千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

  1. 401 匿名さん

    >>394は本当に読解力がないね。どこをどう読んだらそういう結論になるんだか。
    今は綺麗な街がいっぱいあるということの例であげていて、千葉ニュータウンもその一つだけれど
    森に囲まれている陸の孤島ということが千葉ニュータウンだけで存在できているということだと思うけれど。
    同じように海浜幕張も新浦安も海でよその部分から区切られている計画された街だから綺麗な街だということだよね。
    他の人間は千葉ニュータウン=田舎と思うだけで、街が整然としているなんて知らないと思うから情報的には有意義。

  2. 402 匿名さん

    龍伝説で一つ。正月だからオカルトチックも許してくれ。
    住みよさ全国1の千葉県印西市は本当に住みやすいのか・ネイバーまとめにジョイホンの宝くじ売り場の
    ところに鹿島神宮レイラインというのがあった。

    興味を持って見てみた。鹿島神宮富士山レイラインで検索したら地図が出てきた。
    縮小拡大を繰り返してそのレイラインがどういう地域を通っているか見てみた。
    船カンを縦断している。そうだよ、船橋カントリーには龍伝説のある池がある。
    そのレイライン周辺には神社が多かった。そして木刈中学がそのライン上にあった。
    スカイツリーや皇居、明治神宮もそのライン上にある。
    それは鹿島神宮と富士山を結ぶラインを古の人達は聖なるものとみなしていたのかなとも思う。
    だからそのラインを意識して建造物を建てた。木刈中は偶然だけど。なにか伝説も深く考えると面白いもんだな。

  3. 403 匿名さん

    連投すまん。鹿島神宮~富士山レイラインgoogleなんだけれど、グッドマン建設予定地を横切るような
    気もするな

  4. 404 匿名さん

    >401
    陸の孤島ってどういうニュアンスか
    分かって使ってるのか?
    それともあんたもあらしか?

  5. 405 匿名さん

    荒らしは放置で

  6. 406 匿名さん

    陸の孤島・・・・生涯ntの外に出ることが無い
    それに近い人は少なくはない。

  7. 407 匿名さん

    >>404
    みんなに否定されたからってかみつきなさんな。
    上から目線おじさん。

  8. 408 匿名さん

    >404
    そう、上から目線は嫌われるかも。

    陸の孤島とは、他地域とは分断された地域を言ってると思うよ。
    普通、海に囲まれた断崖絶壁の容易に近づくことが難しい離島。
    それが陸になると、整備された道路が無いために他の地域へ行くには
    険しい道を長時間かけて行くしかないようなところをいってると思う。

    CNTの場合は、唯一の交通機関が北総線しかなく、普通電車で都心へは
    1時間ほどかけて出るしかなかったために陸の孤島と言われていた。

    CNTは、原野や畑地を造成して作られたために、周囲は深い森や林に
    囲まれた緑の海に忽然と現れた近代都市のように見える。

  9. 409 匿名さん

    そのとおり。だから周りに影響されることなく独自の街づくりができてきた。
    よく千葉ニュータウンをシムシティという人がいるけど、本当にテーマをもって地域地域をつくりあげている。
    どこに街の中に人工の山をもっているところがあるかな。
    阿見のアウトレットに行く途中のニュータウンにはあるかな。やはりURが開発したまち。

  10. 410 匿名さん

    >>389
    牧の原は人が少なくロケが可能なだけ。
    千葉ニュータウン中央周辺は、都会の景色を有しているが人や車が多くロケは困難。
    都会度の違いと云える。

  11. 411 匿名さん

    >>393
    中央は物流がなくても十分やっていける。
    牧の原は倉庫需要に頼っていくしかない。
    現実を直視しよう。

  12. 412 匿名さん

    >>410
    人が多くてロケ困難とかびっくりするようなこと言うなよ。
    電車賃が高いから難しいんだろうけど頑張って都会に行ってみなよ。
    きっと価値観変わるから。

  13. 413 匿名さん

    牧の原の北側の広大な空き地
    あそこが今年の爆弾に
    なるような気がしている。
    そろそろ、なんかしらの案が出てきそうだ。

  14. 414 匿名さん

    >392に傾向を出していたけど、追加ね。
    連稿する傾向があるね。
    成り済ましで地域間に溝を一生懸命掘ってるね。
    3行づつで。

  15. 415 匿名さん

    >>406

    釣られてあげるよ。うん、そうだね。住民は地域柄成田空港から海外旅行にしか
    行けないんだよ。ああ国内旅行もしたいなあ。
    あ、国内線が格安航空で充実してきたよ!陸の孤島だから
    本当に飛行機以外使いづらいなあ。飛行機なら千葉ニュータウンから羽田も成田も1本なんだけどね、悲しいよ。

  16. 416 匿名さん

    かなり前だけど、小室を出てから高架を過ぎて左手にある小高い丘の斜面を
    眺めていると、突然に近代的な景観を見た時の驚きを今でもおぼえている。

  17. 417 匿名さん

    >410
    中央の南口で一年前くらいに福山雅治が
    ロケしていたよ

  18. 418 匿名さん

    >>413

    モア北側は順調に分譲が進んでいるね。牧の原公園の横に綺麗な街並みがあっという間にできつつあって驚いた。
    URのサイトを見ても5丁目は全て事業者に譲渡済み。4丁目はあと1区画のみ。積水、セキスイ、スウェーデン、トヨタ、ミサワ、一条、と大手のHMが挙って参入してきている。ジョイフル北側も1区画決まってるようだ。
    牧の原は戸建の需要が根強い。このままいけば千葉ニュータウンを代表する戸建街になるに違いない。

  19. 419 匿名さん

    >>418
    戸建てでは残念ながら街は衰退する運命。
    みんな一緒に高齢化していくから。
    牧の原の20年後は悲惨な事態になっている。
    街が永続的に維持されるには近代的な街づくり、戸建てのみならず、オフィス街や高層高級マンションの組み合わせが必要。

  20. 420 匿名さん

    中央地区も牧の原も印旛日本医大も同じ印西市
    運命共同体なんです。
    旧市街地もそう。
    ニュータウン地区で得た税金は、無駄と分かっていても木下や小林地区に回す。
    それが公平というもの。

  21. 421 匿名さん

    中央地区はクリーンセンターとパチ屋と居酒屋とドンキホーテとトライアルと路駐のイメージしかないが。
    活気があって結構。

  22. 422 匿名さん

    >>419
    それは今のニュータウンでは不可能だろう。
    せめて都心までの移動時間を半分位にしないとオフィスや高級マンションの需要が発生しない。

  23. 423 匿名さん

    >>422
    中央には既存のものがあるではないか?

  24. 424 匿名さん

    >>421
    一流企業のデータセンターや高層ビル群、イオンやコストコ、カインズ
    。。他地域から羨ましく思われているよ。

  25. 425 匿名さん

    一挙に入居が行われると高齢化が一挙におとずれるのは、多摩NT、港北NTで
    実証ずみだから、街の継続性からは好ましくないね。
    業者は売却できればいいかもしれないが、自治体としては何らかの工夫が必要だ
    と思う。
    街の将来を考えると、老人の終末を自治体が面倒を見ることにより、街の新陳代謝を
    促すことが必要かもしれない。
    特に、ここのように持ち家率が高い地域は、リバースモゲージを活用して工夫する
    ことができると思う。

  26. 426 匿名さん

    >>420
    いこいの湯(うん百万円?)を小林地区の既得権益を主張する地元民だけの為に差しあげた訳だな。

  27. 427 匿名さん

    小林駅の改修に17億円を投資。
    ほとんどニュータウン地区から徴収した税金。

  28. 428 匿名さん [男性 30代]

    朝の通学路を見て子供が多いのは分かるが、中央駅周辺の小学校って、集団登下校をさせてないんですね。歩車分離もしっかりされているから、車が突っ込むような事もないし、これで集団登下校させてれば、完璧なのに。

  29. 429 匿名さん

    >>423

    継続的に地域を支えるような産業は殆どない。金融系は国の関与が薄くなった時点で逃げていくよ。大学にも逃げられてしまったしね。
    あと、マンションで健全な新陳代謝が進むのは都市部に限られる。郊外で住人の高齢化、賃貸化住戸の増加からスラム化が進むのは避けられない。
    中央も木刈地区の高齢化が問題になっているね。

  30. 430 匿名さん

    決める立場にあるのは従来地区の方たちばかりだから、
    結果的にはそうなるんでしょう。
    徐々に人口比例や必要度に応じた合理的な対応へ移行
    するべきでしょう。
    そうでなければ不満が高まりますから。

  31. 431 匿名さん

    >>427,427

    税収は旧来地区のほうが多い。上のほう読みなさい。

  32. 432 匿名さん

    >>427
    小林駅は、不便極まりない駅だったので建て替え自体は良かったと思う。
    ただ、あのデザインと設計は酷い。

  33. 433 匿名さん

    この掲示板のこのごろの地域対立をあおる書き込みは、以前あった某地域掲示板を思いだす。
    某市と印西市の合併問題が破たんした時の掲示板上でお互いを罵り合うさまは、今とまるで同じ。もっとすさまじかった。
    相互憎悪は何もうみだしはしない。それも同じ町内。対立してなんの利益もない。
    それに>>430のような恣意的な書き込みも。
    賢くなれ。

  34. 434 匿名さん

    印西市が東洋経済といえども連続日本1を達成したことでねたまれているのは確か

  35. 435 匿名さん

    元はと言えば地域対立を煽る某市議が発端。
    最近おとなしいが裁判はやってるのかな?

  36. 436 匿名さん

    今ガッコムを見てみた。情報が古いのかなとは思うけれど

     1位  小倉台小学校 729(831)

     2位  原小学校 695


     3位  いには野小学校 520

    近くの西原小学校は374   内野小学校は363

    これを見るとどこの人口膨張が続いているのか一目瞭然。原小学校から独立して昨年牧の原小学校ができた。
    原はディアランド以東と北側の開発による人口流入。西原小学校はニュータウン外の開発とメガマックス南の戸建て開発。

    いには野はパーワービルダーによる北千葉道路沿線への戸建て開発。小倉台は駅南地区のマンションと戸建て開発による
    人口増加。上位3小学校くらいの児童数のほうが活気があるとも感じるが。
    これからできる中央駅南の戸建て街の児童を内野小学校に学区域をかえてしのいでいくという案はどうなんだろうか

  37. 437 匿名さん

    >>418

    それが牧の原小学校ができた理由ではないかと思う。官民一体で開発をすすめ、エコタウン?を作り上げると言う
    理念がある。確か。

  38. 438 匿名さん

    近隣市の一番児童数の大きい小学校を見てみた

     船橋市葛飾小学校1456  市川市行徳小学校1149 鎌ヶ谷市鎌ヶ谷小学校1043

     八千代市大和田小学校1038  千葉市美浜区幕張西小学校1012  浦安市浦安南小学校975

     習志野市東習志野小学校971  流山市小山小学校968  松戸市東部小学校934

     柏市第5小学校921  野田市南部小学校812  白井市大山口小学校778

    葛飾小学校は小倉台小学校と同じで県内でも優秀な小学校で有名。分校は土地的にも親の感情としても無理なのか。
    白井の大山口小学校は周辺の戸建ての増殖が物凄い。
    ここには載せていないが船橋市の坪井小学校は1080と急激に大規模に。周辺が日大前分譲地なので一段落すると
    余裕がでるか?

    印西市で言えば船穂小学校がニュータウンに隣接した在来地区の学校で52と少ない。スクールバスの使用か何かで
    しのげないかとも思う

  39. 439 匿名さん

    >>427

    千葉ニュータウンの身の丈に合わないインフラも千葉県民や国民の税金で補填されてるんだけどな。

  40. 440 匿名さん

    例をあげて悪いが船橋のプラウドは周辺小学校である海神小学校659名が満杯であるということで
    近くの市場小学校379名にスクールバスをだして子供を振り分けた。
    印西市は市の責任としてスクールバスの運行を考えることは可能かな?
    市内にスクールバスのある学校はあるのかな?

  41. 441 匿名さん

    通学校区を小倉台小学校としてマンション売ってるから現状維持以外は無理でしょう。

  42. 442 匿名さん

    >>414
    本当だ。
    連稿するね。

  43. 443 匿名さん

    >>439
    身の丈に合わないんじゃなくて当初の計画より全然発展しなかっただけ。

  44. 444 匿名さん

    >441

    違う違う。今売り出しているマンションまでは今のママの校区。
    道一つ隔てた民間の開発中の戸建て街の子供たちを船穂小学校ということ。
    あの戸建てからだと南環状まで広がるから小倉台が校区というのは大変な難行苦行。
    それなら船穂なら南環状つかえばバスでも安心。
    そうすれば、これからの児童数の増加を抑え順当に収束させられるのではないかと思う

  45. 445 匿名さん

    >>443

    バブル崩壊

  46. 446 匿名さん

    >>441

    業者は現状の説明をしてるだけで、行政がそれに制約を受ける必要はないでしょう。

  47. 447 匿名さん

    >>433
    街の特色を正しく知ってより発展させることが重要
    物流倉庫は集中させるべし

  48. 448 匿名さん

    >>435
    牧の原の象徴、代表的なメンタリテイ

  49. 449 匿名さん

    意味がわからないよ。435のこと?某氏のこと?

  50. 450 匿名さん

    >>448
    あの方は牧の原ではなくて滝野
    元、本埜村なので一緒にしないで

  51. 451 匿名さん

    またぞろ田舎政治君たちの軽挙妄動か。

  52. 452 匿名さん

    >>450
    滝野って牧の原じゃないのか?

  53. 453 匿名さん

    >>452
    ちがうよ

  54. 454 周辺住民さん

    全然違うね。元本埜村。村と言っても村のメンタリティは皆無。進歩的と言うか独特

  55. 455 匿名さん

    財政的に破綻しかけていた村を救済合併してやったのに感謝するどころか市政を混乱させた罪は重い。
    失われた3年間という月日。

  56. 456 匿名さん

    >>451

    確かに。一時は妄言をブログで垂れ流して、
    嘘も百編つけばを地でいくようなことを平気でしていた。まさに田舎政治家。
    でも結局誰も騙されなかった。

  57. 457 匿名さん

    おっと、この辺でもうやめておけ。

  58. 458 匿名さん

    >>456
    ほんと、あれはひどかったよな。
    洗脳どころか、まともな市民をののしり、ロートル爺さんとタッグになって市長を嵌めて。。。
    乱発した訴訟は案の定全て敗訴だったよ。
    それでもいまだに目の覚めない地元民が支持していて、今もこっそり議員しているのは、ほんとやりきれない。

  59. 459 匿名さん

    今日はおやすみかここは?
    昨日までの投稿の勢いはどうした。
    つくづく思うのは、他に比べここは回転が速いが、俺を含めてほんのわずかな人間で
    回されているんだなと。

  60. 460 匿名さん

    今日はお休み  そうだろうね  みんな参加してよ  かなりページビューあるみたいだよ。


    だからと言って政治はダメダメ  逆効果  みんな賢い

  61. 461 匿名さん

    都市伝説

    ある日464の歩道の雑草がひどくて自転車なんかでは危険という書き込み---数日後綺麗に刈られた

    某駅前のURの空き地、雑草ボウボウでみっともないーーー同上

    カインズ西の464合流地点に大型トラックの停車&ゴミ散らかし。あそこは以前駐車中のトラックに
    乗用車が激突した死亡事故地点。ごみがひどいーーー停車は取り締まれないのかもしれないが
    その地点に6~7枚くらいのゴミ捨て禁止タテカンが建てられる。ごみの定期的清掃に注力。

    北環状の竜ヶ崎線と交差する交差点。信号もなく非常に危険。みな不安。そうすると赤色の注意灯設置。
    日置かずして信号設置ーーこれは既定の路線だったんだろうけど。

    勘違い、考えすぎもあると思うがまだまだたくさんある。いつもありがとうございます。
    住民は安心して住むことができます。今年もよろしく。みんなで印西市住みよさ日本1、5連覇を目指しましょう。


      遅ればせながら  あけましておめでとうございます  印西市の弥栄をお祈りいたします

  62. 462 匿名さん

    >461
    だから政治色プンプンの内容は、みんなの腰を引かせるから。
    好きな人たちは、今頃、支援者仲間と新年会でしょう。
    もっと、みんながやり取りできる内容にしましょう。

  63. 463 周辺住民さん

    460=461だけど。461は以前の上ほうの書き込みの
    答えよ。政治なんて何も言ってないよね。
    政治家がそれらのことに関与しているとでも?
    まさかあ

  64. 464 周辺住民さん

    みんなで印西市を良くしていく方向で頑張ろう
    スレ主さんもああ言っていることだし。
    よそは色々なことに凄いということがわかった。
    千葉ニュータウンの住民はまだまだ甘い

  65. 465 匿名さん

    >千葉ニュータウンの住民はまだまだ甘い

    意味不明
    住民に何をしろと言いたいのか

  66. 466 周辺住民さん

    >465
    レ○○ン柏のスレ。ここであれくらいのこといっただけでき○が○あつかいされるのにね。

  67. 467 匿名さん

    >464>466
    あなたの言ってることは何が何だかわかりません。

    >よそは色々なことに凄いということがわかった。
    どこでどうわかったのかな、説明プリーーズ。

    >レ○○ン柏のスレ。ここであれくらいのこといっただけでき○が○あつかいされるのにね。
    What?
    何のことか意味不明?

    最近、暗号使うスパイ?が多いので理解できない文章が多い。
    特に、>376のような唯我独尊タイプのレスなんかはね。

  68. 468 匿名さん

    >467
    ロムしている人ならわかります。
    とくにこういう掲示板は他に迷惑かけると
    いけないし、わかる人だけでよいのではないのでしょうか

  69. 469 匿名さん

    >>462
    ネタが少ないんじゃない?
    最近は千葉ニューはスゲー大都会とかグッドマン関連とか盛り上げようの無い話題が多いから。

  70. 470 匿名さん

    >468

    ロムしてりゃ分かると言うのは答えでないね。
    不誠実な対応しているから、どうせい街外者だろう。
    ちゃんと説明したらどうだ。
    ここはCNTのスレだから柏のことは知らないな。

  71. 471 匿名さん

    >>470
    外街者なの?
    多分市内のニートか中学生じゃない?

  72. 472 匿名さん

    大人だよ。ここでは例の路駐問題に関して意見のべると「街外者のキ○ガイ」とかよそからのネガだとか
    ラベル貼られて、ケチョンケチョンにされるだろ。
    だけれど、よその地区のマンション住民は凄いよ。路駐に関して車にわっかのカギつけて
    違反金とれとか、凄い過激に話し合っている。それが普通じゃないかなと思うけど。
    路駐、とくに車庫替わりを見逃してそれに対して普通という感覚は普通じゃない。

    そして路駐問題から意識をそらさせるような書き込みあるけど、よそは違う。
    とくに柏は住民もきちんとしているなと思う。レーベン柏クリスタルのスレが上がっているときがあって
    レーベンのスレでも話題になっていたので訪問したら感心した。それだけ。

  73. 473 購入検討中さん

    >路駐に関して車にわっかのカギつけて

    それ私人がやったら犯罪だから。そんなことを「普通じゃないかなと思う」貴方の感覚はかなりズレてると思う。

  74. 474  

    >>473

    いや、さすがにわっかのは
    警察に通報したってことじゃないの?

  75. 475 匿名さん

    >>473

    文脈がわからない?それともわからないふり?日本語が不自由?

    それが普通じゃないかな?   は   凄い過激に話し合っている   にかかるんだけれど。
    恣意てきに曲解させるなよ。
    ここに居ついていると思われるご本人?
    まあ、よそのことだから本人たちで解決して。それにしても正月もすごかったね。
    北口のマンションは帰省客用に駐車場確保しているけど、あのマンションはあそこをそうしているのかな

  76. 476 匿名さん

    路駐の問題を論ずるのは良いけど、その書きぶりの内容が問題だと言いたいね。
    一部の方が路駐をしていることに対して、面白おかしく地域全体(駅南)を貶める
    ような非論理的な意見ばかりで、まともな内容とは思えなかった。
    >472はそのあたりを全く理解していないようなので、今後も同じようだね。

  77. 477 匿名

    >>476
    地域全体(駅南)を貶める
    というよりは単純に反応を楽しんでるだけかと思いますよ

    つまり荒らしのひとつかと……
    無視してよいと思いますよ

  78. 478 匿名さん

    路駐、特に車庫替わりを見逃してそれが普通という感覚は普通じゃない

     と、いうことだけどね。

  79. 479 匿名さん

    >>477

    残念ながら荒らしじゃない。それに駅南を貶めている人間とは別人だから。
    貶めている人間は某住宅評論家がブログで千葉ニュータウンのことを、現在将来をくさしていたから
    そう言う風にならないように危惧しているからの書き込みじゃないか。
    今、新規物件のあるのは中央南だけだから。
    そして車庫替わりにしていれば、そのブログの考え方が真実だと誤解されてしまうのを危惧しているんだと思う。
    書き込みを見てそう思った。
    非常に影響力のある人だから。
    ここものロムしているかもしれないね。

  80. 480 匿名さん

    つまり、あなたは、「犯罪行為を凄い過激に話し合ってる」ことに感心してこれを普通のことだと紹介した訳だな。おそらく違法という認識もなかったんだろう。
    こういう人の近隣には住みたくない。

  81. 481 匿名さん

    わざと曲げて話すなよ。まずはその記事元探せば。

  82. 482 匿名さん

    480は475に対するコメントです。

  83. 483 匿名さん

    見て見ぬふりして過ごせる感性がすごい

    現実隣の新築マンションの住人は嫌がっていた。問題提起もそこから。

  84. 484 匿名さん

    その記事元を探せば、ここ一連の路駐問題を追っていた人の気持ちがわかる

    名前+千葉ニュータウン中央

  85. 485 匿名さん

    >>481
    曲げてないでしょう。
    犯罪行為について過激に話し合うことは全く是認できないし何の問題解決にもならない。
    そもそもあなた、私有地の無断駐車と公道上の路上駐車の問題の違いについて理解して発言しているかい?
    柏の話は前者じゃないの?

  86. 486 匿名さん

    路駐に関してはね、常人を相手にするわけではないから多少過激になっても仕方がないと思うよ。
    あと、あのマンションは一見対策を何もしてないように見えるから余計に感じるところがある人が多いのでは?

    あれ、放っておくと隣のマンションの入居が始まった時に誤解を与えて余計に酷くなるよ。

  87. 487 匿名さん

    >486
    対策を取ってない訳では無い。
    警察も、非常にたまにやって来て、マイクで注意しているが
    通報されたからやっているようで、その後の具体的な行動は何もない。
    駐車している車両を通常の手続きでレッカー移動している事実は無いようだ。

  88. 488 匿名さん

    そういう私有地は千葉ニュータウンにはたくさんあり、今までそう言うことを許して来なかった。それが千葉ニュータウンクオリティ。
    柏だってはるテラスは私有地。だから住民は怒っている。まずは、s千葉ニュータウン中央でぐぐれよ。話はそれから。485に

  89. 489 匿名さん

    隣は販売中。影響考えて

  90. 490 匿名さん

    駐車禁止の立て看板を設置してない時点で、該当マンションは対策する気無し。
    と思われても仕方ないと思いますよ。

  91. 491 匿名さん

    >>488
    偉そうに言う前にまずはここが私有地かどうかくらい確認したらどうですか?
    で、万一「私有地」だとしたら何を理由に所有者でもない貴方が文句つけてるのでしょうねw
    それにあなたは「私有地」だと思いつつ無断で通り抜けしてるのですか?
    それが千葉ニュータウンクオリティですかw

  92. 492 匿名さん

    私有地であるなら、車庫がわりにしている人間だけの所有地か?
    何百世帯もの権利、財産をわずかの人間が侵害している可笑しさ?
    私有地につき、通行禁止の立て看建てれば良い。
    ここがというからには住人か

  93. 493 匿名さん

    「千葉ニュータウンクオリティ」とは、初めて聞いた言葉だが出所はどこ?
    「隣は販売中。影響考えて」ということは、隣りの販売会社の関係者?

  94. 494 匿名さん

    >488
    >そういう私有地は千葉ニュータウンにはたくさんあり、
    >今までそう言うことを許して来なかった。
    だったら、そうゆうことを許してこなかったその方法をここで開示してはどうなの。
    それが一番効果的だと思うけど。

  95. 495 匿名さん

    方法なんかいらんでしょ。自己規範ができる人たちばかりだから。自分でおかしいとやらない。
    人に馬鹿にされるのはたまらないから、わずか月数千円の駐車料を惜しんで自分の名前が汚れるのは耐えられんし。上から住民にいつも見られて、陰口きかれるのもたまらんし。

  96. 496 匿名さん

    >495
    日本的な村八分(いじめ)の方法ですね。
    小中学生と同じレベルのやり方ですか。
    なんかギスギスしそう。

  97. 497 匿名さん

    どっちが悪いか良く考えよう

  98. 498 匿名さん

    しかし、それでもあらためない人にはどうするの。

  99. 499  

    まだ、路駐の話題なんですね

    他に話題無いんですかね
    いっそ路上駐車スレッドでも立ち上げて話したらよいのでは?

  100. 500

    464はいつ成田につながるの?

  101. 501 匿名さん

    >>500
    多分10年後位にはつながるのでは?

  102. 502 匿名さん

    来年

  103. 503 匿名さん

    来年には土屋の交差点辺りまで開通するんでしょう。

  104. 504 匿名さん

    そんなに早くできませんよ。
    来年春に、現在の終点の松虫から464号甚兵衛大橋付近の現在一部供用されている区間までの予定だけど、遅れています。
    その先、成田湯川駅を通って土屋まではその2年後の予定ですが、こちらも遅れる見込みです。

  105. 505 匿名さん

    >>492
    意味不明。
    本当に私有地内の話なら共有物の管理の法理及び規約に従うまでで組合の出番であろう。部外者である我々がつべこべ文句を言う筋合いは全くない。で、貴方は共有者でもないのに他人の土地に侵入したうえ文句を言ってる変な人になってしまうが、理解できますか?
    で、そもそも何で「私有地であるなら」とか仮定の話してんの?本当に私有地だと思ってるの?
    そんなことも確認せずにレッカーしろとか警察に通報とか言ってるのかよ。駐車してる輩よりも君らの方が非常識かつアナーキーなんですが理解できますか?

  106. 506 匿名さん

    作る理由の無い道路だから

  107. 507 匿名さん

    >>505

    空気読んで。うざいよ。

  108. 508

    >503

    今年の春ですか?

  109. 509 匿名さん

    来年でしょ。ちばニュータウンが成田と業務核都市として制定されたことの一番大事な部分がその道路の開通にあるから
    全力あげてしあげますよ。成田へ時短でいかれることと、そこをつうじて圏央道に直結できる。
    住民としてはナリタまで20分くらいでいけるようになるのかな。土屋はイオン成田ありますよね。
    楽しみがふえる。イオン成田も良いですよ。反対に成田からも来やすくなる。

  110. 510 匿名さん

    連投すみません。今でも成田空港勤務者がニュータウンには多いけどそこが完成すればさらに需要がおきるかも
    しれません。

  111. 511 匿名さん

    千葉ニューといろいろさん情報。
    5月の連休にヘビメタの野外コンサートが
    鎌刈であるらしい。詳しくは彼のブログ参照

  112. 512 匿名さん

    >>509
    解説は正しいけど結論は間違い。
    開通が遅れる原因はニュータウンの人口不足。
    この程度の人口では繋げる価値が無いと判断されます。
    当初の予定は人口30万規模でそこから生まれる需要を見越して工事してた。

  113. 513 匿名さん

    住民のための道路ではないんだけどね。
    すべて大きな計画のもとに策定しているから急激にいろいろすすみますよ。知事が大臣に北千葉道路の
    外環への早期接続の要望出してるし、あんなにグダグダ長い時間かけた北環状も昨年一気に進んでもう少しだし。千葉ニュータウンの道路がまた進んでいる。カインズあたりもなにかやってるし。
    これから家買うなら464から気持ち離れたほうが良いね。あの道路に面しているのは避けたい

  114. 514 匿名さん

    印西市の教育は、従来型と革新的な形が混在していて面白いですね。
    地域が協力的なところはみんなで子育てしようという意欲が感じられますね。図書ボランティアの読み聞かせとか。

  115. 515 匿名さん

    話題変更の連投ご苦労様です

    この地域はこれからまだまだのびしろがあるので
    さらなる発展に期待したいですね

    ただ、北総線の運賃がもう少し安くなればと思うんですけどね

  116. 516 匿名さん

    >ただ、北総線の運賃がもう少し安くなればと思うんですけどね

    極左的な某会や、2chに必ずでてくるアンチ京成のような単純なレッテル貼りではなくて、
    税務、法務を踏まえたまともな経営学的な観点からの議論ができないものかね。

    過去に協力した大学講師なんかは、都合のいいところだけを資料活用されて、憤慨して縁切りされたし、
    最近は専門家の肩書(資格)を逆利用して、都合のいい資料や主張を作らせたりしているから、専門家も信頼できないしね。

  117. 517 匿名

    そうそう。
    大学教授、税理士、弁護士がこう言っているんだから、間違いないし、それが絶対的に正しいんだと。
    専門家でない一般ピープルが何言ってるんだ、こっちは専門家のお墨付きだみたいな。

  118. 518 匿名さん

    >>516

    レッテル貼りじやゃないんですけどねー

    >>税務、法務を踏まえたまともな経営学的な観点からの議論ができないものかね。

    一利用者、一庶民の私にはそういうの関心ありません
    議論したいのではなく、「高い」と感じたことを意見として書いただけですよ

    大学講師でも、専門家でもありません

    皆さんは高いと感じないのですかね?
    高いと思うんですけどね

  119. 519 匿名さん

    慣れたよ

  120. 520  

    >>519

    そうそう、高いって騒いだところで安くならないし
    代わりもないし、私も慣れちゃいましたね

  121. 521 匿名さん

    慣れたし、工夫もしているよ。
    船橋の某デパートは某クラスのカードにグレードアップすると駐車場は無料になるから
    家族全員で都内行く場合で総武線が楽なときは、そのデパートの駐車場まで車で行く。
    でもこのごろは、アクトクが非常に便利だし行きかえり着席できる率は北総が大きいから
    北総メインで楽な分高くても仕方がないかなとも思っている。

  122. 522 匿名さん

    >>518
    ここの連中は他所で生活した事ないし、普段車しか乗らないから言っても無駄。

  123. 523 匿名さん

    >>518

    レッテル貼りとはあなたのことを指してるのではないでしょう。
    相手を京成派だとか社員に認定しちゃう人がこの掲示板にもいたよ。

  124. 524 匿名さん

    >>522
    んな訳ない。
    ニュータウン住人は他所からの転入組だろ。

  125. 525 匿名さん

    >>521
    凄いな
    休日に船橋駅って余裕で一時間以上掛かるし更に総武線で都内って移動時間は4時間くらい?
    ガソリンと電車賃の差額と移動時間の差で考えてもメリットあるの?

  126. 526 匿名さん

    一時間はかからないよ。抜け道知っているから。だけどね、総武線でしょ、こみこみだし
    交通費の問題じゃないということが家族全員わかったっていう落ち。
    電車にのっている時間自体が同じくらいで、車の分余計な時間。
    駐車場代は無料だけれど、帰りにそのデパートで食事したり、お茶したり、奥さんが買い物したり、
    ポイント貯めるためなんて口実で、もろもろ考えると疲れる分と安くなる分天秤にかけると
    北総にポイントが上がったよ。
    自分も山手線使う都内出身だから初めはどこ行く運賃だと思ったけど、意外と楽にいけるから
    慣れた。

  127. 527 匿名さん

    家族で東京行くなら車でしょう。
    電車なら、新鎌までバスで行き、あとは野田線。
    北総はなるべく使わないようにしようと決めている。

    借金が多いから運賃高くしていると言ってるけど、
    牧の原と日医大前の間に立派な車庫を造っているが、
    造った当時も巨額の借金を抱えていた。
    それでもあんなモノを造っていたので、経営感覚ゼロの
    会社だな、借金作るはずだと思っていた。

  128. 528

    >>527
    野田線で柏?船橋?

  129. 529 匿名さん

    >>527
    お金がなくても車庫は必要でしょうに。
    北総線を使って借金返済に協力することこそ地元の発展と将来の運賃値下げにつながる。

  130. 530 匿名さん

    車庫は、URが作ったのであって、北総鉄道が作ったんじゃない。
    北総鉄道所有は、あくまでも高砂から小室まで。
    小室から東は、すべて借り物。

  131. 531 入居済み住民さん

    >>527
    >電車なら、新鎌までバスで行き、あとは野田線。

    牧の原在住のオレは、そんな姑息な手は使えない。

  132. 532 入居済み住民さん

    連投スマン

    あえて北総避けるなら、うすいかユーカリまで車で、そこから京成だか、時間かかるしめんどくさい。
    北総のほうがずっと楽。

  133. 533 匿名さん

    >>530
    ついでに一部の新造車両も京成からのリースだったね。

  134. 534 匿名さん

    >>529
    運賃下げても発展にはつながらない。

  135. 535 匿名さん

    >529
    今ある借金はどうあがいても返すことは難しいね。
    京成は借金がある間は当然の如く運賃は絶対に下げない。
    運賃が下がればもう少し乗客は増えるだろうが、高運賃
    のままで利益を出sながらスカイライナーやアクセスを
    走らせておいた方が都合がよい。

  136. 536 匿名さん

    ほかと比較すると高いから、じゃあ値下げするにはどうしたらいいのって話になったときに、
    527みたいな頓珍漢な発言が、余計な混乱を招いてきたのが過去の歴史。

  137. 537 匿名さん

    カインズは駐車場を大幅に減らすみたいだけど、詳細をご存知の方いらっしゃいますか?

    http://www.city.inzai.lg.jp/0000004727.html

  138. 538 匿名さん

    客が少ないんで借りてる土地を少しでも減らして賃貸料をコストカットするんだろ。
    潰れる日も近いね。

  139. 539 匿名さん

    >536
    オタクは京成の関係者?
    東京行くときは車に決まってるじゃないか。
    ワザワザ北総使うのは、ドブに金を捨てるような馬鹿。
    東京の駐車場は高くて1日1,500円、安けりゃ1,200円。
    片道1,000円以上出すなら、ドライブがてらで車だな。
    しかし、このスレには京成LOVEが多いな。

  140. 540 匿名さん

    536氏に何を頓珍漢と言われたか全く理解できず539で頓珍漢の上塗りw

    でもって安定の「関係者」認定
    なんなのこの人w

  141. 541 匿名さん

    首都圏で1000円以上の運賃は旅行になるね。
    会社は駐車場が無いから、会社が負担する通勤定期を使うが
    自腹では乗りたくないね。
    会社に行くときも、京成の乗客の多様性に辟易している。

    >540のようなわけの分からなん人種がいるからw

  142. 542 匿名さん

    >>539
    あほか?
    高速代やガソリン代も入れて考えろ
    しかも自分で運転する労力、危険性もある
    東京の駐車場が高くて1500円?
    新宿、銀座で紹介してくれ

  143. 543 匿名さん

    みんな妄想で話すの止めような。
    都内に行ったことないのバレるから。

  144. 544 匿名さん

    >>538
    カインズは人が入ってないのですか?
    コストコは人が入っているようでしたが。

  145. 545 匿名さん

    >542
    あほか?
    アンタのような世間知らずには何言っても同じだな。
    固定概念でしかモノを考えられないミイラだな。
    「馬の耳に念仏」、「豚に真珠」、「猫に小判」か。
    笑えますw

    しかし何でそんなに北総線を使いたいのかな。
    やっぱり関係者か(笑)

  146. 546 匿名さん

    >545
    固定概念を打ち破る激安駐車場の紹介をはよお願い
    ってか、東京までの運転なんて家族4人の往復電車代以上貰わないと割に合わない労働だろ

  147. 547 匿名さん

    三井系に勤めててリパークはタダで使える自分は勝ち組といえるだろうか

  148. 548 匿名さん

    >>547

    コインパーがすべてりパークだったらそうかもね
    実際はそこまで見かけない

  149. 549  

    TIMESの方が多いかも

  150. 550 匿名さん

    >>546
    俺が代わりに説明してやるよ。
    新宿の伊勢丹も銀座のマロニエゲートも買い物したら数時間無料になる。
    都内で買い物したら何処でもだろ?
    仮に無料の時間過ぎても2千円超えることはまず無い。
    世間知らずじゃなくて貧乏人だから解らないだけだよな?

  151. 551 匿名さん

    都内に車って普通だと思うけどね。我が家は都内の実家に行くには車。

  152. 552  

    みんな車でも電車でも好きな方で
    都内にいけばいいじゃんか

  153. 553 匿名さん

    そういうこと。自分の好きなほうでどうぞ。
    車でも普通だし電車と同じくらいの所要時間しかかからない。
    幕張短絡線ができたらもっと楽になると思う

  154. 554 匿名さん

    ということは、仮に日本橋、銀座、上野まで片道600円くらいにまで安くなっても、
    車を使うってことだよな。

  155. 555 匿名さん

    つーかケースバイケースだと思うぞ。
    自分は3人家族で東京まで定期持ち。子供が小学生。この条件だと電車の方が安くなることが多いので電車を使うことが多いが、荷物が多い時や時間があるときは車を使うこともある。ただ高速使うと結構金はかかる。
    一律に鉄道を使うことを金をドブに捨てるだのバカだの言ってる奴が一番頭が悪いだろう。

  156. 556 匿名さん

    みんな、高速代だのガソリン代だの細かいことには
    こだわらないのに北総の運賃だけは細かいんだね。
    運賃なんて想定範囲だろうに。
    家族で都内なんて観劇だの実家だのしか考えつかない。都内デパートは新宿伊勢丹くらいは車でいく。
    自分は自営だから定期券ないから。電車でも便利だし。それぞれのケースで違う

  157. 557 匿名さん

    実は常磐線をつかっても東京までの運賃はさほど変わらない。

  158. 558 匿名さん

    >>555>>557

    みんなマトモな考えの人たちで安心したよ。

    先鋭的な団体や議員たちのヒステリックな言動がここ数年闊歩してて、辟易してた。

    いろんな立場・境遇の人がいて、経済状況もいろいろ。(いや、むしろ中よりも上)

    なのに、自分たちの主張や方針に、そぐわないものは糾弾するという、
    往年の活動家のようなやりかたに、みんな離れていった。

    例の直行バスにしろ、やりたいのであれば自由にやればいいのに、
    それを政治的な思惑に結び付けていたしね。


  159. 559 匿名さん

    印西市以西は北総ができていないときの入居
    印西市は納得の入居の違いと聞いたことある

  160. 560 匿名さん

    >>541

    「北総が車庫作ってけしからんから俺は乗らない」という頓珍漢については皆に指摘されても知らんぷりかい。
    そもそも車庫なしで昼間は車両を何処に置いとくんだよ。自分の無知蒙昧を棚に上げて相手に「関係者」のレッテル貼ってごまかそうとするところがレベルの低さを現しているね。

  161. 561 匿名さん

    >560は国語の理解力に劣る頓珍漢だね(笑)
    しつこく絡み付いてこのスレを混乱させようとしているのかな。
    それとも愛する北総を貶されて我慢できないか。

    まず、車庫造ったから乗車しないとは一言も言っていない。
    良く読み返してからにしなよ。
    北総は運賃が高いから車を使うとは言っているが。
    みんなで北総を利用して運賃下げようとか小学生並みの
    夢みたいなことを言っているが、それはいつ実現するんだ。
    関東の私鉄の2倍から3倍する運賃を正常だと思っている
    奴とはまともに議論できないね。

    北総は首都圏では稀に見る高収益鉄道会社であることを知らないだろう。
    しかし運賃は2、3倍前後。
    それは借金があるからと言いたいだろうが、逆に言うと借金無くなるまで
    運賃は下げないよと言ってること。
    日本の財政債務と同じで現実的には返済できないレベルの借金だからね。

  162. 562 匿名さん

    順調に返済してますがなにか?
    情弱はだまってろ

  163. 563 匿名さん

    たかが800億円
    毎年40億円返済すれば20年で完済

  164. 564 匿名さん

    >>561

    >それでもあんなモノを造っていたので、経営感覚ゼロの会社だな、借金作るはずだと思っていた。

    あんたの無知さにはあきれる。

    >みんなで北総を利用して運賃下げようとか小学生並みの夢みたいなことを言っているが

    そんなことは一言も言ってない。

    >北総は首都圏では稀に見る高収益鉄道会社であることを知らないだろう。

    知ってるよ。
    そうやってレッテル貼り、決めつけばかりの奴とは、まともに議論できないね

  165. 565 匿名さん [女性 10代]

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  166. 566 匿名さん

    >562>563>564

    口の悪い人だね。
    お里が知れますよ。

    20年後には完済しますとはお気楽な考え。
    北総がそう言ってるのですか(笑)
    2035年のころには日本の人口もかなり減っているはずですね。
    この地域だけは別でしょうか。
    北総が高収益なのに運賃を下げないのは、人口減少が直ぐ
    始まると考えているからなんだけど(笑)
    情弱の私でも知っているけど、知ったかぶりのオタクは
    そんなとこまで思いが至らなかったとは言わないでしょうね。
    知らなくても知っていたと、知ったかぶりをするでしょうね(笑)

    20年後に完済するなら、これからどんどん値上げをしなくては
    いけませんね。
    アンタはやっぱり値上げ推進派ですね。
    さすが、北総LOVE(大笑)

  167. 567 匿名さん

    >北総が高収益なのに運賃を下げないのは、人口減少が直ぐ始まると考えているからなんだけど(笑)

    税金払ってまで高収益にして現金を手にしないと、借金返済の現金がないんだよ。
    どっちが知ったかぶりだ(呆)

  168. 568 入居済み住民さん

    565本人の依頼により削除されたけど、重要と思われるので再掲
    北総線運賃問題についての「naverまとめ」

    http://matome.naver.jp/odai/2145103871151622901

  169. 569 匿名さん

    そーいえば北総線の高額チラシ入ってた
    キャンペーンご苦労様です

  170. 570 匿名さん

    >>561
    おい、話をすり替えるなよ。あんたが>527

    >北総はなるべく使わないようにしようと決めている。
    >借金が多いから運賃高くしていると言ってるけど、 牧の原と日医大前の間に立派な車庫を造っているが、 造った当時も巨額の借金を抱えていた。 それでもあんなモノを造っていたので、経営感覚ゼロの 会社だな、借金作るはずだと思っていた。

    と言ったことに対して、前提としている事実も、理解も間違ってると皆から指摘があり、
    「運賃問題に関しては527のような頓珍漢が議論を混乱させている」と>536氏が尤もな指摘したところ、あんたは

    >オタクは京成の関係者?
    >東京行くときは車に決まってるじゃないか。

    という更に頓珍漢な返答で煙に巻こうとしたわけだ。で、それを指摘されてもなお>561のような話の流れを踏まえない意味不明の回答をしているところを見ると、本当に理解力と日本語力が不足している人なんだろう。元々なのか歳とってこうなったのかは知らんが、本人に自覚が無いのは認知症の特徴だな。


  171. 571 匿名さん

    >>561
    >>566
    企業経営を全く理解していない戯言。
    今現在は全て約弁付きの借入だからCFもキツキツだけど(というか弁済をCFの範囲にまけてもらっている状況)、弁済がある程度進んで財務状況が改善してきたら徐々にロール前提の資金に振替えていくだろ。そしたらCFは改善するから値下げ余地も生まれる。
    現状の借入金を全額返済しないと値下げできないかのようにミスリードするあなたの主張は全くもってナンセンス。


  172. 572  

    北総線この書き込みされている方たちへ
    ここは物件の検討スレッドですよ
    北総線の運賃問題について議論したければ
    スレッド立てて下さい

    多少はよいと思いますが、あまりにも展開しすぎですよ

  173. 573 匿名さん

    もう勝負がついたのは明らかだな。

    516氏が言っていたように、

    >2chに必ずでてくるアンチ京成のような単純なレッテル貼りではなくて、税務、法務を踏まえたまともな経営学的な観点からの議論ができないものかね。

    こういう議論はできないということで、お開きでいいでしょう。

  174. 574 匿名さん

    571さんのレスがすべてですね。
    高くても電車があるだけ
    幸せです。以前ないときに内野かな?仕事できました。それこそ陸の孤島の荒涼とした原野にインフラ
    だけが整った団地がポツンとありました。もう
    あの時代には戻れません。大量な住民を運ぶには電車必要です

  175. 575 匿名さん

    ヒマでヒマでしょうがないんだろうけど空気読めよ

  176. 576 匿名さん

    ↑誰に言ってる?
    自分なら大忙しだけど?

  177. 577 匿名さん

    匿名掲示板で誰に言ってるとかわかりずらいですよね
    お忙しい方がわざわざ書き込むとは、ご苦労様です

  178. 578 匿名さん

    コーヒーTIMEやなにかの良い憂さ晴らし

  179. 579 匿名さん

    ここのことではないんだが、ブログでの発信は慎重にしたほうが良いという事例がでてきている。
    良いと思ってした行為が、地域の発展阻害要因に
    なりかねない。
    恐ろしいことだ。

  180. 580 匿名さん

    何言ってるか全然わからないよ。

  181. 581 匿名さん

    わからなくて良い。わかる人間にはわかる。
    ネットは慎重にということだ。

  182. 582 匿名さん

    >580
    すべてわかる必要はないよ。それがネット情報。
    ちらちら本音がでてくるだけ

  183. 583 周辺住民さん

    北総鉄道は配当ゼロ?

  184. 584 匿名さん

    開業以来ずっとゼロですが。。。

  185. 585 匿名さん

    例えば日曜日9時頃に銀座へ遊びに行ったとする
    北総線CNT〜東銀座 1,120円 48分
    成田線木下〜有楽町 972円 1時間16分
    絶対 北総線使うわー


    1. 例えば日曜日9時頃に銀座へ遊びに行ったと...
  186. 586 匿名さん

    >>585
    今更なに訳わかんないこと言ってんだ?

  187. 587 匿名さん

    理解力ないねえ。
    自分は良くわかったよ。

  188. 588 匿名さん

    自分自身の事だしな。

  189. 589 匿名さん

    どういう意味?
    別人だけどね。勘が悪いなあ。

  190. 590 匿名さん

    >585
    これ見ると北総線が高く感じなくなるな

  191. 591 匿名さん

    北総線が何故、高いのか。
    高収益なのに運賃が下げられないのか。
    京成が多摩NTの小田急や京王のような方式を取らないのか。
    これらの問題を取材した記事があるから読んでみると言い。

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1304/05/news007_4.html

    北総LOVEは、投稿の内容から類推するとかなり暇な年寄りのようだが
    生きている間に運賃値下げが実現するようには思えない。

    車庫については、都市基盤整備公団が建設したからと言っているが、施設を
    譲渡する時に、建設費のつけを回されるから膨大な借金を背負ってしまった。
    北総が所有しない車庫も、その付けが使用料という形で来ている。
    北総の規模に不釣り合いな、あの膨大で豪華な施設の維持費は新たな負担と
    なっている。

  192. 592 匿名さん

    >>591
    暇な年寄りじゃなくてニートだろ?

  193. 593 匿名さん

    >>591
    この記事は、かなり間違いが多いことで、すでに関係者の間では有名です。
    上で紹介されたneverのほうが、両方の意見をきちんと取り上げていて、まともです。

    すでに北総線の話題はお開きになっているのに、何を今さらの人が多いね(笑)

  194. 594 匿名さん

    ここをプロパガンダの場にしたい  お暇な年代のかたが  多い?

  195. 595 匿名さん

    賛成でも反対でもLOVEでもアンチでも、いいんだけどさ、
    もう少し正しいことを前提に書いてもらいたいよね。

    前提がまちがっているわ、日本語になってないわ、省略しすぎで意味わかんないわ。
    ツイッターじゃないんだから。

  196. 596 匿名さん

    ここのスレでCNT内部の言い合いを"底辺の争い"と表現してた人がいたけど、本当にそんな雰囲気になりましたね。
    残念です。

  197. 597 匿名さん

    >>591

    鉄道マニアの書いたこんな程度の低い記事をドヤ顔で「読んで見るといい」と言われましても。何と言っていいやらw

    で、印旛車両基地のどの辺が豪華なんでしょうか。大きな検査は自前で出来ず京成の施設まで回送してるような貧弱な設備なんですが。


  198. 598 匿名さん

    >593

    >この記事は、かなり間違いが多いことで、すでに関係者の間では有名です。
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1304/05/news007_4.html

    と、言うことですが、間違っているところは何処でしょうか?
    内容的には面白い記事でしたが、間違っているだけではわかりません。
    どの点がどのように違うのか、正しい内容の指摘をよろしくお願いします。

  199. 599 匿名さん

    もっともわかりやすいところでは、そのページの一番最後の一文ですね。

    「仮に全列車を4両で運行すれば線路使用料は約半額となり、受け取る線路保守費用で利益が出る。」

    なりませんね。線路使用料は売上です。

  200. 600 匿名さん

    >595ツィッターでもいいんじゃないか。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸