|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一戸建てではなくマンション買った理由教えてください その2
-
1
サラリーマンさん 2016/01/23 18:08:11
大阪北摂地域、 駅から7分、一戸建て20年前に購入、東京転勤のため売却、半額でした。上物の評価は20年でほぼ0円となっていました。転勤後、都内のUR賃貸でした、売り物件もでており築30年、70平米3千万超えていた。昨年迷わずマンション購入しました。一戸建てにした理由は、セキュリティー、暖房効率、ごみ集積所の掃除当番の面倒さなのどの、マイナスを考えつつも、資産価値の目減りは少ないと勘違いして一戸建て購入し失敗。この20年間土地価格の下落がない(少ない?)は東京都内、上物の耐久年数からの売却時の評価は一戸建てすぐに安くなる。結果、買い替えは東京都内のマンションにしました。
-
2
匿名さん 2016/01/24 01:21:13
-
3
匿名さん 2016/01/25 05:20:32
>>1
マンションは上物がほぼすべて。戸建は土地がほぼすべて。
コンクリートとマンション建設関連の人件費が2013年〜2014年以降暴騰しているので、今買ったらマンション大損ですよ。
マンションと戸建において収益・資産性を語るなら【購入時期】が最も大切なポイント。
購入時期を語らずしてマンションが得か戸建が得かの議論は無意味です。
なので、この場で収益・資産性の観点で語るなら2016年1月現在という観点で話す必要があります。
-
4
匿名さん 2016/01/25 05:27:09
もちろん、家を購入する際に収益・資産性を重視しない人も多いと思います。
そういう人は2016年1月現在という観点は考えてなくて良いですね。
庭の手入れが面倒とか、管理組合が回ってくるのが嫌とか。そういう収益・資産性以外の観点であれば時節は考えなくて良いですが。
-
5
匿名さん 2016/01/25 14:12:20
-
6
匿名さん 2016/01/26 05:45:19
>>5
でも早く売らないと***に転落しちゃうから急げー
-
7
購入検討中さん 2016/01/26 07:27:44
予算の少ないので、どのみち大差ないと思い、
住みやすいマンションにしました。
-
8
匿名さん 2016/01/26 11:14:20
>>3
値上がりしてるのはマンションだけなのでしょうか?
戸建ても人件費などが値上がりしてると耳に挟んでいますが。
土地も値上がりしてますよね。
-
9
匿名さん 2016/01/26 15:51:04
>>8
もちろん土地も上がってます。
ただ、マンションの資材費とマンション関連事業の人件費は土地や戸建関連事業の人件費とは比較にならないほど高騰してますので。
参考となるサイト、ご紹介しますよ。
-
10
匿名さん 2016/01/26 15:53:58
-
-
11
匿名さん 2016/01/27 14:22:56
>>10
ありがとうございます。
その情報だけでは、戸建ての上昇率の統計がないのでなんとも言えませんが、
以前にマンションの平均取得価格が戸建ての平均価格を超えたというニュースを見たので
マンションの値上がり率の方が大きいのかもしれませんね、
資材価格についても、木造よりも鉄筋コンクリート造のマンションの方が値上げりが大きい
印象もありますし。
あと、マンションは外国人の投資資金が流入している割合も高いでしょうから、
戸建てよりも値上がり率も大きいのかもしれませんね。
-
12
金融投資家 2016/02/07 14:08:31
>2
東京=戸建、マンション
東京以外=買う価値なし
以上。
-
13
匿名さん 2016/02/13 14:43:34
子供も巣立ち、一軒家を売却して中心部のマンションに移りました。
面積は一軒家の半分ほどになりましたが、まず暖かい、床がオールフラットで老後の転倒の心配が減る。
セコムの契約をせずに済むくらいのセキュリティの良さ、マンションから徒歩圏内に全てのものが揃うので
夫婦でも車は一台で済む。
庭の手入れ、ゴミ出しの日など気にせずにいられるので楽です。
-
14
匿名さん 2016/02/15 14:37:44
子ども巣立ったらマンション一択でしょう。
子どもが3歳〜巣立つまでは戸建、それ以外はマンション。
-
15
50才夫婦 2016/02/19 09:35:36
親から相続した家を売却して、山の上から転居して名古屋の東山沿線の駅近に、マンション購入しました。なぜマンションかと言えば、13の方もおっしゃっていましたがまず室内の温度差がなく夏も冬も快適、無駄がない、庭の草とらなくていい、移動距離が少ない、一切外回りのことを考えなくていい、今54才ですが車もあまり乗りたくなくなるし、近場で全部すむし、あと売却時の価格が読みやすい、鍵を閉めればセキュリティOK、地震も耐震で安心だし、上層階なら虫の心配もないし、共用設備を快適に使えるし、プライバシー性は高いし・・。等々 ただ長く住んだ家を離れていくのも心寂しいところもあります。
-
16
匿名さん 2016/02/20 09:33:03
-
17
匿名さん 2016/02/22 03:21:54
>>12
北浜持ってるって自慢してた三丁目
北浜は東京じゃないぞw
-
18
2016/02/22 13:18:41
>>15
色々なことに動じない方は、マンション暮らし合うと思いますよ。
-
19
2016/02/22 13:22:32
>>12
お前は東京で出来たもの以外は食べるなよ。
-
21
入居済み住民さん 2016/02/24 15:34:54
住みたい場所の一戸建ては、高くて買えなかったので、その場所のマンションを購入しました。
便利で、住みやすく、とても満足していますが、ちょいと狭いです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件