京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 向日市
  6. 寺戸町
  7. 洛西口駅
  8. ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-10 12:37:28

ジオ阪急洛西口ノースレジデンスについての情報を希望しています。
近くにイオンモールもできるし、便利になるとうれしいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩5分 、東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.95平米~100.87平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo392.com/
施工会社:株式会社竹中工務店 京都支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-04-29 20:46:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 152 購入検討中さん

    グランスクエアかジオどっちが良い?でも他にもこの周辺に複数新しいマンションが出来る計画ありますよね?とりあえず様子見。中心部みたいに高いし。

  2. 153 匿名

    山科駅前と比較して高ければアウト。
    中心部よりも高いなんておかしい

  3. 154 購入検討中さん

    何で京阪やJR沿線の山科と比べないといけないわけ?

    阪急神戸線や宝塚線の駅ならわかるけど

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  4. 155 購入検討中さん

    山科のようなあんな山手よりはこっちのほうがいいかなあ
    ジオの洛西口近辺はまだ更地が多いのでイメージ湧きにくいし悩みますね

  5. 156 購入検討中さん

    中心部より高いわけないし。
    中心部はさらにどんどん値上がりしてますよ。
    ここの1.5倍以上でしょ。

  6. 157 物件比較中さん

    中心部とか1億越え普通にあるしまだ安い方だと思うよ。人気が高まれば値崩れも起きないかもしれないし。

  7. 158 ご近所さん

    今までなにも建ってなかったのは、ここが農地で市街化調整区域だったからですね。
    キリンビール工場跡地だったつむぎの街の再開発が始まったので、隣接するこの地域でも便乗して再開発されました。
    洛西口駅も桂川駅も、この再開発による需要と洛西ニュータウンからのアクセスを見込んで作られた駅です。

  8. 159 匿名さん

    この辺のマンションって、
    洛西ニュータウンや桂坂あたりに住んでる年配の人が
    「年取ったので買い物が便利なところに」
    と購入するケースも結構多いような気がする。

  9. 160 購入検討中さん

    >>159
    確かに。
    モデルルームに行っても、シニア世代の方が多くいらっしゃっていると思います。
    電車やバスに乗らなくても大体のことは徒歩(しかもフラット)ですむというのは魅力的ですね。
    電車に乗るとなってもこの近さですし。

    子育て世代ばかりが多いと、いやでもロビーが子どもの遊び場になったり、と問題が起きますが、
    そうでない方もいらっしゃれば、そういうことにもならなさそう。

    私は子育て世代ですが、マンションのロビーで固まってDSに興じている子供たちが大嫌いです。
    今すんでいるマンションは子育て世代がとても多いので、注意する人や気にする人もあまりいないみたいです。

  10. 161 購入検討中さん

    中心部はスーパーもあまりないし、買い物も便利とは思えない。
    高いお金を出して中心部を買うメリットがあまりわからない。子どもの学区くらい?
    あとは京都中心部に住むというステータス?

  11. 162 物件比較中さん

    高島屋とかいろいろあるじゃん。東急ハンズも6月中にオープンする予定。

  12. 163 購入検討中さん

    161です。
    高島屋。。。そうですね。
    デパートとは縁遠い庶民なんで^^;
    デパートで日常的にお買い物なさるような方だからこそ中心部を選ばれるんですね・・・
    すむ世界が違いました。。。。失礼しました。

    あ、あと緑がいっぱい、公園いっぱいというのも郊外のよさですよね!
    って負け惜しみみたい・・・

    東急ハンズ、うれしいですね!!
    阪急に乗って出かけようと思います。

  13. 164 匿名さん

    中心部とは、四条烏丸、烏丸御池、四条河原町、御所南あたりのことでよろしいしょうか。
    デパートだけでなく、24時間営業のスーパー、「フレスコ」は至るところにあります。
    地下鉄が使え、錦市場、商店街、個人商店でも買い物はできるし、金融機関や開業医、
    も多いので住むには便利だと思います。

    山科駅前は、JR、地下鉄、京阪の3銭が使え、大丸デパート、スーパー、金融機関などが
    コンパクトにまとまっており、学区も良いので、昨年、ファインフラッツは抽選になり
    すごい速さで完売しました。10年以上前に建ったRACTOも価値が下がっていないようです。
    山科駅の周辺だったら、本当に便利で住みやすいと思います。新幹線に乗るのも便利なので
    出張の多い人には人気です。

    ここは、子育て世代だけでなく、159さんが書かれているように、便利なので定年退職された方や
    年配の方も多いと思います。さまざまな年代の子供たち、新婚さん、DINKS、年配の方がが
    バランスよく住まわれるのではないでしょうか。231戸もあるので。

    それぞれの立地にメリット、デメリットがあるので、購入者のニーズにあうマンションを
    選べばよいと思っています。

    ただ、154さんの書かれている阪急神戸線や宝塚線の駅周辺のマンションと比べる人は、
    あまりいないのではないかと思います。

  14. 165 購入検討中さん

    ひとつ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。

    諸費用概算書に
    「販売価格ならびに諸費用には、所定税率8%を含んでおります。なお、消費税率が引き上げられた場合は、その差額分をご負担いただきます。」
    とありました。

    このマンションの竣工は2016年3月
    消費税10%への値上げタイミングは、2015年10月

    ということは、今発表されている物件価格より2%上乗せして考えないといけないということですか?
    4000万の物件であれば、80万の差額支払い分が発生するこいうことですか?

  15. 166 物件比較中さん

    ザ.京都レジデンス四条河原町とか入居ほぼ1年前で全部屋5000万円以上なのに200戸完売してるらしい。

  16. 167 物件比較中さん

    >>165さん
    引き上げのタイミングが2015年10月なら諸費用とか家具家電とかは10%ですね。

    http://suumo.jp/journal/2012/08/10/26943/

    前回と同じ経過措置であれば、2015年3月までの契約で8%ですが、上がる時期等も未定なので、何とも言えません。

    消費税は土地にはかかりませんので、建物価格に2%上乗せだと思います。

  17. 168 購入検討中さん

    >>167
    ありがとうございます。
    今回もおそらく経過措置はあるでしょうね。
    安心しました。

    諸経費のうち消費税のかかるものは、ローン手数料くらいかと思います。
    もちろんオプションの家具等は10%になるでしょうが、こればかりはしょうがないですね。

  18. 169 申込予定さん

    引退して夫婦で住むつもりですが、倍率高くて今は祈るような気持ちです。

  19. 170 購入検討中さん

    ジオとグランスクエアの両方に要望書を出してる方っていらっしゃいますか?

  20. 171 購入検討中さん

    要望書は、どちらにも出しています。
    まだどちらかには決めていないので。

  21. 172 物件比較中さん

    我が家も両方に要望書を提出しています。
    ほぼこちらに決めているので、どのタイミングでグランスクエアの営業に断るか考えています。
    要望書を出しても申込書を出さなければすむ話ですかね?

  22. 173 購入検討中さん

    どちらの営業さんにもどちらかで迷っている事は伝えていますが、どちらでも要望書出してくださいと言われていたので、申込でなければ特に問題ないかと。
    先週の土曜日に免震体験にも行って、こちらにしようと思っていますが、今度の日曜につむぎにも行く予定だったので、もう一度検討して決めようと思っています。どちらにしても抽選みたいですが。

  23. 174 匿名さん

    レジデンス

  24. 175 匿名さん

    レジデンスの売主が京阪で早くに完売なら、ここは阪急なんですぐ完売してしまいますね。
    買うなら早くしないと

  25. 176 検討中の奥さま

    抽選になる方には営業から連絡きているんですか?

  26. 177 匿名さん

    立地や価格、購入層が違う物件と比べる必要はないでしょう。
    「早くしないと」と煽る必要もないと思いますが。

  27. 178 物件比較中さん

    実際8割の部屋には要望書が提出されているので、早々に完売でしょうね。

  28. 179 匿名さん

    グランスクエアと両方出してる人、とりあえず出してみた人、まぁその段階で売れるのは3割ってとこですか。

    完売はまだまだ先だね。

  29. 180 検討中の奥さま

    つむぎと比較検討中です。
    前回つむぎに行ったら、設計変更を伴うオプションやインテリアオプションのカタログを見せていただけました。
    ジオは設計変更を伴うオプション選択ができるのは、100平米超の部屋だけみたいですね。
    売れる自信があるマンションってこんなもんなんですか?
    ダウンライトつけたり、コンセント増やしたりしたいのですが…

  30. 181 物件比較中さん

    両方に要望書出した方、結構おられますね。
    第3希望あたり迄重なったので、登録を別階に移動するか再考してます。
    営業さんも要望書の本気度は分かって居られるようで、表では要望入っていてもキャンセルになりそうで、ここは無抽選になるかも?と情報くれます。
    でも特長のある少数しかない間取りは本当に抽選になりそうですね。
    今は数階空いていても、外れた方がそこに集中するなら、そのタイプはもう買えなくなってしまうし、営業さんと抽選前の登録時に相談して決めます。はじめに少し譲る方が痛手が少なそう。
    普通の間取りなら大丈夫、まだまだ空いてました。

  31. 182 匿名さん

    デベのブランドで河原町よりここのほうが上でしょ。

  32. 183 匿名さん

    河原町より上?

    ありえないこと言ってるやつがいるな

  33. 184 匿名さん

    >河原町より上
    何の根拠もない阪急信者のたわごとでしょう。

    そもそも、このマンションを検討している人は
    京阪の物件と比較していないので、無意味な書き込み。

  34. 185 申込予定さん

    手付金は一律10%なんでしょうか?

  35. 186 購入検討中さん

    185さん

    つむぎの街もそうですが、手付金は10%現金で必要みたいです。
    物件価格4000万だとして400万円。自己資金としてコレ以上多く準備できる人には
    例外なく手付金10%払わないといけないみたいです。
    自己資金は物件の二割以上が好ましいので大抵の方は準備できると思いますが、
    事実上、頭金ナシの35年フルローンは難しいと思われます。

  36. 187 申込予定さん

    要望書出したら月内抽選ですぐ手付金となると(手付解除期間はどのくらいになるかわかりませんが)重複して要望書を提出という向きはここが第一志望ということですね。

  37. 188 申込予定さん

    >>186
    20%以上の自己資金は必要でしょうね。

    うちは、自己所有のマンションからの買い替えで、現在のマンションの売却をジオ入居後にしようと考えています。
    現在のローンは、ジオ購入直前に完済します。

    ジオは頭金ゼロのフルローンです。
    (住宅ローン控除400万円をがっちり取り戻す意味もありますが)

    現在のマンション売却まで、手元の資金をある程度残しておきたかったのです。

    こういったいろいろな事情を考慮して手付金を引き下げることはできるかどうか、その可能性を探る意味で聞いてみました。
    未完成物件については手付金は5%でも保全措置がとられるはずですので。

    フルローン=頭金20%も支払えない 
    という方ばかりではないと思いますよ。

  38. 191 匿名さん

    今、大切な時期で、みんなで有益な情報交換をしています。
    189のように、しつこく根拠のない妄想を書き続けるのなら、
    管理に通報してアクセス禁止にしてもらいましょう。

  39. 193 購入検討中さん

    >>188
    現在のマンションの売却金で10年後に繰り上げ返済ですか?うちと同じです。
    うちもジオはフルローンの予定です。

    手付金で10%支払っても、結局は手付金がかえってくるんですよね。
    いずれかえってくる手付金のために定期解約しないとなあ、と思っています。
    手付金の納入は、契約会の直前。もう1ヶ月ありませんね。

    営業に相談してみてはどうでしょう?
    もし10%未満の手付金ですんだという方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

    現金の手持ちがない方ももちろんいらっしゃると思うのですが。
    (自己資金20%が理想ですが、資産は現金だけじゃないとおもいます。)

  40. 194 検討中の奥さま

    189消されましたね。
    よかった。もうこないで。

  41. 195 匿名さん

    本当、良かったですね。
    他のスレでも結構削除されていましたよ。
    スルーしたら、ますます図に乗りますからね。

  42. 196 物件比較中

    学区の評判はどうでしょうか?今日、下校時間帯に見に行ったら、低学年でしたが、ごく普通の学区のようでしたし、付き添っている保護者の方も気さくな感じでケバケバしい人はいなかったのでほっとしているのですが…。

  43. 197 申込予定さん

    向日市は大量の転入生の受け入れ準備をしているんでしょうかね。

    何世帯ぐらい引っ越してくるんでしょうか。
    まだいくつもマンション建つようですし、賃貸マンションもあるし、
    1000世帯ぐらいにはなるでしょうか。
    そのうち何%の世帯に小学生がいるのか知りませんが、
    学校ひとつ作らなければならないぐらいは増えるのでは。

  44. 198 購入検討中さん

    197さん

    過去のレスで、一番近くの第四小学校は、かつては大規模校で今は空き教室を福祉施設に貸しているが、児童が増えた場合には返却をしてもらうという契約をしていると読んだ気がします。
    ただ、先日、向日市の保育所担当課に電話をしましたが、保育園の増員に関しては今のところは市は一切考えていないそうです。
    これから出産を控えている方は、すごい待機児童数になることを覚悟しておく必要があるでしょうね。
    向日市に住めば、いくら近所でも京都市の保育所に入所させることはできません。(これも確認済です)

  45. 199 物件比較中さん

    >>198

    >保育園の増員に関しては今のところは市は一切考えていないそうです。

    向日市の行政サービスレベルはひどそうですね。

    京都市なら母体が大きいだけにどこかしらの保育所で受け入れもありそうですが、向日市は母数が少ないだけにこれだけ戸数が増えると保育所不足になることはバカにでもわかりそうなものですが。
    いったいどうするつもりなんでしょうね。まあ、きっと「定員オーバーです」の一言で済まされるんでしょうけどね。
    つむぎはまだマンション内に認可外ですが保育所を作るので、最悪の場合の逃げ場もありますが。

  46. 200 物件比較中

    >197さん

    向日市は「通学区域の弾力化制度」によって、通学する学校が選べるようになっているのですが、ある意味、向日市の側にも都合がいい制度ですよね。通学区域を変更しても、あまり文句を言われずに、徐々に人数を均していけるので。ある程度、この制度を利用して、均してくるかもしれませんね。

    http://www.city.muko.kyoto.jp/kosodate/tsugakuchiiki.html

  47. 201 申込予定さん

    向日市議会の今年3月定例会で教育部長が
    小学校の児童数増加について答弁してるけど、
    「今後の動向を注視して対応していきたい」
    なんて言ってる。
    要するに何もしてないということだわ。
    プレハブ校舎確定かも・・・。

  48. 202 物件比較中さん

    >201
    保育園も小学校も絶望的ですね・・・・
    私立小学校に通わせることも考えて将来設計します。

  49. 203 周辺住民さん

    ナースの妹情報ですが、保育所は公務員、正社員、ナースとかでしたら待機も比較的マシ。
    パートなら優先順位が低く託児所利用も考慮が必要です。
    勤続年数も関係ありそうです。5〜8年前から変わっていません。
    が、この人口の増え方では向日市のキャパ超えて心配ですね?
    私は京都市の保育所でしたが、西京区が激戦と聞いており、教員で公務員のママでも入れず南区まで送迎されてました。
    2年後、西京区の保育所に入れて移られました。
    第一子を入れるのはどこも大変です。行政は京都市の方が良いので、ジオはいいけど悩みます。
    桂川つむぎの街は保育施設誘致との事で、働くママには魅力ですね。
    ジオはキッズルームもなく、大人な雰囲気。
    つぎのジオにはキッズルームあるように聞きました。

  50. 204 物件比較中さん

    向日市の保育所は「待機児童ゼロ」らしいです。
    ただし、市役所が紹介した保育所を断って特定の保育園に固執されて待機している方は待機児童には数えられないそうです。
    向日市は狭いとはいえ、職場と反対方向かつ車でしかいけないような保育園を紹介されても実質入れないですからね。
    ジオ周辺の保育園は激戦みたいです。
    待機児童ゼロといっても、年度途中で入所を希望され待機している方はいるそうです。こちらも待機児童には数えられません。
    今のところはどこもほぼ満杯らしいですよ。ここにマンションがたくさんできることは市役所の方もご存知でしたが、対策は何も考えていないって、とんだ職務放棄ですよね。こんな仕事しかしない公務員でも保育園は優先的に入れるってなんだかね。
    つむぎの託児所は魅力的ですね。マンションの住人が最優先で預けられるそうです。

  51. 205 周辺住民さん

    甥が通う小学校では全然対応はされていません。
    もともと越境というか、近くの小学校に入れる制度があり、いくつかの小学校に振り分けるのでは?と、勝手に思っています。
    住民としては、急激な人口増加による授業などの質の低下や、強制的な学区の振り分けでお友達と離れる事が心配なようです。
    保育所は無理でも小学校は義務なので、近くの小学校にならなくてもちゃんと入れるし、比較的狭いエリアに小学校もいくつかあるので大丈夫と思います。
    でもこのマンションは比較的年代の上の方、DINKSや私立の子がほとんどで、実はそんなに公立の保育所、小学校に通うお子さんのおられる家庭は少ないのでは?
    こちらの購入にあたり悩むのは京都市の行政との違いです。
    向日市が悪いのでなくて、京都市を捨てがたい。
    アドレスのブランド云々ではなく、です。

  52. 206 申込予定さん

    ジオが建つキリンビール跡地ではない元農地は、開発がまるで無計画なんですよ。
    向日市が開発の主導権を握って暮らしやすい美しい街を作ろうとしているわけではありません。
    市でも、どんな建物が建つのかいまだに把握しきれていません。
    土地もこま切れ、景観なんかまったく無視です。
    あの一帯はかなりごちゃごちゃした感じになるだろうと思います。
    幅10メートルもない道路をはさんで9階建て10階建て15階建てがドカドカ立ち並ぶんですよ。
    ビル風も心配です。
    マンション専用庭の目隠しフェンスや機械式駐車場にはさまれた
    人目のない場所や通路もいくつもできるだろうと思います。
    そういう場所は、犯罪を呼びがちです。

    そのへん覚悟の上で、申し込む予定なんですけどね。

  53. 207 匿名さん

    あせって決めるのはやめよう。
    ちょっと冷静に、客観的な目で見ようと
    思いました。

  54. 208 周辺住民さん

    向日市のお隣の長岡京市がやったJR駅前再開発は、
    税金アホみたいに使ったけどまあまあ上手かった。
    駅前格段に使いやすくなったし、
    駅前のマンションは築10年の今でも買った時と同じような値段で売れるようだし。
    向日市は無能だよ。
    こんな絶好の機会を棒に振って。
    (あ、向日市民は無能じゃないよ。無能なのは、向日〇長・向日〇議会・向日〇役所ね。)

  55. 209 物件比較中さん

    洛西口駅西側の市街化調整区域も、市街化調整だけに開発予定はなく、今は農地のままということですが、今後どうなるかわかりませんよね。
    確かにこのジオの東側のあの狭い敷地にも10階建てのマンションが建つ、ってちょっと最初は信じられなかったです。
    再開発地域がウリのわりにはかなりお粗末な再開発になるかもしれないですね。
    まあ、利便性には代えがたいので私はこの物件を買いますが。
    価格もそこまで高いとは思いませんし。

  56. 210 申込予定さん

    利便性。
    うちもそれだけを頼みに申し込む予定です。
    小さい子もいないし、
    駅が近くて買い物便利ならほかは目をつぶろうかなと。

  57. 211 物件比較中さん

    あと、ここでよく言われている行政の違いって具体的にはどういうことなんでしょう?
    私の思いつく限りでは、

    ・小学校の学期制(京都市2期制・向日市3学期制)→これはどっちもどっち。しいて言えば京都市のほうが年間授業数が多いというくらいか?
    ・子育て→向日市のほうがよいのでは・・・
    医療費補助は向日市のほうが上。幼稚園就学への補助金も向日市のほうが収入関係なく一律で嬉しい。認可外保育園に入れる場合の補助金も京都市にはないが向日市にはある。認可の保育料も多少ではあるが向日市のほうが安い?

    図書館も京都市のほうが区ごとにあり利用しやすいですよね。どの区の図書館も使えますし。私も京都市の図書館が使えなくなるのはきついとおもっていましたが、勤務先が京都市にあれば利用できるそうです。あと子どもの学校が京都市内であってもOK。ただ、子どもに関しては証明書類が不要らしいので、実質申請すれば使えるのでは?

    向日市の市役所は1カ所しかないので手続き等は面倒。京都市はどこの区にいっても住民票発行や医療費の申請は大丈夫。

    このくらいしか思いつかないのですが・・・・
    あとはどんな行政サービスが必要でしょうか・・・介護とか?は調べてないのでよくわかりません。

  58. 212 申込予定さん

    向日市民は京都市立西京高校附属中学を受験できないよ。
    高校のほうは受験できるんだけど。
    近いのにね。

  59. 213 物件比較中さん

    212さん

    受験はできますよ。ただし入学までに住所を京都市にうつせばの話ですが。不可能ではないかも。

  60. 214 周辺住民さん

    既に購入済みの方には申し訳ありませんが、
    この辺り、治安がいいとは言えず、よく暴走族が出没します。そんなの気にしないという方は、購入価値ありかもしれませんが、商業地域でイオン以外に発展性、開発が広がるとは思いません。と思っているのは私だけでしょうか?

  61. 215 物件比較中さん

    暴走族なんて未だにいるんですね。
    同じことをつむぎのスレにも書いていらっしゃいましたが、どのあたりでどのように見かけるんですか?
    幹線道路を走っているんですか?どこかにたむろっていらっしゃるんですか?
    暴走族がいるから購入を見合わせるという方はあまりいないと思いますが。

  62. 216 購入検討中さん

    向日市在住ですがそういえば昨夜走り回って居ましたね。殆ど絶滅危惧種なのかも。

  63. 217 購入検討中さん

    向日市在住ですがそういえば昨夜走り回って居ましたね。殆ど絶滅危惧種なのかも。

  64. 218 物件比較中さん

    五条通あたりも走ってそうですね。珍走団
    どこにでも出没はするかもしれませんが、頻度が少なければ電車の音よりは気にならないかも。

  65. 219 購入検討中さん

    イオン、はやりますかね?
    ただでさえ、地元で買い物する人が少ないのに。
    そういう風習があれば桂駅に商業施設が山程あるでしょう。

  66. 220 ママさん

    イオンは中国製が多いのが難点ですね。

  67. 221 物件比較中さん

    ここのイオンのターゲットは亀岡以西のファミリーでしょう。
    亀岡市民・南丹市民は映画を見るとき、久御山まで車で行っているらしいです。
    電車でいく場合は二条、京都駅イオン、買い物もイオン五条によくきているらしいです。
    その人たちのほとんどがこれからは車で桂川のイオンにやってくると思いますよ。
    だから駅近にもかかわらずあの駐車場の台数なんですよ。
    どこに行くのも車、の亀岡住人のせいで渋滞は必至ですけどね。
    間違いなく流行ると思います。亀岡にイオンモールができない限りは。

  68. 222 物件比較中

    イオンは、求人誌などにオープニング求人が出ていますが、なかなか素敵なお店が名前を連ねていましたので、期待しています。

  69. 223 購入検討中

    イオンモールはすでにホームページでテナント発表されましたよ。
    クリニックはまだ浅井歯科だけのようですが、今後もっと入るでしょうね。

  70. 224 申込予定さん

    ホームページにフロアガイドもありました。
    クリニック、食料品、書店が1階というのは嬉しいですね。
    引っ越すのが楽しみです。
    その前に抽選当たりますように。

  71. 225 購入検討中さん

    亀岡でも何でもとりあえず逆が見込めるならいいのですが。
    桂の西友とか付近のスーパーの寂れっぷりを見ていると潰れないのか心配です。
    イオンの商品はいいとは思いませんが地元で買い物をすます自分にとってはありがたい存在です。
    この辺りの人を見ていると、梅田の阪急とかで買い物をされている方が多く地元では最低限の物しか買わない土地柄みたいなんで。

  72. 226 購入検討中さん

    洛南のイオンでも、あれだけ人が来ているだから、なかなかお客さんは減らないのでは。渋滞する事を思うとそんなに来てもらわなくてもと思ってしまいますが。
    洛西ニュータウンに活気があった頃は西友も大渋滞だったけれど、あの頃はイオンもなかったし。車で買い物する人は洛南や五条のイオンに流れたと思います。

  73. 227 申込予定さん

    抽選になるかどうかって連絡があるんですか?
    それとも来週の要望書締切後までは営業からは連絡がないのでしょうか?
    どきどきしています。

  74. 228 ご近所さん

    イオンモール京都桂川は最近の需要を反映して、特に食料品と飲食店に力を入れたモールなので、かなり人気になると思います。

  75. 229 購入検討中さん

    つむぎの街とこっち、本当に悩みますね
    イオン、駅近がこんなに絶大だとは…

  76. 230 物件比較中さん

    入居予定者は四条方面への通勤が多いのかな?大阪市内まで通勤する人います?梅田まで出るのに阪急とJRどっちが早いかな?

  77. 231 購入検討中さん

    大阪に出るならJRが早いです。朝のラッシュ時間は快速がとまりませんが。7時40分の電車で、茨木快速乗り換えだと、環状線8時20分前後のに乗ってます。でも座りたいので30分に乗って乗り換えないで各駅停車のまま大阪まで行って、8時14分の環状線にのってます。
    でも、マンションができたら座って行く生活はなくなるだろうなあ。

  78. 232 購入検討中さん

    阪急ブランドは非常に魅力的だなあ。

  79. 233 購入検討中さん

    保育園児の子供がいるので、今日向日市役所に保育園入園時の選考方法などを尋ねると「来年4月より選考基準が変更になる予定なのでポイント制など詳しいことは未定です」と言われました。認可外保育所も近くにないですよね。マンションはとても気に入っているのですが、保育所…心配だな〜。

  80. 234 購入検討中さん

    阪急京都線って元京阪線ですよ。
    それでブランドって。
    阪神もブランドですね。

  81. 235 働くママさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  82. 236 購入検討中さん

    東側の現在コインパーキングにマンションが建つ予定で、それが南海の3棟目って情報は本当ですか?
    賃貸マンションが建つように営業さんからは聞いているのですが、不動産やさんは不利な話はぼかすので。
    桂川2棟目も、桂川で聞くと最初はまだ未定と言っていたのに、阪急の地図にははっきり掲載されていたし。
    こちらのノースの仕様設備など、主人は気に入っていますが、実際に住む環境としては次のサウス?が気になります。
    全部出揃って決めるなら、ここじゃない気がして悩んでいます。

  83. 237 申込予定さん

    左官の壁、ボールでも当てて壊したら弁償大変でしょうね。オトナマンションというのはなるほどと思いました。

  84. 238 匿名さん

    ホームページ「立地・全体計画」を見ると
    最低11階以上でないと最終的には南の視界は遮られるんですね。

  85. 239 申込予定さん

    東隣は南海系ですがヴェリテのシリーズでは無いはずです。10階建て。一番美味しい東南角の東側を取られて何しとるねんという感じです

  86. 240 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  87. 241 購入検討中さん

    239さん
    236です。情報ありがとうございます。

    東南角があのままなら良かったのですが、たしかに日当たり景観ともイタイですね。
    逆なら線路だから良し、なのですが。
    いよいよ最終どこにするのか考えようと思います。
    ありがとうございました。

  88. 242 物件比較中さん

    なんだか不妊をこじらせた子無し様みたいな人がわいてますね。
    そんなに小さな子ども見たくないならマンションなんてやめたほうがいいのでは?
    マンションなんて払うお金あれば誰でも買えるものでしょう。
    大人がー、大人がー、って何様でしょう。
    小さな子どもがいる方、これから子どもをもつ予定のある方にも大きなお世話でしょう。
    私も子どもは得意なほうではないですが、小さな子どもよりも、小さな子どもとみりゃ睨みをきかせるような人間が同じマンションにいるほうが気分悪いです。
    こういうこと書く人って何かにつけクレーマーになりそうで。

  89. 243 物件比較中

    東側の建物ですが、
    向日市寺戸町七ノ坪102番
    共同住宅 45戸
    地上10階
    着工予定期間2014年10月中旬
    開発事業者:南海不動産株式会社、プロヴァンスコーポレーション

    といった開発許可が掲示されていました。北側に4段の機械式駐車場です。

    西側に駐輪場と受水槽があるぐらいで、敷地いっぱいみっちり建つみたいですね。

  90. 244 購入検討中さん

    >>235

    235さんにとってはご迷惑かもしれませんが、我が家には小さな子供が1人います。
    2人目、3人目もほしいと思っています。

    長く暮らすつもりでおりますので、子どもの通学(小学校から私立を考えています)のために最も阪急の駅に近いこちらを選びました。パンフレットにも公園の近さ等子育てをターゲットにした内容もあり、大人なマンションという認識は私にはなかったです。これから建つジオは機械式駐車場です。どうしても平面駐車場を希望しておりましたのでこちらしか考えておりません。共働きで保育園に預ける時間も長く、キッズルームも特に魅力は感じておりません。アドバイスに沿えず申し訳ございませんが、入居してから「ここは大人仕様のマンションよ。小さな子どもが住むなんて!」みたいなことは言わないでいただけると幸いです。

    あと1点、235さんのアドバイス内に明らかな誤りありましたので、指摘させていただきます。
    235さんの「小さな子どもはこのマンションに住まないほうがいいですよ」という意図に反する内容になり申し訳ございません。

    保育園ですが、2016年4月入所希望であれば、2015年中に申し込みをします。
    ただその時点で住民票が向日市になくとも、2016年4月時点で向日市に住むことが証明できる書類があれば、住民と同じように申し込みができます。
    マンションの売買契約書のコピーでもよいそうです。
    向日市の保育所担当課に確認済です。


  91. 245 購入検討中さん

    >>242
    はて?
    そんな風なやりとりにはおもいませんでしたが?
    わいたとか、その表現の方がびっくり
    よこから失礼

  92. 246 申込予定

    >>244が皮肉たっぷりで笑った。
    でも、まあ、左官職人の壁があって、キッズルームがないから、小さな子供には向かないっていう >>235の理論もすごいですけどね。洛西ニュータウンには幼稚園がたくさんあって、子供の奪い合い。そのためにサービスもよく、朝は8時から夕方は18時まで預かってくれるような幼稚園も結構あります。幼稚園に入れて教育もうけながら、保育園的な預かり(中には公文、英会話、体操などの習い事もできるところもある)もあってすごくいいと思います。保育園に入れなくても、ここらあたりの幼稚園があれば共働きも大丈夫だと思います。通園バスも向日市なら来ます。我が家も子育て世代なので子育て世代の方が増えてくれるといいなあ。

  93. 247 働くママ

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  94. 248 購入検討中さん

    まあ、でも、洛西ニュータウンの幼稚園情報が得られたということで。
    これ以上荒れないことを願います。

  95. 249 購入検討中さん

    有益な情報を交換していきたいですね。
    子育て世代の方もそうでない方も、お互いが常識をもち、気持ちよく暮らせたらそれでいいんじゃないでしょうか。

  96. 250 購入検討中さん

    >>249
    賛成です。
    過剰に反応せず、ひとつの情報位に受け止めれば良いと思います。
    匿名とはいえ選ぶ言葉はつつしんでいきましょう。

  97. 251 購入検討中さん

    ところで、西か南、どちらが良いか悩みます。
    西の線路と道路、南、東のマンション、価格帯、最近はMRに行ってないのですが、もう要望書はたくさんでているのでしょうか⁇
    つむぎの街も検討してるのですが、迷う時期は過ぎているような…
    前は両方に要望書出された方もいたようですが、皆さんもう絞られましたか?
    決定打がなくまだ迷っています。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,478万円~7,398万円

1LDK~3LDK

42.96平米~80.44平米

総戸数 271戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,770万円~7,690万円

2LDK・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

52.43平米~112.55平米

総戸数 68戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

3,590万円~7,790万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,798万円~6,198万円

2LDK・3LDK

43.65平米~63.97平米

総戸数 49戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,530万円~6,990万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米・70.49平米

総戸数 46戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~5,470万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~51.30平米

総戸数 47戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

5,280万円~8,790万円

2LDK~4LDK+WIC

68.55平米~90.50平米

総戸数 114戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸