札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-05 20:45:38

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2601 匿名さん

    >>2600 口コミ知りたいさん
    親のお金、子供がアドバイスしなくても良いわね。
    親が決めるものだから。日本人の富裕層が買わないで、誰が買うのよってね。

  2. 2602 マンション比較中さん

    親の好きにさせたらいいでしょ。
    貴方の金じゃ無いし。

  3. 2603 口コミ知りたいさん

    親の金の使い方に口を出すのは僭越と言われればその通りですね。ただ、余計なお世話とは言え、やはりここを買って良かったと思えるのかが心配なのです。
    因みに遺産は妹が受け取れば良いと思っていますから遺産の心配ではありません。



  4. 2604 匿名さん

    物件の心配というよりも札幌に住むこと自体を反対しているんですか?

  5. 2605 匿名さん

    他人のお家の事情なんて、ここには関係ないでしょう、もっと物件自体の有益な情報のやりとりを期待しています

  6. 2606 マンション検討中さん

    立地が圧倒的・抜群に良く、規模も大きく、間取りも広めで、設備はまぁまぁというところで、モノとしては文句ないですが
    札幌の他の物件と比較して価格が圧倒的に高すぎる点は問題だなと感じます。
    1億超える部屋が多いですが、札幌で月40万も賃料とれませんよ。。。

  7. 2607 マンション検討中さん

    円山のタワーマンションで築17年くらい
    賃料45万でほぼ空き出ないってききましたよ。
    やっぱり円山なのかな?

  8. 2608 匿名さん

    >>2607
    あそこはプレミアムだから
    ロビーも広いし

  9. 2609 口コミ知りたいさん

    鳥居前はほんと、札幌のプレミアムマンションの代表格ですよね。
    ただし駅は決してすごく近くなく、価格も当時としては安くなく、競合にDグラやシティタワー大通もあり、買うのは簡単ではなかったと思います。

    このマンションも、札幌駅直結、大規模という点ではプレミアムマンション化しそうな気もします…

  10. 2610 匿名さん

    円山の新築駅前は不振らしい。
    夏から全然売れてないとの噂もある。
    住むなら円山も良いけれど、新築は高くなり過ぎた。

    ココが高くても注目されるのは、ギャンブル的なところ。
    さらに爆上げして一儲け狙うけれど、大丈夫か?って感じ。
    それと「札幌一番」(インスタラーメンw)のステイタスかな。

    でも実質600戸近く売れるかなぁ
    中国富裕層も買えなくなってるでしょう。

  11. 2611 匿名さん

    円山のアピール度は札幌限定。全国的に見れば丸山??
    その点、札駅は解りやすい。

  12. 2612 マンション検討中さん

    南西の部屋は申込人気が高いらしく、最初に聞いた金額より値上げを考えているらしい。

  13. 2613 マンション検討中さん

    誰も買わないといいと思うよ。
    数年後かなり下がるよね。

  14. 2614 匿名さん

    >>2613
    それはないここ場所いいもの
    鳥居前タワーは売り出し当時安かったと思う。いい部屋でも1億くらいだったはず

  15. 2615 マンション検討中さん

    もう少ししたよ。

  16. 2616 マンション投資家

    札幌のマンションで北側を買うというのはお勧めしませんか?

  17. 2617 匿名さん

    そんな事ないですよ。
    タワーマンションは日当たりがいいから、天気のいい日はカーテン開けたら焼けるから基本曇りしか開けられないですよ。窓の大きいリビング等であれば北向きの方が常にカーテン開けれるのでタワーらしい生活はできます。住んだ事ある者からの意見としてご参考までに。

  18. 2618 マンション検討中さん

    北区の殺風景な感じが変わってくといいな。

  19. 2619 匿名さん

    この地の再開発構想が出たのが34年前?
    紆余曲折ありましたからね
    住宅そのものよりは入る商業施設と小規模ホールの活用のほうが個人的に興味があります

  20. 2620 通りがかりさん

    >>2609 口コミ知りたいさん

    そのわりに管理費や駐車場代安くて羨ましい!

  21. 2621 匿名さん

    鳥居前タワーは入った事ありますが、絶景でした。街にはない山々の景色が最高です。
    今売り出したら高層階は当時の倍はすると思います。新築で同じ物建てるなら2.5倍かな?
    目の前には二度と高い建物建たないし、二度と出ることはないマンションですね。

  22. 2622 マンション検討中さん

    >>2612 マンション検討中さん
    550を超える坪単価から更に上がったりしたら、リセールは絶望的じゃないですか。札幌の物件でその価格を中古で買う人が果たして将来的に出てくるのか…

  23. 2623 匿名さん

    >>2621
    大通シティタワーの上層階からの眺め
    凄いよテレビ塔見下ろして

  24. 2624 通りがかりさん

    >>2607 マンション検討中さん

    築17年でその賃料取れるなら、ここも取れるだろうな

  25. 2625 匿名さん

    タワーマンションはある程度ボリュームないとカッコ悪いですね。かっこよくなるといいですね。

  26. 2626 マンション検討中さん

    コーナーのサッシ高ど窓枠が狭い感じが高級物件になりきれなかったのが悲しい。

  27. 2627 匿名さん

    高いのは承知でしたが、けっこう本気で検討していました。
    が、MR見た感想・・・テンションダダ下がりでした。上の方で誰かが同じようなことを書いてましたが、No.1とか謳うわりには安っぽいというか、しょぼいというか。
    暖房がファンコンベクターだったり、エアコンも天井埋込じゃなかったような。
    階段が1系統しかない、地下とか1階の動線が微妙なのも残念。
    2005年頃~2010年代前半のそれなりの分譲(Dグラ、鳥居前、大通のシティタワー、大通公園のライオンズ、札駅のブランズタワーあたり)と比較してしまうと、立地以外はストレスが溜まる仕様だと思う。

    これで一番人気と思われる南西の角部屋、30-33階の95平米が坪単価400(たぶんこの並びは29階以下も大差なさそう)、34階以上の117平米になると550以上。
    南東の角部屋とMRになっていた南向き中住戸は間取りが微妙、狭くて中途半端。
    もちろん立地は素晴らしく、マンションはほぼ立地がすべてということもわかる。
    だから値上がりする可能性はあるかも・・・だけど>2622のとおり、東京都心ならまだしも、札幌で設備貧弱な中古が1億以上で売れるんだろうか?とも思ってしまいます。

  28. 2628 マンション検討中さん

    >>2627 匿名さん

    >暖房がファンコンベクターだったり

    何考えてこんなのにしてるんでしょうかね。
    北海道の冬を過ごしたことがない人間が設計してるんでしょうかね。

    エントランスも神宮大鳥居やラトゥールを見習って欲しかった…。そしたら風格も文句なしでこの坪単価でも大丈夫だったんじゃないかなと思いますが、今回のショボさはちょっと。

  29. 2629 匿名さん

    皆さんがおっしゃるような素晴らしい仕様にしなくても、「この立地だけで売れる」
    とデベは思っている。
    仕様を上げるとさらに価格が上がり、売る自信がない、という事だろう。
    主幹事がすみふなら違っただろうが、すみふも主幹事取るほど自信はなかった、とも言える。

  30. 2630 ご近所さん

    ファンコンベクタって使ったことないので分からないのですが、そんなに北海道の冬には合わないのでしょうか?なかなか温まらなくて床暖あってもダメでしょうか?

  31. 2631 匿名さん

    床暖房あったら全然大丈夫ですよ。
    見た目はてんかせの方がいいけどね。

  32. 2632 マンション検討中さん

    >>2619 匿名さん

    小規模ホール、220席くらいの小規模なやつでしたね。
    これってあんま意味ないというかマイナス価値な施設なのでは。
    再開発で札幌市の100億弱が入ってるから仕方ないのかな。

  33. 2633 マンション検討中さん

    個人的に物件の魅力がないと思うけど、売れるよね。

    購入層は金があって、人生は限りがあるから、例えばファンコンベクターだから買わないという選択はないし、短絡的だけど階段1経路も気にしてないというか興味がない。サッシ高が気になるような層じゃない。

    駅近に価値があって、地下直結で売れる。

    札幌から補助金が出てる再開発案件で、そんなに儲かる高級仕様にするはずもないし、飽和して美味しくなさそうなビジネスホテルもありきの再開発。そして北口の商業施設にどんな需要があるのか微妙なんだが。

    でも売れるし、値上がりは知らないけど価格維持はされるんだろうという面白みがない感じ。

  34. 2634 通りがかりさん

    >>2627 匿名さん
    プレミアムはエアコン、天井埋込みと言ってましたよ。
    あと10年前の物件と比べるのは、それはもうどうしようもないと思います
    ONEだけでなく、全国的にどこのマンションも10年前より仕様設備がコストカットされていますので
    ただ電気室だけはなんとかならなかったのかとは思いますが

  35. 2635 マンション検討中さん

    >>2630 ご近所さん

    オイルヒーターだと24時間つけっぱなしで部屋が暖かくて快適ですし、風がでないのでハウスダストも飛ばないし乾燥しにくくて良いんですよ。
    最近文句言われてる3階角部屋のシティタワーなんかはオイルヒーター採用してます。

  36. 2636 匿名さん

    買う予定でしたが、みなさんの口コミを見て不安になり、やめようと思います。
    あれだけ高いのに、妥協はしたくない。

  37. 2637 匿名さん

    他人が建てるマンションに100%満足なんてあり得ないと思うので私は買いです。
    新築でこの立地は二度と手に入らないと思うから。
    若い人なら次のチャンスがあるから待っても良いけどね

  38. 2638 匿名さん

    買うとか買わないとか、不満とかいってるけど
    結構な値段だし、まず買えんのか?
    投稿者のほとんどひやかしで、買えんやろ。

  39. 2639 匿名さん

    まず買えるの一握りだね。
    自分は一括でバシっと決めますよ。
    みなさんおつかれさん!

  40. 2640 匿名

    >>2629 匿名さん

    投資用ではなく、自宅としては「ストレスたまって、絶対無理。」と思いました。
    はっきり言って、設備ショボさに愕然です。
    限定変更可の階数の2LDKで、南向き以外でも、諸費用,「現住居」並み等諸設備への変更を含めると、1億超えでした。
    「これ以下㎡数では、「駐車場」の割当も難しい。」程、売れているのでしょうが、私は、撤退です。

  41. 2641 匿名さん

    何がいいのか、どこがいいのか理解に苦しむ人は多いのではないでしょうか?

  42. 2642 マンション比較中さん

    まぁ撤退する人はそれはそれでいいのではないでしょうか。
    確かに、1億程度じゃここで豪華設備は難しいでしょうし。

  43. 2643 匿名さん

    一億借りれない人ほとんどやん。 笑

  44. 2644 匿名

    >>2634 通りがかりさん
    44F 以上階の僅かな部屋を論じても如何なものかと思いますが。

  45. 2645 匿名さん

    グラボブ流行んの?

  46. 2646 通りがかりさん

    >>2644 匿名さん

    エアコンのことに関して、プレミアムはそうだと事実を伝えたまでですが?その記載がなかったので。
    10年前云々はプレミアム等関係なくです。

  47. 2647 マンション検討中さん

    ここ10年でのマンション価格の高騰と札幌の都市部での再開発ラッシュによる供給増のダブルパンチがあるので
    10年後に価格維持は無理があるでしょう。それでも駅直結というウリはあるので3割落ちるくらいが妥当でしょう。

  48. 2648 匿名さん

    今こんなことをいうと信じられないでしょうが、かつては、中古は買った時点で2割減と言われていた。10年後に3割減くらいはどうということも。予想ほどあてにならないものはないし(失われた20年余りを味わった者として、中古が新築時価格を上回るようなことが起こるなんて想像もできなかったよ)。

  49. 2649 匿名さん

    撤退する人が多いなら、抽選が通りやすくなるから歓迎です

  50. 2650 マンション検討中さん

    83スクエアは北口でもいい場所と言えますが
    81であの金額は厳しいですよね。
    札幌市の再開発って大和ハウス主導ばかりでレベルが低いので、卸センターの再開発が新幹線と直結ならそっちの方が良さげに思ってます。

  51. 2651 匿名さん

    81は全然いいとおもわないな。
    夜通ったら真っ暗ですよね。
    周りになんもないし。
    スーパーだってどこ行くんだろう?

  52. 2652 周辺住民さん

    スーパーはJR生鮮市場・・ですね。
    ホーマックもあるし、

  53. 2653 匿名さん

    北10東5のですか?

  54. 2654 マンション検討中さん

    >>2651 匿名さん
    「81」を勘違いしてません?この物件のことですよ?

  55. 2655 マンション検討中さん

    11月6日からマンションギャラリーオープンってメール来ましたけど、もうオープンしてるってことですか?

  56. 2656 購入検討者さん

    高いな?
    でも買いたいな?

  57. 2657 マンション検討中さん

    商業施設何入るのでしょうか。成城石井、カルディ、ドラックストア、美容院、楽しみです。

  58. 2658 匿名さん

    >>2655 マンション検討中さん
    11月6日からオープンなら、本日10月23日の時点ではまだしてないってことでしょう。

  59. 2659 マンション検討中さん

    >>2658 匿名さん
    既にモデルルームで価格の説明受けているという書き込みがいくつもあったので、どういうことなのかなと。

  60. 2660 評判気になるさん

    プレミアムフロアのそこそこの価格帯。

    言い方が悪くて申し訳ないが殺風景な予備校エリア、ただのビジネスホテルを含めた再開発、需要の不明な商業施設併設。

    ブリリアタワー堂島みたいものは持ってこれないんだなー。ちょっと寂しいな。

  61. 2661 マンション掲示板さん

    ファミリー層が買う価格帯ではなく、本宅にする人は2割150戸ぐらいだろうか。再開発に含まれるオフィスに勤める人や周辺のマンション住人が利用するとしても、気の利いた商業施設は札駅が競合する。テナントとしてどんな需要があるんだろうね。

    ビジネスホテルの需要はどの程度なのか

  62. 2662 購入検討者さん

    マイバスケットとかドラッグストア、ランチメインのチェーン店くらいなら需要あるのではないかと。周辺にはあまりないですし

    コンビニ、銀行あたりは無理でしょうね。

    いずれにしても目新しいものは難しいでしょうね。

  63. 2663 匿名さん

    >>2660 評判気になるさん
    平均坪単価さらに高いからなんとも

  64. 2664 マンション検討中さん

    >>2660
    IRは札幌にはないから。

  65. 2665 マンション検討中さん

    サ高住が入ればマンション自体の価値も上がったかもだけど、ビジネスホテルがあっても何の意味もない…オフィス棟も低いし

  66. 2666 マンション検討中さん

    東豊線さっぽろ駅からマンション下まで動く歩道が欲しい距離ですよね。
    札幌駅交通ターミナルの整備に合わせて地下もやって欲しい。

  67. 2667 匿名さん

    札幌市内のタワマンは、住み始めて数年足らずで修繕積の値上げを提案される事がある。こちらのマンションお尋ねして欲しい。当初計画の金額から何年目で値上げする予定か。管理費は物価に連動のはずですが、ここも購入後、早期値上げなのか。

  68. 2668 マンション検討中さん

    こちら色々不満のあるとても素敵なマンションですね?
    みなさん失敗しないといいですね?

  69. 2669 評判気になるさん

    何を失敗するんですか??

  70. 2670 マンション検討中さん

    >>2667 匿名さん
    修繕積立金と管理費をごっちゃにしてない?
    修繕積立金は売主の計画では何年かごとに値上げしていく計画になっているけど、最終的には総会での決議が必要なので、最悪値上げできずに大規模改修ができなくなる。
    だったら最初から統一した金額にすれば良いのだけど、そうすると売りにくくなるから売主はあえて最初は低く設定している。

    管理費の値上げについても、総会での決議が必要。まあこういうところの管理組合の総会はシャンシャンだろうから、結局いいなりだとおもうけど。イヤならちゃんと理事になってしっかり目を光らせておくことだな。

  71. 2671 評判気になるさん

    そのとおりです。

  72. 2672 マンション比較中さん

    ですから、失敗は決して致しません。

  73. 2673 マンション検討中さん

    高い金だして失敗しないとんでー
    W

  74. 2674 匿名さん

    >>2670 マンション検討中さん

    ごっちゃ?管理費もいづれ値上げしますよ。物価も上がるのですから。

  75. 2675 駅近

    モデルルームに行ってきました。疑問点は、暖房と劇場です。劇場は、管理組合で運営するとのことです。大丈夫かな。

  76. 2676 匿名さん

    >>2675 駅近さん
    劇場運営ですか。やり方によりますが、積立金が貯まると素晴らしい。

  77. 2677 評判気になるさん

    >>2675
    暖房は?
    上の方の書き込みで、
    ・オイルヒーターじゃなくてファンコンベクター
    ・エアコンが天井埋め込みじゃない(44階以上除く)
    って話は出たけど、それ以外にも何か問題あった?

  78. 2678 eマンションさん

    劇場運営なんて管理組合の素人が出来るものじゃない気が、、
    舞台照明、舞台配置転換、音響、小道具管理、チケット販売、防火防災管理、警備、清掃などなど考えれば外部委託する他ないですよね。
    220席小中規模の部類なので、利用料は半日10万円取れれば良い方でしょうか。
    人気の劇場になって高稼働率を維持できればペイできるかもしれないですが、固定費ばかり掛かって赤字の可能性も、、
    プロの寄席でも定期的に呼べると良いかもしれませんが。
    小劇団用のホールも室内楽用のコンサートホールも市内で事足りてますからねえ・・・

  79. 2679 口コミ知りたいさん

    説明聞いてきました。
    まず、劇場ですが、これは地権者(地主)さんがその事業に対するおもいが強いので、むりくりやることになっているようです。(その地権者さんがそのエリアの土地ほとんど所有されてたそうです)
    その地権者の方がたしか46階すべてのフロアと最上階の南東、南西角部屋あたりは抑えられてます。
    そもそも、これからは札駅が大通を抜いてメインになるとお考えの方、あくまで札幌駅のメインは駅の南側です。新しい高層タワーがバンバン立ってくるのもすべて南側です。(もし駅北の価値がもっと高いなら、今すでに建っているディーグラフォートがもっと高値になるはずですが、そうはなっていません)
    今回のこのマンションはその南側に建ってくる建物より低いので、南側は高層階であっても、厳しいでしょうね。札幌駅南側に建つビル群はほとんど北側からすれば、壁に見えるでしょうね。
    また西側や北側、東側にもまだまだたくさん用地がありそうなので、今後、それなりのタワマンが立つ可能性は十分あります。(駅南側の中心地は、北海道の条例でもはやレジデンスは建てることができなくなりました)そうなれば、他の方角も眺望についてはそこまで保証はできなくなるでしょう。
    また、マンション周辺も、まるでなにもありません。おそらくマンション北側エリアなどは夜は子供や女性一人ではとても危ないゾーンです。
    札幌にお住まいの方はよくご存じかと思いますが、駅北側は基本的に通称「駅裏」と言われてるエリアなので、建物はそれなりのグレードでも周辺環境は決して良くありません。
    街中の利便性の高いエリアのマンションなら、ここよりは狸横のライオンズのほうが、どう考えても充実しているので選択肢としてはこっちだと思います。
    新幹線ができるといっても、まだ9年以上もかかりますし、もし開通しても、大通エリアからならタクシーでワンメーター、荷物なければ歩いても問題ないです。
    札幌駅南側の駅前通りにマンションができるなら、すごいことなのですが、もはや、駅前通りはレジデンスは建てることができないので、そんな意味では、ライオンズ狸さんが、唯一無二のマンションになるでしょうね。

    このマンションの営業の方、眺望が今後、どんどんなくなってくることはほとんど説明がなかったです。
    https://e-kensin.net/redevelopment
    ご参考までに。
    駅南側の高層ビル群は本当にすごいことになりそうです。

  80. 2680 匿名さん

    >>2679
    長々とわざわざライオンズ狸の宣伝?相当苦戦してるの?施工会社がいまいちで売り主もユニボー。昔は大通りが中心って感じでしたけど今は大通りから札幌駅に移って更に再開発も札幌駅が中心。狸はすすきの帰りの酔っぱらいが歩いているイメージ。

  81. 2681 eマンションさん

    大通偏重から重心がやや北東にズレたとは思うが、中心が大通から札駅に移ったというのは言い過ぎだと思うし、今後も当面は大通が中心だと思う。
    ただし、ヨドバシの開発などで札駅から北3条広場までが一体の街として回遊性が生まれれば札駅周辺も面白い街になるだろうね。
    要するに、今の札駅周辺は便利ではあるけど回遊性で大通すすきの間の魅力に負けてる。

  82. 2682 eマンションさん

    個人的にはスーパーの利便性に懸念あり。
    近場で夜遅くまでやってるのは北12条の小規模コープだけ。
    JR生鮮市場もデパ地下もさっさと閉店。

  83. 2683 匿名さん

    >>2681
    現実を見ましょう。
    北海道で最も地価が高いのは「札幌市中央区北4条西4丁目」札幌駅南口前です。
    以前、札幌の中心地といえば地下鉄南北線東西線が交差する「大通り」駅周辺でしたが、2000年代初頭、駅ビル「JRタワー」の開業。それに伴い誕生した「大丸札幌店」が、北海道の老舗百貨店「丸井今井」の札幌本店を売上で上回って地域一番店に躍り出るなど、札幌の賑わいの中心は「札幌」駅周辺に移行。

  84. 2684 匿名さん

    大通り、本当に行かなくなったわ

  85. 2685 匿名さん

    ライオンズ、苦戦?
    売れてない?
    笑うしかないな。

  86. 2686 匿名さん

    駅ってなにあんの?
    コロンボ以外思いつかないなー

  87. 2687 eマンションさん

    >>2683 匿名さん
    それは大規模商業施設が増えたからでしょう。
    大規模商業施設が多いのと街としての面白さは別問題。

  88. 2688 購入検討者さん

    劇場も水族館もどんぐりの背比べですな

  89. 2689 匿名さん

    買えるやつが物申せ!

  90. 2690 名無しさん

    好きな方買えばいいのでは?
    なんかムキになってめんどくさ。
    はずかし。
    妬み嫉みまるだしでかっこ悪。

  91. 2691 通りがかりさん

    ワン。
    北区でさえないでしょう。
    夜になると周りに何もなく、治安も悪い。
    いずれ高層ビル群に囲まれてもはやタワーの意味すらなくなる。
    買い物はJR生鮮市場。なにそれ?
    歩いて行くの?
    安い設備で高値で買わされ、水没しなきゃいいけどね。
    自分なら論外。
    通りすがりの者です。
    気にせずにご自身のはんだんでどうぞ。

  92. 2692 名無しさん

    価格高過ぎてリセールバリュー期待値ないね

  93. 2693 匿名さん

    こんな事言ったら元も子もないけど。。。
    ここまできたら、一軒家の方が良いかも笑

    駐車場に3万も4万も←担当者に確認済み。出さなくてすむし、駐車場すら当たらない確率もある。
    ここを買う人はそんな金額考えないのかもしれないですけど。。。
    あの辺は周りに借りれる月極も無い。
    普段車に乗る人は本当不便ですよねー。

  94. 2694 匿名さん

    >>2691 通りがかりさん
    治安悪い?街中ですよ。

  95. 2695 匿名さん

    >>2679 口コミ知りたいさん
    ご自身が大通エリア、駅南側を一押しだから駅北側が魅力ないと映るのはごもっともですが、マンション購入検討中の方は、
    駅至近距離希望層なのです。

  96. 2696 マンション検討中さん

    一戸建は冬の除雪が嫌だね、冬は旅行にも行けない。

  97. 2697 匿名さん

    色々な書き込みが多いのは、皆さん、
    このタワマンに注目してる事からでしょうか。札幌駅周辺は、北海道を好む外国人に売れます。彼らはこの価格帯で全く問題なく購入可能かと。タワマン購入出来る日本人が少しでも多く住んで欲しいと願います。(日本人購入者が少ないと管理組合として成り立たなくなるからです。)殺風景に見える北口周辺環境は10年先は新幹線開通ですから、北口側は更に活性化すると思います。

  98. 2698 マンション検討中さん

    お金持ちの外国人は北海道観光ではなくニセコのスキーに興味があるため
    札幌駅前のマンション1億ではなくニセコのコンド2億を買うんじゃないかと見ていますが
    彼らが札幌駅前のマンションを買いたい理由ってあるんでしょうか?

  99. 2699 匿名さん

    >>2698 マンション検討中さん
    私ならニセコのコンドミニアムとOne両方欲しいです笑 Oneは他にいくのにもアクセス良いし

  100. 2700 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    そうでしょうね。
    他の大規模タワマンの掲示板もチラッと見ましたがネガすごいです。でも売れている。ここもそうだと思います。

  101. 2701 匿名さん

    >>2693 匿名さん

    戸建ては雪かきしんどいから嫌だ

  102. 2702 検討板ユーザーさん

    やっぱり、ラトゥールの方が全体の質感と設備いいのかな。あれくらいの品質なら価値あるけど。

  103. 2703 マンション検討中さん

    >>2697 匿名さん
    大手は管理組合の関係で買主の国籍を2割か1割に制限するよう国交相から指導受けてますから気にする必要ないですよ。狸も然別

  104. 2704 名無しさん

    価格設定高過ぎると売れないこともありさばくのに苦労する可能性あるな

  105. 2705 マンション検討中さん

    入居者の質はラトゥールの方が良いでしょうね。住友不動産の審査厳しいし。

  106. 2706 マンション検討中さん

    >>2705 マンション検討中さん
    飲み屋の関係者、自分が知ってるだけで10世帯位入居してるんで必ずしも審査が厳しいとは言えません。

  107. 2707 eマンションさん

    >>2706 マンション検討中さん
    そら賃貸だからね

  108. 2708 マンション検討中さん

    >>2702 検討板ユーザーさん

    札幌のラトゥール見ました?クオリティゼロですよ苦笑

  109. 2709 匿名さん

    >>2703 マンション検討中さん
    海外の方にも売るとの事ですよ。1割や2割だなんて規制はしないと思います。共存しなければならないのです。

  110. 2710 マンション検討中さん

    >>2709 匿名さん
    購入しなければよいだけ。

  111. 2711 匿名さん

    モデルルーム行きましたが、確かに設備面はちょっと・・・というのはあります。
    まぁ札幌だと円山の三井のでもこんなもんかそれ以下ですが。
    ただ、全体的にはダイワが主幹だからこの価格に落ち着いてる感もありますね。
    スミフだったら多少設備豪華になっても、酷い値付けになってたと思います。

  112. 2712 マンション掲示板さん

    1期はどの部屋が出るのでしょうか(階数、向き、広さ)?
    抽選になりそうでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  113. 2713 マンション検討中さん

    東京のラトゥールと比べたら物足りないですが札幌では文句なしのトップレベルと思います。

  114. 2714 マンション検討中さん

    小劇場が管理組合運営ってウソでしょ。
    赤字垂れ流したら詰むじゃん。

  115. 2715 マンション検討中さん

    あの200席ちょいの小劇場は赤地垂れ流しの未来しか見えない(・・;)600戸で割って負担するなら大したことないのかな?

  116. 2716 eマンションさん

    劇場運営はまじで軽視すべきじゃないですよ。民間運営で単独黒字化出来てるとこがどれだけあるのかっていう。
    外部委託せず自主運営できるとか甘い考え持ってたらマジでやばいし、委託すれば当然金が掛かる。
    収入源は劇場の時間貸し分だけ。
    何かしらの定期公演を誘致しないと絶対にペイしない。

  117. 2717 マンション検討中さん

    どんな感覚で、駅裏の環境理解しているのか知りませんが、間違いなく、夜は真っ暗ですよ。それも街灯云々のレベルでもない。それがいいことに、今回のモデルルームがある場所、コインパーキングですらないオープンパーキング状態。
    普通、主要駅の近くでそんな場所ないよ。それだけ、駅裏(駅北側)はだれがどう見ても閑散としてます。さらにはヨドバシも駅南側に移転すれば、なおさら、シーンとしてしまうと思うけど。
    地下で駅直結?その地下もただの通路でしかない。駅前から大通すすきのの地下街とはわけが違う。
    本音の話として、駅裏エリアのスーパー「生鮮市場」あたりの客層、創成川イーストの札幌ファクトリーのスーパーの客層と、円山クラスの客層は、雲泥の差です。
    札幌歴長い方はわかっていると思うけど、駅裏のイケてなさ。
    新幹線が開通したらって、別に新幹線は円山からであろうが、大通からであろうが、タクシー乗れば、すぐでしょ?別に歩いていかなくても。
    必死になって、大通すすきのエリアから札駅エリアに主要エリアが変わるって言ってる人いるけど、それは駅南側であって、裏側(北側)じゃないよ。
    ちなみに京都も京都駅には新幹線駅もあるし、伊勢丹もできて、ヨドバシやその他もできてますが、まるっきり、主要エリアは烏丸河原町エリアで変わってませんよ。
    理由ですか?間違いなく京都駅側は治安が悪いから京都の人はそっち買いませんというか、賃貸ですら住みません。
    札幌も同じではないですか?
    もし駅北側がいいところなら、すでにブリリアやディーグラフォートの価格、もっと上がっているはずです。

  118. 2718 通りがかりさん

    >>2717 マンション検討中さん

    まったくその通りだと思います。
    でも、良し悪しは人によるから、ほっといたら?

  119. 2719 eマンションさん

    >>2717 マンション検討中さん
    概ね同意。
    札幌市にしたって再開発に力を入れてるのは札駅北口より創成イーストだし。
    煽るわけではなく真面目に札駅北口よりファクトリー周辺の方が住環境は良いし民度も上だと思う。
    札駅直結の威力は効く人には効くからそれはそれで良いと思うけど、過大評価は如何なものかと。

  120. 2720 匿名さん

    >>2717
    何なんだろうね。長々と。何?力んでるんだろ(笑)
    駅を挟んで南側と北側だけなんだが

  121. 2721 マンション検討中さん

    ここ以外欲しいマンションないしな。大通りはお店もいっぱいあるけど何時もイベントやっていて、うるさくて住みづらいって言うよ。駅でも少し静かな方がいいかな。別に値上がり期待してないし。

  122. 2722 購入検討者さん

    タワーズフロンティアの方が資産価値は高いかな

  123. 2723 検討板ユーザーさん

    まあ、価格が安かったもんね。仕入を安くはビジネスの鉄則

  124. 2724 通りがかりさん

    駅裏評判悪くてかわいそうに。
    高いお金出して買っても優越感に浸れないね。

  125. 2725 eマンションさん

    >>2722 購入検討者さん
    タワーズフロンティアはある意味最後のお買い得物件。タワーズフロンティア以降から札幌のマンション相場が1段階上がったからね。
    あそこの西向き部屋は都心方向の眺望も良いみたいだし、23時まで営業のスーパーが2つあるし、永山記念公園が目の前だし、北3条通りは整備された幹線道路でありながらそれほど交通量多くないし、何気に住環境は良い。
    駅近とは言えないけど、札駅も大通も徒歩圏だから問題なさそう。
    同じダイワでもグレードはこっちが上だとは思うけどね。その代わりお値段も1.5?2倍。

  126. 2726 マンション検討中さん

    タワーズフロンティアは中古で80平米以上で5000マン代で出てました!南東12階です。お買い得ですか?
    ただタワーでも20数階で300戸未満で将来かなり管理費、修繕費値上がりすると思う。

  127. 2727 通りがかりさん

    >>2717

    別に駅裏は住む所だから、華やかじゃなくていいんじゃないですか。ちょっと歩けば駅南側に出られるんですし。雨雪も気にせずに。スーパーというか、円山クラスと比べるならデパ地下でしょう。きっと狸小路の方もデパ地下利用でしょうし。なぜ生鮮市場になるのでしょうか。ちなみに治安は東区の方が悪いと思います。

  128. 2728 マンション検討中さん

    >>2727 通りがかりさん
    私もデパ地下と宅配利用だね

  129. 2729 eマンションさん

    8時までしかやってないデパ地下は不便。ま、それは生活スタイルによるので良い人はよいのでは。

  130. 2730 匿名さん

    2679と2717
    狸のポンポコリンへどうぞ

  131. 2731 マンション検討中さん

    定期的にタワーズフロンティア信者が現れますね。

  132. 2732 匿名さん

    タワーズフロンティア買って後悔してるのかな?
    ここ欲しかったんだろうね。

  133. 2733 マンコミュファンさん

    タワーズフロンティアは最近のタワマンでは安すぎたから比べてもしょうがないと思いますよ。

  134. 2734 匿名さん

    タワーズフロンティアのいいところは
    中央区だってことかな。

  135. 2735 匿名さん

    >>2717 マンション検討中さん

    歩いて数分であなたの言う主要エリアである札駅南側に行くことができ、かつ夜は真っ暗でガヤガヤしていないなら尚更住みやすいじゃないですかね笑

  136. 2736 匿名

    この物件のいいところは
    北区です!

  137. 2737 マンション検討中さん

    2040年頃までに南海トラフや首都直下が起こる可能性が極めて高いけど、その時の社会ダメージが凄すぎて、資産価値うんぬんじゃないけどそのリスクヘッジの為に買うつもりです。

    小劇場とか興味ないけど。

  138. 2738 匿名さん

    とにかく日本人が多く購入して欲しいのです。その後決めます。笑

  139. 2739 匿名さん

    異常な札駅北口側バッシングしている方がおりますが、
    それぞれ住環境への嗜好は違うのですからね。
    そんなに円山が好きなら一生住んでればいいのです。
    ワンタワーを検討中の方には無関係。

  140. 2740 匿名さん

    >>2738 匿名さん
    担当さんは日本人ばかりと言ってましたよ~
    医者や経営者が多いとのことです

  141. 2741 匿名さん

    私は普通のリーマンだけど

  142. 2742 匿名さん

    日本人ばかりで医者や経営者が多いと言っているのに、一個人の「私はリーマンだけど」とかどうでもいいわ。そりゃ少なくともいるにはいるでしょ。

  143. 2743 マンション検討中さん

    1億超えの部屋は要望少ないみたいですね。倍率1倍で済んでるそう。
    億ションを買える人が少ないんだろうけど、そのまま中古で売ろうとしたときの購買層の薄さとも言えるのが悩みどころ。

  144. 2744 マンション検討中さん

    リーマンもいますよ情報がどうでもいいって言うのはそうだけど、医者や経営者が多い情報も同レベルでどうでもいいよ。

    高額物件でそうなるの当たり前だから。

  145. 2745 マンション検討中さん

    ここの値付けを評価する一つの指標としてDグラフォートとプレミストの中古価格を参考にしていますが、Dグラフォートは結構新しい売り物増えてきてONEの坪単価とそう変わらない値段で売り出されている一方、プレミストはちょっと前まで売り物そこそこあったけど値付けが安かったこともあり残り2部屋だけになってますね。
    表に出てくるsuumoの動向だけでの判断ですが。

  146. 2746 マンション検討中さん

    最近のDグラの売り物は住友・大和がONEタワーの値を上げるために出してるんじゃないかと疑ってしまいます。
    「築15年で坪単価440で売れるですから新築で550くらい当たり前ですよね」みたいな感じを出そうとしてるんじゃないかと。

  147. 2747 マンション検討中さん

    東京ですら坪400超えると実需・サラリーマン層の手が届かなくなると言われている中で
    札幌という地方都市で坪400を超える高層階の値段はやりすぎ(10年スパンで見ると坪300くらいまでの下落は覚悟しなければならない)ように思います。
    現実的に考えて2030年頃の札幌の物件にそれだけの価値を見出して中古を買う人がどれだけいるか…

  148. 2748 匿名さん

    >>2747 マンション検討中さん
    買いたい方は買えば良いのですしね。坪単価400以上で買う方は多少の値下がり関係ないので。

  149. 2749 匿名さん

    >>2745 マンション検討中さん

    タワーマンションの築15年前後は危ない投資のようなものです。この辺りから修繕費がグングンと上がります。タワマンは築0年度から10年程度が美味しいところです。

  150. 2750 ご近所さん

    東京ですら、坪400万超えると実需が少なくなる?
    ん?
    いったい、東京のどのエリアのお話ですか?
    今回の札幌のこの物件は超一等地、東京で超がつかなくても、一等地で坪400万なんて、どこにもありませんよ。

    そりゃ、新札幌や北広島で坪400万以上だったら、それなりに考えますが、札幌駅直結なら、最低でもそれくらいはしますよ。
    札駅から大通すすきのエリア、円山の立地の良い場所は、今後も高値安定だと思います。
    隈さんがやってる宮の森のちょっと立地の悪いマンションはどうかと思いますが(笑)

    東京でも大阪でも札幌でもどこでも不動産は立地がすべてです。

  151. 2751 ご近所さん

    たしかに、この間までは22階以上がほとんどもう完売だと聞いていましたが、いまでは16階以上も完売に近い状態だそうです。
    webページもモデルルームも一般公開されてなくて、こんな状況なら、おそらくそのままクローズで売れてしまうでしょうね。
    なんだかんだ、それなりの層はいい立地の不動産には、スパッと手を打ってきますね。
    札駅北側も、ここも早いうちに完売しそうですね。

  152. 2752 ご近所さん

    すいません、すすきののライオンズのサイトと間違えました。
    いずれにせよ、どっちも早めになくなりそうですが。

  153. 2753 匿名さん

    >>2751 ご近所さん

    完全に投稿先違います。

  154. 2754 マンション検討中さん

    >>2750 ご近所さん
    実需の定義次第かもしれませんが、投資目的・セカンドハウス目的の富裕層ではなく
    働いてる世代が居住用に購入するとなると坪400のグロス9000万円くらいが天井じゃないでしょうか。
    その天井を突き抜けてしまうと買い手の数が一気に減って流動性が乏しくなると言われていたと思います。

  155. 2755 匿名さん

    ライオンズは別格だよ。

  156. 2756 マンション検討中さん

    このマンションは1億超える部屋が40戸以上あります。
    今の全国的な不動産高の相場からすれば仕方ないのかもしれませんが、今後の不動産価格のさらなる上昇の余地(買う人が現れない)が乏しい点から考えると高値づかみと言わざるを得ないでしょう。
    それでも買いたい人は買うんでしょうけど、冷静に考えたいところです。
    狸は論外です。

  157. 2757 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  158. 2758 名無しさん

    JR生鮮市場でお買い物お楽しみくださいね。
    あっ、
    生協もありますね。
    酒は安いですよ。笑

  159. 2759 マンション検討中さん

    否定的なコメント書き込んでくれれば少しでも抽選倍率下がりそうだからどんどんやって欲しいね。

  160. 2760 匿名さん

    >>2758 名無しさん
    札幌駅徒歩1分2分の利便性を求める人達に、このワン札幌は生きる為に必要なマンションだと、低層でも構わないニーズもあります。

  161. 2761 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  162. 2762 マンション検討中さん

    一期一次販売はお金持ち対象で35階以上の高額な部屋だけですか?

  163. 2763 匿名さん

    30階以上ですね
    けっこう要望入ってました
    抽選外れたら下にいくから、下になればなるほど抽選倍率は上がりそう

  164. 2764 匿名さん

    とても高額な物件なのに30階以上で要望がかなり入っているという現実は、考えてみたら凄いことですね。フルローンの人もいるかも知れませんが、どうやったらそんなにお金溜まるんだろう。

  165. 2765 マンション掲示板さん

    >>2763 匿名さん

    下にいくのかな?

    タワマン、上層階買えないからと言って下層階へはいかないような。

  166. 2766 マンション検討中さん

    利便性変わらず安い下層階が欲しい。
    高層階からの景色に興味がない。

    低層階の商業施設一角に住人エリア作って、階高上げた分譲出してくれれば絶対に買いたいのに。

    商業施設はラーメン博物館を入れて欲しい。
    Googleコンビニ誘致して欲しい。
    観光地案内など大画面プロジェクターを使ったシーズン入れ替え性のアンテナショップを入れて欲しい。
    学生限定の安いカフェテリアを入れて欲しい。

  167. 2767 匿名さん

    >>2765 マンション掲示板さん

    担当さんによるとその傾向が強いとのことですよ。低層階といっても、29階以下なので範囲は広いですし。抽選倍率が高い部屋は値上げするとのことなので、29階以下も値上げはありそうです。

  168. 2768 マンション検討中さん

    実際に今までに札幌のタワマンを中国人やシンガポール人やオーストラリア人が買ってる実績ってあるんですかね?
    あの人たちは倶知安町じゃないと買わなそうなイメージです。
    このマンションの将来的な買い手(転売先)には
    ならないのでは。。。つまり買い手がいない。

  169. 2769 マンション検討中さん

    >>2764 匿名さん

    キャッシュは持っている人でも運用のマネーリテラシーがあるなら
    この超低金利時代にはフルローン組むのが当然なんじゃないかなと思います。
    現在65歳とかで完済時80歳を超えるからローンを組めないとか、マネロン的に現金で払いたいというような人を除いて。

  170. 2770 匿名さん

    持ち家か賃貸どっちが得かなんてローン組むやつの話よ。
    現金で買えるならそれが一番。

  171. 2771 2769

    >>2770 匿名さん
    現金1億出し手買うなんて、その1億を運用に回して得られた5%~のリターンをみすみすドブに捨てるようなものと思います。
    金利1%程度でローンを組める信用力があるのならば不動産はローンで買って、現金は運用に回して4%のサヤを取らないとお金は増えません。
    1億の借金と言っても不動産を手に入れることで資産と負債の両建てなので、バランスシート的には何の問題もないです。

    と私は考えていて、よほど頭の固い頑固な老人でもなければ可能な限りローンを組むべきと思っているのですが、あまり賛同を得られない考え方なのですかね?

  172. 2772 検討板ユーザーさん

    5%のリターンが得られるのであれば正しいよね。永遠に得られるのであれば、大変なことになる。

  173. 2773 匿名さん

    借入金利1%以下なら住宅借入金控除を利用すれば10~13年間は実質的に無金利状態となります。(しかも団信付き!)
    商人であれば、マンション購入はキャッシュで払うよりも手元資金は置いておき運用に回した方が効率が良いと考えます。将来金利が上がれば、運用実績と借入金利を比較して繰り上げ返済とか、金の回し方をその時点で再考しますね。
    税務や資金運用に疎い人は利息が馬鹿らしいからと一括で支払うケースもありますが、借入が可能であれば今の金利ではある程度借りたほうがお得かもです。
    2771さんと同じ意見です。

  174. 2774 匿名さん

    自分も同意見です。
    しかし日本人は投資とか借金とか嫌いますから、税金対策とか関係なく現金購入にこだわるのも分かります。
    今は国が「あなたたちもっとお金を借りて経済を回して下さいね。もっと投資に興味を持って、年金が不足しても自分で資産運用して自分のお金で何とかしてくださいね」ってスタンスなので、ローンや投資に関しての制度は中々手厚いです。
    5%とまではいかなくても、この超低金利時代では1%の運用でも特になります。
    一括で買える現金を持っているならなおさら、ローンを借りるという選択肢はありでしょう。
    仮に金利が上がれば一括で返済すればいいんですから

  175. 2775 マンコミュファンさん

    5%のリターンは確定している訳じゃないし、株式投資なんか-2sd,≒2.3%の確率で資産の3分の1以上溶けちゃう(勿論上ブレもあります)。たまたまここ数年上がり調子なだけ。

    ご自分のメンタルとの相談ですが、私なら住宅ローン組んで株式投資もしないし、手持ち資金温存して住宅ローンも組まない。

  176. 2776 マンコミュファンさん

    >>2767 匿名さん

    私の担当者は高層階希望者は間取り変えても高層階希望、下には行かないと話していました。

    29階以下も値上げはある…とは?
    30階以上も「これ位ですよ?」的な価格から値上げあったのでしょうか?

  177. 2777 匿名さん

    >>2771 2769さん
    正しいですよね。

  178. 2778 匿名さん

    商業施設、スーパーは入れてほしいわ

  179. 2779 匿名さん

    買い物が不便ですな。

  180. 2780 評判気になるさん

    >>2776 マンコミュファンさん

    ありましたよ。
    私はそれで最終的に止めました。
    ここの掲示板で知った小劇場の運営(赤字しか見えない)とか、
    いくつかの不安要素がある中、値上げが決め手になりました。

  181. 2781 匿名さん

    私もやめました。
    タワーは眺望が全てだと思いますし、
    職場が大通りなので。

  182. 2782 ご近所さん

    "買い物が不便"ってこの場所で何を買うんですか?
    日用品であれば買い物便利です、でしょう。

  183. 2783 匿名さん

    >>2782 ご近所さん

    食材、スーパー等でした。
    言葉足らずでしたね。

  184. 2784 検討板ユーザーさん

    ご存知の通り、日経平均株価と不動産価格は相関します。全て借金で1億の物件を購入、1億を株式投資に回し、株価2割安(1年でこの位の変動は茶飯事)、不動産価格も下落となるとメンタルやられないですか?
    米国株をお考えの方もいらっしゃるでしょうが、株価の変動に加え通貨も2割変動なんて茶飯事。
    ご自分の労働収入で生活回るから、株価値上がり迄待てると仰るかもしれませんが、この世界ずっと働けるとは限りません。

    結局フルローンで不動産購入するかどうかはご本人のリスク管理の姿勢によるものでは?
    自分とスタンスの違う人を老人とかリテラシーの低い人と揶揄するのは止めませんか?

  185. 2785 匿名さん

    結局投資なんて自己責任だし、必ずリターンがあるわけでもないし、自分の資産どう回そうがいいと思いますよ。

  186. 2786 検討板ユーザーさん

    それ相当のキャッシュを持っている人は、それなりにお金を生み出す力のある人です。
    色々な考え方あって当然ですが、先生達のお話は全然響かないと思いますね。
    とりあえず数億円稼いでみたらどうでしょうか?

  187. 2787 匿名さん

    駅直結だから雨の日も雪の日も寒い日も暑い日も関係なく用が足せる。食材は大丸やエスタの地下、少し歩くけど東急も。更に大通り、すすきの・・・外に出なくても徒歩行ける。

  188. 2788 匿名さん

    大通り、徒歩往復だといい運動になるわ。

  189. 2789 名無しさん

    私はライオンズ購入希望ですが、運動しがてらそちらにお邪魔します。

  190. 2790 マンション検討中さん

    ゆとりを持って買える人は買うだけ。
    買えるかどうかボーダーラインの人は色々書き込む。
    何故か書き込むただの外野。

    熱いのはいつだってボーダーラインだな。

  191. 2791 2769

    >>2784 検討板ユーザーさん

    すみません、確かにスタンスの違う人を揶揄することになってましたね。
    この話は本筋から逸れますしここで終わりにしたいと思います。すみませんでした。

    下に入る店舗には雪に濡れずに中から行けるコンビニ入って欲しいですね。
    ローソンやセコマまでいかずに済むように。北6西1にセブンあるけど、ここの地下もセブンが入るといいな。
    もう少し大きな食材はエスタや大丸地下で買えば良いかなも思います。

    13日発表の価格は現状で案内されている水準から下げることはあっても上げることはないと担当から聞いています。
    まぁあと10日すれば分かることですが!

  192. 2792 マンション検討中さん

    >>2791 2769さん
    僕は逆に上がる事はあっても下がる事はないって聞きました。
    少しでも下がるならラッキーなんですが…

    コンビニは1階に入る可能性はありますね。

    但し札幌のタワーMSは戸数=世帯数ではありません、隣のDグラやテレビ塔裏のシティで常時生活されてる方は3分の1位ですから、期待できるような商業施設は入らないような気がします。

  193. 2793 匿名さん

    劇場の運営は住人には関係ないんじゃないんですか?そう説明されましたが

  194. 2794 マンコミュファンさん

    >>2793 匿名さん
    管理組合が運営します。実際は素人が運営できるものではないので外部委託します。もちろん経費が掛かります。

  195. 2795 マンション検討中さん

    管理組合の所有なら売却すれば良いね。

  196. 2796 マンション検討中さん

    >>2794 マンコミュファンさん
    私も管理組合じゃないと聞きまして、このサイトで変な噂が流れていると営業の方が言っていましたが。

  197. 2797 マンコミュファンさん

    >>2742 匿名さん
    はいはいw

  198. 2798 匿名さん

    ここで管理組合で劇場運営と見たので担当に聞いてみましたが違うとのことでしたが、、一体なんでこんな噂が?

  199. 2799 匿名さん

    >>2798 匿名さん

    特定されませんか(・・;)

  200. 2800 匿名さん

    噂というか、管理組合で運営します。外部委託します、と
    かなり詳細な事情を言い切っている>>2794のような方がいるのですよね。
    >>2794さんはどんな立場の方で、劇場が管理組合運営で外部委託という情報は誰から聞いたものなのでしょう?

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸