旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘駅
  8. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここでは購入検討者からの前向きな意見を求む。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-14 23:17:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    上の続きだけど、
    あの程度の立地条件が他に絶対無い!って状況じゃないでしょ。
    ライフスタイル考えて色んな場所で、いろんな良い物件選びまくれるんだから。
    少子化で、人口減るんだし、バブルで損した人見た後だし、
    本当の希少価値以外、資産期待して買う人いないだろうし。

    やっぱ、ちょっとした物件の基本的な出来と価格のバランスが悪いよ。

  2. 202 匿名さん

    >201さん
    ちなみに参考までにお伺いしたいのですが
    新百合で買い物件はどれになると思いますか?
    うちは中古、新築新百合でけっこう拝見しましたがレガート、4番館はやはり
    買いだったのかなあと思いました。
    間違ってたらスイマセン

  3. 203 匿名さん

    今までロムっていましたが、ガーデンアリーナは値段が高い!とういうのが
    多い意見だと思います。
    でも、この新築マンション掲示板ですが、他のマンションのスレを見ると、
    値段が安いので不安だ・・・というようなレスもあったりしますよね。

    安けりゃ不安で、高いと文句。
    値段が適正だと皆が思うことなんてあり得ないのですから、
    要は自分が払えるか払えないかだけでしょう。

    私はちょっとでも駅に近いほうがいいので、ヒルトップとかはねぇ、、
    と思うクチです。

  4. 204 匿名さん

    そんなに高いですかね… 当初より下がって適正価格だと私は考えます。
    いろいろなMR見ましたが、ガーデンアリーナは売主側に、
    購入意欲をあおって高倍率、即日完売をねらう、という意図は感じませんでした。
    様子見されるのも手かとは思いますが、他の期の売り出しはすぐですし、
    値段は下がらないと考える方が普通じゃないですかね。

  5. 205 現場監督

    >202さん
    4番館ってどのマンションですか?パークハウス4番街ならリバブルに売り物件1件出てますよ。

  6. 206 匿名さん

    物件自体安っぽいという意見がありましたが
    私はそこそこ良いと感じましたが素人なんでしょうか?

  7. 207 匿名さん

    この週末に1期で申し込む予定の者です。
    ずっと今までロムっていて、ガーデンアリーナに対する批判的な意見が多いので
    ちょっと滅入っていました。
    でもよそのお宅とは事情や希望条件も違うでしょうから、
    初めの予定通り来週火曜日の抽選に向けて申し込みます。


    これまで幾つかMRに行ったり、資料での検討まで含めるとかなりの物件数を研究してきましたが、
    私にとっては、このガーデンアリーナは今まででベストです。
    都内だと希望するエリアは値段的に手が出ませんし、
    手の届きそうな物件があれば、北向きだったり、狭かったり、駅から徒歩15〜20分だったり。。。
    その点、ガーデンアリーナは南(南東)向きですし、希望するだけの広さもありますし、
    徒歩6〜8分と近いです。
    駅の南口と比べると、確かに北口は今後の開発は未知数ですが、
    南口と同じように賑やかに開ける必要もないと考えます。
    一部の人が言ってる「安っぽい物件」という印象も私はありません。

    火曜日の抽選で当選できることを切に願っています。

  8. 208 匿名さん


    >超高層なんかは必要で27Nにしている・・・・

    いいえ、低層のマンションでも30N以上の100年コンクリート(超高強度コンクリート)を使うのが、いまや普通になりつつあります。

    超高層のマンションは更に大きな数値になり、来夏に大成建設が完成させる都内のタワーマンションは130Nのコンクリートを低層階に使用しています。
    また、大林組は200Nのコンクリートの実用化の目処が立ち、300メートル超のビルに使用されるようです。
    ゆくゆくは100階建以上のスーパータワーマンションでも使われる事になるでしょう。

    一方で、20N以下のコンクリートを使っていても、その品質が高ければ、数十年間全く大きな問題が発生していないマンションも存在します。

    この数値が大きいに越したことは無いのですが、気にし過ぎる必要もありません。
    コンクリートだけが100年以上ももっても仕方がないと言う、意見も納得出来ます。

  9. 209 匿名さん

    以前にあった「192さんの気持ち、わかるけどなぁ。
    空室だらけのマンションなんて物騒だし、資産価値も下がりそうだし。」について一言。

    第1期1次申し込みが即日完売にならない可能性は
    確かにあるかも知れないけど、
    実際に入居する時期(再来年の1月末)まで売れ残っていることは
    まずありえないと思う。
    今まで色々な物件見てきて、「こんなの誰が買うんだろう?」って部屋まで
    必ず売れてるのが現実だから。。。

    要は本当に欲しい物件を今の価格で買う決意ができるか、
    それとも売れ残りが値下がりするのに期待して、
    売れ残り物件が発生する可能性の方に賭けるか・・・でしょうね。

  10. 210 匿名さん

    素朴な疑問ですが、皆様の資金計画は順調でしょうか?
    保留地ということもあり、ローン選択肢がかなり限られてしまうのですが。。。

  11. 211 匿名さん

    登録を済ませてきました。既に倍率がついていました…
    あとは抽選であたることを祈るのみです。

    基礎云々がかなり問題になっていますが、あの辺りは湾岸や都心のマンションにくらべ
    地盤がしっかりしていると判断しました。断層もないようですし。

  12. 212 匿名さん

    >210さん

    確かに「フラット35」も会社の財形も保留地が理由で利用できませんね。
    でも希望書を出す段階で提携銀行のローン事前審査の申し込みをしたところ、
    そちらの審査に通りましたので、それを利用してローンを組む予定です。

  13. 213 匿名さん

    横レスですいません
    夫婦内で意見が分かれており、意見を聞かせてください。
    私はもし将来的に転売するとしてもガーデンアリーナはそれなりの値段あ(1〜2割落ち)で売れると
    思っています。(もちろんレガートとかには負けると思いますが)
    現在中古で出ている新百合ヶ丘ヒルテラスもそれぐらいの値段落ちなのでそれよりも
    こちらの方が若干駅に近いという事もありそれくらいかなと思っています。
    でも主人は新百合でこの土地ではやはりもっと下がるのでは?といって全く私の意見に
    耳を貸してくれません。
    新百合はマンション過剰ぎみだから転売る時期にもよるけれど売るのは厳しいのでは?
    という見解です。
    皆さんはどう思いますか?

  14. 214 匿名さん

    213さん
    将来北口がどのように開発されるかで大きく変わっていくでしょうね。
    しかしどう変わるは誰も分からないのが現状です。
    他力本願ではなく今ある情報を自分で判断して、自分の意思で決めるべきだと思いますが。

    しかも転売するのは10年くらい後の話でしょ?地価なんてものはその時の経済状況等に左右されるので、
    誰にも予想できないと思いますがね。


  15. 215 匿名さん

    地下鉄についてご存知の方いませんか?

  16. 216 匿名さん

    地下鉄計画は「川崎市営地下鉄の新設」と「横浜市営地下鉄の延伸」があります。
    川崎市営地下鉄は元住吉ルートが採算性や川崎市の在世状況等の理由で延期となっていましたが、
    つい最近また小杉ルートで再挑戦しようとしています。
    横浜市営地下鉄もあざみ野から新百合に延伸するという計画がありましたが、これも財政上の理由等で
    今はまったく進んでいません。

    これができることによって確かに新百合の価値は高まるかもしれませんが、
    それと反比例して住環境は下がってしまう気がします。
    私は今の新百合で十分満足です。それ以上を望むなら他の地域に住むことをオススメします。

  17. 217 匿名さん

    建築統計年表によれば、RCの標準的な建築価額(平米単価)は、平成3年の246.8千円がピークで、平成13年の177.8千円が底のようです。
    平成13年以降も物件の価格は新百合近辺でもやや下降気味ですよね。
    なのに最近は建築価額が上昇傾向にある。
    平成7年〜11年が200前後を行ったりきたりして比較的建築価額が安定していた時期ですが、このレベル位には建築価額が上っているのではないか?。
    平成7年〜11年と比べれば10〜20%程度物件価格は下がっている。なのに建築価額が10%程度上がるとしたら?
    あなたが経営者ならどうします?
    建築基準法に合致する形でスペック落とすしかないんじゃないですか?
    だから、24Nとか既成杭とか、そういうコストが安いと言われているモノを使うのはどうなんだ?と思うわけ。
    なぜスペックを落とす必要があるのか、良く考えるべきだと思いますよ。
    駐車場の話題のときも、すぐ景観に配慮って良い様に考えちゃう人がいるけど、敷地面積なんか調べれば地上に設置できないからじゃないか、という見方もできるわけ。
    高いもの買うんだから、よーく定量的に物事を見て比較しないと。

  18. 218 匿名さん

    >217さん

    スペックは良いものに越したことはないけど、申し分ないほどのスペックだと
    結果的には物件価格が高くなり過ぎて手が出ません。
    30Nで100年持つコンクリートは素晴らしいかも知れないけど、自分たちの寿命とか居住可能年数を考えると、
    そんなに高スペックでなくても大丈夫なように思えます。
    駐車場の件も、実際にはどういう理由で地下駐車場になったにしろ、
    現実に自分たちが住むことになったときには、駐車場が地上にあるよりは地下にあるほうが、
    景観的にも利便性においても良いと思うんですよね。

  19. 219 匿名さん

    >20N以下のコンクリートを使っていても、・・・・・全く大きな問題が発生していないマンションも存在します。
    >コンクリートだけが100年以上もっても仕方がない・・・

    と言う事です。

  20. 220 匿名さん

    構造仕様は材料単価が安い=計画が粗悪とは一概には言えないよ。
    今回のプランみたいにフロンテージが広くなければそれだけ全体の柱本数も多いから、柱一本あたりの
    構造負荷が少なくなる。その分コンクリートや杭の強度も落とすことができる。
    超高層が「8000トンの負荷にも耐えます!」なんて言ってるけど当たり前なんだよ。それだけの
    重量が乗ってるんだもん。
    ただ、217さんが言っているように販売価格の動きと建設価格の動きの間のずれを仕様と広さで調整
    しているのは間違いないですね。今回の場合土地自体もいじっているからそのコストも乗っているはず。

    まあ、なんだ。
    マンション市場も株みたいなもんで、頭と尾っぽは取れないよ。
    仮に理想的な立地に土地を安く入手したハイスペックで南向きのマンションがあったとしても
    高い倍率がついて抽選で漏れたら意味ないしね。
    大事なのはそこにどれだけ住みたいかと、購入によって家計面で無理が出ないか。

    ところでマンションの前の広い道路(現状徒歩時間算定に使っている道)の仕様って何か言って
    ました?歩道の広さとか床の仕上げとか。歩道がアスファルト舗装なのかインターロッキングなのか
    とか。どのくらいの高さの木を植えるのかとか。あそこが立派な並木道にでもなればたまプラの
    美しが丘みたいにイメージ先行で人気が出ることもあるかもしれない。

  21. 221 匿名さん

    >220
    並木道になる予定らしいですよ。

    知人の建設家に聞いたところ既成杭を使うから駄目って事はないみたいです。むしろ既成杭の方が出荷
    して製品を見れるから安全だという事
    場所杭は最後の砦みたいなものでそれでしか対応できない地盤な所もあるという事でした。
    この辺りは地盤が良いのであまり問題ではないのではないかと思いますね。

  22. 222 ビューコートは27N以上

    本日登録してきました。構造について色々話題になっているので、じっくり話を聞いてメモってきました。
    コンクリート強度は、ビューコートの場合はすべて27N以上だそうですよ。
    「24N」と記載してあるのは「24N以上を確保」という意味で、まさかこんなに話題になって
    いるとは思わなかったので、全体の中で最低の部分を表示しただけとのこと。ガーデンアリーナ全体で
    24Nのところは、1階建てのガーデンハウス、ゲートハウスといった独立棟とヒルトップ弐番館が
    11階建てなのでその最上階のみとのこと。ビューコートとガーデンコートは、地下部分30N、
    低層階(地震の時一番力がかかるらしい)がなんと36N、中層階が33N、上に行くほど下がって
    上3層ぐらいが27N。24Nの箇所はありませんでした。構造図面を見せてもらって、知人の建築関係
    の方にチェックしてもらったので間違いありません。その他構造面はフルスペックで申し分無しと笑われ
    ました。
    それより気になっているのは地下駐車場なので洪水の時どうか?ということです。知人は、パズル式の
    中・上段なら良いけど、下段は水浸しになって車はパーだねと言ってました。単純上下式だと洪水時には
    管理会社が一括でパレットを全て地上にあげてくれるマンションが多いようですが、パズル式だとどうし
    ようもないそうです。
    まずは住戸が当たること&駐車場抽選、我が家の興味は今後このダブル抽選です。


  23. 223 匿名さん

    >222さん
    詳しい内容ありがとうございました。
    今日登録に行かれて混んでましたか?

  24. 224 匿名さん

    この物件かなり良いのに何故盛り上がらないんだろう?

  25. 225 匿名さん

    初日に登録に行きましたが、かなり混んでいました。
    今はカラーセレクトで悩んでいます。当たったら希望出すのすぐですよね。

  26. 226 匿名さん

    >225さん
    カラーセレクトとメニュープランはすぐ出さないといけませんね…
    私もカラーで悩んでいます。
    床が明るい方が部屋が広く見えるかと思いコンテンポラリーシックにするつもりだったのですが
    申し込みがてらMRで確認してきたところ、
    あまりに白に近くかえってビニールのように見える気がしました。
    今はグレースチェリーかオーセンティックかで悩んでいますがどっちもどっちで決めかねています。
    グレースはテカテカしたキッチン扉が好きではないし
    オーセンティックは床の色が濃すぎるようで… 皆さんはどうされますか?

  27. 227 匿名さん

    >222さん
    詳細な情報をありがとうございます。
    一生涯ここに住むつもりでもないですし、
    実際に地震なんかも起こってみないとわからないことですから、
    それほど強度にこだわっていた訳ではないですが、
    良い情報には違いないです!

    >226さん
    グレースチェリーはほんとにテッカテカですよね。
    もうちょっと落ち着いたブラウンならいいのにと思ってしまいます。
    コンテンポラリーシックはおもしろくていいかなぁと、、、

    今日、私が登録に行った時間はかなり空いていました。

  28. 228 匿名さん

    検討者です。
    物件も場所も気に入ってるのですが、MRに2回ほど行ったのですが、けっこう空いていて
    あれ?って感じでした。
    前スレにも書いてありましたがやはり売れ残ってしまうのが少々心配です。
    例えば売れ残った場合は修繕費、管理費などは誰が支払うのでしょうか?

  29. 229 匿名さん

    私も検討中ですが、管理費についてはMRに行った際、営業マンの説明が不十分な印象を受けました。この地下駐車場は維持費がかかると思うのですが、管理費の値上げを前提にした修繕計画のようです。上げるかどうかは皆さんで決めることと言っていましたが・・・

  30. 230 匿名さん

    >222さん
    洪水は確かに心配ですね。しかし、あの駐車場が冠水するときには世田谷通りは川になっているはず。
    過去の例や地形からすると、あまり気にする必要ないのではないでしょうか?中段か上段を
    希望されるのですか?

    >228さん、229さん
    売れ残りを理由に修繕費・管理費があがることはないと思われます。引渡後は管理組合の問題、となると
    負担せざるを得ないかもしれませんが。売れ残りは、売れるまでデベの所有になるらしいので。
    駐車場は機械式なのでメンテ、いずれ交換が必要でしょうね。
    管理費等算定の根拠が、空きの率をどの程度想定しているのかが問題だと思います。

  31. 231 匿名さん

    駐車場の維持管理については、心配で私も調べているうちに、以下のサイトを発見しました。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050409
    これから推測するに、当初ガーデンアリーナの駐車場代は郊外にしては高いと思ったのですが、
    交換等を見込んで設定されていると考えて良いのでしょうか。
    大手のデベの物件にすることは、多少高くてもその辺で安心感があるから、というのは期待しすぎ?

  32. 232 匿名さん

    住所が新百合山手でなく万福寺になるとのことで購入やめました

  33. 233 匿名さん

    ヘンな方ですね・・・。住所のイメージって後からついてくるものと思いますが。「王禅寺」なんて
    かなりのブランドですけど、名前だけ見れば「どんなお寺?」って住所ですし。
    ちなみに地番は「万福寺」ですが住居表示は未定ですよ。「新百合山手」の街が完成後川崎市のほうで
    つけるらしいですが、一番候補は「新百合ヶ丘○丁目」らしいですよ。個人的には分かりやすくて
    これが良いと期待していますが。
     本日登録言ってきましたがかなり混んでいました。売れ残りを心配している方がいますが、この物件は
    問題ないでしょう。第1期で160戸+同時登録の1期2次で100戸の合計260戸販売というのは
    このあたりではダントツに多いですよ。玉川学園なんてオープンから半年たって確か第1期145戸と
    なってましたから、それに比べれば好調といえるでしょう。戸数も多いですが竣工までの時間を考えると
    入居時にはほぼ完売間違いなしでしょう。
     現時点で1期住戸はほとんど登録が入っているようで、私のと
    ころは3倍でした。上下階を聞いたけど駄目でした。最悪外れた場合は2次住戸(こちらは現時点では
    まだ半分くらいは空いているらしい)の中で再度検討します。
     管理費については、駐車場は確か50%ぐらい空く前提でかなり余裕を見た計画になっていたかと
    思いますよ。駐車場代が高いという意見がありますが、別にデベにとられるわけではなく管理組合の
    収入になるわけですから、変に安い物件よりは将来安心だと思いますよ。50%以上埋まれば(常識的
    には80%ぐらいは車持っているはず)その分は管理費に余裕が出来(修繕積立金に回るらしい)、
    将来の資産性も担保されるというものです。

  34. 234 匿名さん

    >>233
    232は、「マンプクジ」という語感が厭なのでは、と勝手に想像。
    だとすれば、何となく分からんでもない。
    ま、普通は購入やめるほどの理由にはならんだろうが。

  35. 235 匿名さん

    万福寺って文字感もやだね。新百合山手なら緑園都市のような雰囲気でいいけど。
    豪徳寺や国分寺、も駅名からして歴史を大事にしてるから寺町としての価値が上がる
    それなら新百合山手の方がいいね。新百合山手になるなら今後もこの辺いったいの開発が進むのかと期待感持てるけど
    万福寺のままだと期待薄感残るうえに、一般的にも認知されないまま終わりそう。付加価値とは一般に認知されることで
    上げられるものでもあるからね。もし将来性などいろんなことを加味するなら申し込みやめて正解。

  36. 236 匿名さん

    駐車場は一般的に全戸数の75%で十分といわれてる
    駅から15分以上なら100%の確保を打ち出す必要もあるが
    徒歩10分以内のマンションで駐車場100%は埋まらない。
    そのための徒歩圏マンション選びでもある
    当然埋まらない駐車場維持費は他の利用者が負担する
    無駄に駐車場が多いマンションは逆に曲者と見た方がいい。
    ましてここは地下機械式を考えると埋まらない分の補填はけっこう大きい
    覚悟すべし

    ちなみに覚悟出来てるなら問題はない

  37. 237 匿名さん

    購入希望者です.
    万福寺ってそんなに変ですか?
    新百合山手のほうがいかにも作りましたって感じで,重みが感じられないような気が.
    あくまでも個人的な感想です.

  38. 238 匿名さん

    住所“万福寺”なの?申し込みしたんですが住所まで頭になかった…
    HPにも新百合ケ丘山手を全面に押し出してたからてっきり
    ショック
    かなりへこみました。
    駅名が新百合ケ丘を考えると
    住所に新百合ケ丘を入れる入れないで全くちがうものになりますよね
    駅名が万福寺で発展した街なら問題なかったけど
    本当にショックです。でももう申し込んじゃったし…

  39. 239 匿名さん

    近所に○○寺って住所の町があるよ〜
    そこは町のあちこちに田んぼが雑然とあったり狭く歩道のないような道路に覆われてます
    ガソリンスタンドやコンビニなどが狭い道にごちゃごちゃあるのも気になる
    誰が入るかわからないような飲み屋やラーメン屋、焼肉屋などと相まって汚く雑然とした街並み。
    ○○野、○○が丘、のような街と違って当然人気もなく誰も住みたいと思う町じゃなかった

  40. 240 匿名さん

    何か皆さん誤解されているようですね。住所は「万福寺」ではありません。
    238さん、ショックを受ける必要はないです。
    「万福寺」は「地番」です。好むと好まざるにかかわらず今後「××○丁目」的
    「住居表示」が行政によってなされます。
    「新百合山手○○丁目」か「新百合ヶ丘○○丁目」が有力候補だそうです。
    行政が決める時は住民の声も重視するそうですから、今から「住民候補」の我々
    で声を上げれば、気の利いたネーミングにしてもらえるのでは?
    川崎市の担当者も意外とこういうページチェックしてたりして・・。

  41. 241 匿名さん

    >駐車場は一般的に全戸数の75%で十分といわれてる

    確かにその指摘はかしこい万村選びみたいな本を読んだ時に同じ事指摘されてた
    あんたその本を書いた著者?w

  42. 242 匿名さん

    マンション住まいのクセに住居表示にこだわるなよ。
    そもそも新百合ヶ丘は都心とちがって戸建の街なんだから。
    住所の最後に○○○号とか部屋番号付く方が格好悪くないかい?
    きっと住み始めたら、駅との道のりに鎮座する分譲戸建が羨ましくなると思うよ。
    4500万円の大枚はたいてマンション買うなら、さらに10分奥に行きゃ、程度のいい
    中古一戸建てが買えるよ。

  43. 243 匿名さん

    新百合ヶ丘は思いのほかマンション多いですよね。
    242は新百合ヶ丘を知らない田舎者かひきこもりでしょうか

  44. 244 匿名さん

    昨日登録してきました。地元民です。
    万福寺は地元の間では印象良いですが・・・。
    聞きなれているせいかもしれませんが、そんなにヘンな名前ですかね〜。

    ちなみに、新百合駅の反対側ですが、同じ「寺」つながり住所で、
    王禅寺がありますが、ここは比較的高級住宅街ですよー。

  45. 245 匿名さん

    >>241
    マンションに詳しい人間の業界人が書く著書にもあるなら
    駐車場の件は業界人の中では常識なんでしょう

  46. 246 匿名さん

    王禅寺ってきいたことないな。地元で知られててもね。
    しかしどっちもどっちだけどまだ王禅寺の方がましネーミング。

  47. 247 匿名さん

    王禅寺ってきいたことないな。地元で知られててもね。
    しかしどっちもどっちだけどまだ王禅寺の方がましネーミング

    >>242
    うちは現在駅から徒歩圏の一種低層住宅地にある一戸建てです
    しかしマンションに切り替えようと物件を見始めました
    共稼ぎなので戸建よりマンションの方がラクという理由です
    戸建の大変さは戸建に住んでる人間にしかわからないと思いますよ

  48. 248 匿名さん

    >その分は管理費に余裕が出来(修繕積立金に回るらしい)、
    >将来の資産性も担保されるというものです。
    これは事実で駐車場代は管理費に回される
    が、駐車場代を払ってる人間の代金を管理費に当てるのはおかしい
    駐車場代を使ってる人間が駐車場維持費の他に管理費も多く払う仕組みと同じである

  49. 249 匿名さん

    よくわからんのだが・・・ガーデンアリーナは適性以上の価格設定で駐車代を集めて
    余分な積み立ては管理費に回るから問題ないといってるという意味かい?
    しかしそれは明らかにおかしいだろ
    管理費は住民全てが平等に徴収されるべきもの
    駐車代も適正料金にしてもらわんと管理組合に騙された気分になる
    何で駐車代を管理費にあてがわれるんだ
    駐車代を適性価格に下げてもらわないと

  50. 250 匿名さん

    駐車場代くらいでガタガタ言うな。
    いやだったたら戸建を買え!
    建築費から駐車場の適正費用を割り出すと結構な値段になるぞ。
    それも駐車場を必要としない人から徴収できないしな。

  51. 251 匿名さん

    だからマンション住まいは住民の質を落すから困るんだなあ。

  52. 252 匿名さん

    ランドール新百合ヶ丘は確実に万福寺の住所で終わってる
    もし住所がみなとみらいや緑園都市のようなイメージなら売れた可能性大
    名前は大事

  53. 253 匿名さん

    何か買う気失せてきた。

  54. 254 匿名さん

    新百合ヶ丘から柿生に下るところで分譲中の山田建設の物件は安くていいぞ!
    ただし、どぶ川沿いで河川反乱地域だが。

  55. 255 匿名さん

    そもそも駐車場代が高いかどうかですが、新百合徒歩10分以内では
    野ざらしの砂利駐車場でも1万〜1万5千円とってますから、シャッタ
    ー付地下駐車場ならリーズナブルな価格設定では?
    それに地下駐車場車寄せから地上エントランス棟までのエレベーターがあるのは
    特に希少ですよね。普通は階段しかありませんものね。
     なお、世の中の全マンションの管理費と駐車場代の仕組みは上記のとおりですよ。
     駐車場代の安さを売りにしているマンションは実は管理費が高い(or管理グレード
    が低い)わけで、逆に管理費の安さが売りのマンションは逆に駐車場が高い(or管理
    グレードが低い)こともあるし・・・。要は両方の価格バランスが重要かと。

  56. 256 匿名さん

    うちは戸建だけど駐車場を2台分保有してる(庭は別に)
    しかしマンションを買う人間は駅近に戸建が変えない貧乏人も多いことを考えると
    駐車場のぼったくりはつらいでしょうね。管理費や駐車場が負担でマンション選びに四苦八苦してる人間は多そう

    >>250
    駐車場維持費は利用者の問題で、駐車場の建設費は住民全体の問題
    なぜなら駐車場を持たないマンションなど資産価値相当下がりますよ
    売るにも貸すにも大変な資産価値に影響しますから。

  57. 257 匿名さん

    238です
    本日申し込みしたんですが初めてインターネットでこの掲示板を知りました
    しかし“万福寺”の問題は思わぬ落とし穴でした
    とにかくよく考えてキャンセルするかどうか決めます

    しかしここをみてていろいろ不安になりました
    実はもう一件、駅から5分以内で大型の駅前タワーマンション気になるのがあるんです
    そっちをもう一度再考してみます。マンションは将来転勤等で手放す必要性出てくると思うので
    (そのために一戸建てよりマンションにした)
    資産価値を見誤ることはなるべく避けたいと思います。

  58. 258 匿名さん

    238さん
    そんなに地名は重要ですか?
    区役所や図書館など麻生区の重要な施設は「万福寺」にありますよ。
    要は慣れだと思いますがね。

  59. 259 匿名さん

    >252
    なんとなくわかる

  60. 260 匿名さん

    一戸建てからガーデンアリーナに移ります。当たればの話ですが・・
    一戸建てもマンションもそれぞれの良さがあると思います。
    申し込んだところ既に他の申込者が複数いました。
    名前については役所は要望をかなり取り入れるようですので皆さん要望を出されたら?

    車保有率について話題になっていましたが、23区ならいざ知らず、郊外では75%では
    おそらく不足すると思います。ガーデンアリーナでも車があるほうが絶対便利!
    世界が広がります。

  61. 261 匿名さん

    当然、駐車場100%にこしたことはない
    しかしタダでメンテナンスや機会交換できる訳じゃないので
    駐車場のキャパに対して駐車場利用率は常時100%にしておくのが一番
    その条件に一番当てはまるのが75%といわれてる。
    都心通勤のエリアで駅から徒歩のマンションで生活してる場合
    車を持たない人は意外と多いです。マンションはシルバー世代もいるし
    せっかく駅から近いマンションを購入したんだから
    駐車料金をローン返済にまわすという考え方も意外と多い

    なので埋まらなかった駐車場分を利用者が負担する
    将来駐車料金の値上げが起こる可能性を覚悟しとくべきでしょうね

  62. 262 万福人

    なんか、万福寺という地番が人気ないようで....。
    好きだけどなぁ、この地名。相手の警戒感を解くじゃないですか。
    ちょっと間が抜けてて、それでも愛嬌があって。
    個人的には実家が東急沿線なので、さんざん目にしてきた「〜ヶ丘」「〜野」
    「〜台」の方が名前が薄っぺらくて嫌です。
    そもそもこの辺りは「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台になったようなところです。
    正真正銘の田舎なんです。おしゃれな部分を期待して住むと後悔するかもしれません。
    こういう言い方しちゃいけないんですが、なにせ北口ですし。

  63. 263 匿名さん

    万福寺って肉体労働者や下級労働の低所得者が毎日定食やラーメンを食べに来るような中華料理店みたいなイメージがして貧乏臭い。
    もし名前を変えるなら今後名前のイメージに合った都市計画を立てた開発が進むと期待する人も多いだろうけど

  64. 264 匿名さん

    まあいうなれば北口の前に小田急だからね。期待するのはどうかと思う
    東急のような街並みができるわけない

  65. 265 万福人

    ↑263

    こういう書き込みする人、というのかこういう価値観の人、軽蔑します。
    こういう人が多く流入するなら万福寺の開発なんて失敗した方がよい。
    少なくとも大禅寺に住んでいる本当の富裕層のような人はこういうことは
    言いません。

  66. 266 匿名さん

    住所は万福寺ではありません。デベが言ってましたよ!新百合ヶ丘○丁目が有力だそうです。
    勝手な憶測で購入者を不安にさせないようにしてほしいですね!!
    文句があるなら購入してから言えって感じですかね?

  67. 267 匿名さん

    私は田園都市線沿線なんですが、結局人気があるような整然とした美観の街は
    どこも昔は何もなく一から造成して街並みを造った新しい街なんですよね。
    その意味で、昔からある街の多くは、やる気のない商店街や美観を無視した
    店舗や住宅の乱立、自分さえ良ければいいという乞食丸出しの貧相なアパートや一戸建ての乱立など
    目を覆いたくなるような場合が殆ど。
    そういう意味で、○×台、○×野という名前はその名前に即した街づくり、
    都市計画つくりを最初にしてるので気持ちがいいです。
    万福寺も例外ではないような気がします

  68. 268 匿名さん

    >>265
    大禅寺って大した高級住宅地の印象ない

  69. 269 匿名さん

    盛り上がってる所にスイマセン。
    前レスにもあったんですが、新百合で普通にお買い物するとなるとビブレの下か
    小田急OXでしょうか?
    うちは庶民なので出来れば本当にスーパーっぽいのが欲しいんですけど。
    同じ様な考えの方がいらっしゃると嬉しいのですが。

  70. 270 匿名さん

    265さんはきっと店構えや空間サービスを全く気にしない満腹になれれば満足できる食堂で食事するのが好きなんだと思う

  71. 271 匿名さん

    ビブレの下も小田急OXも普通のすーぱーに見えるのは私だけでしょうか?...

  72. 272 匿名さん

    私も271さんと同じです。269さんが欲しいスーパーとはどういったもの?

  73. 273 269

    >271 272さん
    言葉足らずで申し訳ありません。うちが今住んでる所はイトーヨーカドーとかライフなど
    安いスーパーが多いもので。ビブレの下とか小田急OXはちょっと高そうなイメージが
    あったのでお伺いさせて頂きました。

  74. 274 匿名さん

    >269さん
    イトーヨーカドーがあります。あと三和という安めのスーパーも。
    ビブレの下、普通のスーパーですよ。野菜や魚の安い店も入っていますし。安心して下さい。

    田園都市線沿線住民ですが〜ヶ丘、〜野には正直辟易です。
    私の中では名前ばかりで、駅からは遠く坂だらけで不便きわまりない陸の孤島のイメージ。
    そういえば新百合ヶ丘も〜ヶ丘ですな。でも既に定着している地名ですので、
    名前ばかりで・・・という感じにはならないので良いと思いますけど。

  75. 275 匿名さん

    >274田園都市線沿線の確立は極めて低くなりました
    田園都市線はどこも駅前2〜3分も歩けば閑静な住宅街です
    それは横浜エリアも川崎エリアも同じです。
    確かに坂は多いですが大抵高級住宅地と言われる場所は〜台、〜が丘といった
    高台に多い。何故なら新しく造成された山の手だから。
    なので坂の上はイメージ的にいうと良いイメージがつきまとう。

    あまり調子にのって書きすぎるとボロが出ますよ

  76. 276 匿名さん

    スーパーといえばうちの近くは成城石井や紀伊国屋が駅の近くにあります
    東急百貨店の地下にもありますが、ツネカワというインポートものを多く取り扱ってるスーパーもある
    まあ紀伊国屋は店舗が狭いし自宅と駅の通り道じゃないのであまり使わないですが
    他は気分と用途目的で使い分けてます。新百合ヶ丘ももっとバリエーション出さないと
    安かろう悪かろうの店ばっかじゃ辟易しそう

  77. 277 269

    >274さん
    ご返事ありがとうございます!良かったです〜ものすごく安心しました
    もうすでに申し込んだのですが、その後スーパーの事が心配になってしまって。
    ほっとしました。ありがとうございます。

    うちもここに決めるまで、田園都市線の物件もいくつか拝見しましたが小規模物件が
    多く駅から離れているものが多い様に感じました。(閑静な住宅地なども多く環境は良さそうでした)
    利便性や街並みがうちは新百合が良いと思ったのでこちらに決めました。
    名前の事はデベに聞きましたけどやはり新百合ヶ丘が可能性高いみたいですよ。
    でも万福寺も悪くないと思いますけれど。

  78. 278 匿名さん

    >>277
    ついこないだまで青葉台で200越える大規模マンションを徒歩圏で分譲してましたよ
    もう完売しましたが。あれだけ大きな物件に気がつかないとも思えませんが

  79. 279 匿名さん

    >276
    じゃあ新百合にすむ必要なし。
    自慢話は聞きたくないね

  80. 280 匿名さん

    >>279
    >>274さんが田園都市線の嘘を大見得切って言うから、
    田園都市線の事情を説明してくれたのではないでしょうか
    嘘を堂々と知ったかしてる人間がいる場合、こういう訂正は有難いです

  81. 281 277

    >278さん
    グレンディ○タ青葉台のことですか?
    うちは今年に入ってから探し始めたので、確か施工は昨年ですよね?

  82. 282 匿名さん

    >275さん
    274です。田園都市線沿線住民ですよ。駅から3〜4分のところに住んでいます。
    駅前2〜3分で閑静な住宅街の駅は、駅前の発展がないように感じます。
    誤解のないように言っておきますが、私はそれらの住宅地を否定しているわけではありません。
    どんどん駅から遠いところへ〜ヶ丘、〜野という名を付けて住宅地を広げてきた東急の
    姿勢には疑問を感じますが。デベとしては当然なのかもしれませんが。
    私が住んでいる地域でも、近年マイホームを手放してマンションへ住み替えている人が多いのは事実です。
    新百合はいろいろな意味でバランスがとれていて便利だと思います。

  83. 283 匿名さん

    >>281
    今年から捜し初めてなんでグランディスタ知ってるんですか。変なのw

  84. 284 匿名さん

    >>275
    区内ならともかく、多摩丘陵で丘の上の不便な立地を山の手と強弁するのはさすがに無理があるかと。
    あと、ただ単に坂の上ならまだいいんですけど、上がって下がってを何度も繰り返すような場所が多すぎです。

  85. 285 匿名さん

    >>282
    青葉台の青葉台1丁目、2丁目は、一般人じゃ手が出ないような住宅地です
    商店街の裏手で駅から、2〜3分です。
    ちなみに田園都市線は横浜エリアに限らず、宮崎台、鷺沼なども同じです。
    要は都心からみたベッドタウンの典型的な街づくりです。

    駅前から閑静な住宅地が出来上がり、
    そこから徒歩で10分以内に沢山の〜台、〜が丘という住宅地が連なってる
    貴方の嘘はしゃべるほどにドツボに入ってる

    嘘はバレルということをキモに命じてしゃべりましょう。

  86. 286 匿名さん

    食料品は扱っていないのにイトーヨーカドーありますよなんて言ってますしね、274は。

  87. 287 匿名さん

    この前つくし野で車で迷ってひどい目に遭いました。

  88. 288 匿名さん

    >>284
    下町のドヤに比べて明らかに高台は山の手ですよ。
    そこを否定するのはちょっと無理があるかと。
    ちなみに、昔磯子の下町(ドヤ街)に住んでた美空ひばりは
    磯子台に豪邸を構えてます。その後目黒に豪邸を構えてますが
    下町の雑然とした街の人間にとって高台は山の手なんでしょう。

  89. 289 匿名さん

    286さん
    ヨーカドーの下はOXですね。最近前よりものが良くなった気がしませんか?

  90. 290 匿名さん

    >274さん
    うちも同意します。
    駅前の発展は田園都市線に比べて明らかに新百合の方が栄えてると思います。
    (青葉台とかは栄えてますが、宮前平、宮崎台など閑静な住宅街な場所はあまり発展ないです)
    新百合は利便性も良く街もほどよく発展しているので住みやすい環境だと思いますよ。
    275さんは新百合が高級住宅街になる事を望んでいるのですか?

  91. 291 匿名さん

    下の人間は山の上の高級住宅地に子供の頃から憧れてたんだろうね
    だから東京の超高級住宅地が買えても一度はずっと憧れてた地元の山の手に

  92. 292 万福人

    >270さん

    いえ、そんなことないですよ。
    食堂なら大事なのは味です。払ったお金に見合った食事を提供してくれるかが大事です。
    店構えやサービスはその次。
    少なくとも店のイメージやブランドだけで盲目に食事をすることも、ましてや入った店で
    「これだけのお金を払って食べるんだから、店をもっと綺麗にして貰わないと」
    だの「店の名前が自分が食べる店にはふさわしくない。」なんて言いません。

    私が怒っているのは263さんが「肉体労働者や下級労働の低所得者」という言葉を利用したこと。
    「下級」の労働って何ですか?少なくともあなた方が今買おうとしているものは肉体労働者の方々
    が作っているんですよ?
    もともと購入検討者でもない私が勝手に入り込んでいただけなのでもう書き込まないようにしますが
    先住の人々の感情をあまりに無視した書き込みを見ていると怒るというより悲しくなります。

    それと最後の地元情報ですが北口には「福林」という名の中華料理屋があります。
    「店構え」も「サービス」も普通ですが「牛バラ飯」はなかなか美味しいです。
    良識ある方々の入居を心からお待ちしています。

  93. 293 匿名さん

    なんかここって妙に田園都市線に詳しい人が多いけど
    この物件検討してないなら他に行ってほしい。
    田園都市の物件他にもいっぱいあるでしょ?
    そんなに高級住宅街だっていうならさっさとそっち買えば?

  94. 294 匿名さん

    290=274
    自作自演

  95. 295 匿名さん

    >>290
    小田急は新百合ヶ丘の発展以外、どこもドヤにみえる
    田園都市線は連なった高級住宅地なんだけど小田急は新百合ヶ丘の南口以外は目も当てられない
    しかもまだプロパンを使うような箸にも某にもかからないところが多い。
    見た目もまとまりがなく、いきなりポツンと整然とした住宅地があるといった具合
    しかし駅からのアプローチは雑然としてて田園都市線のように駅と自宅の往復が楽しくなるような街並みは皆無。
    それこそ陸の孤島といった具合。

    しかも新百合ヶ丘は映画館を保有するような歓楽街をかねてるので住宅地として疑問が残る
    田園都市線は青葉台のような東急スクエアや、東急系のショッピング店舗、
    小奇麗なショップを抱えた商店街などに支えられてる。
    なので治安も心配なく利便性を保てる。
    しかし歓楽街を兼ねると、他所の土地から不特定多数の人間が入り込み、治安や街の美観にも影響する
    渋滞も多くなる。
    そのうえ、新百合ヶ丘以外にまともな駅が存在しないので、その傾向は顕著。
    田園都市線の街づくりに比べると、小田急は足元にも及ばないといった感じですね

  96. 296 匿名さん

    万福人さんお願いです。
    書き込み止めないでください!
    私は万福人さんの書き込み新百合の情報すごく助かってます!お願いします!

  97. 297 290

    >294さん
    自作自演じゃないですよ
    思ったまでを書いたまでです

  98. 298 匿名さん

    >295
    何が言いたいの?
    確かに的は得てますがそう思っているなら新百合の物件など
    関係ないのでは?
    田園都市線は確かに整備されてますがあの電車の混み具合はありえないです

  99. 299 274

    >294さん
    私は290さんとは違う人物です。
    なんかこのすれ傷つきますね… 私の言い方が悪かったのかもしれませんが、
    そこまで言われる筋合いはないような気がします。
    私は既に申し込みましたし、ガーデンアリーナについて真剣に皆さんと意見交換したくて
    投稿したまでです。

  100. 300 匿名さん

    >>292
    私は食事、特に外食はおなかいっぱいにするものじゃなく
    楽しむものと思ってます
    なので美味しくて雰囲気のいいお店しか入りません。
    サービス業で空間サービスが出来てない店は
    値段に見合った味をサービスしてくれれば満足できる食事を楽しめない人間が行けばいいと思ってます
    美味しいから店構えはどうでもいいというのは、私の中にはないですね。

    外食に限らず食事は楽しむことにしてます

  101. 301 匿名さん

    >>298
    たまたま覗いて書き込んだのでは?
    ここはいろんな情報を持ってる人間が情報を提供する場所だし
    偏った情報が集中するより購入者の検討材料が増えていいと思われる

  102. 302 273

    >274さん
    せっかくスーパーの事教えて頂いたのに、気分を害されてしまったようで申し訳ありません。
    うちも既に申し込みしているので、是非これからも意見交換していきたいです。
    宜しくお願いします。

    >301さん
    ここのスレ最初の方ご覧になった事ありますか?物件自体の話ではなく
    本当に新百合の北口は駄目だとか酷い事ばかり書き込まれてましたよ。
    確かに色々な情報を聞けるのは有難いですが、新百合と田園都市とは
    違う事は皆さん理解の上でしょうから検討者、申込者と
    してはここまで書かなくても良いんじゃないのかなと
    思いますよ。

  103. 303 匿名さん

    新百合ヶ丘もそうだけど小田急を語るとき比較されるのが田園都市線だから
    今後、新百合ヶ丘の将来を語るなら比較されるのは仕方ない気がする
    しかし先にも書かれてるけど何もなかった土地を整備するのは出来ても
    既存の土地を整備するのは大地震でもない限り難しそう

  104. 304 匿名さん

    比較される事は仕方ないとしても
    けっこう酷すぎやしませんか?
    せっかく新百合に住もうと思ってる人がこのスレのぞいてがっかりって
    事あると思いますよ。
    私は北口が整備されて(世田谷通りも拡幅工事決定してるそうですし、横断歩道も
    出来て、歩道も広くなれば)随分と良くなると思うんですけど

  105. 305 匿名さん

    エルミロードに新しく入るテナントは
    スタバとコムサイズム
    らしい

  106. 306 匿名さん

    レガートは住所も立地も申し分なかったからね

  107. 307 匿名さん

    レガートと比べられるのはもうたくさん!!!

  108. 308 匿名さん

    オプションは契約時までに決めなくても良くなったんですね。
    まだ当たっていないので何とも言えませんが、購入が決定したらそちらについても
    是非意見交換させて下さい。
    私のところは既に抽選が決定していますが、皆さんのところはいかがですか?

  109. 309 匿名さん

    レガートとガーデンアリーナは立地に雲泥の開きがある
    にもかかわらず価格が変わらないから売れ残るかもしれんね
    というか売れ残り物件が多発する場合、その殆どが最初の値付けに失敗してる
    強気の価格設定が裏目に出るパターンやね
    最初に、もう少し落としてれば人気が出た物件も
    値付けを失敗すると割高感が伴ない、警戒感が生まれる
    様子をみてということになるのだろう。
    多くの人間が警戒感を持ち、人気がない物件へと化す。
    一度人気がない物件と化すと売りさばくのは困難。
    そのイメージとレッテル先行でババをつかまされそうな気分に陥る
    そこで売主は最初の含み幅以上に価格を下げないと購買層に買い得感を与えられなくなってしまう。

    レガートがあっという間に完売したのは販売のプロ戦略があったから

  110. 310 匿名さん

    若干売れ残るかもしれないが、ほぼ売り切ると思う。
    最終的には値引きすると思うし、デベもある程度の考えあっての売り出しだろうからね

  111. 311 匿名さん

    どっかのスレでみたけどモデルルームの赤いリボンは鵜呑みにしちゃいけないらしい
    デベロッパーが抽選や契約を自作自演して来客者を煽るらしい
    ここがそうじゃないことを祈るけど

  112. 312 匿名さん

    >311
    今日MRに行ったので、真実。
    ガーデンアリーナは赤いリボン、赤いバラは飾らないんだってさ。
    売れてないのを隠す為なのかはワカリマセン。
    でもそこそこビューコートは売れてるよ(今日営業に聞いた)
    問題は後ろの2棟だと思う

  113. 313 匿名さん

    売れてないと告白するデベいるはずない
    抽選は幾らでもデベが自演できる演出なので騙されやすいね
    こわいよぉ〜

    早期完売をお祈り申し上げます

  114. 314 匿名さん

    これまでガーデンアリーナのMRで煽る感じは受けませんでした。
    デベの姿勢でしょうね。。。

    ヒルトップは売り出しがかなり遅くなるらしいですが、100平米超の部屋もあるらしく
    駅から多少遠くなりますがそれなりに売れるのでは。
    ガーデンコートはどっち向いてもマンションで私は嫌ですが、自身の敷地に囲まれているので
    安心感はありますね。
    やはりかなり倍率ついているんですかね。くじ運悪いので心配です。

  115. 315 匿名さん

    デベが煽るのじゃなく抽選ですという自演が既に煽りになってるという
    意味なのでしょう
    抽選が事実かどうか申し込む人間には判断のしようがないですから

    まあ後ろの二棟は全面、側面にマンションが建つので日当たりも期待できないし
    もちろん眺望も。駅からも遠くなるし。しかしビューコートは鉄塔や幹線道路が全面に。
    どの塔も覚悟決めないと青田買いは怖くて出来ないです。

  116. 316 匿名さん

    >314さん
    ガーデンアリーナのデベは好印象でした。
    他のデベマンションは押しがすごくて大変でした。早く買え!!みたいに言われて
    それに比べたらここは良かったです。

  117. 317 匿名さん

    鉄塔駄目ですかね?
    地中に埋まってるし、今は電気流れてないし。埋まってる電線もガーデンは
    迂回してるそうですよ。
    それより送電線の近くの方がよっぽど大変だと思いますけど

  118. 318 匿名さん

    というか財閥系のデベで「早く買え!!」のような煽り方するところはまずみたことがないですね
    しかしどのデベも口八丁、口達者なのは共通していえます
    自演も財閥系といえども有り得ます。事実あると聞きます。
    最終的に信じられるのは自分の価値判断でしょうね。

  119. 319 匿名さん

    幹線道路と線路・・・幹線道路は線路より始末悪いって聞く
    24時間ひっきりなしらしい

    鉄塔は存在自体が目障り
    まあ気にならない人もいるんでしょうが

  120. 320 匿名さん

    新百合で徒歩6分なら充分資産性あると思うんですけどね。
    (まあどうせ駄目出しレスつくんでしょうけど)

  121. 321 匿名さん

    レガートは南口で徒歩4分だった?
    レガートと変わらない価格で駅8分で北口

    う〜〜〜ん。。

  122. 322 匿名さん

    レガートは値付け失敗だよ。あれだけの規模で早々完売したなんて、
    安すぎたんだよ。もっと高い値段付けてよかったってこと。

  123. 323 匿名さん

    所詮中古になってしまえば売り出すタイミングだと思う。
    これだけ新百合に限らずマンション出来てるんだから、
    売り出した時にいかに目につく物件かってことなんじゃない?

  124. 324 匿名さん

    >322
    レガートがいくれで出たのかあんた知ってるのか?
    ちなみにガーデンの金額も全部知ってていってるんだろうね。
    憶測で言うなよ。

  125. 325 匿名さん

    レガートは最初に妥当な価格で売り出した結果、無駄な値引きをせずにすんだ
    今後、ガーデンは最初の根付けが失敗したツケを大きな値引きで払わされる結果になるだろうね
    最初の値付けを押さえてたら、予想外に大きな値引きをしなくても良かったのにとなる

  126. 326 匿名さん

    まあ一般的にレガートの中古とガーデンアリーナの新築だったら
    将来の資産性を考えて中古でもレガートにする人間多そう

  127. 327 匿名さん

    当初の価格は高めに設定しておありましたが、売り出された価格は妥当では?
    レガートより平米価格も安くなっています。
    今更レガートの良さばかり強調して何の意味があるのか分かりません。
    レガート以外は全部ダメなのですか?レガート購入者?のわけないか・・・

  128. 328 匿名さん

    南口のレガート徒歩4分
    北口のガーデンアリーナ徒歩8分
    ほぼ行き違いで大型物件が市場に出回った
    駅からマンションのアプローチにも差がある

    しかし価格は立地の条件に見合うだけの差が出てない

    一番購入検討者にとって気にかかるところかと・・・

  129. 329 匿名さん

    ガーデンは坪単価約190万から191万
    レガートは210万くらいだよね?
    なんで一緒に考えるのか意味わからん。
    中古だって一緒の時期に出たらレガートかもしれないけど
    時期だよ時期!!

  130. 330 匿名さん

    レガートもうどうでもいいんだけど。もう売ってないんだからさ。粘着やめれ。

  131. 331 匿名さん

    大型物件だと2〜3年もしたらポツポツ中古が出る
    満腹ちゃんは施工が一年以上先でしょ。
    中古を狙うのも方法かも

    うちは投資で駅前マンションを持ってるんだけど
    そもそも投資に小田急はどうかと思うけど

  132. 332 匿名さん

    新街区の商業地域に何ができるか知りたいね。

  133. 333 匿名さん

    投資じゃなくても新百合は賃貸なら貸せるよ。

  134. 334 匿名さん

    レガートが良い良いっていうけど
    じゃあレガート以外でどこか新百合で資産価値があって良いマンション
    どこ?って聞かれて答えられるか?いってみ

  135. 335 匿名さん

    友達が数年前に石川町のパークスクエアを投資で購入
    現在、75平米を30万で貸してる

    新百合ヶ丘は貸すにも南向きなら多少高くてもいいだろうけど
    それでもどの程度まで伸ばせるか疑問

  136. 336 匿名さん

    石川町で30万。
    新百合なら16万が妥当じゃないかな?

  137. 337 匿名さん

    南向きじゃなく南口ですた

  138. 338 匿名さん

    ガーデンなら16いかなさそう

  139. 339 匿名さん

    新百合で一番のマンションはベルクレーでしょうね。
    下はプール付きの麻生ガーデンもありますし、「ザ・高級マンション」って感じですよ。
    まっ賃貸だけど。。

  140. 340 匿名さん

    なんでここのスレってガーデン叩く奴多いんだろう。
    レガート買った奴か?
    それともガーデンが高くて手が出せない奴か?
    レガート以外の物件でどこが良いか言ってみろってさっきから言ってんだろ?
    言えないならもう書き込むな!腹立つ!

  141. 341 匿名さん

    実は昨日も投資でマンション買わないかと勧誘電話が来た
    興味なかったので(実は時間がなかった)話を聞かずに電話を切ったが
    もし新百合ヶ丘なら200%興味なかった

  142. 342 匿名さん

    >341
    うるさい散れ!

  143. 343 匿名さん

    >339
    賃貸は関係なし。
    あくまでも販売物件

  144. 344 匿名さん

    みんな暇なんだよ。私も。

  145. 345 匿名さん

    342さん
    まー別にいいじゃないですか。
    新百合に興味がない人は無理して住まなくてもいいですよ。ましてや投資目的なんて。
    いちいち反応する必要ないです。「ドン!っと構えてればいいんですよ」
    私はこの街に住んでいますが、他の街に住みたいとは微塵も思いませんね。

  146. 346 匿名さん

    北口じゃなきゃ住んでみてもいいかな。
    でも小田急事態不便そう
    横浜に出れないし

  147. 347 匿名さん

    >346
    横浜に出たいなら相鉄にしなよ。

  148. 348 匿名さん

    そろそろ物件の話に戻しませんか?

  149. 349 匿名さん

    新百合住民は基本的に新宿っ子だからな。
    でも、横浜地下鉄があざみ野から延伸されるかもよ。

  150. 350 匿名さん

    都心にも出れて人気の高い横浜方面にも出れるのが理想だね

  151. 351 匿名さん

    平穏なスレに戻ってほしい。
    頼むから検討者じゃなくて文句ばかり言ってる奴はどこかに行ってくれ!
    万福人さんみたいな方が増えてほしいです。

  152. 352 匿名さん

    相鉄と比較するしかない新百合ヶ丘ってどうなんだろう

  153. 353 匿名さん

    >352さん
    あなた本気でそう思っていますか?347さんは横浜に出たいなら、って言ってますよ。
    田園都市線と比較される方が多いようですが、より近いのは京王線ではないでしょうか。
    351さんと同じく平穏なスレに戻って欲しいです。

  154. 354 匿名さん

    神奈川から東京方面に走ってる路線となるとやはり田都が小田急の引き合いになると思いますが

    あと横浜に出れないから不便といってる人間に対して
    都心に向かってないローカルな相鉄を持ち出す方が少し頭のおかしな人にみえますよ。

  155. 355 部外者

    すみません。見るに耐えなかったので、一言。

    いろいろ議論はありましたが、ネットに書き込まれた意見が必ずしも大多数
    の住人の意見を反映しているとは限りません。特に極端なコメント(判断基
    準は皆さんにお任せします)は、極少数のものと信じていいと思います。自
    身は南口マンション購入者ですが、同じ麻生区住人同士ですから、ガーデン
    /レガートも北口/南口も関係なく、町の発展を願っています。小規模だと
    しても北口に公園や商業施設、病院ができれば、選択肢が広がりますし。ま
    たガーデンのような大規模マンションには若い世帯も多数入ってくるでしょ
    うから、新百合の持続的な発展が期待できます。

    マンションのことだけでなく、新百合の貴重な情報源として引き続き活発な
    意見交換を期待しています。

  156. 356 匿名さん

    まーまー。
    353さんもいちいち反応しすぎですよ。
    他の地域に住んでいる人が「新百合」や「アリーナ」をどーこー言おうが、全く興味ないですね。
    田都?京王?相鉄?ハァ〜?って感じです。根拠のない比較論や荒らしはスルーしましょ。
    新百合は新百合です。

  157. 357 匿名さん

    新百合、発展しだしてからの渋滞には辟易としているけど、
    路駐が酷い、たまぷらや青葉台に比べたら、まだマシかな、
    と思う。
    特に青葉台駅周辺なんか、環状4号の両側に路駐していて、その間を縫って
    路線バスが走ってるし。


  158. 358 匿名さん

    当然ながら資産価値は需要と供給のバランスで決まる
    南口の需要は北口に比べて高いのはいうまでもない
    まして分譲は新築なら新築という付加価値に人はお金を払っても
    中古になったら立地がものを言うようになる。
    北口のアリーナの将来は…

  159. 359 匿名さん

    青葉台は高速に乗りやすいけど新百合ヶ丘は大変そう

  160. 360 匿名さん

    購入検討の話題に戻すと、この物件、管理会社は当然ながら三井の関連企業ですが、MRではセキュリティーなど警備会社との連携が強調されてました。これだけ食い込んでると簡単には変えられないということですよね?ビオトープの維持とかも含め、管理組合の運営が難しそう・・

  161. 361 匿名さん

    北口の将来はまだ誰にも分かりません。
    しかし、この地域のことだからいい街になることには変わりないでしょうね。
    新百合も山口台も造成した際には何もないただの原っぱでした。
    でも今ではこんなに魅力的な街になったじゃないですか。
    北口の今後に本当に期待してますよ。この街にはその力があると思いますよ。

  162. 362 匿名さん

    たまプラも駅を隔てて全然違う町だし新百合ヶ丘の今後も知れてるんだろうね

  163. 363 匿名さん

    359さん
    東名川崎は新百合から尻手黒川線で15分くらいで着いちゃいます。
    横浜青葉インターも意外と近いですしね。

  164. 364 匿名さん

    15分もかかるなら渋滞してるともっとかかるのか。大変そうだね
    青葉台だと246や環状4号線どっちからでも東名に乗れる

  165. 365 匿名さん

    渋滞はお互い様です。
    ガーデンアリーナは中央自動車道もまあまあ近いですよ。稲城大橋使うかは別として。

  166. 366 匿名さん

    364
    へ〜・・   っで!?
    だから青葉台に住めっていいたいの?

  167. 367 匿名さん

    環状4号線は渋滞することもありますが抜け道があるので関係ないですね
    青葉台は首都高が、また中央や関越も乗りやすいです。

  168. 368 匿名さん

    >>367青葉台の駅前の渋滞なんか渋滞のうちに入らないよ

  169. 369 匿名さん

    抜け道のない渋滞はやだな・・・

  170. 370 匿名さん

    青葉台の方が誰に頼まれるでもなく、自分の街を宣伝し始めたんですけど(笑)。。
    青葉台は青葉台。新百合は新百合。たまプラはたまプラ。あざみ野はあざみ野。
    比較論はやめましょ。

  171. 371 匿名さん

    新宿が今はどういった位置づけなのかわからないけど、
    かつては「副都心」と言われてて、大手企業の本社も集中していた
    気がします。
    その頃は新宿、霞ヶ関、大手町といった所が
    勤務先の人にとっては小田急沿線は便利だったのでしょう。
    新百合はそういった所に通うサラリーマンにとっては
    通勤時間としては決して近くはないけど1時間以内だから、
    居を構えるのには遠すぎもせず、それなりに田舎チックな
    所もあるから子育てにもよかったのでしょう。
    確かに渋谷、横浜も「遊び場所」としては魅力があるけど、
    今の60代以上の人でそれなりの企業の本社に勤めてた人は
    現役時代に「渋谷勤務」って人よりも新宿勤務の人のほうが多かったのでは?

    ついでに、、、
    小田急は沿線に他の沿線と比較してホールが弱いと思っていたのですが、
    何年か前に、初めてオーチャードホールに音楽を聴きに聞きに行ったとき
    あまりの音響の酷さに驚きました。
    新百合に昭和音大のホールができるらしいけど、音響にはこだわって欲しい。

  172. 372 匿名さん

    比較は大事だと思うけれど・・・マンションを永住型じゃなく
    手放す可能性で資産価値としてみてる人間も少なくない
    今後の需要が期待できる物件なのか比較から始まると思いますが
    自慢ととったのは比較された街と比べて劣ると感じたからなのでは?

  173. 373 匿名さん

    >>371
    三軒茶屋の昭和女子大にもホールがあります
    そこで良く海外国内含めたコンサートをしますがそこはとてもいい音響でした
    しかしそこは海外の著名なコンサートも多くやるのでわかるのですが
    新百合ヶ丘にそのようなコンサート誘致できるんでしょうか。
    当然クオリティの高いコンサートを誘致できないと無駄な投資になりますからね
    難しいかもしれませんよ

  174. 374 匿名さん

    欠点ばかりあげつらっても仕方ないですよ。
    比較は結構ですが、ここはあくまでもガーデンアリーナのスレであって、
    絶対に新百合は嫌だ、ダメだという方は、ご自分が良いと思う所のスレで
    自分のところの良さを述べるべきではないでしょうか。

  175. 375 匿名さん

    372さん
    私は自慢とはとってませんけど。。
    新百合も田園都市線の住宅街も良い面もあれば悪い面もあると思います。
    青葉台はハッキリ言わせてもらえば、都心からも遠いし、駅前もパチンコ屋だらけで、
    まったく住みたいと思いませんが、たまプラは街が落ち着いていて好きなです。
    でも、新百合が劣っているかと言われれば、また別の話。
    お互いの街にはいい点、悪い点どちらもありますからね。
    ってゆうか仲良くやっていきましょうよ!

  176. 376 347

    >>354
    相鉄を出すのが頭おかしいって言うなら、どこならよかったの?

  177. 377 匿名さん

    >>371
    私はいぜん、新橋の某業界最大手の石油企業に勤務してました
    一番の最寄駅は内幸町なのですがその近辺は
    霞ヶ関の官公庁も多くNTT、元第一勧銀、東電の本社ビルなど沢山の本社ビルが多かったです
    新百合ヶ丘から東京、新橋、霞ヶ関って十分都心に遠い。

    青葉台は渋谷に出れるし渋谷や九段など乗り換えれば各方面にも出れます
    比較的乗換えをせずに出れるので問題ないでしょう

  178. 378 匿名さん

    青葉台の駅の方がベッドタウンとしては閑静でいいところですね
    駅前も東急スクエアが立体的に連なって、地元の人間以外の出入りが少ない割に発展もしてる
    新百合ヶ丘は正直好きになれない。まだ港北ニュータウンの方が街並みが美しいし道も整然としてて道幅も広い

  179. 379 匿名さん

    >>374
    同感です。
    うちも田都検討してましたが、今回ここの板みたら今更の比較論ばかり
    ですね。新百合いやなら見なければいいし。
    ましてや違う沿線の駅のよさをここで強調してどうする。意味不明。

    ところでうちも登録しました。抽選確実です。
    金融公庫融資物件なので公開抽選が基本だそうですが、内部操作ってあるんですかね。。。

  180. 380 匿名さん

    青葉台もいい!港北ニュータウンもいい!
    だけど、ここは「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘」のスレットですよ。
    道を外れすぎないように。。

  181. 381 匿名さん

    >現役時代に「渋谷勤務」って人よりも新宿勤務の人のほうが多かったのでは

    これは小田急は新宿しか用を足せないということだろうか
    田都は渋谷方面に向かってるだけで渋谷の先も直結してる
    渋谷も幾つもの路線に乗り継ぎできるけどその先の駅も同様に乗り継ぎできる
    田都=渋谷勤務って発想が貧弱で田都を知らない人だなって思った

  182. 382 匿名さん

    377さん
    あえてレスするけど、小田急も千代田線と接続しているから、
    表参道や赤坂、霞ヶ関、大手町などは一本で行けますよ。

  183. 383 匿名さん

    公開抽選とは抽選が公開なだけで幾らでも申込者を水増ししてるだろうね
    自分以外の申込者が抽選会場に来てない場合や、申込者をデベが装ってしまうことも出来る

  184. 384 匿名さん

    382さんへ
    盛り上がってる中、勝手に割り込みますが
    >現役時代に「渋谷勤務」って人よりも新宿勤務の人のほうが多かったのでは
    って頓珍漢な事を言うから皮肉だと思うけれど

  185. 385 匿名さん

    小田急沿線に長く住んでます.
    学生時代も社会人になってからも,生活では新宿を利用するのが便利な状況だったので,
    特に他の路線が羨ましいとは思っていません.地下鉄千代田線も直通だから,結構どこでも出られるし.
    会社が移転して,現在の通勤は町田方面ですが.
    今は話題の新百合北口に住んでいますが,ここで話題に上がっているほど別に不満に思っていません.
    確かに土日の駅周辺(北口も南口も含めて)渋滞は気になりますが,新百合限定のことでもないし.
    東名インターも毎日利用するわけではないので,私の中では近い方という感覚です.
    羽田空港までバスに座ったままで70分で行けるのが,楽ちんで気に入ってます.

    なので,今回ガーデンアリーナに登録をしました.投資目的ではなく永住するつもりです.
    駅まで10分以内で,設備的にも私の欲しい物は標準装備が多かったからです.
    物件によってはほとんどがオプションの所もありました.
    欲を出せばきりがありませんので.
    ここにもガーデンアリーナに登録された方何人かいらっしゃるようですが,同じ住民になれたらいいですね.
    そのときは,よろしくお願いします.

  186. 386 匿名さん

    田都粘着はスルーの方向で

  187. 387 匿名さん

    どっちも都心への利便性に大差ないなら路線全体が整然としてる田園都市線がいい
    横浜にもあざみ野から出れるし。

    たまプラは羽田も成田もバスが出てる

    正直、小田急って新宿や町田など絶対に利用したくない繁華街を多く抱えた路線なのも気になる
    新百合ヶ丘も歓楽街だし、しかも小田急は殆どの駅がドヤってる
    小田急沿線を車で走ると本当に気分が滅入る。とても住めない。
    それでも長く小田急に住んでた人間からすると愛着が湧くのかもしれませんが
    他所から来る人間は新百合ヶ丘の南口だけじゃなく小田急全体を良く観察して決めたほうがいいですよ

  188. 388 匿名さん

    つーかこのスレものすごく閉塞感が漂ってるね。
    実は二人しかいない気がする

  189. 389 匿名さん

    >388
    確かにそうかもしれない。
    良くも悪くも自分の街をこれだけ誇りに思っているんだから、
    それはそれで素晴らしいことだと思います。
    だけどもし本当に二人だけだとしたら、随分と暇な人だなぁとも思うけど。。
    ガーデンアリーナを買おうとしている方、不動産は縁ですから気に入ったら
    人がなんていおうが買った方がいいですよ。

  190. 390 匿名さん

    >389
    多分、>388さんは貴方の事をいってると思うよ

  191. 391 匿名さん

    385さんへ
    私も登録してきました。あなた同様永住覚悟です。ここの書込みを見ていると、(確かに知らないこともあり、
    情報としてはありがたい面も否定はしませんが、)余りにも他物件や他都市、他の鉄道沿線との消極的比較、という
    より新百合やアリーナの駄目だしが多く、辟易していたところです。現在、新宿近くに住んでいますが、
    新宿で全ての用が足せ、渋谷や池袋等に行きたいとも思いませんし、別に不自由は感じていません。従って、他の路線が
    うらやましくもありません。過度の駄目だしは買えない人の負け惜しみととられかねないですよ。
    ところで、9月末に杭やコンクリートの強度を気にしていた方がいたと思います。
    私も同感でしたので営業マンに確認しました。①コンクリートについては、パンフには最も弱い部分の数値を載せている。
    24Nは、1階建ての共用部分と最上階のみ。居住部分については、階数によって強度が異なる②基礎杭については、
    阪神大震災で倒壊した建物の多くは、s56年の新耐震法以前のもので新法施行後は既成杭も現場造成杭も強度に差はない。
    とのことです。営業マンの言葉を鵜呑みにするわけではありませんが、皆さんも不安や疑問は営業マンに確認されては如何ですか。
    ここの営業マンは誠実に答えてくれると思いますよ。

  192. 392 匿名さん

  193. 393 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  194. 394 匿名さん

  195. 395 匿名さん

    万福寺の計画は強欲地権者のせいで規制が緩和されて住民から大クレームがあった。
    街のほとんどが賃貸集合住宅になるみたいです。
    がっかり。

  196. 396 匿名さん

    MRオープン当初見学に行きましたが
    価格に圧倒されて購入を断念しましたが
    なんとなく未練もありたまにこのスレを見ています。

    レガートと比較されて駅から遠いとか書かれていますが
    あのくらいならまったく問題ない距離だと思いました。
    いろいろ広告みたりMR見ましたが
    エレベーター、収納、駐車場、共有スペース、セキュリティー
    周辺環境申し分ないと思います。
    もう少しお金があれば購入したかったのですが
    いつか中古で出るのを待つことにします。

    ちなみにミロードの駐車場の7階から車を出すときにチラッと
    工事の様子が見えました。ミロードはよく行くので
    出来上がる様子を見守ろうと思います。

  197. 397 匿名さん

    新百合山手は団地街ですか?

  198. 398 匿名さん

  199. 399 匿名さん

    レガートも所詮マンションじゃん。
    麻生小学校じゃ肩身の狭い思いするよ。

  200. 400 匿名さん

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
バウス一之江

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸