札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ[旧:北6条東5丁目 札幌繊維卸センター再開発計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. さっぽろ駅
  8. クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ[旧:北6条東5丁目 札幌繊維卸センター再開発計画]

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2019-06-03 19:12:00

公式URL:http://www.117cr.com/finesse/
売主:株式会社クリーンリバー

住所:札幌市東区北6条東5丁目
交通:地下鉄東豊線 さっぽろ駅 18番出入口 徒歩約10分、JR 札幌駅 徒歩約12分

概要:複数棟/300戸超

北6条東5丁目 札幌繊維卸センター跡地の再開発計画により誕生。
注目されつつある札幌駅イースト地域。ここは将来、地域の中心部となる場所です。
サッポロファクトリーへ徒歩約7~9分、アリオ札幌スパ・レジャー館へ徒歩約9分。ホーマック光星店やゴルフ5光星店へ徒歩約7分。
徒歩10分前後に利便施設のすべてが揃う貴重な立地だと思います。
JRの車窓からしっかり見えるこの場所に札幌地場デベの雄、クリーンリバーはどんなマンション、コミュニティをつくりだすのか、楽しみですね。


クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ
公式URL:http://www.117cr.com/main/midstage/
所在地:北海道札幌市東区北6条東5丁目1番3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩9分16番出入口
総戸数:354戸
施工会社:中山組
管理会社:クリーンリバー

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.8.12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-14 21:42:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ口コミ掲示板・評判

  1. 812 周辺住民さん

    [No.810~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]

  2. 813 購入経験者さん

    >>806: 匿名さん

    ミックスですか?、それとも中山組?
    うちは壁紙はそのままで、トイレに物入れを作ってもらっただけです。
    営業マンに聞いたら壁紙変える方はあまりいないようなこと、
    おっしゃってましたが。


  3. 814 匿名さん

    壁紙かえるよりは、エコカラット にする方が多いみたいですよねー
    内装関係は、ミックスですよ。

  4. 815 通りがかりさん

    私は各部屋の壁紙を一面だけ変えました。ミックスさんですが、対応も良く価格も施工費用込みでお安いのではないでしょうか?値段変わらずにたくさんの壁紙の中から好きなものを選べるので、検討中の方はお店に行って、一度カタログ見ても良いかと。

  5. 816 購入検討した人

    >>815 通りがかりさん

    勉強不足で、すみませんがミックスさんて、なんですか?

  6. 817 デベにお勤めさん

    札幌のインテリア関係の会社です。

  7. 818 匿名

    >>812 周辺住民さん
    札幌市民は、東区に良いイメージないよ。
    ネットでググればわかるよ。

  8. 819 匿名さん

    「治安が悪い」と「良いイメージがない」は違う話ですね。

  9. 820 匿名さん

    道一本越えて、中央区になったら、治安いいの?そういう民度低い発言やめませんか。
    西側の中央区民ですけど、これからの時代には東側の開発目覚ましくて、夢があっていいなと思いますよ。

  10. 821 購入検討した人

    >>817 デベにお勤めさん

    ありがとうございました。今日打ち合わせにいってわかりました。

  11. 822 匿名さん

    営業マンからリビングの壁をエコカラットにする場合、
    壁をふかさないと施工ができないと言われたので、
    (その分の費用がかかるのとふかす分部屋が狭くなってしまうため)我が家は諦めました。
    リビングの壁をエコカラットにされた方がいらっしゃいましたら、
    その辺りのお話をお聞かせください。

  12. 823 名無しさん

    中央体育館歩いてみると結構近いですね、この土地はは札幌市のこれからの繁栄に密接に関わっていく土地かとおもいますので、市と共に成長していく感覚を日常を通して得られそうで魅力的です。

  13. 824 匿名さん

    >>822 匿名さん

    内装が終わってから購入されたのでしょうか?
    うちは、内装を全面的に変えたかったので、間に合うフロアにして、玄関、廊下、リビング、食卓、洋室、トイレ等かなりの面積、エコカラット に変えています。
    よくわかりませんが、内装後だと恐らく、営業マンが言っているようなことなのでしょうかね??

  14. 825 マンション掲示板さんセンター

    おかしな書き込みをする人が住民じゃないことを祈ります。輩は来なくてよいですね。
    前にロビー上のガラス汚れ指摘してた人いましたが、確かにちょっと汚れが目立つかもしれませんね。簡単なことなので清掃を入れたらよいですね。

  15. 826 822

    >>824さん

    返信ありがとうございます。
    購入直後のオプションの打ち合わせの時に言われました。

    うまく説明できないのですが、
    リビングの壁は直接画鋲なども刺せない仕様なので、エコカラットを施工する場合は、
    ワンクッション壁を作るようにしないといけない、みたいなことと言われたんです。
    それだと部屋も狭くなるし、お金もかかるので、ウチではやりませんでした。
    営業マンによって対応が違うのかもしれませんね。

  16. 827 匿名さん

    >>826さん

    恐らく乾式耐火構造壁の為、壁に穴をあける等の行為がNGなものと思われます。
    エコカラットが耐火壁を傷をつけないよう貼り付ける事が工法として可能であれば
    捨て壁(ワンクッション壁)をつくらなくてもエコカラットの取付が可能かもしれません。

  17. 828 周辺住民さん

    >>818
    イメージがどうのとか、治安の良し悪しに関係ないでしょう?

    具体的に言えば、昨年の刑事事件の単位人口当たりの発生率を区別にみると、中央区を別にして、北区・白石区・東区の順です。平成25年頃までは9区内のトップが定位置であったことを考えると、東区全体の治安は良化傾向にあると言えるでしょう。
    また東区と言っても広いので、周辺エリアの事件を検索すると、一昨年の11月、北8東6の路上で男性が刃物で刺されました。これはまだ犯人が捕まっていない筈です。
    また今年の5月には、北4東5(中央区です)にある賃貸マンションのエントランスで女性が襲われ、頭を殴られて怪我をしました。こちらも犯人は捕まっていないと思います。
    という具合に、それなりに事件も起こっていますが、それはどこのエリアも同様でしょう。

  18. 829 中央区民さん

    学力に関しては東区の小中学校の殆どは学力テストの結果は全国最低レベルです。
    北光小学校は長年全国最低レベルでしたが、前回の結果は全国平均レベルになったので、これから学力が向上する可能性はありそうです。
    ただ隣の北区にある北九条小学校や隣の中央区の中央小学校は長年全国トップレベルの学力です。
    隣でここまで学力の差があるのは東区だから?と思われても不思議ではないと思います。
    前回の結果が一過性ではなく、向上している結果と思いたいものです。

  19. 830 匿名さん

    東区だからとか、区の問題ではないと思いますよ。
    区役所の周りは公営集合住宅が多いとかの地域によるところじゃないですか。
    どうしても生活保護を受けている方が入居することもある多い集合住宅付近は、教育熱心ではない方もいらっしゃるでしょうし。当然ですが、全員が全員じゃありませんよ。
    中央区だって、繁華街付近だとかで、校区のレベルってすごく違いますよね。

  20. 831 中央区民さん

    学力テストの結果に関すれば、
    東区は今回の北光小を除く全ての小学校が長年全国最低レベルです。
    中央区は資生館小を除く全ての小学校が全国最高レベルです。
    東区の小学校(中学校)が総じて学力レベルが低いのは事実です。
    学区による部分は多いと思いますが他の区と違い全体的に低いのが東区の特徴です。

  21. 832 匿名さん

    小中校、東区でしたが。
    トップの進学校行って、大学も有名国立大行きました。それがいいかどうかは全く別にして、結局、所詮子供次第。
    小学校中学校くらいが唯一、色々な雑多な人種?と友達になれる時期。結構、人生の糧になりますよ。
    高校も大学も社会人になっても、同じような属性の子が集まる。
    という考えで、わたしは校区は気にしませんし、今まで、東区をそのように見ている人がいることも知りませんでしたが(笑)
    まあ、ここの地区は、属性の良い世帯が集まりやすいでしょうから、学力は今後上がっていくとは思いますが。

  22. 833 周辺住民さん

    殆どの子供は環境に左右されやすく、教育に熱心な親であれば学区を気にするのが普通ですし、東区が突出して学力が低いのは熱心な親の中では半ば常識です。
    不動産業者も当然それを知ってますし、優秀な営業マンであれば、との小学校が優秀かそうでないかは知っています。
    また全国学力テストの結果と同じく学力が低い地域は宿題をやる習慣に乏しく約束を守らず将来の目標が無くゲームやテレビやるネットに時間を使う傾向があるそうです。
    本当に気にしない人ならこんな書き込みに反応する事も無いでしょうけどね。

  23. 834 マンション検討中さん

    >>828 周辺住民さん

    捕まってますよ
    中央区のは

  24. 835 周辺住民さん

    東区の小学校ではゲームのソフトを取られただのイジメや学級崩壊等のトラブルが多く、
    中央区の小学校では幼少期から英語を習う児童が多い事や宿題をやってから遊ぶ習慣などが出来ているそうです。
    自分は都内中心部の出身なので偏見は無いつもりですが、現実は現実として認識し、北光小学校の低かったレベルが上がる事に期待したいです。

  25. 836 匿名さん

    自分も道外出身ですので、偏見はないですが、まあ、どこにいても、親が教育熱心であるかどうかが肝なんでしょうね。
    最近は、札駅東側に、北大関係の教職の方が住まわれることが増えて、その子供達の学力が高いとも言われていますね。
    嫌なら住まなければいいわけで、部外者がムキになることでもないとは思いますが。

  26. 837 中央区民さん

    北大関係者に知り合いがいますが、その子供達の殆どが札駅北側の北九条小学校ですが、
    最近は札駅東側に住んでいる人が増えたという話は聞いた事がありませんし、
    その子供達の学力が高いというのも初耳です。
    まあ北九条小は北大関係者の子供に限らず総じて学力は高いですね。

    確かに東区ですと小学校の程度について不安な親御さんは多いと思います。
    ただ白石区の東札幌方面や豊平区の豊平や水車町方面もかつては区最低レベルだったそうですが、
    現在は区のトップクラスと聞きますので、この地域の学力レベルが上がる可能性は大いにあると思いますよ。

  27. 838 中央区民2

    でもそれは自分も聞きましたね。
    MS内覧中、不動産会社の方が、最近は、北13条東はじめ、東側、東区に住まわれる北大関係の方多いと仰ってましたよ
    その方もたまたま付近にお住まいで、子供の同級生にも非常に増えて来たと。
    学力高いかまでは知りませんが。
    札駅周辺は東区も北区も中央区も変わらなくなってくるんじゃないですか。

  28. 839 匿名さん

    >>828
    それ、「どこのエリアも同様」か?
    かなり突出してアレなのでは

  29. 840 中央区民

    なんか道路一本超えた中央区は治安良くて、超えずに東区は、治安悪いみたいな、どうでもいいコメントのような気がしますが。
    東区って言っても本当に広いですしね。
    どなたかも書かれてましたが、そこまでムキに?攻撃的に?なる方は、東区に何か思い入れでも?この物件買って欲しくない業者?

  30. 841 周辺住民さん

    実際はどうあれ東区のイメージが最悪なのは現実です。
    川1本、線路1本隔てただけでイメージも資産価値も大きく変わってしまうのも事実。
    だからこそココもこの安めの値段設定だったと思います。

    批判がある現実は受け入れながらも実際に住みやすければ問題無いと思いますよ。

  31. 842 中央区民さん

    北大に知り合いが居ますが、子供がいる人で東区に住む人が増えてるとか多いとかは本当に聞いた事がありませんでした。
    北大関係者の親御さんのグループは北九条小の保護者会でも割りと有名で、子供達はみんな北九条小なので、そんな話が飛び交っている事に驚きました。
    まあ物件を見に行った程度でも不動産会社の営業トークのネタにされているんでしょうね。いい加減な話かは調べれば出所も分かるでしょうしね。
    今後、本当に北大の教職の関係者がこちらの方に引っ越しするようになったら北光小が良くなる可能性も出てくるでしょうね。

  32. 843 周辺住民さん

    現状の東区のイメージは決して良くはないけど、新幹線の新駅が出来る頃には東区とはいえ、この辺りもだいぶイメージが変わってくると思います。
    今はそうでもないからこそ、この価格帯だと思いますよ。駐車場代ひとつ取ってもタワーフロンティアは平置きで月2万5千円ですからね。

  33. 844 匿名さん

    北大の教職で(高校の同級生)少なくとも一人、北13条のマンションに住んでいる方がいますけど…そして近くの◯ティハウスは、北大の医師も住んでいますよ。
    東区ですが、北13条のあたりは、校区は北9条でしょうけど。
    聞いたことないとか、そんな断定することでも(笑)

  34. 845 中央区民さん

    北大に知り合いは何人もいますが、教職の方なら宮の森や円山方面に住んでいる方も多くいますし、東区に住んでいる人もいますよ。
    ただ子供がいる方で東区に増えてるとか多いというのは聞いた事が無いという話で、昔から北九条小に集中しているのは事情を知っている人には有名な話ですよ。(その影響で北九条小独特のカリキュラムがあるくらいです)
    それにしてもマンションの具体名出すとか大丈夫ですかね?特定されかねないとおもうのですが…。

  35. 846 中央区民さん

    >>842 中央区民さん
    北口のプレミスト(北12条)見に行った時のご自身の自宅周りの世間話で、営業トークって感じでもなかったので、へーそうなんだーと単純に思ってました〜
    教育熱心な親御さんがいる地区の方が、たしかにいいな。

  36. 847 匿名

    >>843 周辺住民さん

    東1のプレミストの自走式も随分お安いですもんね。東区、今は地価代が低いから、自走式が作れるということなのかな。
    だけど、固定資産税には返ってくるし、それぞれかなー。

    タワーズフロンティアは、機械式もタワーもあるから、駐車場料金って意味ではそんなに変わんないよね。

  37. 848 匿名さん

    >教育熱心な親御さんがいる地区の方が、たしかにいいな。
    教育熱心と人格や民度、更には幸福度は全く無関係だから気にする必要は無いでしょう。

  38. 849 ら匿名さん

    身内がこちらを購入して、ここ初めて見にきて、結構驚きました。
    区を拘る方が、こういうネットをよくご覧になっている属性なのかなという気がしました。
    札幌に三年ほど前まで住んでいましたが、、今は京都に住んでいますが、まわりでそういう偏見を聞いたことないです
    円山や宮の森、札駅周辺付近だといいところに住んでるねーというくらい。
    (実家の円山付近も今や、新旧混在で、一般的イメージほどの高級住宅街では全然ありませんが)
    こちらも新幹線開通の頃には、街並みも変わるでしょうね。

  39. 850 中央区民さん

    京都こそ地域カーストが最も酷い地域で有名ですが、日本の各地で教育熱心な親ほど地域を気にしますし、札幌のように私立の小学校が少ない都市だと学区を気にする親御さんは多いというのが現実で不動産業者も当然のようにそれをわきまえています。
    自称京都在住には到底思えませんが身内が買った程度で京都の実情も知らずにわざわざ書き込みする人間がいるとも思えません。
    知人に京都出身や在住の人間が多いので奇妙な書き込みに驚きました。ここで意見するより実際に表に出て人と会話
    して現実を知った方が良いと思いますよ。本当に京都に住んでいるなら札幌以上の現状を把握してみて下さい。

  40. 851 匿名さん

    京都は転勤で来ておりますので、初めての地、指標がわかりませんので、転勤族が多く集まると言われる土地の借り上げ社宅に住んでおります。
    その前は大阪におりました。
    仲の良い身内が買ってここを見ていたので、なんだか気になっただけです。
    どうしてそこまで断定的に色々と反論されて来るのかもこういう場所って、よくわからないものですね。
    検討されている方であるとも思えませんし、何のためのそれこそコメントなのか。と思ってしまいます。

  41. 852 匿名さん

    関西出身からコメントさせていただくと、京都の南側はよろしくないですね。
    大阪ー神戸間は海側が良くない、大阪も南側が良くないですね。
    やばいよな、この辺って場所は多くあります。

    札幌は関西ほど差が大きくないために、どうにでもなるレベルですかね。
    でも、東区の状況をじかに見れば、差があるってことは体感できます。

  42. 853 匿名さん

    皆さん、子供本人の問題とおっしゃいますが、その本人が感じるとることができる周囲の環境が大事です。
    モチベーションを高く持っている子供が多いとそちらに引っ張られますし、自分が知らなかった領域を見ることができるんですよね。
    プロのスポーツ選手が高いレベルに進む理由と同じことは、子供の勉強にも当てはまると思いますよ。

  43. 854 中央区民さん

    どの都市でも一定の地域に対してのネガティブなイメージや偏見はあると思います。札幌では東区に対してそういったものがあり、そういった事からココが安い価格設定になったと思います。
    そういった知識の無い方や現実逃避したい方には受け入れがたいのかも知れませんが、現実を認識し、将来に期待すると良いと思いますよ。
    新幹線や再開発など色々なプラス材料が多い地区ですしね。

  44. 855 周辺住民さん

    教育への熱心さというか学力と民度は調査の結果では比例しているそうですね。
    学力の高い地域はきまりや約束を守る事への意識が高く、環境や将来の事やボランティアへの関心も高く、
    学力の低い地域はその逆で、きまりや約束事への意識が低く、また予習復習の意識が乏しく、読書は少なくゲームやテレビの時間が長い傾向にあるのは全国的なものだそうです。

    熱心な親なら皆が知っている事ですが、そういった知識が無い人は気にならないんでしょうけど、
    民度とも関係があるという現実は知っておいた方が良いと思います。

    もっともここは現状はどうあれ良くなっていく要素が沢山あり、色んな部分で伸びていく地域かと思います。

  45. 856 中央区民さん

    京都在住を自称してまでしゃしゃり出てくるくらい東区の悪評を気にする人がいるのは分かりました。
    新幹線や再開発によってこの地域の評判が良くなるといいですね。
    今はともかく将来の資産価値は期待出来ると思いますよ。

  46. 857 周辺住民さん

    何にせよ中央区>北区>東区という事で価格のメリットがあったのは事実。でも地域の発展次第では東区のイメージも変わるはず。
    北7東1も価格設定低かったし、中央区のタワーフロンティアは価格設定が利便性が悪いのにも関わらず高めのような感じがします。

  47. 858 通りがかりさん

    学区も1つの判断材料ですが、その1つの判断材料でこの場所を懸念するのはもったいないですね。時代は常に変化していくものですから、将来を見据えて考えていくべきだと思います。

  48. 859 マンション検討中さん

    東京から転勤で来ました。東区が良いとか悪いとか、読んでると惑わされますが、札幌知らない人間には札幌駅徒歩圏でこのお値段、買いだとしか思えません。悩みは唯一13万で本当に貸せるか?アドバイスいただきたく。

  49. 860 匿名さん

    学区の問題はファミリー層です。
    転勤族の方なら心配しなくても良いのでは。
    家賃は東京都とは水準が違います。同じような転勤族にならその金額でも良いのでは?

  50. 861 中央区民さん

    学区はひとつの材料に過ぎませんね。ただ民度や治安や母子家庭率や評判などあらゆる角度で考慮した上で東区の評判は悪いのが現状です。
    そういった知識が無い人には分からないかも知りませんが、学力ひとつとっても現状が目まぐるしく変わっているので、教育熱心な方は常に色々な角度から見ていますね。
    東区でもこの辺りはとても良い方とは思いますが、まだまだ発展途上中だと思います。

    家賃なら75~80平米の3LDKであれば少なくとも15万くらいは取れると思いますよ。

  51. 862 匿名さん

    周りより安いし転勤族で13万なら飛びつくんじゃないですか?西東違いますが似た距離で築年数そこそこでも17万とかありますよ

  52. 863 匿名さん

    それは財閥系物件とかじゃなくて?転勤族に築年行ってても比較的人気で貸せるって言う話
    新しい内は貸せるかも知れないけれど
    専門家に聞いた方が良いような気がします

  53. 864 評判気になるさん

    クリーンリバーの方々は、営業も管理も対応が遅いと思います。
    お願いしても、半分は返事が無し。
    他のマンション販売会社や管理会社もこんな感じなんですかね?
    本州の大手では、どうなのでしょうか?
    一族経営だから、客ではなく社長のことしか気にしてないのでしょうか?

  54. 865 eマンションさん

    来客用駐車場に毎日のように停めてる車あるけど、ほぼ毎日長時間、同じ人が来るのか???
    2台目の車な気がしてならない。

    家の2台目の車も日中は仕事で居ないから、夜間は来客用に置くぞ!!!!!

  55. 866 eマンション2

    それは良い考えですね、

  56. 867 匿名さん

    来客用駐車場の運用に関しては、「申請して許可証を出し、それをダッシュボード上に置かせる」のが基本中の基本です。そうなってないんですか?
    なってないなら、早急に組合で話し合ってそのシステムを作りましょう。

  57. 868 匿名さん

    状況よくわかんないですが自分達の持ち物なんだしクリーンリバーにお願いというか自分でとか組合で動くとか考えた方がいいんじゃないですか?クリーンリバーからしたらそんなことする金貰ってないから知らんってなってるかもしれないよ?

  58. 869 匿名さん

    お願いってのもおかしいか
    住んでる人は雇い主なんだから契約で決められてることをやらないなら指導しなくちゃならないし、決まってもないこと「お願い」しようとしてるならそれはもうこっちがブラック企業だよ

  59. 870 マンション掲示板さん

    車のダッシュボードに許可証置いてるけど、どうなんだろう?
    マナー違反な感じがするな。

  60. 871 マンション検討中さん

    350戸クラスの大規模物件で、ゆるゆるのノーチェック停め放題というのはちょっと信じられませんが、もしそうなら至急システムを整備すべきです。チェックするシステム自体は大した手間でもコストでもありません。
    住んでいる人の問題なので、基本的にCRは関係しませんが、手順について相談には乗ってくれるでしょう。

  61. 872 通りがかりさん

    ルールの構築が必要ですね。あまり縛りすぎるのも良くないですが、ある程度の方たちだと思いますので、良い距離感を保ちながらグッドライフを過ごすために頭使っていきましょう。

  62. 873 評判気になるさん

    クリーンリバーに相談しても、売ったらおしまだから、頼りにならなそうだな。
    私の感想だけど、営業担当が適当だった。

  63. 874 マンション掲示板さん

    全ての部屋が売り終わるまで、クリーンリバーも区分所有者かと思う。
    頑張って意見出してくれ、頑張れクリーンリバー。

  64. 875 匿名さん

    >>813 購入経験者さん
    大分遅れましたが、ウチは中山組で決めましたよ〜。
    高い方の名前出すのはやめておきますが、棚とアクセントクロスエコカラットで見積もり半値以下でした。浮いたお金でほかの事が出来るので有難いなといったかんじです。

  65. 876 匿名さん

    >>873
    どのような感じだったのでしょうか?。
    私の担当営業はこちらから聞かないと何も教えてくれないような感じでした。
    購入してから入居までの予定とかよくわからないまま、先日説明会の封書が届いて、
    やっとわかったような感じで・・・。
    適当といえば適当かも知れません・・。

  66. 877 通りがかりさん

    何から何まではしてくれないでしょう?情報が欲しければ営業担当をつつけば良いし、そこで教えてくれないこともないでしょう。自己責任の世の中ですから、自分で調べてみて解決出来ることは解決し、わからないことは聞いてみる。その大前提は当然あるかなと。

  67. 878 匿名さん

    天然ガス(都市ガス)物件の入居は初めてになります。
    エコジョーズ(給湯・暖房)の年間コストはどれくらいかかりますか?
    入居されている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  68. 879 匿名さん

    昨年は12.8万円/年間でした。

  69. 880 匿名さん

    >>879

    早速の回答、どうもありがとうございます。
    月に1万円程度のようですね。
    参考にさせていただきます。

  70. 881 通りがかりさん

    大阪から転勤で来た者から見たら、こっちの治安?校区?の差なんて、どこもまあ〜可愛いもんですよ。
    それにしても、この書き込みの多さ、すごく注目されているマンションですなあ
    固定資産税、うちの周りも年間33万くらいですが、ここも札駅徒歩圏内だからそのくらいになって行くんでしょうかねえ

  71. 882 周辺住民さん

    私は首都圏出身で色々な地方都市での勤務を経験しておりましたが、
    私立小学校が極端に少ない札幌では学区を重要視する方がおりまして、
    民度や資産価値にも関わるので札幌の不動産業者はそういった地域性にも敏感ですね。
    大阪の地域の差は凄いですが、私立が好きに選べる大都市圏なので可愛いというか比べられるものではありませんね。

    ここの固定資産税は少しづつですが上がって行くと思います。

  72. 883 通りがかりさん


    >>882 周辺住民さん
    というか、大した差がないといえばいいのか、いくらでも取り返しがつく程度という感じですね。

  73. 884 匿名さん

    大阪もヨハネスブルグより差がないかもね

  74. 885 通りがかりさん

    センター棟シート剥がされてましたね。周辺も続々と工事が進んでいて、どうなっていくのか楽しみです。

  75. 886 中央区民さん

    やはり札幌は私立小中学校が極端に少ない都市なので学区に左右されてしまうようですね。
    札幌駅徒歩圏内では学区含めて色々と評価が低い東区が最も物件が安いですもんね。
    中央区のような評価が無い札幌駅北側でも学区を含めて評価が高いせいか北区でも物件は高いですね。
    この地域の学力等が上がれば今は低めの資産価値も大きく高まる可能性が高いと思います。

    大阪も特殊ですよね、中心部よりも北摂が人気だったりしますしね。

  76. 887 匿名さん

    周囲の物件から見れば明らかに割安なので、区の印象やデベの名前がさほど気にならない方なら札幌駅の利便性を受けやすい物件ですね。坪単価も倍かそれ以上違いますし。区や学区の印象が低いがゆえの価格なので、今後開発が進んで治安や学力も上がってきたらお財布的にも楽しみになりますし、良い地域にしていけると良いですね。

  77. 888 匿名さん

    センターは2018年11月中旬に入居予定です、
    もうじきですね楽しみです。

    家具の購入・テレビの購入は済みましたか??

  78. 889 マンション検討中さん

    なんか自称中央区民を語る方、前向きな検討者でも購入者でもなさそうなのに、随分食らいついてきてますね〜業者さんなのかな?
    検討物件でもないのに、そこまで頻繁に覗いて反論するってどんなに暇〜!
    と、私は、タワーズフロンティアの抽選外れて周囲を探し、内覧してみて、部屋の作りも収納やデザイン悪くないし、価格の割に将来性もあるしここでもいいんじゃないかな?と検討しています。
    既に入居されている方、家族構成や住み心地など教えていただけると有り難いです。

  79. 890 匿名さん

    ↑それはみんな感じてると思いますが(苦笑)
    私もいろんな側面もちろん考慮して、迷いに迷いましたが、将来性に賭けました!居住はこれからです。
    部屋も広めだし、収納も多くて、家具などあまり買わずに済みそうです。
    検討していた中では手頃だったので、ローンもかなり楽ですが、万一なんらかの理由で、貸すにしても、リセールするにしても、いけそうかなと。
    それなりの方々が集まるマンションだと思いますので、評判の良い地区にしていけるといいですね!!

  80. 891 周辺住民さん

    個人的には購入希望者でもない自称京都在住の方や大阪や東京の方などが何故か度々出てきて、
    学区重視の札幌を否定するような書き込みに違和感を覚えていました。

    現状の東区の学区や評判が悪い事は現実であり、その低い評価ゆえの安い価格帯というのが現状です。
    ただ、どんなに東区に否定的な人でもこの辺りの将来性は疑う余地はないと思われます。

    ここはタワーフロンティアと違い、駐車場が安めなので2台持ち出来ると良いのですが…。

  81. 892 マンション検討中さん

    北7東1丁目のプレミスト東区物件、鋭意検討し時期が合わず、見送った経緯があるのですが、その頃は東区に対してネガティブなことも殆ど聞かなかったのですが、(当方、東区実家で近くて便利。学生時代は大学近くの北区、勤めてからは20年弱中央区居住。親も教職なのに、区情報全然気にしたことなかったもので汗)
    あの時よりもここの地区が随分と注目度も高くなってきているからこその色々な方からの反響でしょうね。凄い口コミ数!

    区役所付近は公営住宅が多いですし、東区といっても北や東は、中沼や丘珠、東雁来まであり本当に広いので、東区のイメージが一概に、全域に当てはまるものではないでしょうが、そういう見方があるということは、ここを見て、初めて知りました。
    東区実家ながら(笑)、そうなの?!と、かなり迷いましたが、皆さん仰るように、この地域の将来性と現価格と比較したら、買いじゃないかな!と思ってます。
    勿論東1とは、条件が全然違いますが、あの頃より、ここの札駅イースト地区の注目度が格段に上がっているのも事実ですし、この価格帯で買える最後の物件のような気がします。
    車も機械式に入らないのが二台あるから、駐車場安い方が有難いし、長く住むには、すごく魅力的に感じます。
    皆さんの決め手、教えていただきたいです。

  82. 893 評判気になるさん

    近くにあった内科が長期休診になっていた残念すぎる。
    風邪ひいたら、どこの病院に行ってますか?

    周辺のマンションが増えたら病院できるかな?
    JRの社宅跡地の病院に内科も入れてくれ!!!

  83. 894 匿名さん

    親が教職者なら、教育的配慮から子供にあえてどこの地区に問題があるかは伝えないでしょう。
    ただし、教職の方々(特に校長や教頭)はどこの学校に問題があるかはよくご存知ですよ。
    それを把握しておかなければ、指導できませんので。
    札幌市内でも学校の建て替えに伴う処置で保護者から反対運動があったり、教員トップが覚悟を持って異動される学校もありますので。

    札幌市は入植者で作られ、歴史が浅い街であるおかげか土地に根付いた偏見が少ないので比較的に差がが少ない様に思いますが、それでも街の利便性から違いが見られるということだと思います。

  84. 895 匿名さん

    購入を決めました。
    これから数年はこの立地でもっと安いマンションは出ないだろうと期待しました。
    中古も考えていたので予算はかなりオーバーですが、買わない後悔をしない為に。
    買って後悔はたぶん無いと思いたいです。
    札駅からの徒歩ルートの暗さが気になっていますが、これから明るくなることを願います。

  85. 896 中央区民さん

    北7東1プレミストの時も「東区」という事で見送るという意見もありましたし、
    東区という事で価格もかなり抑えられたという印象がありました。
    子供の習い事等で色々な地域の親御さんと話をしていましたが、私立の少ない札幌では熱心な親ほど学区を気にされる傾向があるのを知り、
    また札幌の某不動産業者のサイトでも学区による学力差も定期的に話題にされていたので、
    マンションを比較する上で地域の評判や学区ごとの学力は今後の資産価値に対する一項目として無関心ではいられませんでした。
    そして実際に区が変わるだけで価格設定も資産価値も大きく違う事を知り、また札幌駅付近ではその差が顕著である現実も知りました。
    そして、ここで情報交換をしている内に、この地域の今後の開発が目覚ましい物になる事や長年全国最低レベルだった学力もやや上昇傾向にある事などで、今後の発展は間違いないのかな。という印象にはなりました。

    そういった中、ここは将来的な暮らしやすさや価格の安さが魅力ですし、学力等については心配ですが今後に期待したいのと、それを踏まえて子供達をフォローし続ければ良いのかも知れないな。とも感じてます。

  86. 897 名無しさん

    地域を良くするも悪くするも住民の意識次第ですよ、この地域は運が良いことに市税の恩恵を受け発展が約束されている土地です。後は住んでいる人の意識次第で町は必ず良くなります。

  87. 898 匿名さん

    >>888さん
    うちは引越しの関係で11月末に引越しです。
    テレビは今使っているのをそのまま使いますが、ベッドと本棚をこれから購入予定です。

    >>893さん
    たぶん光星メディカルクリニックか天使病院になるかと。
    ただ、どちらも混んでますよね・・・。

  88. 899 匿名さん

    11月末の入居楽しみですね、
    内覧会後、お先に引越しします。

  89. 900 匿名さん

    >>888さん
    まだ何も購入していないのですが、ベッドは間に合うようにと考えています。
    残りの家具は、壁紙の色を変更しているので、住んでからの方がイメージに合った物を選べると思い、入居後に購入しようと考えています。
    テレビは12月からの放送開始に合わせて4Kのチューナー内蔵のものがこれから出てくるらしいので(現在も1種類あるようですが)、落ち着いてからと思っています。今のテレビは部屋に対して小さいので、本当はすぐに欲しいところなのですが、まだ使えますので。

  90. 901 マンション検討中さん

    地震で、こちらのマンションは大丈夫だったのでしょうか?

  91. 902 マンション掲示板さん

    センター入居前ですが損傷はなかったんでしょうか?気がかりです、もしなんかあったらどうゆう事になるんでしょうね 地盤は固く杭も浅いときいてましたが大丈夫なのかな?エレベーター止まり15階の人とか大変でしたね、電力が止まり本当に震災の怖さを身をもって考えさせられました、

  92. 903 マンション掲示板さん

    既に住居しているものですが、大きな損傷は無かった様子。自信家発生時はかなりの揺れでしたが、鍋蓋が転がる程度で壊れたものは無かったです。ただ壁紙一ヶ所にシワができました。今月の点検時に相談してみます。耐震強度はかなり高いのではないかと思います。我が家は高層階寄りですが、大丈夫でした。

  93. 904 名無しさん

    センター購入してますが、解約…とか出来るのかどうか?ですが、少し考えてしまいます。地震前と後で建てた物件で資産価値が違ってくる事も出てきそうな気がします。

  94. 905 購入経験者さん

    >解約…とか出来るのかどうか?
    買主からも解約は出来ます。「解約する」と通告するだけです。手付金は放棄です。
    建築中物件が万一の災害などによって損傷を受けたとしても、正常に修理してあり品質に問題が無ければそれを理由に売主責任の解約は出来ません。

    >地震前と後で建てた物件で資産価値が違ってくる事
    損傷などない限り普通に考えてあり得ないでしょう。
    関東等のマンションで、3.11前に建った物件の価値は震災後下がったと思いますか?
    資産価値はもっと他の理由で大きく違ってきます。

  95. 906 匿名さん

    私はこれから契約の予定ですが、今後は資材のことなど考えると価格未定と出ている建ち始めてもいない物件と比べると安いのではないかと思っています。
    これからの物件は跳ね上がるか遅くなるか。
    入居日などは遅れるでしょうが、それなりの検査をしてくれると思います。
    ただ、今日は電話が繋がりませんでした。

  96. 907 匿名さん

    >>906
    今後、札幌駅(がんばれば)徒歩圏の物件が、ここと同等あるいはより安い価格で売り出されることはまずないでしょう。中央区物件はもちろん、北区でも東区でも。
    ここは札幌のマンション価格が急激に上昇し始める直前に最初の棟が売り出され、その後の棟もそこから大きく値を上げていないので、大型物件のため長期にわたって販売しているうちに周りがどんどん上がり、気付けば水準から大きく下に取り残された値段になっているのです。
    ですから、良いところも悪いところもある立地ではありますが、気に入られたなら価格的なお買い得感はあります。

  97. 908 匿名さん

    最大級の地震に耐えうるということは、証明された訳ですね。
    この辺りは、中央体育館(地震以外)と中央中が避難場所になっていて近いですね。札駅西側のうちの近くの避難所は観光客殺到していたと聞きましたが、どうなんでしょうか。
    今10階に住んでいますが、タワマンは自分的にはないなと思ってしまいました。子供連れ階段往復本当辛かったです。
    携帯の充電に使った車も、駐車場平置きだったから良かったですが、機械式だったら出せなかったのかな?

  98. 909 入居済みさん

    機械式は使用不可ですね。

  99. 910 匿名さん

    >最大級の地震

    今回は東区元町で震度6弱が札幌市の最大震度だったそうです。
    中央区(北2西18)は震度4との事でしたので、札幌市公表の地盤状況から見て、このマンションでの震度はその中間にあると想像できます。
    一方で日本の震度階級の最大は7です(7より上の定義はない)。札幌直下型では震度7が想定されているそうです。
    震度7と6弱との比較ですら一桁も二桁も揺れのレベルが違います。
    今回は幸い「最大級」の地震ではありませんでした。

  100. 911 匿名さん

    >>888 匿名さん

    入居時期は、点検等で遅れないのかな?
    モデルルームと同じ建て付け家具にしたのと、元々の収納もあるし家具は最低限のつもりです!
    ダイニングとソファーは今迷ってます。
    お子さんいるご家庭の皆さん、どこで買われてますか〜
    何十万かかけて、すぐ汚されるのも目に見えてるし、とりあえず安く10万台位で抑えようか。。悩みどころです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸