札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 北区
  7. さっぽろ駅
  8. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-05 14:44:41

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ONE札幌ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション掲示板さん

    >>2200 購入経験者さん

    それは確かにありますでしょうね。ですが、身に付ける物は、人並みか、それ以下で構わないという考えもあります。ですから、ここでタワマンを検討してるざます。

  2. 2202 マンション掲示板さん

    >>2201 マンション掲示板さん

    札幌駅近くのマンションを所有してます。しかしタワマンは別格で一つ欲しい。

  3. 2203 匿名さん

    本当のお金持ち、という一連のやりとりを見ていると何故か恥ずかしくなってくる
    そんなことよりもマンションの価格等が気になるわ

  4. 2204 マンション検討中さん

    たしかに。
    ここやめるかな。
    質が問われる。

  5. 2205 匿名さん

    みんな、ついに価格が発表される来週末まで待てない感じですね。

    検討されている方々、たとえ低層階で坪400、中層階で坪450くらいの価格帯であっても買われるんですか?
    高層階狙いは金に糸目はつけない方が多そうですが、こちとらMAX1億くらいまでしか出せないので坪単価が手の届く範囲内じゃないと見送りまで考えています。

  6. 2206 匿名さん

    堅実だと思います。

    自宅に1億以上はかけない主義ですね。

  7. 2207 匿名さん

    低層階坪400はやめます。
    というか低層階なら坪350でもやめるな
    そこまではいいかなって気持ちになるわ

  8. 2208 マンコミュファンさん

    晴海フラッグ 東京都中央区 一期一次 5階 坪261万円 

    ザ・タワー横浜北仲 横浜市中区 駅直結1分 一期一次 8階 坪292万円

    ブランズタワー豊洲 東京都江東区 駅4分 一期一次 7階 坪360万円

    パークタワー勝どき(ミッド) 東京都中央区 駅直結1分 一期一次 27階 坪381万円

  9. 2209 口コミ知りたいさん

    >>2208 マンコミュファンさん

    そうなんですよね。私も東京エリアの分譲中のマンションの坪単価と比較して見ていますが、札幌で坪単価350万円?は完全にバブルですね。
    近隣の賃貸相場を見るに、全く投資には向きません。
    どうやって600を超える住戸を売り切るのか、見ものです。

  10. 2210 匿名さん

    情報ありがとうございます。

    これらと比較すると、ここは坪350でも割高に感じますね。

  11. 2211 匿名さん

    駅近に踊らされてるが、まー高いだろうな。
    買って頑張ってお支払いしてくださーい!

  12. 2212 マンション検討中さん

    あるデベロッパーからメールが来た。
    「都心、駅近、を忘れてみませんか」だと。爆笑!

    郊外、駅遠が売れないんだろうな。
    ここはまさに「都心、駅近」、というか駅直結。買い手が集中するのは仕方ない。

  13. 2213 通りがかりさん

    >>2212 マンション検討中さん
    それ面白いですね!
    どこの物件ですか?笑

  14. 2214 マンション検討中さん

    金余りの人や相続対策、ここに住みたい人は購入するだけ。

  15. 2215 通りがかりさん

    >>2208 マンコミュファンさん

    自分が札幌民で東京の物件を買うことはないとはいえ、東京都心の物件と比較してコッチの方が坪単価高いとなると、ちょっと考え直さざるを得ませんね。

  16. 2216 マンション検討中さん

    都民にとっての晴海や勝どきと、道民にとっての札駅は全然違う。

    それなら東京駅直結、あるいは少なくとも渋谷や新宿駅直結と比べないとね。

  17. 2217 匿名さん

    札幌の地価の上昇を加味すると東京と比べてみて実際坪350万でもやすいのかもしれません
    路線価ベースで値付けしているみたいですので価格はどうしても高くなってしまいます
    購入できる方には現状お買い得物件なのかな 私は買えない・・・

  18. 2218 マンション検討中さん

    新宿駅の利用者は350万人
    札幌駅はせいぜい10-20万
    これは比較にならないかと。

  19. 2219 口コミ知りたいさん

    実需でどうしても札幌駅徒歩圏に住みたいと言う人には、坪単価350万円でも400万円でも良いのかも知れません。ただ、資産価値と言う観点では通常、その住居を賃貸で貸し出す場合いくらで貸せるか、表面利回り・実質利回りを見ます。その点から考えると札幌の賃貸マンションの賃料が東京に比べて大幅に安い(半値以下のイメージ)ので、相当割高に感じます。またグロスの価格も重要で、首都圏でもグロス1億円を超えるとリセールの動きが一気に落ちます。坪単価350万円ですと100㎡で1億越え、坪単価400万円ですと87㎡で1億円越えです。リーズナブルな価格設定の居室を狙いたいです。

  20. 2220 マンション検討中さん

    >>2218 マンション検討中さん

    「道民にとって」、というのが重要。
    道民の多くは北海道が大好きで、その中心になる札幌駅は特別な存在なのよ。

  21. 2221 マンション掲示板さん

    >>2215 通りがかりさん
    坪単価参考になります。ありがとうございます!

  22. 2222 口コミ知りたいさん

    >>2220 マンション検討中さん

    そうですね。道民にとって手の届く価格である事を期待します。
    資産家でもなければ、1億円前後の販売価格は、年収2000万円あっても大変ですよ。

  23. 2223 匿名さん

    津田沼ザタワー 駅徒歩4分 坪単価214万~
    幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス 駅徒歩13分 坪単価 180万円 平均坪単価 210万円

  24. 2224 匿名さん

    >>2223
    いくらなんでもそこと比べるって
    どうかしている

  25. 2225 口コミ知りたいさん

    >>2216 マンション検討中さん
    隈研吾デザイン監修で大成建設施工免震構造の「ブリリアタワー池袋」が駅直結徒歩1分、坪単価330万円からで平均坪単価351万円で完売。

  26. 2226 マンション検討中さん

    >>2225 口コミ知りたいさん

    ブリリアタワー池袋は2015年竣工でしょ。
    販売はその数年前で、感覚的にターミナル直結のマンション価格は今ではその2倍以上でしょ。

  27. 2227 匿名さん

    現在販売中の物件と比べなければ意味がありません
    不動産は相場物です
    6年も前の情報は無意味です

  28. 2228 マンション検討中さん

    ブリリアタワー池袋は東池袋直結で、池袋駅には徒歩で10分ぐらいかかる。

  29. 2229 匿名さん

    坪単価参考にしてます。

  30. 2230 匿名さん

    >>2228
    JR琴似と地下鉄琴似も冬はそれ位かかりますよね?

  31. 2231 マンション検討中さん

    シティタワーの最後の一戸を一億に値上げしたやつを、今回の坪単価設定の参考にするって意味わからん。
    単にこっちの価格をあげるためだけみたいなもんでしょ。

  32. 2232 マンション検討中さん

    賃貸利回り換算で高額すぎる坪350?400万円。

    冷静に考えて、駅利用者数からも都内並みの坪単価に正当性が見出せなくないか。

  33. 2233 匿名さん

    すでに賃貸の想定家賃表ができているので営業マンに問い合わせると教えてもらえます
    利回りが良いか悪いかは個人の判断になります
    札幌市内の地価及び不動産価格は上昇していますので現状適正価格での販売と思いますが今後も価格が上昇するか下降するかは個々の判断でしょう

  34. 2234 匿名さん

    確かに今のマンション価格は異常ですね。
    だが、
    そこに住みたいのであれば仕方ないのも事実。

  35. 2235 マンション検討中さん

    来週には価格発表ですか?

  36. 2236 匿名さん

    >>2231 マンション検討中さん

    同意です
    これ本当に意味わからん
    しかも売れてないのに

  37. 2237 匿名さん

    ここを高く売るために敢えて値上げしたようにしか思えませんね。
    シティタワーの元8800万の売れ残り物件は。

  38. 2238 匿名さん

    シティタワーは本格的に新幹線の駅来るからじゃないの?そういえば大通のタワーも昔だけれど最後の一戸値上げしてたわね

  39. 2239 匿名さん

    物件価格もだけど、ランニングコスト気になります。

  40. 2240 匿名さん

    >>2239
    それ凄く気になるならタワマンには住まない方が

  41. 2241 匿名さん

    >>2240 匿名さん

    タワマンでも管理費とか、物件によって幅あるでしょうが

  42. 2242 検討板ユーザーさん

    パーティールームの貸り賃はどの程度でしょうかね。戸数600のタワマン、予約後
    本当に借りれるのでしょうかね。維持費の負担も知りたい。

  43. 2243 検討板ユーザーさん

    >>2237 匿名さん

    シティタワー8800→1億ですか。ひどいやり方ですね。買主を養分にするとは。

  44. 2244 匿名さん

    >>2243
    堅実な人で事情を知っている人は絶対に手を出さない物件ですからね
    でもお金が余っている人も世の中には一定数いる訳だから、そういう人狙いが目的かな
    住不位の大手だから可能な販売方法ですよ

  45. 2245 検討板ユーザーさん

    住友シティタワーは不動産投資を目的の人達が住むのでしょうか。ワン札幌ステーションタワーは、そういった投機的な売り方をしないで欲しいですね。札幌から多くの補助金を得てるのですしね。

  46. 2246 匿名さん

    >>2240 匿名さん

    訳がわからない。
    何も気にしない人しか住んでないとでも?

  47. 2247 口コミ知りたいさん

    中国恒大集団、現時点では債券の利払いは出来ていないようです。米国の短期・長期金利もじわじわ上がって来ていますので、金融市場は一波乱ありそうで楽観視出来ません。中国人がこの物件を高値で購入出来る状況では無くなっています。販売側には三方良しの値付けを期待します。住フの売れ残りを更に値上げして、売れてもいないのに基準相場と言うのはやめて欲しい。

  48. 2248 匿名さん

    売り出し時より物件の価値があがってるんだよ。

  49. 2249 匿名さん

    >>2248
    8800万の物件が1億の価値に上がっているとでも?それはどこ情報ですか?

  50. 2250 検討板ユーザーさん

    札幌新幹線駅は、現在カレス札幌建設中、複合ビルが立つ予定北6,東2の方ですよ。あちらは、線路の目の前なので、鉄粉の影響もあるでしょうがね。
    どちらも楽しみです。

  51. 2251 マンション検討中さん

    地権者82戸は多いね。
    これが決まったという事は、内部的に価格は決まったという事かな。

  52. 2252 匿名さん

    多いかな?この規模ならもっといるかと思ってました。本州は半分くらい地権者とかザラですし

  53. 2253 マンション掲示板さん

    地権者より事業協力者住戸が気になります…
    東京某区長子息が貰っていて問題になったのは記憶に新しいです。

  54. 2254 マンション検討中さん

    82戸は一般分譲対象外住戸だから地権者・協力者等込みでしょう。
    624から82引いた残り542戸が、一般分譲対象と思われる

  55. 2255 マンション検討中さん

    今年の正確な数値はわかりませんが、以前のデーターからすると日本の富裕層(金融資産1億以上)は3%近く、北海道は割合低く仮に2%だとしても単純に道内だけで10万人以上の富裕層がいて、そのうちの1%がこのマンションを検討したとしても1000人規模になります。しかも今回この立地規模のマンションなので、富裕層もかなり気になっている&検討している人は多いと思いますので、おそらく他マンション同様に多少値段が高くても中高層フロアは難なく売れてしまうのではないかと想定しております。。。格差社会がだいぶ進んでいる現実が見えてきて怖い時代になってきた感じです。

  56. 2256 匿名さん

    >>2255
    そう考えると売れそうな気がする

  57. 2257 マンション検討中さん

    >>2255 マンション検討中さん

    今は高値で売れると思う。
    問題は、そのあと。
    富裕層が北海道に次々と現れて、この価格帯の中古の高額マンションが売れるかどうかです。
    新築を買ってそれで満足、その後の資産価値に興味がなければ関係無いですが。

  58. 2258 匿名さん

    「シティタワー札幌の低層階1億物件の値段をベースにスミフは値付けをするような話でした」ってあるけど、JVの価格設定の主導権は幹事会社にあるから、これは眉唾だと思いますよ。

  59. 2259 匿名さん

    盛られすぎ値段ですか。

  60. 2260 マンション検討中さん

    >>2258 匿名さん

    値付けのルールは分かりませんが、私もマンションギャラリーで説明受けた時に想定してる価格帯の質問したらこれ言ってましたよ。

  61. 2261 マンション検討中さん

    @350以上になるでしょうが売れるとは思います。

    ただし、札幌市の人口も4年後には減少がはじまり、そもそも日本の人口も既に減少の一途ですよ。東京都心は地面がないから、駅直通のタワーマンションがもてはやされるけれど、札幌でまだ安価な地面はあります。

    人口減少するほど衣食住は集中して再開発も進む。それは東京、横浜、埼玉、名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌でもそうだけど。札幌で350以上出すなら、他に資金を回した方が良いかもしれませんよ。

  62. 2262 匿名さん

    札幌駅徒歩1分のディーグラフォート中古出てますが、2LDKで坪単価279万、ここ築14年ですから、ここ買うよりワン札幌の方が良いと思います。外観デザイン含め全て良い。

  63. 2263 匿名さん

    このワン札幌ステーションタワーは、主幹事はダイワなのですよね?ダイワなら販売法も住友のような投機的売り方しないのではないかと思いましたが。。

  64. 2264 匿名さん

    >>2257 マンション検討中さん

    円山も既にそういう感じなので、それならまだONEの方がましな気がするな

  65. 2265 匿名さん

    >>2260 マンション検討中さん
    担当者は住友不動産でしたか?

  66. 2266 マンション検討中さん

    坪単価310万円位でしょう。
    今度モデルルーム観てきます。
    ただ貸すとしても賃料30万は
    厳しいので購入悩み中。

  67. 2267 マンション検討中さん

    310なら買う人おおそうですね

  68. 2268 マンション検討中さん

    48から44階プレミアムフロアーは確か坪450から420万位だったはず!
    下の階はわかりません。

  69. 2269 匿名さん

    ほんとですか!

    プレミアムフロアでそのくらいなら中層階は坪300台後半にくらいだといいなー。

  70. 2270 匿名さん

    >>2268
    さすがにその価格帯はないと思うが・・・
    もしそうだとしたら抽選はスゴイことになりそうだ

  71. 2271 匿名さん

    >>2268
    10月2日価格発表だというのに、願望価格ですか??

  72. 2272 マンション検討中さん

    >>2268 マンション検討中さん

    狸や円山のプレミアムを考慮すると、それはありえないと思いますし、抽選が凄いことになるかと思います

  73. 2273 匿名さん

    >>2268 マンション検討中さん

    広さ30坪なら、420万円??30坪=1億2600万円程?

  74. 2275 マンション掲示板さん

    >>2255 マンション検討中さん
    確かに道内だけでも富裕層10万人以上、半ば以上札幌在住でしょうが、富裕層も金融資産1億程度ではなかなかここを買い増すのは厳しいでしょう。
    現自宅からの買い替えならアリでしょうが、引越となると家族持ちには難しいかな。
    相続対策含めこちらの不動産買い増すなら、アセットアロケーション考えると流動性金融資産最低2億はほしい。5億以上の超富裕層なら問題なく買えますが、このレベルの金持ちは全世帯の0.16%、道内だと数千世帯。1%が購入するとして数十世帯。上層階は埋まるにせよ、中下層、1,2LDKは目に優しい価格になるのでは?

    いずれにせよあと数日で大まかな価格発表ですね。楽しみです。

  75. 2276 匿名さん


    札幌のタワマンから起こる人種間格差。
    タワマンプレミアム層に住まいするのはセカンド住居を求める中国観光客、香港人、下層階は、ほどほど無理して購入の日本人、タワマンカルマは、国を超えて発生?

  76. 2277 ご近所さん

    今のタイミングで中国富裕層は動けないよ。
    2275さんの言う通り、ここの高層階は1億程度の資産では無理だが、それでも売れると
    思う。資産価値を気にせず、持つことで満足する人達。

    問題は値上がり期待の投資家や、ステイタス求める資産1億以下の人が無理して買う価値があるかどうか。北海道・札幌大好きなら、最後は大通ー札駅しか残らないから、
    無理して買いに来そうな気もするけど、それが一番危ない。

    昔のバブル崩壊で、特に悲惨だったのは北海道・拓銀だからね。
    北海道は夢多く上がりやすく、夢から覚めると大きく下がる。

  77. 2278 匿名さん

    >>2275
    今は金利が低いので富裕層は自己資金で全て賄う訳ではなく、相続対策も含めて借入を目いっぱい使って購入するのが賢い人の考え方ですね。どっちにせよ、購入後に売るもよし、貸すもよし、夫婦だけで老後を暮らすというのもよし、諸々の条件が合う中年以降の層にとってはこれ以上とない人生最後の物件でしょうね。

  78. 2279 匿名さん

    >>2278 匿名さん

    目一杯、貸してくれるといいですね。

  79. 2280 マンション掲示板さん

    >>2278 匿名さん
    目いっぱいの借入で購入ってバブル期を思わせますね。当時も目いっぱい借入し物件購入した人、賢いなんて言われていたのかしら。

  80. 2281 匿名さん

    当時と今って金利違うし、今はあえてやってる人たくさんいるけど

  81. 2282 匿名さん

    >>2281
    その通りですね。預貯金が多額にあっても、あえて0.7%位の金利で目いっぱい借入して、1%の住宅取得控除受けたほうが0.3%分お得ですから。銀行のその手口を一押しして固い職業の人には限度いっぱい貸しますよ。

  82. 2283 おお

    最上階は買えないのでしょうか??

  83. 2284 匿名さん

    最上階は地権者?

  84. 2285 マンション検討中さん

    >>2265 匿名さん
    住友ではない担当者です笑

  85. 2286 マンション検討中さん

    >>2284 匿名さん
    説明会では最上階の南側両サイドは地権者でしたが、南側真ん中の馬鹿でかい王様部屋は残っていましたょー

  86. 2287 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    それお得ですね。

  87. 2288 買い替え検討中さん

    これですね
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081400323&g=eco

    もはや住宅ローン"節税"かも

  88. 2289 マンション検討中さん

    住宅ローンの逆ザヤは国の会計検査院が指摘し、問題視されている。
    ダイヤモンドオンラインなどにも書かれた通り、今年末の税制大綱で逆ザヤ禁止の可能性もある。
    ここの完成は23年だから、そんな事を狙って買いを推奨するのはどうかな?
    街の不動産がマンション初心者によく使う「美味い話」だよねw

  89. 2290 匿名さん

    >>2268
    営業担当から聞きましたが、高層階角部屋でもその坪単価以上でした。
    プレミアムはもっとすると思います。

  90. 2291 マンション検討中さん

    低層階坪350~
    中層階坪400~
    高層階坪450~

    この辺が現実的なところですかねー。

  91. 2292 検討板ユーザーさん

    住宅ローン減税利用して年末のローン残高4000万確保するのが賢い人?はじめから4000万年末に残る位借りる予定ならともかく?セールスマンに上手く転がされてるだけじゃないの?新築マンションなんて基本買った途端に20-30%値下げ、逆ザヤもローン手数料引いたらマックス年10万とかでしょう?
    高所得富裕層の知人はキャッシュでマンション買ってました。「抵当権設定されるのがイヤ」だそうです。

  92. 2293 匿名さん

    上の単価は、ほどんと違うと思います。

  93. 2294 匿名さん

    >>2291 タワマンは一般のマンションと違い戸数が多い為、条件により、意外な価格もあります。担当者へ確認するのが良いと思います。

  94. 2295 マンション検討中さん

    10月2日にMR予約された方、差し支えない範囲で大まかな価格書いて頂けるとありがたいです。
    いよいよ土曜日価格発表ですね。

  95. 2296 匿名さん

    >>2292
    色々な考えあると思いますが、「団信」がセットでついて住宅控除の期間10年間が実質無金利であれば相続対策も含めてマックス借入するという考え方もあるが。

  96. 2297 マンション検討中さん

    >>2296 匿名さん

    多分想定している層の金融資産が異なるのでしょう。団信が必要な方は相続の心配は無用かわずかでしょう。気付きをありがとうございました。

  97. 2298 マンション検討中さん

    >>2268 マンション検討中さん
    450じゃなくて490じゃないですか?
    あるお部屋のおおよその価格を聞いたら、その価格で坪数を割ったら坪490位になったんですけど。

  98. 2299 匿名さん

    老眼?50が90に見えるとか

  99. 2300 マンション検討中さん

    >>2277 ご近所さん

    海外の富裕層も買ってますよ、本人が日本に来られなくても物件買えるじゃないですか。

  100. 2301 マンション検討中さん

    札幌で徒歩2分以内であれば、セカンドとして中階層検討したい。タワマン築十年超えは修繕費も相応で検討外。

  101. 2302 マンション検討中さん

    >>2295 マンション検討中さん

    モデルルームってマンションギャラリーと同じ場所ですか?予約してるけど、場所の案内された記憶がなくて。

  102. 2303 匿名さん

    タワマンの修繕費、ゴンドラ使っても総戸数がかなり多いからそこまで高額になるかね?

  103. 2304 マンション検討中さん

    >>2302 マンション検討中さん

    同じ場所です。
    私がマンションギャラリー行った時、モデルルーム隣だか上だかに建設中と話していました。

  104. 2305 マンション検討中さん

    >>2303 匿名さん
    タワマンは毎月の修繕積立金が一般のマンションより高いですよ。タワマンは、共用部も非常に立派ですしね。

  105. 2306 匿名さん

    >>2305 マンション検討中さん

    けど世帯数が板マンよりかなり多いよね?
    スケールメリットもあるはず

  106. 2307 検討中

    プレミアムが坪450とかなら普通に売れますよね

  107. 2308 匿名さん

    室井佑月の読んでたら自分は高所嫌いないのに、息子のため将来的にも高く売れるということで
    タワマン最上階に住んでるとか、東京ならタワマンの売りやすいものね。そういう理由でタワマン
    買ってる人いるんだと感心しました。札幌はどうでしょう?

  108. 2309 匿名さん

    札幌もなんだかんだで高値で取引されているのはタワーばかりですね

  109. 2310 通りがかりさん

    札幌の中古の高額タワマンは売れてないよ。
    夏前からSUUMOの顔ぶれはほとんど変わらないか、むしろ売りが増えてる。

    新築で新さっぽろと狸は人気らしいが、
    苗穂は最初の勢いが落ちて、北口は即入居でいまだに残ってるし、
    南口もどうかなぁ、って感じで売ってる。

  110. 2311 匿名さん

    >>2310
    同じタワマン内売買表に出ないでで売れてれとこもあるんですよ。
    隣の土地とか隣の家売りに出たら買うって人もいますから
    うちもタワマン各々二戸所有です。最初は1戸だけでしたが
    今流通してるの値付け高すぎるもの、買値4倍くらいで売ってる方いるじゃないですか?

  111. 2312 匿名さん

    4倍は言いすぎました3倍ね

  112. 2313 匿名さん

    >>2310 通りがかりさん

    今回のタワマンの話が動き出したから売りが増えてるだけでしょ

  113. 2314 デベにお勤めさん

    >>2310
    苗穂の売れ行きがいまいちといっても、そもそも南北で700戸あるうちの売れ残りですから、それでも新札幌と狸の総戸数以上の戸数が売れているでしょう

  114. 2315 匿名さん

    ワン札幌駅タワマン、今回高階層のみ販売ですか。

  115. 2316 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。

    みなさんが一番気になる価格ですが、この掲示板では札幌の事情を無視した、シティタワー以上の強気設定になるんじゃないかとも言われていましたが、そこは主幹事が頑張ってくれたおかげか、高いけど買えなくはないレベルの現実的なものではありました。
    プレミアムフロアや一部の南向き物件は除きますが。

    ちなみに、見せてくれた価格の中で一番高かったのはおそらく抽選確実であろうSLタイプの19800万でした。
    それより上の階のプレミアムフロアの価格は怖くて聞いてないです(笑)

  116. 2317 匿名さん

    >>2316 匿名さん

    ありがとうございます!
    管理費、駐車場等は一般的でしたか。、また早期申し込み者が駐車場契約優先でしょうか。
    答えられる範囲で構いません。

  117. 2318 通りがかりさん

    SLで坪553万円か。 なるほどね。
    2316さん、ありがとう。

  118. 2319 マンション検討中さん

    >>2316 匿名さん
    SLタイプ118平米としたら坪単価550万?

  119. 2320 マンション検討中さん

    >>2316 匿名さん
    有益な情報ありがとうございます。
    因みになんですが、1.98億の部屋は中層階の1番上階の39階とかなのでしょうか??

  120. 2321 2316

    管理費は23000円で修繕積立金は最上階の王様部屋とかじゃない限りそれ以下、駐車場は結構っていうかかなり?高くて30000から、って感じでした。
    低層階は坪200万台後半の部屋もありましたよ。

  121. 2322 2316

    モデルルームにもなってるSLタイプは、確か44階?46階の3部屋しかなかった気がします。
    今売りに出てるDグラフォートの38階の13800万の部屋と比べてもめちゃくちゃ高いって訳でもないのかな。
    もちろん私には両方手が出ませんけどね(笑)

  122. 2323 匿名さん

    管理費って㎡あたりで決まってますよね?
    その23000円ってSLタイプで、ということですか?

  123. 2324 2316

    すいません、管理費も㎡で決まることを知りませんでした。
    SLタイプではなく80㎡くらいの部屋でそれくらいでした。

    今メモして帰った価格から坪単価を計算してみましたが、300万台にだいたい収まる感じでやはり前評よりは安めですね。
    これは抽選になる部屋が多そう。

  124. 2325 マンション検討中さん

    坪単価360万くらいが平均ですね。
    低層で3LDKなら7000万ちょい出せれば買えるので、結構お買い得な気がする。
    個人的に残念なのは暖房がファンコンベクターなことくらいかな。(リビングは床暖あり)
    高層、低層共に結構な倍率になると思う。
    あと、Rの角部屋はかっこいいけど家具の置き方に悩みそう。

  125. 2326 マンション検討中さん

    SLがプレミアムで、35?42階がSKですね。2316さんのとおり19800。より下層に降りると少しずつせまくなっていきますが、13?19階のSAでも億ションでした。
    火葬界は3000万円台の1LDKなんかもあって、全体的に下の方は坪単価300切ってるところもあるんじゃないかってくらいでしたけど
    高層階の角部屋は少し割高に感じました。SLが高すぎるし。坪単価500超えてましたよね。
    下層はもう少し高くても良くて、35階以上の高層はあと7?12%安いくらいが妥当かなと思いました。
    今の金額のままだと札を入れるのを少し躊躇しますね。10%安くなれば即買いますがw

  126. 2327 マンション検討中さん

    >>2325 マンション検討中さん

    暖房がファンコンベクターなのは私も???でした笑
    ダイワと住友が入ってるんだし、無風の輻射熱式だと当然思ってましたので、コレは大幅な減点ポイントです。
    まさかプレミアムフロアもファンコンベクター!?

  127. 2328 通りがかりさん

    >>2326 マンション検討中さん

    上階・下階について自然な相場感だと思いますが、デベは上階は売りやすいが(富裕層が買う)、
    下階は売り難い(その価格では集まらない)と読んだのでしょう。それで上を高め、下を安めにした。
    最近の札幌の売れ行きをみると、デベの読みが分かります。
    富裕層は新築を高くても買うが、それ以外の実需が弱い。

  128. 2329 マンション検討中さん

    皆様

    価格についてありがとうございます。
    他にもお知らせください

    私は実需で広めの部屋狙いでしたが、やっぱり高いですね‥
    広い部屋はセカンドハウス的に買える人しか買えないですよね。

  129. 2330 マンション検討中さん

    東京でも説明会やってるね

  130. 2331 匿名さん

    近隣物件が坪200万台なのに(住友シティタワー除く)、東京都心近郊並みの坪400万近くとは。。本当狂気の沙汰。札幌は景気悪くなると落ち込みも急速だからなぁ。セカンド目的なら賃貸でよし。

    よっぽどお金有り余ってるか、地縁者以外なら手を出しちゃあいけない永住確定物件。

  131. 2332 マンション検討中さん

    >>2329 マンション検討中さん

    100平米超えは高層階だけでしたね。そして価格も高いと。
    ここは発想を変えてみて
    12階だと45平米くらいの1LDKが3700万くらいなので、隣接してる部屋を2つ買ってぶち抜けば90平米の低層階が7500万で手に入るんじゃないでしょうか?

  132. 2333 匿名さん

    >>2331 匿名さん
    セカンドなら札幌駅近高級賃貸のラトゥール札幌伊藤ガーデン。まさに森林の中に佇みコンシェルジュが優秀。
    ラトゥールにすむステイタス。

  133. 2334 匿名さん

    >>2331 匿名さん

    それ言い出したらどこの地区も値上がりしてるから同じこと

  134. 2335 近隣住民さん

    >>2332 マンション検討中さん
    ぶち抜くなんて可能なんでしょうか?

  135. 2336 マンション検討中さん

    >>2332 マンション検討中さん

    ナイスアイデアですねー、参考になります!
    ただ、確か低層エリアは、竣工前の間取り変更ですら不可との説明でしたので、竣工後にリフォームして内部で連結のパターンですが、水回り2箇所づつは勿体ないかもですね、、、

  136. 2337 検討住民

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110633
    大阪駅直結のタワマンの記事。
    10年前の大阪駅直結=one といったところでしょうか

  137. 2338 マンション検討中さん

    >>2336 マンション検討中さん
    ダブルボウルはオプションでできるみたいですがトイレが2箇所の間取りがないので、ぶち抜きができて100超の広さの部屋ができるなら良いですよね。
    35階以上で東や北向きの部屋(角部屋は高いので除く)2つをぶち抜けば13000万くらいでできるのかな?
    キッチンと風呂2つは不要ですが、トイレと洗面所が2つあるのは良いですね。

  138. 2339 購入経験者さん

    他のマンションのMRで聞いたんですけど、今2部屋ぶち抜いて2個1にするのは違反事項と言われました。昔はあったみたいですが、今はダメだということでした。
    まあ引き渡し後に間にドアを一つ開ければいいので、こっそりやるのは可能だと思いますが・・。ただ、こっそりだとシステムキッチンや風呂が1個無駄になったり、風呂の部分を物置等にリフォームしたり、なんといってもリセールの時かなり困るので、あまり現実的な話ではなさそうです。

  139. 2340 匿名さん

    ここの坪単価を決定するにあたり一つの基準となったであろうシティタワーの売れ残り、8800から10000に値上げしても誰も買わなかったので9500に値下げしてますね。
    絶対に安売りしないぞっていうスミフさんの強気の姿勢がうかがえますね(笑)

  140. 2341 匿名さん

    スミフのシティタワー、10000のままですよ。9500は、5階の転売物件かと。売れ残りは3階です。まだまだ下げませんよ。

  141. 2342 匿名さん

    50年60年先のことは分かりませんが、十数年住んで2035年あたりで売り払うつもりなら、ここは間違いなくバーゲン価格ですよ。
    石狩街道をまたぐ新幹線駅ができ、その南側の北5条西1丁目にJRタワービルが建ち、隣の西2丁目のESTAが建て直され、北4条西3丁目にヨドバシが巨大タワーを造り、北6条東2-3丁目の卸センター跡地が街として総合再開発され、テイセンボウル跡地と、線路を挟んで南側のトヨタの敷地も再開発がほぼ決定してる…これらが全部2030年には揃います。その真ん中にあるJR札幌駅に直結した高層マンションなんですから、少なくとも2030~40年代のうちは、価格が上がることはあれ下がることは微塵もないと断言できます。

  142. 2343 マンション検討中さん

    >>2342 匿名さん

    10年前のDグラが値上がりしてるっていうのと、ここも10年後に値上がりすると言えるかっていうのは微妙なとこがありますよね。
    元々のスタート地点というか販売時点での坪単価が違い過ぎるので。
    10年後の札幌で坪単価400以上で売れるというのが現実的なのかというと心配です。
    東京の中央区ならその坪単価もわかりますが、北海道の札幌市中央区ですからね…

  143. 2344 匿名さん

    中央区ならまだしも、
    ここは北区ですよ。

  144. 2345 マンション検討中さん

    マンションの価格はその地域周辺の状況だけで決まらない。
    例えば、金利が急上昇すれば、マンション価格は大きな影響を受けるし、建設計画なんて吹き飛ぶ可能性もある。
    バブル崩壊やリーマンショックのような、大きなショックがこの先起きないとは言えない。

    最近10年は駅前マンションが上り続けていて、マンション価格が下がることを知らない人が多い。
    昔も土地神話と言って、土地の価格は下がらない、と日本人は思ってた。
    でも、土地神話は崩壊して大きく下がり、痛い目にあった人は数え切れない。

  145. 2346 口コミ知りたいさん

    >>2343 マンション検討中さん

    同感です。
    高層階の角住戸を検討していましたが、坪単価が570万円?600万円強。ここまで強気の値付けは、札幌北区である事を考えると、驚きでした。
    2030年の北海道新幹線開通分の値上がりを全て折り込んだ価格設定と受け止めました。
    基本的に賃貸用の投資物件としては利回りは全く成立しないと思いますし、一定期間居住したのちの売却でも販売価格以上の坪単価を期待するのはかなり難しいかと。

    最上階辺りを購入される超富裕層は別として、基本的には、実需の永住目的でなければ厳しいと受け止めました。
    ここは撤退し坪単価が変わらない東京都内の物件を検討する事にします。

  146. 2347 検討板ユーザーさん

    >>2346 口コミ知りたいさん
    札幌市内の 最高級マンションで72m2で管理費込み 30万/月
    が限界でしょうか? ここの賃料はこれよりやや安いようにディベが言ってたように思いますが 30万が限界だとすると
    3LDK72m2 で 5%の利回りで考えると 7200万が札幌という地方都市の価格として限界なような気がしますが

  147. 2348 マンション検討中さん

    東京含めて全国をみる投資家は買わないだろう。

    値動きに関心ない一部富裕層と、札幌大好きは欲しい物件だと思う。
    ダイワの値つけは住友と違い買いやすさに配慮するから、特にショックが無ければ売れると思うが、
    新政権が総選挙後に米国同様、富裕層優遇の税制などを変更(増税)する可能性が高いので要注意。

    デベロッパーは従来のように強気・長期戦ではなく、売りを急ぐ、とみた。

  148. 2349 匿名さん

    >>2344 匿名さん
    これ以上ない都心だしほぼ中央区じゃん
    ギリギリ境目買って◯◯アドレスって喜ぶ人みたい

  149. 2350 通りがかりさん

    なんだかんだ普通に売れちゃうと思う笑

  150. 2351 匿名さん

    ほぼ中央区って  W

  151. 2352 匿名さん

    今の高騰したマンション価格で買う人は、値上がりはそこまで期待していないんじゃないでしょうか。買値で売れたら御の字

  152. 2353 匿名さん

    ほぼ北区です・・W

  153. 2354 マンション検討中さん

    大規模再開発の中心地なので問題ありません。

  154. 2355 評判気になるさん

    ここの中高層階広めの部屋と金額が近そうな販売中物件

    ・Dグラ(2006年)38階 3LDK 104平米 13800万
    ・シティタワー(2019年、売れ残り販売中) 3階 2LDK 93平米 10000万
    ・シティタワー(未入居、転売?) 5階 3LDK 93平米 9500万
    ・ブランズタワー札幌(2013年) 28階 3LDK 118平米 13000万

    ※参考 大通方面
    ・狸 未公開だが億越え部屋多数
    ・ブランズタワー大通公園 28階 4LDK 100平米 13980万
    ・ザ・ライオンズ大通公園タワー(2012年)23階 3LDK 110平米 11000万
    ・ブランズタワーアイム大通公園(2017年)26階 3LDK 104平米 9500万

    ところで、このマンションとターゲット層は違うのだろうが、大通公園の方のブランズタワーって坪単価がDグラ並み、これで売れるのか?って思ってしまった。

  155. 2356 マンション検討中さん

    管理費・修繕積立金ってどれくらいなるんでしょうね。
    3階までの施設が入ってることで割安になるのかな?

  156. 2357 通りがかりさん

    >>2355 評判気になるさん
    タワマンの中古、、修繕費が。それなら新築がいい。

  157. 2358 マンション比較中さん

    当初 管理費㎡265円ぐらい・修繕積立金㎡175円ぐらいです
    駐車場2.9万税別~
    30階以上からの販売となります
    一部はかなり人気となっています
    80~90㎡ 手付1千万トータル1億をめどに早めに資金計画をお勧めいたします

  158. 2359 匿名さん

    30階90平米が1億?

  159. 2360 マンション検討中さん

    近所のプレミスト坪200切って販売中。信号渡るだけでこんなに安いのね

  160. 2361 通りがかりさん

    >>2360 マンション検討中さん
    中古タワマンの修繕費が怖くて買えない。

  161. 2362 匿名さん

    プレミスト遠いですものね。

  162. 2363 匿名さん

    >>2360
    東区じゃないですか?

  163. 2364 口コミ知りたいさん

    ただの信号ではなく、渡るのが創成川通りというのが大きい
    道民18年目だけど、いまだに真冬のツルツル横断歩道はマジで恐怖。。。
    そう考えるとやっぱり地下通路直結は大きいのか

  164. 2365 匿名さん

    プレミアムの坪190万台は一部屋だけで、他はDグラフォートの280万台よりちょい安いくらいだった気が・・・

  165. 2366 2365

    誤 プレミアム
    正 プレミスト

    です

  166. 2367 マンション比較中さん

    長い地下通路で東豊線札幌駅近くに直結
    そんなに駅近ではない 結構歩きます
    札幌駅は広いです
    イメージは良いのですけど便利ではないです

  167. 2368 匿名さん

    札幌駅って狭い方だと思ってたわ

  168. 2369 口コミ知りたいさん

    確かに、マンションより1区画南の16番出口からでさえ、東豊線改札まではそれなりに距離がある。
    ただ、東豊線改札に向かう場合は下り勾配なので楽です(逆に、改札→16番出口はちょっと上りになります)。
    あと、ここから地下通路だけで南北線方面に行くのは確かに不便です(遠回り)。
    16番あたりから西方向に延ばして北口地下歩道とつなげてくれれば便利なんだけど、そういう話はないですよね・・・?

  169. 2370 匿名さん

    北区から中央区に入るのには時間がかかるのです。

  170. 2371 匿名さん

    調べてみると2014-5年ごろのdグラも坪200万ちょっとくらいで取引されているんですよね

    と考えると、札幌駅直結の潜在的な価格は坪200以上、昨今の市況や再開発を考えると、坪300くらいでも十分安いということも言えます


  171. 2372 匿名さん

    >>2358
    30階以上が一期販売ということですか?それ以下の下層階だと要望書すら入れられないのでしょうか?

  172. 2373 販売関係者さん

    要望で有れば 戸番・資金計画等を記入し ご提出下さい。

  173. 2374 匿名さん

    抽選の参考に?

  174. 2375 匿名さん

    そうですね。

  175. 2376 匿名さん

    >>2360 マンション検討中さん
    札幌駅周辺の相場観なんてそんなもんですよ。
    住友のシティタワーと、ここが異常ってだけで。嗜好品に似た感覚です。今後の市況を考えたら札幌でこの価格はほぼ高値掴み確定よね。元々は坪200万台のエリアが、400万近くも出して買うなんて愚の骨頂。

  176. 2377 マンコミュファンさん

    ここの営業(住友)ですら、今後マンションは下がると見てるって言ってたしねぇ。そろそろついて来れる人が居なくなってきてるって話よね。

  177. 2378 匿名さん

    >>2376 匿名さん
    今はどこも高騰してるからここだけではない。

  178. 2379 通りがかりさん

    買える人は買うし、買えない人は買えない。
    非常にシンプルです。

  179. 2380 通りがかりさん

    景気が悪いのにマンションがいつまでも高騰するわけない。
    上がらなくなると、次は下がる。

  180. 2381 匿名さん

    >>2380 通りがかりさん

    確かに…

  181. 2382 匿名さん

    札幌駅徒歩10分以内の物件は、出でも小規模。地方のシニア層は、大きい部屋に住みたいのだ。そういったニーズの満足度は高いはず。シニア世代がタワマン購入してるそうです。値上げなしで構わない人も多いはず。

  182. 2383 匿名さん

    >>2377
    新幹線開業すれば風向きが変わる可能性は??期待も込めて・・

  183. 2384 匿名さん

    結局新幹線なんて人生で何回乗るのかね?
    まぁ、あれば便利かもしれないが、
    自分のなかでは大したことではない。

  184. 2385 評判気になるさん

    >>2383
    株みたいに、新幹線開業や周辺の再開発は織り込み済みでの高値という考え方もできる

  185. 2386 匿名さん

    >>2283
    価格が高騰するということはないにしても、下落する幅は他のマンションよりは少ないという見方もできる。そういう意味では立地はそれこそNO1かな

  186. 2387 匿名さん

    中古が新築時価格より騰がり続けている今が異常なのかな
    一昔前なんてマンションの新築分譲価格は2割増し、買った瞬間から下がるものだったよね
    たとえば2005年の鳥居前、2006年のDグラだって、当時新築で買った人で、ここまで値上がりすると思っていなかった人のほうが多いのでは
    ま、今後は下落していく市況になったとしても、ここの下落幅は間違いなく他よりも小さいというのは同意だが

  187. 2388 マンション検討中さん

    札幌出身東京在住でUターンでの購入検討中です。間取りや利便性も大事なのですが、札幌で600戸以上のタワマンの実績はなく、災害対策が不安になりました。札幌では内水氾濫のハザードマップがなく、武蔵小杉のような浸水時の対策、電源水没でエレベータが止まるとか、サロンで質問しても答えてくれませんでした。またこれだけの戸数にも拘わらず、非常用エレベータが1基のみ、非常階段ルートも一系統で、火災で非常階段側が防炎で閉じられると、逃げ場がなくなります・・・東京のタワマンでは800戸以上の事例ですが、必ず非常用エレベータは対角線上に2基、非常階段経路も2経路設置されています。消防法的には特に規制はないようですが、タワマンの宿命としてリスク覚悟ということでしょうか・・ ちょっと購入には気になる点でした。

  188. 2389 匿名さん

    >>2388 マンション検討中さん
    サロンで聞いても答えてくれなかったとは?
    せめて次回調べて返答する、等もなかったのでしょうか??

  189. 2390 評判気になるさん

    坪200が400になることはあったとしても(実際あった)
    坪400が600にはならないですよね。そんなことになったら、60平米で1億超えちゃう。札幌だと、キャッシュ一括以外の富裕層以外はどうあがいても考えられない。

    とすると、やっぱりこれ以上価格は上がらないのだという考えの方が、しっくりきます。

  190. 2391 匿名さん

    坪300台のここがもう上がらないなら、坪650とも700とも言われる狸はいったいどうなるんでしょうね・・・

  191. 2392 匿名さん

    狸のスレには、東京の坪1000とか1500の事例を持ち出す書き込みがあって、ここは北海道でしょって突っ込まれてた

  192. 2393 ご近所さん

    この物件も高層階の100㎡越えの角住戸は、坪単価400?600万円前後ですよ。
    平均では360万円前後になるかと思いますが、仕様・設備が大きく変わらず間取りの違いで、ここまでの価格差にもかなり無理があると思いました。
    仕様・設備から見るとかなり割高に感じます。

  193. 2394 通りがかりさん

    >>2386 匿名さん

    北海道・札幌限定ならそうだよね。
    でも全国的に見れば、やっぱり東京が下がり難いから首都圏の富裕層・投資家はここまで
    高値の札幌マンションに興味を持つ人は少ないだろう。

    半値になっても気にしないような富裕層か、札幌大好き人が買いそうだね。

  194. 2395 検討板ユーザーさん

    マンションって買ってお終いではないですよね。特にタワマン、管理費修繕積立金がお高い。ここだと分譲時で70平米30000円超える。経年で修繕積立金上がる事考えると一般的年収のサラリーマン一馬力では(相続でもない限り)購入維持は無理でしょう。
    ここ買ったとして、皆様出口はどのようにお考えですか?中古でdグラ買ってる人はどんな属性なんだろう。

  195. 2396 ご近所さん

    第一印象としては、高層階の角住戸にかなり価格を上乗せし、その分下層階の中住戸の価格を安く設定していると受け止めました。それでも下層階で坪単価300万円越えていますが。。。上層階や角住戸は札幌と言う事を踏まえると、10%割高、居室によっては20%割高という感じでしょうか?この価格設定で630戸販売出来るのなら、完全に不動産バブルですね。

  196. 2397 マンション検討中さん

    高層階の角住戸を検討している者としては、このマンションの使用設備面での弱さが引っかかっています。
    上の人が書かれていた非常用エレベーター非常用階段が1つしかないことも然り
    暖房が無風色ではないものでほこりなどが舞い上がるものであることも然り
    エントランスホールが広い吹き抜けの天井が高い立派なものではないこと然り。
    検討している部屋の坪単価があと50万円安ければそれでもいいかなとは思うんですけどね。

  197. 2398 匿名さん

    >>2395
    タワマンじゃなくても最近の新築の管理費修繕積み立て金はそのくらいじゃないですか?別の人気地区の新築マンション(板マン)見てきましたが同じくらいでしたよ

  198. 2399 検討板ユーザーさん

    >>2396 ご近所さん

    地権者住戸、事業協力者住戸を引くと販売は400戸程でしょうか。

  199. 2400 口コミ知りたいさん

    >>2399 検討板ユーザーさん

    確認しましたが、550戸くらいだったと思いますよ。

スムラボの物件レビュー「ONE札幌ステーションタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸