千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ まとめ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ Part6

  1. 837 匿名さん

    >>835 マンション検討中さん
    近所に美味しいお店がある街ってどこですか?田舎以外で。

  2. 838 名無しさん

    >>834 匿名さん
    残念やなあ。

  3. 839 匿名さん

    おおたかの森や海浜幕張を選ぶのは主に子育て中のファミリー層で、広い公園や地域コミュニティなどを求める人。そんな層にとってはハレの日に使える店は3つ程度でも良くて、あとは子連れで入りやすいチェーン店で十分。静かなお店には入りにくいから、とんかつチェーンが5位にくる街でも不都合ないんです。

    千葉や船橋、柏を選ぶ層は逆に地域コミュニティを煩わしく思う層で、DINKSや子育てが終わってる人も多い。広い公園なんていらず、街の雑多感を好むし外食の選択も欲しい人。

    そんなベクトルが違う層がいる中で評価基準を統一するのは難しくて、子育てファミリー向けいい街部門、DINKS向けいい街部門とか分けて考えた方がいいかもですね

  4. 840 通りがかりさん

    >>836 匿名さん
    美味しいお店なさそう?なんで?

  5. 841 匿名さん

    >>831 マンション掲示板さん
    あなたの味覚より、食べログの数値の方が信頼できる、という結論です。

  6. 842 匿名さん

    >>840
    >>833 と自分でも検索してみての結論

  7. 843 匿名さん

    車あるんだし、近くに美味しい店なくてもいい気がする。都心部に気軽に行けるエリアなら、美味しいとこいくらでもあるので。なので、千葉駅はこのスレからは外していいかと思います。

  8. 844 マンション検討中さん

    >>839 匿名さん
    私も子育て世代ですが週1で個人店で外食をして息抜きしています。
    子育ても色んな形があると思いますよ。

  9. 845 マンション掲示板さん

    >>841 匿名さん
    食べログによるとどこが良いのですか?833さんによると千葉駅は千葉の中では良さそうだけど。

  10. 846 マンション掲示板さん

    >>843 匿名さん
    車で行ける飲食店は選択肢減りませんか?都内だとチェーン系が大半だったなあ。千葉北西部は大丈夫なのかな。飲酒するからどっちみちダメなんだけど…

  11. 847 マンション検討中さん

    このスレで暴れまわっている匿名さんですが、エクセレントシティ船橋東中山スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673734/や
    ルピアグランデ船橋行田公園スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/668203/に粘着して荒らし続けている匿名さんと同一人物のような気がするな

  12. 848 匿名さん

    >>839 匿名さん

    >>839 匿名さん
    なので、美味しいお店が近くにある、というのはいい街を選ぶ上でマストでないのでは??
    小さい子供が気兼ねなく入れるフレンチやイタリアンってそもそも無いわけだし。
    そういうのは都内でいい気がしますね。

  13. 849 マンション検討中さん

    >>848 匿名さん
    小学生以上なら入れるでしょ。
    連れていかないんですか?

  14. 850 匿名さん

    >>848
    >>839さんはそれは子育てファミリー層の価値観で、違う価値観もあるから基準統一は難しいという話を書いているんだと思いますよ。
    >>844さんは子育てファミリーの中でも週一で気分転換に個人店行っているという話をされているので、ますます美味しいお店が近くにある重要性は無視できなさそうです。

  15. 851 マンション掲示板さん

    >>848 匿名さん
    確かにマストではないですね。他の条件と同じように評価基準の1つ。たかが1つなんだから排除しなくて良いでしょう?
    フレンチやイタリアンのようなおしゃれな外食に限った話ではなく、都内とかに出かけなくても近所でいろいろな店が選べるというのはアピールポイントになる、というだけの話です。

  16. 852 匿名さん

    その町が結局都心通勤圏から外れたら無意味なのですけどね…。

  17. 853 匿名さん

    >>851 マンション掲示板さん
    けど、そこ考えたら、キリがないのでは?千葉駅とか美味しい店があるとか言われても、都心通勤圏から外れてるし、美味しいお店も繁華街の中に多いし、風俗たくさんあるし。

  18. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん
    自然環境や子育てのしやすさなんて言われても必要ないし、外食の楽しみもないような街に住む意味ないですね。地域の繋がりがイヤでマンションに住むのにママ友監視網があるし総武快速線以外は運賃や東京駅での乗り換えに難があるし。と言ってるのと変わらなくない?

  19. 855 マンション掲示板さん

    >>853 匿名さん
    千葉駅が千葉のよい街の一位だとはさすがに思ってないのよ。791さんが挙げている繁華街タイプの候補からも外せという意見に反対しているのです。候補になるくらいの魅力はあると思います。

  20. 856 通りがかりさん

    >>818 匿名さん
    一番ビックリした話に喰い付かれても(笑)本旨はその前です。
    ところで、農家って簡単になれないですよ。最初のハードルが高杉。

  21. 857 匿名さん

    >>854 匿名さん
    外食に固執しすぎですよ。いい街の条件に入れる必要はないよ。常磐線総武線(津田沼まで)、京葉線(海浜幕張まで)、TX線、この中から選ぶべき。

  22. 858 匿名さん

    孤独のグルメとか見てると個人店っていいなぁって思う

  23. 859 匿名さん

    >>857 匿名さん
    自然なんてたまに車で触れ合いに行けばいいんだし日常的に使える外食の選択肢がない街を考慮する必要ないですよ。TXとか京葉線とかありえないし、大動脈の総武快速線と常磐線から選ぶべき。
    と言ってるのと変わらなくね?

  24. 860 マンション掲示板さん

    >>857 匿名さん
    飲食店を条件に入れてもいいじゃないですか。それらの街の中で優劣をつけるときにも使えるでしょ。

  25. 861 匿名さん

    【スレで名前が挙がった駅の800m圏内での食べログランキングまとめ】
    千葉中央駅(全1153軒)1位4.27、20位3.58、100位3.40
    千葉駅(全1029軒)1位4.27、20位3.55、100位3.37

    松戸駅(全407軒)1位3.98、20位3.54、100位3.18

    柏駅(全916軒)1位3.76、20位3.60、100位3.37
    本八幡(全453軒)1位3.75、20位3.52、100位3.22
    船橋駅(全835軒)1位3.70、20位3.55、100位3.40
    西船橋駅(全229軒)1位3.70、20位3.37、100位3.07

    市川駅(全382軒)1位3.68、20位3.45、100位3.16
    津田沼駅(全380軒)1位3.67、20位3.45、100位3.11
    海浜幕張駅(全256軒)1位3.61、20位3.41、100位3.11

    柏の葉キャンパス(全150軒)1位3.56、20位3.30、100位3.03
    新浦安駅(全161軒)1位3.56、20位3.22、100位3.08
    浦安駅(全302軒)1位3.52、20位3.22、100位3.08

    流山おおたかの森駅(全180軒)1位3.47、20位3.22、100位3.02
    印西牧の原駅(全45軒)1位3.39、20位3.03、100位-
    八千代緑が丘(全115軒)1位3.37、20位3.06、100位3.00

    1位のお店の得点順、同点の場合は20位の得点順に並べたけど千葉中央駅が千葉駅より店の数も多いのにびっくり。印西の店の少なさにもびっくり。

  26. 862 匿名さん

    千葉中央駅はないわー。飲食店が多い「だけ」でしょ?
    駅前の三井新築物件もかなり苦戦してるようですし。

  27. 863 匿名さん

    >>861 匿名さん
    ここから、千葉中央駅、千葉駅、印西牧の原駅、八千代緑が丘外して、選べばいいよ。

  28. 864 匿名さん

    そうそう、千葉中央は千葉駅と同じと見て除外して、あとは3.5以上の店すらないおおたかの森、印西、八千代を除外して考えればいいよ

  29. 865 匿名さん

    3.7以上の店がない地域は文化レベルが低すぎるから千葉~西船橋の6駅で選べばいいよ。

  30. 866 マンション掲示板さん

    千葉中央は千葉駅に近すぎるから千葉駅でエントリーしましょう

  31. 867 通りがかりさん

    >>865 匿名さん
    船橋と西船橋が、貴方の言うところの文化レベルが低すぎない理由は、辛うじて3.7を満たすラーメン屋さん一軒及びトンカツ屋さん一軒が存在する理由だけな訳だが(笑)
    意味わかりますか?念の為聞いておきますね。

  32. 868 匿名さん

    >>867 通りがかりさん
    仮に食は文化という側面を認めるとしてもトンカツやラーメンは文化とはなり得ない。イタリアンやフランス料理ならOKということを仰りたいのですか?
    だとしたら残念なお考えと思いますが。

  33. 869 通りがかりさん

    >>868 匿名さん
    違いますよ。
    一定のレベル以上の店がない地域は文化レベルが低すぎるという輩の感性に対するアンチテーゼですかね(笑)

  34. 870 匿名さん

    >>869 通りがかりさん
    違うのであればどういう点がアンチテーゼになっているのか説明していただけますか?出来ないと思って言っているので逃げても結構ですよ(笑)

  35. 871 通りがかりさん

    食べログのポイントだけで街の価値が決まると本気で思ってるわけではないでしょう。都合が悪くなったら飲食店を評価から外そうとする人をからかってるだけじゃない。

  36. 872 通りがかりさん

    >>870 さん
    え!?簡単な話で、営利目的のネット企業のサービスごときで得た情報で、文化レベルをよく語れたなということです。




  37. 873 匿名さん

    >>872 通りがかりさん
    その趣旨のことを言いたかったならトンカツ・ラーメン云々書く必要はなかったしまあ残念な人なんだろなというのは知れちゃいますけど、トンカツ・ラーメンが問題なのではなく1軒しかない層の薄さが問題なんだ!に話を持っていくと「じゃあ20位が3.5もない西船は外しますか」にしかならないから悪くない返しだと思います。最初からそっちの路線で攻めればよかったですね(笑)

  38. 874 通りがかりさん

    >>873 匿名さん
    趣旨もなにも、そんなことすら見抜けないのね。
    OK、君のことはよく解りました。
    でも、笑顔で参加してね(笑)

  39. 875 匿名さん

    千葉駅エリアは外しましょう。とにかく、遠いんですよ、都内から。電車乗って通勤してる人、みんな目がしんでます。京葉線の通勤快速に乗るサラリーマンはもっとヤバい顔してますが……

  40. 876 匿名さん

    都内への通勤?仮に東京駅として今の時間で調べたところ
    ・津田沼から…総武快速線始発で30分。座れる。
    ・海浜幕張から…京葉線で37分。座席争い。
    ・柏から…常磐線快速で41分。座れない。
    ・千葉駅から…総武快速線始発で42分。座れる。
    ・流山おおたかの森から…TXと山手線で44分。座れない。

    千葉駅は津田沼に次いでラクそうに思えるけど。京葉線ほどはホーム離れてないし。乗車率考えるとTXが1番ヤバそうだけど8両化は2030年代前半なのかぁ。。うへぇ。。

  41. 877 マンション検討中さん

    >>876 匿名さん
    私はグリーン車使ってますが、千葉駅は通勤快適です。
    座ったまま品川いけますし意外と早い。
    千葉県から座れないで痛勤する人のほうがストレス溜まってそう。

  42. 878 通りがかりさん

    >>875 匿名さん
    みんなの目が生きている駅はどこですか?

  43. 879 評判気になるさん

    >>876 匿名さん
    なんかイメージと違いました。参考になりました。駅近に物件が少ないエリアはもっと時間かかりますね。

  44. 880 マンコミュファンさん

    千葉駅のやりとりがありますが、東京に依存しない独自の商圏を確立しているので、良い街と言えると思います。

    https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01248/

  45. 881 評判気になるさん

    都内へのアクセスの良さは、その街の魅力を論じる上での加点要素に過ぎないでしょう。昨今はリモートワークできる企業も増えているから、月に一度都心に出られたらOKっていうライフスタイルの人も一定数いるわけですし。

    それに街に住む人って現役世代ばかりじゃない。学生やシニア層にとって魅力的な街についても、この掲示板で論じる価値あるんじゃないですか。三井不動産が提供し始めた超高級サ高住だって、一発目は鴨川に建てました。都心アクセス2時間以上かかるけれど、自然環境とか医療体制面でのメリットの方がよっぽどあったから、鴨川で住宅供給したんだと思っています。

  46. 882 マンション検討中さん

    >>881 評判気になるさん
    最近は子育て終わったらマンション住み替える風潮もあるようですが、将来的には住み替えも難しくなる可能性もある訳で、シニア世代になっても生活利便性が高く飲食店も充実している繁華街駅近物件に子育て世代から住んでおくのが良いのではと考えています。

  47. 883 評判気になるさん

    >>882 マンション検討中さん
    確かにそういう目線で住む場所を選ぶのも有りですよね。

  48. 884 匿名さん

    >>876 匿名さん
    座れるとかどうでもいい。何で座りたい前提なの?(笑)30分程度立てれないほど足腰弱ってるの?

  49. 885 匿名さん

    >>881 評判気になるさん
    おじいちゃんと学生を考慮するとキリがないんだよ
    子育て世帯、共働き、都内通勤、これをベースに考える方がいいよ。

  50. 886 マンション検討中さん

    >>884 匿名さん
    体はジムでバキバキに鍛えてますけど座りたいですね。

  51. 887 匿名さん

    >>886 マンション検討中さん
    なぜそんなに座りたいんですか?

  52. 888 マンション掲示板さん

    >>884 匿名さん
    同じくらいの時間なら座りたいよ。876さんの例だと40分くらいかかるし、疲れるよ。立つにしても空いてるうちに手すりのところに行きたい。おじさんだから女性に近づきすぎないように気をつけないといけないしさ。

  53. 889 匿名さん

    >>888 マンション掲示板さん

    勤務先まで時間短いとこに住めばいいよ。

  54. 890 マンション検討中さん

    >>887 匿名さん
    座りたいと思うのに理由とか考えるんですか?
    何か面倒ですね。

  55. 891 匿名さん

    >>890 マンション検討中さん
    わざわざ座りたい意味が分かんないです。そんな少しの時間も立つのが嫌って、やばいですね。

  56. 892 匿名さん

    >>890 マンション検討中さん

    だけど、座って通勤できることは、いい街の条件とは無関係だと思います。

  57. 893 マンション掲示板さん

    何か主張が変わってきてない?短時間ならそりゃ座らないけど、876で示されているよい街候補から東京駅への時間は短時間ではないよね。座れる方がその点については評価に値するんじゃないの。もっと東京近くに住まなきゃだめと言うなら、おおたかの森も脱落だね。

  58. 894 匿名さん

    >>893 マンション掲示板さん
    千葉駅のことでしょ?外していいよ。おおたかの森も外してもいいけど、千葉駅より圧倒的にいい街なのでスレ主が外せないのでは?

  59. 895 匿名さん

    まぁどちらにせよ繁華街でゴミゴミしていて風俗やパチ屋だらけの千葉駅は「よい街」候補からはハズれるのではないでしょうか。

  60. 896 匿名さん

    千葉駅は駅周辺はゴミゴミしてて汚いからね。駅も再開発してるけど、若い人は都内へ買い物に行くと思うよ。

  61. 897 マンション掲示板さん

    >>894 匿名さん
    どの街がおすすめなのですか?

  62. 898 マンション掲示板さん

    >>895 匿名さん
    繁華街タイプの候補の一つなんでしょ。

  63. 899 マンション掲示板さん

    >>896 匿名さん
    都内に行きやすい街を評価しつつ、都内に買い物に行かれたらダメなのね

  64. 900 匿名さん

    >>899 マンション掲示板さん
    逆ですよ。若い人は都内に行くので、千葉駅は再開発してもまた廃れていくってことです。千葉駅で買い物なんてしないし、買うものないでしょ。千葉駅周辺なんてほっといて、もっと西側の新浦安、市川、船橋、松戸に金掛けた方が千葉にとってもいいと思うけどな。

  65. 901 通りがかりさん

    千葉のよい街を抽出する条件(仮)

    1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内でフルタイム就労している子育てファミリー
    2、都内まで乗換えを要さない
    3、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない

    千葉のよい街として評価する視点(仮)

    1、交通利便性が高い
    ・都心に近い
    ・複数路線が使える
    ・快速や特急が停車
    ・電車の混雑状況
    ・都内の停車駅
    ・高速インターが近い
    ・周辺道路の渋滞状況
    ・余暇の選択肢が豊富
    ・進学先の選択肢が豊富
    2、自然環境や公園が多い
    3、子育てしやすい
    4、買い物が便利
    5、病院が多い
    ・救急医療体制を含む
    6、飲食店が多い
    ・バラエティーの多さを含む
    7、街並みが綺麗
    8、歩行者に優しい
    ・街全体の高低差が少ない
    ・高規格の歩道が整備
    9、子育て支障施設が少ない
    ・性風俗店
    ・パチンコ店
    ・ラブホテル
    ・生活環境に負荷等をかける恐れのある工場や事業所
    10、災害リスクが少ない
    ・津波リスク
    ・液状化リスク
    ・浸水リスク
    11、コスパが高い
    ・リセールバリューを含む
    12、住宅供給量が多い
    13、当該街独自の評価視点

    千葉のよい街候補(駅圏)は、、

    シムシティタイプ:新浦安駅、海浜幕張駅、印西牧の原駅

    再開発コンパクトシティタイプ:流山おおたかの森駅、柏の葉キャンパス駅

    中心市街地タイプ:松戸駅、本八幡駅、船橋駅、津田沼駅、千葉駅、柏駅

    ローカル市街地グレードアップタイプ:勝田台駅&東葉勝田台駅

    皆さんの意見を総合的に勘案し、こんな感じにしてみました。
    皆さんのレスは本当に勉強になるし参考になります。様々な価値観や優先順位があるんだなあと認識を深めました。
    そうした中、基本的には次の方向性がベターだと感じた次第です。
    ・抽出する条件は、厳しく
    ・評価する視点は、できる限り細分化
    ・よい街候補は、絞り込みを念頭に置きながらも幅広く

    以下、アレンジした部分の説明

    交通利便性に、都内の停車駅を追加しました。

    評価する視点に、当該街独自の評価視点を追加しました。今後の採点作業を想像すると、意外とこの部分が盛り上がるかもしれませんね、という淡い期待。

    繁華街タイプとしていた分類名を、中心市街地タイプに変更しました。繁華街という表現は、イメージの限定性が強すぎるかもと思い、実態に即した幅広いイメージが湧く表現にしました。

    よい街候補の中心市街地タイプに、松戸駅、船橋駅、柏駅を追加しました。それぞれ千葉県を代表する中心市街地で間違いないと思いますし、比較対象として存在感充分です。なお、西船橋駅は悩みに悩んだのですが、船橋駅とあまりに近いので採用しない判断を選択しました。因みに我孫子駅や蘇我駅もあり得るかもなどと、、、あーキリがない(笑)

    よい街候補の分類に、ローカル市街地グレードアップタイプを追加し、合わせて、勝田台駅&東葉勝田台駅を追加しました。異論反論あるとは思いますが、次の理由を理解してもらえれば幸いです。
    ・勝田台が千葉のよい街に選定されることは、印西牧の原などと同様、確実にないと思いますが、街の成り立ちが他と大きく異なるので、比較評価の物差しとして有効
    京成本線と東葉高速鉄道が加わることで、千葉県内における都内乗入路線のほぼ全てを網羅


    色々書きましたが、個人的には天王台駅と公津の杜駅が最強だと思ってます(笑)

  66. 902 匿名さん

    じゃあ、もう都心通勤考えずにいい街選定すれば良いのでは?そうすれば公津の杜でも印西でも成田でも館山でも、住みやすい街選べるよ。
    住みたい街と、住みやすい街は違う。けど前者の方が現実としていい街なのは明らか。
    東京都へ通勤できるエリアが、私は千葉のいい街を選ぶ上で大前提だと思ってます。

  67. 903 マンション検討中さん

    >>900 匿名さん
    千葉駅から千葉中央駅にかけて若い人で一杯だけどね。
    むしろ若い人のほうが多い。
    適当な事言うのはやめて欲しい。

  68. 904 通りがかりさん

    >>902 匿名さん
    現状のよい街候補の全ては、過剰な無理を強いることなく東京都へ勤務できるエリア内だと思います。
    今後の採点作業の中で詳しい意見を聞かせてください!
    つまり、総合評価してみませんか?ということです。

  69. 905 匿名さん

    ちょいちょい千葉中央を推してくる人は何なんだろう??

  70. 906 匿名さん

    千葉駅と千葉中央がいい街のわけないんだけどね……。若い人がいっぱいって、中高生でしょ。高校生も都内行く人の方が多いけどね。適当なこと言わないでほしい。

  71. 907 マンション掲示板さん

    >>900 匿名さん
    県は東にも南にも広がってますからね。玄関口の千葉駅を放置することはないんじゃないですか。ところでどの街を推してるのですか?その例示では範囲が広すぎますよ

  72. 908 マンション検討中さん

    >>907 マンション掲示板さん
    その通りですね。
    飲食店数で錦糸町と同じ千葉駅を無視する理由がわかりません。
    余程嫌いか注目して欲しくない人なんでしょうね。

  73. 909 匿名さん

    >>908 マンション検討中さん
    千葉駅、千葉中央駅はいい街といえる理由は何ですか?飲食店以外にいいこと見当たりません。どちらも風俗たくさんありますし。

  74. 910 匿名さん

    千葉中央って何がいい街なんだか分からん。

  75. 911 匿名さん

    飲食店の数や評価=いい街なら
    新橋・上野御徒町>>>>>>成城・吉祥寺その他
    伊勢崎町>横浜

    繁華街は繁華街でくくっては?
    しかし千葉の繁華街は上記の5~6か所で確定。


    飲食店+都心への近さ=いい街なら
    錦糸町>>>>>>あざみ野・成城・二子玉

    になりますが。

    ついでに言えば
    埼玉>>>千葉

  76. 912 匿名さん

    犯罪発生件数と発生率は大事。
    これは災害リスクよりも重要。

  77. 913 検討板ユーザーさん

    千葉市の若者が買い物に行くのは船橋ららぽーと、幕張イオンモール、アウトレット

  78. 914 匿名さん

    少し古いけど2019年のデータ。イオンの個店データは見つからず。
    若者に拘る必要はないけど幅広い層に訴求するららぽーと強いですね。

    1)ららぽーとTOKYO BAY(船橋)…784億
    2)そごう千葉店…740億
    3)三井アウトレット木更津…539億
    4)高島屋柏店…392億
    5)東武デパート船橋店…384億
    6)酒々井プレミアムアウトレット…311億

    https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1006.html

  79. 915 マンション検討中さん

    >>914 匿名さん
    千葉そごう2位ですね。
    千葉駅外す意味がわかりません。
    おおたかの森は?

  80. 916 匿名さん

    >>915 マンション検討中さん

    千葉駅は外しましょう。ダサいですもん。

  81. 917 マンション比較中さん

    そごうや高島屋って若者が買い物してるイメージないわー

  82. 918 ご近所さん

    千葉県居住者が「住みたい街(駅)ランキング」
    https://news.mynavi.jp/article/20220521-2347822/images/003l.jpg

  83. 919 匿名さん

    もう千葉駅推しはいいから。。。外されたんだよ、千葉駅も千葉中央駅も。。。

  84. 920 匿名さん

    ららぽーと柏の葉が240億。おおたかの森SCは数字が見つからないけど駅前周辺施設合わせれば似たようなものじゃないでしょうか。

    >>861
    >>876
    >>914
    を見ると千葉駅バランスいいですね。東京への通勤も座れて悪くないけどそもそも千葉市は昼夜比率が高くて市内勤務の人も多いだろうし。ベッドタウンにも関わらず毎日満員電車で押し合いながら数十分立たないといけないところは大変そう。
    千葉中央駅は千葉駅と別で考える必要ないとは思うけど。

  85. 921 匿名さん

    >>915 マンション検討中さん

    千葉駅以遠
    そごう以外にないからそごうに集まるのでは?

  86. 922 匿名さん

    >>920 匿名さん
    流山と柏は近場の三郷ららぽ一帯や越谷レイクタウンがあるからねえ。南部は印西も近いしアリオもでかいし。

    千葉駅は蘇我が発展しても検討してると思う。


  87. 923 匿名さん

    感覚でディスっては数値で返り討ちに遭ってばかりだけどそれでも執拗に千葉駅を外そうとする人の過去には何があったんだろう

    A:中高生の頃千葉PARCOに買い物に行ってカツアゲされたことがある
    B:千葉駅が改装される前の安値の頃に周辺のマンションを手放して今さら評価されると悔しい

    逆効果にしかなってないし複数ある候補の1つというだけなんだから下手に触れない方がいいのでは?

  88. 924 マンション検討中さん

    >>923 匿名さん
    そうですね。素直に生きて欲しいですね。
    百貨店売上、飲食店数、乗降客数。
    数字を無視して論理的でない話されても。
    数字を考慮すると千葉駅、船橋駅、柏駅は必須ですね。

  89. 925 匿名さん

    >>924 さん

    千葉駅…大規模駅ビルペリエ、cワン、そごう、ヨドバシなど

    船橋駅…東武、ヨーカドー、シャポー

    柏駅…大規模駅ビルステーションモール、ビックカメラ、高島屋、丸井、vat、ヨーカドー、アーケード商店街

    どれにも住んでないので間違えてたらごめんなさい


    千葉の都市3強は間違いないですね

    あとは松戸も充実してます。

    大型ショッピングモールや変わり種商業施設
    海浜幕張…イオンモール、三井アウトレット、コストコ
    南船橋…ららぽーと、vivit、IKEA
    舞浜…イクスピアリ
    柏の葉…ららぽーと、t-site、モラージュ
    おおたかの森…sc
    印西…ジョイフル本田、ビッグホップ、イオンモール、カインズモール、コストコ、MORE
    モール系は郊外が強いですね。
    当たり前だけど。

    個人的には市川のコルトンプラザと柏のステーションモールと千葉そごうがおすすめ。

  90. 926 匿名さん

    >>925 匿名さん
    ここのモール系には木更津も入ります。
    遊園地もあるしイオンもでかい。


  91. 927 坪単価比較中さん

    >>924 マンション検討中さん

    百貨店売上、飲食店数、乗降客数をもって「いい街」とするなら都内に住めばいいじゃないですか。

  92. 928 匿名さん

    商業や飲食が充実していようが新宿なんかは私程度の庶民向けスーパーがなくて生活しにくそうだし、商業、飲食、行政、普段使いのスーパー有無、学校、自然環境、勤務先などよく行く場所へのアクセス等々で選ぶわけでしょう。
    評価軸の1つだけを特に重視する必要もなければ、外そうとするのも理解不能。
    海の近くがいいから海浜幕張→そんなに海が良ければ沖縄行けと言われても通勤できないしね。

  93. 929 匿名さん

    千葉駅って、徒歩圏に住むところあります?賃貸以外で。

  94. 930 匿名さん

    千葉駅から都内へ痛勤する人ってどれくらいいるんですか?

  95. 931 匿名さん

    >>923 匿名さん

    千葉駅って評価高いんですか?

  96. 932 匿名さん

    >>928 匿名さん
    商業施設はそごうがあるにしても、普段使いのスーパー、学校、自然環境って、千葉駅で完結するんだろうか

  97. 933 匿名さん

    千葉駅から始発って言っても、全員が快速座れるわけではない。

  98. 934 匿名さん

    おおたかの森は、
    1 角上、ロピア、フードメゾン等駅周辺に少なくとも8つ以上のスーパーあり。
    2 駅の東西南北それぞれ公園がたくさんあり、大きな公園もそれぞれある
    3 河川、津波等のハザードの心配なし
    4 2車線道路以上で歩道、植樹が整備され、春は桜、ツツジ等街全体が包まれる
    5 駅周辺にパチ、嫌悪施設なし
    6 保育ステーション、コンビニより多い保育園、待機児童ゼロ、学童等充実
    7 街全体が区画整理され、綺麗な街並み
    8 複数の大型商業施設、温泉、映画等サービス施設等あり
    9 道路に高低さがなく、坂がないので、ベビーカーや歩行者に優しい

    ほかにも良いところはたくさんあるが、今日はここまで。5年連続人口増加率日本一の流山市。なぜ多くの子育て世帯がおおたかの森に住みたがるのか、1度訪れるとわかると思う。

  99. 935 匿名さん

    やっぱり暴れてたのはおおたか民でしたか。
    どの項目も満点の街なんてないんだし、飲食充実度や満員電車で立ちっぱ40分の痛勤に引け目を感じなくても、自然環境と子育てを最重視したので問題ないんです!でいいと思いますよ。
    千葉や船橋は駅に子供預けたりなんて出来ないし、子育てファミリー向けのいい街とDINKS向けのいい街は別ですよ。

  100. 936 匿名さん

    >>934 匿名さん
    流山の方が千葉駅より全然いいと感じる。千葉駅って、きたないですよね。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸