千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-13 20:04:12
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その4です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。


前スレ
 その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
 その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/
 その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332722/

[スレ作成日時]2014-08-25 18:11:29

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その4

  1. 351 匿名さん

    南船橋グランドホライゾンをアウトレット時に買った人が一番資産価値のある物件を持っている人と言う事になるのかな?

    グラホラにしてもプラウド船橋にしても「低所得者層向けディスカウント物件」が資産価値のある物件と言う結論でいいでしょうか?

  2. 352 匿名さん

    新船橋推しは勘違いも甚だしい。
    恥晒すの千葉板で良かったね。

  3. 353 匿名さん

    >>351 資産価値が下がらないという、このスレね趣旨からすると正解。
    この手の逆転談は皆なかなか認めたくないとこだろうけど。

  4. 354 匿名

    自作自演はやめとけよ

  5. 355 匿名さん

    何故、今頃盛り上がるのか?

    新船橋は、僻地の工場跡地に建てられた物件だろに。

  6. 356 匿名さん

    スレタイかスレ本文に郊外を除外する旨明記した方がいいでしょう。
    必死の思いでローンを返済しているの身としては、ローンの軽い物件なぞといっしょくたにされては不本意です。

  7. 357 匿名さん

    不死鳥のごとく甦る東京から1時間の夢のニュータウンと新船橋は飽きたよ。
    南船橋は確かにいいと思うがディスカウント分譲時の一時的なプレミアムで、
    今さらどうこういっても始まらない。

  8. 358 匿名さん

    >>356
    あれは対象外のスレでも平気で自分の街を推しにくるから、郊外を除外しても無駄だと思う。

  9. 359 住まいに詳しい人

    くだらない。谷底スレを上げんなよ。

  10. 360 匿名さん

    ちょいちょい出てくる印旛推しはしつこい。
    同じ市民も迷惑中。

  11. 361 匿名さん

    >>353

    要はバルクやジャンクを買っとけ
    ってことね。

  12. 362 申込予定さん

    このスレ自体が印旛押しだと思っている

  13. 363 物件比較中さん

    >>351
    どうでしょう。南船橋はオートレースも廃止され駅前開発の期待があるものの、 三井の巨大倉庫ができるマイナスもあります。一番とは言えないですし、プラウドタワーやプラウド船橋、パークシティ市川、市川のツインタワーよりも、資産価値は低いでしょう。

  14. 364 匿名さん

    >>363
    そこにさり気なくプラウド船橋入れんなや笑

  15. 365 匿名さん

    ほんと、みえみえとつられてしまう

  16. 366 匿名さん

    確かにさりげなく仲間に入れてる。

    市川タワー ≒ プラウドタワー船橋 >> パークシティ市川 >>>> プラウド船橋

  17. 367 匿名さん

    このスレは「下がりにくい」がスレタイだからね。
    どんなに資産価値が低くても下がりにくければOK。

    5千万の物件が3年後に4800万になるより、
    バルク物件でも1800万が2000万になる物件がこのスレ的には正解。
    そんな物件はめったにないとは思うが。

    ってことだろう・・・

  18. 368 匿名さん

    「不動産経済研究所(東京・新宿)が17日に発表した10月のマンションの発売動向によると、首都圏の契約率は63.3%だった。61.7%を記録した2009年2月以来、5年8カ月ぶりの低水準を記録した。発売戸数は前年同月比10.9%減の3125戸と、9カ月連続で前年実績を下回った。建設費の上昇によって販売価格が上がっており、消費者がマンション購入に慎重になっているようだ。契約率で販売の好不調を示す7割を割り込んだのは2カ月ぶり。地域別にみると、千葉県の39.9%をはじめ、神奈川県が60.2%、東京都下は59.5%となるなど、建設費の高騰の影響を受けやすい郊外物件の販売不振が目立った。」とあるが、買わない時代にあって、千葉ニュータウン中央駅周辺では今、時代に逆行して3物件が建設途上であり、約1000戸の新築マンションの発売がされている。マンションバブルの終焉時と思うが。

  19. 369 匿名さん

    パークシティ市川?ないわ。。

  20. 370 匿名さん

    >369
    少なくてもプラウド船橋よりは良い。でもパークシティ市川のほうが築浅のプラウド船橋よりかなり高いから買えない。

  21. 371 匿名さん

    プラウド船橋への妬みがひどいスレですね。

  22. 372 匿名さん

    >371さん

    妬みとは、持たない人が持てる人をうらやむような事を言います。例えば経済的理由でノートやデミオしか買えない人が、ベンツEクラスに乗っている人に対してうらやむとか。普通はその反対の状態には使いません。

    プラウド船橋をベンツEクラスのような物件と考える人は滅多に居ないので、貴方の指摘は的を得て居ません。

  23. 373 匿名さん

    ネットカフェ寝泊まり状態の人から見たら、プラウド船橋も妬みの対象ですね。

  24. 374 匿名さん

    >>372

    ここは国語の教室ではない。
    情報外の偉そうな口をたたくな。

  25. 375 匿名さん

    なんとなくわかります。千葉県内であの船橋プラウドを羨む人間が少ないというのが答えでしょう。

  26. 376 匿名さん

    と、羨む人が出てきてます。人の心理は裏返しですからね。

  27. 377 匿名さん

    プラウド船橋は今後ドンドン価値が上昇するよ!
    俺が言うんだから間違いないアルよ。

  28. 378 入居済み住民さん

    >372

    何を言おうが妬みにしか聞こえませんねw

    真に残念ですがプラウド船橋を買いたくてももう買えませんから。
    悪しからずw

  29. 379 匿名さん

    >378

    例えばニッサンノート限定100台半額特別セールやったら購入希望者群がりますって。
    でもノートを半額で買えた人を妬む人が果たしてどれくらい居るかって話です。

  30. 380 匿名さん

    同意。半額で買えて良かったね、でもノートじゃね  という反応

  31. 381 匿名さん

    プラウド船橋って20年後には高島平団地みたいになってんじゃないの?

  32. 382 匿名さん

    スレタイの下がりそうなとは、誰が見ても資産価値を有すると認めるものを指している。
    世の中の水準価格に届かない安い物件は、元から資産価値が無いのでこのスレの対象外。
    このところの価格高騰の影響で中古価格が上がっても、基本的価値に変わり無し。
    妬むという表現でしか反論のしようがないのだろうが。

  33. 383 入居済み住民さん

    >379>380

    そんなに悔しいんですか?

    負け惜しみ投稿繰り返しても買えませんよーw

  34. 384 匿名

    新浦安のような高価物件でも震災後は叩き売り状態で未だ売れ残り中古で溢れかえっている。
    高い物件だからいいという時代は終わった。

  35. 385 匿名さん

    >382
    それは違う。
    価値とはその時、その時の評価であり、基本的価値など
    ありえない。
    今のマンション価格は、15年以上にわたる日銀緩和の
    結果であって、マンションの評価が上がったものでは
    ないね。まぎれもないバブル価格になっている。
    今は、低金利に円安による資材高騰、職人不足のための
    工賃高騰が加わり、新築を建設できない状況になっている。
    金融緩和が終了すると同時に、マンション価格の大暴落が
    始まるだろう。なぜなら、マンションを即金で購入できる
    サラリーマンは皆無だからね。
    このままの状況なら、3000万円未満じゃないと売れ
    ない時代が来るだろう。
    その時には、その価格帯が基本的価値になる(笑)

  36. 386 匿名

    オリンピック効果による湾岸タワマンラッシュは凄い

  37. 387 匿名さん

    >385

    全然ダメ。20点。

    金融緩和いつ終了できると思ってんの?

  38. 388 匿名さん

    >385
    そんな価格ではどこもデベロッパーも企画しようとは思わない
    利益の出ない仕事など誰もやらん
    もしも価格が下がるとすれば設備やら何やら相当に簡素化しないとならんだろうな

  39. 389 匿名さん

    投資目的で住宅を購入し、住むことでは無く売却目的でどうのこうの言っている論争は下らん。

  40. 390 物件比較中さん

    >>372
    371ではないですが、違うと思いますよ。
    貴方が言ってる妬みは、高いものを所有していることに対する妬みを説明しています。
    371さんは、資産価値が高いということに対する妬みを言ってます。
    また、貴方は、持たない人が持てる人をうらやむ!といってますが、そこは貴方がおっしゃる通りだと思います。
    プラウド船橋を持たない方が、持っている方々をうらやむ。
    資産価値が高いと評価されているプラウド船橋を、資産価値が高くないけど高額なマンションに住んでいる方がうらやむ。
    高い価格のマンションに住んでいるのに資産価値が高くないから、資産価値の高いマンションをうらやむ。
    要は、うらやむポイントが価格ではなく、資産価値なんですよ。
    買えるに買ってない方々が、買ってない買えるマンションがもてはやされていることに妬む。
    資産価値の高いマンションを具体的に挙げずに、価格の高い地域だけを押している方々は上記に値する人が殆どだと思います。

  41. 391 匿名さん

    投資目的でマンションを買えるような奴はここにはおらん。

  42. 392 住まいに詳しい人

    >>388
    リーマン後に行われているのは建材、部材のグレード低下。
    見えないところは当然として、フローリングや壁紙で等級は同じでもグレードの低いものを採用してたりする。
    今までが無駄に贅沢だったと言えばそれまでだけど、そこが賃貸との差別化だったりしたわけで。
    無駄ととるか買う意義と取るかは人それぞれだろう。
    今後は設備をなるべく簡素化して見かけの価格を安くして、まずは足を運んでもらうことに注力することになるのかな。
    食洗機はもちろん、浴室乾燥機、玄関人感センサーライト、下駄箱、ウォシュレット、トイレ収納棚、バルコニー水栓などなど「好きなものを選べます」を建前に削ってくるのが主流に…。

    リーマン前というかプチバブル前物件の中古をすすめる人が多いのには理由があるってこと。
    もちろん駅近が条件、それと機械式駐車場はNGで。

  43. 393 匿名さん

    >390
    プラウド船橋は購入価格に対して資産価値が下がりにくいマンション
    このスレに当てはまるマンションだと思う

    ただ、資産価値が高いマンションというのは、現時点での転売価格の絶対値で判断される
    購入価格からの騰落率は関係ない
    プラウド船橋が資産価値の高いマンションと言えるかは微妙
    より資産価値の高い物件なんて千葉県内だっていくらでもある

    ちょっと日本語が苦手のようですね

  44. 394 匿名さん

    >387

    バブル後に不動産価格は下がり、マンション価格も半分以下になった
    ように思う。
    それが今は、買える上限まできたが、すべては金利低下による借入額の
    増大によるものとは理解できるよな。
    そして日銀は、意地でも消費者物価を2%以上にして緩和を終了する。
    その時には、金利は青天井で上がることが予想できる。7~8%で
    落ち着けば、ばんばんざいの状況になるとおもう。
    以前は、それくらいの金利でローンを組んで不動産を購入していたし。

    387は日銀の緩和終了と国民による1000兆円以上の国債の償却と
    どちらが簡単と思っているんだろうか。
    君には理解できないことだろうね(笑)

    ところで3行以上の文章書ける?^_^;

  45. 395 匿名さん

    >394

    教科書に書いてある内容を偉そうに長々書かれてもな。

    実態を知らない素人の戯言(笑)

    15点。

  46. 396 匿名さん

    >395
    教科書と同じレベルとほめてくれたのかな(笑)
    ちょちょいのちょいだけどね。

    もう一つ、官僚は国債の返済については考えていないことを
    書いておこうか。現実には不可能だから。
    教科書にはここまで書いてないからな(笑)

    老後の生活をどうするか考えていた方が良いぞ。

  47. 397 匿名さん

    >395
    文体から、>394は自称経済通の千葉ニューおじさんだと思うよ。
    以前、「素人であるあなたの意見なんか参考にできない」と言われて、「じゃあこれを見ろ」と夕刊紙の榊のコラムを自信満々で張り付けて失笑を買った人。

  48. 398 匿名さん

    いや、おじいさんかも。
    ちょちょいのちょい とか死語w

  49. 399 匿名さん

    印旛「おじさん、若目」に1票

  50. 400 匿名さん

    >390さんの論法で行くと、南船橋のグラホラも妬まれる物件だったのですね。気付きませんでした。

    低所得者層でも購入出来たプラウド船橋と南船橋グラホラが、千葉の妬まれる物件の代表と言う結論でいいでしょうか?

  51. 401 匿名さん

    >397
    >文体から、>394は自称経済通の千葉ニューおじさんだと思うよ。
    と、あるけど私は経済通を明言したことは無いけどね。
    あなた方のレベルからすると、そう言ってるように見えるのかな(笑)
    素人のあなた達より、彼の情報が私の考えと合っていることは言えてる。
    どちらにしろ今、買ってるのはアジアの人々だけが現実さ。
    最近では、情報伝達メディアの日経にもやっと記事が出だしたけどね。
    それでもバブルに気づかぬ哀れな民よ(笑)

  52. 402 匿名さん

    事実関係を整理しましょう。

    ①プラウド船橋と南船橋グラホラ、あと印旛の物件は、購入タイミングによるけれど
     今でも新築購入時より高値で売却できている県内では数少ない物件。
     この点は認めるべきだし、他にもあるというならば事例を挙げればいいだけのこと。
     皆の参考にもなる。

    ②一方で上記3物件が資産価値が高いと言えるかは別問題。
     価格が維持・上昇している事実を鑑みるとニッチな需要があることは認められる。
     ただしマス市場ではないので、多くの人が羨む物件か?という視点からも外れてくる。

    ③最後にこのスレのタイトルは「資産価値の下がりにくそうなマンション」。
     資産価値=価格と捉えると、上記3物件は合致している。これも認めざるを得ない事実。

    でも一般的な感覚として、どうしても②の視点が出てくるから議論が噛み合わなくなる。
    これは当たり前のことで責められるものでもない。
    野田線、京葉線、北総線の物件で勝ち組と言われてもなかなかピンとこないのが正直なところ。
    視点を変えれば、そういうニッチな物件をみつけたからこそ勝ち組とも言えるのかも。

    そもそもこのスレの求める回答が、皆の求めるものと外れているからこうなっている訳で…。
    凛区やCCT、プラウド船橋あたりが維持・上昇していれば誰も文句なかったはず。
    そういう意味では県内で資産価値を議論すること自体が不毛というのが結論かと。

  53. 403 匿名さん

    千葉は東京に比べると資産価値は保たれづらいのは事実だと思うけど
    中古騰落率が詳しくのってるサイト見つけたからこれでも見てみたら。
    https://www.sumai-surfin.com/price/theory2011vol1-01.php
    物件別の中古騰落率ものってるから、このスレで話題にあがったマンションの騰落率、誰かまとめて...
    https://www.sumai-surfin.com/re/2381/

  54. 404 匿名さん

    初めて来たけど面白そうなスレですね。ちょうど402さんがまとめてくれてわかりやすいし。
    けど、スレ主さんはこれから買う物件を選ぶため資産価値が今後「下がりにくそうな」マンション
    を探したかったんだと思うのに、挙げられてるのは資産価値が「下がらなかった」物件。ちょっと
    視点がずれ気味な気がしますね。3物件も、これから中古で買って(買えるか不明ですが。。)
    資産価値が維持できるか?という点はどうなんでしょう?

  55. 405 匿名さん

    それは3物件むりでしょう。時代が味方しただけだから。

  56. 406 匿名さん

    既購入者が、まだ資産価値など気にしている状態ですか?

    昨日の地震、神城断層が動いたと判明した様でこれはフォッサマグナと関係したらしいですよ。

    311以降、列島そのものが何かが起きている事は気にならないのですかね?

  57. 407 周辺住民さん

    津田沼奏のマンションも新築より高く売れてますね。やはり、この地区のマンションかな。

  58. 408 匿名さん

    まぁ今がピークでしょうから上がりもしないし下がりもしない、でしょうね
    スレタイには合っているんじゃないかと

  59. 409 匿名さん

    結論を言うと、県内で資産価値を維持できる物件はない訳で。
    あとは下落率をどの程度で抑えるかが焦点になる。選択肢は2つ。

    立地、環境、施工の3拍子揃った優良=割高物件を購入すること。
    または現状から大化けする不人気物件を割安で購入すること。

    前者の代表がプラウドタワー船橋とかガレリアサーラあたり。
    後者の代表が前述のグラホラであったりエストリオであったり。
    ただ後者に関してはオートがなくなることも、合併、新線開通なども購入当時は想定外だった事案。
    ここまで来るとある意味ギャンブルだし、今は当時ほど施工も良くない=コストダウンしているので
    不具合とまでは言わないまでも購入後の不満をどの程度抑えられるのか分からない状況。
    訳ありの格安物件に飛び込むには、よりリスクを伴う時代だってことをお忘れなく。

    またプラウド船橋はのようなバランスの良さ=値頃感で竣工前完売するような物件もそれぞれ。
    TXのクリアヴィスタなんかも青田買いの時は人気だったけど中古では微妙。シャリエ市川もかな。
    千葉ニューのサンクタスも竣工前完売だけどこちらは堅調。プラウド船橋も同様。
    ただしこれは駅徒歩12分と1分の差ということがはっきりしている。

    都心までの距離が絶対という人もいれば、県内購入ならばゆったりとした環境重視の人もいる。
    ただ上記からも駅からの距離は沿線価値を覆すほど大事な要素だってことが分かる。
    最低限そこだけを押さえておけば大外れはしないんじゃないのかな。
    あとは逆ザヤを狙うなら自己責任でギャンブル!
    というか何故そこまで値下がっているのか理由をしっかりと見極めないといけないね。

    四街道のプラーサ・ヴェールはお値打ちマンションになるかと思いきや最後まで強気だったし。
    当時千葉ニューで一番人気のレイディアントシティは、デベ倒産後の投げ売りはお得だったかと
    思いきや新線通過駅になったりで今や当時の勢いはなくなっているし。
    凛区も震災後は散々だよね。CCTもかなり微妙な感じだし。

    最初からダメな臭いのするインプレスト稲毛やクイーンズガーデン稲毛の様な郊外バス便は
    論外としても、5年10年先を想定したマンション選びは本当に難しいということが分かる。

  60. 410 匿名さん

    >>397
    バブル時代に山奥のマンションを買って、山野に屍を晒した先人の散り様を思えば
    千葉ニュージイサンの怨念こもった超理論も教訓的意味でありがたいかな。
    ああはなりたくないけれど。

  61. 411 匿名さん

    チバリーヒルズなんて土気に8億だからね、当時。
    ある意味そういう時代を堪能できただけでも彼らは勝ち組だよな。

  62. 412 匿名さん

    >410は現実を知らないね。
    CNTに住んでる人の満足度は80%だけどね。
    恨み持ってる人は、今のように便利になる前にここ出てて
    失敗したと思っている人じゃないか。
    そしたあなたのように、いろいろなスレで恨みつらみをぶちまけている(笑)

    バブル時に購入した人たちも、お金持ってた人たちだったから、
    あくせくせずにのんびり生活できてきた。
    山奥(笑 CNTに山は無いよ、里山はあるけどね~)のマンションを買っても、
    40分で日本橋まで来ることができれば、毎日、オン・オフできて良いでしょう。
    大きなショッピングモールが徒歩圏のところに住んでる人も多いし、毎日は便利。

    先々週、シカゴに行ったけど、CNTはシカゴ郊外のエリアとそっくりだと思ったね。
    そこはおおきな道路が整備され、広い敷地にオフィスビルやショッピングモールが
    いくつもあって、近くにオヘア空港があるところがね。

    そういえば、CNTも車があれば何倍も生活が楽しくなるところかな。

  63. 413 匿名さん

    >412
    スレ違いだから自分の巣に戻って思いっきりCNT****したら?

  64. 414 匿名さん

    それは410に言えよな。
    千葉ニュータウンは今上げ潮だよ。
    グッドマンが1000億規模のビジネスパークのプランを17日に発表したばかり。

  65. 415 匿名さん

    >414
    現状をバブルと判断しているのにバブルの権化みたいなグッドマンの計画は評価するの?
    要するに千葉ニュータウンに関係していれば何でもOKってことね

    何れにしてもスレ違い

  66. 416 匿名さん

    414だけど、俺は今の千葉ニューはバブルだと思っていないよ。
    お終い

  67. 417 匿名さん

    >413 、>415
    414は412じゃないよ。
    見境なく千葉ニューおじさんにするな。

    俺は「マンション価格がバブルだ」と言ったが、日本の不動産価格を
    バブルだと言った記憶はない。
    アジア諸国(アジア諸国に限らないが)にとってみれば、日本の不動産は
    割安に見えている。

    東京のオフィスビルの買収のされ方をみると納得できる。
    日本企業が1300億円で入札しようとしていた不動産を1800億円で
    かっさらっている。利回りは2~3%らしいが北京や上海では利回り1%
    だから、不動産のピークが過ぎた中国から資金を移動してきているという
    ことよ。

    そして、千葉ニューは「遅れてきた少年」であって、バブルとは思えないね。

  68. 418 匿名さん

    もうCNTの話題はいいよ、別スレでやってくれ
    千葉で資産価値を気にする奴はCNTなんて検討しないからさ
    満足度とかどうでもいいんだよ、スレ違い

  69. 419 匿名さん

    千葉で○○を決めるスレの類だと、必ずと言っていいほど無関係であるはずのCNT住民が出てきて過疎化する

  70. 420 匿名さん

    と、新船橋住民が申しております。

  71. 421 匿名さん

    辛気臭い話ばっかりしててもしょうがないから
    これから上がる可能性のあるエリアの話を
    少々ニッチな地名も含んでいますが
    私の狭い情報網の範囲内なのであしからず

    松戸:ここ数年で駅近MSがチラホラ。長らくヤ〇ザ関係のイカガワシイ店が
    駅前を占めていたが市も再開発に着手する模様。主要な商業施設は伊勢丹
    しか無いのがネック、若返りに意欲はある様だが・・・。立地的には柏より潜在的な
    パフォーマンスはあるはず。

    南流山:こちらもヤク〇関係のお店が多かったがTX開通後徐々に街が若返って
    いる様子、MSが割と駅遠にしかないのが残念。

    津田沼(の駅遠物件):津田沼の人口が爆上げのため商業施設が増加する見込み大
    現在価格が高沸しているのは駅近物件のみだが範囲が拡大する可能性が高い。

  72. 422 匿名さん

    新船橋はCNTと違って関係あるからね

  73. 423 匿名さん

    千葉ニュー住民ですが地域スレでも地域愛が強すぎるあまり空気が読めない人がいて…。
    グッドマンの計画とか大多数の住民にとってはどうでもいい話で。
    とりあえず住民を代表して謝っておきます。

    個人的には>>402>>409氏あたりの意見が的確と感じます。

    加えるならば、終電近くまで働いていたり、夫婦共に正社員で世帯収入もいい家庭は
    必然的に都心に近いエリアを購入する傾向にあるでしょうし、
    うちにみたいに一馬力でほぼ定時であがれるような場合は通勤がちょっと遠くても、
    奥さんや子供の環境重視で選ぶでしょう。
    これらが混在するからややこしい話になっている印象を受けます。

    東葉高速や北総線は高額運賃が問題になっていますが、一部の住民が騒いでいるだけで
    実際は多くの住民は気にしていないのが現実です。
    当然通勤定期代は会社から支給されますし、一馬力でもローンの返済は余裕があるので
    高額運賃を鑑みてもメリットの方が大きいかなってとこです。

    話がそれましたがこのスレのターゲットは前者の都心に近いエリアを検討する方々でしょう。
    なので値上がりは厳しくとも、どこまで下落率を抑えられるか、またそのための条件を
    議論することになるのではないでしょうか。

    私も前は市川市に住んでいましたが、市川は市川でいい街だと思いますよ。
    住みたい人が多いのも分かる気はします。そういう意味で我が家はニッチな存在ですが…。

  74. 424 匿名さん

    慈円よくない

  75. 425 匿名さん

    またおかしなキャラが登場してきたな。
    本当に千葉ニューどうでもいいんだけど。
    書き込みたいなら節度を持って書き込めばいいし。
    (結局それができない住民がいるのが問題なのかもしれないけど)

  76. 426 匿名さん

    その通り。

  77. 427 匿名さん

    >423 その通り。
    東京駅から25km圏内に限定すればよい。

    具体的には下記7市。
    浦安、市川、船橋、習志野、流山、松戸、鎌ヶ谷。

    30kmまで延ばすと白井や八千代などが入るがそれは違う気がするので25kmで。

  78. 428 匿名さん

    >418
    CNTを挑発するからいやいや正論を言いに来るんだけどね。

    ところで資産価値を気にする奴は千葉じゃなく山手線内を
    買うべき時代に来てるんだけどね。
    どうして分からないのかな。
    あと3年もすると、マンション価格は30%~40%は
    下がりそうだからね。
    中国人の買うようなところ以外は大幅下落するよ。

  79. 429 匿名さん

    >>422

    ナイナイ笑

  80. 430 匿名さん

    前スレで議論されていた具体的な物件名が↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332722/res/509

    ここから上記7市を抜粋した結果が↓

     ・ガレリア・サーラ   都営新宿線「本八幡」
     ・ザ・タワーズウエスト・プレミアレジデンス   JR総武線「市川」
     ・プラウドタワー船橋   JR総武線「船橋」
     ・パークホームズ南流山   つくばエクスプレス「南流山」
     ・プラティークヴェール   つくばエクスプレス「流山おおたかの森」
     ・BELISTA北習志野ウエストレジデンス   東葉高速鉄道「北習志野」

    一応、それっぽい結果じゃない?

  81. 431 匿名さん

    新興路線や支線の評価が高くなりすぎるかもしれないが、それっぽいものにはなっている。
    あと駅に近すぎると環境がよくないとかで、立地のピークは徒歩2~3分くらいらしい。
    CNTはどこに行ってもスレを荒らすので無視、除外する方向で。

  82. 432 匿名さん

    千葉ニューだけでなく海浜幕張も柏も同じ扱いで無視ってことで皆納得だな。

  83. 433 匿名さん

    7都市にある松戸は、ルフォン松戸とパークホームズ松戸マークレジデンスどっちかな?

  84. 434 匿名さん

    浦安、松戸、鎌ヶ谷は該当する価値ある物件がないってことでしょ

  85. 435 匿名さん

    このスレは鬱憤ばらしに良いスレか。倉○さんの

  86. 436 匿名さん

    >>425

     only one person

    たくさんはいない

  87. 437 匿名さん

    まぁ津田沼が最強だけどね。
    始発駅、東京駅直結、人口増加。
    海にもそれなりに近く便利。内陸はダメな町ばかり。

  88. 438 匿名さん

    >>437

    津田沼は湾岸なの? それとも内陸なの?

  89. 439 匿名さん

    津田沼・・・遠いな。

  90. 440 匿名さん

    437
    かといって津田沼は湾岸埋め立てでないのがいい。
    湾岸はただの作られた街。いわば海外の東洋系の地方都市のような雰囲気。中華系も多い。
    津田沼は高台の慎ましい内陸なのに、海も近いのがメリット。
    総武線は東京からの距離に左右されない。
    なぜなら全駅成熟した街が広がっているから。

    ただし、津田沼以遠は本数が半分に減り、その価値は激減する。
    高速道路も津田沼以遠は使い勝手が悪い。

  91. 441 匿名さん

    津田沼は南口がマンション供給過多で、中古が出ても新築が次から次に控えているからなかなか売れない。
    これから分譲の賃貸が大量に放出されるから新築だけでなく、賃貸まで値下げ競争が起きると予想。

  92. 442 周辺住民さん

    冗談でしょ?パークハウスの中古なんかアッという間に売れてしまうんだけど

  93. 443 匿名さん

    あんまり奏の話ばかりすると新船橋が黙っちゃいない

  94. 444 匿名さん

    総武線の通勤はいろいろな意味で辛くないか。
    何で都心は大深度地下なんだ。
    地上に出るまでに10分?
    錦糸町が勤め先なら文句ない。
    品川以西も地上だから納得する。

  95. 445 匿名さん

    >444
    丸の内勤務で総武線地下ホーム使ってるけど、結構便利だよ
    ホームからオフィスまで5、6分(階段近くの車両で)
    東海道線のホームからと大差ない

    TXの秋葉原を使った事があるけど、あそこはかなり不便だと感じた

    >442
    パークハウスの中古は高値で突っ張っているからかなり長期間売れ残っているよ
    せめて新築販売価格まで下げないと売れないと思う

  96. 446 匿名さん

    沼はない、以上。

  97. 447 匿名さん

    >>446

    はい、釣れた。以上

  98. 448 匿名さん

    >>447
    はい、はい、釣れた。

  99. 449 匿名さん

    沼、浜、海岸、海浜、谷、川、河原なと警戒すべき地名は多い

  100. 450 匿名さん

    >>449
    横浜、川崎とかね笑

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸