京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 向日市
  6. 寺戸町
  7. 洛西口駅
  8. ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-10 12:37:28

ジオ阪急洛西口ノースレジデンスについての情報を希望しています。
近くにイオンモールもできるし、便利になるとうれしいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩5分 、東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.95平米~100.87平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo392.com/
施工会社:株式会社竹中工務店 京都支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-04-29 20:46:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 429 匿名さん

    これからたつマンションも楽しみですね。この辺りはマンションだらけになりそうですが、これからの発展が楽しみです。人口増える分、幼稚園、保育園増やしてくれないかなー

  2. 430 入居予定さん

    購入しました。
    竹中工務店っていうのが魅力です。
    まだかなり先ですが気長に待ってます。

  3. 431 匿名さん

    幼稚園はよりどりみどりですよ。
    南区西京区、長岡京市の幼稚園まで、
    あらゆる幼稚園のバスが走るはず。

    保育所は・・・ちょっと厳しいかもですが。

  4. 432 契約済みさん

    以前ここの掲示板でも話題になりましたよね。

    向日市在住者は、
    京都市内の保育園には通わせることができないので、保育園は選択肢が狭い。
    その上、この地域の開発に合わせて、向日市では保育園の定員や施設を増やす考えは「ない」。
    このマンション近所にある2保育園は今現在でも空きはなく、年度途中での待機児童ありの激戦。

    私も小さい子どもがおりますが幸い幼稚園に通わせる予定ですのでよかったです。
    共働き前提だったら、ここのマンションは買えなかったですね。。。

  5. 433 匿名さん

    向日市が待機児童ありってのは初耳。4月からなら入れるでしょ。それまでは認可外保育園に行ったらいい。駅近分譲マンション購入者って、ほとんどが共働き世帯だと思ってた。

  6. 434 物件比較中

    幼稚園はよりどりみどりだけど、不便な場所でバス通園のところも多いから、預かり保育とかは、車でのお迎えか必須ですよね。車が手放せないので、そういう意味では駐車場充実のこのマンションがいいわけだし…。

    どこも一長一短ですね。

    洛西口の西側の市街化調整区域も再開発して、いい施設が来ないかな?
    いや、田んぼのままの方が自然いっぱいでいいんだろうか?

  7. 435 入居予定さん

    今は購入?仮契約?とも言えませんがとりあえず決まりました。
    まだかなり先なのにかなり急かされた感じはしますが。

  8. 436 購入検討中さん

    桂川グランスクエアの保育所に通わせてみたらいかがでしょうか?

  9. 437 物件比較中

    年度途中での待機児童はいますよ。
    待機児童とは、正確には4月時点でどこにも入れなかった児童を指しますから、公的には待機児童とは言わず公表はされていませんが、市役所に問い合わせれば教えてくれますよ。
    4月時点での待機はゼロ、ただし年度途中の希望者は入れない、つまり4月時点で定員ギリギリで入れてる状態。
    今でさえ、4月でいっぱいなのに1000世帯以上増えたら。。。
    ここから徒歩圏内の認可外は、つむぎの保育園だけですよね。
    皆さんあちらの園を考えてらっしゃるのでしょうか?

  10. 438 匿名さん

    つむぎのほうは業者決まったんでしょうか?

  11. 439 匿名さん

    ジオの一階に入ってもらうってのは?

  12. 440 物件比較中さん

    保育園は京都市内の方が激戦ですよね?向日市の方がまだ入りやすい?

    幼稚園の延長保育って送迎ないんですか?洛西ニュータウンの幼稚園に通わせたいけど、電車通勤なので一旦帰宅してから車でお迎え・・・難しいな・・・

  13. 441 購入検討中さん

    いいですね!
    保育園でなくても、一時預かりしてくれる託児所がほしいです。
    幼稚園のバスから降りて、親が戻るまでの数時間とか。

  14. 442 物件比較中さん

    1階に認可外保育園を誘致できるなら売る前決まって、宣伝してるんじゃないですか?
    購入にあたってのプラスポイントになると思うのですが。
    ・・・というわけで、現時点でその情報がないし期待薄と思っています。

    保育園は京都市内も激戦ですが、場所を選ばなければ入れるところはあるんじゃないでしょうか。
    南区以外も西京区、右京区、下京区あたりなら通える範囲内かと。
    保育園の数が全然違います。向日市とは。
    京都市で1000世帯増えるのと、向日市で1000世帯増えるのでは母数が全然違うような・・・。

    どこも0歳、1歳入園はそこそこの定員がありますが、それ以上になると転勤なんかで空きが出た、等での若干名(1学年数名
    )の受け入れしかないと思います。
    0,1歳も、競争率が高くなれば、フルタイムの会社員か公務員、産休明け、という優先順位が上位の方々で埋まってしまうでしょうね。
    パートや派遣社員じゃ厳しいと思います。

    今は1000世帯増えた後の向日市の保育園の状況がどの程度の競争になるのかみえません。

    共働き前提でローンを組んだ方はなんとしても仕事辞められないでしょうし、どうしますか?
    私としては保育園がすごくネックで引っかかっているので、保育園児をお持ちの方はどのように計画を考えていらっしゃるのかをお聞きしたいです。

    保育園関係ない方へ、
    お目汚し申し訳ございません。

  15. 443 物件比較中

    つむぎの街の保育園も、つむぎの街の園児だけでは維持できないんじゃいかな…。いっぱいってことはないと思うんですね。

    昔、西京極のサンシティという大規模マンションにあった託児所(壱番館493戸、弐番館213戸)に子供を預けたことがありましたが、マンションの児童だけでは赤字だったみたいですよ。

    摂津市駅前の総戸数586戸のパークシティ南千里丘の保育園ポポラーも預けられるって聞いたことがありますし。

  16. 444 申込予定さん

    つむぎの街も、つむぎの住人が優先ではありますが、住人以外も入れますよ。
    業者はポポラーです。
    京都では初めてかな?

  17. 445 申込予定さん

    444です。
    つむぎの託児所の話です。

  18. 446 物件比較中さん

    >>443
    西京極のサンシティは値崩れ激しいですね。
    常時3〜4件の中古物件が出ていて、まさに価格競争状態。

  19. 447 物件比較中

    443です

    サンシティ…あそこはほんとに不便です。
    我が家からも遠かったけど、あそこの保育園で下の子の産前産後に上の子を預かっていただきました。
    西京区保育園で一時預かりをお願いしたかったのですが、ものすごい競争率で…。多分、西京区の駅前の保育園は今でもすごい競争率ですよ。

    サンシティは設備もあまりよくなかったと思います(住まなかったけど、分譲貸しの賃貸を検討していました)。
    駅から遠い、スーパー遠い、設備もよくないですから、値崩れも仕方ないかな…と思います。

    この洛西口~桂川の間の再開発地は便利ですから、あんなに下がることはないと思います。

    今住んでいるところが大阪の人気のエリアなのですが、同じように大規模マンションが複数あって、常に中古の供給があるのですが、ファミリーには狭すぎる60平米台とか日当たりの悪い低層階は中古が出ても売れるのに時間がかかってますし、値段も下げられることもあります。

    80平米台とか日当たりのよい70平米台とかは、チラシに乗る前に強気の値段で売れるみたいです。こういう大規模マンションは、リセール時は2極化していくんじゃないかな、と思います。

  20. 448 購入検討中さん

    車を手放してっていう人も多いだろうし
    リセール考えてるなら駅近は絶対条件だね

  21. 449 匿名さん

    駅前ですから。
    そう悲惨な値崩れはしないんじゃないかなと
    楽観的に構えています。
    ただ、あれだけマンションが林立すると、
    住民のマナーの良し悪しで
    かなり印象に差がつくと思います。
    エレベーターがおしっこくさいとか
    廊下に傘や自転車がならんでるとか、
    そんなマンションにはならないように
    きれいに暮らさねば。

  22. 450 匿名さん

    たくさんマンションが建ちますが、このマンションは駅最寄りで竹中施工の免震だし、設備もいいので、他に埋もれることはないと思います。

    四条にも梅田にも出やすい駅の真ん前ですから、リセールにも有利にはたらくのではないでしょうか。

    ただ、449さんのおっしゃるとおり、住民マナーには気をつけたいですね。

  23. 451 物件比較中さん

    梅田に出るには長岡京で特急に乗り換え。
    桂で席はほぼ埋まるから、きついですね。
    大阪、梅田方面への通勤なら、JRに近いマンションを選ぶ方が無難。
    各停の駅は結局乗り換えがあるから。
    でも、まあ河原町方面なら許せる範囲かな。

    阪急とJRの2wayアクセスをうたうなら、特急停車駅の長岡京に軍配かな。
    京都市ならまだしも、向日市っていうのも、長岡京市に負けてもしょうがない。

  24. 452 匿名さん

    長岡京の大極殿跡は、長岡京市じゃなくて向日市にあるんだよ。

  25. 453 周辺住民さん

    >>451
    長岡天神駅徒歩2分に、免震の新築マンションはないでしょう。しかも長岡天神駅周辺はごちゃごちゃして、住むには洛西口がいいかもしれませんよ。

  26. 454 購入検討中さん

    リセールの話です。
    大阪方面の通勤ならつむぎのほうがリセールバリューは高いということ。
    リセール時はとにかく立地がものを言います。
    免震マンションが絶対いいといって中古マンションを探す人はほとんどいません。
    大阪に出やすい、ならJRだな、ならつむぎだな、っていう感じ。
    免震だったらうれしいけど、それはリセール時の決定打にはならない。

    新築!免震!っていうのでここ選んだのだったら、別に長岡京市に新築はないからここでいいんじゃないですか?

  27. 455 購入検討中さん

    ここほどマンションが林立しているところもないよね。マンションだらけでごちゃごちゃ。
    いまはもちろん更地だからすっきりだけどね。

  28. 456 匿名さん

    いや、私が中古買うなら「免震」は決定打になる。

    ちょこっとだけ大きめの地震が来て
    「ほかのマンションは食器棚倒れたりしたらしいけど、
    ジオは地震に気が付かない人もいたんだよ。」
    と早く言いたい。

  29. 457 物件比較中さん

    ま、人それぞれ。
    一般論の話をしただけ。

  30. 458 匿名さん

    うん。ごめん。
    免震命だからムキになってしまった。

  31. 459 物件比較中さん

    免震のマンションはなかなか出ないから良かったですね!
    免震命ならこのマンションは最高。施工会社もよいしね。

  32. 460 匿名さん

    新築時の売れ行きはどうなるかわかりませんが、リセールではジオもつむぎもそこそこ人気になると思いますよ。人それぞれ利便性、安全性、快適性のどれを重視するか違いますもんね。でも、せっかく新築マンション買うんだったら、私は安全性と快適性は重視したいかな…

  33. 461 物件比較中さん

    もちろんどちらも駅近ですから、人気はそこそこあるでしょう。あとは今の京都市内のマンションバブルがはじけないことを祈るのみ。

  34. 462 入居予定さん

    イオンモールには程よい距離で阪急洛西口駅前。
    多分これ以上の条件は他では望めない。徒歩2分と徒歩10分では雲泥の差。

  35. 463 匿名さん

    あとは、洛西口駅に特急がとまってくれればねー。
    ジオ入居予定の皆さん、阪急にいっぱい乗りましょう!

  36. 464 匿名さん

    >>455
    JR尼崎の前みたいになりそうですね。
    周りが田んぼなので、余計にマンションブロックが目立ちそう。

  37. 465 匿名さん

    >>463
    それは無理でしょうねw
    駅力としては摂津市と同程度かな?摂津市駅も駅前にマンション沢山建ってるけど、準急しか停まらないしね。

  38. 466 匿名さん

    >>456
    免震以外にも 自走式 駅近 しかもイオンまで程よい距離 そして少し高いけど グレード高いジオシリーズ この先なかなか このような 物件でないでしょうね
    少なくとも阪急京都線ではないですわ。
    値段も高いけど住人もきっと常識のある人が多い事だと思います。
    きっとリセールも人気だと考えます。

  39. 467 物件比較中さん

    各停でも価値を見出してる人しか買わないでしょ。
    まあでも自分が納得して契約したならそれでいいんじゃ。
    なにこの必死感。
    なんか手付け金払って後戻りできない人達なのでしょうか。

  40. 468 落選者

    300~400万近いお金ですものねえ。経済や環境の激変があったら・・・

  41. 469 購入検討中さん

    お隣の桂に特急がとまるのに、洛西口にも特急がとまるとかありえませんよ。
    桂は、嵐山線との乗り継ぎがあるから停まらざるを得ないしね。

    300~400万は確かに捨てられないよね。
    手付金、今日が締切ですよね。
    手付金払っちゃった人はこのマンションが最高だと自分に言い聞かせたほうが幸せでしょう。
    そういう人はもうここ見ないほうがいいかもですね。
    ネガティブな情報にいちいち必死で対応してたら大変。

  42. 470 匿名さん

    あれ?物件概要ページの販売戸数が30戸になってる。
    ということは、日曜以来2戸申込みが入ったってことですね?
    順調なのか順調じゃないのかよくわからないけど。

  43. 471 匿名さん

    情報交換の場ですから、ポジティブな情報もネガティブな情報もあって良いと思います。冷やかしの方の書き込みは遠慮願いたいですけど。有意義な情報交換の場になるといいですね。

  44. 472 物件比較中さん

    1期販売で30戸もまだ残ってるんですね。

    営業はどの部屋も抽選でいかにも人気の口ぶりだったのに。

    要望書が出た部屋を1期で出すはずだから、要望書だけ出して、冷静になって考えて、「やっぱこれはないわ・・・」
    ってなった人がそれだけいたってことですよね。
    こりゃ、売り切るのは大変だ。
    それまでにサウスをはじめ他のマンションも出てくるしね。

    まだ未知のものと比較して、ここが一番!って言っている人も、「ちょっと早まっちゃったかな・・・」って内心思っている人は多そう。

  45. 473 匿名さん

    470さん、順調に売れてるようですね。今後の売れ行きも楽しみです。

  46. 474 購入検討中さん

    う~ん。順調なのかなあ。1期即日完売!っていうマンションは多々あるのに。その宣伝文句は今後使えないですね。
    やはり値付けが強気だったのかな?
    でも迷っている身としましては、少し猶予をもらえてよかったのですが。
    ところでここって管理は24時間有人でしたか?HPからもパンフレットからもその情報を見つけきれなくて。
    検討している割に、肝心なこと確認し忘れてました。

  47. 475 匿名さん

    >>474
    営業さんが24時間ではないと言ってた気がします。早朝と夜中は管理人さんいないと思います。つむぎは確か24時間でしたね。

  48. 476 ご近所さん

    南海のヴェリテが一期二期早々に完売したの受けて
    かなり強気でいたのかもね。

  49. 477 購入検討中さん

    有人じゃないとしたらちょっと高い管理費かもしれないですね。

    う~ん、やっぱり200戸を超えるマンションだし、24時間有人じゃないのはちょっと痛い。
    駅前だし、たくさんの人が通ります。隣は店舗。
    エントランスにすーっと入り込むこともできそう。
    まさか冬には住人以外がロビーに入り込んで暖をとる、とかないでしょうね。

  50. 478 購入検討中さん

    有人→24時間有人 の書き間違いです。

  51. 479 購入検討中さん

    細かいことですが、ごみの収集は、各戸ドアの前まで取りに来てもらえるのでしょうか?
    これだけの戸数ですと、朝はごみを出す人でエレベーターがごった返しそうで。
    今住んでいるマンションでは、70戸ほどですが、各戸のドア前まで収集に来てくれます。
    他マンションのことがよくわからなくて。

  52. 480 物件比較中さん

    管理は朝から夕方、ゴミは向日市のゴミの日に各自出す、将来の免震ゴムの交換費用は修繕費外だったように思います。
    詳しい方おられたら、情報ください。免震関係に数億?かかってもこの戸数なら出費もまだこわくないかと思ってました。

  53. 481 物件比較中さん

    480補足です
    免震ゴムはそこそこ長い年数は大丈夫と思います。
    いらない心配かもしれませんが、機械式ガレージの場合は修繕費に組み込まれていると思うのですが、免震は想像がつかなくて。
    メンテナンス費用くらいは修繕に入っていると勝手に思っていますが…心配しすぎですかねえ…

  54. 482 匿名さん

    ゴミは24時間出せないの?朝忙しいから、夜中出しにいけないのはつらいな。

  55. 483 物件比較中さん

    ゴミ、収集してくれないんですか?
    ゴミ袋は向日市指定のものですか?
    マンションではゴミはまとめて管理会社から業者にいくものだと思ってました。それも管理費に含まれている、と…
    これじゃ、管理っていっても日中の掃除と電球変えくらいじゃないですか。なんのための管理費?

    免震の修繕費も莫大ですよね。計画に組み入れられてないとなると、のちのち一時金が大変になるかも。
    これじゃリセール時にかえって免震が負の設備になるんじゃ??

    売りやすいように設備は整えて、結局は売りっぱなし??

  56. 484 物件比較中さん

    480です
    時間は聞いていません。夜にだせるかもわかりません。毎日ではなかったと思います。

  57. 485 購入検討中さん

    管理、ゴミ、修繕の詳細、
    ご契約された方、詳しく情報お願いします。

  58. 486 購入検討中さん

    億、かかったとしても50万前後、それは50年先かもしれない。とは思っています。
    免震が当たり前の時代か、時代遅れになるかは分からないし、今の安心も大切。
    そこそこの安全は欲しいけど、管理大切だから、悩むなあ…最新設備は10年ひと昔になるなら、立地、管理⁇
    マンション欲しいのに、こんなに悩むのはまだ自分の買い時じゃないのかしら。

  59. 487 物件比較中さん

    免震ゴムの修繕っていわゆる経年劣化でのものだと50年、60年後の話になる。
    そもそもそれ以前に築50年、60年となれば建て替えレベルだから
    よっぽどのことがない限りジャッキアップによる免震ゴム交換なんてない。

    例えばこの地域で、免震ゴムが損傷するような巨大地震が発生したとしたら
    周辺のマンション戸建てなんて全滅。半壊全壊だらけ。

    どのみち家を失えば大きな損失は伴うんだから気にしてたらキリがない。
    免震ゴムの管理維持費が莫大だったらそんなマンション売れないよ。

    どうしても心配、不安ならマンションにせよ戸建てにせよ分譲は避けるしかない。
    一生賃貸なら身軽だし、ある意味リスクヘッジとも言える。
    後は自分がどうしたいか。ただそれだけ。

  60. 488 物件比較中さん

    管理は気になりますね…
    免震は普段のメンテナンス、点検費用は修繕計画に含まれていますか?
    それとも大地震がない限りはメンテナンスフリーなのでしょうか。

  61. 489 購入検討中さん

    タワマンでもないのに免震構造は奢り過ぎじゃないかなとも思います。免震構造にするため(例えば軽量化するため)他の部材に影響がなければいいですが。

  62. 490 物件比較中さん

    大規模マンションならではのスケールメリットを受けられると思っていたんですけど、ごみも各自で自治体に合わせて出さないといけないんですね...
    今住んでいるマンションはここより戸数は少ないですが大規模です。
    管理人は日中のみですが、ごみは自治体とは関係なく管理会社が毎日集めにきてくれます。
    それでも管理費はここより安いです。

    免震のメンテナンスも修繕計画にはないんですね。
    駐車場も平面だし、ディスポーザーのメンテナンス費用?
    ディスポーザー付のマンションは修繕費がのちのち高くなるという話は聞いたことがあります。

  63. 491 匿名さん

    ジオ最高
    内容 設備 他のマンションよりグレードか高いです
    免震設備も生きている間は交換不要50-60年
    自走駐車最高
    今のマンションは立体駐車でかなり不便でメンテも中々満足な内容ではありません。
    特に雨の日はうんざり
    きっとこの土地の周辺 最高ですよ。老後も安心 病院も近いので安心
    イオンの開店も楽しみ 映画にも行くぞー

  64. 492 物件比較中さん

    ゴミだし気になる~

  65. 493 物件比較中さん

    サウスの1期販売開始が9月中旬ってことは、もうすぐモデルルームもオープンでしょうか。
    楽しみです。
    夏休みにサウスとノース両方見てから決められたらいいな~。

  66. 494 申込予定さん

    >493さん
    ノースもサウスも仕様は基本的に同じの為、モデルルームは兼用とおっしゃっていたように思います。

  67. 495 物件比較中さん

    >>494
    そうなんですか!!
    じゃあ、サウスも設備は文句なしですね。
    キッチンやペアガラス仕様は本当に気に入っていたのでうれしいです。

  68. 496 購入検討中さん

    ても、リビング以外の柱が。竹中ではないから、そこは無理と言われていたのですが、モデルルーム一緒なんだ、

  69. 497 物件比較中さん

    ノースの売れ行きがいまいちだから、ノースのモデルルームを撤去するわけにはいかないとか?

  70. 498 物件比較中さん

    ジオ買うならサウスよりノースの方がいいかなあ。
    施工が竹中工務店だし自走式駐車場だし。

    価格は安くなるかもしれないけど資材の高騰やら消費増税やらあって難しいね。

  71. 499 購入検討中さん

    アウトフレーム工法(逆梁)て竹中しかできないものなのですか

  72. 500 周辺住民

    残が29戸になっているので、また一戸売れましたね。先着順になった当初は32戸だったので、じわじわと売れているので、ほっとしました。

    つむぎの街も売れているかな?
    町全体が活気がないと、値打ちが下がってしまうので…。

  73. 501 購入検討中さん

    おそらく販売店側は売れ出しが鈍いと
    思っているんじゃないかな?

  74. 502 匿名さん

    つむぎ街はそんなに売れてないみたいです。

  75. 503 購入検討中さん

    ここもね(笑)
    値付け大失敗。
    郊外のくせに欲だし過ぎ。

  76. 504 匿名さん

    安くなってほしいという気持ちは伝わってきますが、
    竣工はまだ一年半先で、しかも、イオンモールの開業や
    駅への歩行者用通路開通という近隣の変化が予定されている段階で
    値付けの失敗を論じるのはさすがに時期尚早かと。

  77. 505 購入検討中さん

    いや、おかしいよ。
    5000万なんて。

  78. 506 匿名さん

    中心部なら5000万円オーバーとか普通に分かるけどね。

  79. 507 購入検討中さん

    向日市で5000万…
    冷静じゃない状態じゃないと買えないわ。

  80. 508 ビギナーさん

    住所以前に5000万の家買えないw

  81. 509 匿名さん

    向日市ってそんなに嫌ですかね?w

  82. 510 匿名さん

    向日市が悪いとかではなく、向日市の行政レベルが京都市より低いわりには、価格が高いからではないでしょうか。

  83. 511 物件比較中さん

    向日市は、京都市にも長岡京市にも手が届かない人が住むイメージ。
    京都を知らない人には読めないし、場所もわからないだろうなあ。亀岡と変わらない?

  84. 512 購入検討中さん

    酷え事言うなあ。まあ言えてますけど。西向日は阪急沿線屈指の住宅街だけどもはや骨董品。(噴水通りは分割しないので50坪以上7000万台です)

    ただ5000超えの物件はほんの一部でしょ。ボリュームゾーンは3千万円台後半かと思います。

    マンションの値付けはまず値段ありきで設備が逆算されていく。それにしては竹中免震自走式とずいぶん贅沢だよなあ。
    余程土地の取得価格が安かったか・・・



  85. 513 匿名さん

    向日市の行政のレベルが京都市より低いというのは具体的にどうゆうところなのでしょうか??水道代が高いと聞いたことがありますが、それ以外なにか生活してて不便があるのでしょうか?

  86. 514 匿名さん

    財政は向日市より京都市の方が厳しいんだけどね。まあ、ここはつむぎの街と違って施工がスーゼネの竹中だから、その分何割増しかにはなってるだろうね。それプラス阪急ブランドで、立派な値段になってるのでしょう。

  87. 515 匿名さん

    行政比較サイトで確認できます。
    京都市と比べ、水道代が高い、病院が少ない、教育機関が少ないとかあるみたいです。
    反面、家庭ゴミが無料みたいです。だから、このマンションは、業者によるゴミ収集は不要と判断されたのでしょうか。
    http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/

  88. 516 匿名さん

    向日市自体を悪く言うのはいかがと思う。
    長岡京と大山崎と向日市で合併する予定だったが破談。
    向日市が断られたのではなくむしろ逆。
    長岡京市や大山崎町には闇の部分があるんだよ。
    阪急沿線だから長岡京市のイメージは女性向きにはとてもいいが、ちょっと調べると阪急京都線では西向日より京都側にしとくほうが無難。大阪寄りは事前に調べておくほうが無難。北摂ブランドとかで目がくらんでいると、とんでもないマンションを買うことになるよ。

  89. 517 匿名さん

    西向日の住宅地も、元は京阪が沿線開発で作ったものなんだけどね。
    吹田の千里山と同じ時期に作られたもので、戦前に作られた住宅地が所謂高級住宅地と言われていますね。

  90. 518 購入検討中さん

    どなたかサウスレジデンスの情報あれば教えていただきたい。具体的な間取りや価格はいつ頃なのでしょうかねー

  91. 519 周辺住民さん

    向日市と京都市を比較した時に、医療機関や教育機関が少ないことは、京都市の中心部に住まない限りは、あまり意味のない比較だと思いますよ。
    ちなみに長岡京市と大山崎だけで合併を進めるって話もあるみたいですが、取り残されるのは嫌ですねー。

  92. 520 物件比較中さん

    図書館や区役所や保育所の数は京都市との差は歴然。
    小学校の年間授業時数も京都市のほうが上。
    さらに京都市立の中高一貫も受験資格ない。
    ごみだって今後有料化になることはふつうに考えてもわかる。

    そりゃ選べるんなら向日市より京都市がいいよ。
    向日市だからってこのマンションをあきらめる理由はないけど、わざわざ向日市だからって選んだわけでもない。

  93. 521 物件比較中さん

    たしかに、わざわざ向日市を選ばない

  94. 522 周辺住民さん

    確かに。あえて選ばない。ただ、保育園は行政の規模が違い過ぎるし、別に京都市だったら選びたい放題なわけじゃないし、授業も学区によっての格差を考えりゃあんまり比較にもならない。図書館も誰かしら京都市で働いてりゃ借りることができるし、区役所があることは別にメリットではない。まぁ、行政サービスの差なんか大してないけど、心情的に向日市が嫌ってことなんでしょうね。

  95. 523 匿名さん

    このマンションに興味を持ったり検討している方は、所在地が『向日市』であることぐらい承知の上でしょう。それでも魅力を感じたからこそ、意見交換をしたいと思ってこのスレッドを見ているでしょうし。

    『京都桂川つむぎの街 グランスクエア』とよく比較されますが、最初から売却・賃貸ありきなら確かにJR駅前で京都市内の物件となるつむぎが優位かもしれません。でも、建物の構造や標準設備の充実度はこちらが優位ではないかと思います。つむぎの営業さんもその辺りは認めていましたし。

    転居しないといけない事情がない限り、長く住み続けることが前提の方にとっては良い物件ではないかと思いますし、主に使う鉄道が阪急ならなおさらです。建物の周辺環境も両者で大きく異なりますから、何を優先するのか何に目をつぶるのかは人それぞれですし、その点をいちいち批判しても意味がないと思いますね。

  96. 524 購入検討中さん

    でも京都市に比べると財政状況ははるかにいいでしょう。
    純粋に阪急沿線ですし、市全体からすると、京都市に比べて高所得者地域ですよ。

  97. 525 物件比較中さん

    >>523
    興味を持っているし、検討しているんですけど、やっぱり向日市が引っかかっています。
    っていう人だってそこそこいるんじゃないでしょうか。
    いろいろな方の意見があって然りだと思います。

    ここは契約者専用ではないので・・・

  98. 526 匿名さん

    >>524京都市中心部のマンションは高所得者ばかり住んでますよ。

  99. 527 匿名さん

    >>526
    当たり前の事言うなよ。中心部と比較しても意味ないだろ。
    比較対象は京都市南区な。

  100. 528 入居予定さん

    私は貧乏だからここでいいや。
    休日に阪急を頻繁に使うし、自分にとっては最高の物件。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~7,618万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円・5,470万円

1LDK

44.39平米・47.85平米

総戸数 47戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

6,890万円・8,190万円

2LDK・3LDK

65.55平米・70.79平米

総戸数 89戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸