「一括受電できませんでした!」で終わる話。

    文書で脅迫されたのならば、それが証拠になるから、それをネタに警察に相談するという手もある。
    まぁ、理事会が主導しているのではなく、管理会社、受電会社が主導しているのが殆どです。
    実状は、皆、無関心です。コミュニティが壊れる事はありません。

    実際、住民の方から直接声が掛かりませんでしたよ。

  182. 3182 匿名さん

    >3180

    >705を参考にどうぞ。
    脅迫文。

  183. 3183 匿名さん

    強制出来ると管理組合が考えているなら法的根拠をもって強要するという一文を、日付、署名、捺印のある文責を明示した書面を提出させたらいいのです。
    「それを持って行って行政に相談する」と言ってね。
    私は「強要するのか」としつこく聞きました、絶対に強制とは言わなかったですけどね。
    私の場合はさも理不尽な反対してるように、議事録に書かれましたし反対理由もカットして掲載されました。
    まあ、廃案になるまで不愉快な思いをするでしょうが、どうしても嫌なら”笑顔で拒否”です。
    また、従う義務は無いの一点張りでもいいのですが、丁寧に他の住民に説明する手もあります。
    そこで役立つのがここの過去ログです。
    応援してますよ!


  184. 3184 匿名さん

    >3181さん
    そうそう、別に住人全員が推進してる訳じゃ無いし、わからんけど損しないなら判子押しとくか
    どーでもいいけどって人が殆どでした。
    「ああ、そんなのあったっけな」「そういやあの件どーなったんだ、廃案?あっそう」って感じで。
    >3180さん
    一括屋の営業って、理事会を籠絡し、殆どの住民と対立してるって構図を反対者に信じ込ませて圧力かけるスキームなんですね。
    管理会社と組んで議事録の書き方まで指南してるんじゃないかと思います。
    電気代が上がって管理費が足らないとかお笑いです。
    たいていの管理費不足は理事が素人故の管理会社に丸投げのせいです。
    Amazonで安くまとめ買いできる蛍光灯を指定業者から倍の値段で仕入れてるとかね。
    電気代が上がる原因の多くは原発事故以降に付け加わった再エネ賦課金です。
    再エネ賦課金は現在2.64 円/kWhで年ごとに増え続け、一括受電では安くなりません。

  185. 3185 匿名ですよ。

    我が家も最後の一軒になりましたが、同意書を提出しなかったので、高圧一括受電は廃案になりました。
    その後、高圧一括受電会社は保険業務会社となって業務を下請けしています。

    管理組合は、総会で高圧一括受電が議決されたことを根拠に高圧一括受電に賛成するように脅迫してきます。
    私も理事会にて同じことを言われたので、
    国会の答弁を根拠に「専有部については、総会の議決が及ばない」ということをはっきり申し上げて、文書で、反対することを理事長当てに提出しました。

    また宅地建物取引行法への経済産業省への指導文書を根拠に、高圧一括受電が導入されたマンションは、
    賃貸や売却時に不利になる可能性があり、資産価値を毀損する可能性があることもいいそえました。

    ちょうど、ガスの小売自由化を1年後に控えての議決なのに、高圧一括受電会社は、ガスの販売自由化には一言も触れませんでした。
    曰く、電気の小売自由化になっても電気代はそれほど、安くならないと答弁していました。

    たしかに、電気の値段は、すごおおく安くはなりませんでしたが

    インターネットとの割引や、ガスとの割引で、高圧一括受電で、各家に安くなるという金額よりも
    さらに安くなることが、実際にみながわかるようになりました。

    つまり高圧一括受電会社は、安くなるという嘘をついていたことがみなにわかるタイミングだったことも私には、都合が良かったです。

    高圧一括受電やらなくても居住者の電気ガス携帯電話、インターネット代金が安くなる。
    さらに、マンション資産価値が下がる可能性がある。
    国会の答弁でも総会の議決を根拠に居住者に高圧一括受電への契約を強制できない。

    その3点をきちんと文書にして提出して、
    さらに、氏名をさらしあげると脅迫してきましたが、どうぞうちは構いません。と回答したので、
    もう、理事長も導入できないと、諦めて廃案になりました。

    もっというと、管理会社が、共用部のタイマー設定を変えて、高圧一括受電の直前に電気代を2割も増やしてしまっていたのです。
    故意にやったのか、増えてしまっていたことに気づかなかったのか、わかりませんが、
    指摘したところ、電気代をチェックするのは管理会社の仕事ではないと言い出す始末でした。

    本当に今回は勉強になりました。

  186. 3186 匿名ですよ。

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf

    高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定 の電力小売事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際 しては、当該電力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい旨、国 土交通省土地・建設産業局不動産業課長名で宅地建物取引業者団体宛に通知をしています。

    望ましいと指導している形式ですが、これって、つまり高圧一括受電導入したマンションを賃貸や売却する時に、こっそり、説明なしに賃貸したり、売却してもいいけれど、絶対トラブルになるから、説明しましょうってことでしょう。

    月500円、高圧一括受電で共用部の電気代が安くなっても、賃貸する時に家賃が千円とか、5000円とか安くなってしまっては大損ですよね。
    さらに、売却価格が100万円とか安くなったら、どうするんですか?

    月500円だと、1年間で6000円。20年だって12万円にすぎず、それも全部管理組合に取られて終わるのに。

    みなさん、自分のマンションの価値に無頓着すぎます。

    6000円にホルホルして、100万円失ってどうするんだ?

  187. 3187 匿名ですよ。

    ちなみに、高圧一括受電を導入してよかったと業者のHPでインタビューに答えているマンション

    不動産サイトで、中古販売を探してみましょう。
    どこにも高圧一括受電です!!とセールスポイントにしていません。

    もし、本当にマンションの資産価値を高めるのならば、いの一番にそこを買いて、メリットを宣伝しますよね。
    中古販売サイトで、高圧一括受電がセールスポイントにされていないことが 全てだと思います。

  188. 3188 匿名さん

    一括受電の削減額って原資が専有部の削減額です。
    んで、そうなると電気使用量の多い世帯がより多く共用部の電気代を払う事になります。
    共用部の電気代は管理費の一部なので、管理費が専有面積と関係なく、多くまたは少なくなるわけです。
    つまり一ヶ月電気止めたら管理費の中の共用部の電気代の半分くらいは他の住人が払っちゃう事になります(笑)
    その事実は説明して貰えないでしょう。
    専有部の金を集めて、あたかも共用部の電力がすげー安くなっているかのように思わせるのが業者のやり方です。
    専有部の電気代削減で考えると魅力無ねんじゃないかとおいらは思います。
    ただ貴方がマンションを借りてて殆ど電気を使わない家庭ならメリットあるかも。。。

  189. 3189 匿名さん

    中〇○力さんの社員の見解です。

    「一度受注した顧客(案件)は、半永久的に会社と顧客に利益をもたらす商材」

    商材とは、一括受電サービス、、顧客とはマンション管理組合

    要するに、受電会社は何もしなくとも左うちわで利益が入ってきて、契約を打ち切られる可能性もない。
    こんな営業マンの認識です。

    顧客が利益を得るというのは、ただ単に専有部の利益が「共用部」と「受電会社」に流れ込んでいるので、錯覚をおこしているだけです。マンション住民、一個人にとっては「損益」しかでない構造になっています。こんな眉唾のおいしい話には裏があるのが、世の中の常です。

    社員口コミのサイトから、受電会社の内情が透けます。法令順守も低く、社員も定着していない会社らしいですよ。

  190. 3190 匿名さん

    一括受電はストック型ビジネスです。

    市場では、まだまだ一括受電していないマンションは90%以上あるのに、電力小売り自由化後はぱったりと契約数は伸びなくなっています。

    受電会社の業務推移をみると電力小売り自由化が始まったのが2016年4月。そこで、化けの皮が剥がれ、契約に伸び悩んでいるとおもいます。

    前年の2015年は、駆け込みで強硬な営業(強迫,脅迫)が横行した成果で前年比50%増しの契約数の伸びを記録しています。このスレが、盛んになって被害状況を共有したのも2015年毎で丁度リンクします。

    今、電力小売り自由化だけではなく、ガス小売り自由化に移行している段階です。
    電力の契約に自ら縛りを入れてしまうのは、賢明な判断ではないと私は考えています。

    受電会社も、「釣った魚には餌をやらない」というスタイルです。

    既に導入してしまったマンションには、共有部無料キャンペーンは適用されていない事も気の毒だと思っています。そのくせ、受電会社の利益がとれなくなったら、料金を相談させて下さいという一方的に受電会社に有利な事を言ってきます。肝心の契約書も、総会決議の際には閲覧させらと言っても、閲覧させない状況です。

    ビジネスとしても、取引したくない相手である事は間違いありません。
    あまり関わらない事をお勧めします。

  191. 3191 匿名さん

    私は、共有部無料キャンペーンがどうして成り立つのかわかりません。
    しかも、ばらまき状態。どう見ても事業して危うくなっているとしか思えない。

  192. 3192 匿名さん

    >3191

    商売の常道として、無料キャンペーンは消費者の判断を鈍らせる為の定石です。
    しかも、期限を切って「今だけ!!!」と言うならば尚更です。

    一方で、一旦契約してしまうと途中で「判断を誤った」と気付いても引き返せない仕組みにしています。
    引き返せない仕組みとは「莫大な途中解約金」であったり「長期間の契約期間」であってり、「自動更新」だったりします。

    一昔前の携帯電話やスマホの顧客確保の仕方と似ていますね。
    価格破壊があっても、契約の縛りがある人は直ぐに乗り換えられなくて不便しています。

    これが1年、2年であったら未だ甘受できるが、一括受電サービスの場合、10年、15年と異常に長いし、周りの住民の全員の同意がないと変更できない。

    つまり半永久的に乗り換えは不可能です。
    契約するしないは自由だが、個人的にサービスを締結する管理組合の神経が理解できない。
    詐欺商法に引っかかるのは勝手だが、第3者を巻き込まないでほしい。

    こんな商売だから、詐欺と分かっていながら契約させられる被害者が気の毒です。

  193. 3193 匿名さん

    更に、あなたのマンションだけ幸運にも条件があっている、と言うならば尚更ね。

    いい詐欺防止の勉強になるわ。

  194. 3194 匿名さん

    >3191
    お察しの通りだと思います。

    電力自由化、一部マンションで電力供給停止の懸念浮上…オリックス、受電事業撤退の衝撃
    http://biz-journal.jp/2017/06/post_19540.html

  195. 3195 匿名さん

    一括受電事業は、企業倫理がなっていないから市場から制裁を受けた典型だろうね。
    もう市場は、受け付けていないよ。

  196. 3196 匿名ですよ。

    あとうちのマンションの案件では、15年後に変圧器が管理会社のものになる、、、という条項がありました。
    周りの高齢者は、違約金2000万円=変圧器2000万円。それがただで自分らのものになると
    わくわくホルホルしていましたが、古くなった変圧器は、負債でしかありません。
    交換と工事に数百万円かかります。

    東京電力なら、無料で交換してくれます。工事費用かかりません。
    それなのに、自分らのものになったら、修理も点検も交換費用も全部管理組合がやることになります。
    それで高圧一括受電会社に金を毟り取られることは、火を見るより明らかです。

    高圧一括受電は、周りが99%騙されても、あたな一軒がサインしなければ、
    導入を止めることができるという点では、非常に、有利な話です。

    あとで、あなたが導入に反対したから、と言われたら、
    上の宅地建物取引業法のことを持ち出して、じゃあ、この法律知っていますか。
    こういう条件がついた不動産が安くなるか高くなるか、考えてみましょうっていったら、誰も反論できません。

    そもそも、インターネットや携帯電話で、高圧一括受電会社が安くするといっている以上に、専有部の電気代が割り引かれる現実を指摘してみましょう。

    ソフトバンクならば、ひところ2000円、au電気ですら、高圧一括受電会社より安くなります。
    ガスとの割引だってけっこう安くなりますよ。

    それらを全てすてて、消費者に不利な契約をあえて契約する理由を答えてもらってください。

  197. 3197 匿名ですよ。

    総会で、議決したから従えっというのは、詐欺の手法です。

    周りの住人(電気代が少ない人達を焚きつけて)を騙して、何もしらない良きにせよという高齢者を賛成にいれて、

    議決しておいて、それに従えといってきても、あなたが最後の一軒。反対しているのはあなただけっていうのは、詐欺師が
    日本人の和を乱さないようにするという特性を利用しているだけですよ。

  198. 3198 匿名さん

    無料キャンペーンというのは、共用部の電気代が1年間無料になるのですか?

  199. 3199 匿名さん

    このスレ、収束しないんですね。
    まだ一括受電の被害が続いているの?
    昔、お世話になったけど、いつまで続くのでしょうか?

  200. 3200 匿名さん

    3174です。
    営業とやりあってもよかったのですが、子供が二人いるのし、年度末の忙しい今、そんなつまらない事に時間を割きたくないので脅迫面談はしませんと、組合に返信します。
    その代わり、質問事項を沢山書いて、理事長宛に提出します。
    でも、この質問事項もあちらさんが回答するんだろうな。
    そもそも、面談するよ!の用紙もあらかじめ用意されてたようだし。(提出日だけ手書きでした。)
    質問事項は、主人と話合って書きますが、うちの理事長の眼を醒ますのに、これに契約した時点で法律の対象外になり、何か問題がおき、電気が止まっても文句言えないのを分かってるかと、記載したいのですが、間違っていませんか?
    あと、中途解約したい事になった場合の違約金を教えて欲しい。
    今後、売却などをする事になった場合、一括受電をしている事を開示しなくてはいけないので、それにより資産価値が下がる事は否めないが、それについての考えは?
    等をぶつける予定です。

    主人とも話し、なにがなんでも止めないと言う気持ちになりました。
    6月には理事が変わるので、それまで頑張ります!!

  201. 3201 匿名さん

    マンションには複雑な設備はいけません。私は、オール電化マンションが好きですが、
    一括充受電方式や太陽光発電、簡易専用水道方式、等は避けました。
    あくまで電力会社から電気を買い、水道局から直接水を購入できるマンションを購入
    しました。設備類は出来るだけシンプルな方が維持管理費も割安で簡単です。

  202. 3202 匿名さん

    何か問題がおき、電気が止まっても文句言えない←文句は言えますよ、一括屋に対してですが。
    あと、電気室の手前まではで法律でちゃんと護られてます、そっから先の補償は当事者同士って事です。
    だけど、もめたら普通の契約に対する民事の裁判になって余計な費用が嵩むかも。
    資産価値に関しては上がる下がるという証明はできません。
    売却時、一括受電に対しては問われれば言う義務はありますが記載義務はありません、記載するのが望ましいという行政側の意見があるだけです。
    途中解約は高いです。自家用の設備一式の残りの減価償却分を全部請求されますので。
    途中解約にも全世帯の同意が必要なので解約はほぼ出来ません。

    別に相手を論破する事は無いです、理詰めでやりこめる自信があるなら止めはしませんが。
    相手の言う事は適当に聞き流し、普通に「理解し、賛成する気持には至りません」「今の契約を解約する義務もありません、従う義務もありません」「電力会社は自分で選びます」で押し通してもかまいません。
    もともと同意しない理由を説明する義務すらありませんから。
    これ見よがしに録画録音するのもいいと思います。
    強要されるような事があったら証拠になりますし、ここで情報の共有もできます。
    管理費削減の対案を出せとか頓珍管な事を言ってきても、勿論、そんな対案出す義務はありません。
    さっさと他の新電力と二年縛りの契約するのもいいかもしれません。
    他の方も指摘されてますが、最後の反対者になったからと言って別に他の住民全部敵に回した訳でもありませんしね。
    不必要にビビる事はありませんよ。

  203. 3203 匿名ですよ。

    3196 です

    訂正 管理会社のものになるではなく、管理組合のものになるです。
    住人のものになると喜ぶ人の気持ちがしれない。15年もたった機械なんてゴミなのに。

  204. 3204 匿名ですよ。

    他の住民全員敵じゃないですよ。
    本当は反対だけれど、脅迫されて、いやいやサインした家からは、最後まで反対した人は感謝されます。

    本当の一部の電気代が安くなるといって、桜になっている人だけですし、
    結果として、ガス自由化と前後して、au電気や、ソフトバンク携帯利用者からは、
    なんだ、高圧一括受電を導入しなかったほうが安くなったんだ、、と感謝されました。

    そして、宅地建物業法のことで、高圧一括受電が、不動産の売買時にガスがプロパンだから、都市ガスよりも
    低くみられるように、高圧一括受電って、普通の契約と、ちがって評価される項目なんだなって考えてもらえれば十分だと思いますよ。

    マンションの住人の中には、強引な高圧一括受電会社のやり方をにがにがしく思っている人はたくさんいます。

  205. 3205 匿名ですよ。

    東京電力からガスをかったり、東京ガスから電力買ったりする人が、たった1年で、これまで、高圧一括受電が何年もかかって積み上げてきた以上に契約されたってことが、全てだと思います。

    過去には、高圧での契約が安かったから、高圧一括受電に旨味はありましたが、今は、面倒なだけですよ。
    最初から、マンションが高圧一括受電になってしまっているなら、それは、買った人の責任ですが、既存マンションについては、
    いやなら、移行しなければいいだけです。

  206. 3206 匿名ですよ。

    東京電力が払っているお金が中抜きされて、原発労働者がもらえるお金が少ないように、

    電力に関して高圧一括受電会社が間にはいって、どうして、我々が儲かるような形になるのでしょうか。

    業者が増えたら、費用がかさむだけなはずなのにね。

  207. 3207 匿名さん

    一括受電に関しては、相手にするだけ時間の無駄です。
    平日は、仕事、週末は大切な家族の時間です。

    総会の決議をひっくり返すわけでもないのに、管理組合へ時間をさく義務はありません。
    個人宅の電力需給契約に関しては、個人が責任をもって選択すれば良いのです。

    そして、個人宅の電力需給契約は、電気事業法という法律で保護されています。

    他方で、一括受電は電気事業法外の事業なので保護されません。
    ついでに、管理組合が契約するので消費者契約法の保護外でもあります。
    消費者としての立場が使えないと、ライフラインを握られたら、受電会社、その関連会社である管理会社の言うなりにならざるえない。
    今後揉めると、さらに係争等も自分達でやらなければいけないので、最初にきっぱりと断ち切るのが賢明ですよ。

  208. 3208 匿名さん

    >3200
    >でも、この質問事項もあちらさんが回答するんだろうな。

    ⇒予め回答期日を設定しておくと良いですよ。
    投函後、1週間以内を目安にすると良いです。

    管理組合の姿勢が分かります。
    重要な案件だと認識していれば、直ぐに連絡がくるでしょう。
    しかし、実状は受電会社からバックマージンを貰う管理会社が代筆をするので、1週間は無理です。
    理事長のサインと捺印も求めるとなると尚更です。

    1週間後、回答が来なかったら、否は管理組合側にあるので、気持ち的に楽になりますよ。
    お試しください。

  209. 3209 匿名さん

    管理費削減を考えてる組合側に管理会社が提案ってパターンが殆どですから、最初から管理会社主導なんですよ。
    あなたが戦ってるのは実は他の住民ではなく管理会社+一括業者だと思います。
    業者選定も資本金何億以上とか既築マンション実績ナンバーワンとかいう条件つけちゃうと管理会社の意中の業者に選定されちゃうって寸法です。
    相見積もりとかもフェイクだと思いますね。
    実際の削減額も計算根拠が携帯電話の料金プランと同じでトータルで得か損かわかりにくいものになってると思います。
    一旦契約しちゃうと釣った魚に餌やらずで契約書に書いてある文言は履行してますからとなって、あとから他業者がより有利な契約プランを示そうとも値下げは期待できません。(地域電力会社の料金には連動する)

  210. 3210 匿名さん

    相見積がフェイクなのは定石です。
    管理会社が、勝手に受電会社の選定条件をつけて、管理会社の息がかかった受電会社に選定します。
    これは一括受電サービスに限った事ではないです。

    相見積するならば、一括受電をしないで、個々で電力会社を選定した場合の見積もりもしないと公平ではありません。

    個々で電気料金を節約し、その分を管理費、修繕費の値上げに回した方が、節約になる場合もあります。

    ・・・それ以前に、電気料金の節約で、年間の管理費の何%を節約できるのかを認識しておいた方が良いですよ。一番大きいのが、管理会社への管理委託費、その次がエレベーター保守費、機械式駐車場保守費かな?

    小さい所をみていないで、そばでホクホクしている管理会社に委託費削減を提案した方が実があるよ。
    もっとも、管理会社は意図的に電気代の方へ注意を向けているんだろうけどね。

  211. 3211 匿名さん

    うちの受電会社のメリットは、スマートメーターと信頼性だった。

    スマートメーターなんて、東京電力が計量器の交換の際に無料で交換してくれた。
    信頼性だって、親会社の信頼性で、一事業なんてトカゲの尻尾切りですぐなくなる。
    受電会社の決算報告書なんて出している所がない事からも、信頼する材料が無いのは明白。

    端的に言うと、電力需給契約の相手方として、信用できない。
    企業で言う与信管理で弾かれるね。
    そろそろキャッシュフローも危なくなってきているんじゃないの?
    倒産間近かもしれないね。

  212. 3212 匿名ですよ。

    うちに説明しに来たのは、マンション建築会社である●◉管理会社の親会社●◉ホールディングスの100%子会社である●◉電気サービス(仮名)の人でした。

    で、その人は、●◉ホールディングスで長年マンション販売をしていた人で、今後は、マンション建築が減少すうるからって、●◉電気サービスに出向していたんですよ。

    つまり高圧一括受電というのは、
    成功すれば、今までマンション建築販売に従事していた社員の受け皿になる儲け会社
    失敗すれば、出向社員を業績不振で退職やクビに追い込める、日勤教育施設。
    最悪でも、会社ごと他の高圧一括受電会社に売り払うことで、●◉ホールディングスの社員削減になる。

    という非常に、便利な案件ではないかと感じた次第です。

    マンション建築会社に未来はある?
    すくなくとも管理会社は、仕事なくならないし、一定の割合で、建て替えやリフォーム、大規模修繕という仕事を親会社に貢ぎ続けないといけないから、マンション管理組合を騙して、毟りとることしか考えていないですよ。

  213. 3213 匿名さん

    2018年現時点て、一括受電の契約戸数は伸び悩んでいる。
    その原因は、明らかに、電力小売り自由化の影響だと思います。

    ストック型ビジネスとはいえ、この数年、営業活動が全く実を結ばない状態です。
    そうなると、次の一手は明白で、事業自体を身売りするか、営業マンのリストラです。
    営業の経費がなくなる分、受電会社の収益が向上する寸法です。

    実際問題、会社を辞めた社員からの内部事情の告発が頻繁になってきている気がします。
    まぁ、告発されるまでもなく、明らかですがね。

  214. 3214 匿名さん

    うちは、2011年の東日本大震災後に東京電力が世論から非難されたのを便乗して、一括受電会社が営業してきました。
    東京電力(原子力発電)から電力を供給してもらうのって、社会的にどうなのですか?って。

    さて、受電事業とは、発電も送電も東京電力に頼っていて、受電部分のみ利益を横から吸い上げる事業です。

    よくそんな事を言えるなと当時は思いました。
    他の事業者を蹴落として営業アピールする事業者は、ろくなもんじゃありませんよ。

  215. 3215 匿名さん

    中途解約が高騰になっている理由の一つ、変圧器の減価償却。

    これって、変圧器を新しく交換しなければいけない事が高騰な理由の一つだけど、、
    現在は東京電力に相談すれば既存の変圧器を適正な価格にて譲渡してくれる様になっている。

    それにも関わらず、この事実をひた隠しにする受電会社。

    実は、変圧器の売買でも設けているらしい。
    マンション管理組合は、商売道具にしか考えていないらしいよ。

  216. 3216 匿名ですよ。

    あまり大きくCMしませんが、東京電力も高圧一括受電を行なっています。

    でもそれについてはノーコメントの高圧一括受電会社です。

  217. 3217 匿名さん

    地域電力会社がやると、もともと自社のまだ使える受電設備一式の更新という旨みがなくなってしまいますね。
    という事は、減価償却が理由のの10年~15年縛りとかも出来ないし。
    管理会社と組んで不必要に長い共用部廊下の照明の点灯時間を放置したり長くしたりして前年の電気使用量を多くして前年比の削減額を多く見積もって契約後、”管理会社からのご提案”として節電の提案をしまくって共用部の電気使用量を下げたり(共用部割引プランだと美味しい)、そういう悪質な業者がやってるような事をすると、只でさえ原発事故でマスコミのバッシングが酷いのにまた叩かれる。
    よって、インチキ出来ない分、削減額は悪質な業者の提案より少なくなるから宣伝もしづらい。
    シェアを奪われるくらいなら仕方無くやるけど、出来れば今のままでやってくれた方が儲かるしってとこでしょうか?
    となると、一番まともな一括受電って事になりますが、分社化して悪名高い業者に委託って事になると嫌だな。
    サラ金がメガバンクの看板掲げて営業やってるようなものになりますし。
    あくまで私の推測ですけどね。

  218. 3218 匿名ですよ。

    3217さんの

    >管理会社と組んで不必要に長い共用部廊下の照明の点灯時間を放置したり長くしたりして前年の電気使用量を多くして前年比の削減額を多く見積もって契約後、”管理会社からのご提案”として節電の提案をしまくって共用部の電気使用量を下げたり(共用部割引プランだと美味しい)、そういう悪質な業者がやってるような事をすると

    共用部廊下の照明の点灯時間を長くタイマーセットして、夏になっても1日16時間もつけっぱなしにして、共用部の電気代を2割増しにしておいて、共用部50%オフプランを提案して、
    一戸あたり、毎月五百円安くなるので、それを管理費にプールして、長期修繕費用にしましょうっていうの
    まさにうちの管理会社がやらかしたことだ。

    なるほど、うちの管理会社は、悪質な業者やっているようなことをやっていたのね。
    東京電力から送られてくる毎月の電気の使用量とか、電気代とかの明細書にばっちり証拠が残っているから、

    東京電力の明細書、全部コピー取らせてもらってあるから。何をやらかしたか、ばっちり証拠残しているから、笑ったよ。

    それを提示して、電気代をチェックしていないの?ってきいたら、管理会社の仕事じゃないっていうのよ。
    マンション共用部の電気代をチェックするのは、管理会社の仕事じゃないんだ、、、、。
    そんな発言をしたことを生涯忘れないな。録音しておけばよかった。

    ちゃんとメールで担当者に 昨日の理事会で、共用部の電気代をチェックするのは管理会社の仕事ではないと発言されたので、当方でチェックしたいので、東京電力からの明細書を毎月理事会で閲覧させてくださいっていったら、管理人が手書きで書き込んた電気メーターの積算値(1ヶ月前の値から引き算しないと毎月の使用量がわからない)の数値の書いてある管理人日誌しか見せてくれないの。
    本当に管理会社って悪質だとおもった。

  219. 3219 匿名さん

    今回の一件で思ったのが、理事会の人達が、あまりにもお人好しの人達の時は気を付けていないといけないですね。。

  220. 3220 匿名さん

    会計担当理事は毎月チェックしているんですけどね。

    とりあえず月例報告書にコピーを添付させましょう。

  221. 3221 匿名さん

    東京電力エナジーパートナーなら、電気料金と使用量がWebで確認できる。

    管理組合の代行で管理会社が契約しているなら、理事会から管理会社に登録するように指示をしてIDとパスワードを教えてもらえば良いと思う。

  222. 3222 匿名ですよ。

    >3220: 匿名さん  [2018-02-13 17:51:58]
    >会計担当理事は毎月チェックしているんですけどね。

    >とりあえず月例報告書にコピーを添付させましょう。

    1年間理事をやりましたが、そんな簡単なことすら、改善できませんでした。

    それに理事長が加担する始末。本当この管理会社腐っている=有能だ。

  223. 3223 匿名さん

    総会に廃案議案提出確認
    (可決確率はは99.9%)

    地域電力会社解約申請書
    兼サービス申込書だけど
    (私は当然未提出)

    なんだかんだといろいろ
    いちゃもんがあるらしく
    返却は面倒になるらしい

    個人情報どうなってる?

    なんたって悪名受電会社
    だから、大変不安です。

  224. 3224 匿名さん

    やり口が確認できるように書面や録音録画を取っておく事です。
    個人情報まで出してばらまいたら責任者を糾弾できます。
    誰の責任で個人を攻撃してるかを明確にしましょう。
    相手が何を言おうが従う義務は寸分もありません。
    解約申込書なんて全世帯分を集めなければ地域電力会社に提出できないので何の意味ありません。
    私は引き裂いて捨てました。
    反対者を不安がらせて解約させる(ご理解頂けるまで説得するww)のは業者のノウハウです。
    管理組合に圧力のかけ方も指南してるでしょう。
    貴方の今の契約は法律で護られてますので、不安がる事はありません。

  225. 3225 匿名さん

    3223さん
    日本人の和を乱さないようにするのを利用しているんです。
    十七条憲法の第一条の冒頭「和を以て貴しと為し」
    同調圧力と、村八分を避ける真理を利用した、会社のノウハウです。

    あなた以外の全戸の同意書をとったとしてもあなた以外の全戸が、あなたを酷い人と思っているわけではありません。
    管理会社に乗せられたサクラ もしくは、キックバック目的に同意したサクラが1−2割で
    残りは、ノンポリです。

    とりあえず、管理会社が言っているから、、と管理組合を騙して総会で議決し、それを根拠に契約書の提出を求めます。
    そうしますと、ほとんどのノンポリの家は、提出しますが、
    国会の答弁にもありますが、
    専有部については、総会の議決に従う義務はありません。

    でも、管理組合と管理会社が言っているから、総会で議決されているから、、と右から左に同意書を出している家がほとんどです。

    そして、管理会社は、何もしないで、利益を横取りする。

    そんな詐欺に、あなたは、多数決で議決したからといって、従う義務はありません。

    そして、高圧一括受電は、あなた1軒が書類を提出しなければ阻止できるのです。
    本当に消費者保護の法律に守られているって素晴らしいでしょう。

    ぜひ、この消費者保護の法律に守られた地位を守ってください。
    何、簡単なことです。
    従来通り、地域電力会社(東京電力など)から、電気を購入したいと回答するだけです。
    あなたが書類を提出しなければ
    マンション全体の高圧一括受電は、導入できません。

  226. 3226 匿名さん

    先日相談させて頂いたものです。
    こんな忙しい時季に面談(これがある理由もよくわかりませんが。)は、無理です!!と書いたらその後何も言ってこなくなりました。

    このあと、何かしてくるんでしょうか(笑)
    お偉いさん登場かな?

  227. 3227 匿名さん

    >3223
    当マンションは、理事会で一括受電の廃案を上程したら、受電会社(管理会社)が集めた同意書をスレッダーにかけさせました。

    理事会も、そんなに馬鹿じゃないよ。
    ・・・というか、輪番制で、一括受電を上程させた理事はいなくなったので。。。

  228. 3228 匿名さん

    我が家の場合は、理事長名+理事長の印鑑(組合の印鑑)が押された文書が投函されました。
    1)○月○日の管理組合総会で議決された高圧一括受電について書類を提出しろ。
    2)総会の議決に従いなさい。裁判で敗訴した事例があり。

    2)についてはこのスレでも有名ですが、高圧一括受電に反対したから敗訴して、マンションを競売にかけられたのではありません。
    敗訴した人が、管理組合の共有部工事にことごとく、反対していたために、工事が行われず、裁判になり、たまたま、高圧一括受電にも反対していたために、敗訴したのです。
    判決文の原文はネットには、見当たらず、「高圧受電に反対したために敗訴した。」という二次情報がネットにあるだめです。これだけを利用して、不安を煽るのは、本当にどうかしています。

    こういう文書が届いたら、やまりこのスレにあるように文書で

    1)私は、専有部の契約については、東京電力(地域電力会社)との契約を継続し、ちゃんと法律の保護を受けられる身分でいたい。
    2)国会の答弁より、専有部の契約に総会の議決は効力をもたない。
    など、理由を文書でお返しすれば大丈夫です。

    総会で、3226さんが反対しているから導入できませんと発言したら
    管理会社なら、個人情報漏洩ですし、管理組合も同様です。

    うちの総会では、サクラ(多分高圧一括受電になると有利になると思い込んで騙された人)が
    反対者をつるしあげていました。

    私は、アホくさいので、議決権行使して欠席しましたが、ここでよく勉強して、
    高圧一括受電会社を論破するのも楽しかったかもしれません。

    理路整然と理由を述べれば、それを総会の場面でやられたら、管理会社は、詐欺を働いたことがあばかれてしまいます。

  229. 3229 匿名さん

    うちは総会で一括受電業者の詐欺まがいな説明を指摘したらすぐに廃案になりました。総会は議事録の作成義務があるので反撃するにはいいチャンスですよ。

    もし議事録の内容がフェイクであったり記載されなかった場合、裁判所に申し立てれば区分所有者法に基づき理事会に罰金の支払いを要求出来ます。

    理事会や受電業者は大多数の支持を得るとあたかも自分達のやっていることが正しいという錯覚に陥ります。都合の良い説明ばかりされて一括受電業者に騙されてますよっていうことを理事会に教えて上げたらいいと思います。

  230. 3230 匿名ですよ。

    私は議決権行使して、高圧一括受電の議決の総会に欠席したのですが、その後は、1年にわたって、
    書類だせと言われ続けました。

    しかし、2年たって、
    ガスと電気が一緒に電気会社から購入できるようになった(逆もあり。)
    インターネットや携帯電話とのセットで、かなりお得になる人たちがいた。

    ということが、知れ渡り、管理会社が安いといった金額は実は大したことがないことが知れ渡り
    廃案になりました。

    私が文書を出さなければ、高圧一括受電を導入することができないこと
    導入しなくても、とりあえず、居住者は、別の割引を利用できるので、損はしないこと。
    逆に高圧一括受電を導入していたら、ガスとの一括契約の割引とか、
    インターネットとの割引とか、au電気みたいに携帯電話会社から電気を買うことができなくて、
    割引が受けられなかったことが電気小売自由化で明らかになったからです。

    本当、3年前にもらったチラシが詐欺だったな、、と思います。
    当時、管理会社に乗せられて、ホルホルしていた理事の人、どうするんだろうかと思います。
    今でも、持ち回り理事長から頂いたお手紙が残っていますが、廊下とかですれ違うと、バツの悪い顔をしています。

  231. 3231 匿名さん

    そうですね。
    後でいろいろな選択肢があるのに潰しちゃったって言われますね。
    契約書の判子は理事長が押すんですから理事長に「責任取れるのか?」と言ってみるのもいいかも。
    私なら導入後の総会で文句が出たら「○○理事長が判子押しちゃいましたから」って言いますね。

  232. 3232 匿名ですよ。

    3231さん
    でも理事長は1年ごとのくじ引き持ち回りなので、そこが管理会社の狙い目なんです。
    何にもわからずに管理会社に乗せられてホイホイハンコ押す人にハンコおさせて、
    実際の導入工事とかは、次の理事長にやらせるんです。

    契約書にハンコを押されてしまうと、もうどうにもなりません。
    本当に文書とハンコって大事ですよ。

  233. 3233 匿名さん

    高圧一括受電が廃案になるまでこんな手法で無理矢理、契約させるやり方に毎日、怒りを感じてました。時にムカつき過ぎて眠れない夜もありました。そのおかげで区分所有者法や電気事業法、刑法なんかにも詳しくなりましたが。

    でも今でも思い返すと腹が立つし根に持っています。精神的な苦痛を受けたとして損害賠償を請求したいくらいです。こんな人たちが増えないように悪質な一括受電業者には潰れて貰いましょう。

  234. 3234 匿名さん

    >>3232 匿名ですよ。さん
    そうなんですよね。
    上手いこと鴨を探してるでしょうね。
    うちも輪番。で、確か今年が我が家だったはず。
    うちは、一括は反対なので、いくら来られても判は押しません。


  235. 3235 匿名さん

    潰れてもらいたいのは、このスレだったりして。

  236. 3236 匿名ですよ。

    高圧一括受電会社にしたら本当にこのスレつぶれてほしいでしょうね。

    毎月、不動産会社3社くらいで、あなたのマンションが高くうれますよ、、、みたいなチラシやお手紙をくださいます。
    多分、メンタル弱い人は、引っ越していっちゃうんだと思いますよ。

  237. 3237 匿名さん

    理事長から直筆のお手紙がきました。よほど賛成してほしいみたいです(笑)

  238. 3238 匿名さん

    一括受電の総会決議に賛成する事と、個人宅の地域電力会社の契約を継続する事は、全く別の決議事項です。

    よって、総会決議を賛成したと方が、地域電力会社との契約を解約しなくとも問題ありません。
    決議したのに、決議事案を実行できる能力が管理組合に無かっただけの話で完結します。

    だから、管理組合は地域電力会社との電力需給契約を解約していない区分所有者に「お願い」するしかないのです。

    ところで、<3237さん。
    お手紙が「お願い」だったのですか?それとも「脅迫」だったのですか?
    管理組合のモラルが出るところです。

  239. 3239 匿名さん

    3237です。
    手紙の内容は、一見「お願い」の内容ですが、読み手の解釈では恐喝かな?
    もう一度疑問点を提出してくれと、書いてるかと思えば、同じ居住者として協力をと。

    個人の自由はないのでしょうかね(笑)

    とりあえず、質問を出します(笑)

  240. 3240 匿名さん

    一括受電導入に対するマンション住民の合意形成の仕方が間違っていますよね。

    本来ならば、組合総会で組合としての決議をとる前に、事前にマンション全居住者の一括受電への切り替えに対する合意をとるべきです。

    組合総会で決議とったから、同じ居住者として同意しろって?
    この時点で、私は強迫されていると感じました。
    悪意しか感じなかったし、せっかく話が通る事案も通らなくなります。

    筋を通すならば、まず一括受電の採用の決議を一旦廃案にして、事前の全員の同意を得た後、再び、一括受電の決議の採決をするべきです。

    私はそう提案して、一括受電は一旦廃案になり、その後、全員の同意が得られる事がありませんでした。
    その結果、一括受電は不採用になり、マンションコミュニティに平穏が戻りました。

    ご参考までに。

  241. 3241 匿名ですよ。

    3240さん

    うちのマンションの場合は、管理会社が高圧一括受電に反対しそうな人をまず、いろいろな方法で、恐喝して、反対しないようにしました。

    居住者には、それぞれ、調べ挙げれば、何か問題があります。

    例えば、ペット不可マンションで、こっそり小型犬や猫を飼っている人。
    私個人は、別に、他の居住者には迷惑かけないなら、犬猫飼っていてもいいだろうと思います。

    でも、うちのマンションは、以前、共有部廊下に大型犬をつないで糞尿垂れ流していた居住者がいたので、規約上は、ペット不可です。
    窓際に猫ちゃんがたたづんでいたって迷惑かねなければ、問題ないと思うんですけれどね。

    子供が巣立った高齢者が小型犬飼っているんですが、そのあたりをつついて、高圧一括受電に反対しないように根回ししていました。

    中には、デイトレーダーみたいに自宅で仕事をしている人もいたりして、これも、マンション規約に違反するんです。居住以外に使えないという条項があるから。

    そうやって、反対者を高圧一括受電説明会以前に脅迫していました。

    管理会社がそうやって、サクラもつかって、総会で高圧一括受電を賛成多数で議決して、
    残りの強く反対も賛成もしない人々に、総会の議決を理由に、書類を提出させていました。

    さらに拒む人は、あなた以外は全部出しましたってせまって、高圧一括受電の書類を提出させるんです。

    普通の日本人だと、あなたが最後の一人といわれたら、たいてい、提出してしまうんですよ。

    私も最後の一人になりました。
    理事長から管理組合の公印おしたお手紙も頂きました。

    でもね、法律って大事なんですが、高圧一括受電は、たったひとりでつぶせるんですね。

    このスレで何度も繰り返し書きますが、
    高圧一括受電は、居住者のたった一人が書類提出しなければ、導入できないんです。

    東京電力との契約を継続したい。その一言で、導入できません。
    そういう法律だからです。

    ほんと法律って、大事。法律に守られる立場って大事です。

  242. 3242 匿名さん

    うちも脅迫や強要めいた事をされたんで、これ以上執拗な行為をしたら警察に通報すると理事会に通告しました。その後、廃案になり今では賛成していた人も寝返って理事会が悪者です。

    中途半端な態度を取っていたり優柔不断な態度をしているとエスカレートするので駄目ですよ。

  243. 3243 匿名さん

    たった一人で一括受電導入をぶっ潰せるって結構快感でしたよ。
    正義は我に有りって感じでしたね。
    今では、ガス割やネット割のプランで契約してる人も増えて、まあ良かったと。

  244. 3244 匿名さん

    今日も不動産会社から
    「このマンションを高く買いたいというお客様がいます!!!」ってお手紙を頂きました。

    多少高くても、この詐欺にひっかからない人が一人いると、マンションの高齢者を騙せないから、よほど、邪魔なんだろうと思う。

    詐欺ってさ、ひとりでも、きっぱりと断る人がいると、あ、断ってもいいんだって、
    だまそうとする集団が、断る人についていっちゃうから、ほんと、私みたいな人間は邪魔だったんだと思う。

  245. 3245 通りがかりさん

    お手紙って、印刷されている手紙風のチラシではないですか?もしそうなら、不動産会社の常套手段で、マンション中の全戸の郵便受けに同じようなチラシを入れてると思いますよ。

  246. 3246 匿名さん

    理事長からの手紙→呼び出し面談は常套手段ですね。うちは一括受電業者が虚偽の説明をしていたので理事会を含め詐欺未遂で刑事告訴するって言いました。

  247. 3247 匿名さん

    でも、うちのマンション90%は75歳以上の高齢者なので、死ぬか、歩けなくならない限り、
    転居していくことはないんですよね。

    いなくなる理由は、死亡か、売却して、老人ホーム入所。
    でも、ローンのこっていたりして、売って出ていけない人もいるし。

    今回の件で、メンタルやられて、売りたいと思う人を買いたたくか、
    売却を餌にリフォーム工事を売りつけるだけのような気がする。

  248. 3248 契約済みさん

    高圧一括受電はもう終わってるよ。

  249. 3249 匿名ですよ。

    そうか、じゃ今現在高圧一括受電を既存マンションに売り込む業者とか
    それを連れてくるマンション管理会社って、最低ってこと。

    しばらく前にやっていた会社は保険会社の下受けみたいな仕事をしているんだけれど。

  250. 3250 名無しさん

    今さら持ってくる管理会社なんて無いだろうね。
    仕事無いマンション管理士とか、今頃になって熱心にやってたりしてね。

  251. 3251 匿名さん

    ウチの管理会社は持ってきましたよ!
    ちなみに総◯ハウジングです。

    住民を舐めきってるんでしょうね。
    総会の理事会だけでエレベーターの点検会社も
    変更させてました。それも事故を起こした事がある点検会社です。

    不信感を募らせてたら、今度は管理費の値上げを言ってきて、中◯電力の一括受電を紹介してきやがりました。
    そして紹介して結局、管理費値上げ(笑)

    とことん腹が立っているので、自分に理事が回って来たら、管理会社変更を提案する予定です。

  252. 3252 匿名さん

    ここのコメントみると、ますます中⚪️電力先行きが怪しい。意地でも判押さない

  253. 3253 匿名さん

    怪しいと私見ながら私も思ってます。

    関西電力は10%の中央電力の株式を持っていますが、去年11月にオリックス電力を買収し、
    100%の子会社「Next Power株式会社 」を設立しています。

    総会でも関西電力の担当者が出席して、万が一にはサポートをアピールしていました。
    金額の話は出なかったので、結構な金額でサポートするのかも知れません。商売ですから。

    10%の株式のみで、グループ会社に見せかける中央電力も大概ですが、
    自前の会社を持った関西電力が、いつまで中央電力と協力体制をしくのか?
    それとも協力体制を維持するのか?これが昨今の興味です。

  254. 3254 匿名さん

    >>3253 匿名さん
    なるほど。株を売却して中央電力と縁を切るか、中央電力も買収するかどちらかでしょうね。

  255. 3255 匿名ですよ。

    3253さんはどちらですか?
    私は、首都圏ですが、中部電力のCMもちらほらあります。

    でも、いざ何かあった時に、間に会社がはさまっているところと、自前のお客と同じ扱いになるのかな、、、、。と思い、いまだに東京電力です。
    高圧一括受電については、論外です。

  256. 3256 匿名さん

    >>3254さん
    関西圏です。
    電力については、関西では関西電力・大阪ガスの熾烈な競争が始まっており
    他地域の電力会社の営業は入る余地が無いと思います。

    ですから関西電力は、オリックス電力の首都圏の一括受電契約の確保と
    首都圏への売電を狙う為に、オリックス電力を買収したと思います。

    万が一についての事態ですが、私は同じ扱いになると思っていません。
    やはり地域電力会社によるサービス力には、金銭に換えられない価値があると思います。

    また電気自由化は完全ではありません。
    電力自由化=価格が安くなるとは限りません。
    戦後1950年の電力会社の民営化で、電力価格が跳ね上がった例もあります。
    電力価格高騰で、値上げの契約の可能性のある一括受電は論外です。

    従ってまだ電力契約については、当面は様子を見た方が良いと思います。


  257. 3257 匿名さん

    発送電が分離されて地域電力会社の優位性なんて削ぎ落とされてると思いますけどね。

    関西電力なんて原発を再稼働出来たから黒字になったけどそれまでずっと赤字だったしね。

  258. 3258 名無しさん

    オリックスなんて大京にやるだけやらして、自由化でダメになったら関西電力に売却して売り抜け。
    関西電力はとんだババをひかされたように思えますし、大京が管理してるマンションもたまったものではないでしょうね。

  259. 3259 匿名さん

    関西電力は170億でオリックス電力を買収したようですね。オリックス電力の2017年の売上が70億円とのことで、新会社で人員整理したら、利益率も上がってまぁ数年で元は取れるんじゃないでしょうか。

    なんといっても一括受電は解約出来ない泥沼サービスなんでね。売上は伸びないけど急激に落ちることもないでしょう。

  260. 3260 匿名さん

    一括受電に対する反対で、大切な人生の時間を不意にしないで下さい。
    あなたたちの時間を掛ける程の価値は、一括受電サービスにはありません。

  261. 3261 匿名さん

    高圧一括受電って中央電力が元祖みたいですね。
    低圧が自由化されるまでは高圧一括受電が唯一電気代を削減出来る方法だったかもしれないけど、今となっては時代錯誤です。いつまでもかつての栄光にすがらずに新しい
    ビジネスにチャレンジして欲しいですね。

    https://www.denryoku.co.jp/philosophy/history/index.html

  262. 3262 匿名さん

    3261さん
    同意します。リンク先のニュアンスですが、個人的には↓の様に感じています。

    今では当たり前になったマンションの一括受電
    ⇒今では導入を反対するのが当たり前になった一括受電

    時代の流れですね。
    何も考えないで、ゲテモノに手を出すと痛い目に合う見本でしたね。

  263. 3263 匿名さん

    高圧契約なんて使用料と電気代と保安費用を比較して損益を完全に把握してる法人などの”玄人”がやるもの。
    間に怪しげな業者を挟んで、しかも計算式や利益配分が企業秘密だという時点で疑わなくてはならない。
    そこの部分の”見える化”は絶対しないんだな。

  264. 3264 匿名ですよ。

    >3259さん
    そう考えると、建築会社が高圧一括受電をやる目的は、
    契約とれたら、泥沼の解約できない契約でお金を取れる。
    契約とれなければ、高圧一括受電会社ごと、社員を捨てられる。

    どっちにころんでも、会社に有利な業態だったんだろうと思います。

  265. 3265 匿名さん

    一括受電ってさ、一括受電会社と契約するのは、マンション住民じゃなくてマンション管理組合だろ?
    もし区分所有者への電気を止めて、死なれたら誰が責任をとるの?

    ライフラインを簡単に止めて実際に損害がでたら、その損害賠償請求の矛先はマンション管理組合に向くんじゃないの?
    それと、管理費、修繕費の未収金と同じように、電気代の未収金は、マンション管理組合が負担するんじゃないの?

    個人的な意見になるが、受電会社から受け取った印象は、やたらと地域電力会社やマンション管理組合に責任を押し付け、自分はまるで責任をとらない、会社にいる最悪の上司と同じ様な印象だった。

    企業倫理的にこの手の会社は、相手にしてはいけないと感じました。
    このスレみて、納得しました。

  266. 3266 匿名ですよ。

    東急電力が何かやらかしたが、要するに、契約書を見せないで、契約を結ばせたのかな。
    こんなのが、個別訪問して圧迫面談されたら最悪。

    東電が訪問販売で不適切な手続き、経産省が業務改善勧告
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180303-00000020-jnn-bu...

     東京電力が電力とガスの訪問販売で不適切な手続きをしていたとして、経済産業省は業務改善勧告を出して、再発防止を求めました。

     東京電力は電力やガスの訪問販売で、契約前に渡す必要がある書類をその場では渡さず、口頭で契約を交わした上、後日、郵送するという不適切な手続きを行っていました。こうした不適切な手続きは、合わせて7000件あまり確認されたということです。

  267. 3267 匿名さん

    >3266
    経済産業省は電気事業法に基づき、東電に対し、業務改善勧告を出し、4月2日までに再発防止策を文書で報告するよう求めました。

    電気事業法に基づき・・・と書いてあるでしょ?

    一括受電は、電気事業法の管轄外です。
    取り締まれないよね。

  268. 3268 匿名さん

    経産省と電力会社って文科省と大学みたいに天下り先でズブズブな関係だと思っていたので業務改善命令を出したのはかなり意外ですね。

    一括受電業者に対して業務改善命令を出さないのは何か癒着があるのではないかと疑ってます。

  269. 3269 匿名さん

    >3268さん

    だから、癒着ではなくて取り締まれないだけですよ。一括受電は、、。
    誤解されている様だから説明しますね。

    基本的に民事の契約は対等が原則であるが、事業者側が強い事業とかは特別に事業法で事業者を制限している。

    事業法って、放送法とか電気事業法の事です。

    例えば、電気事業法であれば、消費者側から電力需給契約の申込みがあれば、事業者側は必ず契約を締結する義務がありました。なぜならば、ライフラインの電力の契約に関しては、消費者側が圧倒的に不利である立場である為、事業法をもって消費者と事業者の均衡を保つ必要があるからです。

    ところが、一括受電の契約は本来、事業者対事業者の契約になる為、事業法で業者を制限する事はできなくなります。

    更に、我々の方(マンション住民側)は、マンション管理組合としての契約になる為、消費者でもなくなり、消費者契約法の消費者としての保護もなくなります。

    この様に、法的に全く対等の立場の契約になり、消費者側の法的保護を全て無効にする手法が、一括受電の契約になります。

    これは、国会に於いても問題として討論されています。
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...

    ご参考下さい。

  270. 3270 匿名ですよ。

    3266です

    東京電力ですね。
    東急電力は間違えです。

  271. 3271 匿名ですよ。

    いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらない

    そうなんですよね。高圧一括受電の会社は、電気事業法にもとづいて、数年に1回の停電を伴う定期点検というから、てっきり電気事業法に基づいていると誤解させるけれど、あれは、工場などの電気工作物としての定期点検の規定で、あって電気を小売することは、法律に書いていない。そこをついてグレーゾーンな電気小売をしているんですよ。


    さらに、電気小売事業者の資格を取っている(申請すればとれます)といって、
    あたかも高圧一括受電が法律にのっとったものであるような誤解を与えているんです。

  272. 3272 匿名さん

    この業界が組織ぐるみで詐欺しているようなものです。

    例えば、例の反対者への脅迫に使用する横浜地裁の判例。
    一次情報の判例の原文は、どこにもありません。

    一部の弁護士やマンション管理士にお金を掴ませ、他愛無い判例を曲解させてマスメディアに公開した。
    ネットで検索すると、この曲解させた2次情報が主になって、一括受電に反対している人が恐怖を覚える仕組みにしている。誰でも、「区分所有法の共同の利益に反する」という裁判の判例を突きつけられると、裁判に縁遠い一般の人は、不本意に従わざる得ないですよね。

    このスレだけが、親切に信頼できる根拠をつけて、一括受電がブラックである事を教えてくれました。
    恐らく、業者のやり方が許される公平公正なやり方ではないから、ここまで炎上していると察していますが、このスレには感謝しています。

  273. 3273 匿名さん

    電気事業法対象外というと全く規制出来ないように思いますが管理組合に対しては電気事業法の対象ですよ。

    管理組合 ⇔ 高圧一括受電業者 →電気事業法対象
    マンション住民 ⇔ 高圧一括受電業者 →電気事業法対象外

    前にどこかの一括受電業者が共用部の電気料金を割高に徴収していた件とか業務改善命令を出すレベルだと思いますが。

    結局、管理組合で苦情を入れないと経産省も動かないのかもしれません。

  274. 3274 検討中の奥様

    >3273さん

    気持ちは分かりますが、現状として国(経産省)は、一括受電業を電気事業法の適用外と認識しています。
    もし適用内であれば、一括受電業者が一方的に決定する約款にも、経産省の認可が必要になります。

    一括受電業者は、電気事業者ではなく、単なる事業者です。
    管理組合も、消費者ではなく事業者と同じ立場になります。

    この様なB to B(business to business)の関係上での契約締結は、自己責任となります。
    そもそも高圧契約は、DIYでマンション自らリスクと責任をとるから、割安な電気料金にできるのです。
    このDIYの所を牛耳ったのが高圧一括受電業の事業者です。

    本当にリスクと責任を取るのならばいいのですが、取るのは収益のみで、リスク、責任をマンション住民、地域電力会社に押し付けているのが実態ですね。マンション住民は、何も言えない仕組みになっています。

    呆れるでしょうが、これが現状となります。


  275. 3275 匿名さん

    >>3273

    それ、どういう前提?


    一括受電っていうのは、基本、共用部も専用部も無関係に一括して受電する。
    その先は、メーター見て誰かが共用部分を管理組合に請求したり各戸に請求したりする。
    その誰かと言うのは普通は一括受電会社だけど。

    これだけなら共用部と専用部で差があるようには見えない。
    その辺きちんと説明して欲しいな。
    法的にどういう根拠で扱いに差が出ると主張するのか?

  276. 3276 匿名さん

    まあ、きっと反発されるだろうけどさ、

    一括受電会社それ自体は悪くないんだよ。
    言ってみれば夜店で粗悪玩具売って子供から小遣い巻き上げるインチキテキヤみたいなもの。

    悪いのは、それを買え買えとけしかけるマンション管理会社と、
    そんな見え見えなものにまんまと引っかかる管理組合と住民、
    さらに言えばそういう状況を放置する国交省だね。

    いつまでも他責にしていれば、
    一括受電以外でも一括受電どころではない額を管理会社にむしり取られるだろうね。

  277. 3277 匿名さん

    >>3275 匿名さん
    こちらの記事を参照して下さい
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASK7G5JMYK7G...

  278. 3278 匿名さん

    そうです。
    売られていない喧嘩は買いません。面倒だし。。

    ただの馬鹿な事業者だったらほっとけば無害です。
    ただこの一括受電業者達は、他の住民が同意しているから契約しろとけしかけてくる。
    住民のコミュニティだか、総会の決議だか知らないけど、こちらの都合は一切無視して寄ってくる。

    振りかかる火の粉は振り払わなければいけない。
    いちゃもんつけられたからには、徹底的に潰してやります。

  279. 3279 匿名さん

    >>3277

    途中までしか読めずよく分かりませんが、
    単に一括受電業者と管理組合が契約した、それだけの話に見えますね。

    割高なのは割高でしょうけど、納得して契約したんでしょ?
    だからそれだけのことです。
    電力事業者でもない業者と個別の電力供給契約を結んで、
    電気事業法でどこがどういう風になるというのでしょう?

    このケースでは確かにマンション購入者に多少の恩恵があった可能性があります。
    それは、この一括受電契約により、マンションがその分安くなった可能性があるということです。
    でも実際には違うでしょうね、たぶん。
    一括受電だからマンション価値が高い、
    こう言われてむしろ割高につかまされている可能性の方が大きいと思います。

    まあ、管轄としては消費者庁や国交省でしょうね。
    どちらもあまり熱心ではありませんが。

  280. 3280 匿名さん

    高圧一括受電の営業手法の問題点は4つです。

    1.総会決議詐欺→いい事ばかり説明して過半数を獲得し導入を決める。一般的な契約の際に必要な重要事項の説明はなし(電気事業法対象外の為)

    2.一括受電業者のストーカー申込書回収→断ってもしつこくやってくる。あくまで理事会から依頼されてやっているというスタンス。

    3.理事長からの脅迫手紙→あなたのせいで管理組合が損してるという脅しをしてくる。(申込書の未提出者が1割を切ったあたりに送付)最近は法的措置をするという過激な内容はなくなった。

    4.理事会、一括受電業者との強要面談→契約しない理由を言っても延々と無視されて契約をさせようと強要してくる。(未提出が数世帯になったら呼び出し)

    これらの手法は高圧一括受電業者の譲渡手段です。実行犯を理事会にして裏で一括受電業者が指南してます。

    自分のマンションの件とこのスレで他の方達の話を聞いていて手法が一緒だったので確信しました。

  281. 3281 匿名さん

    サーパスのマンションは分譲時から高圧一括受電システムを導入して
    電気料金が10%安いことを売りにしているけどね。
    電気料金がやすくなるということだから、住民は喜んでいるんではないの。
    既存のマンションでも、電気料金が安くなるんだから、導入してもいいんじゃない。
    四の五のいっているうちに時間だけが経過して折角電気料金が節約できる機会を
    なくしているしね。
    導入しなければそれでもいいが電気料金は永遠に安くはならないだけのこと。
    好きにやってよ。そこまで家計に影響はないから。

  282. 3282 匿名さん

    ポレスターマンションも最初から高圧一括受電を導入して
    販売しているよ。

  283. 3283 匿名さん

    全く分かってない人がいますね。別に高圧一括受電なんてやらなくても低圧の自由化プランで十分だし、停電の必要もない。ちなみにセットで10%割引になる低圧プランもあります。

    法的保護がない高圧一括受電をなぜ契約しないといけないのか。1度契約したら実質、解約不可能なリスクをなぜ考えないのか。安くなるからいいって、ものではありません。

    そもそもそんな胡散臭い手法で契約させる業者は真っ平ごめんです。

  284. 3284 匿名ですよ。

    うちの場合は、さらに、高圧一括受電導入の1年前の分電盤工事で、
    タイマー設定をいじって、1年中冬タイムの設定になってしまいました。
    結果 夏至の頃に夕方の16時から朝の8時まで点灯していました。
    関東ですから、夏至の日の出は横浜市の6/21で 4:26  日の入りは19:00です。
    実に6時間半もいらない電気をつけっぱなしにして、結局前年同月比39%増加の電気使用量となり、
    年間の電気代が2割増しになりました。

    100万円の共用部電気代が120万円になったら、そりゃ、管理組合もお金がたりなくなり、
    高圧一括受電に飛びついたわけですよ。
    年間40万円以上、管理費の収支が改善するといわれたんですから。
    10年で400万円。立体駐車場の更新費用になります。長期修繕会計も改善します。
    一見良いことづくめでした。

    でも、そのうち半分は、業者が増やしてしまった電気代なわけで、
    わざと増やしたのか、増えたのを見落としてしまったのかわかりませんが、
    結果として、高圧一括受電の管理組合へのキックバックを多く見せる計算になっていたのは事実です。

  285. 3285 匿名さん

    >>3281

    今や10%安いというためには、
    自由化プランと比較して10%安くなければ、
    安いとは言えない時代ですからねえ。

    そもそも10%なんて条件も示さずにがなり立てる人はここでは業者と見なされますよ。

    各戸ですか?
    共用部ですか?
    何と比較してですか?

    >>3277みたいに
    電気代が安いと宣伝して売りつけといて実際には高かった、なんて話も平気でありますからねえ。

  286. 3286 匿名さん

    関電、東京ガスとも手を組む見たいですね

  287. 3287 匿名さん

    電力の自由化とかガスの自由化といいながら、実際個別に契約している
    住民がどれぐらいいるの?
    もう自由化になってかなりの時が経過したのにまだ契約していないという
    ことはまだ迷って検討しているの?
    それともやらないつもりなの?
    これからも延々と高圧受電について暇つぶしに書き込みを続けていけばいいよ。
    新規分譲しているマンションでは高圧一括受電を売りにして販売している
    業者がどんどん増えていっているというのに。
    これだけ議論してもまだふんぎりがつかないというのは尋常ではないと思うよ。
    それこそ暇つぶし以外の何ものでもないね。

  288. 3288 匿名さん

    暇つぶし?とんでもない。
    何らかの疑問や問題があって此処を見てると思いますけど?
    現在私は一括受電業者の執拗な説得や呼び出しをされ、貴重な時間の浪費や心労を受けています。

    グレーな業態の為に、警察や行政に訴えてもダメ。自分で情報を集める中で、このスレで色々な方が憤慨している事を知りました。電力自由化事業も進行中であり、完全な自由化に至っていない事もです。

    そして新築マンションへ話を逸らしてますけど、ココは既存マンションの一括受電の契約に至るまでの問題を論じる所だと思いますけどね。

  289. 3289 匿名さん

    >>3287 匿名さん

    新築マンションで納得して
    買ってるならいいと思いますけど。
    私も今、執拗な勧誘で困ってます。
    因みに、私は既に東京ガスに変更してます。
    一括受電に問題がなければ、解約も考えました。しかし、調べれてみたら、あまりにも胡散臭い。
    だから、反対してるのです。

  290. 3290 匿名さん

    >>3287 匿名さん
    こちらは一括受電反対スレなので暇つぶしで書き込むならお引き取り下さい。

  291. 3291 匿名さん

    過去に同様の書き込みがあったな、業者じゃないの?
    俺はガス屋と契約してたけどね。
    まあ、電力会社との契約の間に割り込んで利益を吸い上げてるんだから一括には最初から期待しなかったけどね。

    ここで調べて選らんだわ。 一括よりずっとお得だったな。 
    総会決議の後でも契約は邪魔出来ないしね。
    「選べる自由で未来をつくる」って事でwww

    http://kakaku.com/energy/

  292. 3292 匿名さん

    うちのマンションでは共用部分は高圧一括受電だけど、専有部分は
    自由としている。
    しかし、思ったより個人で契約しているものは少ないよ。
    変更している同マンションの住民に聞いたけど、電気料金は安く
    なったのかどうかは分らないぐらいということだったよ。
    やはり共用部分と専有部分込みでないとメリットがないみたいだね。

  293. 3293 匿名さん

    >>3292 匿名さん
    まず共用部だけ高圧な場合は高圧一括受電ではないです。安くなったか分からないのは電力会社の選択方法が最適ではないからだと思われます。

  294. 3294 匿名さん

    だいたい、一括屋や管理組合が個人の契約に口出しするのは筋違い。
    大きなお世話。
    提案して全員同意ならやるってだけ。反対者に出来るのはあくまで”お願い”すること。
    だが、本来ただのお願いが度を超した執拗さで現契約の解約を迫ったりするので、
    ここの皆様を不快にさせてるんです。
    真贋の確かめようの無いセールストークなんて聞きたくも無い。
    セールスマンに買わない”合理的な理由”を説明する義務なんて無いんです。
    「断られたならさっさと諦めろバカめ」っていう事です。

  295. 3295 匿名さん

    再度確認させてください。
    中央電力が倒産しても電気事業法により、保護救済の対象になるのですか?
    理事長に質問の手紙を書き、一括受電したら法的保護から外れるから嫌だといったら、こう返事がきました。
    しかも、経済産業省に確認したとご丁寧かいてます。

  296. 3296 匿名さん

    個人で好きなとこと契約したらどうなるの?
    もしその契約先が倒産したら、その地区の電力会社が電気をとめるのかな?

  297. 3297 匿名さん

    3295です。
    また、マンションが供給区域になり電気供給会社と契約を締結するため利用者保護の対象から外れないと言われました。

  298. 3298 匿名さん

    >>3295 匿名さん

    私も最近になって一括受電について勉強し始めたので、私見で断言出来ませんが……。

    一括受電は電気事業法の枠外の事業である。
    これは国も認め国会の答弁・経産省の資料でも確認出来ます。
    そして電気事業法として保護対象に入るのは、地域電力会社から電気を買う一括受電会社までという認識しています。

    つまり実際の消費者である、我々マンション住民は保護の対象外の可能性があります。
    しかし救済処置は一括受電会社が受けるので、間接的に住民は保護を受けられるという解釈を私はしています。
    しかし電気事業法外の事業の為、一括受電会社に送電義務はありません。そして国は法律にのっとり一括受電会社を指導する事が出来ません。一括受電会社との契約次第では大幅な値上げもあり得ます。住民が反対しても、契約を盾に電気を止めるだけです。送電義務はありませんので。

    実際はそのような事はまだ起こっていません。ただこのような可能性あり得ます、という見解です。
    何度も言いますが私も素人ですから断定は出来ません。
    どなたかもっと詳しい方が居れば良いのですが……。

  299. 3299 匿名さん

    私も私見ですが概ね3298さんの意見であっていると思います。管理組合と高圧一括受電会社間の契約は電気事業法の保護内です。これに関しては私も過去に経済産業省に問い合わせたので間違いないと思います。

    つまり高圧一括受電業者は管理組合に対して電気供給する義務があります。なので電気の供給云々という話であれば保護されますと言われてしまうでしょうね。

    そこを争点にするのではなく、例えば普通の電気小売業者であれば解約条件、電気料金、重要事項の説明義務、クーリングオフの適用、悪質な勧誘行為に対して違反があった場合、経産省が業務改善命令を出せるのですが高圧一括受電業者に対しては一個人ではどうしようもないことを指摘した方がいいです。

    私は管理組合の総意であれば経産省から高圧一括受電業者に対して業務改善命令を出せると思ってますが事例がないのでわかりません。

    普通の小売業者なら法令違反である行為を公に出来てしまうそれが高圧一括受電業者です。

  300. 3300 匿名さん

    3298
    >>3299 匿名さん
    ありがとうございます
    「管理組合と高圧一括受電会社間の契約は電気事業法の保護内」
    と言うのは私も理解してます。
    多分、多くの人が管理組合との契約になるって分かってないと思います。もしかしたら、理事長自身もわかってないのかもしれません。
    なので、すべてが保護されると書いてきたのかな?と思いました。
    また、質問だせと言われてます。
    もう、精神限界



  301. 3301 匿名さん

    3294さんが書いてる方法で良いと思いますよ。
    とにかく相手の誘い(面談・手紙)に乗らない。
    質問にも答えなくても良いんですよ?
    自分の権利を主張すれば良いんです。
    長引くかもしれませんが、専有部分の不可侵・契約の自由等、基本的な権利を盾に話し合いも無しで、書面で出せば大丈夫です。行政に相談する旨を伝えるのもアリです。

    貴方が気を病む必要はありません。
    強気で押して、絶対引かなければ良いんです。
    その権利が貴方にありますから。
    私も中◯電力の人間に、ガツンと言ったら簡単に引いて行きました。案外守りには彼らは弱いですよ(笑)
    頑張って下さい!

  302. 3302 匿名さん

    >3300
    こうですよ。↓
    誤:「管理組合と高圧一括受電会社間の契約は電気事業法の保護内」
    正:「地域電力会社と高圧一括受電会社間の契約は電気事業法の保護内」

  303. 3303 匿名さん

    つまり、電気事業法で規制できるのは地域電力会社のみ。
    最近では、電気小売り事業者も含むのかな?

    しかしながら、一括受電業者は規制できません。
    これが事実です。

  304. 3304 匿名さん

    反対する理由を付けるとしたら高圧一括受電業者の悪質な手法が国会で取り上げられた。国民生活センターでも注意喚起されている。高圧一括受電大手が次々に撤退している。1度契約したら解約出来ない、ってところでしょうか。

    理事長には、こんなのに騙されて恥ずかしい。ちゃんと調べたんですか?くらい強気で言ってやってください。

  305. 3305 匿名さん

    共用部が地域電力会社なら高圧であっても低圧であっても電力会社を変えれば電気代は大体安くなりますよ。理事会は共用部の電力削減が高圧一括受電しか出来ないと刷り込まれてます。真っ赤な嘘です。

    実際にうちのマンションは電力会社を変えたら共用部の電力が10%程安くなりました。専用部も共用部も自由化プランにした方が契約期間も数年ですし、リスクもないです。高圧一括受電の対案として有効です。

  306. 3306 匿名さん

    >>3305 匿名さん
    良い情報をありがとうごさいます。
    うちのマンションは、今既に東京電力の高圧にしてて、するとしたら一括受電で中央電力かJ:COMしかないとか言ってます。でもそんなことないと思ってました


  307. 3307 匿名さん

    マンションの共用部、今「電化上手」を契約してるから、中央電力とJ:COMしか出来ないと言われたけどこれ、本当かな?

  308. 3308 匿名さん

    中央電力が、マンション専有部の居住者に、今しばらくお待ちください。というのだから素直に待てば良いと思う。


    サービスの対象となるお客さま|電力小売事業|中央電力
    https://www.denryoku.co.jp/service/power/customer.html

    一般のご家庭(マンション・戸建て)のお客さまへ

    一般のご家庭(マンション専有部や戸建て住宅にお住まいの皆さま)向けの電力小売りサービスのメニューは、現在準備を進めております。今しばらくお待ちください。

  309. 3309 匿名さん

    中央電力も共用部、電力削減サービスをやっているのですね。削減率が少ないのは高圧一括受電をアピールする為でしょうか。

    https://www.denryoku.co.jp/service/reduction/index.html

  310. 3310 匿名さん

    >>3307 匿名さん
    電化上手ってこれでしょうか?
    http://www.tepco.co.jp/ep/private/plan2/old03.html

    この価格からいうと低圧ですね。夜間は安いですが夜に電力を、使うような設備があるからこの契約にしているのでしょうか?

    そうでなければ他に変えた方がいいですね。

  311. 3311 匿名さん

    >>3310 匿名さん
    3307です。
    オール電化マンションではないので、特に夜間に電力を使うような設備はないはずです。エントランスと廊下、エレベータぐらいです。


  312. 3312 匿名さん

    >>3309 匿名さん
    「専有部の電気代削減もご提案」とかサラッとおぞましい事を書いてますね。
    あと、高圧契約って確か基本料金が高いんですね。
    基本料金は余計に高かったりするというオチかな?

  313. 3313 匿名ですよ。

    3306さん
    東京電力も高圧一括受電@マンション

    をやっていますよ。

  314. 3314 匿名ですよ。

    3307さん
    東京電力だと、夜トクかな。
    電気小売する前の夜トクがすごくお得でした。

    ようするに、東京電力としては、夏の昼のピーク電力が抑制できれば、そのぶんの建設コストとか、維持コストが抑制できるのです。
    多分夜トクしている顧客では儲からなくなるけれど、そも分、必ず電力を供給する義務のために、かけなければならないコストが減るので、全体の経営としては、黒字になるのだと思います。

    あとは、東京電力以外も発電して、電力売買できるようになりましたから、
    東京電力だけが、発電に向けて、発電所を整備しなくてもよくなったと理解しています。

  315. 3315 匿名さん

    >>3305さんは舌足らずだと思いますよ。

    マンションには2つタイプがあります。

    ①共用部高圧受電
    ②共用部低圧受電

    ①の場合は高圧により既に安いけれど、簡単には電力会社を変えられません。
    ②なら電力業者を変えるのは簡単です。

    事情を自分のマンションと照らし合わせて判断して下さい。

  316. 3316 匿名ですよ。

    蛇足ですが、
    ①②の専有部は、低圧です。

    そして、③として、高圧一括受電になります。

    数学的には、④として、共用部低圧専有部高圧も組み合わせとしては、考えられるのですが、商売としては存在しません。

  317. 3317 匿名さん

    >>3316
    もしかしたら勘違いされているといけないので、
    追加で説明します。

    一括受電前に専用部が低圧なのは当たり前ですね。
    問題は共用部です。
    一括受電未導入を前提にするなら、

    ①共用部高圧受電
    ②共用部低圧受電

    のどっちかのはず、ということです。もちろん専用部はいずれも低圧です。


    もし①なら、既に共用部は電力会社から安く買っています。
    ここで別会社から買うようにするには、50KWいk上の契約が必要になり、
    一般のマンションでは難しいということです。

    もし②なら、料金は高圧受電ほどは安くないのですが、
    自由に電力会社を選ぶことができるので気に入った先から買えば良いということです。


    そして①でも②でも専用部は低圧ですから、
    これも自由に電力会社を選ぶことができるので気に入った先から買えば良いということです。

  318. 3318 匿名さん

    マグニュースに興味深い記事が載っていました。
    かなり前の記事ですが、一括受電の営業について、問題有りという記事です。
    このスレでは、もう周知の事実でしょうが、ご参考までに。

    業者からの脅しも表面化。「電力自由化」の不都合な真実
    http://www.mag2.com/p/news/140541

    以下、引用です。

    私が気になったのは、総会の特別多数決議で一括受電に切り替えると急に決まったが、個人的には、完全自由化を前にした今の段階で、契約を切り変えたくないと承認の印を押さない人に対して、一括受電の業者が、「印を押さないと管理組合が裁判を起こしますよ。裁判になったら、あなたが負けることは判例でも明らかで、損害賠償を求められることにもなりかねないですよ」と脅すよう話をしているという相談が続いたことです。

    何度も言っていますが、こういう全員の承認が必要になるようなことは、合意形成に時間を掛ける必要があります。3月までに切り替えたいからと急いでも難しいのです。ましてや、こんな脅しのような話をしたらこじれるばかりです。

    一括受電の業者の言う判例というのは、2010年11月29日の横浜地裁の判例を、都合の良いように解釈したか、知識がないためにそう思い込んでいるかだと思います。

  319. 3319 匿名さん

    ↑の引用の続きです。

    業者からの脅しも表面化。「電力自由化」の不都合な真実
    http://www.mag2.com/p/news/140541/2

    この裁判のケースでは、老朽化した電気幹線の改修工事が保安上も必要で、一括受電への切り替えと同時に実施するはずの工事が、この1人の人の反対によって実施できなかったこと、さらにこの人が、これまで管理組合が実施した専有部分が関係する改修工事をことごとく拒否してきたこと、総会や説明会にも出席せず、意見を述べることもなく、ただ契約段階で拒否していること、等の事情から、裁判所が、被告が他の住民と協力して住環境の保全と向上を図ることに目を向けない姿勢は顕著で、本工事を実施できないことは、区分所有法第6条の「共同の利益に反する行為」と判断し、第59条競売の適用を認めたというものです(詳細は、判決文や解説をあたってください)。

    この判決を、「一括受電の総会決議があったのに、承認の印を押さないと、管理組合が裁判を起こしますよ。あなたが負けますよ」というように、短絡的な話にすり替えたり、もしくは、そう誤解させるような話し方をしているとしたら、それはやめてほしいと思います。

    この裁判のケースは、度重なる非協力という特殊な事例で、しかも一括受電に反対したこと=共同の利益に反するとされた訳ではありません。

    業者は、仕事にならないとなったら管理組合とさよならですが、管理組合の中の人間はずっと付き合っていかなければなりません。大きな対立という禍根を残してまで、急いでやろうとすることは、どうか避けてほしいと願います。

    電力の完全自由化でどんな競争が始まるのか、見極めたいと思います。

  320. 3320 匿名ですよ。

    うちのマンションは、私が書類提出しなかったので、高圧一括受電が廃案になりました。

    高圧一括受電導入決議をしてから廃案になるまで2年かかりましたが、ちょうどそのタイミングで
    電気小売自由化がはじまりました。

    はじまってみれば、AU電気とかソフトバンクとかで、毎月高圧一括受電の4倍くらい、専有部が安くなったりしました。(まあ、携帯料金が高すぎるのが割引になっただけです。)

    すくなくとも、ガスの小売自由化もはじまって、こっちを利用すると、やはり、高圧一括受電と同じくらい安くなりました。
    つまり居住者にとっては、高圧一括受電が導入されなくても、お安くなるのは一緒。
    ただし、管理組合は、自動的にお金が入ってこないのと、管理会社が連れて来た高圧一括受電会社が儲からなかっただけです。

    だから、2年間、私が書類出さなくても、あまり非難されませんでしたね。

  321. 3321 匿名さん

    理事長に最後の質問状を提出してから一週間過ぎたど、返事がないです。諦めてくれたかな??
    前の手紙で、経済産業省に確認して電気事業法で守られるって、書いてきたから、国民消費者センターから、ちゃんと一括受電は電気事業法の適応外で、契約は慎重にって出てるって書いたけど、分かってくれたかな??

  322. 3322 匿名さん

     小口電力自由化で、一括受電サービスは、時代遅れになりました。 考え方によりますが、一括受電サービス会社も、管理組合もだまし討ちされたも同じことです。 制度改革がある場合、情報収集を欠かさないようにしましょう。 管理会社は、自社の利益にならないことは、情報を教えませんから。

  323. 3323 匿名さん

    >3322さん
    管理会社は、自社の利益にならないことは、情報を教えませんから。
    ⇒そうだね。管理会社の利益にならない事はしません。なぜならば、営利企業だから。
    そこは真実でしょう。しかしながら、管理組合の利益にならない事は平気でします。

    小口電力自由化なんて10年も前に決まっていた事です。
    その旨を管理会社に伝えても、正確な情報を調べて開示しようとしませんでした。
    管理会社は、騙されたのではなく、管理組合を騙したというのが正解です。

    素人でも直接、電力会社や経産省にヒアリングしたら分かる事です。
    管理会社が知らなかったというのはあまりにも稚拙すぎます。

    今回の件で、信義則に反すると皆さんみていて、管理会社を変える事を検討しています。

  324. 3324 匿名さん

     賢明な選択ですね。 情報さえ早く正確に管理組合へ伝えれば、間違いの無い判断を管理組合はできます。 その方が、管理会社もはるかに楽だし、リプレイスの話にもなりません。 今のところマシな管理会社しかありませんが、何の反省もない財閥系悪徳管理会社に比べれば、評判の悪い広島本社の管理会社でもマシです。 管理費削減ができますから。

  325. 3325 匿名さん

    >3321さん
    理事長は手紙を見ていなく、まず対応を考えるのは管理会社のフロントマンです。
    だから1週間では対応できなく、返事できません。

    あなたも分かっていただろうけど、これで管理組合には筋を通す事はできましたね。

  326. 3326 匿名ですよ。

    3321さん
    >前の手紙で、経済産業省に確認して電気事業法で守られるって、書いてきた

    国会の総理大臣の答弁と何もわかっていないマンションの管理組合の理事長の手紙では、重さが違います。
    >経済産業省に確認して電気事業法で守られるって、書いてきた
    これは、管理会社の言ったことです。言ったことなんか信用できません。
    管理会社が文書で回答したら、国会答弁を根拠に、あなたのような知識のない管理会社のいうことは、信用できないって回答すればいいだけです。

  327. 3327 匿名ですよ。

    3322さん
    >考え方によりますが、一括受電サービス会社も、管理組合もだまし討ちされたも同じことです。

    3年以上前ならそうでしょうが、2年前だと、ガスの自由化も業界ではわかっていたことです。
    当然電気の小売自由化もわかっていたし、国会答弁だって、周知のことです。
    その時点で、高圧一括受電を持ち出したのは、詐欺だと思いますよ。

    10年前については、結果的に騙し討ちになったと言えるかもしれませんが。 

  328. 3328 匿名さん

    私は電力会社に電話して今の電力契約が法律で護られてる事を確認しましたよ。

  329. 3329 匿名さん

    経産省のお役人達は高圧一括受電業者の悪質な営業を把握しています。国民生活センターのHPに注意喚起を掲載するくらいですからね。

    でも電気事業法で取り締まれないから関係ありません、みたいなスタンスで法律を変えない立法のせいだとか言ってるわけですよ。

    しかし高圧一括受電を初めて導入しようとした時に経産省が許可を出してないとは到底思えないし、知らない間に勝手にやってたとしたらそれも問題でしょう。

    私は問題の発端は経産省にあると思いますね。悪質な業者をちゃんと行政指導するべきだと思います。

  330. 3330 匿名さん

    3329さん
    事業法の管轄外であるし、管理組合は消費者にも該当しません。
    所謂、企業対企業のBtoBの契約と同じになります。

    自ら契約の保護を外すのですから、自己責任となりますね。
    だから、契約内容を確かめて、契約は慎重に・・・です。

    契約内容も見ないで、一括受電の契約を締結するなんて、、、何も知らないで、よくやるわって感じですわ。契約してしまった人はご愁傷様です。

  331. 3331 匿名さん

    やめたほうがよい。私は電気室内のトランス、冷却ファンなどの機器の深夜の稼働による振動及び騒音で深夜に起こされ苦しんでいます。

  332. 3332 匿名さん

    理事長から返信きました。
    私は諦めません!!の宣言とまた質問に対する質問です。
    もう、話が通じない人と話すのがつかれました。
    下記が理事長からの質問に対する質問です。
    アドバイスください。

    一、高圧一括受電が電気事業法の規定の対象外となっていることが、どのような問題が起こるのか教えて
    二、今後の料金相場の変動に対応出来ないとはどういうことか?
    三、中央電力は今までトラブルは起こってないと言われている。あれば教えろ

    が主です。

    最後には脅迫してるつもりも、するつもりもないけど、会おうと…。

  333. 3333 匿名さん

    >3332さん

    質問に対して答えてたら、水掛け論だと思いますけど……。
    理事長は一括受電業者の指南で動いてるから、答えても3332さんの精神が消耗するだけです。

    思い切って弁護士に相談する事を考えたらどうでしょう?
    私も国民生活センターへ相談しましたが、弁護士への相談を勧められました。そして苦痛を感じるなら、警察への行く事も考えても良いと思います。

  334. 3334 匿名さん

    教えろ、教えろって、人に納得させる程に説明できない状態で、よく一括受電を勧めますね。
    呆れます。

    説明責任は理事長にあるだろ?

  335. 3335 匿名さん

    〇央電力ね。。
    悪い噂はたくさんたっていますよ。
    煙のないところに火はたたない。

    http://news.livedoor.com/article/detail/9323026/

  336. 3336 匿名さん

    このスレを最初から最後まで読んで頂いてから、質問して頂きましょう。
    時間の無駄。

  337. 3337 匿名さん

    2013年に一括受電サービス業者から”商売の拡大に是非とも手を貸してほしい”と言われた内閣府規制改革会議がヒアリングを行い(※1)、”マンション高圧一括受電サービスの導入促進”の観点から規制改革を第2次安倍内閣が閣議決定し(※2)、経済産業省が所管した。


    (※1)内閣府 規制改革会議 エネルギー・環境WG 議事次第 第3回エネルギー・環境WG 平成25年3月28日
    http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg/ene/130328/a...
    議事概要
    http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg/ene/130328/s...

    ○寺田副大臣 そうであれば、NTTファシリティーズのマージン率はどのぐらいなのですか。
    商売の拡大に是非とも手を貸してほしいと言われている以上、そこを開示していただかないと...。

    ○NTTファシリティーズ 1つ言えることは、投資回収できるように基準をとらせていただいてやっております。


    (※2)規制改革実施計画 平成25年6月14日 閣議決定
    https://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2013/__icsFiles/afieldfile/20...

    ・マンション高圧一括受電
    No 事項名
    規制改革の内容
     実施時期 所管省庁


    28 既築マンションにおける電力会社受変電設備の資産譲渡

    マンション高圧一括受電サービスの導入促進の観点から、一般電気事業者が電力供給している既築マンションを高圧一括受電に切り替える場合について、一般電気事業者資産の受変電設備等をマンション管理組合または一括受電サービス事業者からの求めに応じて、設備品目や買取価格等を含め設備譲渡が公平に行われるよう一部の電力会社が事業者等と調整を行っており、他電力会社も同様の対応を行うこととなっているが、必要に応じてルール化を検討する。

     平成25年度早期措置 経済産業省


    29 高圧一括受電するマンションの高圧部分に関する点検

    ①需要家の利便性向上の観点から、高圧一括受電するマンションの停電を伴わない点検方法を認めるなど必要な措置について事業者や専門家の意見を踏まえつつ検討し、結論を得る。検討の結果、その実現が困難である場合には、要望者からの技術的アイデア等を踏まえ、点検間隔の延伸等の可能性について検討し、結論を得る。
    ②高圧一括受電するマンションの保安管理を外部委託により行う場合の受変電設備に対する停電点検について、3年に1回とできる詳細要件を事業者や専門家の意見を踏まえて明確化する。

     ①平成25年度検討・結論、結論を得次第措置 ②平成25年度上期措置 経済産業省


    30 送配電工事ルールの見直し
    ・・・

  338. 3338 匿名さん

     レスが途中で切れていて、意味不明になっていますよ。

  339. 3339 匿名さん

    >>3332 匿名さん
    これは駄目ですね。契約を推し進めてる方が説明せずに逆質問とは。高圧一括受電業者にお尋ね下さいと言った方がいいです。

    3だけはこう回答しましょう。問題を起こしている業者は論外です。起こしていないことが契約する理由にはなりません。多額の違約金がかかる上に実質的に解約出来ないサービスには加入しませんと。

  340. 3340 匿名さん

    >>3332 匿名さん

    国民生活センターの民法の解説に次のようなものがあります。

    「民法の基本的な考え方に立てば、契約するかしないかの自由は契約の一方の当事者である消費者にあるのですから、消費者のほうから契約しない理由を説明して相手に分かってもらう必要はまったくありません。契約しないことをはっきり告げれば、それで十分であるということになります。」

    詳しくは、次の資料の3-(1)「契約するかしないかを選択する自由」を参照してください。
    【消費生活相談に役立つ民法の基礎知識】 第2回 民法の考え方の基本
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201307_12.pdf



  341. 3341 匿名さん

    どことは言いませんが、現在販売中の一括受電採用新築マンションサイトに誇大広告の疑いがあります。

    「電力会社と個別契約するより最大10%OFFになります」

    電力会社を自由に選べる時代ですよ?
    キャッシュバック含めたら20%OFF以上になる電力会社もありますよ?
    どこの電力会社と個別契約するよりも10%OFFにしてくれるの?
    そろそろ人を騙すような広告やめたらどうですか?

    「電力会社と個別契約するより10%以上割高になることもあります」
    「10~15年契約のため、個別契約は不可」

    と記載すべきですよね^^

  342. 3342 匿名さん

    規制改革で既存の施設を譲渡して出来るようにするって事ですね。
    やってるとこあるけど、やって無いとこも多いわ。
    なんでかって言うと十年縛りの根拠が新規で敷設したメーター等配電設備の減価償却だから。

    嫌なら契約しなければいいし、区分所有者に契約の義務も説明の義務もありませんから安心していいですよ。
    共産党の質問主意書にも契約の自由の範囲内って阿倍総理が答えてますから。

  343. 3343 匿名さん


    定期的に拒否する理由を聞いてくる理事の奴に本当のことを言いたい。

    「何も考えもしないで業者の言いなりになっている、お前らみたいな無知な住民と一蓮托生の契約はまっぴらごめんだ」これを鹿児島弁か河内弁に翻訳して。(笑)

  344. 3344 匿名さん

     鹿児島弁も難しく、河内弁は、話し言葉(実際に聞く)でないとニュアンスが通じません。 鹿児島弁はテレビドラマでしか知りませんが、河内弁は力強く、説得力や破壊力は、想像を絶します。

  345. 3345 匿名ですよ。

    >お前らみたいな無知な住民と一蓮托生の契約はまっぴらごめんだ

    多数決で決まったからといって、詐欺に騙される義務はない。

    と言ってやりました。

  346. 3346 匿名さん

    そうそう、悪徳業者がいかに屁理屈並べようとも、こっちには同意の義務は無いですものね。

  347. 3347 匿名さん

    さて…中央電力の1年間無料キャンペーンの締め切りが近づいてますが、相変わらず中央電力は理事長にアホな事を吹き込んでるみたいです。これで諦めてくれたら良いのですが…。無理かな?

  348. 3348 匿名さん

    >>3347 匿名さん
    うちも諦めてくれたらいいんですが。


  349. 3349 匿名さん

    >>3347 匿名さん
    うちのマンションにも中央電力来てる。
    3月中に全世帯契約すれば、1年間
    共用部の電気代無料だってさ。
    10年縛りあるから反対したけど。
    今日で3月おわりだから、これで
    消え失せてくれればいいんだけど。
    また来たらホラー映画並みに怖いわ。

  350. 3350 匿名さん

    >>3347 匿名さん

    うちにも来てます。うちの場合だと、10年間の総売り上げは数億円相当(専有部+共用部)に対して、キャンペーンでのキックバックは百数十万なので、今回の一部住民の目の色の変わりようと天秤にかければ、キャンペーンはずっと続く恐れがあります。

    ところで、共用部の電気代無料というのはどこまで本当なんでしょうか? 理事長だけが持っている電気料金の計算表には、従量料金だけが割引対象と書かれているそうです。こんな大切な資料を住民に配らないで済むのは電気事業法の適応範囲外だから。新電力なら経産省の業務改善勧告の対象になるんでしょうけどね。料金表を知らないで申し込んだ住民にも驚かされます。

  351. 3351 匿名さん

    >>3350 匿名さん
    あまりにも不透明なのに、何故みんないいなりになるんだろう?一歩退いて冷静になれば、わかるのにね。畳み掛けてくるんだろうな。どうやら今も理事会してるそうです。さてさて、どう出てくるかな??
    家にいない方が懸命かな?

  352. 3352 匿名さん

    中央電力はやる事に合法・違法の区別がある程度弁えてるから厄介。
    「二度と来るな」と言ったら本当に来なくなったけど、馬鹿理事会で書面でネチネチ送ってくる。明らかに雑な作りの理事長の書面と違う、業務形式の書面で中央電力の事業がいかに正当である事を主張してるのが腹立つ。

    「小売電気事業者だから電気事業法に則ってるよ!安心して!だけどサービス内容は電気事業法外だよ!ゴメンネ!でもがんばるからネ!」

    こんな馬鹿な主張しか出来ない会社と関わる事が、非常に情けない…

  353. 3353 匿名さん

    >>3351 匿名さん

    住民が洗脳されて、たった一つのルール「一括受電」に向けて突っ走り、
    反対する住民を排斥する姿はファシズムを連想させます。

    うちのマンションでは、昔、アメリカの高校で実際にあった事件と
    よく似た状況になっています。
    http://hentenna-project.com/2015/02/15/the_wave/

  354. 3354 匿名ですよ。

    >「小売電気事業者だから電気事業法に則ってるよ!安心して!だけどサービス内容は電気事業法外だよ!ゴメンネ!でもがんばるからネ!」

    わかりやすい説明をありがとうございます。

    そうそう、電気小売事業者がやっているからって、電気事業法にのっとった事業じゃないんだよね。

  355. 3355 匿名ですよ。

    そうそう、総会での多数決を守れよっていうんだよね。
    本来、多数決ではきめられない専有部の契約なのにね。

    それから、50%オフとかの大きい数字に弱いよね。
    %なんて、分母が何かで変わってしまうのに。

    専有部が共有部の10倍の売り上げになるなら、共有部の50%オフは、専有部の5%オフ程度しか意味がないよね。

    共有部が1年間無料になったとしても10年分の専有部の1%にすぎないんだから。

  356. 3356 匿名さん

    電気代って基本料金+燃料調達費+再エネ賦課金+使った分なんだよね。
    高圧契約って基本料金が低圧より高く設定されてたりする。
    んで、安くなるのは最後の使った分だけでしょう。。。それとも全部まとめて無料なんすか?
    過去ログにあったけど、管理会社と組んで前年の調査で電気使用量を上げるように電気の無駄遣いをしかけて削減率を多く見せる手法をやる悪徳業者もいますしね、、、、
    そんで、契約後の”ご提案で”共用部の節電や”無償でLED化”して共用部の電気使用量を下げちゃうかもしれませんね。契約前の調査期間にやったらいいのに、、、、、、、、(笑)
    なので、こんな自分で出来る節電のは管理組合が先にやった方が得だとおいらは思います。
    やっちゃうと前年比の電気代削減率が少なくなっちゃいますがwwwww
    一年無料とか言いますが、世の中に無料のものはありませんし使用量にも上限を設けてる筈です。
    無料期間の分は必ず時間をかけて回収されます、それあたりまえだったりするんですよね。。
    そもそも、電力会社と需要家の間に入って利益を吸い取ってるんだから得するとは思えません。

  357. 3357 匿名さん

     小口電力が完全自由化されたので、今では時代遅れです。 一括受電サービスを導入すると。思わぬ多額の費用が、後々かかります。

  358. 3358 匿名さん

    >>3357 匿名さん
    それが理解出来ないのが、うちのマンションの理事です

  359. 3359 匿名さん

     丁寧に説明してあげてください。 大規模やタワーなら、不便を我慢すれば有利かも。 長期間(およそ50年)にわたるランニングコストの試算もすると説得力が増します。

  360. 3360 匿名さん

    理事&中央電力のセットで、最後の追い込みに来ました

  361. 3361 匿名さん

    脅迫みたいなことしてんじゃねえよ
    と言って追い返しました

  362. 3362 匿名さん

    すいませんが疑問がありますので質問させてください。

    去年の春から中○電力の一括受電に反対して同意していません。
    そろそろ一年が経ち車に乗る機会が多いので、「ENEOSでんき」と契約しようと検討中です。
    そして疑問なのですが、中○電力提出書類の地域電力会社への電気需給契約廃止申込書と新電力と契約する事による地域電力会社への解約は、別物と考えて宜しいしょうか?
    私が同意していない最後の一戸になっており、解約する事で問答無用で一括受電サービスに移行せざる得ない状況になるのでは?と思いました。
    申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  363. 3363 匿名さん

    解約書を持って行くのはENEOSでんきなので大丈夫だと思いますよ。
    ENEOSでんきが中○電力に解約書を渡すとは思えませんし、そんなことしたら犯罪です。
    ENEOSでんきは既存の地域電力会社の設備をそのまま使いますから、そこが違います。
    今のメーターがアナログなら、スマートメーターは地域電力会社のものが付きます。
    それでも不安ならENEOSでんきに問い合わせたらいいのです。
    管理組合は阻止できません。

  364. 3364 匿名さん

     小口電力完全自由化が実施されたので、一括受電サービスそのものが、個人のにニーズに合わなくなりました。
     考え方にもよりますが、良心的な業者は、「梯子を外された」状態です。 悪質業者や悪徳管理会社の口車に乗った管理組合は、誠にお気の毒です。

  365. 3365 匿名さん

    もうこうなったら倒産を待つのみ
    早く倒産しないかな〜

  366. 3366 匿名さん

    >>3362: 匿名さん

    法的に合っているのかよくわかりませんが、経験談です。

    こちらも一括受電に反対している唯一の住民です。
    同じ不安を抱えていたのですが、地域電力は送電する義務があるはずだと
    考えて、昨年の秋にLooop電気に切り替えました。

    結果は大丈夫でした。もし、「新電力に切り替えると自動的に地域電力からの送電を止められる」のであれば、もともと新電力と契約している方も反対できないことになりますよね。

    Looop電気にしたところ、工事なし、停電なし、原発なし、解約金なし、しかも、中○電力よりも安価。いいことづくめです。理事会がなぜ一括受電したいのか全く不明です。

  367. 3367 匿名

    3366さんはじめまして
    理事会の方は今より安くなるから一括の方が良いと管理会社と中央電力にまるめこまれています。管理会社は契約出来ればバックマージンを貰う為に必死になり理事会を丸めこもうとしているはずです。内の理事会の方も一括受電について説明をしてと聞いても答えられませんでした。目先の餌につられてただ安くなるこれは良いと単純な考えだけだと思います。理事会の後ろに管理会社が糸を操ってると思います。

  368. 3368 匿名ですよ。

    理事会が管理会社に丸め込まれているのは、安くなった分を、スムーズに管理組合が吸い上げられるからです。
    管理費の値上げや、積み立て金の増額をするには、かなりの抵抗があり、
    マンション内の最も貧しい家庭がクリアできないとできません。

    しかし、高圧一括受電にしてしまえば、たくさん専有部で電気を使う家庭がたくさんお金を払うことになります。最も貧しい家は、専有部での電気を使うのを控えれば、自動的に管理費が安くなります。

    管理組合も煩わしいお金の集金にこまらず、工事(うちの場合立体駐車場の更新)費用がでるし
    管理会社としても、儲けられる、ウインウインなので、管理組合と管理会社が結託して、
    高圧一括に邁進し、立体駐車場の更新で恩恵を受ける駐車場利用者が、桜となって、説明会や総会をしきっていました。
    かわいそうに、駐車場を利用しない、SOHOをしている男性が、高圧一括受電に反対したら、
    総会で吊るし上げになっていたそうです。
    我が家は、給水器の工事妨害をされ、総会を欠席し、議決権行使しました。

    結局、我が家が同意書を提出しなかったので、高圧一括受電は導入できず、
    その間に、電力小売り自由化になって、工事の桜となっていた駐車場利用者さんたちも、
    自分たちが有利になると思っていたら、高圧一括受電すると大損することがわかったみたいで、

    私は何も責められないし、廃案が議決されて、終了しました。

  369. 3369 匿名さん

     中央電力のセミナーを聞きましたが、地域電力会社「関西電力の新電力会社」の下請け仕事をしていると感じました。 大規模マンションやタワーならメリットはあるとは思いますが、災害時や定期点検時はどうするのでしょうか?

  370. 3370 匿名さん

    >>3363さん
    >>3366さん
    そうですか!お答え頂きありがとうございます!
    新電力会社の人に聞いても、良く解らないみたいでココで聞いて安心しました。色々と比較検討したいと思います。
    ここ数日で一括受電の件が動き出しました。無料キャンペーンが過ぎた事により、理事長から全戸に一括受電を諦めるか検討する書面が配布されてきました。まだ油断は出来ませんが、踏ん張ってきた甲斐がありそうです。

  371. 3371 匿名さん

    LOOP電気安いですね。うちは関西圏なので基本料金無料一律22円です。
    関西電力従量Aと比較すると120kw〜が26円、300kw〜30円ですからLOOP電気の方が10%超安い計算になります。

    高圧一括受電業者は専用部の割引をいくらで提示していますか?理事会にもそういうファクトを示した方がいいですね。

  372. 3372 匿名さん

     関西電力「従量電灯A」とLooopでんき「おうちプラン、関西電力エリア」の(燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、口座振替割引額を除いた)電気代を比べると「従量電灯A」よりも「おうちプラン」の方が安くなるのは、180kWhから。10%以上安くなるのは340kWh以上使う世帯。

    例えば一括受電の専有部削減が「従量電灯A」から定率8%なら、310kWh以上使う世帯は、「おうちプラン」の方が得。

     一括受電は、全世帯が同じ影響ではなく、一部の世帯、電力を多く使う世帯が損をし「特別の影響」を受けるから承諾を得なければ総会決議ができない(かもしれない?)。

    kWh 従電A おうち 差額 %
    120 2,402 2,640 -238 -9.91
    130 2,664 2,860 -196 -7.36
    140 2,926 3,080 -154 -5.26
    150 3,188 3,300 -112 -3.51
    160 3,450 3,520 -70 -2.03
    170 3,711 3,740 -29 -0.78
    180 3,973 3,960 13 0.33
    190 4,235 4,180 55 1.30
    200 4,497 4,400 97 2.16
    210 4,759 4,620 139 2.92
    220 5,021 4,840 181 3.60
    230 5,283 5,060 223 4.22
    240 5,545 5,280 265 4.78
    250 5,807 5,500 307 5.29
    260 6,069 5,720 349 5.75
    270 6,330 5,940 390 6.16
    280 6,592 6,160 432 6.55
    290 6,854 6,380 474 6.92
    300 7,116 6,600 516 7.25
    310 7,416 6,820 596 8.04
    320 7,715 7,040 675 8.75
    330 8,014 7,260 754 9.41
    340 8,314 7,480 834 10.03
    350 8,613 7,700 913 10.60
    360 8,913 7,920 993 11.14
    370 9,212 8,140 1,072 11.64
    380 9,511 8,360 1,151 12.10
    390 9,811 8,580 1,231 12.55
    400 10,110 8,800 1,310 12.96

    従量電灯A|関西電力 個人のお客さま
    https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a

    料金プラン | 低圧(家庭・事業所・商店)のお客さま| Looopでんき
    https://looop-denki.com/low-v/plan/

  373. 3373 匿名ですよ。

    >一括受電は、全世帯が同じ影響ではなく、一部の世帯、電力を多く使う世帯が損をし「特別の影響」を受けるから承諾を得なければ総会決議ができない

    あと携帯電話とのセット割があるから、契約する携帯電話との関連もある。
    そもそも、高圧一括受電でういたお金を個人に還元せず、
    管理費に自動で組み入れる仕組みは、電気をたくさん使っている人、一部の契約電話の契約者が
    たくさん管理費を払う仕組みになるから、ある意味、不平等だよね。

    だから、多数決で決めるのに不向きだし、そもそも、全員賛成の決議をしてから、同意書を集めるべきだよ。

    総会で多数決だから、同意書出せって絶対おかしい。

  374. 3374 匿名さん

    消費者庁の注意喚起を転載します。
    若者や高齢者に関わらず、訳の分からない業者の甘い勧誘には気を付けましょう。
    楽して儲かる事はないのは社会の常識です。
    「無料より高いものはない」という格言があるでしょ?

    一括受電の場合、最悪の場合ですとコミュニティを壊します。
    総会決議を盾に、全員同意を強迫すると、もう犯罪ですね。
    一括受電は典型的な悪質業者の累計ですよ。

    https://www.facebook.com/ibaraki.pr/photos/a.315690701780253.99645.308...

  375. 3375 匿名さん

    >公正取引委員会は、「4年縛り」と呼ばれる携帯大手のスマートフォン販売について、特殊な値引き契約で利用者を囲い込んで、格安スマホ事業者との競争を阻害していないか調査する。

    >近く有識者会議を設置し、大手などにヒアリングを実施した上で、今夏をめどに公取委の見解を示す報告書をまとめる。

    >携帯業界を所管する総務省もスマホ政策の見直しを進めており、公取委は総務省と連携して独占禁止法上の問題行為があれば洗い出し、改善につなげる。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00050108-yom-bus_all

    一括受電も当てはまるのでは?

  376. 3376 匿名さん

    デベ又は管理会社が業者と癒着して住人からカツアゲする構造
    15年縛りは明らかにおかしい

  377. 3377 匿名さん

     新築時からの経過年数が分かりませんが、15年縛りは施設の老朽化や更新時期と関係があると思います。
     一括受電サービスにすると、電気室の設備が電力会社の借室扱いから、自家用電気工作物の扱いに代わり、設備の管理は管理組合がしなければなりません。 変電器を始め電気設備の管理や必要な費用は管理組合の負担になり、思った以上に費用が掛かります。 15年縛りは、それ以上になると、新たな問題が発生するからかもしれません。

  378. 3378 匿名さん

    >>3372: 匿名さん

    >一括受電は、全世帯が同じ影響ではなく、一部の世帯、電力を多く使う世帯が損をし

    3372さん、データの見せ方とロジックが、うちに何度もしつこく来た中○電力のセールスによく似ていますね。(笑)

    うちのマンションに提案された条件では、総務省統計局の世帯の電気代のデータから類推すると、かなりの割合の住戸が新電力にした方が安価になるという結論を思い出しました。停電や高額の解約金、長期の契約を考え合わせると、中○電力はまるで話になりませんでした。

    >>3370: 匿名さん
    個人が特定されるような書き込みや、質問には注意した方がいいですよ。

  379. 3379 匿名さん

    >>6082 匿名さん

    そもそも50kw未満の低圧マンションに借室は必要なく、管理組合の負担もない
    にもかかわらず、一括受電くっつけて新築販売するのは詐欺と同じ

  380. 3380 匿名さん

    >>3372 匿名さん
    高圧一括受電で専用部を8%も割引するケースがあるんですか?

  381. 3381 匿名さん

    ??たった8%の割引で、そんなに飛びつくような代物じゃないですよ。一括受電は、、、

    15年契約の縛りと、法的保護の対象外によるデメリットを考えてごらん。
    通常の電気小売り事業者の方が未だマシです。

    あっ、一括受電業者は、電気小売り事業者の免許もっていても、事業自体が小売り事業にならないから、電気事業法の対象外ですから、気をつけて下さいね。

  382. 3382 匿名ですよ。

    >3381さん
    あっ、一括受電業者は、電気小売り事業者の免許もっていても、事業自体が小売り事業にならないから、電気事業法の対象外ですから、気をつけて下さいね。

    本当にそうですよね。
    電気事業法に基づいて、数年に一度の停電を伴う電気設備の点検が義務って説明するけれど、
    それは、自家用工作物として、工場なんかのことを想定した点検義務だから。

    電気小売事業として、電気事業法の下で、点検しているわけじゃないんですよ。

    たぶんそこを質問すると、「弊社は電気小売事業者として、登録している」
    って回答するはずだけれど だまされちゃいけない。

    電気小売事業者として登録されているけれど、
    やっている高圧一括受電は、電気事業法の電気小売事業じゃないんだよ。

    消費者として、法律の保護がなくなるんだよ。

  383. 3383 匿名さん

    ありますよ
    ただし、個別に新電力と契約した方が安い
    専有部は15%以上、
    共用部も低圧マンション、高圧マンションともに新電力と契約した方が安い

    低圧マンションの一括受電が一番最悪
    そもそもキュービクルなどの高額設備が不要なのに、わざわざ10年以上の縛り付きで高額設備導入する意味がわからん
    って言うと、営業マンが必ず言うセリフ
    「マンションの管理が不要になるから管理費が安く済みます」
    これに騙されてはいけない
    高圧設備不要の低圧マンションはそもそも高額設備が無いのだから高額な管理費がかからない

    高圧マンションは確かに高額設備のメンテ不要で管理費削減できる…と思いきや、低圧料金で請求され電気代が高くなるというオチ

  384. 3384 匿名さん

    まぁ、保護の観点から言えば、一括受電といえども、民事上の契約締結内容の債務履行義務は最低限あります。でも、そもそも契約書も見せてもらってないでしょ?

    契約は双方の合意が基本ですが、電気のインフラに関する契約なんて、供給する側が圧倒的に優位な立場にあります。受電会社の都合で一方的に約款を改訂する事も可能です。

    電気事業法の保護があると、この約款の内容が消費者にとって一方的に不利にならないように経産省の検閲が入ります。他方、一括受電との契約による約款は、経産省は関知できません。消費者が圧倒的に一括受電会社に対して、優位に立てるという奇特な人は一括受電と契約するのは良いとしても、一般の人は止めておいた方が良いと判断します。

    言われませんでしたか?
    「当社が儲からなくなった場合は、電気料金を相談させて下さい」って。
    従来の電気料金では、考えられなかった話です。

  385. 3385 匿名さん

    >>3384 匿名さん
    言われませんでしたか?
    「当社が儲からなくなった場合は、電気料金を相談させて下さい」って。

    逆に儲かったときも料金値下げ交渉出来ると言うが、文書に残さない。
    ズルい手口

  386. 3386 匿名ですよ。

    契約なのに、契約書みせず、口約束で、同意書提出しろ。
    あとは、恐喝まがいのことをやった時点で、高圧一括受電はなしだな、、と思いました。

  387. 3387 匿名さん

    新築一括受電多くないですか?
    やめたほうがいいですか?

  388. 3388 匿名さん

    >>3387: 匿名さん 

    やめた方がいいです。

    経済誌などでよく取り上げられていますが、新電力が広まってきている中で既設のマンションの一括受電はほぼ無理になってきています。
    そのために一括受電業者は反対する住民のいない新築に軸足を移しているので、新築一括受電が少しずつ増えています。デベさんも儲かる構図らしい。
    しかしながら新電力に対する認識が広まると、新築一括受電は再販価格で不利になるでしょう。

    また、過去のレスを読めばわかりますが、新電力の方が安いとか、停電や強引な営業手法が国会で問題になったこと、一度契約すると実質解約できなくなることなど一括受電には問題が多くあり、入居後に後悔すること間違いなしです。
    もしどこかの一括受電で停電に伴う事故が発生すると、マンションの価値がどうなるか想像できますよね。

    定期的に「大規模マンションやタワーならメリットはある」と書き込んでいる人がいるようですけど、耳元で間違った情報をささやき続けるのは洗脳の手法なので気をつけましょうね。

  389. 3389 匿名さん

    >>3385さん
    その文言、理事長に見せて貰った契約書にしっかりとありましたわ。(笑)
    「不可抗力により本契約の契約義務が著しく困難になった場合、契約内容の変更、追加費用の分担、その他必要事項を管理組合と協議する」ってさ。

  390. 3390 匿名ですよ。

    それって、電気小売事業法の保護をうけていない、ただの契約関係だと、
    電気を売ってもらう側の消費者が、めちゃくちゃ不利じゃないですか。

    電気小売事業者は、必ず、電気を供給しろっていう義務があるけれど、

    ただの契約なら、高い値段にして、消費者が買えないようにすれば
    供給義務から逃れられるんだから。

  391. 3391 匿名さん

    しかも、消費者都合の解約として、多額の解約金を踏んだくれる。
    どちらにしても、業者がもうかる仕組み。

  392. 3392 匿名さん

    >>3389 匿名さん

    それって、新電力価格差が著しく開いた場合、
    協議の上、例えば割引率を10%から20%に変更してくれるって意味なの?

  393. 3393 匿名さん

    >>3392 さん
    なんで、契約義務が著しく困難になった場合、さらに困難にしなきゃならんのですか?
    20%から10%に変更してくれる筈ですよ。

  394. 3394 匿名さん

    一括受電業者は新電力から電気調達できるのに
    住民は東電基本料金の5%~10%引のままなのですか?
    仕入れ価格が下がれば住民に還元してほしい

  395. 3395 匿名さん

    そう、そのままですよ。
    保証するのはあくまで、共用部の電気代の中の基本料と燃料調達費と再エネ賦課金を除いた金額からの値引き率ですよ。
    そこさえ押さえれば契約義務は果たしているということになります。
    んで、こちらが止めたくなったら違約金てんこ盛り。
    一括業者が都合が悪くなったら管理組合と協議出来るって事です。
    こんな契約お得だと思います?

  396. 3396 匿名さん

    50戸程度の共用部低圧マンションで、なぜ一括受電かと
    新築マンション見学でデベに質問してきました
    要望が多いとのことでした
    個人で新電力と契約するのが面倒くさい人にとっては魅力なんですかね?




  397. 3397 匿名さん

     オール電化のマンションならあるかもしれません。 新築マンションでしょう?
     新電力会社でも、地域電力会社の関連会社があるため、グルかもしれません。

  398. 3398 匿名さん

    >>3396: 匿名さん

    デベさんが、自分たちの売ってるマンションの機能にネガティブなことを言う分けがないじゃないですか。

  399. 3399 匿名ですよ。

    >>3396さん

    個人で新電力と契約しても、使用量が少ない人は、そんなに安くなりません。

    また、携帯電話やインターネットを使用しない人は、そういったものとのまとめ割引もありません。

    結局、たくさん電気を使い、インターネットや携帯電話を利用している人が

    高圧一括受電になると、たくさん管理費を払うような仕組みになります。
    それって公平ですか?

    本来ならば、使用量に応じて、割引された金額分使用量が安くなるのに
    たくさん電気を使っている家は、たくさん還付され、少ししか電気を使わない家は還付額が少ないはずなんです。それを不公平だから、全ての家同額の還付となるのが高圧一括受電です。

    極力すると、お金持ちが1件住んでいて、たくさん電気を使用していたら、
    残りの家が多数決で、お金持ちがたくさん管理費を払えと議決してしまうようなものです。

  400. 3400 匿名さん

    >>3399 匿名ですよ。さん
    なるほど、確かに見学に来ていたのは定年後の夫婦が多かったです。
    あまり電気を使わなそうですし、ネットや携帯も疎そうな年代ですよね。
    あと、お金持ちは細かい出費は気にしないのかも?
    周辺の新築マンションは全て一括受電なので、妥協するしかないのですかね?
    2〜3年で一括受電じゃないマンションが建つかもわかりませんし…
    とても悩みます。

  401. 3401 匿名ですよ。

    とっても高い、マンションは高圧一括受電していないはずですよ。

    新築マンションの高圧一括受電は、とりあえずのマンション販売価格を低めにして、長く、
    管理費として、お金を儲ける プリンター商法のようなものと理解しています。

  402. 3402 匿名さん

    >>3400: 匿名さん 

    珍しい地域ですね。

    今、新築一括受電の割合は10%にみたない中、
    仮に2棟の新築が両方とも一括受電の確率は1/100以下、
    3棟なら1/1,000以下、

    「周辺の新築マンションは全て一括受電なので」なのですよね。

    ちなみに、どちらの都道府県のお話ですか?
    シナリオに少し無理があるような、、、、(笑)

  403. 3403 匿名さん

    300戸規模のマンションでの少数反対派の者です(すでに特別決議で3/4以上の賛成により導入が決議されています)。

    一つお聞きしたいのですが、
    一括受電サービスに関して、マンション総会決議ならびにマンションの管理規約というのは、どの程度法的拘束力を持つのでしょうか?

    専有部における契約の自由を覆せるほどの拘束力はないという解釈なのですが、その法的根拠があればご教示ください。

  404. 3404 匿名さん

    拘束力など全くありません。
    うちの場合、管理組合と管理会社の弁護士との協議の上、法的拘束力は無いとの結論で廃案になりました。

    区分所有法における拘束力は共同の利益に反する行為に該当する場合です。
    電力供給は共同の利益ですが、それは今でも一般の一戸建てと同じ条件で保証されてますよね。
    しかも低価格の新電力と切り替えも可能です。

    政府の見解でも契約の自由の範囲内という見解です。
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
    まあ、強要出来るなら、総会決議で決まったなら法的処置で簡単に導入できる筈ですよね。
    散々過去ログにも掲載されましたが横浜地裁の場合はマンション保全の妨害の常習者に対する判決です。
    ミスリードされないようにしましょう。
    共同購入を強要され、その値引き分を管理組合が吸い上げるから共同の利益と言うのはおかしな話です、しかも新電力との損益比較も情報公開しないで!
    だったら都合により一定期間電気を止めたら共同の利益に反するのかと言うことです。
    一括屋や管理組合が拘束力があるから従えと言ってきたなら「それは強要ですか?だったら責任者が署名捺印して文責を明示した文書で要求して下さい」と言ってやりましょう。
    もし、文書を出してきたなら、あとはそれ持って強要罪で訴えれば勝訴できます。
    あ、監督省庁にも連絡を入れたらいいと思います。

  405. 3405 匿名さん

    3403です。

    ありがとうございます。最終的に廃案になったということでおめでとうございます。
    うちの場合、
    (専有部の大幅値引き率*)ー(初期費用/10年(修繕積立金から捻出))=6~7%(最初の10年)
    程度の割引なのに、
    10%以上の値引き*!(*東京電力低圧料金との比較)と鼻息の荒い理事長の音頭で可決してしまいました。
    (結局、一括受電業者に吸い上げられているだけの構図と思うのですが、WIN-WINだ、みたいな言い分)

    マンションの規約は区分所有法がベースなんですね。再確認できてよかったです。

    国会答弁のくだり、前半はわかるのですが(そして心強いのですが)、下記文中で”専有部分の使用に特別の影響”を及ぼすとはどのように解釈したら良いのでしょうか?業者/管理組合に付け込まれる余地は大丈夫なのかがいまいちわかりません。

    「御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。」

  406. 3406 匿名さん

    >>3405: 匿名さん

    「特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきもの」は、文字通り、どんな影響があるのかを具体的に主張して、管理組合側が認めない場合には、最終的には裁判所で判断してもらう必要が出てきます。面倒くさいので誰もそこまでしていないのではないのでしょうか。そんなことをしなくても、契約の自由をとことん主張するだけで十分です。

    契約の自由を主張する際、契約しない理由を説明する必要は一切ありません。下記の文書の3-(1)を参照してください。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201307_12.pdf
    管理組合は拒否する理由をしつこく聞いてくると思いますが、徹底的に無視すれば大丈夫です。下手に話をすると、相手は専門の業者なのでいろんな理由をつけてこちらの主張を否定してくるだけです。顔見知りの理事さんが来るとちょっと申し訳ないのですが、戦うのなら戦いましょう。

    ここではあまり出てこない話ですが、金額だけを理由に反対している場合は、業者さんによっては特別な割引を提示してくるケースもあるようです。できるだけ引っ張って、リスクプレミアムを上乗せした、有利な条件を引き出すのも一つの手かもしれません。

  407. 3407 匿名さん

    >>3405: 匿名さん

    一括受電業者もここのスレを覗いているようです。

    あまり個別の内容を書き込むと、個人を特定されて対策を立てられる可能性があるので注意しましょうね。(笑)
    たぶん、現時点でも数棟のマンションの住人に絞り込まれているんじゃないですか。

  408. 3408 匿名さん

     そうです。 投稿者を絞り込む行為は他のスレでも行われ、投稿者を特定して社会的に葬ろうとしています。
     言論の自由は大切ですが、責任も伴います。 お気をつけてください。

  409. 3409 匿名さん

    レス並びにご忠告ありがとうございます。以後気をつけます。

    明日もきっと業者が訪問してくるかと思うと、若干憂鬱です。。

  410. 3410 匿名さん

    >>3409 匿名さん
    善意の忠告か?
    悪評を広められたくない業者の口封じ作戦か?

  411. 3411 匿名さん

    別に不法行為しているわけでないし、特定されてもかまわないが。。。
    それ以前に特定しようとする側が、不法行為ですね。

    恐らく具体的な対策を立てられると困惑する業者が、書き込みを阻止する為に記載していますよ。
    参考までに私は、特定された事はありません。

    具体的な文書まで開示しているけど、、一括受電業者は文書もテンプレートがあって、どこに出した脅迫文か分からない始末です。

    安心して書き込んでください。

  412. 3412 匿名さん

    執拗な押し売り、しかもマンションコミュニティーを巻き込んで”ご理解”の個人攻撃くる業者は”悪”だと思います。
    悪徳商人の事例をあげたら危険とか言ってたら奴らのやりたい放題です。
    個人情報まで書く必要は無いですけど、敵の手口を共有するのは護りの基本です。
    奴らは会社組織、なら、こちらも助け合い知恵の出し合いで対抗しなければ……

    なんか、カルト宗教との闘いに似てますねwwwww

  413. 3413 匿名ですよ。

    まじめですね。
    うちは、宗教の勧誘と一緒で、ドアもあけずにインターホン対応だったり、
    家にいれずに、廊下で大声で、高圧一括受電の詐欺的なところを指摘しました。


    電気小売事業者になっていないところを白タクといったら、
    あっというまに申請出して電気小売事業者になっっていました。

    しかし実際は、電気小売事業は予定だけで、完全に消費者に高圧一括受電が
    電気事業法に則った事業だと、錯覚させる詐欺資格です。

  414. 3414 通りがかりさん

    朝三暮四みたいな話ですよね。

    >(専有部の大幅値引き率*)ー(初期費用/10年(修繕積立金から捻出))=6~7%(最初の10年)
    > 程度の割引なのに、

    新電力もすごい割引にはならないですけど、その程度の割引なら選べば探せますよ。

  415. 3415 匿名さん

    >>3405 匿名さん
    >10%以上の値引き*!(*東京電力低圧料金との比較)と鼻息の荒い理事長の音頭で可決してしまいました。

    うちのマンションは10%以上値引きになるのは月間電気使用量400kWh以上

    世帯人数別平均電気使用量は
    https://energy-navi.com/%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AF%...

    2人世帯の場合は、321kWh
    3人世帯の場合は、350kWh
    4人世帯の場合は、381kWh

    大半の家庭は10%引きになりません
    新電力なら低使用量でもキャンペーン込み20%引き


    >結局、一括受電業者に吸い上げられているだけの構図

    全くその通り

  416. 3416 匿名さん

    >3415さん
    総会の可決には大した意味はありません。(必要条件であり十分条件でない)
    重要なのは、全戸同意です。(全戸同意と総会の可決の双方があって、十分条件となります。)
    錯覚せずに、正確に現状を把握しましょう。

    つまり、あなたが、同意しなければ一括受電は導入できません。
    一括受電は、電気事業法の保護を離れて、あくまでも民法の契約の自由の原則で債務債権を履行する事業です。従って、契約締結には、双方の合意が必要です。

    何度も言う様ですが、一括受電したくなければ、同意しなければ達成できるのでご安心下さい。
    *区分所有者にまず求める同意は、東京電力等の地域電力会社との電力需給契約を解約する同意となります。

  417. 3417 匿名さん

     一括受電業サービスは時代遅れです。

  418. 3418 匿名ですよ。

    理事になったので、理事会でぐちぐち、他の管理会社に焚きつけられた理事に
    総会で議決したんだから。ってぐちぐち言われましたが。無視して、東京電力の解約をしなかったら、
    廃案提出になりました。

    絶対同意書を提出しない家が1件でもあるなら、高圧一括受電は導入できません。

    最後の一人になるのが、いやでみな同意書を提出したみたいですが、
    多数決で決まったからといって、詐欺にひっかかる義務はありません。


    結局理事長に文書で

    1)国会答弁から、専有部については、総会の議決は及ばない。
    2)高圧一括受電は電気事業法による事業ではない。自分は電気事業法の保護をうける立場でいたい。
    3)宅地建物取引行法で、高圧一括受電になると、不動産を賃貸したり売却したりする時に
    相手に告知することがのぞましい。といわれている。高圧一括受電にすると、不動産価値が毀損される可能性がある。

    の三点を指摘したら、理事長も理解してくれました。
    それにちょうど、私が、提出しない間に、au電気とか、ソフトバンク電気とかで、高圧一括受電以上に
    電気代が削減される家が出てきて、なんだ、高圧一括受電は、全然お得じゃないんだ。ってわかったんですよね。
    さらに、携帯やネットだけじゃなくて、東京ガスと一緒にすると安くなるし。

  419. 3419 匿名ですよ。

    宅地建物取引業法と高圧一括受電の関係はっって質問していたらいいよ。

    しらなかったら、管理会社として、無能か不勉強か、適切な情報を提供をしない会社だという評価になる。

    絶対、価値が上がるといってきたら、高圧一括受電を導入しましたって、
    インタビューに答えているマンションを中古市場で検索すると、どの物件も
    セールスポイントに高圧一括受電を、デカデカと書いていないのは、なんで?と質問してみよう。

  420. 3420 匿名さん

    長谷工の電力事業 関電に売却へ 200億円超で】
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29539000Y8A410C1TJ2000/

  421. 3421 匿名ですよ。

    ひえ、、、4年前うちの管理組合に来た長谷工アネシスの営業マン
    壊れたレコードプレーヤー状態で、だいじょうぶか、この人って感じだったけれど、

    長谷工アネシスの高圧一括受電を導入しなくて本当によかったわ。

    高圧一括受電導入しちゃったマンションって、今後は、電力会社同士で
    、株券みたいにバイバイされちゃうのね。

    やはり、インフラは、大事だな。

  422. 3422 匿名さん

     ダメだよ、一括受電サービスは。 
     制度が整備されないまま、実施されたと感じるね。
     高圧受電の仕組みを少しでも知っていると、自家用電気工作物の保守点検は大変だということが分かる。
     なんといっても、数年に一度の計画停電が致命的。
     工場や事業所なら休日があり、電気を止められるけど、マンションで計画停電をすると大変。

  423. 3423 匿名さん

    高圧一括受電の終焉です。

  424. 3424 匿名ですよ。

    電力会社同士で、バイバイされて、最終的には、どうなるの?

    東京電力も高圧一括受電やっているけれどさ。

  425. 3425 匿名さん

    宅建士なんてバカばっか
    一括受電の質問にまともに答えられない
    イザとなれば録音を表に出すだけ
    みんなも、録音ヨロ

  426. 3426 匿名さん

    宅建士は高圧一括受電の専門家ではないよ。
    高圧一括受電の専門家は、電気主任技術者、電気工事施工管理技士、電気工事士。

  427. 3427 匿名ですよ。

    さっさと子会社の長谷工アネシスを売っぱらって高圧一括受電とやめた長谷工の判断は正しいと思うよ。
    マンション建築とマンション管理で、もう、高圧一括受電をやっているというイメージダウンしかないもの。

  428. 3428 匿名さん

    長谷工は子会社で一括受電を辞めたけど、新築マンションのセットや管理会社を介して一括受電は関わり続けるでしょ。
    現にまだ総合ハウジングが他の一括受電会社を紹介してるし。

  429. 3429 匿名さん

    >3420さん

    情報ありがとうございます。
    長谷エア〇シスの営業マンが、一括受電の営業の折、次のような質疑応答がありました。

    質問:御社のサービスの一番のアピールポイントは何ですか?
    回答:会社の信用です!!!(胸を張って言う)

    スマートメーターで売り込んでいたこの会社の、唯一の回答だったのでしょうが、、、。
    これじゃぁねぇ↓

    【長谷エの電力事業 関電に売却へ 200億円超で】
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29539000Y8A410C1TJ2000/

    長〇エという親会社の信用をアピールポイントとしていたのに、その親会社が簡単に事業譲渡するなんて。。最初から懸念していた通りのトカゲの尻尾切りですね。

    唯一のアピールポイントが真っ赤な嘘という事になりましたね。
    親会社の社員を、電力事業という子会社に転籍させ、事業統廃合で路頭に迷わすという既定路線だった気がします。

    当時の営業マンも大変だったと思います。ご愁傷様です。
    うちのマンションに営業にさえ来なかったら、ボロカスにしませんでしたよ。
    悪しからず。

  430. 3430 匿名さん

    一括受電はストックビジネスだとリクナビで紹介していました。
    ストックビジネスで、新規顧客の見込みがないならば、営業は不要ってなるのかな?

  431. 3431 匿名さん

    考える頭の無い人事か役員が考えたのでしょう。
    ストックで仕事をするという発想自体が消え行く会社の船頭が考えることだと思うのですが、そこにいたらそれくらいしか言えないのでしょうね。

  432. 3432 匿名さん

    しかし、最初の契約更新の10年も待たないで、事業を売却するなんて、ホントッに無責任な会社ですね。
    これだから、一括受電の長期契約は危ないんだよ。
    思い知りましたね。

  433. 3433 匿名さん

    >>3383

    勘違いされてる方が多いですね。

    >高圧マンションは確かに高額設備のメンテ不要で管理費削減できる…と思いきや、


    多くの高圧受電マンションでは、高圧は共用部だけで、
    しかも受電設備はマンションのものであり、
    その受電設備は法律に従い毎年外部委託でメンテしています。
    つまり、共用部は安いことは安いけれども、
    それはマンションが費用を負担して安価な高圧料金を利用できるようにし、
    その設備費とメンテ費を引いても、お釣りがくるということなのです。
    だから高圧受電しているのです。


    ところが、そこへ一括受電を持ち込むとどうなるのか?
    多くのプランでは、
    実質的に共用部の高圧受電を無償で一括受電会社に貸し出す条件になっているのです。
    もちろんメンテ費もマンション持ち、故障すればマンション費用で直すという条件です。

    一括受電業者が専用部に受電設備を設置するのは当たり前ですが、
    共用部は元々マンションが設備費とメンテ費を払って維持していたものを使用するのです。

    つまり、共用部については安いのは一括受電したからではなく、
    マンションが負担をこの先も負担し続けるからなのです。

    ところがこれを理解している人間が極めて少なく、
    うちの理事会でも、
    「共用部高圧受電設備は電力会社のもの、マンションはなんの負担もしていない」
    そう勘違いしている人間ばかりでした。
    これは電力会社に照会すればすぐ判明します。

    そして一括受電の条件説明では計算式も出して来ず「共用部からxx%値引きする」を連呼するだけ。
    そのxx%の値引きが、元々の共用部高圧受電の安価な値なら検討に値するのですが、
    そうかどうか聞いても説明しようとしない。
    だからひょっとしたら低圧受電基準でそこからxx%と言っている可能性があります。
    もしそうだと、マンションが自分の費用負担で安くしている料金なのに
    多くを一括受電のおかげと勝手に読み替えられ、
    その恩恵をごっそり一括受電業者に持って行かれているかもしれません。


    私は、元々高圧受電していたマンションが一括受電をしてしまった場合、
    一括受電の解消は難しいとしても、この点の精査をお勧めしますね。
    内容次第では値引き増額を交渉できると思います。

  434. 3434 匿名さん

    >>3433さん

    質問です。高圧受電マンションに住んで一括受電に反対している者です。

    >多くの高圧受電マンションでは、高圧は共用部だけで、しかも受電設備はマンションのものであり…

    この受電設備とは、キュービクルや電気室内部の電気設備の事を指してるのでしょうか?
    これは電力会社の資産と思ってたのですが、違うのですか?

  435. 3435 匿名さん

     マンションの規模にもよりますが、中小規模のマンションでは「借室」と言い、電気室失内部の金網で入れないようなっている部分の機器は、管理組合ではなく電力会社もちで、保守点検も電力会社が行います。

     高圧一括受電サービスになると、電気室内のすべての機器が、管理組合持ちになり、保守点検や交換は管理組合で行わらければなりません。 費用も管理組合持ちです。

  436. 3436 匿名さん

    >3434さん

    3435さんの説明は、違いますよ。
    高圧一括受電サービスではなく、高圧受電になると受電設備の保守、メンテナンスをマンション組合側がやる様になります。

    この高圧受電は、一括受電サービスも含みますが、その他、共用部だけ高圧受電する場合も呼びますので紛らわしくて混乱される方が多いようですね。

    高圧受電をする事により、地域電力会社(東電等)より基本料金は高いが従量にすると格安の電力を受給できるようになります。但し、このサービスを受けられるのが、電力量が50KWH以上で且つ、受電設備を自ら自家用電気工作物として保守管理できる事が要件となります。

    大型のマンションでは、共用部だけで十分な電力の使用量がある為、受電設備を保守管理さえすれば高圧受電ができます。

    さて、中小のマンションでは共用部だけでは足りないので、専有部まで巻き込んで電力使用量を大きくみせて高圧受電をできるようにみせたのがそもそもの「一括受電サービス」の始まりです。こちらの中小のマンションの受変電設備は、一括受電会社が受電設備を地域電力会社から譲りうけて、保守管理費を負担し、マンション住民には経済的な負担はさせないから、マンションの電気インフラを借りた商売をさせてくれというものが本来の一括受電サービスでした。



    問題なのは、、いや大問題なのは、、、

    本来受電設備の購入、保守、運用に関わる費用は先の例では、一括受電会社でした。
    しかし!!、上記事情を知らない大規模マンションの住民を騙して、元々マンション住民が運用していた設備を何の負担もなくフリーライドしている所が大問題です。
    少なくとも、受電設備は、一括受電会社の保守運用になりますので、これに関わる費用は一括受電側が負担になり、従来のマンション管理組合の負担は少なくなるのが筋です。

    すくなくとも受電設備の保守運用に関する費用が、どちらになるかの説明があって然るべきです。
    だから、最初から共用部が高圧受電のマンションに、一括受電サービスを申し入れた業者は詐欺だと言われているんですよ。

    雑な説明になりましたが、ご参考までに。

  437. 3437 匿名さん

    こうですね。↓

    (誤)
    高圧一括受電サービスになると、電気室内のすべての機器が、管理組合持ちになり、保守点検や交換は管理組合で行わらければなりません。 費用も管理組合持ちです。

    (正)
    高圧受電になると、電気室内のすべての機器が、管理組合持ちになり、保守点検や交換は管理組合で行わらければなりません。 費用も管理組合持ちです。

  438. 3438 匿名さん

    >>3434 さん

    整理すると、>>1994 のようになると思います。

  439. 3439 匿名さん

     マンションにより高圧受電設備は異なるので、中小マンションに限定しています。
     大規模団地、タワーマンションでは異なることもあります。
     どんなマンションでしょうか、専有部分と共用部分の電気系統は、分離(独立して2以上)ですか。

  440. 3440 3434

    お答えになって下さった方々ありがとうございます。
    勘違いがあったみたいです。
    私のマンションは100戸規模で大規模マンションでは無いので、

    >>1994さんの例だと

    ① 各住戸の契約電力と共用部分の契約電力の総量が50kW 以上の場合
     ・各住戸と共用部分⇒【低圧受電】
      電力会社が、借室電気室内に受変電設備を設置し、
      各住戸と共用部分に低圧供給する。

    という認識で大丈夫でしょうか?

  441. 3441 匿名さん

    >>1994

    私は①に該当するマンションです。
    高圧一括受電後も専有・共用どちらも低圧料金で清算。
    全く無意味なんです。

  442. 3442 匿名さん

    >>3441
    >高圧一括受電後も専有・共用どちらも低圧料金で清算。

    どういうことなのか理解できないのですが・・・

  443. 3443 匿名さん

    >>3442 匿名さん
    専有部も共用部も低圧の○%引きという意味です

  444. 3444 匿名さん

    現在が低圧契約であれば、それを基準にするのが一般的だと思います。

  445. 3445 匿名さん

    >>3444 匿名さん
    もともと自家用受変電設備の管理が必要な高圧契約のマンションではないので、管理を外部委託する必要がなく、一括受電業者が入る意味がないとは思いませんか?

  446. 3446 匿名さん

    高圧受電だと、低圧受電の料金の30%引き位になります。
    共用部、専有部ともに高圧受電(一括受電サービス)ですと、共に30%引きが妥当。

    よくあるケースで共用部が50%引きというと、専有部の割引率を犠牲にして捻出しています。
    そして、専有部は低圧料金と同じという所で誤魔化して、一括受電会社は利益を吸い上げています。

    昨今、電気小売り自由化で他の新電力が格安プランを出して、一般家庭の専有部でも数%から10%の割引をしだした為、一括受電会社はやむ得なく専有部も数%の割引プランを出さざる得なくなりました。

    マンション全体の電気料金を低圧受電から高圧受電に切り替えた際の浮いた電気代が、一括受電会社の売り上げです。後は、マンション住民に母数を錯誤させてはした割引率で満足させ、リスクを一方的に押し付けて、甘い蜜のみを吸い上げるのが一括受電会社になります。

    既に、一括受電会社は事業売却が進んでいるようで、これから廃れていくのみです。

  447. 3447 匿名さん
  448. 3448 匿名さん

    >3445さん
    その変電設備(受電設備)が、一括受電を導入すると自家用変電設備(自家用電気工作物)になります。
    その意味するところは、電気事業法という法律の観点から、変電設備が(地域電力が管理する)事業用電気工作物から(一括受電会社、または管理組合が管理する)自家用電気工作物に変わるという事になります。

    だから、自前で保守メンテする事になります。
    この自前でする所を一括受電会社が担ってくれるだけです。(委託するだけだが。。。)

    左うちわで受電会社に利益が入ってくる目算だったらしいが、最近、契約が伸び悩んで撤退しているらしいよ。

  449. 3449 匿名ですよ。

    うちのマンションでは、20年経つと、その自家用変電設備が管理組合のものになるといって、
    2000万円のものがタダで管理組合のものになると誤解してホルホルしていた高齢者が高圧一括受電詐欺に引っかかって賛成していましたが、

    管理組合のものになるということは、管理組合が管理費用と、更新費用を負担しなければならないのです。

    2000万円というのは、途中で高圧一括受電を解約する場合の違約金=変圧器のお値段と
    誤解している高齢者が多かったです。

    変圧器の資産価値なんて、どんどん下がっていく上に、20年たって、修理更新するのなら、
    タダでも高いものです。

    そのあたりの意味がわからない高齢者ばかりで辛かったですね。

    その上管理人が、変圧器は、設置〇〇年で△△年(もうすぐ)更新する年になります。

    ってこれまた、誤解するような発言をしたんですよ。
    高齢者はそりゃ、お金がかかるから、高圧一括受電にして、長期積立金をふやさなきゃって
    動揺していましたが、高圧一括受電を導入しなければ、東京電力が無料で更新してくれるものなんです。

    事実、私が、高圧一括受電の同意書を提出しなかったら、
    ちゃっかり東京電力が無料で、変圧器を交換してくれました。

    高圧一括受電にして、20年後に管理組合のものになっていたら、その先、管理組合で買い換えなけれならないところでした。
    (それを理由でさらに高圧一括受電が続いていたんでしょうね。)


  450. 3450 匿名ですよ。

    本来高圧一括受電のあまりない中暑規模のマンションに高圧一括受電を持ってきた上
    さらに、電気小売自由化、ガス小売自由化の直前に高圧一括受電にしようとした管理会社

    本当に悪質でしたが、なんと、親会社は、さっさと高圧一括受電事業を
    叩き売って、撤退するようです。

    本体じゃなくて、100%出資子会社にやらせるとは、いい経営判断でした。

  451. 3451 匿名さん

    このスレもう終了でいいのでは?

  452. 3452 匿名さん

     終了でよければ、スレ主さんが終了を宣言し、運営会社に「閉鎖」を依頼すれば?
     外野の匿名が、言うことではありません。

  453. 3453 検討中の奥様

    スレを立てた者です。

    長らくこのスレも続いてきましたが、、もうしばらく続けさせて頂きます。
    3450さんの言う親会社は撤退しましたが、、まだまだセンター電力等が健在です。
    一括受電のクレームがなくなるまでの、悩まれている方の情報共有の場として続けていきます。

    引き続き、よろしくお願いします。

  454. 3454 匿名さん

    建ててきたから分かるんださんの一括受電さぁ、
    業者側の都合で債務履行できなくなったから、他の人に事業を承継させるんだったら、、、
    契約していいいかどうかを契約マンション側に申し出るのが礼儀じゃないかな?

    債務を履行できなくなった業者側が、マンション側に違約金を支払い、更には現状復帰させるというのが筋です。

    マンションを商材にして、他者へ売却するなんて、最低の事業者ですね。
    民事裁判を提起されたら敗訴しますよ。

  455. 3455 匿名さん

    その理屈が通るのであれば、東芝の事業売却なんて大騒動ですね。

  456. 3456 匿名さん

    >>3448 匿名さん
    ん?
    もともと低圧マンションは変電設備がいらないのでは?
    いらないものを導入し、解約後の撤去費用は一括受電業者の負担となっています。
    割引率は専有部分5~10%、共用電灯部5%、供用動力部0%です。
    どこにメリットがあるのでしょう?
    詐欺にはならないのですか?

  457. 3457 匿名さん

    高圧一括受電は、高圧引込みマンションが対象です。業者が50戸以上のマンションを目処にしているのもこれが理由です。
    したがって、低圧引込み低圧受電(各住戸の契約電力と共用部分の契約電力の総量が50kW 未満)の小規模マンションは高圧一括受電の対象外です。

  458. 3458 匿名さん

    >3456
    詐欺ですよ。
    但し、被害者が気付いていないだけ。
    下手すりゃ、営業マンも加害者だと気づいていないだけ。

    一括受電の悪質なのは、業界自体で大掛かりに詐欺をしかけている事です。
    総会の決議という大義名分と的外れな判例を持ち出して、住民を脅迫して無理矢理に合意させるのもその一例ですね。

    泣き寝入りする人が多くて、情報供給できる人がいなかった為、このスレが必要だったのです。

  459. 3459 匿名さん

    >>3457 匿名さん
    >低圧引込み低圧受電(各住戸の契約電力と共用部分の契約電力の総量が50kW 未満)の小規模マンションは高圧一括受電の対象外です。

    その低圧引込み低圧受電マンションに新築時から一括受電業者が入っている場合があります。

  460. 3460 匿名さん

    >>3459
    >その低圧引込み低圧受電マンションに新築時から一括受電業者が入っている場合があります。

    高圧引込みを前提に計画(設計)されたマンションだと思います。

  461. 3461 匿名さん

    >>3460 匿名さん

    いいえ、低圧引込みを前提に計画(設計)されたマンションです。

  462. 3462 匿名さん

    >>3461
    >いいえ、低圧引込みを前提に計画(設計)されたマンションです。

    具体的には?

  463. 3463 匿名さん

    >>3462 匿名さん
    借室電気室がない

  464. 3464 匿名さん

    >>3463
    >借室電気室がない

    ところで、電力会社からは敷地へ何ボルトで引込みがされていますか?
    借室電気室がなくても、敷地内にキュービクル式高圧受電設備または柱上高圧受電設備がある場合があります。

  465. 3465 匿名さん

    まぁ、まだ既存の一括受電会社が他の事業者に事業譲渡しただけの話。

    これからも、一括受電詐欺は出てきそうですな。

  466. 3466 匿名さん

    >>3464 匿名さん
    >敷地内にキュービクル式高圧受電設備または柱上高圧受電設備がある場合があります。

    それもありません。
    一括受電業者が設置し、撤去する契約です。

  467. 3467 匿名さん

    まぁ、騙されたい方はそのまま騙されたら良いですよ。
    無理強いしるものでもないし、一括受電に賛同される方はそのまま契約をして下さい。
    自由ですからね。

  468. 3468 匿名さん

    >>3466
    >一括受電業者が設置し、撤去する契約です。

    であれば、電力会社との関係は【低圧引込み】ではなく、【高圧引込み】高圧受電契約ですね。

  469. 3469 匿名さん

    >>3468 匿名さん
    ちがいます。
    ここって理解不足人間の集まりですか?

  470. 3470 匿名さん

    低圧引込みマンションに高圧一括受電業者が入ることもある
    こんなことも知らずに…

  471. 3471 匿名さん

    スルーですよ。
    たまに荒らしが来ます。
    わかっていて錯乱させているのですよ。
    邪魔ですからね。。

  472. 3472 匿名さん

    今日は業者が入っているから活発なだけ。

    素人が、そんな専門用語で質問してこないですよ。
    今は一括受電の統廃合の過渡期ですからね。

  473. 3473 匿名さん

    >>3470
    >低圧引込みマンションに高圧一括受電業者が入ることもある
    >こんなことも知らずに…

    低圧で引き込んでいるのに、高圧一括受電業者は何をするのでしょうかね。

  474. 3474 匿名さん

    業者さん、、頑張って。
    無駄な努力をね。

    地に堕ちた信用は、回復しませんよ。

  475. 3475 匿名さん

    スレ主が、ここを閉鎖しないっていうから躍起になっているんだろうな。

  476. 3476 匿名さん

    >>3474
    >業者さん、、頑張って。
    >無駄な努力をね。

    >地に堕ちた信用は、回復しませんよ。

    わたしは、業者でもなければ賛成者でもありません。素朴な疑問を質問しているだけです。
    このスレをご覧になっている多くの方も知りたいのではないでしょうか?

  477. 3477 匿名さん

    もう終わった話を何度もしても仕方ないですね。。
    今更、契約もしない一括受電の仕組みについて、理解しても栓のない事ですが。。

    お節介かもしれませんが、一括受電の仕組みを知りたい方は、↓のスレを紹介します。

    一括受電サービスの総会決議その1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/

    これで分からない人は、何を説明しても無意味ですし、時間の無駄です。

    このスレは、決して一括受電に賛成する方を説得するのが目的ではありません。
    反対する方に対してだけ情報を提供するスレとなっています。

    以上、参考になれば幸いです。

  478. 3478 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    >>3473 匿名さん

    無意味なお荷物くっつけ新築販売するデベを詐欺で訴えることできますか?

  479. 3479 匿名さん

    値段の高い低圧電力を仕入れて、その仕入れ値より安く低圧電力を売るような業者はないと思います。

  480. 3480 匿名さん

    >>3479 匿名さん
    この方がスレ荒らしですね

  481. 3481 匿名さん

    変圧って言葉を知らないようだね。
    最初は、高圧も低圧もなく、6600Vで近くの電線まで送電されていますよ。

    変圧器を自前で所有していたら、高圧で電気を受電できます。これを高圧契約と呼びます。

    他方、低圧契約とは、、
    変圧器を自前で所有していなくとも、地域電力会社が柱状変圧器や、マンションならば借室に変圧器を資産として保有しています。その変圧器を用いて、低圧の電力に加工して低圧料金で売電するのが低圧契約です。

    他の方が仰る通り、理解できるできない以前に、気に入らなければ契約をしなければいいだけ。
    詐欺って分かっていて、契約するのは救いようがない馬鹿だという事です。

  482. 3482 匿名さん

    >>3481
    >変圧器を自前で所有していなくとも、地域電力会社が柱状変圧器や、マンションならば借室に変圧器を資産として保有しています。その変圧器を用いて、低圧の電力に加工して低圧料金で売電するのが低圧契約です。

    これは、低圧引込みではなく、高圧引込みですね。

  483. 3483 匿名さん

     6600Vの引き込みでも、借室から変圧されてマンションで使用する電圧が200Vか100Vなら、低圧(関西電力なら従量電灯)扱いになるため、高圧引き込みではありません。

  484. 3484 匿名ですよ。

    >>3457
    業者ですか?

    東京電力が、マンションの一室をかりて、高圧電気を低圧に変圧して、マンション共用部と専有部に低圧で売っているんです。

    高圧は安く、低圧は高い。
    その価格差を儲けにしようと、高圧一括受電会社がはいってきました。

    マンション自体は、高圧引き込みではありませんが、東京電力が敷地内の変圧室
    (マンション管理組合から無償貸与されている。)で低圧にして、
    マンションに低圧電気を売っているんですよ。

    だから、高圧引き込みではない、低圧’(高い)電気を購入している小規模マンションを
    詐欺の対象にする高圧一括受電会社が存在するんです。

  485. 3485 匿名さん

    エレベーター1基、50戸程度のマンションは変圧器を有しない低圧契約。
    一括業者はそういったマンションにまで手を出し始めた。

  486. 3486 匿名さん

    >>3483

    これは、高圧引込み低圧受電(>>1994 の①または②)です。

  487. 3487 匿名ですよ。

    高圧引き込みは、変圧器がマンション管理組合のもので、電気を高圧で、買っているから高圧引き込み。
    一方、東京電力が借りた部屋で、変圧して、低圧にしてから、管理組合に売っているのは、ただの低圧で、高圧引き込みではありませんよ。

    変圧器が誰のものか、変圧器の前で電気を買っているか、後ろで電気を買っているかです。

    高圧一括受電会社は、東京電力と管理組合の間に入り込んで、差額分を設けようとしています。
    でも、お金を稼ぐ業者がもう一つはいって、どうして、居住者が儲かるのかわかりません。


    まあ、管理組合は一時的に儲かったように見えても、
    、一時的に入ってきたお金以上に管理会社や高圧一括受電会社に吸い上げられて損することになります。
    しかし、いくら儲けているか、わからない秘密会計になってしまって、
    管理組合には、そのあたりが見えなくなってしまいます。

    儲かる以上に出ていくお金があれば、損することになるんですが、
    高齢者は、そういう算数ができない人が多いみたいです。

  488. 3488 匿名さん

    >>3487 >>3487 匿名ですよ。さんが正しい理解者です。

  489. 3489 匿名さん

    >>3481 匿名さん
    詐欺と分かっていても、立地が良く、今後周辺にもっといいマンションが建ちそうにないんですよね。。。

  490. 3490 匿名さん

    >3489さん
    契約締結前であるならば、一括受電サービスは反対者一人でも確実に阻止できます。
    阻止できると分かっているのに、勝手に周辺住民に忖度して、自分で判断する事を止めたつけは自分に来ます。

    一括受電サービスと契約するならば、損失が出る事を覚悟して契約して下さい。

    また新築ならば、それこそ契約しなければ良いだけの事です。立地がいいから契約したいのならば、一括受電によるデメリットに目をつぶれば良いだけです。
    そこに難癖をつけるのはお門違いですね。

  491. 3491 匿名さん

    >>3490 匿名さん

    抱き合わせ販売は、
    「不当な抱き合わせ」に該当すると、独占禁止法19条違反となります。

    お門違いでしょうか?

  492. 3492 匿名さん

    >>3491さん

    他にも選択肢があるでしょ。
    正常な競争市場の中での選択。
    独禁法の規制外ですよ。

    残念ながらお門違いとなります。

  493. 3493 匿名さん

    >>3491さん

    但し、宅建法により「一括受電サービス」を重要事項として正確に説明する義務が、販売会社にあります。
    もし契約締結してしまっているならば、重要事項を説明されなかったとして、契約の取り消しを民事裁判に提訴する事はできる余地はあると思います。

  494. 3494 匿名さん

    <参考>
    アパート、マンション等の供給方法としてはどのようなものがあるの?
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/faq/home/faq05-j.html

    引込形態がわかります。

  495. 3495 匿名さん

    >>3493 匿名さん

    締結日より前に一括受電について文書で質問しましたが、
    「回答は締結日当日口頭でさせて頂きます」と言われました。
    当日全ての質問には回答できない、後日になると言われ、
    そのまま契約という流れに・・・
    その日契約しなければ、別の人に・・・という話もあり、
    一括受電はデメリットとして妥協するしかありませんでした。
    このような場合、重要事項説明義務違反になるのでしょうか?

  496. 3496 匿名さん

    >3495
    確認しなかったあなたにも非がありますが。。。

    「この機会を逃すと次はない」と、判断を狂わすのは詐欺の、いや通常の営業でも常套手段です。
    あなたに判断力がなかったのです。
    デメリットを甘受するしかないでしょう。

    裁判で争う事も可能ですが、費用と時間ばかり掛かり得るものは少ないでしょう。
    現実的なのは、同じ被害者を募って、団体訴訟するという手しか残っていません。

    だから、契約前に入念に情報を調べる必要があるのです。

    ただあなたは、一括受電のデメリット、リスクはあるもののそれ以上の価値があるからそのマンションを購入したのではないですか?立地条件等譲れない好条件が揃っているならば、一括受電については泣き寝入りするのが一番現実的ではないでしょうか?

    一括受電の商法は、詐欺のマニュアルみたいなものです。
    今回の失敗は、これから他の詐欺に合わない為の糧として下さい。

  497. 3497 匿名さん

    >3495さん
    一括受電に不満で新築マンションを購入しても、、管理会社、販売会社曰く、、、

    ご安心下さい。購入時に一括受電となっていても、組合総会で皆さんで一括受電を止めたいと言えば、他の電力会社に切り替えられますよ。(3/4の議決権と解約条件の確認が必要)

    実質的に不可能でありますが、頑張ってください。

  498. 3498 匿名さん

    今頃になって高圧一括電力を提案してくるんだよ
    〇急コミュニティー
    いい加減にしろよな。

  499. 3499 匿名さん

    導入済み物件は、管理会社又はデベが率先して業者を追い出さない限り
    悪評が立つのは時間の問題
    未だに率先して一括受電を提案するような管理会社やデベは将来無いな

  500. 3500 匿名ですよ。

    その点は、作ってきたからわかんだ社さんは、まだ、ましだったのかしら。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸