旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】港北センタープレイス[9]【センター北】   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】港北センタープレイス[9]【センター北】  
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

過去ログ:
1 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/
2 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40249/
3 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40826/
4 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41388/
5 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38142/
6 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39441/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41060/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39696/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-17 18:06:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    (すみません、タッチの差で古いスレッドに書き込んでしまいました。しくみが分かっておらず恐縮です)
    駐車場と駐輪場の抽選結果が来ました。
    で、自転車につける(?)ステッカーですが、「港北センタープレイス」「xxx号」「名前:xxx」と記入する欄がありました。
    そのような個人情報を自転車に貼り付けたくないですね...。
    共通のマークで区画番号だけにして個人情報がさらされないようにしてもらいたいと思うのですが...。
    自転車の区画に関しては、自転車希望はしましたが、区画までは指定しなかったのですが、「抽選の結果」と連絡が来ました。
    どうしてでしょうかね。

  2. 3 499

    500さん
    早速教えていただきまして感謝しております。本当にありがとうございました。
    明日内覧会楽しみにです。

  3. 4 匿名さん

    >2さん
    自転車の抽選については、以前送られてきた抽選会の案内に書いてありますよ。
    5ページの「抽選及び決定区画要領」②です。

    今日我が家にも駐車場区画選択の記入用紙が届きました。
    セダン201位〜だったので、やはり上段は全て埋まっていました。
    家から近い屋外にするか離れていても地下1階にするか悩むところです。
    2さんの書き込みのように、私もあのステッカーにはかなり抵抗があります。
    無記入で貼っておきたい…いや、むしろ貼りたくないくらいです。
    そうでなければ自転車を外に置いているだけで港北センタープレイスの
    どの部屋に住んでいる○○さんであると一目でわかってしまうのですから…。
    (注意深くステッカーを見る人はほとんどいないでしょうが、
     目立つステッカーを貼っていること自体が気になります。)

  4. 5 匿名さん

    >494さん
    カーテンの情報ありがとうございました。早速サイトを見てみましたが、採寸は自分でしないといけないのですね。掃きだし窓はかなり大きいので自信がありません。やはりアメニックスにお願いするしか無いでしょうか・・・。

  5. 6 都筑区民

    >05さん
    カーテンショップやオーダーカーテンを扱っている店ならば、殆ど出張採寸OKなはずです。
    ニトリやIDCなども大丈夫だと思います。近場ではセンター南の東急や中川のハウスクエア
    にLiving pose(MAX FREE)など・・・。
    ご参考)
    http://www.livingpose.co.jp/
    http://www.curtain-shops.com/main/kanto/ktall.htm

  6. 7 匿名さん

    >05さん
    我が家は本日(もう昨日ですね)内覧会で、仲町台のケユカと言うショップに採寸してもらいました。
    こちらも出張採寸は無料ですよ。
    http://www.keyuca.com/

    また別件ですが、内覧会時に業者に同行してもらいましたが、多少の汚れ(自分で簡単に拭いて落ちる
    程度)を除いて、24カ所の指摘でした。
    尚、オプションで頼んだウッドバルコニーの出来の悪さに驚愕です。柱を避ける為の切り込み部分の処理
    なんて素人が工事しているのかと思われる程で、金額に見合わない出来上がりにショックです。
    もちろん指摘はしましたが・・・どの様に手直ししてくれる事やら。。

  7. 8 匿名さん

    >>07さん
    お気持ち、よ〜く分かります。我家も内覧業者同行で指摘箇所60。内装工事の程度の
    低さに閉口。再々内覧会でようやく我慢できるレベルまで修復されました。現在の
    マンションを2年前に内装のリフォームしましたが、そのときのリフォーム業者の仕事の
    方が数段階レベルが上でした。納得するまで印を押されないほうが良いかと思います。

  8. 9 匿名

    自転車置き場が「平面ラック式」と書かれている部分を割り当てられてのですが
    どういったものなのでしょうか。
    自転車の前輪を持ち上げて乗せるタイプのものなのでしょうか?
    電動アシスト自転車だと重くて大変なのでしょうか?
    内覧会でご覧になった方、情報を頂けたらと思います。

  9. 10 匿名さん

    >>9さん
    うちはすでに再々内覧会まで終了しましたが、今はまだ駐輪場は完成して
    いなかったようですよ。
    北側の駐車場の工事(地面を掘り返していた)をしているようなので
    駐輪場の完成はもう少し後になるのではないでしょうか?

  10. 11 07

    >08さん
    同感です。私もリフォーム経験者として、今回の工事の程度の悪さに閉口です。
    もちろん指摘箇所は納得するまで印を押さないつもりです。

  11. 12 匿名さん

    うちも内覧会済みましたが、確かに内装の仕上げ精度は酷いですよね。
    とくにフローリングはキズ、へこみ等散々でした。
    立地は素晴らしいですが、物件自体は並以下ですね。

  12. 13 匿名さん

    >>物件自体は並以下ですね。
    げ〜っ、そうなのですか?内覧会はまだ先なのですが、とっても心配です・・・。

  13. 14 匿名さん

    >06さん、07さん
    カーテンの情報ありがとうございます。
    オプション会で五洋のカーテンをとっても気に入ってしまったもので、採寸してくれるお店でもっと安いところはないかと。
    ケユカも今度覗いてみます。おしゃれな感じなのにリーズナブルですよね。

  14. 15 匿名さん

    この掲示板を知り、とても感動しています。情報を共有できて嬉しく思っています。
    ところで、今、世間を賑わせている構造計算の件ですが、この掲示板では「別のスレで」とあったのですが、
    どこでその意見が交換されているのでしょうか?もし、ご存知の方がいらしゃいましたら、教えて
    くださいますか?売主&販売代理店に問い合わせたところ、現段階だと、取りあえず、内部(設計事務所&三井住友建設)で
    もう一度計算をしなおすという方針らしいのですが、
    できれば、自治体による再計算をしてもらえたらいいなと思っています。
    こういった意見交換ができる場があるようでしたら、是非、ご紹介下さい。

  15. 16 匿名さん

    我が家も内覧会済みましたが 色々気になる点がありました。
    まず、ユニットバスの天井にインターネットやケーブルテレビ、電話配線の元があるのは
    皆さん気になりませんでしたか?湿気とか大丈夫かすごく気になっています。
    それからモデルルームの仕様はずいぶん前で忘れてしまいましたが、襖の安っぽさやシステムキッチンの
    引き出しのがたつきは皆さんどう思われましたか?
    フローリングなども擦り傷たくさんありましたね。

  16. 17 “

    この週末に内覧会にいってきました。

    とりあえずようやく実物が見れたのでうれしかったですが、内装の出来には
    皆さんと同じくちょっとがっかりでした。。
    ウチは特にクロスの継ぎ目や傷・汚れがひどかったです。
    問題箇所の確認には建設会社のひとが一緒に同行するとばかり思っていたのに、
    自分たちでシールを貼ってと用紙に記入して提出しただけであっけなく内覧が
    終わったので、次回までに直っているかかなり不安です。
    まあ、妥協せずに頑張るしかないですね。

    あとウチもオプションでウッドデッキ頼みましたがキレイでした。
    問題があった方とは材質が違ったのかもしれませんが。。
    ただ、扉の金具や建て付けにちょっと問題があったので、皆さんも確認された
    方がよいかと思います。

  17. 18 匿名さん

    我が家は某大手デベの分譲賃貸(センプレよりも安い中級マンションです)に新築時から住んでます。
    クロス・フローリングのフィニッシュレベルは今の所と比較してセンプレは相当落ちますね。
    これから内覧される方はしっかり確認された方がいいと思います。

  18. 19 匿名

    最近、登記会をすまされた方。
    少し前に建築構造を再度チェックするとの連絡をもらいましたが、その点についての説明は
    あったのでしょうか?ニュースで「登記を済ませてしまえば(購入者の物になるので)....」
    なんてことを言っていたので登記を済ませても耐震強度に問題があった場合はキャンセル
    できるのか不安になっています。引渡し日までは大丈夫なのでしょうか。
    その点が気になっています。

  19. 20 07

    >16さん
    我が家のキッチンの引き出しのガタつきも酷かったです。
    横方向に2〜3㌢ズレていて、最後に無理矢理押し込むって感じでした。

    また、フローリングの色ムラや所々のシミみたいなのは目を瞑るもりですが、
    窓枠の傷(かなり長い)やキッチンの天板なんて、端から端まで何本もの
    深い傷がついていました。どうやったらあんな傷をつけられるのか、そして
    どの様な神経で知らん顔して設置してしまうのか・・・これから内覧会の方達も
    大勢いらっしゃると思いますが、時間を掛けてじっくりチェックした方が宜しい
    と思いますよ。

  20. 21 匿名さん

    >19さん
    登記会の時に構造計算の話は全く有りませんでしたよ!
    司法書士→銀行→保険→任意でNHK等 の流れ作業でした。

  21. 22 匿名さん

    我が家は年明け内覧会ですが、業者同行は頼まない予定です。
    ちょっと不安になってきました。
    既に終わられた方に絶対注意すべきポイントなど
    お教えいただければ助かります。

  22. 23 匿名さん

    >14さん
    494です。
    私の場合は、素人採寸で自分で測りましたが、
    ここの業者は訪問採寸もしてくれるみたいですよ。

    詳しくは
    http://www.sekki-jin.com/guide/step02/baus.html

    五洋のカーテン素敵ですよね。
    私もサザンクロスので作りました。
    オプション会で見た同じものが、お安くできたので
    とってもうれしかったですよ。

  23. 24 匿名さん

    キッチンの引出しのガタツキはキッチンのグレードに左右されます。
    一般的にグレードの高いものほどガタツキが少なくなります。
    ユニットバスの天井内にHUBやTVの分岐があるのは現在最も一般的です。
    点検口のゴムパッキンに気密性があれば問題ないと思います。

  24. 25 匿名さん

    昨日、登記会に行きました。
    偽装の件を尋ねたところ、チェックが終了し、問題なしとの事でした。
    15日より、結果を郵送しているそうです。届いた方もいらっしゃるかと思いますが・・・。
    「そもそも今回設計した会社に再チェックを依頼しただけですよね?
    第三者でなければ、意味がないと思うのですが」と話したところ、良い返答は有りませんでした。
    つまり、これ以上、調査をする予定はない、との事です。
    自分で出来るわけでもないので、やはり、入居者が連名等で第三者での再チェックを行う様、
    要望をあげるほうがいいんでしょうかね。

  25. 26 匿名

    テレビで見かける強度に関する数字を明確に発表して欲しいと思います。
    設計した会社に再チェックをして問題ないと言われても不安ですね。

  26. 27 匿名さん

    駐車場結果来たー。
    でも、階段の位置を考えてなかったー。
    あほだ自分…orz。

    ところで、アフターサービスって、ウッドデッキは対象外か?
    内覧会を逃すと文句言っても直してくれなかったりして。
    もしそうだとしたら、みんな気をつけよーね。

  27. 28 匿名さん

    てっきり、別の第三者的なところへの、再チェックかと思っていた。。。
    納得いくような調査をしてもらった上で、引き渡してもらいたいです。

  28. 29 匿名さん

    再々内覧会をすませた者です。我が家は床のキズは1箇所だけ。
    プラス一部クロスの張り替えをお願いしたのと、あとはクロスの汚れでした。
    一級建築士を同行しての内覧会だったのですが、
    いろんな建築物件を見てきてる建築士の話しだとキレイな方だ言っていました。
    多数の下請け業者が入っての工事なので部屋や棟にもよるみたいですけどね。
    なので我が家はとても満足しています!

  29. 30 匿名さん

    我が家も再々内覧会まで終わりました。
    皆様の内覧会の不具合部分の書き込みを見ていますと
    「そこまでひどかったかなー」というのが正直な感想です。
    確かにクロスの汚れやちょっとした傷は目立つところが多かったですが、
    再内覧会までにはほとんど直っていました。
    それぞれの棟や部屋によっても仕上がりにムラがあるということなのでしょうか?
    まだ全ての項目に印を押されていない方は納得できるような仕上がりになっているといいですね!

  30. 31 匿名さん

    28さんの書き込みを受けて…

    私も是非、第三者的なところへの再チェックをしてもらいたいと思っています。
    まずは、構造設計についての第二回のお知らせにある問い合わせ先にみんなで
    要求をあげましょう!
    横浜市で支援している第三者による再チェックは管理組合単位なんだそうです。
    センタープレイスはまだ組合が機能していないので、東急不動産や東急リバブルに
    まずは個々で声を上げていきましょう。
    すでに第三者による再チェックを希望している人は何人かいるとの回答をもらいましたが、
    まだ、実施決定には至っていないようです。
    折角、これから入居する新築マンションですし、できる限りのことをして、安心して入居
    るよう最善を尽くしていきましょう!

  31. 32 匿名さん

    現在内覧が始まったのはどこの棟なんでしょうか?私達はG棟でしたが、皆さんが言うように
    内装が特にひどいとは思いませんでした。思ったより出来がいいと感じました。
    まあ今は腕のいい職人さんが減ってますから、仕方ないのかもしれません。
    多くの業者さんが入ってると思うので、ムラがあるのかもしれませんね。
    私はキッチンより、洗面台の引き出しがものすごいチャチな作りだとは思いました。随分安いものを
    使っているのなあーと。あのガタつきでは2,3年で壊れそうな・・・

  32. 33 匿名さん

    構造強度に関し再検査の結果問題なしとの通知がきました。どこがどんな方法で検査したかを知らせるべきです。「問題ありません」なんてことでは今や誰も信じません。三井住友は
    誠意を持って対応すべきです。

  33. 34 匿名

    入居して組合が機能した後に耐震問題が発覚しても手遅れですよね。
    引渡し前にはっきりさせて入居したいですね。

  34. 35 センプレ

    初めまして。このような掲示板の存在を今まで知らなかった購入者の一人です。
    我が家にも本日通知が届きました。33番さんのおっしゃるとおり、この世情の中、我々購入者に
    対して、売主にはきちんとした説明責任があると思います。
    しかし、現状ではセンタープレイスは我々の所有ではないということもあるため、売主側の良心に
    任せるしかないという状況でもあります。
    数字で示せというご意見もあったようですが、まずは「大丈夫」の一言よりも、(よくテレビで
    言われている)「現行の建築基準法の耐震基準の(少なくとも)100%以上は満たしている」
    という確答が欲しい所ですよね。
    自治体も最大手のERIの検査も信用できない今、我々が安心して住まうためには、現時点では
    構造設計に関して、もう一度第三者によるチェックが必要ではないかと思います。
    取り急ぎ、私は東急不動産様に「数字で示せ!」とご連絡を入れるつもりです。

  35. 36 匿名さん

    >28さん、31さん、33さん
    わたしも今回の「構造設計について(第2回のお知らせ)」には、かなり落胆しました。
    ほとんど単なるポーズというか、子供だましの対応との感が否めません。

    そもそも設計したところに再チェックさせて、
    「再チェックしたけど、やっぱりOK!!」って、
    どれほどの意味があるのでしょうか?

    「今後とも弊社が売主として責任をもって対応させていただくことをお約束いたします。」

    姉歯ショックが無ければ、この一文で信頼できたのですけどね・・・
    まあ、何も対応しないより毛が生えた程度マシな対応ってとこですかね。
    正直ガッカリです。

    >構造設計についての第二回のお知らせにある問い合わせ先にみんなで
    >要求をあげましょう!

    私も第三者によるチェックの希望を内覧会のときに伝えてみます。

  36. 37 匿名さん

    耐震偽装問題についてはグリーンサラウンドシティー綱島でも同様に騒いでいます。
    納得できる説明が無い限り、全員登記を拒否せよとの厳しい意見も出て
    います。 4期までは既に居住、5期(最終期)がCPと同様に来年3月入居なので
    参考になります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38600/

  37. 38 匿名

    そうですか、東急からはまともな回答はなかったんですね。がっかりです。
    何も問題なかっとしても、こういう対応は不信感が増して、気分悪いですね。
    35さんが言うように説明義務がありますよね。
    「数字で示す」のは現実的には難しいと思いますが、せめて、
    ・何を調べて、どのようにOKなのか?
    ・元々の検査と今回の再検査はどのような違いがあったのか?
    くらいは説明しろ!と言いたいです。(実際に言いますがね。。。)

  38. 39 匿名さん

    耐震偽装問題に関する皆さんの意見に同感です。
    東急リバブルに入居後同様の問題がもちあがった場合どう対応していただけますか
    と質問したところ、10年間の瑕疵担保責任の説明をされた上、それ以降は保障は原則ないので裁判になるとの回答。

    責任を持って対応・・・の具体的な内容をきちんと覚書等で文書化してもらいたいと思います。
    瑕疵担保責任の期間を延長してもらえるとか・・・

  39. 40 匿名さん

    31さんの意見に賛成です。
    構造計算については、契約者一人ひとりが東急に対して「第三者による審査をする」よう言い続けることが必要だと思います。
    一人よりは二人、二人よりは三人と声を大きくしていくことが大切です。そうしない限りは、東急も本腰をいれないでしょう。
    私も電話で色々と質問をしましたが、何となく台風が通り過ぎるのを待っているといった雰囲気でした。
    いずれにせよ、東急に対しては、納得がいかない状態での引渡しはたとえ3月になろうと絶対受けないとの覚悟で臨むつもりです。
    ちなみに、私も内覧会を済ませましたが、クロスの継ぎ目などはお粗末そのものでした。
    その他の指摘事項も数多くあり、楽しみにしていただけにとても残念でした。

  40. 41 匿名さん

    >27さん
    我が家も駐車場の抽選結果がとどきました。
    「階段の位置を考えてなかったー」とはどういうことですか?
    私は未だ気づいていないのですが・・
    教えてください。

  41. 42 匿名さん

    先ほど、東急不動産に電話をかけて"構造設計に関する通知書"に関して問い合わせました。
    皆さんが書いていらっしゃるとおり、"責任をもって対応"に関して具体的な明記をして欲しい、第三の機関への再チェックをして欲しいと依頼しましたが、"予定はない"と繰り返されるだけでした。
    "不安でしたら、ご自分で建築士を連れて現場確認をしてください"との事です。
    "お客様のような申し出はほとんどありません。"とおっしゃっていたので、やっぱり皆さんの声が大切なのですかね。
    でも管理組合まだないので、皆さんの声を届ける事は難しいですね。

  42. 43 匿名さん

    以前、自転車に貼るステッカーの件の書き込みがありましたが
    東急に確認したところ、ラックNOのみの記入でよいとの事でした。

  43. 44 匿名さん

    >41さん
    私は27さんではないですが駐車場の図面を見ると、車と人の出入口が駐車場によっては
    分かれていたと思います。人の出入口(階段)に近くなければ、場所によって駐車して
    いるところまでかなりの距離があるように感じました。ちなみに我家は人の出入口(階段)
    からさほど遠くない場所で取れてホッとしてます。
    話は変わりますが、センター北近辺は最近色々な施設が建設され始めていてとても楽しみ
    ですが、以前MRが設置されていた裏の土地が現在柵で覆われています。工事内容を見て
    みたところ、どうやら噂の「スーパー銭湯」的な温浴施設ができるようです。
    どの店舗が入るかご存知の方いらっしゃいますか?

  44. 45 匿名さん

    >42さん
    ご自分で建築士を連れて現場確認をして下さいとの事ですが、それじゃあ、現場確認はできるって事で
    しょうか?全く横柄な態度ですねー。まあ今に始まった事じゃあありませんが・・・
    そのような事をおっしゃる方はいませんですって?私も問い合わせしてみます!

  45. 46 31

    36さん、40さん、ありがとうございます。勇気を持って書き込んでよかったと思っています!
    また、37さん、情報提供ありがとうございます。
    東急リバブルの石井さんのお話によると内覧会の時に構造計算書の閲覧&コピーができるそうです。
    問い合わせをした電話で閲覧を希望したのですが、一方で、建設に関する専門家でもないので、どの程度
    読み取れるかと今から心配です。また、書類の信憑性も日々の報道を見ていると不安にもなりますし…。
    でも、何もしないよりは…と思っております。ともかく、入居される私たちが納得いく説明を
    受けられるようにできる限りのことをしていきたいと思っています!

  46. 47 匿名さん

    私は、建築に関して門外漢ですが、46さんがおっしゃる「構造計算書の閲覧&コピー」は、尋ねてみようと思います。
    また、工事の進捗管理上や、性能評価(ここも問題ですが)をきっちりするために、写真等も撮っているはずではと思います。
    新聞等には、この一連の騒ぎで中小の建設会社があおりを受け、大企業に集中するのではともありました。そういう意味では、
    センプレは、大企業製ではあるのですが、皆さんおっしゃるように対応に誠意が感じられません。ただ1点、我々は、700戸以上
    の集団になります。問題が起きた場合、数十戸のマンションを相手にするより販売主もずっと威力を感じるそうです。(建設会社の知人談)
    管理組合はありませんが、ひとりひとり、疑問をぶつけてゆくことが大切ではと思います。センプレ購入者で建築関係の方いらっ
    しゃいませんか?妙案があれば、アドバイス願います。

  47. 48 匿名さん

    こんばんは。私は建築家でもなんでもありませんが、建て始めた当初はよく現地に行って写真を撮っていました。
    工事現場もきちんと整理されていて、整然と仕事を進めている印象をうけました。
    http://photos.yahoo.co.jp/bc/khcp_200503/
    (2.3日で消去します)

  48. 49 匿名さん

    再内覧会・再々内覧会を終えた方に質問です。最初の内覧会に指摘できなかった新たな傷や汚れについては、
    修復の対応をしていただけるのでしょうか?
    また、修復結果の確認をする際は、内覧会のときのように、施工業者の方は立ち会わないのでしょうか?
    立ち会わない方が、じっくりと修復結果の確認ができ、新たな不具合を見つけることもできるので、
    我が家としては嬉しいのですが。。。

  49. 50 匿名さん

    42さん、45さん
    構造設計の確認において、デベロッパーの対応が悪い場合は、神奈川県もしくは横浜市の自治体にクレームを出せば、
    間違いなくデベロッパーは、第三者による再チェックに応じると思います。
    購入前のため、購入予定者が自主的に署名を集めることにも限界がありますし、みなさんで東急に問い合わせをしたとしても、
    その事実は明らかにしないでしょうから。。。

  50. 51 27

    >41
    車から降りて棟のエントランスまでの道順がちゃんと想像通りであれば、
    「想定内」だよ。私は「想定外」ということ…。
    駐車場と歩道を結ぶ道は階段しかないところがあるよ。

    >44
    よかったねー。私は間抜けな自分にあきれてるorz。

    >48
    なつかしー。私も初期のほうから見に行ってたけど、写真撮らなかった。
    ここで盛り上がってる構造の話題でいえばこれって決定的・動かぬ証拠じゃん。
    鉄筋が何本あるか一目瞭然。
    これだけで素人でもすこしは確認できそうだね。

  51. 52 匿名

    48さん、写真を拝見しました。
    これは動かぬ証拠ですね。
    内覧会で業者を使われる予定ですか?
    その時に見ていただくというのはできないのでしょうか?

  52. 53 匿名さん

    写真だけでは、センプレってわからないものもあるね。

  53. 54 匿名さん

    >49さん
    我が家は再々内覧会を済ませました。
    再内覧会での新たなキズや汚れの指摘ももちろん修復対応してもらえます。
    ただ再内覧会、再々内覧会の時は施工業者の立ち合いがあります。
    でもじっくりゆっくり確認するのは問題ないですよ。

  54. 55 匿名さん

    皆さんと同じく、私も第三者機関による再チェックと内容開示を希望します。
    どうやらデベとかに言うより自治体に言った方が動きそうですね。
    そちらにいってみようかな。

    >44さん
    温泉施設はたしか万葉の湯ですよ。
    駅の反対側もいつの間にか工事始まってますね。
    たしかDoit・トイザラスとかができると聞きましたが。。

  55. 56 匿名さん

    >48さん の写真を見ると柱のフープ筋(帯筋)が溶接でなくフックタイプに
    なっているものがあるようですが....

  56. 57 48

    52さん
    残念ながら内覧業者は使いません。
    ニュースで少ない鉄骨の場合と標準的な鉄骨の場合の模型がでてくることがありますが
    そういうのを見るとけっこう多いほうなのではないかと割と楽観的です。
    鉄筋の数が全てではないですし。

    56さん
    >柱のフープ筋(帯筋)が溶接でなくフックタイプに
    それは私も気付いていました。
    棟の端などにあたるはきちんと溶接してありました。中住戸はフックだったように記憶しています。
    ただ、あくまで外から確認できる部分のみしか撮影はできませんし
    写真を撮った部分がまだ作成途中である可能性もありますのでこの写真だけで判断するのは危険かと思います。
    2005_0110_mainentranという画像はガラス張りのメインエントランス部分で住戸部分ではありません。

  57. 58 匿名さん

    今日新聞を読んでいたら、マンションの欠陥の事例が出ていました。
    そこには、10年間の瑕疵担保責任をマンション住人で申し出るには、物件新規契約者の同意が必要だと
    書かれていました。何年か経つと、当初入っていた方と変わっている場合がありますよね。
    その場合は当初契約された方の同意を取り付ける必要が有るとか・・・連絡が付かない場合も多いと
    ありました。やはり引渡し前にきっちり、瑕疵がないか証明させる必要がありそうですよね。
    なんでも、引渡しが終わってしまったら、責任が私達に移ってしまうのですから。

  58. 59 匿名さん

    下記のような記事をみつけました。

    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051214i416.htm

  59. 60 匿名さん

    >51さん >44さんありがとうございました。
    階段の位置を確認できました。
    駐車場はやっぱり上段から埋まっていったのでしょうかね?

  60. 61 匿名さん

    >60さん
    その可能性は高いと思います。
    私は車の利用が少ないので、料金の安い下の方から希望しました。
    優先順位は真ん中の方でしたが、ほぼ希望通りの場所が割り当てられました。
    その結果を見たとき、皆さんやっぱり上が希望なのかな、と感じましたよ。

  61. 62 匿名さん

    >61さん
    私はその逆です。
    順位からすると上段は絶望的だと思っていたのですが、希望通り上段を確保できました。
    ただ契約書に「期間は空白で」とあったのが気になります。。。

  62. 63 匿名さん

    ウチはハイルーフの90番辺りでしたが、自分の棟から近いのと、
    ちょっぴり憧れたので地下の駐車場を優先にしました。

    地下のハイルーフ対応はわずか40台くらいしかないので
    どうかと思ってましたが、下段ではありますが無事取れました。

    確かに上段だと出し入れは便利ですが、ウチは1〜2週に1回くらい
    しか乗らないので、汚れないほうが嬉しいかも。
    いたずらや盗難の心配も少ないし。

  63. 64 匿名

    初めて投稿します。これから内覧会を迎える方には是非とも一級建築士等の立会いをお勧めいたします。私の場合は、すでに再々内覧会を終えましたが、素人では見逃してしまうような箇所もきっちりとチェックしてもらったお陰で、ほぼパーフェクトな状態に仕上がりました。ほんの僅かな汚れや傷は、ついつい遠慮してクレームしなくなりがちですが、三井住友建設に何と思われようとも、納得するまで修理してもらう事が重要です(三井住友建設の担当者に「生活を始めたら直ぐに傷が付きますよ」と聞き捨てならないことを言ったので、「業者に責任がある引渡し前の段階で、傷が付いていて良いわけはない」とビシッと言ってやりました。尚、同行サービスの費用は大体4〜5万円程度です。

  64. 65 匿名

    64です。一部、変な日本語表現になってましたが、ご容赦ください。

  65. 66 31

    > 59さん

    情報ありがとうございます。
    『対象は市内の全マンションで、管理組合から申し込みを受け、専門家を紹介する。
    来年6月末まで受け付ける。』
    この記事の”管理組合から”とあるため、今回、入居前にはこの制度が適応できないのです。
    本当に残念です。

  66. 67 匿名さん

    >64
    それは聞き捨てならないね。
    「ま、いっか」という気持ちが建設業者にはあるんでしょう。
    汚れひとつなくして、お客さんに気持ちよく手渡るようにしよう、
    なんて思わないんだろうなー。
    こんな気持ちが「鉄筋1本ぐらい…」に繋がっていくのかと思うと、
    やっぱり信用しきれないね。悔しいけど、購買者も勉強していくしかない。

  67. 68 匿名さん

    昨日、幹事引越し業者から電話があったんだけど、
    希望していた3月の土日は抽選になりそうとの連絡だった。
    3月の超繁忙期に比べて4月10日以降は大体30%引きになるそうで。
    お金優先の人は4月10日以降がいいかもね。
    かくいう私はお金優先の人(笑)。
    早く引越ししたいけど、センプレ買ったおかけで貧乏になったから、
    節約せねば。。。

  68. 69 匿名

    68さん
    幹事引っ越し業者からお電話があったとのことですが、幹事業者を使うという
    連絡をしたわけではないですよね?やはり棟によって業者を使うことを前提に
    話が進められていくのでしょうか?

  69. 70 匿名さん

     内覧会に行ってきました。とにかく寒かったです。受付のところに置いてあるカイロが役に立ちました。
    指摘事項は30箇所。大きな指摘はありませんでしたが、絶対に再内覧会では改善されていてほしいです。
    全体的に、汚れてましたね。工事中なので仕方ありませんが、落ち着いたら掃除をするそうです。気に
    なったのが、宅配ボックスとポストの間隔が狭くて、荷物を出している人がいるとポストのものが取れな
    いなと思いました。ペデストリアンデッキとエントランスまで工事中でしたが、つながっていて、こうい
    う風に駅から帰れるんだなぁと少し嬉しくなりました。バルコニーの床面は入居後バルコニータイルを敷
    こうかとも思っていたのですが、案外きれいだったので、必要無いと思いました。浴室の少し難ありでし
    たね。しかし、奥にある方の棟とかは工事間に合うんでしょうか?

  70. 71 匿名さん

    >69
    もちろん、幹事業者を使うなんて言ってないよ。
    見積もりをとって一番安いのにするんです。
    当然、幹事業者が一番安ければ使うけどね。

  71. 72 匿名さん

    内覧会立会いの時間ですが先方からは約1時間でとありますが、それで足りるものなのでしょうか。どこの内覧会立会い業者も2時間から3時間は要するとあるのですがどのようにされましたでしょうか。

  72. 73 匿名さん

    我が家も内覧会済みました。宅配ボックスとポストの間隔が狭いのは私も気になっていました。我が家は生協の
    個人宅配を利用していて続けたいのですが 急用が入って荷物が受け取れない場合今はポストの下に置いても
    らっていますが そういうことはできなくなるのでしょうか?

  73. 74 匿名さん

    昨日、寒い中現地を見に行ってきました。購入したD棟もやっとカバーが外れ外観が見えました。
    3月に引っ越すんだと実感が湧いてきました。廊下についているランプが間接照明となっており洒落ていました。
    カナルガーデンの池を造ってましたよ。完成が楽しみです。

  74. 75 匿名さん

    >74さん
    私もD棟ですが、結構引渡しまで日程のマージンありませんよね。
    急ぐあまり突貫工事になってないか結構心配だったりします。
    これまでにない冬の寒さに、手がかじかんでいるドカタの人を思い浮かべると、
    カイロのひとつでも渡してあげたい気持ちに(恥ずかしくて渡せませんが)。
    とにかく丁寧にやってくれることを願うばかり…。

  75. 76 匿名

    >72さん
    内覧会立会い時間の1時間はあくまでも目安です。我が家も初めて目にする自分の部屋に興奮してあっという間に30分くらい経ってしまい、真面目にチェックを始めたら2時間を超えていました。
    それから再度採寸希望者は時間をもらえるのですが、全て終了には3時間以上かかりました。時間なんて気にしないで納得いくまで見られて方が良いと思いますよ。

  76. 77 匿名さん

    >73さん
    我が家も希望したいのですが、多分無理なんでしょうね。
    配達の方にインターホンで呼んでもらい、取りに行く形になるのではないでしょうか。

  77. 78 匿名

    22さんへ  内覧会でチェックする際のポイントは、フローリングの傷、へこみ、ワックスの下に髪の毛や鉛筆の下書きが
    ないか、窓の木枠などもぶつけた際にできるへこみ、窓の冊子の変形(うちは、リビングと洋室にありました)
    壁とドアの木枠の隙間に浮きがないかどうか、お風呂は、水をはってテープで印をつけ30分後に漏れていないかチェック(うちはからになってしまいました)
    玄関にコンクリートのかたまり、壁紙もよごれ、染み、カッターの後などないかどうか、クローゼット中も壁と木枠に浮きがないか、台所の取っ手などの傷、網戸のやぶれ、
    ベランダの壁の汚れ、玄関の下駄箱の下にある壁と石の間の隙間がきちんと埋まっているかなど、一級建築士一人同行していただき、主人と私で細かな部分まで
    チェックし、一回目の内覧会で100箇所、2度目は、直っていないところもあり再度30箇所、3回目にして2箇所の
    直しをさせました。いろんな方が入るとはいえ、もう少しきちんとしていただきたいと思いました。ちなみに、2度目で
    新たに作られた傷汚れもありました。納得するまで言うべきですよ。一級建築士の方が、三井住友建設のかたに
    ”ちょっとこれは、大目に見ても多すぎるね〜”と一言伝えていました。うちの部屋だけかと思っていましたが、
    そうではないようですね。これから内覧される方、きちんと時間をかけてチェックすることをお勧めします。


  78. 79 匿名

    100箇所ですか...気が遠くなります。。。
    小さいお子さんがいらっしゃるご家庭ではお子さんはどうされましたか?
    両親に見ていてもらうつもりですが、3時間もかかったりすると子供は
    待っているのは無理だと思われます。
    床暖房が付いている初回の内覧会では子連れで行き、部屋で待たせる方が
    良いのでしょうか?それとも...阪急で遊ばせる方がいいのかしら。

  79. 80 匿名さん

    たしかに、子供達がいると、落ち着いてみるのは、難しいですよね・・・。1回目は、4時間半一級建築士の方と
    チェックしている間、子供達は、阪急に行ったり、ゲームアドバンスしたりしていました。2回目は、3時間半で、やはり
    建築士の方に、再度チェックしてもらいました。3回目で2時間。さすがに、子供達は、付いてきませんでした。できるのであれば、
    ご両親に預けてしっかりチェックしたほうがいいと思いますよ。内覧会で指摘しないと、引越しでついた傷や汚れなどと
    言われどこまでやってもらえるかわからないですからね。後からでは・・・

  80. 81 匿名さん

    これでもかって言う程、チェックし、指摘した方が良いですよ!
    大げさなくらいやった方が後悔しませんよ。
    また、施工者もうるさい客に程気をつけて、補修、修繕してきますよ!

    心を鬼にして・・・遠慮はしない方がいいですよ。

  81. 82 匿名さん

    内覧業者はどこにされましたか?

  82. 83 匿名さん

    先日うちも内覧会に行ってきました。
    少々不安(チェックし切れないと思い)でしたので内覧業者「住まいの***」にお願いし、
    同行していただきました。結局、開始が2時で、終了が7時過ぎということで5時間以上
    もかかっちゃいました。

    内覧業者の方からは「全体的に悪くはない」とのことでしたが、大きな修正が2箇所程
    ありました。1つ目は洋間の床が斜めになっていたことと、収納の棚の背板が大きく
    沿っていたことです。
    その他、細かい傷、へこみなど合わせるとトータルで50箇所以上でした。
    これらについては年明けの再内覧会で再度チェックします。

    尚、81さんのおっしゃるとおり「納得行くまで、とことん指摘した方が良い」
    ですよ。業者側は指摘事項に対して「これは、こういうものです」と、無責任
    なことを言う場合もありますので、ご注意ください(実際にそういった類のこ
    とも言っていました)。

  83. 84 匿名さん

    私も内覧業者さんに依頼しようと思います。
    ところで「住まいの...」さんを利用された方が何人かいらっしゃるようですが、
    どんな感じでしょうか?もちろん、個々人ですのであたりはずれがあると思いますが。

  84. 85 匿名さん

    78さん
    >お風呂は、水をはってテープで印をつけ30分後に漏れていないかチェック(うちはからになってしまいました)
    上記のコメントが気になったのですが、はった水が全て漏れてしまって、空になってしまったということでしょうか。。。
    だとしたら、完全に欠陥ですね。。。
    我が家においては、内覧会の際、そこまでチェックしなかったのですが、再内覧会の際に、新たにチェックしてもかまわないものですかね。。。

  85. 86 匿名さん

    施工会社は、内覧会での指摘が少なければ少ないほど、ラッキーと思いますよ!

  86. 87 匿名さん

    お風呂のパッキンがかなりゆるかったようです。再内覧の2度目もやはり減っていたので、再度クレームしました。
    再内覧でチェックできる所は、徹底的にしたほうがいいと思います。

  87. 88 匿名さん

    ここでの情報とは違い、アートさんから連絡があり、
    3/25(土)に抽選なしで決まりました。
    棟によっても違うんでしょうか?

  88. 89 匿名さん

    棟や階によって、内装の出来映えにかなり落差がある感じですね。
    うちはA棟の上層階ですが、かなり指摘箇所ありました。
    再内覧会から内覧業者に同行してもらうってのもありでしょうか?

  89. 90 匿名さん

    私もすでに内覧会を終えているのですが、大した指摘も出来ませんでした・・・
    というか、所詮素人なのでキズ等を発見しきれなかったのでしょう。

    再内覧会で新たに発見したキズ等も指摘してもいいのでしょうか?

  90. 91 匿名さん

    もし再内覧会で新たにキズを発見した場合、遠慮なく指摘するべきだと思いますよ。
    私の部屋も指摘事項はあまりありませんでしたが、多分見つけ出せなかったのだと思います。皆さんが書いて下さった事を再内覧会で実践してみようと思います。

  91. 92 匿名さん

    我が家もアートさんから先週連絡があり第三希望でしたが3月18日(土)に決まりましたよ。

  92. 93 匿名さん

    >92さん
    金額は提示されましたか?見積もりなしで決定という事でしょうか?

  93. 94 匿名さん

    わたしは88ですけど、見積もりはまだです。
    業者さんって代えられないんですよね?

  94. 95 匿名さん

    >>88さん
    3/25(土)の何時に決まりましたか?うちにも連絡がありましたが、AM8:00以外だと抽選になると言われ、日を変えました。棟によって状況が違うとは思いますが、本当に公平に決めてくれているのでしょうか・・・?
    決めたのはあくまでも日時で、業者はこれから決める予定です。

  95. 96 匿名さん

    内覧会が終わったのですが、帰宅後に一点疑問が湧いてきました。
    それは、給湯量です。

    内覧会で試しにお風呂を入れながら、台所でお湯を出すと
    お風呂への給湯はほとんどストップしてしまいました。
    現在住んでいるアパートではいつものことなので、
    そのときは「ふぅ〜ん」てな感じでスルーしてしまったのですが、
    あとでよく考えれば、分譲マンションの給湯装置ってこの程度の能力なんでしょうか?
    それとも、うちの給湯器が不良品だったのか・・・

    どなたか、気になった方いらっしゃいませんか?

  96. 97 匿名さん

    アートは引越しの日取りの連絡が早いですね。
    うちは幹事会社が日通ですがまだ連絡がありません。
    以前のどなたかの書き込みのように幹事会社に連絡がいっていない
    なんてことになっていたら、と少し不安です。
    とはいえもう年の瀬で確認できそうにないので、年明けにでも日通に
    確認してみます。

  97. 98 匿名さん

    >97さん
    それって私の話です。
    東急コミュニティーに文句言ったら「別の所に送付されたんじゃないですか?
    とにかく、当方には届いていないとしか言えません。」の一点張りでした。
    頭に来たので「そちらから戴いている返信用封筒に入れて送ると、そちらには
    届かない仕組みなんですね?」って言ってやりましたよ。
    そしたら何も言えなくなって、再度探すとの約束をしましたが、その後全く
    連絡なしです。
    まっ、引っ越し希望日は金消会の時に直接幹事会社に伝えたので、連絡が無く
    ても別に問題はないのですが、ちょっと態度が気にくいません。

  98. 99 匿名さん

    97さん
    今日、引っ越し日の調整状況を確認したいと東急に電話したら、まだ希望日を提出して
    いない方が沢山居るので、時間がかかっています。と言っていました。
    かなりウソっぽいと思うのですが・・・。

  99. 100 匿名さん

    団地は嫌ですね。

  100. 101 匿名さん

    99さん、私も同じ事を言われました。〆切日があったので、それ以降の受付は受け付けないかもしくは
    〆切日までに出した人を優先するのが常識ではないのでしょうか?とも伝えました。今も待っているよう
    ですね。早く引越日が決まらないと、落ち着きませんね。

  101. 102 匿名さん

    >>101
    全く同感ですね。締め切り日を大幅に過ぎても出さない人は後回しにするのが筋でしょう。
    センプレは立地は最高ですが、その他のソフト部分で多々問題がありますね。

  102. 103 匿名さん

    >>96
    パンフレットにはそうならない大型給湯器と書いてありましたが、
    内覧会時ではまだ正式に稼働していないのでしょうかね?

    >>99
    おそらくそのまま無視して自分で安い業者を使って
    強引に好きな日に引っ越しするのでしょう。

    住居数が多いといろいろ面倒なことも多いですね。
    違法駐車・無届け自転車の放置・ペットに関するマナーなど
    正直それぞれのモラルの問題なので……常識的な方々が集まることを祈るばかりです。

  103. 104 匿名さん

    内覧会業者を頼むのを迷ってましたが、この掲示板を見ているうちに少し不安になり頼む方向にしました。
    ここの他のスレッドやいろいろなHPを見て研究した結果、横浜○○○鑑定にしようかと思ってます。
    ここで内覧会を終えた方があるようにHPには載っていました。
    どなたかここですでに頼んだ方いらっしゃいますか?

  104. 105 匿名

    これから内覧会を控えている者です。内覧会の時にはトイレを使用しても構わないのでしょうか?
    業者に同行してもらう予定なのですが長時間に及んだ場合、トイレにも行きたくなることも考えられます。
    それとも阪急まで行って使わせてもらうことになるのでしょうか?
    子供も一緒に行くのでおむつ交換をして手を洗うなど水道を使えたら助かるのですがどうでしょうか?
    水周りの確認をするために水は出ると思うのですが、使うのは駄目なのでしょうか?

  105. 106 匿名さん

    >105さん
    トイレは場所を指定されます。
    ご自宅の使用は×との事です。
    ちなみに、手を洗うのはキッチンでもフロでもokですよ。。

  106. 107 匿名さん

    おはようございます。
    今年も今日24時間をきりました。来年はなにかと忙しくなりそうです。

    ところで、引越の日が決まりました。
    でもでも、仏滅です。3月中に引越しをするなら、ここしかないとの事。
    来年から息子が小学生に上がることもあり、なくなく業者のいいなりになりました。
    仏滅割引があればいいのですが・・・

    駐車場もきまりました。(希望とはことなりますが・・)

    と・・少しずつ希望よりずれたところで、
    すべてが、決まっていきます。

    内覧会も1月にひかえ、皆様の情報がアドバイスとなり、
    参考となせていただいてます。ありがとうございます。

    本日の日経に耐震強度偽造事件の記事ありました。
    構造計算書の閲覧や専門員の説明など購入希望者や契約者の対応に
    あたってる業者の話ですが、私たちはどうなっているのだろう?

    とにかく、幸せな1年になるよう、祈ってます。
    ご近所になる皆様、よろしくお願いします。

  107. 108 匿名さん

    >107さん
    仏滅なんて関係ないですよ!
    引越しに向けてがんばって準備なさって下さいね。
    うちはまだ日程の連絡がないのでまったく予定たたず、です。
    東急にはもう少しまともな対応をお願いしたいですね。

  108. 109 匿名さん

    A棟ですが、引っ越し日の連絡はまだ来ないです。
    早く決めてくれないと予定が立たないですよね。

  109. 110 匿名さん

    >仏滅なんて関係ないですよ!
    貴方様の人生に大いに関係有りますよ!

  110. 111 匿名さん

    購入者の何割がこの掲示板に書き込みまたは見ているんでしょうね。

  111. 112 匿名さん

    ずばり1割と見た!!

  112. 113 匿名さん

    明けましておめでとうございます。
    今年はいよいよ入居の年です。
    明るい話題が多い年になると良いですね。

  113. 114 匿名さん

    みなさんあけましておめでとうございます。
    いよいよセンタープレイス元年がやってきましたね。
    待ちに待った入居、やっとできて大変うれしゅうございます。

    我が家は年末、体調を崩して、万全な状態で年を越せませんでしたが、
    入居を控えていると思うと、踏ん張れます。
    ぜひ皆さん、この寒い冬ではありますが、ご自愛なさってくださいませ。

  114. 115 匿名さん

    新年明けましておめでとうございます!
    春に向けていよいよ引っ越し準備ですね。
    これから内覧会、ローン本契約といろいろありますが、居住開始がとても待ち遠しいです。
    入居者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

  115. 116 匿名さん

    おめでとうございます!いよいよあと2ヶ月ちょっとで引越しですねー。実感が湧いてきました。
    センター駅反対側の港北NTSCに加えてセンター南駅との間にはスーパーや温泉施設、
    スポーツクラブが新しくできるそうですよ。ますます便利になることが間違いないセンター北に
    引越しできることをうれしく思っています!

  116. 117 匿名さん

    でも資産価値はなさそう。。。

  117. 118 匿名さん

    >>116 さん
    引越しまで本当にあと少しですね。
    新しくできるスーパーとスポーツクラブはどこの系列ですか?

  118. 119 匿名さん

    私も新しくできるスーパー等が気になっています。
    イトーヨーカドーができるって噂も聞いたことがありますが・・

  119. 120 匿名さん

    ヨーカドーだったら嬉しいなぁ。綱島から引越すのですが、ヨーカドーは一通りの物が揃うし、衣類もいかにもスーパーというかんじではなく、普段使いだったら十分満足できる物が揃っています。場合によっては港北東急よりも便利に感じることがあるくらいです。
    引越しても時々は綱島まで買い物に行くだろうなーと思っていたので、近場にできたら言うこと無いですネ。

  120. 121 匿名さん

    「(仮称)港北ニュータウン中央地区 共同商業地区 開発計画」
    【施設内容】
    ■3・4階
     温浴施設(天然温泉掘削予定)
     スポーツクラブ
     スポーツコート(テニス・フットサル)
     アミューズメント施設
    ■1・2階
     大型スポーツ用品店
     スーパーマーケット等
     物販店舗・飲食店舗
    ※温浴施設、スポーツクラブは東急不動産株式会社が
    「(仮)アーバンリゾートスパ」「東急スポーツオアシス」を出店予定。
    スポーツコートは株式会社神自が「(仮)スポーツコミュニティZONE」を
    出店予定。
    【建物概要(予定)】
    1〜4階 商業施設、2〜6階 駐車場

  121. 122 匿名さん

    センター南に自転車で買い物に行こうっと・・・
    ◆自転車歩行者専用道路の愛称募集◆
     都筑区の中心地である「タウンセンター地区」は、大きく分けてセンター北駅・南駅
    の二つのエリアに分かれていました。中間部分に位置する「中央地区」が整備される
    ことにより「タウンセンター地区」の一体化が図られ、横浜市の副都心にふさわしい
    商業施設等が集積されたエリアになることが期待されています。
     3月(予定)に完成する自転車歩行者専用道路は、センター北駅〜センター南駅間の
    歩行者の回遊性を高めるとともに、都筑区発展のシンボルともなる道路です。 皆さんの
    アイデアで都筑区の中心地にふさわしい名称を付けてください。

    http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/kusei/aisyou/index.html

  122. 123 匿名さん

    ↑もう締め切ってますけど・・・?

  123. 124 匿名さん

    ↑ そんなことはどうでもいいんだよ。情報提供をしたのみ。

  124. 125 匿名さん

    セン北SCと合わせて、センター北が一気に便利になりますね。
    これでセンター南を逆転ですかね。

  125. 126 匿名さん

    50歩100歩だと思うんですけど。

  126. 127 匿名さん

     以前のスレットでも話題になっていましたが、セン北SC内には、映画館は入らないん
    でしょうかね?完成はいつ頃の予定なんでしょうか?

  127. 128 匿名さん

    駅横の新SCは、07年春の予定でシネコンが入るようです。キーテナントがトイザラスと
    ドイトとくまざわ書店なので、魅力の面で一抹の不安がありますが。デベがパルコのような
    ので、ここには西友が入る可能性が高いと思いますが。
    ヨーカ堂は大丸とともに鴨居近くのららぽーとに入るので、NT内に出店することはないと
    思いますが、温浴施設のデベが三井系なので、ヨーカ堂グループかひっとしたら住友系のサ
    ミットあたりがありうるかもしれませんね。

  128. 129 匿名さん

    動く歩道ならめちゃめちゃ便利なんですけどねえ。
    無理でしょうねえ。

  129. 130 匿名さん

     センタープレイスのモデルルーム横のかなり広い空き地に囲いがしてあって、三菱地所のマークがありました。こっちは何が出来るのかご存知の方教えてください。もしかして、マンション?

  130. 131 匿名さん

    私は先日その一体のスポーツクラブや遊戯施設が三菱地所でやると、FM横浜のラジオで聞きました。
    でも東急と書かれてましたよねー。どうなんでしょう。
    セン北に映画館が又できるんですか?びっくり!今でも東急の映画館は水曜日(レディースデー)では
    ゆうゆうネット予約して1000円で映画が見れて、とっても便利ですよ。
    なんだか、楽しみですね。
    それから、仏滅の引越しの方にアドバイスですが、何か一つでも暦のいい日に部屋に物を持ち込めば
    (観葉植物が特にいいらしい)いいそうですよ!お近くならば、引越し前に持ち込まれたらいかが
    ですか?我が家は引越し日が決定してません・・・。いつなんだろう?

  131. 132 匿名さん

    この3日間、杉山神社の初詣では予想以上の混雑でした。
    人のざわめきと鈴の音、違法駐車、たき火の煙など
    B棟の人は毎年かなりの覚悟が必要そうですね。

  132. 133 匿名さん

    > 130さん
    万葉の湯です。早くできるといいですね。

  133. 134 匿名さん

    カーテンのことで今頃あわてているのです。港北区都筑区でいいカーテン専門店を教えて下さい。

  134. 135 匿名さん

    以前、耐震構造計算の第三者機関への確認ついて、話題に上がってましたが、皆さん売主へ要望しているのでしょうか。

  135. 136 匿名さん

    134様カーテンですが、ご参考までに・・・。サイズ確認を自分たちでできるならお勧めします。
    ジャパン畳工房港北ニュータウン店というところですが、東急に入っているカーテン屋さんの生地なども置いてありますが、
    お値段はお得です。しっかりした生地もあるので好みの柄がみつかればいいかもしれませんね。
    我が家は、7窓あり、その内リビングの3窓には、裏地もつけレースも刺繍入り。トータルで17万でした。裏地は
    つけないで、レースもシンプルなものにするのであれば、13万でおさまると思います。
    いろいろなお店をのぞいてみると、生地のよさがわかってきますので、比較しながらまわるといいですよ!

  136. 137 匿名さん

    >135さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

    これを読むと、ますます「構造設計について(第2回のお知らせ)」が疑問に思えてきますよね。

  137. 138 匿名さん

    >>136さん
    あの大きな掃き出し窓もご自分で採寸されたのですか?脚立を二つ用意して二人で測らないとムリだと思うのですがどうされましたか?
    (我が家は内覧会はまだです)

  138. 139 匿名さん

    >137さん

    135です。
    引渡しがこれからということを考えると、引渡し後に自分たちで第3者機関へ再検査するのは、どうも納得いきません。
    構造計算の担保がない物件は資産価値にも影響を及ぼしますし、瑕疵担保責任が10年間しかないということは、
    いずれその前にやらざるを得ないと思います。
    このままだと間違いなく、入居後に問題化すると思います。管理組合でも、もめるのではないでしょうか。

  139. 140 匿名

    我が家は内覧会はまだですが、内覧会の際に構造計算書を閲覧・コピーが
    可能だとの書き込みがありましたが、業者に同行してもらった方はその計算書を
    業者(1級建築士が多いと思いますが)の方に見てもらったのでしょうか?
    1級建築士なら見て分かるものなのでしょうか?
    内覧会がまだ先なので気になります。

  140. 141 匿名さん

    138様カーテン工房では、フック付きのメジャーをいただき、片方をフrックで固定して採寸しました。
    リビングの大窓は、中央でわけて採寸しました。脚立は当日借りられるので問題ないですよ!採寸の仕方も
    お店のかたに教えてもらえます。窓の木枠外側まではかってあとは、何センチ長くするかはお好みです。
    大窓は、下まではかり、1センチ短く仕立ててもらいました。(汚れてしまうので)実際に採寸したときに、あと
    何センチ長くすると部屋のバランスに合うかもみておくといいと思いますよ。主人と二人で採寸したのですが、
    大窓だけ気をつけてはかれば大丈夫!!!

  141. 142 匿名さん

    135さん 他購入者の皆様方
    みなさんで、内覧会もしくは登記会などの場で、第三者による構造設計の再検査を、売主に依頼しませんか!!

  142. 143 匿名さん

    >142さん
    どなたかがびしっと言ってくれていると思っていましたが何の進展もないようです。
    人任せは良くないですよね。 内容証明郵便で売主の責任者(窓口の3名の方は暖簾に
    腕押しです)に要求しましょうか!

  143. 144 匿名さん

    143さん、ぜひお願いいたします!

  144. 145 匿名さん

    東急不動産に確認したところ、構造設計書を再度日本ERIにチェックするよう指示したそうです。
    ただし、いつ再チェックが完了するか不明のため、購入者にはそのことを通知できないと言っていました。
    とても納得の行く説明どころではありません。はっきりいって愕然としました。とはいえ第三者による再検査
    の要求は続けないと、それこそ相手の思う壺になると思います。やはり私も責任者宛に書面に残るかたちで
    要求することにします。

  145. 146 匿名

    これだけ問題になっているので日本ERIは正直な検査結果を知らせてくるのでしょうか...。
    第三者による再検査を受けない限り引渡しには応じないという姿勢を崩さないように
    したいと思います。

  146. 147 匿名さん

    >57
    結構気になっていたので、東急リバブルに問い合わせしたところ、
    フックになっているのはエントランスとクレセントホールが対象になっているそう。
    住戸は溶接だとか。まあ、フックが溶接になったところで、大きな違いがあるのかよくわからないけど、
    少しだけ安心かな。。。

  147. 148 匿名さん

    性能評価は設計性能評価書を日本ERIに確認中といっていますが
    重要なもう一方の建築工事の建設住宅性能評価書(通常は竣工時に取得)の両方が
    確認されないと満足とはいえないようです。

  148. 149 匿名さん

    引渡しを検査完了までまつ。金は払わない。これがいいのか?

  149. 150 匿名さん

    >149
    私だったら我慢できなくて引渡しに応じちゃうな。
    すごく待ったんだし。というか、今の環境にもう我慢できない!

  150. 151 匿名さん

    >147
    確認ご苦労様です。
    パンフレットに溶接と明記してありますよね。一部とはいえ、フック箇所があるのは、問題ですよね。
    住戸箇所だけを溶接っていうのも、なんか不自然だし、言い訳っぽいですね。
    なんでも、こういうときは、共有箇所にしてしまえばいいって感じですね。
    共有箇所だろうと価格に入ってるんですから、大問題ですよ。なんか腹がたってきました。

  151. 152 匿名さん

    どの物件も溶接閉鎖型やスパイラルフープはパンフレットに記載されるくらいのstrong pointですからねぇ。

  152. 153 匿名さん

    共用施設部分って耐震構造になっているんですかね?
    溶接もしてないってデベが言うくらいだから、なんか心配だなぁ・・・

  153. 154 匿名さん

    私は構造設計の問題はあまり興味がありません。
    142さん、143さんのようなお気持ちも良くわかりますが、
    私の場合は「どうせ大手だし、偽造等の問題があれば必ず賠償してくれる」と考えます。
    ですので、とことん細部まで追及する人は「ご自身が納得するまでがんばってください。」という気持ちです。

  154. 155 匿名さん

    溶接とフックでどのような違いは一般論として何なのでしょうか? よくわかりませんので、どなたか教えていただければと思います。

  155. 156 匿名さん

    その問題があるかどうかを大地震がくる前にはっきり知っておきたいと
    いう気持ちはございませんか?

  156. 157 匿名さん

    既存のマンションでも、第三者のチェックをしようとしている動きがあることを考えると、このマンションでもいずれ
    そのような流れになることが想定されます。そうなると自分たちでその費用を負担することになりかねません。
    売主がやるとは、とても思えません。やるならとっくに動いてるでしょう。

  157. 158 匿名さん

    ・・・話がはずれてしまいすみません。
    内覧会を終えられた方に聞きます。
    内覧会日は電気ガス水道、照明など全て稼動してましたか?
    こちらからデベに指示を出さないとだめでしょうか?

  158. 159 匿名さん

    センプレの住居表示が記されたお知らせが、どこかに迷い込んでしまいました。何かと一緒に郵送されましたか?
    どなたか教えてくださいませ。(郵便物が多くって結構大変!!)

  159. 160 匿名さん

    159>
    デベロッパに電話しましょう。

  160. 161 匿名さん

     誰が見てるのかわからない掲示板で、住所等を書き込むのはどうかと思います。160さんが言っている通り、
    159さんは東急リバブルに連絡した方が良いと思いますよ。

  161. 162 匿名さん

    >私の場合は「どうせ大手だし、偽造等の問題があれば必ず賠償してくれる」と考えます。
    私もそう思いたいけど、大手だからと過信しないほうがいいと思います。

  162. 163 匿名さん

    引越しの日時が確定した方で、幹事会社以外で見積りを取られた方いますか?
    どの会社が、一斉入居の引越しを受付けてくれるか教えてください。

    あと、皆さんどこの家具屋さんに行ってますか?
    ソファを購入したいのですが、品数豊富な店を教えてください。
    宜しくお願い致します。

  163. 164 匿名さん

    大手でも、大量に偽造が出てきてしまったら対応出来ないと思いますよ。
    "賠償するという旨を社印付きで書面に記載してくださいと電話で依頼しましたが、"偽造の内容によって賠償の内容が変わるので記載できません"とおっしゃっていました。
    東急不動産は不正を働いていなくて、施工主なり工事管理者が不正を働いていた場合の逃げ道ですかね。
    購入者としては、どんな場合においても、まずは東急不動産が全面的に責任・賠償を請け負った上で、今度は東急不動産が、実際に不正を働いた会社と賠償責任の有無を解決する旨を文章にして欲しいですね。
    その様な条件がしっかり文章で残っていないと、例えば次に売却する時などにも不利になるのではないかと思います。

  164. 165 匿名さん

    >163
    月並みだけど、大塚家具は結構多いよ!
    しかし、何も言わないと、店員と一緒に回ることになり、
    その店員がもしペーペーだったら結構げんなりするかもしれません。
    ひとつ参考程度に考えてみては?

  165. 166 匿名さん

    偽造なんてねーよ
    姉歯じゃあるまいし
    建築士なめるな!

  166. 167 匿名さん

    >166
     一部の人の不真面目な行いで、まじめな建築士が軽んじられるのは残念ですが
    そういう口調はマイナスにしか聞こえませんよ。匿名の掲示板ではあなたが建築士かどうかもわかりませんがね(^^;

  167. 168 匿名さん

    >159さん
    「お引渡し日の確定について」という案内と一緒に住所が記載された用紙が送付されてています。ちなみに用紙右上の差出日はH17年11月吉日となっています。参考まで。

  168. 169 匿名さん

    >167
    荒らしは相手にしては埒が明かなくなることが多いので、
    無視が一番いいです。たとえ腹が立っていても、そうしたほうがいいと思います。
    私も不愉快ですが、無視してます。匿名掲示板では当たり前のように発生する現象です。

  169. 170 匿名さん

    姉歯事件が社会問題化している中で、不安になるのは致し方ないと思います。東急不動産のような大手不動産会社だからといって、絶対に大丈夫とは言い切れないとは思いますが、万一、姉歯のような不祥事を引き起こせば会社の存亡に関わる訳ですから(三菱自工、雪印などの例を見れば明らか)、その様なことはないと信じたいですね。

  170. 171 匿名さん

    話題それて恐縮ですが、再来週引越の見積に指定業者にきてもらうのですが
    引越の見積もりって部屋の隅から隅までチェックされるんでしょうか?
    お恥ずかしい話、相当散らかっているのでどこまで片付けようかと・・・

  171. 172 匿名さん

    何度か引越しの経験がありますが、すべての部屋と押入れを見せた記憶があります。
    業者さんが知りたいのは、何トントラックが必要かなので、
    トラックに積みきれない荷物が発生すると、自分で運ぶ事になったと記憶しています。

  172. 173 159

    >>168さん
    ありがとうございます。差出は東急リバブルでしょうか?

  173. 174 匿名さん

    >173さん
    差出は東急リバブル(住宅営業本部)です。

  174. 175 匿名さん

     共有スペースにカフェみたいなのができると厚い冊子に書いてあったのですが何の店かわかる人いますか?

  175. 176 159

    >>173さん
    ありがとうございました。見つかりました!!

  176. 177 匿名さん

    tltp(すみません伏字で)が引越しの幹事会社になっている棟のものですが、
    同じ棟の方、引越し日の連絡きましたか?
    いままでの書きこみを見る限りでは他の幹事会社からは連絡がきているようですが、
    ひょっとして我が家だけ忘れられているのかなと不安になってきました。
    今週いっぱい待ってみて電話がこないようであれば問い合わせようと思います。

  177. 178 匿名

    177さんと同じ棟だと思いますが、まだ連絡はありません。
    聞いたことがない業者の上、連絡が遅いなんて不安です。
    融資・登記の手続き会では引越日程の確認となっているので
    それまでには決定するのではないでしょうか。
    下見の希望日を来週にしているのに何も連絡がないのは
    ちょっとイライラしますけど。他の業者にしたくなります。

  178. 179 匿名

    >177、178さん
    B棟購入者です。私も見積もりを来週にお願いしていたので、結構イライラしましたが
    7日の夕方にTLTPさんから電話があり、引越しの日程が決定しました。
    TLTPは、以前書き込みがあったかと思いますが、東急の関連会社だったような気が・・・

  179. 180 匿名さん

    購入者ではありませんが、この板を参考にしているものです。
    以前、勤めていた会社で、日通と東急百貨店系列の引越会社での社内引越を体験しています。
    東急系は日通に比べるとたんたんと仕事をこなしていく、という印象でよかったですよ。
    日通はそれなりに大きな引越作業に慣れている作業員が多いので、無理をしない運搬の仕方を
    しますが、東急系はあわてず騒がず、という作業状況でしたよ。
    もしも、この会社なら、私なら安心しておまかせすると思います。

  180. 181 匿名さん

    ところで今週末入居説明会ですね!入居者の方とお会いするのは契約の説明会以来でしょうか?
    そこで何か東急側から今回の偽造問題についての説明はあるんでしょうか?
    期待と不安で入り混じった、感じです。

  181. 182 匿名さん

    >181さん
    今まで私が受けた対応から感じられるのは、何事にも都合の悪いことは関知してくれない
    との印象が強く、偽造問題についても購入者側から言い出さないと全く触れないで終わる
    と思いますよ。
    問いただしてもその場は曖昧に答えられ、引き渡し後までに回答するとか何とか言われた
    あげく、結局回答なしのパターンも考えられますので、その時はより多くの購入者で一致
    団結して回答期限を書面に残すとかしないと危ないかと・・・個人的に思います。

  182. 183 匿名さん

    >181さん
    再内覧会の時、「販売会社サイドで、説明会の時、偽造問題についての説明をするよう、今準備を
    しているようです。」
    との話を建設会社の方が、あくまで伝聞のようにつぶやいてました。
    「説明責任を果たすべきでは」と、くどくど言った後の話です。
    説明があるならあるで、そうアナウンスすれば、疑心暗鬼もある程度晴れるのにと思いますが、
    なぜでしょうね?

  183. 184 匿名

    購入者ほぼ全員が集まる中で説明ができないようであればますます不安になります。
    なにも問題がないのであれば明確に説明できると思うのですが。
    引渡し後に何か発覚しても私たちの責任で解決することになりますからね。
    「現時点では問題ない」と後から発覚した場合の責任逃れをにおわす発言が
    ないか注意して説明会に臨みたいと思います。

  184. 185 匿名さん

    最近新築マンションのパンフレットを見ると、今までなかった項目が増えているのに気づきました
    検査はこうゆう流れてやっていて、途中で、契約者に現場見学会を催したり、写真で、工事現場を見せて
    くれたりというサービスを売りにしている様子です。
    今から買う人は、相当ナーバスになっていますから、売主は必死ですものね。
    買う時期が1年早まったかー?こればっかりは本当に分からなかったですのね、まさかこんな事が
    起こるなんて!!!でも金利もジワジワ上がり始めているし、買い時って難しい・・・
    でも物件はとっても気に入っているから後悔はしてませんけれど!

  185. 186 匿名さん

    >181
    入居説明会で話があるって速達きました。

  186. 187 匿名さん

    >185
    そうそう、私も大変気に入っているので、後悔はしてない!!
    私だったら少しぐらい数値が低かったとしても買っただろーな。保有水平耐力値90%とかいわれても。
    しかし、数百ページの構造計算書を見に行く人はいったい何人いるんだろうか。
    そうとう心配(愛着?)している人でなければ、いかないだろーな。

  187. 188 匿名さん

    今日、再検査の結果が届きましたね。数値も出ており、特に問題はないように感じました。
    また、週末の説明会で説明もあるそうです。

  188. 189 匿名さん

    引越しの件です。アートさんが年明けに見積もりにきましたが、驚きの高値だったので断りました。
    引越しの日時ですが、アート(斡旋業者)から連絡があった日時を守れば、他業者を利用しても問題
    ないものなのでしょうか?それとも別途日時の調整を東急と行う必要があるのでしょうか?
    どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

  189. 190 匿名さん

    残念ながら3月はどこに頼んでも驚きの高値だと思います。
    正直今になってみると時期的には
    いろいろと問題ありでしたねえ。

    引っ越し業者問題につきましてはこんなところで聞くのもどうかと・・・
    東急に直接談判なさったほうがよろしいのでは?

  190. 191 匿名さん

    驚きの高値っておいくらだったんですかー?
    エレベーターが限られているから、幹事会社を使わないと、当然別途日程調整
    ではないでしょうか?
    それじゃなければ、もともと高いアートや日通なんて使いたくないですよー。
    来週見積もりですが、恐ろしいです。
    概略で結構ですので、距離と、金額をお教え願えませんか?

  191. 192 匿名さん

    >189さん
    幹事会社を使おうが使うまいが、幹事会社が日程調整することになっていますよね。
    したがって、最終決定される前に引っ越し日が決まってしまえば問題ないのです。
    既に引っ越し日決定の連絡が届いた方もいるらしいし、その方達だけ日にちが確保
    されるのも公平ではないし、とりあえず最終的に何処の引っ越し業者を使うのかは、
    全ての方の日程調整が終わった段階で、最終的に業者を決めるようにできれ公平ですね。

  192. 193 匿名さん

    わたしもアートさんなので見積もりがいくらだったのか非常に知りたいです。
    うちは、2LDK、市内、3月末土曜日、3トントラックと見積もって、15万円を覚悟してます。
    それから、他社(さかい、ありさん)に相見積もりをたのみましたが、
    ことわられました。なんか、談合しているみたいでいやですね...

  193. 194 匿名さん

    昨年3月の都筑区のどちらかのマンションでも、指定された引っ越し業者が3月だからと言って
    高い値段で見積ったのを、多くの購入者で業者を選定したデベの責任として、値段を通常の価格
    まで下げさせたと書いてあった事が有った覚えがあります。何処のマンションだったっけかなぁ?

  194. 195 匿名さん

    193さん
    私は一昨年アートを使って隣の区から都筑区へ引っ越しましたが、出る方の家にエレベータが無く、
    4階からだったので少々金額が高くなりますと言われました。
    諸条件によって金額が変化しますが、土曜日も割高の要因となりますね。

    話は変わりますが、私はエアコンも持って行く予定です。これって引っ越し業者に頼むといくら
    くらいになるのか知りたいです。どなたかやった事の有る方はいませんか?

  195. 196 匿名さん

    以前、アリさんで頼んだとき、エアコン2台で2万円(脱着込み、エレベータあり)でした。

  196. 197 匿名さん

    >195さん
    引越6回経験者です。今回で7回目ですが、私の経験からはエアコンの移設を引越業者に
    依頼するのはお勧めしません。数パーセントの確率に入ってしまったのかもしれませんが
    長低コストでの委託業務となるため責任のある工事を期待するのは難しいかと思います。
    私の場合賃貸マンションから新規購入マンションに転居する際、引越業者にエアコン移設
    をお願いしましたが、引越後3日経った夜中にエアコンが落ちてきました。

  197. 198 195

    196さん、197さん

    早速のレス有り難うございます。
    見積もり時の参考とさせていただき、引っ越し業者には金額とどのような方が施工するのか聞いてみます。

    また、もう一つ気になっているのが、内覧会時に手渡された書類の「住戸内取説資料」に、基本が100Vで
    200V切り替え時は”盤の切り替えが必要”と書かれています。
    これも別途の工事費が掛かるんですよね?

  198. 199 匿名さん

    >190さん
    突拍子な書き込み失礼しました。東急に確認しますね。

    >191、193さん
    3月−4月2wまでは高いようです。うちは1LDKでベッドなしですが、15万円では納まりませんでした。
    詳細を公開するのもなんですので、これで参考ください。

    では、ありがとうございました。

  199. 200 匿名さん

    うわっ、予想以上に高価いんですね。ショック!

    うちもアートでこれから見積もり予定ですが、15万も予算考えてなかったです(泣)。
    いくらになるんだろう。

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸