札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-02 17:28:09

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2989 検討板ユーザーさん

    >>2973 匿名さん
    ggrks

  2. 2990 マンション掲示板さん

    働いてる世代としては、コンシュルジュは8:00?10:00と17:00?20:00くらいにはいて欲しいです。
    クリーニングとか宅配便とかで頼むことが多いです。

  3. 2991 名無しさん

    一番高いものは5億かよ
    凄いな

  4. 2992 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  5. 2993 匿名さん

    >>2987 マンション掲示板さん
    担当さんに聞けば教えてくれますよ

  6. 2994 マンション検討中さん

    修繕積立金について知らないやつが多すぎて大丈夫かと思う
    積立金を上げるか上げないかは管理組合、つまり、住民が話し合って決めるんだよ
    上げたくなかったら反対すればいい。その代わり大規模改修できなくなるけどね。
    国交省のガイドラインでは段階的に上げる案ではなく最初から均等で集めるべきだと書かれているが
    デベは安く維持できるように見せたいから、絶対に段階的に値上げ案しか出さない。

  7. 2995 匿名さん

    それはみんな知ってると思うけど

  8. 2996 匿名さん

    わたくしは知りませんでした、よって 非常に参考になります。

  9. 2997 匿名さん

    良い議論が交わされておりますね!
    市場の実勢より、管理費が高いマンションは中古市場でマイナスポイントとなる事がほとんどで、買いたいマンションランキングから外れていくのは必至かと、。
    買主から物件の値下げ要求に応えなくてはならないケースが多い。マンションスタートから管理組合を結成し是正できるどうかです。修繕積立金を増やし管理費を圧縮させる事です。

  10. 2998 名無しさん

    国交省の基準価格は340円ぐらいかな?
    前レスによると半額でスタートだから、当初安い分だけ
    いずれ修繕費は倍以上になる。

    さらに、この基準価格は機械式駐車場のような金喰いを含まないから、
    もっと高額になるのは確実。

    管理組合は荒れ模様だろうなぁ、厳しいね。

  11. 2999 匿名

    >>2984 匿名さん
    私もビックリしました。
    グラフォートの足元に及ばない・・・
    あの内装、家財設備では、とても充足生活が出来るとは思えませんでした。

  12. 3000 マンション検討中さん

    低層階がいくらになるか注目、かなり安くないと売れない(買えない)。
    ローン抱えて高い管理費・修繕費払えない。

    上層階の5億とか坪700万とか、買う人居るの? って感じ。

  13. 3001 評判気になるさん

    >>2999
    マンションは立地がすべてで、近年は資材費や人件費が高騰
    それが理由で、高いのは分かる
    でもNo.1を謳ってる割にはしょぼ過ぎる、あの設備や構造
    ストレスが溜まってとても耐えられそうにない
    せめてオプションという選択肢にしてくれれば良かったのに、それも少ないのが残念

  14. 3002 匿名さん

    所詮そんなもんですよ。
    ありとあらゆる物が高騰してるからね。
    立地頼りだけで値付けしてるんだから。
    こちら検討する位の資金あるなら、はっきりいって広めの中古買ってリフォームした方がいいと思うよ。

  15. 3003 マンション掲示板さん

    地下道への直結具合では全く外に出ないという点でDグラフォートに優っています。
    もっとも、南北線ではなく東豊線に近いという点で劣っています。

    設備面では、蓄熱温風式暖房機、玄関前カメラなしドアインターホン、アルコーブの深さその他の面でDグラフォートに引けをとっています。

    それでも5億と4億の部屋は既に売れている(買うと言っている人がいる)そうです。
    約2億の部屋を検討していた私としては買うのをやめることにしましたが、まぁ考え方は人それぞれですね。
    正直言って設備としてはエントランスも含めてしょぼいと思いますが、それでも立地は二度とないものなので何を評価するかですよね。
    修繕金の上り幅については担当が何も説明してくれなかったので意識していませんでした。

    この価格設定は大和と住友が作り上げたものに過ぎず適正価格(何を持ってそう言うのか自体がそもそも難しいですが)
    とは言い難いものだと感じています。いつものスミフ商法の匂いがしますね。
    もっともこの物件は再開発なのでスミフだけの物件と違って竣工時に販売している必要があると思いますので
    第二期以降の販売でもし価格が2割程度下がっているようなことがあれば再検討します。

  16. 3004 通りがかりさん

    地下道直結って、既出かもしれんが、今の最寄の東豊線地下道は夜10時半まで。
    このマンションまで延長されても運用が同じなら、深夜~早朝は使えない。

    夜遅くは、直結にならないのでは?
    誰か確認したかな

  17. 3005 匿名さん

    ここの情報は不正確。
    以前、誰かが「見せてくれた価格の中で一番高かったのはおそらく抽選確実であろうSLタイプの19800万でした」
    と書き込んでいたが、MRで見たらSLは2億7千超えていた。

  18. 3006 匿名さん

    どこの駅前再開発物件も強気の価格ですが売れている。ここも値引きなんてしないでしょう

  19. 3007 匿名さん

    エントランスってそんなにしょぼいですかね??イメージ図でしか分かりませんが、私の見る目がないだけかな。必要充分じゃないかと思っていましたが。

  20. 3008 マンション掲示板さん

    >>3005 匿名さん
    それは一番最初に公開されたSKの値段で、SLは公開されてませんでしたよ。
    今の時点では全体的に値上げされて、その部屋も2億になりました。SLは2.75億でしたかね。
    他でもない私もその部屋を検討していたので詳しく覚えています。
    なので、その当時の情報としては正確です。

  21. 3009 マンション掲示板さん

    >>3007 匿名さん
    価格帯が同じということで考えると、湾岸・勝どき物件に多い二層吹抜けの豪華なエントランスと比較してしまうと、非常に見劣りします。
    他方、奥の一部だけ吹き抜けのこのエントランスも札幌の他の物件と比較するとまだマシかもしれません。
    Dグラよりはマシで、神宮大鳥居シティタワーやラトゥールには負けるくらいに思います。
    2.5億とかの見せ板シティタワーのエントランスよりはマシですね笑

  22. 3010 周辺住民さん

    低層階の一番安いところは5000万らしい
    タワマンで5000万で低層階に入るのもどうかな

  23. 3011 マンション掲示板さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  24. 3012 匿名さん

    低層階も絶対価格上げてくるでしょ

  25. 3013 匿名さん

    >>3011 マンション掲示板さん

    HP物件概要に「5,160万円~50,000万円」とある。

    少なくとも、今回の販売にない。

  26. 3014 匿名さん

    低層階4千万切るところはホテルや立駐の陰にあたる場所ですよ。安いのはそれなりに。

  27. 3015 匿名さん

    SFと同様、東向き中住戸70㎡位のところの第一期販売が初回予定額よりもグーンと最終価格上昇してた、意外にも人気なんだろうか。

  28. 3016 匿名さん

    スミフ商法はバブル期は良いが、今からどうなるのか?購入より2割下がっても大丈夫なら、その人は買いだ。

  29. 3017 匿名さん

    下がるなら、特に上層階は2割ですまないだろう。

    札幌は高価格帯の実需が弱い。
    ここでも湾岸と比べる議論があるように、高層階は一部業者と道外富裕層が主な対象。
    彼らは下がるとみれば逃げ足は速い。

    中古価格が暴落した時に、高額の管理費・修繕費に耐えられるか。

    湯沢のリゾマンのようにならなければ良いけれど。

  30. 3018 匿名さん

    湯沢のリゾマン。
    この場所で?
    ちょっと意味わからないね。

  31. 3027 匿名さん

    [NO.3019~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  32. 3028 マンコミュファンさん

    中下層希望、実需組としては、管理費は低く、修繕積立金は経年による増加ナシにしてほしいです。

    同じくタワーパーキング組み込んだ苗穂のタワマン、管理費修繕積立金はどうでしょうか?

  33. 3029 口コミ知りたいさん

    自分はS-Lタイプ狙ってます。投資目的じゃないし利便性のみで購入したいなと。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  34. 3030 マンション掲示板

    >>3029 口コミ知りたいさん

    SLはタイプも何も2部屋しかないじゃないすか!
    2.75億のお金持ち!

  35. 3031 マンション掲示板

    一期一次はかなりの申込みが入りそうらしいです。
    やはり建物のクオリティの低さを割り引いても、この立地は空前絶後ということなんですね。
    価格にしても、このマンションは北海道で1番落ちないでしょうからね。
    もしこのマンションが2割落ちるなら、狸は、、、3割は落ちるんでしょうね笑

  36. 3032 マンション検討中さん

    ここ含め地方の新築マンションって、収益還元法だと大赤字なんですよ。賃貸料が安いから。相続税対策で圧縮効果狙って、とか別目的ある方は良いのですが。私は万が一考えるとこのお値段だと手は出せないかな…

    横浜駅直結マンション売りに出ていますね。価格帯も違うけど、仕様も全然異なる。横浜、駐車場平置き大で95000円ですよ。1番安い駐車場で49000円。首都圏にお金持ち集中してるのね。

  37. 3033 匿名

    >>3031 マンション掲示板さん
    北区のくせにね。
    爆笑

  38. 3034 マンション掲示板

    駐車場でその値段って…人が住めますね。すごい。oneタワーの駐車場が安く見えてきました。

    地方タワマンの高額部屋は資産圧縮効果を狙って不動産を買うべきではあるものの
    信託銀行が勧めてくる東京の不動産なんて良く分からんから買いたくないっていう人には向いてますね。
    実需メインやキャピタル狙いで購入するのはどうしても住みたいニーズがあるとかお金が有り余ってるなら良いかもしれませんが
    そうでないならばお金の使い方としてコスパが良くはないのかもしれませんね。
    とはいえコスパが悪くても欲しいものは欲しいとなってしまうのですが。

  39. 3035 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  40. 3036 匿名さん

    >>3035 マンション検討中さん
    どのあたりをしょぼいとお感じになりました?

  41. 3037 匿名さん

    3035ではないが、そもそも北海道であの窓1枚って、大丈夫?
    この価格なら、向きに関係なくLowーeで2重窓が多いと思う、地球温暖化の先読み?

    古めかしいコンベクターも×、セキュリティも玄関が鍵穴対応って・・・今は玄関も指1本でしょ
    リビングに自然給気の穴あき、あれも全室強制給気、防音フィルターなら高層階特有の騒音も軽減される。
    最近の都市部住友シティタワーでは標準だと思うが。
    まぁケチをつければキリがないレベルではある。

    北海道人には「この場所だから」となるが、道外人には一地方都市に過ぎない。
    本州では半世紀以上前に開通した新幹線で大騒ぎ。
    リニアで、東海道新幹線は旧線になりさがる、という時に。

    でも札幌は大好きです。笑

  42. 3038 匿名さん

    私も札幌は大好きだが、ここはだめですね。
    札幌の一等地って言うが、駅裏のあのあたりの生活がイメージつかない。
    個人的には駅周辺のハズレた場所的なかんじかな?
    あくまでも職場の場所や生活スタイルを考えた時の個人的な意見です。

  43. 3039 名無しさん

    空前絶後の立地で2割落ちる可能性あるんだね。
    参考にしますね。

  44. 3040 匿名さん

    ここ買うなら永住派でしょう・・買い換えは無いでしょう・・利益は出ません、25年後なら解らないが・・
    空前絶後 )ですから ウンウン!

  45. 3041 マンション検討中さん

    やはり、そうですか。

  46. 3042 近隣マンション住民さん

    >>3037 匿名さん
    私も窓一枚だけで本当に暖かいがな?とても気になります。何故北向きの部屋だけ二重窓?私が今住んでいるタワーマンは真冬に暖房を三日間切った後の北向きの部屋と西の部屋の温度差は4度です、この4度の差だけでONEは窓を一枚と二重で仕分けて取り付けるということですね。北海道はやっぱり向き関係無く、全て2重窓の方が安心と思います。ここは高すぎて買えませんけど。

  47. 3043 評判気になるさん

    モデルルーム見てきましたが、テンションダダ下がりでした
    ・暖房がオイルヒーターじゃなくてファンコンベクター
    ・2重窓ではない
    ・エレベーターコールがない
    ・玄関の鍵がパッシブキーではない(まさかの差し込んで回すタイプ)
    ・玄関前カメラなしドアインターホン
    ・天井埋め込みエアコンではなく外付け(44階以上を除く)
    ・建具の表面がつるつるのやつじゃない(これも44階以上は違ったかも)

    今住んでいるマンションには上記全てあるが、ここにはない
    この仕様で生活するのは間違いなくストレスとなり耐えられそうもない
    立地は魅力ですが撤退します

  48. 3044 匿名さん

    まあね。
    ここのセールスポイントは価格が高いことかな。

  49. 3045 匿名さん

    オイルヒーターって。
    見た目ガサイしょ。

  50. 3046 通りがかりさん

    >>3045 匿名さん
    同感。二重窓も室内面積取られるし、ダサいよ。
    戸建ては1枚ガラスのペアガラス、トリプルガラスもある。十分暖かいよ。

  51. 3047 匿名さん

    オイルヒーターってのは何か勘違いしてるのでは。
    そもそもセントラルヒーティングなのに「オイル」ヒーターのわけないでしょう?
    ラジエーター型の放熱器(画像)と言いたいのかな?

    1. オイルヒーターってのは何か勘違いしてるの...
  52. 3048 匿名さん

    あと、上層階は建具等のマテリアルを艶有りにできますね。
    しかし、そんなの買う買わないの条件に入れるほどこだわるもんかね?

  53. 3049 匿名さん

    パネルヒーターがださいんだよね。
    個人的には好きではない。

  54. 3050 匿名さん

    パネルヒーターとファンコンベクタってどっちが暖かいんだろう。どちらも使ったことがないから全く分からない

  55. 3051 マンション掲示板

    >>3047 匿名さん
    そうそう、これこれ。
    北海道の室内はこれを24時間つけていれば暖かくてTシャツ一枚で快適に過ごせるし部屋も乾燥しなくて最高です。
    窓際や壁際から空気を暖めてくれるので部屋全体が暖かくてgood。
    暖まるまでに時間はかかるものの、持続性があるかんじ。

    ファンコンベクターの温風は室内を暖めるには早いです。20畳も5分くらいで暖まるかな?
    とはいえ止めたら部屋は徐々に寒くなるし、風が出るのでハウスダストは舞い上がるし乾燥するしというマイナス面が大きい。

    見た目のショボさで言えばモデルルームのSLタイプの部屋にあったようなファンコンベクターも十分ショボいと感じます。

    寒さが厳しい北海道では輻射熱型の暖房器具(パネルヒーターと呼ばれているものなど)が一番だなと個人的には感じています。
    その点からすると、サッポロレジデンスやDグラやシティタワーサッポロなどの暖房は良いです。

    シティタワー大鳥居やラトゥール伊藤ガーデンやoneタワーはファンコンベクターなのが残念です。

  56. 3052 匿名さん

    パネルヒーター言うほどあったかくないし。
    ソファで昼寝したら風邪ひきそうになるよ。
    起きて普通に生活する分には大丈夫かな。

  57. 3053 マンション検討中さん

    >>3052 匿名さん

    パネルヒーターの方がいいですよ。乾燥しないし、暖かいですし。

  58. 3054 匿名さん

    >>3053 マンション検討中さん

    前の家パネルヒーターで、もうパネルヒーターは選びませんね。

  59. 3055 マンション購入予定

    タワマンの上層階はとにかく日差しが強い。夏はかなり暑い、冬は暖かいんじゃないかな。床暖房あれば大丈夫だよ。北は結露するから、二重窓必須。タワマンに二重窓はちょっとねー。今は一戸建てだってペアガラスでしょ。

  60. 3056 マンション掲示板

    札幌のタワマンに関して言えば、西日が差し込む時間帯だけは異常に室温が上がるものの
    それ以外の時間帯はそうではないので冬は床暖房だけでは寒くてやってられないです。
    春とか秋なら床暖房だけでもいいですけどね。

  61. 3057 マンション比較中さん

    暖房について。床暖+ファンコンベクター対パネルヒーター。営業の方も言ってましたが、ファンコンベクターにしたのは、コストとのことです。新札幌のタワマンはパネルヒーターですね。あと、Dグラフォートはパネルヒーターですが、快適ですよ。秋から冬は室内温度は一定です。

  62. 3058 マンション購入予定

    高くていいからパネルヒーターが良かった。立地だけだな。でもマンションは立地が一番ですけど。

  63. 3059 マンション買いたい

    床暖房と寒冷地仕様のエアコンで大丈夫かなぁ。ウチの実家は一戸建てだけどそこそこ大丈夫でした。

  64. 3060 匿名さん

    >>3059
    気密性高いんじゃ
    マンションはちゃんと設計のひと計算してるでしょうから。もし寒ければデロンギとか自分で用意すれば良いだけで

  65. 3061 匿名さん

    この価格で、自分で暖房準備する寒いマンションって、悲しすぎる。

  66. 3062 マンション検討中さん

    デロンギは とっても寒い,ファンコンベクターは暖かい。

  67. 3063 匿名さん

    狸は最高3億3千万で、これから一般販売を始めるらしい。
    MRをTV公開したから、まだまだ売り物はあるんだろう。

    あちらは、下が賑やかな繁華街で地下街に直結。
    こちらは、下が駅裏ビル街で東豊線への寂しい地下通路に直結。

    他の人も指摘したが、どうみても、ここの値付けは高すぎる。
    情報が無く狸が凄く高いと思っていたが、何だかまだマシに思えてきた。

  68. 3064 マンション検討中さん

    私もここずっと欲しかったけど、
    情報みたら、狸の方が欲しくなってきました。
    住むところではないと言うけど、子供いるわけでもないし凄い便利そう。一般的な細いペンシルタワーは嫌いだけどここのデザインもすき。

  69. 3065 マンション検討中さん

    >>3051 マンション掲示板さん
    狸小路のライオンズタワー札幌もファンコンベクターでしたね。
    現在高額と言われる2物件でも、結局その程度の設備ということです。

  70. 3066 マンション検討中さん

    >>3037
    やはり地方都市だからだと思います。
    ここと同様、狸の方もファンコンベクター、玄関鍵穴、ドアスコープです。
    まあ、この程度の設備で満足するだろうと思われているんでしょうね。

  71. 3067 匿名さん

    パネルヒーターださいしょ。
    家具の配置も困るし。
    ファンコンベクターのくだり長いな。

  72. 3068 匿名さん

    >>3066 マンション検討中さん

    でも、狸は二重サッシじゃないの? ブランズタワー大通も二重だと思う。
    ここの一重窓はケチりすぎ。

  73. 3069 職人さん

    ニューヨーク、北京、ソウル、東京の住宅バブルがはじけたらどうなるの?
    韓国人は、底辺の人間は借金をして、ソウルのマンションに投資をして、数千万円
    儲けている言われている。
    その家計債務が韓国のGDPを超え、いつ、はじけるかわからないとされている。
    日本もパワーカップルで6000万円借金したり、中国も借金漬けの不動産投資で,
    中国の大手不動産が資金不足になっている。

  74. 3070 職人さん

    ただでさえ、コロナで経済がよわいのに、半導体不足、海産物の不良、石油の高騰
    ウッドショック、ミートショック、マンション高騰、スタグフレーションの懸念

  75. 3071 マンション買いたい

    駅直結でこの価格は安いと思う。狸小路は高くて手が出ない。円山でも70平米15階建てで6000マン以上。やっぱりここ安い

  76. 3072 匿名さん

    狸小路の下層、狭い部屋は、まだ価格が分からない。
    上も、ここのプレミアムよりグロスで安いと思うけれど

  77. 3073 匿名さん

    倍率下がるなら何よりですわ

  78. 3074 匿名さん

    倍率って 、どこで分かるの?

  79. 3075 匿名さん

    ライオンズに流れるって意味だろう。

  80. 3076 匿名さん

    もともと利便性も土地価格・資産価値も 狸小路>>>駅裏のところ、
    こんなに高くて、その割にケチった仕様なら、あっちへ行くよなぁ。

    同じダイワでも、新さっぽろは2重窓でパネルヒーターなのに、手を抜きすぎで、価格高すぎ。

  81. 3077 匿名さん

    >>3074 匿名さん

    抽選申し込む人はだいたいわかるのでは?
    当日はまた変わるけど

  82. 3078 マンション欲しい

    AERAの記事、新築マンションの価格高騰で少しでも価格を抑える手段で面積を小さくして設備をチープ化
    する傾向。建物のメインエントランスは豪華。専用部分はチープ化。これだよね。

  83. 3079 匿名さん

    どうして、ここに狸が出てくるのだろう?
    狸のyahoo記事のコメントを紹介
    >すすきの近いからそういう筋の人が密集して治安悪いタワマンになりそうな気しかしないな
    品のいい中高年層やファミリー層はあまり選ばないだろうし

  84. 3080 匿名さん

    上の続き
    >Youtubeに狸小路のライブカメラがあるんだけど、夜中映ってる連中見て住みたいと思えたら大したもんだ。

  85. 3081 匿名さん

    狸小路のマンションは、TVでも新聞でも取り上げられて注目の物件だから、
    ここと比較されても不思議じゃない。

    このマンションが直結する地下通路も、確か防犯のために夜22時?以降は閉鎖すると
    看板が出ていたように思う。ここも治安は良くないのかな?
    そもそも、閉鎖されたら直結じゃなくなるんじゃないの?

  86. 3085 匿名

    [No.3082~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  87. 3086 匿名さん

    狸の方は一般公開、HPも公開されたんだね
    ここと同じでファンコンベクターだったり玄関鍵穴だったりとショボさ満載だけど、いちおうHPにちゃんと載せてるだけ、まだ正直だと思う
    でもこちらのHPは何の情報もなし。やる気あるのだろうか?

  88. 3087 マンション検討中さん

    狸小路と札幌駅、どっちに人がたくさんいるか?

  89. 3088 匿名さん

    それを言うなら
    大通~すすきの間と札幌駅~北12条駅間、どっちに人がたくさんいるか?
    でしょう。

  90. 3089 マンション購入検討中

    住宅は静かな方がいいです。北大も近いしね。でも大通り公園もいいな。狸小路もここもどっちもいい。

  91. 3090 検討板ユーザーさん

    >>3043 評判気になるさん
    ほぼ同じ感想でテンション下がりました
    個人的にエレベーターと玄関カメラとキーは、あればいいなぁというより無いと不便の域なのでかなり残念ポイントでした
    玄関キーはプレミアムフロアでは採用してるのにオプションでも無理と言われガッカリです
    実需なので立地以外で不満点が多いと高額なだけに迷ってしまいますね



  92. 3091 匿名さん

    住戸玄関のカメラやノーホールキーは毎日使うものですから非常に重要です。気になられるのでしたら、購入はぜひともお止めになるべきです。毎朝毎晩、出かけたり帰宅したり誰かが来たりするたびに不満が募る生活では健康にも良くありません。>>3043の方も耐えられないのでお止めになるそうですし、無理な暮らしは禁物でしょう。

  93. 3092 匿名さん

    そうそう。そもそも、
    なんで札幌駅に住む必要ありますかね。
    駅員とかだったら仕事上好都合だろうが。

  94. 3093 匿名さん

    >>3092
    お迎えの車もない人多いので
    どこかに勤めているのね

  95. 3094 通りがかりさん

    >>3086
    ここは最初から一般公開していて、情報を出さなくても既に購入希望者を確保しているんじゃないですか?
    別に隠して騙そうとしているわけではないでしょうし。


  96. 3095 マンション掲示板さん

    札幌はもはや札駅のみ価値ありこれは常識。
    ただし北海道自体が北の果てでありリスク大です。そうは思いたくないでしょうが。

  97. 3096 検討板ユーザーさん

    >>3091 匿名さん
    勝手にですが大いに期待し楽しみにしていただけに何かしら納得要素を探していたのですが、そうですよね、おっしゃる通りです
    家族との話し合い次第ではありますが、おそらく見送ることになるでしょう
    と言いながら気になって情報は追ってしまうんだろうな

  98. 3097 マンション掲示板

    私も見送ることにした派ではありますが、狸よりはoneタワーの方が圧倒的に資産価値は高いことは間違いないでしょう。
    道民目線で実需を考えると札幌駅よりも大通駅の方が利便性は高いでしょうが
    リセールを考えた資産価値(買い手がどう考えるか)という視点からすると道外の資産家や外国人にとっては
    大通駅や市電の狸小路などよりも札幌駅直結という知名度の高さは圧倒的ですから。
    マンション相場は暴落する暴落すると言われていますが、2035年くらいまでで見れば
    oneタワーの資産価値はそれなりに保たれる公算が高いように思われます。
    そうは言っても、自分が住む物件としての設備のクオリティの低さに不満を感じつつ1億超の金額を出すのはアレだったので
    資産価値よりも日常生活満足度(車の乗り降りとかクリーニングとかも含む)を重視して見送りとしました。
    バレーパーキングで、地下道から高層階までエレベーター直結で、コンシュルジュが8:00?20:00対応だったら買ったかもしれませんが。
    3年後に住み始めてる人達を見たら「やっぱり買えばよかった」となるかもしれませんけどね笑
    何が正解かは10年経たないと分からないですね。

  99. 3099 マンション検討中さん

    クリーニングは宅配ボックス経由でやってくれないの?

  100. 3100 匿名さん

    そもそもバレーパーキングと言ってる時点でズレてる、永遠に札幌でそんなマンション出てこないと思う

  101. 3101 マンコミュファンさん

    >>3100 匿名さん
    買わない、買えない為の言い訳にしたいんじゃないですか。

  102. 3102 マンション掲示板

    >>3101 マンコミュファンさん
    あなたもどうせ今日の登録に行ってないんでしょ。
    青い線の袋だってもらってないんでしょ。
    狸ライオンの工作員みたいな、oneタワーを買いもしないのに貶めるような書き込みが散見されますね。
    ここ数日のネガティヴ系は逆に倍率を下げるための購入者の書き込みの可能性もなくはないですが
    担当者に聞いた限りでは41階の一部の部屋以外は被らないように配分できたので抽選になるのは極一部とのことですよ。

  103. 3103 マンション検討中さん

    >>3102 マンション掲示板さん

    ご登録おめでとうございます。抽選無ければご購入ですね。
    宣伝無しで上層階1期おそらく即日完売、全国に宣伝後中下層の価格倍率どうなるでしょうか。

    今後の販売予定早く出してくれないかな。

  104. 3104 匿名さん

    >>3099 マンション検討中さん
    まあ当たり前ですが、出すのも受け取るのも出来ますよ。宅配ボックスじゃなくて専用の設備を使いますが。

  105. 3105 匿名さん

    >>3102 マンション掲示板さん

    抽選にならないの?
    それなら人気無いんだね
    締め切り直前に集中して、上層階の多くが抽選になるかと思ってた。

  106. 3106 通りがかりさん

    >>3105 匿名さん
    15000万以上出せる人がどこまでいるかですよね、ここ以外を購入した人も含めて。
    概ね購入希望者で埋まった時点で、情報をなるべく出さない様にしていたのもあるみたいですが。
    もちろんこの1週間でどうなるかわからないでしょうけど。

  107. 3107 匿名さん

    首都圏や関西では、MRの予約も取れないのに、札幌は違うね。
    駅直結で抽選にもならないなんて。

    これをどう見るか。

    伸びしろがあるのか、札幌の高額物件は人気無いのか?
    仕様の低いマンションは買わないけれど、注目しています。

  108. 3108 匿名さん

    それは首都圏、関西とは所得水準が全く違うから仕方がない

  109. 3109 匿名さん

    なるほど。
    首都圏富裕層は札幌駅裏に投資価値がない、とみているのね。


  110. 3110 通りがかりさん

    >>3109 匿名さん

    いえ、首都圏かはわかりませんが、道外の富裕層も購入希望しているそうです。
    割合としては30%くらいとのことですが。

  111. 3111 匿名さん

    え、抽選部屋ふつうにありますよ?
    要望出さずに飛び入りで参加してる人もいるし

  112. 3112 マンション検討中さん

    抽選なら営業さんの懸命の割り当ては、無駄に終わるのか?

  113. 3113 マンション検討中さん

    東京の人たちってこういうマンションを普通のサラリーマンが買うんでしょ?

    いったいどうなってんのよ

  114. 3114 マンション掲示板

    要望の範囲では調整してくれたみたいですが、いきなりきて飛び込み登録もありますもんね。

  115. 3115 匿名さん

    MRに止まってる車、みんなすごいね。レクサス、ポルシェ、ベンツ、BMW・・・
    まるで高級中古車売り場みたいだよ。一体、この人たちの年収ってどの位なんだろう?

  116. 3116 マンション掲示板

    1億超えの部屋を事前にモデルルームみたりもせずに、野良登録する人はそんなにいないと信じたいが…
    野良だったらローンの事前審査もしてないだろうけど、登録には事前審査通してる必要あるはずだから現金一括ってことですよね。
    さすがにそんな人はそれほど多くは…

  117. 3117 マンション検討中さん

    昨日登録してきました。
    抽選必至の人気の部屋を避けましたがどうなりますかねー。
    答え合わせは一週間後。
    買う人も買わない人も、それまでゲームを楽しみましょう。

  118. 3118 匿名さん

    買い慣れてる人いますからね。
    飛び込みはいますよ

  119. 3119 口コミ知りたいさん

    >>3102 マンション掲示板さん
    今日から4日までなのに初日に行くことないと思うんですけど。
    41階の部屋は多分南西の角部屋の事ですよね。

  120. 3120 マンション掲示板

    >>3119 口コミ知りたいさん
    北西角41階が二人被ってると聞きました!

  121. 3121 マンション検討中さん

    第一期の販売戸数は244戸けど、分譲対象外住戸82戸がこの中に入っているですが?
    1ldkの部屋は東向きに2つタイプがありますが、今回第一期1ldkの販売戸数は34戸ということは下層までの階全部売り出したでしょうか?

  122. 3122 匿名さん

    >>3121
    それは直接営業に聞いてください

  123. 3123 マンション掲示板

    30階以上の東向きと北向きの1LDKだけで34戸ですよ。
    想定賃料どれくらいとれるんだろうかと考えると悩ましいですね。
    1LDKの60平米弱だと16万円くらい(Dグラの実績を参考に)、3LDKの100平米だと30万円くらいかな?
    札幌の賃料相場が東京の半額程度なことを考えると30万円を超える賃料は法人相手でもなかなか難しそうですよね。
    SKやWIなどの良い部屋でも40万円とるのは難しいんじゃないかなと感じます。
    (SLやWOはそもそも賃貸に出さないでしょう)
    そうすると利回りは表面で2.5%くらいになっちゃう…キャピタル狙いを含めてトータルで良しと考えるか、個々人の好みがでますね。

  124. 3124 マンション比較中さん

    東京は賃料が元々高く、駅近はさらに上がっている。
    でも、札幌の賃料は元々安く、最近も上がってない。
    なのに、この物件は高すぎて、まったく利回りは取れない。

    むしろ、ココは高いけれど札幌駅へ通じる地下通路直結に特別な価値を
    見出す実需向けマンションといえるかな?
    そういう人が沢山いるのか自信ないけれどw

    30階以下が格安になる事を期待する。それなら利回りが取れるかもね。

  125. 3125 匿名さん

    近いうちに判明するが30階以下は格安になるどころか、逆に当初提示価格より上がる可能性がある。

  126. 3126 匿名さん

    営業の方は「上がる」って言ってましたよ。

  127. 3127 匿名

    [No.3098と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  128. 3128 匿名さん

    営業のたいていの人は「待ってると上がります」って言うんだよね。
    確かに最近はどこも売れてるから、そうなんだけれど。

    でも、マンションもいつまでも上がり続けることはないでしょ。

    特に札幌は、海外含む道外富裕層次第。コロナが長引き、
    中国も富裕層への締め付け厳しいみたいだから、この先どうなることか。
    東京は高額でも実需があるけれど、この価格で札幌のマンションが売れ続ける
    とは、思えないな。

  129. 3129 匿名さん

    >>3128 匿名さん
    同感です 利回り低いということは将来価格上昇するか
    現時点で割高かということかもしれない
    余り深追いは出来ないかも

  130. 3130 マンション検討中さん

    >>3123 マンション掲示板さん

    詳しく教えていただきありがとうございます。札幌市の平均年収は318万、人口は東京の7分の1、上場企業は37社しか無い、東京の上場企業は1793社もある、この数字を見ると30万を超える賃料は法人相手でも難しいのはよくわかりますね。ここを投資用に買うのは自信が無いな。

  131. 3131 マンション掲示板

    とはいえ、私としてはここはアリだと思っています(上述の個人の好みですが)。
    高額家賃を出してくれる法人が少なく利回りは低くなるにせよ、札幌でダントツに目立つレジなのは間違いないです。
    WIの部屋をマイスタイルして30畳リビングにすれば資産家にとっては価値ある部屋なので(私も住みたいです)
    1.5億で購入しても10年後に同じく1.5億で売れる可能性は極めて高いのではないでしょうか。

    先ほどの想定賃料にせよ、ラトゥール札幌が30万円台の部屋も沢山埋まっているのは札幌唯一の例外でoneタワーやDグラには当てはまらないでしょう。
    ラトゥールは設備面ではなく過剰なほどのソフト面の充実(過剰なほどのコンシュルジュ、一日中掃除している人達)が
    快適さの源であり価値だと思うのでそこは真似できません。スミフは分譲の売り方は好きになれませんが賃貸は最高ですね。
    ということで、30万円台を超えるのは難しいことをふまえつつも、ここは利回りは高くはとれないにせよ価値ある物件なので、私は買っておこうと思います。
    下層階も坪単価300をきる部屋などもありますし、近隣物件が坪260くらいだったりすることも踏まえるとかなり売れそうだなと見ています。

    高い部屋は(想定賃料を抜きにして)いくら高くても売れる一方で、実需に根ざした普通の部屋はそうではなく値下がりリスクがむしろ高いというのも面白い現象ですよね。
    8000万で買ったフェラーリは走行を抑えておけば1億で売れるけど、2000万で買ったベンツは3年乗ると1000万を切ってしまうのと同じで
    高い部屋を買った方が最初の支払い自体は大きくても売却額との差引の10年間の差額でみるとむしろ支払いが少なくなるというのは真理だと思います。

  132. 3132 マンション掲示板

    「1億5000万円の部屋だから家賃は月60万円はもらわないと」という考え方は自分の手元しかみていない麻雀と同じで、札幌という都市における家賃相場から乖離した金額設定になってしまうので借り手が付かないですね。かつては月80万円でずっと募集を出してた部屋が78万円に下げたりしていたこともありましたがまぁ無理ですよね。物件価格に変にこだわって家賃を設定せずに借り手が払ってくれる上限に設定しないといけないですね。

  133. 3133 匿名さん

    札幌のマンションやビルの急増を見るとバブル期を思い出す。
    バブルって、中央から地方に波及して、破裂は真っ先に地方で起きる。

    昔のバブル崩壊も札幌は酷かった。
    北海道拓殖銀行は都市銀行として戦後初、唯一の破綻銀行になった。

    札幌の不動産って、元が安いから急上昇して急落しやすい。
    アメリカは金融緩和も終わり金利が上がりはじめたし、株もオミクロンで急落、
    このマンションができるのは2年以上先。

  134. 3134 匿名さん

    ここは眺望いいんですか?どれくらい上層階からいいの?

  135. 3135 マンション掲示板

    >>3133 匿名さん
    バブル崩壊時の札幌の不動産価格推移のデータあると嬉しいですね。
    札幌は後輪経済とはよく言ったもので。

  136. 3136 匿名さん

    藻岩下のパームヒルズどうなってるの?

  137. 3137 マンション掲示板

    120平米が1000万しないとかそんな状態ですよね。
    アレが札幌駅から近ければ欲しい造りですけどねー。

  138. 3138 匿名さん

    バブル崩壊やパームヒルズはまた後にして、申込締切が迫っているのだけれど、
    申込殺到で熱気を帯びた大抽選会になるのか、それとも営業の割当で落ち着く静かな申込になるのか、
    そのあたりどうなんでしょう

  139. 3139 マンション掲示板

    やはりここは空前絶後(笑)で人気があるのは間違いないでしょうから
    南西角・北西角は飛び込みがきて抽選にならざるを得ないでしょうね(クソ割高な42階は抽選にならない)。
    それ以外の部屋は営業さんの割当てどおりに平穏に行く部屋がほとんどでは…と思います。
    5億の部屋は道内資産家の買い手と話し合って値段を決めたということでしたが、抽選可能性もゼロではないですね。可能性ならば。

  140. 3140 通りがかりさん

    やはり南西・北西の角か。
    南西の角でも低ければ、ビル間の限られた眺望になりそうだけれど、それでも人気なの?

    中古の人気は新築の人気に比例するらしいから、抽選倍率は重要な情報だね。

  141. 3141 匿名さん

    抽選日まで静かに待ちましょう

  142. 3142 マンション掲示板

    >>3140 通りがかりさん

    20階くらいだと眺望わるいけど、30階なら大丈夫ですよ

  143. 3143 通りがかりさん

    抽選なしのはずが飛び込みで抽選になったとかあるあるらしいですし、当日にならないとわかりませんね。

  144. 3144 匿名さん

    抽選は嫌ですね。
    当たると外れるで大違いだから。
    補欠とか、他の部屋が優先的に選べるとか、あるのかな?

  145. 3145 匿名さん

    もし抽選で外れたら2期目募集に飛び込みできるんですかね?

  146. 3146 匿名さん

    >>3145
    近くのグラフォートの時はできたけれど
    4回とも外れました
    今と違って当時は安かったもの倍率10倍以上だった。ただキャンセルした人かな?
    二億くらいの部屋の案内来てたけれど高くて私は買えなかったけれど市場に出ることなく売れてたらしい

  147. 3147 マンション掲示板

    >>3146 匿名さん
    当時の坪単価は200切ってて、いま1.4億で出してる部屋も7000万切ってたと思いますが
    当時で2億の部屋なんてあったんですか?186平米くらいの4003?あそこの会長が持ってるという。

  148. 3148 匿名さん

    確かに感覚的に、今のDグラの中古価格は新築の倍だね。
    それであまり売れてない感じがする。

    それなら、ここの新築の方がマシかもね。

  149. 3149 マンション掲示板

    確かに専有部分の設備で考えるとoneタワーの方がDグラよりもしょぼいですけれども
    エントランスのショボさは同じようなもんですし築15年ということを考えると
    あっちに1.5億だして100平米の部屋を買うぐらいならこっち1.5億出しますね。

  150. 3150 評判気になるさん

    >>3135 マンション掲示板さん

    バブルが崩壊したところで物価の上昇は止められない
    Dグラフォートら札幌のタワマンは2007年頃に出来てすぐリーマンショックが起きたが
    結局買った値段より4割以上15年も経ってるのに今は高い

  151. 3151 匿名さん

    >>3150 評判気になるさん

    バブルの崩壊=マンション価格の下落

    今はバブルが大きくなっている(マンション価格が異常に高い)状態だから、近いうちにまたバブルが崩壊する、と思う人がいるらしい

    バブルが崩壊するきっかけの代表例が、金融引き締めや金利の上昇。
    日本はまだ大丈夫かな。アメリカは金融緩和が終わりらしいけれど。

  152. 3152 マンション検討中さん

    設備面は正直な所もう少し頑張っては欲しかったですね。
    新札のプレミストタワーとそんなに差がない、見ようによってはソレ以下ですし。
    まぁ札幌のこの時期の物件で比較するとそう悪くは・・・ないのかもですが。

  153. 3153 匿名さん

    バブル崩壊とか言いましても、マンションバブルがどうのこうのってレベルの話では価格下落なんてありません。90年代初頭のように「バブル経済」が崩壊し、失われた十年二十年って言われるような、とんでもない経済へのダメージがあって、初めて下がるんです。札幌にマンションというものが建ち始めて半世紀以上経ちますが、価格の下落と言える現象が起きたのは、唯一バブル経済が崩壊したときのみです。リーマンショックなんぞでは下がってません。

  154. 3154 評判気になるさん

    バブルが崩壊してテーパリングが押し進められても同じような紙幣価値の推移になる可能性の方が300年、400年の歴史を考えると大きいというか
    100%そうなんですよね
    昔は銭の時代もありましたが、今はそんな通貨すら形式上でしかない
    結局インフレは絶対進んでいて土地やコモディティや経済に投資してる者のみが富を維持していますし
    タワマン=経済の流動性の立地の間借りですしかかくの肥大と収縮はあるかもしれませんが価値は下がらないと思いますがね
    20年後1億の部屋は最低1億5千万にはなってますよ
    ただし1億の価値も5千万?6千万くらいになってると思いますが…

  155. 3155 匿名さん

    バブル時代並みに価格が上昇したので、いつか崩壊すると考えている方はどこでもちらほら見かけますね。
    バブル崩壊っていっても、今の価格の高騰は人件費と材料費の高騰のせいなので
    かつてのバブルとは性質が違うものでしょう

  156. 3156 匿名さん

    そんな将来のこと心配したって仕方ないし、なるようにしかならないから、どっしり構えましょうや

  157. 3157 匿名さん

    バブル崩壊より抽選が気になる

  158. 3158 qwe

    手付金5%でokだった方、いらっしゃらないでしょうか。

  159. 3159 匿名さん

    かなりの車が今日MRに停まっているから、飛び込み客なんだろうな。揃って高級車ばかりだから間違いない。

  160. 3160 マンション掲示板

    >>3158 qweさん
    担当さんに手付10から20%って高いですねって言ったら、そこは融通きかせられるんで大丈夫って言われましたよ。

  161. 3161 マンション掲示板

    道外の客が今日飛び込むのは分かるが、道内で高級車乗ってる客は事前に要望出して担当と擦り合わせてる人がほとんどでは?
    なので、飛び込みもいるだろうけれども高級車の数はまったく関係なかろうと言いたいわけです。道外の客は車で来ないだろうから。

  162. 3162 匿名さん

    こういう物件は東京でも受付ると思うよ

  163. 3163 マンション検討中さん

    登録締め切りましたね。

    私の担当が言ってましたが、東京での登録情報がすぐ入ってくる訳じゃないらしいので、現時点で札幌での登録状況だけ見て喜ぶのはまだ早いらしいです。
    数時間後になりますかねえ。
    自分の部屋が抽選になるかどうかが判明するのは。

  164. 3164 qwe

    >>3160 マンション掲示板さん

    お、そうなんですね。
    ちょっと皆さん、5%でokという情報貰われた方がいたらどんどん書き込んで、5%でいけるようにしましょう!
    私の担当は、全員一律で10%と言ってましたが、やはり5%でもokな方、いらっしゃるようですね。

  165. 3165 マンション検討中さん

    >>3162 匿名さん

    私が都民なら横浜とかの駅直結買いますねぇ…

    札幌に地縁があり、早々何戸も不動産買えないだけに悩ましい

  166. 3166 マンション掲示板

    >>3164 qweさん
    私も5%で良いですよと確定で言われたわけではないですよ。
    10%を下回ることは可能というニュアンスだとは思いますが。
    紹介があるから物件正規価格から気持ち程度値引きしてくれることは確定のようです。
    まぁ登記費用が浮いた程度ですけど得した気分にはなりますね笑
    銀行からの紹介特典って今回はその程度しかなさそうですよね。

  167. 3167 匿名さん

    >>3165
    既に持ってるんでしょ?

  168. 3168 匿名さん

    銀行の紹介特典ってあるんだ・・初めて知った

  169. 3169 マンション検討中さん

    登録締め切って、倍率まで確定したみたいですね。
    私はどうしてもここが欲しかったんで、人気が集中するであろう南西角や北西角は見送ってその次の選択肢にしましたが、無事抽選にならず買えると先ほど担当の方から連絡がありました。
    人気の部屋に申し込まれた方々の幸運を祈ってます。

  170. 3170 匿名さん

    売る方(デベ)も全く知らない人より、銀行の紹介(億を超える多額の預金がある)や、
    高額物件の購入履歴のある人は、信用力が高く、その後のトラブルが少ない
    から優遇する。勤務先による優遇・特典(割引)もよくあるね。

  171. 3171 匿名さん

    最高倍率って何倍位だったんだろうね、多分週明けの地元ニュースで発表されるかな

  172. 3172 マンション掲示板

    当選したみなさんおめでとうございます。
    値引き特典は銀行紹介だけじゃなく幹事会社紹介もありますよ。
    銀行からも声かけられましたけど、私は青の地銀じゃないところでフルローン組むので
    銀行に借りを作らないように幹事会社紹介で進めてもらいました。
    ネット系銀行は億ションになると諸経費まで込みのオーバーローンには厳しいみたいですね。

    手付金の融通がどれだけ利くかという限度が借り手の与信次第になってしまうのは仕方ないと思いますので
    人によって5%か8%か10%かといった違いが出てくるんじゃないでしょうか。

    ここの10年後の資産価値がどうなるかについては
    今が建築費高騰だから将来的に不動産価値は下がるはずという見立てもあるようですが
    そのようなスタンスだと株にしろ不動産にしろずっと投資ができずに手持ち現金の価値が目減りするのを手を拱いて待つこととなります。
    実需を無視しても金持ちからのニーズを捉えていれば高価なものほど値下がりしないというのが定説かと思います。
    温暖化と首都圏からの地震リスクによる北海道への資産の組み替えの影響が大きいので
    2億で買った部屋は10年間住んだ上で、2.5億で売れるだろうと読んでいますが
    10年後にどうなっているのか、自分の判断が当たっているのか答え合わせが楽しみです。

  173. 3173 匿名さん

    札幌駅近辺の10年後再開発続々目白押し、新幹線開業効果、地震リスクやシニア層の資産組み換え、相続贈与税制改正、これら総合的に考えると当面値下がりの心配はさほどしなくても良さそうな物件ですね。
    売る方も当然希少価値が高い物件はそれなりの売却金額を提示するでしょうが、ただ億を超える中古物件は札幌ではニーズがさほどないのが実態なので成約までに時間がかかるのが常です。それでも札幌駅直結というアドバンテージがあるので、超富裕層には10年経過後であっても一定のニーズがあるかも知れません。売却するときは時間がかかったとしても決して弱気にならないことです。

  174. 3174 匿名さん

    抽選凄かったね。
    高すぎるのカキコミがあったけれど、フタを開けると大盛況。
    ダイワの値付けは安過ぎた。
    s不動産なら値付け担当は大目玉を食うところだな。

  175. 3175 匿名さん

    抽選終わりましたね。
    最高倍率11倍とは…。
    自分は何とか当選し、安心しました。

  176. 3176 匿名さん

    最高倍率11倍って何階のどの部屋でしょうかね??
    ニュースで大々的に取り上げるのに、まさかと思いますがヤラセとかないでしょうね。

  177. 3177 匿名さん

    プレミアムFのような高い(階も価格も)ところに富裕層が集中したと思われる。


  178. 3178 匿名さん

    最高倍率の部屋は48階の西向きの部屋らしいです。

  179. 3179 マンション検討中さん

    48階の西向きならグラフォードを超えて、眺望が凄いんだろうな。

  180. 3180 マンション掲示板

    >>3178 匿名さん

    3.6億の部屋!?北西角じゃなくあそこが一番人気とはやや解せないですが、そうなんですねー

  181. 3181 名無しさん

    営業の調整が失敗?
    マンション一室に数億の世界は分からん。

    この分だと、最高値5億の部屋にも倍率がついたんだろうな

  182. 3182 マンション検討中さん

    震災リスクで札幌買いというのは大分大雑把な笑
    と思いつつ、東日本大震災から10年経って油断した頃に震災があると反動で札幌の注目度は高くなるのかもね。西日本は温暖化で夏の台風やゲリラ豪雨などの豪雨リスクも高くなるし。
    盲目的に良いとは思えないけど妥協と打算で買いの物件かなという感じでしょうか。

  183. 3183 匿名さん

    5億の部屋は5倍以上でした。

  184. 3184 名無しさん

    >>3183 匿名さん

    えー、びっくり。
    以前に「5億の部屋は道内資産家の買い手と話し合って値段を決めたということでしたが」という書き込みがあったけれど、
    買い手が決まっていたわけではないのか?

    もし入札だったら、いくらになったかな。
    7、8億でも売れたかもね。


  185. 3185 マンション掲示板

    >>3184 名無しさん
    再開発物件であるが故に高額すぎて売れないとデベの責任問題になるので、5億で買いますというVIPと話を通していたということだと思われ。
    とはいえさすがに札幌の物件で5億の部屋が5倍とは…空前絶後w

  186. 3186 マンション検討中さん

    当選した方はおめでとうございます。
    残念ながら外れてしまった方は、来週日曜の抽選に期待ですね。
    今日の抽選を見てないので第1期で売れ残った物件がどれだけあるのか知らないですが、私が登録した段階では結構残ってたSHが1番人気になるんですかね。

  187. 3187 名無しさん

    ダイワがマンション市況を読めなかった、ということか
    ダイワの価格が良心的に見えてきたw


  188. 3188 匿名さん

    数億円もする物件が11倍とか5倍という倍率になったということは、高額マンション購入希望者はそれだけの価値をこの物件に与えているという裏返しになる。恐らく平均的若しくは平均より少し上層の一般市民には到底理解ができない金銭感覚なのだろう。
    第一期販売でこれだけの倍率がでたということは二期販売以降、デベロッパー側の価格の見直しが入るような気がする。これは一期販売で確定した人にとってはラッキーなことかもしれないですね。

  189. 3189 名無しさん

    >>3186 マンション検討中さん

    来週の抽選って、第1期2次が始まるの?

  190. 3190 匿名さん

    下層階が上層階並みの値段になったら買わないわ

  191. 3191 匿名さん

    部屋タイプによっては逆転現象もありうる
    この物件の最大の魅力は設備ではなくて立地だから、設備は金をかければある程度満足いく仕様に変更もできるが、立地だけは変えられない
    億を出せるような、ある意味特殊な層は立地とその立地の将来価値を評価して購入しているのでしょう

  192. 3192 マンション検討中さん

    第一期で人気を集めた南西から北西は、安くしなくてもいくらでも買う人いるんで価格据え置きどころか値上げまであるかもしれませんね。
    29階以下のSFやWEは価格据え置きで一般公開したらすごい倍率になりそう。

  193. 3193 マンション掲示板

    南西と南東が人気なのは当然ですが、北西なんて人気あるんですか?

  194. 3194 名無しさん

    >>3193 マンション掲示板さん

    人気ある訳ないような。この倍率祭は演出ですか。倍率高い部屋などいくらでも作れると聞きます。1期1次で人気煽って勢いつけて2次以降値上げを目論むという物件最近多いんだそうな。寧ろ倍率付かなかった部屋がどれだけあったのかが知りたいわ。

  195. 3195 マンション掲示板

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  196. 3196 匿名さん

    私は締め切り直前に倍率のある部屋に入れましたが、見事当選しました。

  197. 3197 匿名さん

    >>3196
    おめでとうございます

  198. 3198 名無しさん

    1期の売れ残り数に注目。
    もしこの人気が本当なら、札幌では空前絶後w、いわゆるバブル。

  199. 3199 匿名さん

    ここまでヤラセがおおいとは、
    情けないですね。

  200. 3200 匿名さん

    >>3196
    ちなみに何倍位だったのでしょうか?

  201. 3201 匿名さん

    まあ、下半分を当初の設定(虫食いでしたけど)から上げてくることは間違いないでしょう。
    問題はどれくらいかってことで、大和さんはときどき限界突破のアコギな値付けしてくるからなあ。

  202. 3202 匿名さん

    倍率が高いという割には、営業担当からは購入希望者を紹介して欲しいと言われるだよね、間取タイプによっては人気に差があるんだろうか?

  203. 3203 マンション検討中さん

    >>3193
    ここは南側の眺望の抜けが悪くなることがわかっていますし、南東側には結構近い間隔でプレミスト札幌ターミナルタワーがあるので、むしろ南東は人気ないかもしれないですね。北側は高層ビル建つことは恐らくないでしょうし。

  204. 3204 口コミ知りたいさん

    >>3203 マンション検討中さん

    >>3203 マンション検討中さん
    東向きの高層階は、眺望はいいと思います。設定坪単価も安いので、お買い得です。

  205. 3205 匿名さん

    外国人が買ったの?

  206. 3206 匿名さん

    そうです・

  207. 3207 匿名さん

    今回は外国人がいないと聞いていたが、最後の最後に殺到したと言うことか!

  208. 3208 匿名さん

    もしそうなら、外国人にはこれでも十分に安いのかもね。

  209. 3209 マンション掲示板さん

    上層階はともかく、このマンションの中では希少性がなく眺望も難ありの中下層階が値上げし果たして売れるのでしょうか…?
    札幌で、首都圏とは人口も富裕層の厚みも違う。
    日経平均株価下がってきました。11月は日銀のETF買い支えも無し。

  210. 3210 匿名さん

    外国人であれば常時住む訳じゃないから眺望優先というより、ニセコ行くのに新幹線で20分程度とか利便性が最優先なのだろう。恐らくコロナの状況でこんなに外国人が抽選に申し込むというのはデベロッパーも読めてなかったのではなかろうか
    日経平均と不動産価格はリーマンショックでもない限り連動しないが、マンションは立地が全てとはこの状況をみれば最も当てはまる。

  211. 3211 通りがかりさん

    上は富裕層、中層以下は札駅直結が便利なファミリーやビジネス層、それに賃貸投資。
    購入層が違うんだから、上が高値で売れたからといって、下が売れるとは限らないと思う
    これだけ多くの戸数が、札幌の相場を無視した高値で、売れるとは思わないね。

  212. 3212 検討板ユーザーさん

    日経平均株価と不動産価格は連動していますが?売却価格査定も日経平均株価入れるサイトありますね。

    ニセコに来る外国人富裕層、札幌のショボいマンションなんか買わないでしょう。移動手段が公共交通機関、中下層で眺望残念なマンションなんて選ばれないわ。

  213. 3213 検討板ユーザーさん

    今回は外国人が買ったことにするシナリオですかあ。最後の一部住戸倍率釣り上げ。少しはいるかもしれないが多くは外人じゃないでしょ~/

  214. 3214 匿名さん

    どういう人が買ったかは分からないとしても、売れ行きは次の販売で分かるよね。

  215. 3215 匿名さん

    公式サイトにつながらなくなりましたね。
    これが何を意味するのか…。

  216. 3216 マンション掲示板

    >>3213 検討板ユーザーさん

    一部住戸倍率釣り上げってどういう手法でやるんですか?
    営業さんが「この部屋はいいですよ」と煽って、あえて要望を被らせて登録させるんですか?

  217. 3217 名無しさん

    住宅ローン減税が大幅に縮小されるみたいですね。
    この後の売れ行きと、販売価格はどうなるかな。

  218. 3218 匿名さん

    >>3215
    確か今週の水曜日当たりにHP更新日だったから、ただのリニューアル設定期間だと思いますよ、でも1期販売直後だから、いろいろな意味で勘ぐってしまいますよね

  219. 3219 匿名さん

    >>3200
    現時点で私の他に2人はいると言われました。

  220. 3220 匿名さん

    サイトの更新って、時間かかる?
    ふつうは一瞬で終わる(終わらせる)と思うけれど、まだ繋がらないね。

  221. 3221 匿名さん

    >>3219
    ちなみに抽選はリアルタイムでご覧になられたのでしょうか?

  222. 3222 マンション検討中さん

    ホームページつながらないですね。もう完売ですか。早かったな、、、

  223. 3223 マンション比較中さん

    こんな感じでしたよ。
    登録申込数2 11:00~11:15
    登録申込数3 11:15~11:30
    登録申込数4 11:30~11:45
    登録申込数5 11:45~12:00
    登録申込数6 12:00~12:15
    登録申込数7 12:15~12:30
    登録申込数11 12:30~12:45

  224. 3224 匿名さん

    全ては、時が経過すれば分かるのかと。5年後、10年後、金利が上がり、市場に出して売れなければ失うものはあるが、キャッシュ買いの方は他のメリットもあるのでしょうし。

  225. 3225 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  226. 3226 匿名さん

    もう完売なんてあるの?
    売り出して1週間、240戸?超、最高5億、だよ

    流石にあの数があの価格で完売するとは思えないね。

  227. 3227 ご近所さん

    >>3223
    もしこれが事実であれば18時の締め切りまでに最終日トータルで100人位の応募があったのかもしれない

  228. 3228 匿名さん

    >>3227 ご近所さん

    根拠は?  どういう計算?

  229. 3229 マンション掲示板

    このマンションの高層階はブランズ神宮外苑を超える道内最高級物件でもあるのだから駐車場もすごいことになりそう。
    ラトゥール札幌伊藤ガーデンも高級車率の多さは異常でゲレンデがゴロゴロいてクラウンやレクサスでもショボく見えてしまうが
    oneタワーが名実ともに道内一の最高級マンション、白河の関以北の雄として名を馳せて欲しいものである。

  230. 3230 マンション検討中さん

    プレミストのHPからも消えた。跡形もない。
    北海道は苗穂と元町、新さっぽろの3件だけ。
    確かに「HP落として逃げた」ようにみえるw
    形式的には販売中止?

  231. 3231 マンコミュファンさん

    うーん、ここの2億なら円山外苑前の2億のが魅力的かな。

  232. 3232 匿名さん

    個人的には、3231さんに賛成。
    でも、世間の流れは「閑静な郊外」よりも「便利な駅前」なんだよね。

    10年後、資産価値がどうなっているか興味深い。

  233. 3233 匿名さん

    事前案内で販売するから倍率そこまでつかないと言われていたけど、結局直前に飛び込み多数だったから本当意味なかったわー

  234. 3234 匿名さん

    >>3192 マンション検討中さん

    WEリビングイン2部屋なのに人気なんだ~
    角部屋なのに1億以下だから?

  235. 3235 通りがかりさん

    >>3232 匿名さん
    10年後から維持費が爆上がりするから、リセールがどうなるか興味深い。

  236. 3236 口コミ知りたいさん

    >>3234 匿名さん

    リビングインって人気ないんですか??

  237. 3237 匿名さん

    >>3234 匿名さん

    北東、北西は角でも安く、その上、周りのビルとの関係で眺望が良い
    特に、西は山が見えるから人気
    間取りはダメだが、それはお金次第で変えられる。

  238. 3238 マンション検討中さん

    10年後の価格は興味深いね。

    でも、このマンションの中古価格が駄々下りになるような世界なら、2023?2025に竣工する多くのオフィスビル再開発もガラガラで本気で札幌寒いことになるね。


  239. 3239 マンション掲示板

    ここの上層階のような高額部屋を買う道民は今までどこに住んでたんだろう。
    Dグラに住んでた人はわざわざ住み替えはしないだろうから(投資で買うかもしれないが)、宮の森方面の戸建とラトゥールの賃貸に住んでた人達あたりか?

  240. 3240 マンション掲示板

    >>3235 通りがかりさん
    今の倍くらいになっても世間一般の相場くらいじゃないですか?
    3倍とかなるんですかね?

  241. 3241 匿名さん

    >>3236 口コミ知りたいさん
    リビングと隣あっていてプライバシーがあまりないからかなり好みがわかれる。
    中古のリセールはあまりよくないと言う人もいるね。自分はあまり好きではない

  242. 3242 匿名さん

    高層階の西とか本当に灼熱だけどね

  243. 3243 匿名さん

    >>3238 マンション検討中さん
    中古の価格は維持していても、古い中古にそこまで出して買わない人も多いだろうしまぁ難しいところだろうな

  244. 3244 匿名さん

    >>3242 匿名さん

    西日本ではタワマンの西向きは灼熱と聞くね。
    でも、札幌では感じないなぁ。

    不動産屋さんからは、藻岩山が見えるのは人気、って聞いたけど。

  245. 3245 マンション検討中さん

    実需じゃなくて投資で買うんだけどどうしようかな。

  246. 3246 坪単価比較中さん

    投資で買う人は少ないと思うよ。
    そもそも第1期の価格は高すぎる。
    賃貸で利回り取れないし、転売で利益出ない。

    札駅直結の実需、相続・税金対策、金持ちの自己満足、ぐらいじゃないの。

  247. 3247 匿名さん

    >>3244 匿名さん
    札幌でもエアコンないとキツイ
    よって高層階は暑い
    西向きバルコニーでも暑いのにDWとか灼熱だわ

  248. 3248 坪単価比較中さん

    >>3247 匿名さん

    DWって何ですか?

  249. 3249 マンション検討中さん

    本当にホームページ消えたんだねw
    販売一旦止めるにしても消すことってあるの?

  250. 3250 口コミ知りたいさん

    >>3248 坪単価比較中さん
    ダイレクトウインドウです

  251. 3251 マンション掲示板

    前も修繕積立がどうとか言ってる人いたね。そんなにアレなのかな?

  252. 3252 マンション検討中さん

    赤坂タワーレジデンスが10年前坪単価330くらいで、今は3倍なのだよ。
    札幌ステーションタワーが今350くらい。

    何が言いたいかというと東京なんだよ。

  253. 3253 匿名さん

    >>3252 マンション検討中さん

    それは、札幌ではなく東京に投資せよ、と言いたいのか、
    それとも、ここも東京赤坂のように3倍になる、と言いたいのか、
    どっち?

  254. 3254 マンション検討中さん

    札駅北口に他の再開発計画ないのかな。
    ちょっと殺風景な感じがする。

  255. 3255 匿名さん

    >>3252 マンション検討中さん
    >札幌ステーションタワーが今350くらい。

    そんなに安くない。
    400超、上の方は600超えるはず

  256. 3256 匿名さん

    それは、首都圏以上ですね!
    売れますかね?

  257. 3257 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    賃貸マンション一棟買って最上階をオーナーズルームにした方よっぽど価値あるね。

  258. 3258 マンション検討中さん

    29階以下は300を下回る部屋があるタワマンで共用部もそれ相応だと思うが、差別化が占有部にしかない高層階が600万以上というのが違和感。

    吉野家で1500円の牛丼を食べたいとは思わないでしょう。

    450?650万のタワマンだったら600以上に納得しやすい。30階以上でも350ありますしね。

  259. 3259 匿名さん

    第1期物件(30階以上)概要で1戸面積49から228平米、価格5160から5億円だから、
    単純な推測で坪単価347から724万円。
    最多価格帯は9300万円11戸で70平米とすれば坪単価438万円。

    どう見ても高い。1500円の牛丼。
    29階以下で坪300以下の部屋が出てくるのかも怪しい。
    これで買う人いるの?

  260. 3260 匿名さん

    >>3259
    世の中にはご自身の基準と全く違う価値観を持った人がいる訳ですから、坪単価で比較して高いという人と安いという人、それぞれ個々人の立ち位置が全然違います。

    私も市内マンション相場から見ればべらぼうに高いとは正直思いますが、ある程度の資産を持っている富裕層は将来的な税効果や立地の将来性も含めて総合的に判断しますから、それなりの目を持った人が本物件の購入判断を下すということはそれだけの価値を本物件が持つということなのです。

    これは物件の設備の良し悪しには全く関係なく、分かる層にはちゃんと分かるし、理解できない層には永遠に理解できない世界です。
    エラそうなことを書いてしまってゴメンなさいね。

  261. 3261 マンション検討中さん

    でも一ブロック挟んだ小規模マンションは分譲価格せいぜい150万くらいであって、やっぱり高いよね

  262. 3262 匿名さん

    実際どれだけ売れたかは次の販売で分かると思うが、HPが消えたままはなぜ?
    しかも念入りに関係するHPが全て消えた。
    何かあったの?

  263. 3263 匿名さん

    >>3261 マンション検討中さん
    それ、どの物件のことですか?

  264. 3264 評判気になるさん

    今回撤退した者ですが、ここは相変わらず気になる物件ではありますね。
    金融資産の評価額は2億程度なので(世間的にはいちおう)富裕層ですが、うちの場合はここを買うとなると諸々の事情で実需となり今のマンションから引っ越しとなります。
    ローンを利用するとしても短期的には資産総額は減ることになりますが、保有している金融資産の半分以上はS&P500やSPXLなので、10年後の期待値を比較しても、そこまでの価値がある投資とも思えず。。。
    そして設備は今のマンションより軒並みショボくなってしまうので不便やストレスを感じることは明らか。
    なので、もう500万-1000万くらい高くても良かったので、もっとマシな造りにしてほしかった、立地は最高なのに本当にもったいない、というのが本音です。
    しかしもう1-2億の金融資産があれば迷わずポンと買っていたかもしれません。なのでうちは「ある程度の富裕層」には到底及ばず、お呼びではなかったのだと理解しています。

  265. 3265 マンション検討中さん

    >>3260
    バブル期なのか。
    個人的な基準に意味はないと思います。

    ムードで値上がりしてるだけでは?
    2045年まで人口増加し続ける東京の同価格帯マンションと2025年から人口縮小する札幌市のこのマンションを比べて、むしろ東京のマンションの方が高スペックなのに、価値基準は人それぞれというだけですか?

  266. 3266 匿名さん

    >>3259 匿名さん
    いや、「買う人いるの?」って、いますよ。実際成約が取れているでしょう?

  267. 3267 匿名さん

    >>3266 匿名さん
    営業さんですか?
    そうでなければ、売れたかどうかなんて、まだ本当はわからないでしょう。
    倍率も、こんなに高ければ報道されてもよいのにそれも無い。
    HPも消えて、次の情報もない。
    なんだか変。

  268. 3268 匿名さん

    こちらの物件の営業担当って総勢何人なのでしょう?

  269. 3269 買い替え検討中さん

    担当営業さんに聞いた話によると、第1期で250戸程売りに出して200戸程度売れたようですよ。

  270. 3270 マンション掲示板さん

    えっ、要望のところを売りに出して2割売れず?
    やばいな。

  271. 3271 匿名さん

    200戸ほどですか。
    売れた、というより申込があった、という事か。
    ローン減税はマイナスだし、中国の不動産問題も燻ってるから、前途多難。
    この高値でよく200戸申込あったな、って感じ。

    これなら、30階以下の値上げは無理。希望的観測だが。

  272. 3272 マンション検討中さん

    >>3264 評判気になるさん
    2億あるなら大したものですね。うちは3億ですが買おうと思いました。資産が2億くらいだと撤退するのが正しいのかもですね。。

  273. 3273 匿名さん

    現地行ってきたら、夜暗くてなにもないから、
    イメージと少し違ったかな。

  274. 3274 マンション掲示板

    >>3264 評判気になるさん
    ウチの妻が書き込んだのかと思いました。我が家とほぼ同じで驚きました。
    あなたも京プラ近くの賃貸にお住まいですか?もしや笑

  275. 3275 匿名さん

    >>3274
    中央区の(一応それなりとされている?)分譲のどれかですが、うちにはラトゥールの家賃はとても苦しいですね(苦笑)

    この物件はもちろん相続税対策として有効であろうことも頭によぎりましたが、うちはまだまだ資産形成期と思っており、ポートフォリオで不動産比率が上がりすぎてしまうのは避けたいというのもありました。
    だからせめてあと1-2億あればなあ・・・と思っていたわけです。
    3億ある>>3272さんが羨ましいです。

  276. 3276 匿名さん

    皆さんの金融資産すごいですね、私の金融資産なんか数千万レベルですけどこれから先、積みあがっていくのが予め分かるので購入の決断しました。もちろん住宅ローン利用です。

  277. 3277 マンション検討中さん

    安定した投資目線でしたSP500を上回る商品あまりないですからね。ただ、限られた人生だから少しずつ取り崩すことも良いかと思ったりします。私もSP500とかやってますが、ここまま過去の上昇率と同様上がれば子供の分までFireしてしまうから、未就学の時点で相続のことも考えちゃいます。

  278. 3278 匿名さん

    >>3267 匿名さん
    なんで営業でなければ分からないと思うんです?購入希望者ですよ。
    少なくとも現時点で「(こんな高い物件)買う人いるの?」なんて言うのは、何も情報を持っていない者の言い草でしょう。

  279. 3279 匿名さん

    >>3278 匿名さん
    「実際成約が取れているでしょう?」に「営業でなければ分からない」だから
    間違ってないと思う。
    もちろん、「私はもう契約しました」なら、反論になる。ここに誰か居る?

    単なる購入希望者では、何の反論にもならない。
    私も購入希望者ですが、希望するだけで何億というお金はない(笑)



  280. 3280 匿名さん

    今の200万人の札幌の値段は4000万円前後。2006年の3000万人の首都圏の新築マンションの値段は4000万円前後。以下に札幌の値段が高いかが分かる

  281. 3281 マンション掲示板

    ここの上層階をフルローンで買うと月額35万くらいの返済に固定資産税や修繕積立金を合わせると月45万円くらい。
    高級賃貸の家賃より少し高いか。

  282. 3282 匿名さん

    高級賃貸ってそんなものなの?

  283. 3283 マンコミュファンさん

    いまラトゥール札幌で、14F南東角90平米が398,000円共益費込みだから、
    そんなものかもしれないが、こちらは札駅直結で第1期は30階以上。

    ラトゥールの方がサービスは行き届いているが、設備は大した事ない。
    まぁバランスとれているかな。

  284. 3284 マンション掲示板

    ラトゥールの価値は設備ではなくサービス料です。30階以外は大した作りの部屋はないです。
    その代わりサービスは折り紙付きで、コンシュルジュも日中は五人くらいと充実した体制。
    賃貸なのでいくら払ってもお金が残らないが、oneタワーなら払った分がそれなりに返ってきそう。

  285. 3285 マンション検討中さん

    30階以上の坪単価下限350万だとすると
    2ldk 約70平米 中住戸は21坪だから、×350で7350万円なのだろうか。買うのはパワカポーだろうか。

    タワマンの中住戸を買うのはセカンドハウスか、パワカポーの半住半投資チョイスになりそうだけど、半住半投資なら5?10年後に価格維持?上昇して欲しいところだな。

    正直それはないんじゃないか。角部屋の富裕層に追加で買ってもらうしかない?

  286. 3286 匿名さん

    44階以上のプレミアムフロアは、あと1部屋だけ残ってるそうです。2回目の抽選に応募殺到するのでしょうね。

  287. 3287 検討中さん

    >>3264 評判気になるさん

    自分は市内の分譲賃貸に住んでいて、ここの購入を考えています。分譲賃貸といっても築10年くらいで、室内の設備もここと比べたいして変わりません。
    このマンションの設備に関して、ストレスを感じるところを教えて頂かますでしょうか。ちょくちょくこの掲示板に書かれているファンヒーターや各住戸前のカメラインターフォンのことでしょうか。


  288. 3288 匿名さん

    >>3260 匿名さん

  289. 3289 通りがかりさん

    >>3286 匿名さん

    最初の抽選に漏れると、もう一度申込みが出来て、2回目の抽選があるのか。

  290. 3290 マンション掲示板

    >>3287 検討中さん
    坪200万円台のマンションとして考えれば特に不満はないんじゃないかとおもいます。
    高層階は坪400超なので、その価格帯の物件としてみると不満が…。

  291. 3291 検討中さん

    >>3290 マンション掲示板さん

    実際、坪400万以上の物件であればどんな設備があれば「買い」の判断になりますか。自分は最新の設備を知らないため、あまり思い浮かばないです。

  292. 3292 マンション検討中さん

    札幌の物件は一部を除いて本州と比較すると設備がイマイチなんですよね、高価格でも。
    最近は更にコストダウンが顕著です。
    ここも三井の丸山や宮ヶ丘とか現在新築の札幌の物件同士の比較だと、そんなものかなって設備なんですが。

  293. 3293 匿名さん

    タワマン、最後はババ抜きって周知され始めてるからなあ

  294. 3294 口コミ知りたいさん

    >>3291 検討中さん

    今回、仕様・装備面で当物件の購入を見送った者ですが、
    これまで首都圏で購入して来ました3物件から考えるに、
    平米単価で400-500万円を超える物件で、仕様装備面で期待するものは、
    ・リビングや居室のサッシ高が2200mm以上
    ・全居室に天井カセット式空調
    ・フローリングは挽板で質感の高いもの(最近は品質維持の観点からシート式が多い)
    ・4次セキュリティとモニター付きインターフォンは必須
    ・キッチン周りではシーザーストーンの天板とハンスグローエの水栓
    ・浴室はサイズ的に1820以上、出来れば日ポリ化工で、
     床はタイル、カウンターは御影石のもの、水栓やシャワーヘッドはグローエ製
    ・もう少し広めのトイレと質感おの高い手洗いカウンター
    こんな感じでしょうか。。。
    One札幌はプレミアムフロアでは一部採用されているだけでした。
    やはり立地を高く評価しての価格設定と認識しています。

    首都圏の物件も建築資材や建設費の高騰で、仕様装備が下がる傾向にありますが、
    それでもグロスで1億5千万から2億出せるのであれば、相応の仕様装備の物件があります。
    ご参考になれば幸いです。

  295. 3295 匿名さん

    事前の話では、狸と比べて、ココは大規模で、しかも駅裏北区で土地がグッと安い、
    だから価格も安く買いやすいはず、との事でした。

    結果は大ハズレ。これなら狸の方が安いのでは、と思ってしまう。

  296. 3296 名無しさん

    仕様、装備面で購入見送る?オプションで変更すればいいんでわ?共用部分はできないけど、全て叶うのはマンションでは無理ではなーい。ウチは立地で決めました!オプションもかなり入れますが。

  297. 3297 口コミ知りたいさん

    ちなみに1期で購入される方は、玄関ドア前のインターホンはオプションでカメラ付きにする事は出来ないんですかね。

  298. 3298 口コミ知りたいさん

    >>3296 名無しさん

    サッシ高や天カセは残念ながら、オプションでは対応不可ですし、
    サッシ高じゃ自由設計プランでも無理です。

    プレミアムフロアで三井や三菱地所の自由設計プランを利用された事のある方であればご存知かと思いますが、
    自由設計を利用する場合、例えばオリジナルで200万円のユニットバスの仕様を
    変えようとする場合、更に200万円かかると言う事も日常的にあります。

    そうすると、平米単価500万円であったものが、600万円になって仕舞うのです。
    仕様装備と価格の両面から資産価値を評価して、見送ったと言う事です。
    補足まで。

  299. 3299 マンション検討中さん

    札幌って、夏は暑い?

  300. 3300 匿名さん

    ダイワはお手頃なマンションが得意。
    隣のDグラフォードはここの半値ぐらいで札駅直結(一度外に出るのはご愛嬌)だったから、大ヒット。
    新さっぽろや苗穂も、まぁダイワらしい感じ。
    ここは、新幹線が来る札駅直結(地下通路だけれど)で、大規模、最高層、形式的に札幌・北海道No1は間違いない。
    でも、ダイワには荷が重すぎた。
    設備・仕様でケチり目の肥えた富裕層に敬遠され、買えると期待した庶民には高い、と非難される。
    ダイワには、御三家のような、マンションへの強いこだわりを持って欲しいね。
    今後に期待します。

  301. 3301 マンション比較中さん

    狸小路のライオンズはプレミアムに当たる階層の設備どうだったんだろう・・・。
    現在HPで解る階層の設備は正直ここと大差無いとは思いますが。

  302. 3302 匿名

    >>3294 口コミ知りたいさん
    東京でも5億円の価格をつけるのは、港、千代田、渋谷の3区だけだと思います。
    あと大阪ではフォーシーズンが同居する堂島のタワーが最高10億8千万で、抽選に
    なったようです。 名古屋でも3億あたりが最高のようです。 やはり札幌駅直結は
    すごいですね。

  303. 3303 検討中さん

    >>3294 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。これまで札幌市内の1億前後のマンションしか見たことなかったので、とても参考になります。
    室内の仕様設備は欲を言ったらキリがありませんが、個人的に気にするのは4重セキュリティくらいかなと思いました。
    もちろん、サッシ高が高かったり、天井カセット有れば言うことないのですが。

  304. 3304 マンション検討中さん

    3291さん、札幌ではその様なマンションを探すのは
    無理です。

  305. 3305 マンション掲示板

    >事前の話では、狸と比べて、ココは大規模で、しかも駅裏北区で土地がグッと安い、
    だから価格も安く買いやすいはず、との事でした。

    >でも、ダイワには荷が重すぎた。
    設備・仕様でケチり目の肥えた富裕層に敬遠され、買えると期待した庶民には高い、と非難される



    ほんとコレ。でも狸よりはoneの方がマシと思いますけどね。
    元々札幌に住んでた高齢者が実需で買うなら狸も良いですが
    道外の購入層にとっての感覚を考えると資産価値的にはJR札幌駅の方が評価が高いです。
    道民にとっての利便性を含めたJRの評価と道外の人間にとってのイメージを含めたJR沿線の評価にはズレがありますね。

  306. 3306 マンション検討中さん

    >>3300
    色々意見あると思いますが、ここは、住友さんや東急さんが絡んでいるので、大和さんの自由にはならなかったのかもしれません。
    何せ、売れ残りのシティータワー札幌と現在販売中のブランズタワー札幌大通公園があるので、値付けの際に考慮する必要がありますから。
    ここ8年ほど色々なMRに行ってきましたが、設備・仕様でしっかりしていたのはブランズ円山外苑前くらいではないでしょうか。そこもモデルルームが120㎡程度の2階で価格15500万だったと思います。そこの営業の方もおっしゃっていましたが、札幌では現在こういった高級マンションがほとんど作られないと。御三家だからこだわっているわけでもなく、住友さんのシティータワー札幌も床が直貼りで、これが札幌では普通ですとおっしゃってました。昔は札幌でも設備・仕様が良かったのでしょうが、札幌ではこの程度でも満足するだろうと思われているのかもしれません。東京だと立地がよいマンションはたくさんできるでしょうから、比較されたときに設備・仕様をしっかりしておかないといけないというのもあるかもしれません。
    現在のライオンズタワー札幌のモデルルームが、ブランズ円山外苑前と同程度の広さで25000万、One札幌だとプレミアムでない部屋の117㎡程度の広さで20000万弱、因みにライオンズタワー札幌もプレミアムでないOne札幌も設備・仕様はほぼ同じ。この様に都心の駅や地下街直結という、今後なかなか出ない様な立地ですら、その程度の設備・仕様です。札幌では、設備・仕様で理由をつけて買わないと選択してしまうと、よい立地のマンションは買えなくなりそうです。

  307. 3307 マンション掲示板

    >>3306 マンション検討中さん
    住友から価格設定を高くしろという圧が強いというのはマジで担当さんが言っていましたね。
    東急はそんなことないけど住友が、と。NIPPOの存在感はゼロだそうです笑

  308. 3308 マンション比較中さん

    大和のタワー物件は、基本的に二重床二重天井なのはいい点ですね。
    シティタワー札幌が直床だったのは、モデルルームに行った時にちょっとびっくりした覚えがあります。

  309. 3309 匿名さん

    シティタワーも直床になってきたのか。いやはや。

  310. 3310 マンション検討中さん

    私の担当者はすみふの人でしたが、うちだったらこういう値付けはしないんだけど、みたいなことを遠回しに言ってて、デベロッパーって文化が違うんだなあと(笑

  311. 3311 マンション掲示板

    >札幌では、設備・仕様で理由をつけて買わないと選択してしまうと、よい立地のマンションは買えなくなりそうです。

    これが結論かもしれませんね(・・;)今の時代は無い物ねだりせずにこの設備仕様で諦めるしかないと。
    そう言われると、oneタワーを見送るともうこの先札幌でマンションを購入する機会はないので
    一期一次を撤退したものの、再考してみようかという気持ちも少し出てきました笑
    しかし西側角住戸買おうとすると30階未満しかもうないでしょうから少し手狭になっちゃうんですよね…悩んだせいでどんどん条件が悪くなる。。。

  312. 3312 匿名さん

    早く情報が欲しいがHPは消えたまま。
    次は先着順?

  313. 3313 通りがかりさん

    >>3312 匿名さん

    ホームページは14日みたいですよ

  314. 3314 匿名さん

    設備・仕様で買わない人は、突き詰めれば、札幌駅直結をそれほど評価しないのでしょう。
    どうしてもこの場所で欲しいわけではないし、場所だけでそれほど高く評価出来ない

    道外富裕層には単なる地方都市の駅で、乗降客数で見て全国95番目、松戸の下、飯田橋の上の駅に過ぎない。

    札幌駅も客観的にはその程度、だとすれば設備・仕様もそれ相応ということかもしれません。



  315. 3315 マンション検討中さん

    設備は上で散々言われてますが、札幌はこの程度ってのがありますからね・・・。
    道外と比較してもあまり意味はないでしょう。

  316. 3316 匿名さん

    でも、価格は首都圏並み。最多価格帯は9300万
    道外富裕層が買わないと、完売は難しいのでは?

    道民、札幌市民の間で大人気、なら良いですが。

  317. 3317 マンション検討中さん

    >>3316 匿名さん
    キュ、9300万円ですか、、、、北海道のサラリーマンは買えるのですか?

  318. 3318 マンション検討中さん

    本宅の人は少ないのかな。

    タワマンで駅地下直結でオフィス勤務だと暑さも雨雪すらも意識しないで済む。乗降客数は同程度だとする松戸や飯田橋と比較にならないほど地下街は発達して商業施設が広がる。

    耐候的には日本で1番の都市生活になるよね。

  319. 3319 名無しさん

    「耐候的」って初めてみたが、意味は分かる。
    しかし、東京なら真冬でも道が長期間凍りついたり、吹雪きが続くこともないから、その点で地下街は必要ない。
    夏の札幌は快適で、その時は地下街は要らない。

    そうなると、このマンションの価値は「冬は厳寒の札幌だから」という事になる。

    札幌の価値が問われていると言うことか。さすがone札幌!

  320. 3320 匿名

    >>3314 匿名さん
    駅の乗降客を首都圏と比べてもあまり意味がないと思うよ。
    首都圏は桁外れの人間がいますので。 むしろ名古屋あるいは札幌と
    よく比較される九州の福岡と比べてみるのがよいかと。
    名古屋駅は札幌駅より3倍くらい多いですが、博多駅は札駅よりも
    少し多いが、新幹線が開業すればあまり差がなくなるかも。
    名古屋駅や博多駅直結のマンションはないようですし、博多は
    空港が近いせいで、超高層は建てられないみたいですよ。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸