旧関東新築分譲マンション掲示板「田園ステーションテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. 梶が谷駅
  8. 田園ステーションテラスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

駅徒歩1分は魅力的だが、一番はじっこに住んでたら少なくとも5分はかかるだろうw

所在地:神奈川県川崎市高津区末長1-40-1(住居表示)
(旧表示:神奈川県川崎市高津区末長24-2)

[スレ作成日時]2005-03-20 10:44:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園ステーションテラスってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    住友ってことは高そうですね。
    戸数が多いから売れ残って値下げされれば検討の価値ありだけど、この立地だとデベも強気でしょうね

  2. 3 匿名さん

    駅徒歩1分は魅力だけど、騒音が心配ですね。HPにはその辺の事何も載ってなね。

  3. 4 匿名さん

    本日現地を見てきました。コジマの3階から全景が見渡せます。
    駅寄りは駅の発車ベルやアナウンス、駅から遠い側は特に夜間のR246の騒音が気にな
    るかな。駅から遠い方はバルコニー側が完全に抜けており、今後も建つ可能性が低いと
    思われるので、圧迫感がなく良いです。
    付近は渋滞が多いので、車のアプローチが心配ですね。
    いずれにせよ駅前で便利な分、静かな田園生活と言った感じではないです。

  4. 5 匿名さん

    たしかに駅のベルは少し気になるかも(駅近ならやむおえないか?)。でもR246の騒音は多分届かないんじゃないですかね?
    鷺沼に同じような環境のマンションに住んでる人がいますが、電車の騒音は特に気にならない(窓閉めればほとんど聞こえない)って言ってた。

    梶ヶ谷の藤和のマンションの方が駅近いですよね?あそこは騒音どうなんでしょ?

  5. 6 匿名さん

    間取りも奥行き2.5mのバルコニーも魅力的ですが、梶ヶ谷駅前がとほほ...という感じです

  6. 7 匿名さん

    とりあえず、梶ヶ谷駅にTUTAYAをつくって欲しい。。。それだけでかなり違うと思うのだが(宮崎台はドラッグストアとTUTAYAができてからかなり明るくなった気がする)

  7. 8 匿名さん

    このスレ、レスがつかないね。この物件、人気無いのか?
    結構注目してるのだが、やはり駅が近すぎて騒音が嫌気されてるのかな?

  8. 9 匿名さん

    単に情報不足なのでは?

  9. 10 匿名さん

    価格帯が気になりますね。

  10. 11 匿名さん

    IPodくれたら見に行く。クオカードなら見に行かない。
    いゃ、やっぱ冷やかしでも見に行くかなw(価格帯が気になる)

  11. 12 匿名さん

    そろそとMR見れそうですね?
    どなたか価格帯ご存知の方いらっしゃいますか?

  12. 13 匿名さん

    他の物件の営業さんに言われたのですが、たまプラ〜宮崎台徒歩圏の物件より安いと聞いたのですが、
    なぜでしょう?

  13. 14 匿名さん

    確かに駅前・大規模(約300戸)の割に、さえない感じだよね。
    宮崎台〜たまプラは東急電鉄の言う「多摩田園都市」の街つくりだけど、
    梶ヶ谷って高津区の昔ながらの雰囲気が残っているせいかもしれないね。
    梶ヶ谷から溝の口のあたりは、道も狭く急坂で土地も狭いので、
    宮崎台以降の区画整理された雰囲気と比較される分、土地価格が低いの
    かも。

  14. 15 匿名さん

    公示地価で比較すると、たまプラ・鷺沼駅周辺のほうが高いですよ。
    でも、徒歩1分のマンションとなると強気な価格帯でくるかも知れないですね。

    とりあえず、見学させてもらおうかと考えてますが・・・。
    (お手頃な価格であることを期待しつつ・・・。)

  15. 16 匿名さん

    プロジェクト説明会をやっているよですが、行かれた方は情報を教えてください。

  16. 17 匿名さん

    購入を検討しているものですが、上のほうでも語られてるとおり電車の騒音は実際のところどうなんでしょうねぇ?
    田園都市線は過密ダイヤのようで上下合わせると2分間隔で走ってるようですが気にならないでしょうか?
    また、マンションの前にバスロータリーもできるようですので、排気ガスなんかも気になります。
    南向きとは言え、ほとんど窓が開けられないのではないかと心配です。

  17. 18 匿名さん

    >>17
    マンション前にバスロータリーだと、
    バスを待つ人で終始ザワザワするかもしれないですね。

    地盤はどうなんでしょう?
    かなり杭を深く掘ってあるみたいなので気になります。

    価格帯も早く発表して欲しいですね。
    3LDKが4000万円前半くらいですかね(甘いかな・・)。

  18. 19 匿名さん

    う〜ん・・・恐らく65㎡クラスでなんとか4000万前半って感じじゃないですかね〜。
    地盤はどうでしょうか・・・線路走っているところは昔川だったみたいですけど。

  19. 20 匿名さん

    電車の騒音はすごいと思います。ベルの音とかも。
    あとあそこって南向きっていうかかなり東向きのような気がします。
    午後は日があまり当たらないかも。
    バスロータリーは小さいし、バスが少ないので気にならなそう。

  20. 21 匿名さん

    18です。
    >>19
    やはり高そうですね。
    ウチには無理かもしれないなあ。


    パンフを見ると、共用施設が豪華そうです。
    コーヒーショップが入るらしいですね。
    余計な水物が無いのはいいなと思います。

  21. 22 17

    >>18,20

    ありがとうございます。
    バスは問題ないにせよ電車はかなりうるさそうですね。
    棟をはさんだもうひとつの棟なら音は気になりませんかね。
    値段を早く知りたいところです。

  22. 23 匿名さん

    小学校や中学校の評判はどうなんでしょうか?

  23. 24 匿名さん

    予定価格 1LDK 2900万円〜 1LDK+DEN 3200万円〜 2LDK 3500万円〜 3LDK 4300万円〜 4LDK 5700万円〜
    ちなみにウチがいいな〜と思った3LDK(85.41)は予定価格5500万円、手が届きそうもありません。。。お値段下がらないかな〜。
    電車は鷺沼駅で似たような物件は、速度を落として駅に入ってくるため音は全く問題なしでした。ベル音も気になりません。
    ただ、急行停車駅ではない梶ヶ谷駅だと急行通過の際の音はかなりのものだと予想されます。
    急行通過待ちの駅なので相当スピードを上げて通過するので。
    R246の音は問題なさそうですが、逆に改札口前のバス通りは道路幅が狭いにも関わらずかなり交通量が多く、騒音・排気ガス問題ありそう。

    中学校は評判良いですよ。中学の部活動も盛んですし(^-^)いじめ等の話も特に聞きません。

    タリーズコーヒーが入る予定。。。

  24. 25 匿名さん

    >19さ〜ん
    線路走ってるとこって昔川だったんですか??
    大地震が来て線路へ土砂崩れなんてことないんでしょうかね〜・・・
    地盤はしっかりしてるんでしょうか、気になります。

    それと南東向きだから午後は日は望めないでしょうね。

    騒音&排気ガスは駅直だから仕方ないので駅近の立地にお金を払う感じですね。
    間取りもバラエティに富んでいるように見えるが、実は使えそうなのはあまり無い感じ。
    しかも変わった間取りは高い!!
    通勤には便利ですが、急行はす通り・・・道路は交通量が多いから子育て環境は×かなー。
    独身の方やDINKSの方には良いかも。老後をここでって感じもしないですし。

  25. 26 匿名さん

    かなり隣家と隣接する感じですが、
    反対運動があるのか気になります。

    >>24
    もう価格発表してるんですか?
    しかし、思ったより高いですね。
    もう少し安くならないかなぁ。

    >>25
    資料に地盤(支持層)は泥岩と書かれてました。
    これはどうなんでしょう?
    建築に詳しい人、教えて下さい。

  26. 27 匿名さん

    >>25-26
    支持層についての参考資料によると
    ttp://www.mmjp.or.jp/honki/honkida/semi-4.htm
    泥岩は「上総層群(三浦層群)」にあたるらしく、一番硬いみたいですね。
    つまり川だった部分の上に建っているわけではないようです。

  27. 28 匿名さん

    >>26さん
    24です。
    渋谷での予約制プロジェクト説明会行かれましたか?
    口頭で予定価格ですが、ということで発表されました。
    思った以上に高い!!です。なぜでしょうね〜?
    土地的には安いんじゃないかな〜と思うし、やっぱり駅近だからなんでしょうか。駅近っても梶ヶ谷でしょ〜
    みんなが「高い!」と連呼すれば下げてくれるかな?

  28. 29 匿名さん

    >>28
    26です。
    1LDKの値段はそんなもんかな〜という感じですが、
    3LDKが思ったより高い。
    3000万円後半からあると予想してましたw。
    駅近強しですね、何もなくても。

    プロジェクト説明会は満員で参加できませんでした。
    どんな感じでしたか?
    敷地見学会には行きましたよ。
    入り口から奥にかけて緩やかな勾配になってました。
    1件民家が出ているのが気になりましたが、
    全体を植栽で囲うらしいです。
    初日とはいえ、かなりの人が見学に来ていましたよ。

  29. 30 匿名さん

    >>29さん
    28です。
    梶ヶ谷駅何もないですがそれなりに駅に近いと高値がつくんですねー。
    投資で買われて賃貸に出して家賃収入・・・なんて考えてる方いらしゃるかも。

    プロジェクト説明会はひろーい会場、満席。
    スライド見ながらマイク使ってコンセプト説明などで淡々とした感じで、
    アンケートと現地案内会&次の説明会の予約取って終わりました。
    特に担当者と個別で話をすることはなく、見終わったら流れ解散みたいな感じでした。
    あ、タリーズコーヒーがサービスされましたよ(笑)

    私は現地は行ってません。
    1件民家が・・ていうのは気になりますね。
    付近の反対運動も。

  30. 31 匿名さん

    私もプロジェクト説明会行きました。一言でいえば、梶ヶ谷なのに高い!徒歩1分とはいえ、梶ヶ谷。他の物件と比べても割高。本当に309戸完売するのか?と不安にもなるのに、あの価格。1LDKってどういう人が買うのかなぁ?と思ったり。徒歩1分だから、とデベの人は言うけれど、1LDKを買う人はもっと都心か駅にお店があるところを買うのでは?と思ったり。。。

  31. 32 匿名さん

    ほんと1LDKはどういった方が購入されるんでしょう〜?
    セカンドハウス? にしては不便な駅だよなー。
    でも1LDK〜4LDKでお一人暮らし、DINKS、ファミリー、セカンドハウス・・・などなど
    価値観の違う人々が混在して、後々何か決めようってことになったときもめたりしないのかなぁ?
    やっぱり色んな問題に対して理事会とかなんとかするんでしょ、
    「お互い様」って部分が無いような気がする。
    しかも戸数多いし意見まとまらなそう・・・(> <)”

  32. 33 匿名さん

    梶ヶ谷、微妙なとこですね。
    いわゆる田園都市の雰囲気が好きな人は宮崎台より向こうに行くだろうし、
    下町の賑やかさが好きな人は溝の口・高津かな。
    裕福なDINKSだと三軒茶屋〜用賀あたりを狙いそうだし。
    普通のファミリー層を狙うには割高な気が・・・。
    桜テラスの最上階はさっさと売れそうだけど。

  33. 34 匿名さん

    〉32さん
    本当、同意見です。
    私は現在も何もない梶ヶ谷住民(笑)なので環境はなれているのですが、
    やっぱり大型マンションのネックはそこですよね。
    間違いなく子ども問題・喫煙問題・ごみ問題多発しそう・・・。

  34. 35 匿名さん

    他の同じ規模のマンションのスレを見てきたのですが、
    子供・喫煙・違法駐車問題が多発しているようでした。
    ここもキッズルームがあるようですが、
    マンション外の子供も来て大勢で遊ぶなどの問題もあるみたいです。
    (エントランスのソファーで宿題をするなども)
    大規模だと、管理組合と管理会社がしっかりしていないと厳しいようですね。

  35. 36 匿名さん

    31です。

    私も実家が梶ヶ谷で27年ほど梶ヶ谷に住んでました。今は何もない梶ヶ谷(車では結構便利ですよね、246や第三京浜が近くて)から今は宮崎台に住んでます。
    33さんのおっしゃるとおりかなって私も思います。

    だから、おそらく?鷺沼のプラウドのように初めの値段から少し下げて割安な感じを出させて、販売ってことにならないかな?って思っているのですが。。。
    桜テラスの最上階は、一戸建てを処分する・した熟年層が購入されるのでしょうか?はたまた世田谷地区からの移住者?

    35さんの発言を拝見して、値段以外にも大型物件ならではの問題もあるなぁって思っている次第です。

  36. 37 匿名さん

    やはりファミリーは3LDK〜4LDKの小〜中規模マンションで、
    余計な(?)共用施設が無いシンプルなとこが一番住みやすいと思います。

    キッズルームもいらないしエントランスだってソファ必要ないと思う。
    それに自分の部屋以外で読書や、わざわざコーヒーショップでコーヒー飲んでから出勤って
    非現実とまではいいませんが、普通しないと思うんですよね〜。

    ホテルのように使えるお部屋もいらない。
    自分使わないのに全部管理費から費用捻出されるなんて!!って感じ。

    まあそう思うなら買わなきゃいいって言われそうだけど。。

  37. 38 匿名さん

    この土地ってもともと何があったものなんでしょうか?
    数年前まであざみ野に住んでいたから、何度か車で通ったことがあるはずなんだけど、まったく記憶がない...

  38. 39 匿名さん

    もともと何にもなかったんじゃなかったかな・・・正確な事は言えませんが「意識に残る範囲のもの」は建っていませんでした。

  39. 40 匿名さん

    BMWの駐車場だったようです。

  40. 41 匿名さん

    施工はどこがするのでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    そういえばパンフにも施工書いてないですね。
    東急つながりで東急建設かな?

    それにしても動く歩道がついてないとはじっこは行き帰り大変そうですねー。共用廊下長すぎ。
    ゴミ出しも真ん中辺りの住戸だとどっちも遠そう。粗大ゴミは駅側にしか置くとこないよ〜

  42. 43 匿名さん

    確かに・・・なんか長すぎますよね。

  43. 44 匿名さん

    こんなに長いとどこかのマンションのような違法駐車問題でてきそうですね〜。
    駐車して荷物下ろして運ぶのも一苦労・・・

  44. 45 匿名さん

    ここはいい。5500万円までなら買いかな。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    駅に近い事以外でここのいいところを教えてください。

  46. 47 匿名さん

    >>42
    そうなんですよ、どこにも書いてないのが気になって。
    施工会社が決まっていないなんてありえないし。

    ゴミ置き場は3箇所あるというようなことを
    現地説明会で言っていました。
    聞き流してしまったので、自信はないですが。

  47. 48 匿名さん

    >>47
    42です。
    施工会社、次の説明会で聞いてみることにします。

    もしゴミ置き場3箇所になるということは
    ゴミ収集車がマンション内に入ってきて真ん中辺でも集めてくれるんでしょうか?
    でもどうやって・・・?24時間常駐の管理人さんが開けてくれるのかな?

  48. 49 匿名さん

    もしかして普通ゴミ2箇所、粗大ゴミ1箇所 計3箇所ってことじゃないですか?

  49. 50 匿名さん

    スラブは中空ボイドみたいですね。
    音が響きやすいらしいけど、どうなんだろう?
    上に住む人によっても違うだろうけど。

  50. 51 匿名さん

    中空ボイド・・・厚さが気になる!

  51. 52 匿名さん

    あとエレベーター、何台くらいなのでしょうか?今住んでいるマンションなんてたいした規模じゃないのに
    朝子どもがエレベーターで遊んでるんで、ず〜〜〜っと、止まってるなんてしょっちゅう。
    ほぼ毎日6階から走りおりています。なので結構重要事項なんですが、どなたかご存知ですか?

  52. 53 匿名さん

    >>52
    パンフと一緒に送られてきた敷地図(?)を見たところ、
    桜テラス(メインの建物)で4台みたい。
    後ろの建物には1台。
    共用施設に1台かな。
    ざっと数えたので見落としているかも。

    ついでにスラブ厚も調べると、
    中空ボイドで275mm〜350mmと書いてありました。
    場所によって差があるのかな。

  53. 54 匿名さん

    前回、施工会社聞きました。東急建設とのことです。

  54. 55 匿名さん

    >>52さん

    朝子供が遊んでてって何時頃なんですか?
    小学生…ですか?
    エレベータ一基しかないんですか?
    しょっちゅうそんな状態じゃあ管理人さんに言って注意してもらわないと困りますね〜。

  55. 56 匿名さん

    >55さん
    52です。今のマンションは総戸数が90弱でエレベーターは3基あります。
    戸数の割合からいくとまぁまぁ(?)平均的ですよね。
    しかし!朝の通勤オンタイムに小学校通学時間とかさなり、
    どうやらうちのマンションのエントランスを
    最終待ち合わせ場所にしているらしいんですよ。
    常に5〜6人の小学生がたむろし、オートロックをすり抜け
    ぎゃーぎゃー言いながらエレベータで行き来してます・・・
    本人達に直接注意した事はありますが、まぁ、当然聞く耳もたず。
    今度管理人さんに相談してみます・・・なんかこちらのスレに関係ないことを長々とすみません。
    この手の問題は大型になればなるほど多くなりそうなのであまり気にしない方がいいですかね。

    >53さん
    メインに4基ですか!情報ありがとうございました。

  56. 57 匿名さん

    >>56さん
    大型マンションで住人が多ければ多いほどそういった問題はでてくると思います。

  57. 58 匿名さん

    タリーズコーヒーは住人向けの店舗?
    それとも住人以外も入れる普通の店舗なのでしょうか?

  58. 59 匿名さん

    住民専用のタリーズコーヒーでは、まず採算はとれないでしょう

  59. 60 匿名さん

    3LDKに5000万以上出せる人は、もっと便利な町の物件を買うと思いますが…。

  60. 61 匿名さん

    >>58
    タリーズコーヒーは住民専用店舗ではないでしょう〜
    そうなると不特定多数の人が出入りする。住居下にコンビニがあるマンションと同じで
    防犯面でいかがなもんでしょうか。

  61. 62 匿名さん

    どなたかモデルルーム見に行かれた方いらっしゃいませんか?
    予約取っていましたがどうしても都合つかず行けませんでしたので・・・

  62. 63 高津区

    先週末モデルルームを見に行きましたが、3タイプのうち、SQタイプしか
    出来上がっていませんでした。今週末にはSLタイプも大丈夫みたいです。

  63. 64 匿名さん

    では来週末くらいに行けば3タイプとも見られるでしょうか?
    予約取らせた割には段取り悪いですねぇ。

  64. 65 匿名さん

    モデルルームで説明うけてきたけど、、、
    線路から近すぎることや、引込み線がさらに近接してできるのでその工事の騒音が入居後もずっと続くことや、
    騒音の軽減される北側の棟は日当りがイマイチであることを、CGを駆使して説明してくれる。
    値段を聞いてみると、まともそうな角部屋だと坪単価230〜240万いっちゃってる。
    その坪単価なら、都心で同程度の新築マンションの角部屋が買える。
    線路の騒音のせいで価値の下落もきびしそうだし、どうかねえ。。。

  65. 66 匿名さん

    はぁ〜・・・
    とりあえずモデルルーム行ってみますが、あまり前向き検討物件ではなさそうですねー
    住友不動産て立地いまいち

  66. 67 匿名さん

    ひやかしのつもりで資料請求していた「Brillia Grande みなとみらい」の価格表見たら、
    2LDK〜3LDKの値段は、こことほぼ変わらない感じ。
    みなとみらいのタワーに住める値段出して、梶ヶ谷を選ぶ必要性がどこにあるのか疑問。
    価格聞く前まではかなり前向きだったものの、価格説明受けたあとはもう興味なしです。

  67. 68 匿名さん

    郊外住宅街の梶ヶ谷と港近くの都会的な「みなとみらい」だと
    比較は少々、苦しくないですか?
    ファミリーだったら梶ヶ谷はよいと思いますがね。
    価格が高いためか、どうしても短所が目立ってしまいますけど。
    私が思った長所・短所です。
    【長所】
     超駅近、都心までの距離はほどほど、大規模物件(管理費抑えられる)、
     将来的にも南向きに日照を遮るものはない、少々あるが溝の口まで歩ける、
     スーパー(東急ストア)がある、郵便局がある
    【短所】
     電車の音、昔ながらと田園都市線の新しさが混じった中途半端な雰囲気、
     駅周辺の雰囲気・商業施設がいまひとつ、物件の特徴が希薄

  68. 69 匿名さん

    >>68さん
    67です。
    みなとみらいタワーとの比較というよりは、その値段の物件を買える人であれば、
    購入範囲が梶ヶ谷に限定される必要もないということです。
    二子玉川や溝の口が近いというよりは、そこに住める値段ではないでしょうか
    (もちろん駅一分とはいきませんが)。

    ちなみに自転車で溝の口に行くのは距離もありますが、坂道の傾斜がきついので、
    通勤などにはあまり現実的ではなさそうです(駐輪場代もかかるし)。

    また南武線を使う人にとっては、梶ヶ谷駅徒歩一分というよりは、
    溝の口駅徒歩●分という方が重要だったりします。
    一駅の定期代で4200円かかるのであれば、駐輪場代で済ませたいですから。
    もとより車を利用する方には駅まで何分かは関係ないわけですし…。

    あと日照りで言えば、サクラテラスは申し分なしですが、
    オークテラスは3階以下だと丸一日、日当たりがないような気もします…。

  69. 70 匿名さん

    >>69
    自己レス。
    交通費出るところに勤めている人は考えなくて良いですことですよね…。

  70. 71 匿名さん

    >>69さんへ
    68です。
    川崎市北部・横浜市は上り下りが多いのでどこも自転車は苦しいと思います。
    溝の口まで歩けると書いた意図は、商業施設が充実している溝の口へ歩ける
    という意味合いで書きました。結果的には何を重視するかではないですかね。
    ・マンション(価格、設備、規模)
    ・周辺環境(住宅街、商業施設、教育機関、都心アクセス・・・)
    実は私、田都のもう少し下った駅ですが最近マンションを契約しました。
    ここも考えたのですが、せっかくなら田都らしいところと思い。。。
    ここに向くのは以下のような人ではないでしょうかね。
    ・渋谷方面に通勤する人
    ・ファミリー、車はのらない人、マンション派の人
    ・溝の口の繁華街が好きだが、住宅街に住みたい人

  71. 72 匿名さん

    梶ヶ谷駅から溝の口駅へ歩くのは大変危険です。
    急坂&道幅狭い道路、車がすれ違うのもギリギリの箇所多々あり、轢かれる可能性大大大。
    やめたほうがいいですよ〜。
    逆に溝の口駅から梶ヶ谷駅へは急な上り坂(結構心臓破りかも)で自転車ではまずムリ!

  72. 73 匿名さん

    そうなんですよね。
    梶ヶ谷、溝の口あたりは道が狭かいし、坂もきついし。
    となりの宮崎台あたりからが田園都市線らしいかな。

  73. 74 匿名さん

    田園都市線らしいのは宮崎台から青葉台あたりまででしょうか。。。
    確かに坂道は多いですが、それがまた良い町並みになっているし眺望も良し。
    住環境、特に教育環境は抜群!
    反面生活するには少々お金がかかるかな。

  74. 75 匿名さん

    確かに田園都市線のいいイメージは宮崎台から青葉台あたりの雰囲気。
    でもあくまで田園都市線にこだわるなら梶ヶ谷は穴場かも。
    駅周辺も中途半端な感じだし、これからの整備、発展を期待ですね。

  75. 76 匿名さん

    梶ヶ谷は駅イメージは冴えない感じですが。
    駅近という点では通勤通学でかなり魅力を感じています。
    23区内でも駅から遠かったりするとかえって通勤時間かかったり、
    年頃の娘が夜道を一人で帰ってくると思うと心配だったりしますし。
    最近物騒な事件が多いので、閑静な環境よりも駅近の便利な物件に魅力を感じます。
    駅近物件は将来売りたくなっても売りやすいのでは。

  76. 77 匿名さん

    本日横長の折り込み入りましたね。

  77. 78 匿名

    建物が横長すぎて、チラシも横長にせざるをえなかったのか・・・。
    低層とはいえ、あんなに横に長い建物、地震は大丈夫なのでしょうか?
    免震構造ではないらしいし。特にオークコートは折れ曲がった設計だし・・・・。


  78. 79 匿名さん

    チラシ見ました。
    建物の横長が強調されたものでしたね。今どき免震でないのですか?不安。

  79. 80 匿名さん

    今時、免震ではないのかって?
    免震技術、まだ新しい部類の技術では?
    免震でも揺れるものはゆれるのですよ!

    折れ曲がった設計のところはエクスパンションジョイントになっているかの方が気になる

  80. 81 匿名さん

    ディズポーザーについて使い勝手など情報ある方ください。
    以前、他のMRでディズポーザー見本を実際に作動してくれたのですがものすごい音にびっくりしました。
    かなりうるさかったです。
    でもやっぱりあったら便利なのかな??

  81. 82 エクスパンションジョイント

    オーク・サクラともに4つの建物に分かれていてエクスパンションジョイント
    で接続されています。

  82. 83 匿名さん

    ここみたいな低層マンションでは、普通、免震構造にはしないでしょ。
    逆に横に長い立地と建物設計を利用して、棟と棟をエクスパンションジョイント
    することで耐震を考えているのだと思う。自分が見学した事例では、
    大森プロストシティとかプラウドシティ大泉学園とかもそう。
    ディスポーザーは、やはり生ゴミの廃棄に便利でよいよね。
    マンションとして専用処理施設が必要なため、後付ができないので
    欲しい人にはいいと思うけど。ただし将来の修繕積み立ての対象に
    なるので潜在的に管理費に上乗せが必要となることを頭に入れてお
    く必要があると思うよ。

  83. 84 匿名さん

    1、電車の音に耐えられるか?
    2、何もない梶ヶ谷に耐えられるか?
    この2つをクリアできる人なら買いでしょう。

    私は1でダメ。朝5時から電車の音はきつい。終電後も貨物が走る可能性もあるし。
    2は車があれば日々の買い物には困らないと思う。
    東急ストアは大した品質でもないのに高めだし、飽きてしまうけど、
    尻手黒川沿いにはスーパーたくさんあるから車のある人にはおすすめ。

  84. 85 匿名さん

    皆さん高い高い言うけど、4年前に梶ヶ谷に建った藤和のマンション(徒歩2分)
    も同様の価格設定でしたよ。
    藤和はステーションテラスより線路は近いけど、窓閉めればほとんど聞こえないし、
    長く住んでいれば窓開けても、あまり気にならなくなります(慣れるw)

    藤和を買った者からすると、ステーションテラスはお洒落な感じで羨ましいな〜と
    思ったりします。

    梶ヶ谷は住むには良いと思いますよ。(昼間は結構のどか)

  85. 86 匿名さん

    それで 結局 価格はいくら位いなんでしょうか???

  86. 87 坪単価

    坪単価で180から220万円といった感じです。

  87. 88 匿名さん

    価格はずいぶん強気ですよね。
    坪160万くらいが妥当だと思うのですが。
    駅近ってそんなによいのかな?近すぎてもって気がします。

  88. 89 匿名さん

    坪180から220なら妥当じゃないですか。都心へのアクセスを考えると便利ですからね。
    あと駅近はなんだかんだ言ってもよいですよ。街は駅周辺から変わっていきますから。

  89. 90 匿名さん

    梶ヶ谷に住みたいか?
    というのがポイントになるでしょうね。
    昨日MRへ行ってきましたが、
    営業担当者は梶ヶ谷の田園都市線駅近をアピールして強気でした。
    だけど、個人的には田園都市線というと宮崎台より向こう側というイメージがあり、
    梶ヶ谷では...という感じです。
    価格設定も強気ですが、
    デベと物件が低層であることを考慮するとこんなものでしょうか?

  90. 91 匿名さん


    あと、価格表を見て思ったのですが、
    あの金額を出せる人が鉄道の目の前の騒々しい部屋を購入するのでしょうか?
    まあ高台にあるので窓を閉めていればそれほど気にならないでしょうが。

  91. 92 匿名さん

    >>91さん
    私は購入検討者ではありませんが、85さんが語っている
    藤和のマンションに友人が住んでいるので、お邪魔した
    経験があります。音はそんなに気にならないと思いますよ。
    むしろ高台で日当たりがよかった印象があります。
    経験的に電車よりも目の前が道路の方がはるかにうるさいです。
    特にバスがとおる道路は。
    我が家にも最近、横長の当物件のちらしが入っていたので見ましたが、
    共用施設が豪華そうだからそれなりの価格になるのではないですかね。
    梶ヶ谷はぱっとはしてないけど、静かな住宅街だと思いますよ。

  92. 93 匿名さん

    先週末モデルルーム行ってきたのですが、
    土曜の15時頃でめちゃくちゃ込んでました。営業と話すのに10分ぐらい待ったし。

    北側のオークテラスの方は日照や眺望のマイナスがあるから安くなっているのを期待したんですけど
    オークの4階とサウスの2階がほとんど同じような坪単価になっていて、
    あまり価格差がなかったです。何ででしょう?やはり目の前が線路だからですかね?

  93. 94 匿名さん

    音の面ではオークの方は静かで、サクラの方は眺望ということで、
    オーク4階とサウス2階が同じくらいというのは自然な気がしますけどね。

  94. 95 匿名さん

    不満は多いが、結局駅近強しで完売しそうな悪寒

  95. 96 匿名さん

    >>84さん
    東急って貨物が走っているんですか?

  96. 97 匿名さん

    電車の騒音は駅近であれば仕方ないのでは。
    それがイヤなら地下鉄沿線がよいと思いますよ。

  97. 98 匿名さん

    84さんではないのですが。
    あの、梶ヶ谷駅の線路を使って、貨物は走ってないですよ。尻手黒川沿いの貨物専用レーンを走ってます。
    駅からそこまでは距離があるので、貨物列車の音はしないと思います。

  98. 99 匿名さん

    貨物列車の音なんてするわけないじゃん
    何km離れてると思ってんだよ

  99. 100 匿名さん

    92さんと同感です。経験からバスの通る道路沿いはうるさいです。
    坂道だったりすると夜中も車の音って耳に響きます。
    電車の規則的な音のほうが耳には慣れるのかも。
    ただ、急行通過音やホームのベルの音はどんなものか...。

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
イニシア日暮里

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸