千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2008-12-19 20:29:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年9月15日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
           ザ・レジデンス
           ブルーミングレジデンス
           センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。また、
印西牧の原には京成、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

また西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。

[スレ作成日時]2008-09-15 22:01:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合 Mk-II

  1. 156 匿名さん

    この板の人はあまりマルエイに行きませんが。
    それは西部の方でしょう。

  2. 157 匿名さん

    そうですね。マルエイは行きません。

  3. 158 匿名さん

    我が家はマルエイ派です。イオンは高いです。

  4. 160 匿名さん

    マルエイはどの辺にあるのですか?
    安いにこした事はありません。

  5. 161 匿名さん

    2極化ではなく1極化がはじまっています。
    ビッグホップも撤退続きですね

  6. 162 匿名さん

    マルエイは16号城壁の内側白井市にあります。

  7. 164 匿名さん

    八千代緑が丘にもある。

  8. 165 匿名さん

    西白井です

  9. 167 匿名さん

    シャンク=junk
    http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=junk&kind=ej&from=

    >ジャンク品の安売り???

    失礼だね
    中傷に該当すると思う。

  10. 168 匿名さん

    中央や牧の原からマルエイにはいかないだろ。
    というか、マルエイの詰め放題って何 ?
    中央以東でそんなの知ってる人いないってw

    ああ、小室からだとマルエイの詰め放題に並ぶって主張してるのかw

  11. 169 匿名さん

    ところが結構いるんですよ。
    梨のシーズンですが、贈答用でしょうか宅配便の送り主には
    印西の住所の方も結構有るようです。

  12. 170 匿名さん

    NT中央住民ですが、マルエイは一度様子を見に行ったきり行っていません。
    我が家にはちょっと需要がない店だと思いましたので。
    ご近所さんにも、わざわざマルエイまで行く人はいないですよ。
    NT中央圏内で、イオンやナリタヤ、野菜なら鮮度の良い産直販売所もありますし。
    少し足を伸ばせば牧の原のジョイフルや高花のランドロームも品揃えや鮮度はいいですね。

    マルエイは、やはり一番需要がありそうな地域にできてるのではないですか?
    買い物している層も、NT中央の層とは違う気がします。
    距離的にも遠いので、NT中央の住民が大勢買い物に来ているというのは、
    現実的ではない話ですね。

  13. 171 匿名さん

    >ご近所さんにも、わざわざマルエイまで行く人はいないですよ。
    >NT中央の住民が大勢買い物に来ているというのは、
    >現実的ではない話ですね。


    人生いろいろ、買い物いろいろ、価値観いろいろ

  14. 172 匿名さん

    169、それって結構まずい発言だ。
    マルエイさんに
    迷惑かける。住所=個人情報

    あそこで買い物すると住所さらされるよ
    wwwって言われるのも

  15. 173 匿名さん

    寿司屋のカウンターに座ってごらん。
    出前先の住所や名前は丸見えだ。

    子供だな。>172

  16. 174 匿名さん

    寿司屋のカウンターにあるから問題ないって話じゃないよな
    事実なら個人情報漏洩だし、嘘なら威力業務妨害だよな。
    とりあえず、マルエツさんに事実確認してみるよ

  17. 175 匿名さん

    苦しい言い訳だなw
    そんな衛生管理や顧客管理も満足にしていない寿司屋にしか行けないのか?
    さすが、マルエイのお得意様だな。それとも従業員か?

  18. 176 匿名さん

    今各企業は情報流出に物凄く神経つかってる。
    フルネーム×
    住所×

  19. 177 匿名さん

    ま、これで173が回転寿司屋のカウンターしか
    座ったことが無い子供な事がことが判明したわけだがw

  20. 178 匿名さん

    世の中は劇的に変化しているのに平日の昼間からネット三昧ですかヽ(´▽`)/
    私は、余り悲観的にならない性格ですが、ここに来るたびに血圧が上下します。
    日本の将来はいっそう暗くなりますね。

    親御さんは、一体何を考えているのでしょうね。

  21. 179 匿名さん

    初期からの小室住民らしいから、もう中年でしょ。
    平日の昼間からネット三昧だからニートみたいなものなんだろうけどw

  22. 180 匿名さん

    マルエツとマルエイはどう違うのでしょうか?

  23. 181 入居済み住民さん

    いには野ですが、ランドロームとグリーヴで普段は十分事足ります。

    採れたて新鮮野菜はやっぱり美味しいですよ〜。

  24. 182 匿名さん

    もちろんグリーブまで車でしょ?
    それなら牧の原の農協のほうが近くない?
    結構十位

  25. 183 入居済み住民さん

    グリーブはいいですね。毎週寄っています。
    野菜だけでなく手作り刺身こんにゃくや手作りのキムチ、うどんなんかも美味しかったです。

    それから佐倉きのこ園で椎茸狩りを楽しめる椎茸は、刺身でもいただけて最高に美味しいです。

    決して激安とは言えませんが、新鮮で安全で美味しいものをいただける環境にあることが
    嬉しいですね。

  26. 184 匿名さん

    どこでも体験できる事をさも特別なように風潮するのは関心しないですね。
    椎茸なんぞ自宅でも簡単に造れるし。
    もちろん戸建であればですが。

    昔は県民の森の椎茸教室で原木に菌を打ち込んでいましたが、
    今は菌は近くの種屋さんで買ってきて原木は近くの農家で
    無料でわけてもらってます。
    春と秋は椎茸三昧。
    少し前ならピーマン、ナス、シシトウ、キヌサヤ、、、
    あと半月もすれば柿も食べられます。
    キウイは飽きたのでボウズにしてしまいました。

    私は農家では無いですよ。
    UR土地分譲のCNT内です。

  27. 185 匿名さん

    宅地分譲が開始されましたが皆さんはどうされますか?
    http://takuchi.ur-net.go.jp/bosyu/chiba-nt/index.html
    西の原はだいぶ安いみたいですので良い買い物だと思います。
    抽選なので当らないと購入できないのですが、駅から近いと言う事で人気の物件だと思います。

  28. 186 匿名さん

    >どこでも体験できる事をさも特別なように風潮するのは関心しないですね。

     そりゃぁ、田舎で育った人にはどこでも体験できる事かも知れないですが、
    都心から引っ越してきた人にとっては特別な楽しい体験なんですよ。

    それから、風潮って… 吹聴の間違いですよね。
    こういう間違いって感心しないですね。(苦笑)

  29. 187 周辺住民さん

    >どこでも体験できる事をさも特別なように風潮するのは関心しないですね。

    風潮も関心も間違えてますね。

    吹聴と感心でしょ? 書き込みが偉そうなだけに、あ〜恥ずかしい!

  30. 188 匿名さん

    うちも野菜は家庭菜園でそれなりに間に合ってるなぁ。
    嫁が暇つぶしで、年中野菜作ってるよ。

    ピーマン・トマト・キュウリとか簡単に作れるしね。
    そろそろ、にんにくや白菜を植える時期かな?
    夕方になると、嫁が庭に出て、そのまま野菜を収穫して料理始める。
    そんな日常。

    CNTって東京通勤圏としては、広めに土地を確保できるから色々使い道があるよね。
    マンション住まいが悪いとは言わないけど、CNT迄出てマンションって少しもったいないような。

    ちなみに、うちも農家じゃないよ。
    CNT中央の戸建分譲。

  31. 189 匿名さん

    185
    いつも広めの面積の方が倍率は高い傾向です。
    印西の方は知りませんが、前回のささの葉台(笹塚)の倍率は平均6倍でしたね。

    ただ線路際の建て売りは苦労したようで、はるばるCNTまで来て50坪では売れません。
    池の上の南側の建て売りもまだ残っています。
    池の上の最終分譲は、平均倍率が150倍もしたのに随分と違うものですね。

  32. 190 匿名さん

    ↑もう一つのスレでどうぞ

  33. 191 匿名さん

    中央や牧の原、日本医大でも売り出していますが
    ここでは余り話題にならないですね。

  34. 192 匿名さん

    ここはマンションスレですから。話題を考えよう

  35. 193 匿名さん

    まぁ、住宅購入の選択肢の一つなんだから、マンションと比較してもよいかも知れない。
    それで納得してマンションを買うなら、それが一番良いのではないかな?

  36. 194 匿名さん

    過去の新聞記事読むと、日本医大でも倍率数倍。
    そんな人気地区なのにマンションでは売残りとかあるよね。
    マンションだと「CNTでマンション?しかも村?プッ」 みたいな感じだけど
    一戸建ては面積を広く確保できるから、結構倍率高いよね。

  37. 195 匿名さん

    昔を考えると中央あたりでは、マンションの値段が戸建てより高いものでも
    どんどん売れていった時期もある。

    CNTの将来と環境のよさ、緑豊富、だけれど庭仕事は嫌という層もかなりいる。
    みんながみんな庭仕事好きでもなし。
    だけれど都内の喧騒も嫌という世帯が移住してきたんじゃないか。
    これからどうなるかは未知数だがあまり激安マンションばかりになるのも考えものだ。
    西白井の高目マンションが好調と聞くし、白井の免震マンションも高かったが完売。

    その二つ見ると細部にもこだわって綺麗にできているなと思う。
    やはり品質にこだわる層もいる

  38. 196 匿名さん

    桜台の公団マンションでも売り出し当初は5000万をはさんでの増減だった。

  39. 197 匿名さん

    自分で払える額を考えると消去法で残ったと言うだけだよ。
    現にそれらの層を吸収する為に安価な物件ばかりでは無いか。

    最多価格帯5000万台の物件が即日完売なら本物だ。
    君たちや君たちの親にそんな事が出来るかな。

  40. 201 匿名さん

    それは感じてます。
    近場のスーパーの○度が下がったなと。
    こんな住民いたんだと思うことも増えた。小学校のHPみても痛感します

  41. 205 匿名さん

    日本人の4.4人に1人が年収200万円以下! 日本の経済、大丈夫?


    私は老後まで多分大丈夫とは思いますが、大変な世の中になりつつ有りますね。
    CNTも例外では無いはずです。

  42. 206 匿名さん
  43. 207 匿名さん

    付回しでもしなきゃわからないような不確かなこと書く古住民の民○も決していいとはいえないが。

    こんなところまで新住民を追い掛け回して、ストーカーしてそう。

  44. 208 匿名

    198=201
    自演

  45. 209 匿名さん

    >>198

    釣りだとは思うのですが、一応反論します(笑)

    最近の安マンションに移ってきたものですが、
    「冷凍食品を乱雑に放り投げる」なんてこと
    したことありませんよ。
    そもそも、品質に不安があるので冷凍食品は
    極力さけていますし。。

    でも、スーパーの客を一目見て
    どこに住んでるかなんてわかりませんよね。
    住所ぶらさげて歩いているわけでなし。

    行儀の悪い人をすべて「安いマンションに住んでいる人」
    と決め付けるような偏見はやめてほしいです。

  46. 210 匿名さん

    >201
    違うと思うよ

  47. 211 匿名さん

    小室からストーカーしに来てるんだろw

  48. 212 匿名さん

    今初めていんざいパルケというサイトを見たら、懐かしい写真をみつけました。

    懐かしいといってもほんの数年前なんです。

    イオンモールのできる前の中央北側の会社棟から小倉台のマンションの
    景色でした。

    千葉ニュータウン中央のところのランドスケープという写真です。

    便利になって景観を失いました。どっちがよかったのか。

  49. 213 匿名さん

    米ノースウエスト:羽田乗り入れ目指す 10年秋以降
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20081002k0000m020034000c.html

    あのノースウェストが成田に見切りをつけたと言うことですから
    成田の地盤沈下は確実ですね。

  50. 214 匿名さん

    >213
    成田は、反対住民を説得できなくてこれ以上の拡張が難しいのであれば縮小を考えてもいいかもしれませんね。羽田=旅客、成田=貨物、というように分ければ全てが丸く収まる気がします。千葉県の開発が停滞しているのは収用委員会が機能しなかったからで、成田のことさえ諦めれば収容委員会も強制代執行など発動することが出来、あらゆる面で千葉の開発がうまく行くと思います

  51. 215 匿名さん

    NWの主要便を羽田に移すの?
    違うだろw

    NWのメインが羽田になるような枠は羽田には無いって。

  52. 216 匿名さん

    でも、NWの中で羽田に移るのは東南アジア位迄の近距離国際線だろうから、NW的には成田⇔羽田連絡鉄道は必須になるだろうな。
    北米方面からの東南アジアに向かうNW利用者は、東京でトランジットする利用者多い訳だから。

    そうなると、成田新高速の普通特急は成田⇔羽田連絡するか、CNT住民としてはそれが気になるところ。
    そもそも、成田⇔羽田連絡になったら、京成上野行きの成田新高速ってどうなるんだろ?

  53. 217 匿名さん

    単線区間は相変わらず残るのに本数は増やせない。
    空港駅だってホームは4番線しかない。

  54. 218 契約済みさん

    成田〜羽田間60分台の計画は確実に進んでいるようです。
    現在は2010年以降できる限り、早く実現出来るように計画されているようです。
    東京オリンピックが開催(2016年)されたとすれば、尚更早く工事も進むでしょう。
    また、単線は複線になるでしょう。スカイライナーも特急も運行されるでしょう。
    成田〜上野間のスカイライナーも運行されなければ、現在日暮里の高架工事の意味
    が無くなりますよね。

  55. 219 匿名さん

    京成も中々手の内見せないな。。
    そもそも羽田の深夜帯の発着枠も、深夜にどうやって羽田まで行くんだ?
    という問題もあるし。

  56. 220 匿名さん

    国土交通省は2010年に開業する成田新高速鉄道(成田空港—羽田空港など)に東京駅を
    通過するバイパス線を設ける検討に入った。東京駅と成田空港間の所要時間を特急で
    今の約半分である30分以内に縮める。都心と成田空港の移動時間を短くして、
    空港の国際競争力を高める。

     成田新高速鉄道は一部区間を新設したうえで、北総線、京成線、都営浅草線、京浜急行線
    などに乗り入れて成田—羽田間を1時間以内で結ぶ。京成電鉄が運行する予定。

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081005AT3S0400V04102008.html

  57. 221 匿名さん

    >220
    これって当たり前だけど東京ー成田間ノンストップだよね。更に通過列車が増えるのか

  58. 222 匿名さん

    >深夜にどうやって羽田まで行くんだ?

    ひょっとして飛行機を乗った事がない?
    北総線と違って券売機でキップを買ってすぐ乗れるわけじゃないの。
    覚えておいた方がいいよ。(^^ゞ
    例えばAM2時の出発便ならツアーなら2時間前、個人客でも1時間前には
    少なくともターミナルビルに到着する必要があるの。

    そもそも出発時刻は、現地到着時刻に合わせるから東南アジアなら中途半端な
    時間と言うのは考えられないね。

  59. 223 匿名さん

    宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事の着手について
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080916/1018773/?P=1

    上野止まりがネックでしたが、東京駅に乗り入れれば格段な利便性アップですね。
    TXも東京駅延伸は確実ですから京成・北総は一段と苦しくなりそうです。
    成田には近くても会社には遠いCNTと一般の方々には認識を持たれそうです。
    住むだけなら成田延伸の遡及効果は誤差の範囲でしょう。

  60. 224 匿名さん

    >218

    >また、単線は複線になるでしょう。

    これはかなり難しいのです。
    某航空会社系列のホテルの下にトンネルが有るのですが、
    これは新幹線用に掘ったものを流用するそうです。
    この工事のときに騒音振動問題で単線と協定されている
    ので新たな拡張工事は不可能なのです。
    要するに1時間あたりの本数が制限されていると言うことです。

  61. 225 匿名さん

    常磐沿線って、ちんと区画整備された街とかあったっけ?
    そういう意味で、常磐沿線選ぶ層とは違いそうな。
    うちも常磐沿線は選択肢になかったし。
    他の人はどこと比較してCNTにしたんだろ?

    うちは八千代・CNT・ユーカリの三択だったよ。

  62. 226 匿名さん

    ウチはおゆみ野、おおたかの森だったな。

  63. 227 匿名さん

    >>222
    もしかして、最近、飛行機乗ったことない?
    最近はEチケとかの事前チェツクインで45分前空港到着でもOKですが。

    そもそも東南アジア深夜帯が2時位迄って決まったわけじゃないしな。
    AIみたいなのなら、枠があれば深夜3時や4時だってあり得るだろうし。
    現にバンコクやKL発の深夜帯近距離便だって変な時間帯多いじゃん。

  64. 228 匿名さん

    うちは小室とおおたかの森です。
    でも小室は路上駐車が多いのでやめました

  65. 229 匿名さん

    >>227

    出国手続きに時間がかかったらどうするのだい。
    まっくお子さまは

  66. 230 匿名さん

    AIだとかKLだとか単なるヲタですから・・・所詮はヽ(´▽`)/

  67. 231 匿名さん

    Eチェックインは現状でも普通に運用されてますから。

    そして、自分の話を指摘されるとお子様、オタ扱いですかw

    大丈夫ですか?

    巣に引きこもってないで、たまには海外でも出たほうがいいと思うよ。

  68. 232 匿名さん

    だからさチェックイン自体はそんなに時間がかからないの。
    荷物を預けたり出国手続に時間がかかるだろ。
    そして固定ならともかくオープンだったらバスの時間を考えなければ行けない。
    駐機場を一人とぼとぼ歩かせてくれるはずもなし。

  69. 233 匿名さん

    現在の日本の土木技術は世界一です。
    騒音等の問題は今の技術があれば解決されるでしょう。
    新副都心線の工事をみれば明らかでしょう!

  70. 234 匿名さん

    遂に印旛市誕生か。

    村民の皆様おめでとうございます。

  71. 235 匿名さん

    え?本当?
    いつ印旛市が誕生するんですか?

  72. 238 匿名さん

    平成22年3月31日です。

    今回の話しは印西市(長)も前向きでかなり現実味があるとのことです。

    本埜村人としては大歓迎ですが。

  73. 239 合併反対

    千葉ニュータウン中央住民にとっては、同じ市なのにこちらは朝は座れないわ、その上2村に経済援助するわで良いことなにもないじゃん…。

    こんななら村マンションにしとけば良かった。
    村ってだけでMRも見に行かなかったけれどw

    いっそ売りっぱらってその金でいには野の戸建てでも買うか。
    村だから安いでしょ。

  74. 241 匿名さん

    俺、牧の原住民だから朝座れるし、冷静に見れるけど、NT中央の人にとったら散々かも知れない。

    駅前のクリーンセンターが無くなる訳でも無さそうだし。

    センティスと悩んだけどこっちにしておいて正解だったよ〜。

    まぁエストリオ住民が一番おいしいだろうけど。
    俺も村の財政を気にして敬遠したくち…。

  75. 243 匿名さん

    何自演してんだよ。
    言い回しも相変わらずワンパターンだね。

  76. 244 入居済み住民さん

    >>242 さんのアイデアもいいですね。
    3駅で仲良く分けましょう。

    でも東日本橋には停めてね。

  77. 245 匿名さん

    適当なこと言わない!!
    ソースだしてみ?

  78. 246 匿名さん

    ほれ、これ。

    印西市 合併へ
    http://s-shimizu.jugem.jp/?day=20081007

  79. 247 匿名さん

    個人のブログなどソースになるはずもなし。
    ネットの初歩的なことも理解できていないんだな。

  80. 248 匿名さん

    合併を前提にするとこの3駅物件の選択肢が絞れてくるな。

    1.座れない千葉ニュータウン中央物件はパス

    2.牧の原と日医大に予定している日本綜合地所物件は父さんしそうなのでパス

    ∴今から買うならドアシティが本命!!

    PS.リーズナブルな物件をお求めの方はエストリオをどうぞ。
    意外に良かったよ。

    ドアシティMR明日オープンですね。

  81. 249 匿名さん

    わがまま言い過ぎて仲間はずれにされた白井住民が発狂してるのか。
    自業自得だな。
    ま、単独でがんばりたまえ。としかいいようがない。

  82. 250 四谷で暇潰し

    ウチも行くよ〜。

    ついでに隣駅まで足を伸ばしてみようかな〜。

  83. 252 匿名さん

    >PS.リーズナブルな物件をお求めの方はエストリオをどうぞ。
    >意外に良かったよ。

    あちこちでスレ荒しているエス○リオの人間だな。
    一見ドアシティを勧めているが、本音はこれが言いたいのがバレバレ。

    CNT中央と牧の原の物件を買えなかったからって、妬みの書き込みはみっともないぞ。
    CNT中央の物件より、印旛村の売れ残り物件が良かったらとっくに売れてるはず。
    中古扱いになった今も売れ残りは一番多いんだからな。他と比べ物にならないくらいにな。

    印旛村駅前の売主は上場もできていないから、この不況の中一番危ないという事は賢い人は
    よく分かってる。もう他の地域を貶す工作するのはいい加減にしろよ。見え透いてんだよ。

  84. 253 248です

    あれ、エストリオさんごめんなさい。
    逆恨みされちゃいましたね・・・。
    お気に召さなかった方(営業さんかな?)がいたみたいで。

    では明日ドアシティ行ってきます。

    それからセンティスも駅近でスロップシンクもついて良かったですよ。
    利便性・高級感ではセンティス、眺望・広々感ならエストリオかな。
    上記をはじめCNTのほとんどのマンションには付いているけど、
    これらの規模ならディスポーザーは必須ですね。

  85. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸