旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺北町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺北町
  6. 吉祥寺駅
  7. パークハウス吉祥寺北町
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

井の頭公園の次は人気の吉祥寺北町へ打って出たパークハウス。
旧大蔵省官舎跡、例によって武蔵野市の条例で
敷地内に保全樹木を生かした4階建ては高級志向か、
スタンダード路線か。
今月末には注目の予想価格が出るとのことですが
吉祥寺マンションWARS!行方やいかに!?

[スレ作成日時]2005-03-12 15:08:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス吉祥寺北町

  1. 2 匿名さん

    この物件の掲示板はいまいち盛り上がりませんね。立地が吉祥寺というより練馬の方に近いせいでしょうか。。。

  2. 3 匿名さん

    4月になってモデルルームがオープンすれば当然、関心も高まるでしょう。
    吉祥寺から歩いて15分の北町2丁目、閑静な住宅街の好立地で問題ありません。
    全戸南向き、抽選になる可能性が高いと思います。
    販売価格を固唾をのんで待っています。

  3. 4 匿名さん

    武蔵野市、吉祥寺徒歩圏、一種住専40/80。
    価格が高くとも買える壮年世代をターゲットにすれば
    ガレリアやITP荻窪よりはずっと売りやすい物件でしょう。
    私的にはペット可とペット不可の棟をそれぞれ設定してもらいたいです。

  4. 5 匿名希望

    関心は非常に持っているのですが、いかんせん、このあたりの価格事情に疎くて・・・。

  5. 6 匿名さん

    坪単価260万円からになりそうです。
    もうすぐ予想価格がでるそうですよ。

  6. 7 匿名さん

    ほとんど練馬区の立地にしたら高いね。

  7. 8 匿名さん

    正真正銘の吉祥寺、ってのが評価されるんでしょうね。

  8. 9 匿名さん

    住所が三鷹市なのに「吉祥寺なんとか」とか言って売り出してる物件よりはましだろうが、バス便物件で坪単価260万とは正式価格決定のときに修正されるのでは。

  9. 10 匿名さん

    だといいですね

  10. 11 匿名さん

    とりあえず武蔵野市ということで、それなりの人気はあると思いますよ。
    武蔵野市は地価上昇しているみたいだし。
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050324k0000m04004600...

  11. 12 匿名さん

    ただただ待つ身はなかなかつらいです。
    もっとも価格が出てきたら出てきたで即あきらめなければならなかったりして (^^;
    住宅情報ナビの取材レポートに外観の完成予想図が出ました。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010E01B01001...
    (上記クリックが不安な方は 「住宅情報ナビ パークハウス吉祥寺北町」 で検索してもヒットします。)
    どこかで既出の画像でしたらおせっかいでした。
    しかし…パークホームズ北町三丁目の3.7倍の敷地に2.7倍の戸数ですから…
    高いんでしょうね…。
    井の頭公園の方は部屋によって坪単価はかなりのばらつきがありましたが
    コチラは全て南向きだし…。
    溜息をつきつつ、とにかく待っています。


  12. 13 匿名さん

    速報!
    想定価格が送られてきました。
    最低で坪220万から最高で330万まで。
    もっとも販売が多い部屋は70平米後半が多く、平均坪単価は270万円ぐらい、
    強気です!
    ところでここは地下一階があり実質的には5階建てなんですね。
    うまく考えたものです。

  13. 14 匿名さん

    私の所にも想定価格表送られてきました。
    坪220万円は地下での2LDK 4200万円が最低。
    地上階は坪250万円以上。5500万円〜8700万円。都心のマンション並みだね。
    エレベータ横の部屋が多いみたいだけど騒音はどうなのかな。
    128戸で9台のエレベータって管理費高くなりそうだね。
    ターゲットは地元の1戸建てからの住み替え組かな。

  14. 15 匿名さん

    駅から徒歩圏といっても15分も歩くのに、
    閑静といえば閑静だけど素晴らしい街並みでもなし、
    便利な市の中心施設からは距離があって自転車が必要だし、
    小学校のすぐ横というのはプラス要因とは思えないし、
    それでこの坪単価は高すぎ。
    落札価格が高かったから仕方ない?
    積み上げ算の価格設定で上手くいくかどうか。
    PH荻窪の二の舞になったりして。
    PH井の頭公園は駅近公園横で素晴らしかった、
    だからあの価格でも即売だったのでは。
    今の時代、いいものはいくら高くても買い手がつく、
    中途半端は難しい。
    北町のはずれのはずれでどうでしょう。

  15. 16 匿名さん

    ともあれMRに行ってみます。
    金策はあとで。

  16. 17 匿名さん

    >15
    そうですね。
    確かにあそこは不便というイメージがぬぐえない場所です。
    晴れの日は自転車命、雨の日は家から出たくなーい!
    それ以外を考えたら魅力は有るのかもしれませんが、ひょいと足を伸ばせば練馬。
    北町ブランドを付けなければならないのは当然ですね。

  17. 18 匿名さん

    パークハウス荻窪もですけど、この物件も地下室。どうなんでしょうね?

  18. 19 匿名さん

    あの値段設定は理解できない。。。

  19. 20 匿名さん

    確かに。徒歩10分圏ならともかく、16分ですからねえ。室内の設備自体は立地に胡坐をかいた
    井の頭公園PHより高級だし、ちゃんとしたデザイナーがプラニングをしたせいか、ちょっとした
    点で色々気が利いているけど。あと500万円は安くならないと、売れ残りが出るんじゃないかな。

  20. 21 匿名さん

    同じ16分でも、三丁目への16分とこちらへの16分は
    全然イメージが違うよ。
    五日市街道のバス、一日に何本通っているか数え切れないくらい。
    一時間に20本以上ある時間帯も多いよね。
    何時でもバスに飛び乗れる立地と、陸の孤島のようなこちらの立地とでは、
    値段に差をつけなければ魅力をアピールするのは難しそう。
    北町だけで考えたらえらい違いだよ!
    JRの巨大社宅エリアも存在感が大きいし、ちょっと雑多な感じがするな。

  21. 22 匿名さん

    >21
    五日市街道沿いというだけで×がつきました。
    吉祥寺通りから一本中に入っただけで手に入れられる静寂を選びました。
    ちなみに吉祥寺通りも西武バスが何本も走っているので、不自由はないですし、
    設定価格についても高めかなとは思いますが、いわゆる「想定の範囲内」ですね。
    ただし、徒歩16分が遠いとか、すぐそばが練馬区とかが気になる方には向いていない。
    ここは近隣の方々が購入する物件だと思います。

  22. 23 匿名さん

    練馬の方が武蔵野より気になる対象なんですか?

  23. 24 匿名さん

    練馬ナンバーより多摩ナンバーのほうが好きです。

  24. 25 匿名さん

    検討している者です!!隣接している小学校の騒音とかあるのでしょうか?
    夜は当然静かだと思いますが、どうなんでしょう??
    また徒歩16分とありますが吉祥寺駅側の棟は確かにそのくらいですが
    練馬区側はプラス2分ぐらいかかりました。
    やはり駅まではバスですかね・・バス停までも少しあるくんですよね
    ただ日当たり、全体の雰囲気は気に入っています。

  25. 26 匿名さん

    去年まで近隣に住んでいたものです。
    小学校はそれなりに騒がしいですが、吉祥寺通りのバスやダンプトラック、
    カーステレオを大音量で鳴らす車のほうが気にさわります。
    でも新しいマンションならサッシを閉めたら両方聞こえないかもしれないです。

    近所の方は自転車が4割、徒歩が4割、バスが2割程度でしょうか。

  26. 27 匿名さん

    やはり値段が高いですね。本当に強気のプライスにびっくりです。
    昨日敷地の周りを歩いてきましたが、雰囲気は・・・でした。
    住所が吉祥寺ということでこの金額はないでしょう!!
    私は現地に行ってパスを決意しました。
    期待していたのに残念!井の頭の抽選がダメだったのが心残りです。
    吉祥寺は諦めようかな・・M社の北町3丁目の物件も決定的なものがないんですよね
    金額は少し安いけど、悩めるところだ

  27. 28 匿名さん

    ちょうど吉祥寺駅を挟んで反対側の三鷹市にもパークハウスできるみたいですね
    あっちはどうなんでしょう?

  28. 29 匿名さん

    隣りにオーパスという、コンセプトが似ているマンションが建ってますが(地下住戸あり)、快適そうな感じですよ。

  29. 30 匿名さん

    近隣に住んでいます。私もこの物件を検討しています。
    町の雰囲気としては北町2丁目は正直イマイチですね。やはり3丁目のほうが
    成蹊大学周辺など本当に武蔵野の緑が感じられます。
    前レスに北町三丁目と比較している方がいらっしゃいましたが私もその一人です。
    住環境としては断然3丁目なんですが、マンションの雰囲気、高級感は
    やっぱりこっちなんですよね・・定住を考えると周辺環境ですかね?!
    設備は年月が経つと古くなりますが、あの成蹊の緑は決してなくならない
    悩める・・

  30. 31 匿名さん

    一軒家なら設備重視ですが、マンションならやっぱり立地が検討する際一番重要な項目ですよね。

  31. 32 匿名さん

    そうですか。やっぱり立地ですよね。
    この物件は設備を充実して価格相応に見せていますよね
    一方、三丁目物件はいたってシンプルで設備に関してはイマイチです。
    これからまた現地周辺を散歩してきます。

  32. 33 匿名さん

    MRの帰りに現地に行ってがっかりしました。
    この掲示板を見て行ったのですがやはり吉祥寺とは住所のみ!!
    感じは練馬ですね。それでこの価格はないでしょ・・
    ただ西武線の駅に自転車で行けそうなのでその点は私には
    メリットあり。吉祥寺通り沿いのこの先、練馬区の中古マンション(この周辺も
    ○○吉祥寺)はほとんど半値以下で売り出てますね!?このエリアはそんなもの?
    吉祥寺で強気な価格設定はわかるけど、井の頭とはまったく別物だよ。
    いくら住みたい街1位でもね。ちょっと的が外れてるって感じ
    値段がもうちょい相応ならいいのにな・・・

  33. 34 匿名さん

    確かに6000万以上出せば北町1丁目でも南町でも駅近くで一軒家が
    買える金額だよ。壮年世代向けの物件だな
    井の頭公園隣接の6000万とは訳が違うよ!!!

  34. 35 匿名さん

    ミニ戸がほしいならそうすればいいのでは?

  35. 36 匿名さん

    あの辺りはムーバスもないよね?!
    ちょっと不便そうに感じるのですが?

  36. 37 匿名さん

    >>36
    最初に開通した吉祥寺北西循環を使えますよ。
    http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/08030koutuu/m-bus/map2.html
    北町こども広場です。

  37. 38 匿名さん

    今日MDに行って来ました。仕様は価格の割にはそれほど良くないと思いました。中程度。価格は全て出ていました。
    地下住戸(西向)73m 4,800〜
    1F住戸(西向)74m 5,300〜
    2階住戸 西  74m 5,600〜
    南向きかなり高い

    仕様を考えるとちょっと高いと思います。吉祥寺のここの立地はかなり不便駅から時間が掛かりすぎます。
    それが問題か。武蔵野駅からのバス便と違いちょっとバスが混む可能性あり。立地的には静かなところだと思います。
    いっそ練馬の立野町になればかなり地価が下がるはず。
    でも北町も住所でなかなかこれだけの戸数はあまり無いと思います
    こんな風に感じました。

  38. 39 匿名さん

    駅までのアクセスですが、自転車ははっきり言って吉祥寺駅周辺は置く場所がありません。
    市政がしっかりしているのか、ほとんど有料の駐輪場で、デパートなども有料にしています。
    しかもその有料駐輪場も週末には午前中でいっぱいになり、置く場所探しに奮闘する様になります。
    また路上駐輪しているとすぐ持っていかれます。駅周辺は専用の監視人の方がいてかなりうるさい!!
    (お買い物にちょっと自転車で)は気をつけたほうが良いです。
    徒歩は何もない吉祥寺通りをひたすら歩くのみ(南町みたいにショップがたくさんあれば楽しいのに)
    バスは駅周辺の渋滞がすごく、駅前まで30分くらいかかります。これホント!!
    バス専用レーンがあればいいのに駅前まで北側はありません。よって
    皆さん五日市通りのバス停で降りてサンロード歩いている人がかなりいます。
    これがこの辺の現状ですね。ご参考にしてください。

  39. 40 匿名さん

    >39
    バスが混むのは五日市街道までなんだけどね。
    四軒寺の交差点を改良したせいで、以前より流れはよくなりました。
    それでも時間によってはバスと徒歩でほとんど変わらないときもあります。
    それから、徒歩の場合は吉祥寺通りを歩く人は少ないですよ。
    静かな裏通りを歩いて、季節の花々の変化を楽しみながら出勤しています。

  40. 41 匿名さん

    なるほど!?いろいろ見えないところに
    問題あるんですね!!参考になります。
    1.2回現地に行っただけじゃわからないですね。

  41. 42 匿名さん

    私も昨日MD言ってきました。ちょっと価格は高いかな

  42. 43 匿名さん

    そうなんですよね。天気がよくて条件がいいときはバスの流れもよく通勤にあまり問題がないのですが、
    雨が降るとバスは混んで、梅雨なんかエアコンをろくにきかせないからサウナ状態になるんですよね。
    いくら本数が多いといってもバスって常時使える通勤手段じゃないですよ。

  43. 44 匿名さん

    武蔵野市に来たらみんな歩く!
    3デイマーチなんていってないで
    365日のウォーキングマーチだよ!!

  44. 45 匿名さん

    徒歩が駅までは一番確実そうですね。時間が読める。
    けどやっぱり駅からは遠い・・・・
    周辺環境も魅力的なものがないんですよね。
    チラシに写真で出ている周辺施設はみんな遠いとこばかりじゃない!
    成蹊大学、武蔵野総合体育館、図書館、どれも北町3.4丁目だよ
    徒歩じゃキツイ場所ばかり。MR出来るまではワクワクしてましたが
    なんかがっかりしてます。

  45. 46 匿名さん

    新しい価格表が来ましたが、あまり値が下がってないですね。これだったら、
    あと2分歩いて立野町に広い戸建てを買ったほうがいいかな、って思いますよ。
    それか、次の物件が出るのを待つかですね。実は吉祥寺周辺って、1年に最低
    1件は新物件が売りに出ますからね。用地になりうる古い社宅も多いし。

  46. 47 匿名さん

    >>46
    法政一高跡地はどうかな?

  47. 48 匿名さん

    井の頭公園物件を買い逃してしまった組です。
    デベよりお誘いが盛んですが、やはりココは別物!
    同じ吉祥寺でも雲泥の差を感じます。
    それでこの価格設定は疑問ですね。安ければいいという問題でも
    ないけど、周辺環境にも魅力的なものがまったくない。
    住所だけ吉祥寺という感じです。(値段に反映する魅力的なものがない)
    M社の北町3丁目のほうが確かに周辺環境は抜群ですね。
    しばらく様子見です。

  48. 49 匿名さん

    >>45
    >成蹊大学、武蔵野総合体育館、図書館、どれも北町3.4丁目だよ
    これらを重視するなら北町3丁目にすればいいのではないでしょうか?
    私は老後を考えて、すぐそばに吉祥寺ホームがあることを評価しています。
    また、行き帰りにサンロードを通り抜ける楽しみもあります。
    買物はサンロードの西友か武蔵野八幡宮向かいのFoodexpress。
    このFoodexpressは24時間営業でワインや酒の肴も充実しています。

  49. 50 匿名さん

    どうしても住所が”吉祥寺”がいい!!そうゆう人が購入する物件かな
    こだわり派!???

  50. 51 匿名さん

    >29さん、
    お隣のオーパスはコーポラティブハウスです。
    分譲マンションとは全くコンセプトが違います。
    自分の思い通りの住まいを造る楽しさを手に入れる場合、
    あの立地でも満足度は大きかったと聞いています。
    ですから、同じように半地下の快適度を考えないほうが良いと思います。

  51. 52 匿名さん

    半地下と呼ぶより地下でしょ!!これで4800万〜!?
    強気すぎるね・・湿気すごいよ、なんだかんだ言っても。

  52. 53 匿名さん

    正式販売価格が全く下がっていない。吉祥寺南町でさえ、もう少し下がったのにかなり強気だ。
    部屋も使いずらそうなものが多くて収納も少なく、せっかく敷地が広いのに全然広さが生かされていない。
    同じ価格でも広くなるどころか狭くなるなんて信じられない。
    吉祥寺の僻地にあるんだからもう少しなんとかしてほしいよ。3戸1エレベーターも魅力半減。
    地下の部屋なんて問題外だしなあ。風水的にもまずいだろ、半地下は。

  53. 54 匿名さん

    敷地北側から通りを西側方面に歩くとムーバスのバス停がある。
    バス停のあたりは畑がたくさん残っている所だけど、武蔵野市が生産緑地法や
    災害時待避所など二重の網をかけているから、将来も住宅地化することはないでしょう。
    畑が生産緑地として帰納しなくなった場合、公園化する予定もあるらしい。
    近くに大きい畑があるとか気にしないで、これぞ武蔵野の風景と思える人向きの物件かな。

  54. 55 匿名さん

    帰納→機能

  55. 56 匿名さん

    井の頭の物件は立地がかなりよかったから強気な値段設定にも目を瞑ることができたのだけど、今回の物件は
    プレミア要素があまりないように思えます。井の頭の物件のように「いくら払ってもここに住みたい」というより
    「もうしょうがないからここにでもするかな」って感じでしょうか。。。(でももっとましな立地のマンションは
    これからも出てくると思うけど。)もう少し現実的な値段設定だったら後者の人でも諦めがつくかもしれないけど
    この値段じゃね。。。

  56. 57 匿名さん

    値段が気になるひとはもう少し北側の立野町や関町南で探すと幸せになれると思います。
    半地下の設定は気になりますが、それ以外は結構気に入っています。
    ここは吉祥寺南町とは全くテイストが違います。北町の住人で南町にあこがれる人は
    非常に少ないと思います。
    吉祥寺北町の穏やかな風景を気に入ったひとで完売するといいなと期待しています。

  57. 58 匿名さん

    >>54
    私は吉祥寺の雑踏から少し離れていて畑や保護樹林が残る現地周辺が気に入りました。
    武蔵野の面影とはああいうものだ思います。雨の日ならパーク&バスライドの
    ムーパークも近いですし晴れた日には歩いて駅までいくつもりです。
    入居できたらの話しですけども...

  58. 59 匿名さん

    やっぱり値段が高いと思いました。ひとつは仕様が今一つ、見た限りでは普通、デベニ聞いても地所としては中の上、つまりか地価考えれば中と思います場所がほとんど練馬
    立野は静かなところだが、三鷹からバスがたくさんある緑町、八幡町、とわ違う吉祥寺方面は不便だと思います。住人より

  59. 60 匿名さん

    >>59
    三鷹近隣住人とお見受けします。
    ここは三鷹を意識する人には全く向かないでしょう。
    バスは吉祥寺にしか行きませんから。

  60. 61 匿名さん

    >>57
    北町の住人で南町にあこがれる人は非常に少ないと思います。
    そうですか?私も北町1丁目ですがどう比較しても南町の方がいいでしょう。
    吉祥寺北町の穏やかな風景ってどの辺り?教えてください。

  61. 62 匿名さん

    私は北町四丁目ですが、この辺りの並木道に幸せな気分を感じます。
    行政施設も近く、駅から歩くのも苦にならぬ楽しさもあります。
    が、友人宅の北町一丁目はやはり少し不便な所だな・・と感じます。
    一丁目でも色々ですがね。
    しかし、家でゆったりと過ごすのがお好きな方には良いのでしょう。

  62. 63 匿名さん

    成蹊周辺の並木通りはすばらしいですね。
    見上げると、木々の高さに感激します。北町もこの辺りはお勧めですよ!!

  63. 64 匿名さん

    狭いエリアでそんな競い合っても…
    とにもかくにも、武蔵野市ファンにとって
    ここはロケーションも設備もすばらしい吉祥寺物件のひとつなのは間違いないでしょう。
    道一本隔てるだけで生じる(理不尽にも思える)割高感ですが
    吉祥寺へのメンバーシップフィーととらえらるかどうか。
    心の余裕が町を形作るような気がします。

  64. 65 匿名さん

    練馬区境に近いことは確かだけど武蔵野市吉祥寺には
    違いないし近くの畑や樹林の風景もよいものです。
    やはり早めに完売かな・・・

  65. 66 匿名さん

    私は境に近い練馬区民ですが、練馬もいいですよ。。。

  66. 67 匿名さん

    >>64
    近くの畑や樹林の風景もよいものです???
    どのあたりですか?この物件の周辺環境のよさに反映するものとは
    感じられませんが。
    物件の周辺環境の問題は、マンション選びの重要なポイントだと私は感じています。
    前にもありましたが、設備は1・2年経てばすぐ別の新しいシステムが生まれ
    旧型になってしまいます。転売も含め資産価値基準として立地、環境は重要視するべきです。
    周辺の環境に関して討論されるのは市外の人間には大変参考になります。
    いろいろ教えてください。 (市の施設へ遠い不便さ、休日の駅周辺の問題など)
    大変参考になりました。MRではまったく気が付きませんでした。

  67. 68 匿名さん

    >>67
    54,58 さんのレスを見ましたか?
    周辺には生産緑地に指定された畑がいたるところにあります。
    現地を歩かれたらわかりますよ。
    しかしながら、
    >>この物件の周辺環境のよさに反映するものとは感じられませんが。
    という記述がありますので、あなた自身は畑や樹林は良い周辺環境
    とは評価してないのでしょうか。

    近隣住民としてよい点として思いつくことを少々列挙します。
    それ以外の周辺環境としては、以前のレスにありましたが。
    高齢者用の武蔵野ホーム、子育て支援施設の0123吉祥寺、
    吉祥寺図書館、吉祥寺市政センターはどうでしょうか?
    伊勢丹向かいの吉祥寺市政センターで大抵の手続きは済みますから
    市役所へ行くことはめったにありませんでした。
    練馬区の立野公園、杉並区の善福寺公園は人が多すぎず、
    子供が安心して遊べる公園です。
    吉祥寺通りは拡幅整備が完了して、立野町の交差点より南側は、
    歩道が広く、電柱が地中化され、きれいで歩きやすくなりました。
    買物は、練馬区側の都民生協を使ってもいいでしょう。FoodExpress
    と距離はそう変わらないと思います。
    週末家族でのんびり散歩して、一二三や一圓、春木屋のラーメンを食べて、
    本屋やデパートを回って、帰りに夕飯の食材を買って帰る、という
    すごし方をしています。
    ご参考になりましたでしょうか。

  68. 69 匿名さん

    >>68
    なんかデベの営業みたいですね!?
    周辺に畑があるからいいね!なんて思う人いるのかな
    それならもっと田舎に行けばいいのでは?

  69. 70 匿名さん

    いや夢を謳う営業にしては正直すぎるレスポンス、
    真に界隈を愛してやまない方のご好意とうけとりましょう。

    ところでパークハウスこんどは井の頭公園の南にも進出しますね。
    うーん、やはりこっちかな。

  70. 71 匿名さん

    井の頭公園の南でも、徒歩圏ではないですけどね。毎日バスでも構わないという人なら、
    間違いなくこちらがお勧め。自転車又は徒歩で、という方は、吉祥寺北町の物件で妥協
    するしかないですね。まあ、三菱にこだわらなければ今後も物件は出るんじゃないですか。

  71. 72 匿名さん

    >>69
    いますよ。
    貴方には山手線の内側が向いていると思います。
    その代わり武蔵野市みたいに武蔵野の面影はないかもしれません。

  72. 73 匿名さん

    近くに千川上水があって、泳いでるフナ?コイ?にえさをやるのも楽しいですよ〜

  73. 74 匿名さん

    >68 >73
    ご意見貴重です。もっとこいうったご意見聞かせてください m(_"_)m
    当方、今吉祥寺の駅の南側徒歩10分以内に居住中で北町のリアルな土地勘なし。
    でもこちらの物件全体の雰囲気をとても気に入り、第一候補で検討中。
    北町3・本町4丁目の他物件を見に行きましたが、奥に入っていればともかく
    五日市街道に近いとバスの通るゴミゴミした環境が気になります。
    (ゴミゴミしている割にはお店などがお洒落でもなく…)
    百貨店まで徒歩10分にもかかわらず穏やかで空気がよくてとてもいい環境と思います。
    これで不便、なんて言ったらバチがあたる〜。

  74. 75 匿名さん

    私は幼少時代から社会に出るまで近隣に住んでいましたが、この辺りは閑静な住宅街で環境としては申し分ない所だと思います。吉祥寺には自転車で10分かからない距離ですし、近くには立野公園や善福寺池があり、子供の遊び場や大人の散歩にも事欠きません。問題は価格でしょうね。正直、近隣の相場に比べ1千万円は高いのではないでしょうか。

  75. 76 匿名さん

    決して高いとは思いません。
    デザインといい仕様といい武蔵野市吉祥寺で

  76. 77 匿名さん

    ここれほどの物件は希少でしょう

  77. 78 匿名さん

    仕様は見た限りそんなにいいとは言えない、デベにきたところ、中の上問いわらました。それって普通と言うことです

  78. 79 匿名さん

    価値観は人によって違うと思いますが、一般的に考えてみれば高いです。デベが高く落札したのがよく判ります。

  79. 80 匿名さん

    マンションの設備仕様は安めです。南町より良いのはシェル型のバスタブぐらいで、あとはディスポーザーは南町はTOTO製だったのにこちらは無名メーカー。
    グリルもリンナイではなくハーマン製の廉価版で、機能的にもかなり低いものです。(両面焼きは不可)。
    あとダウンライトがリビングにない部屋も多く、80平米を超えないとトイレに手洗いが設置されないなど、
    5000万円台後半から7000万円台の物件なのに、こうも安普請の仕様を見せられると正直、かなりのコストダウンが見え見えでうんざりしています。
    79さんのおっしゃるように間に神戸製鋼が入っているために、駅遠物件にも関わらず南町と大して変わらない強気な価格設定になったのでしょう。
    吉祥寺圏内をとるか、値段相応のマンションに住むライフスタイルを優先するか頭を悩ますことになりそうです。

  80. 81 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    80さんは悩めるどころかもう結論は出していらっしゃるようですね。
    おっしゃる通り吉祥寺にこだわらなければ予算を下げる選択肢は
    いくらでも広がるでしょう。
    そう人の価値観はさまざま、一般論では断じることはできません。
    それを大切にご自身のライフスタイルにあったすまいを
    見つけられることを心よりお祈りいたします。
    ただしこの物件を検討する方々の多くは吉祥寺に住むことに
    さまざまなメリットを見いだすからこそ
    今、値段表とにらめっこしモデルルームに何度も通いながら
    検討をすすめているところだと思います。
    やはり吉祥寺がいい、そんなマーケットは大きいのではないでしょうか。
    いろいろ廻りましたが、今のところ武蔵野市内、吉祥寺で検討の対象になる
    物件は他にありません。

  81. 82 匿名さん

    先週末MR行ってきました。私は80さんのご意見に賛成です。
    この価格帯でこの設備は都心の同価格帯のマンションをいろいろ見てきましたが
    比べるとはっきり言ってイマイチだと感じました。
    立地も一般的な基準で判断しても良いとは言えないし・・・
    個々の価値基準がありますが、わたしはパスしました。
    どうしても吉祥寺ブランドがほしいという人むきですね。
    私は区内に住んでいますが、こんなに吉祥寺にステータスがあるとは思いませんでした!!
    たいした事ないと思うのですが、デベに騙されてるような!?

  82. 83 匿名さん

    そうそう。吉祥寺の物件もこれでもう出ないってわけでもないので私も様子見って感じでしょうか。

  83. 84 匿名さん

    そうですね、私もここはパスですね。あと500万安ければ検討しますが。
    何が何でも吉祥寺という方も、もう少し待つといいですよ。同じような物件
    は1年に1件は必ず出ていますから。売り手側は「当分でないですよ」なん
    て言いますが、現にこの1年で3件以上出てますからね。急がなくて大丈夫
    でしょ。

  84. 85 匿名さん

    そうですか、それほど仕様が落ちていますか…。
    南町になくて北町でついたものもありますよ。
    80平米未満の部屋には南町の時も手洗いはついていませんでした。
    LDエアコンが天井式でなくなったのは結構残念!コンロはIHに変更するので構いません。
    うちは6000万円足らずの予算で日当たり重視なので、正直こちらの物件では選択肢が広がりました。
    あちらでは立地最高!と思いましたが、予算内で欲しいと思える部屋が皆無でした。
    もちろん純粋に適正価格とは思っていなくて自分の踏んでいた価格より400万ぐらい高い、と感じては
    いますが、出てしまった価格はしかたない、なんとか出せるから出します。
    武蔵野市地価が上昇傾向なのはご存知の通り。
    あるデベロッパーの方が「もちろんうちもやりたいんですけど中央線の三鷹以西は値が上がりすぎて
    いてちっとも落札できなんですよ」と嘆いていらっしゃったし、うちが希望している2年以内に購入、
    2年半以内に転居の条件で検討したくなる物件は出てこなさそう?また消費税も金利も気になります。
    比較的近いところでは御殿山の物件があるでしょうが、絶対高くてうちでは買えないのが予想でき、
    かえって気が楽です。
    他にここがそうでは?という土地・物件情報を具体的にお持ちの方は教えてください、ぜひ。
    社宅だったら「ほとんどの住民が出つつある」、なんていう様子のものでも…。
    武蔵野市内、吉祥寺徒歩圏ではないんじゃないですか?
    うちも自転車でグルグル廻って見てますよ〜。
    7000万〜のご予算の方、特に急がれない方はまだまだ待ってもいいかもね (^_-*
    うちは急ぎますので…。


  85. 86 匿名さん

    そうなんです。マンションは買うタイミングもかなりのウエイトを占めますね。
    縁といいますか、買いたいときにある物件が一生の住まいとなってしまいます。
    言い出したらきりがないけど、ここを購入してから1−2年後に値段が同等で
    もっと設備がいい物件が出たら(法政一高の跡地とか)絶対後悔するんでしょうね。
    電気製品もそうだけど、一番いいものを買ったはずが
    1年後にはもっと機能がいいものが出ていてやりきれない思いをいつもします。
    その時欲しかったからしょうがないと思いこませるんですけど、もう少し待てばよかったなあ〜とかも思ったりして・・・
    この物件もそうした迷いを吹っ切ってくれる豪華設備(ミストシャワーとかベランダ付きバス)とか
    親切仕様(扉は引き戸を採用)があればよかったんだけど、あまり魅力がない、パッとしない設備仕様なんですよね。

  86. 87 81

    82-84,86さん

    ご忠告ありがとうございます。
    実体が伴わないにもかかわらずブランドという名の虚構に振りまわされることが
    思わぬ落とし穴になる、ここ数年のモデルルーム行脚のおかげで
    その危険な匂いにはかなり敏感になりました。
    豪華なCGを駆使し、理解不能な外国語をちりばめたプロモーション
    ビデオを見せられるたび、周りの建物や障害物を巧みに消し
    イメージという小さな注釈の下、現実とはかけ夢のマンション像をパンフにする。
    竣工後、余りの違いにびっくりすることも度々でした。
    また行政区域も住所も違うのに、そこからは遠い人気の街の名前をパンフなどで強調する例も散見されます。それこそ空疎なブランド販売といえるでしょう。
    法すれすれ確信犯で幻想を売りつけるマンション業界の販売のあの手この手に
    対しては、買い手もそれこそ「騙されないよう」、冷静な目が必要な時代に
    入っていることは間違いありません。

    マンションの小さな箱そのものに幸せがパッケージされているわけではありません。
    そこに最新のミストシャワーがあろうと10平米のベランダ付バス加えられていようと
    移ろいゆく時の流れで、それがどれほどのものか。ディスポーザの銘柄などに
    多大な期待などかけないほうが、心の健康にはどんなにかよいでしょう。
    大切なのは住環境、行政サービス、コミュニティをつくる人たちの意識の高さだと考えています。
    この物件はみなさんのご指摘どおり、豪華な内装や設備はありませんが、
    必要以上に設備機能は充実しているし、住みやすい設計がなされています。
    現在、吉祥寺徒歩圏エリアにおいては検討に値する物件だと思います。

  87. 88 匿名さん

    ムーパークの近くに武蔵野市が基幹ビオトープという
    昆虫などの小動物の棲息できる緑地を作っていますよ。
    武蔵野市内の小中学生の環境教育などにも利用されるそうです。
    管理はNPO団体に委託するようです。

  88. 89 85

    今朝の書き込み、(誤)三鷹以西 (正)三鷹以東 でした、失礼。

    法政跡地ですか…東町ですね、敷地は広いしでもちょっと駅から離れているので廉価な物件もでるかしらん。
    でも2年後、というわけにはいかないですよね、今年の4月に移転が報道されたばかりだし。
    戸建分譲になるかもわからないしどこのデベが落札するかも…。
    デベによっては周辺を無視した作り方をするかもしれないしもっともっと安っぽい仕様に仕上げるかも。

    こちらの物件の全体的な雰囲気が気に入っているのです。
    ゆったりとした離隔、たくさんの樹木、なにより閉鎖的に作っていないところ。

    間取りとかいろいろ自分の思いとは違ってしまっている部分はあります、それはつらいです。
    でも総合的に考えていい物件と思います。
    現地へ行って高い木をザワザワと風が揺らしているのをみると本当にここに住みたいなぁ、と
    思います。
    今のグレードで十分です、豪華設備も今どきのコンシェルジュサービスも共有設備もいりません。

  89. 90 匿名さん

    仕様はあまり良くないことは皆さんの言うとおり、20年も武蔵野市に住んでいるのですが、武蔵野市は住環境、行政サービス、施設
    高齢者、障害者に対するサービス等とても良いことは間違い無いと思います。グランド、体育館等、大変良いです。
    市役所付近の桜もあまり宣伝していませんが、どんな花見の名所よりもきれいです。

  90. 91 匿名さん

    ごみ袋は有料だそうですが、大まかに1ヶ月でどれぐらいかかるものなのでしょう?

  91. 92 匿名さん

    世帯構成人数によります。
    4人家族ですが、20リットル相当袋が1枚40円で、これを月に10-15枚程度使用しています。
    ペットボトル、古紙、紙パック、ビン・缶、トレイ等のリサイクルを進めるようになりました。
    ここはディスポーザーがついていますから、生ゴミも出なくなるとすると、月に10枚以下
    も可能ではないかと思います。

  92. 93 匿名さん

    なるほど、それほどの金額ではないみたいですね。
    もし武蔵野市民になれたら、リサイクルに励みたいと思います.

  93. 94 匿名さん

    ゴミの問題ですが、以前のように収集場所にだすことになると、からすが多かったのですが、それぞれの家庭毎出すか別収集になるととても気を使いきれいにみなさん出すのでからすなどこなくなってきれいになりました
    でもここの仕様は価格の割に良くない

  94. 95 87

    90,94さん

    仕様も機能的で決して「悪く」はありませんでした。
    抽選が楽しみです。

  95. 96 匿名さん

    仕様について価格の割には良くないと思いました。デベにそのことを言いましたが、良くはないけど中の上程度といわれました。と言うことは普通、取り分けて良いと言うことはないと思いました。人それぞれ見るところが違いますが。立地もほとんど練馬も気になります

  96. 97 匿名さん

    96さんの意見に同感です。
    吉祥寺と付く住所のほかにポイントがないですよ!!
    LDのエアコンなんか子供だましでいまどき・・・
    ビルトインなら納得しますが見た目の仕様を上げるため
    付けましたって処ですかね!?
    井の頭の物件が好調だったのでこのぐらいの価格帯、雰囲気で
    売ってしまえ!そんな感じでした。
    お金があってどうしても吉祥寺と付く住所がほしい人にはいいじゃない
    そんなに吉祥寺ブランドていいのかな・・

  97. 98 匿名さん

    94,96さん

    買い物はしょせんお好み、良し悪しについてさまざまな意見が
    あってしかるべきだと考えています。

    94さんの仕様が「良くない」とおっしゃる論拠として
    「デベが中の上と言った」からとされている点。
    華美もなくムダは廃していますが、それをもって「良くない」と断じられるのは
    いささか乱暴なような気がします。そもそもどの会社のどんな立場の方がどのような状況で
    94さんにそのようなお話されたのか、気になるところです。
    もし三菱の販売の方だとすると、会社のスタンダードを拠り所にされたのかもしれません。
    「パークハウス」は三菱ではラグジュアリーブランドではなく「上」ではありませんね。

    このスレッドの主旨は、購入を前提にされる方が物件を多角的に検討するために意見を交換し
    具体的に議論を重ねることを目的にしています。
    85、89さんも提起されていますが
    20年武蔵野市にご在住の94さんのこと、吉祥寺徒歩圏で他に好物件があれば
    ぜひご教授を。

  98. 99 匿名さん
  99. 100 匿名さん
  100. 101 匿名さん

    >98さん
    三菱地所は億ションもファミリーも「パークハウス」統一ブランドですよ。

    ちなみに三井不動産は「パークマンション」「パークコート」「パークホームズ」
    「パークファミリア」とグレード毎にブランドを代えていますね

  101. 102 98

    97さん

    再三にわたる同様の趣旨のご意見たまわりました。
    ブランドへの懐疑については、86でも述べましたので
    ご参照いただくとして、環境、行政サービス、教育、コミュニティの
    意識すべてにわたり日本においては小さいながらもすぐれた街、
    武蔵野市の吉祥寺エリアは魅力的だと考えるものです。

    そう、どうしても吉祥寺がいいのです。
    97さんはマンション全般について大変詳しくいらっしゃるご様子、
    ご自身は具体的にどんな物件を検討されているのですか。

  102. 103 97

    102さん

    ご指摘ありがとうございます。
    おっしゃるとおりですね。池田山プレイスとかスタイルハウスなどを
    最上級と誤解していました。

    さて登録もはじまります。みなさんともどこかでお会いできることを、
    そして幸運を!

  103. 104 匿名さん

    販売予定住戸が決まりましたが、半分も埋まってないですね。
    1期で完売とはなりそうにありません。やはり、強気の値段
    設定が問題なのでしょう。

  104. 105 匿名さん

    登録すませてきました。
    無抽選の部屋もまだあるようですが、締め切りまでにどうなるか。
    来月が楽しみです。

  105. 106 匿名さん

    南町と違い部屋のタイプさえ固執しなければ、必ずここは購入できるでしょう。
    地下の部屋だけは絶対に購入するつもりはないけど・・・

  106. 107 匿名さん

    地価住戸ってやっぱり一生すむものではないのですかね

  107. 108 匿名さん

    でも、とても広いテラスが利用できますよね。
    ルーフバルコニーには無い快適で素敵な空間です。
    マンション住まいでは中々得られない贅沢な事です。
    採光もある程度とれると思います。
    物の見かたと固定概念だけで、嫌がるのは勿体無いです。
    お値段にお買い得感があれば、決して悪い場所ではないと思いますけれど。

  108. 109 匿名さん

    第1期、2戸だけ残して全て花がついていました。
    高い高いと言われてもやはり吉祥寺は人気ですね。

  109. 110 kinako

    北町1丁目に長く住んでいた、吉祥寺を愛する者です。
    駅から徒歩10分、環境としても申し分ないところでした。
    結婚後の現在は本町在住ですので、駅からはさらに近くなったぶん
    代償として北町時代より少々騒々しくなってしまいましたが
    相も変わらず、この街での生活は大変快適です。
    北町時代から、この物件には早くから注目しておりましたが
    思案の末、購入は見送り、というか価格を見て諦めました。とほほ。
    余裕があったら、検討していたと思います。(ただし地下じゃないお部屋を)

    吉祥寺在住の者としていえるのは、
    長い目でみて「吉祥寺生活」を楽しみたい方が購入を検討すべき物件だと思います。
    なんだかんだと言っても徒歩圏内であることは間違いないわけですし。
    吉祥寺に住む以上、総合的に「物件価格が高い」のは、もういまさら何を言っても無駄というか(笑)
    確かに八幡宮から先の吉祥寺通りは、駅周辺と比べるとお店も格段に減ってしまいますが
    それは同じ吉祥寺でも北町に限ったことではないですよ。東も本町も南もみんな駅から離れれば同じ〜。
    でも「吉祥寺」に住めば、どこにいてもその生活を楽しめることは間違いないわけです。

    「そんなに吉祥寺っていいの?」という居住地にこだわる方は他の場所での購入を考えればよいし、
    「仕様云々」という建物にこだわる方はもっと素敵な仕様のマンションを検討すればよいだけのことで。

    PH北町のような大きなマンションもいいですが、個人的にはコンパクトマンションも気になるところなので
    本町のNTT跡地とか気になってます。かなり長いこと放置されているので…


  110. 111 匿名さん

    第1期の抽選の倍率、どのくらいだったか
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  111. 112 匿名さん

    マンションのHPに「本物件は完売致しました。有難うございます」とありました。
    第1期どころかいつのまにか全室完売になってしまいました。
    http://www.ph-kichijoji.com/overview.html

  112. 113 匿名さん

    >111さん、
    5倍の部屋が最大だったようです。
    角住戸だったとか。

  113. 114 85

    >吉祥寺に住む以上、総合的に「物件価格が高い」のは、もういまさら何を言っても無駄というか(笑)
    110さん、書いていらっしゃることにひとつひとつ賛成している85です。
    吉祥寺、ほんとう、高いですよね。
    築30年近くのの中古だって(例えばルネ吉祥寺)坪単価170万円超えるではないですか。
    築30年超えていって(例えばサマリヤ)坪単価150〜160万くらいでしょうか。
    築浅物件なんてとんでもない!平気で270万つけていますよね。
    もうもう、びっくりです。
    中古を買ってリフォーム、も検討したのですが予算の上からこちらの物件の方がメリットが
    大きいと判断しました。

    コンパクトマンションといえば中町にこの夏できるアクティスが18戸。
    http://www.aktis-net.com/musashino/index.html
    ご覧になりました?
    あの立地、70㎡超えで5000万足らずとは割安に感じられました。
    仕様はやはりPHより落ちますが、それは仕方ないでしょう。
    うちの好みはPHでしたがアクティスの方が利便性はいいのかも、きっと即売物件ですね。

    いや〜、しかし、ちょっと年配の吉祥寺周辺の方に伺うと、
    「え、5000万円台で買えるの?、安いわねー」と予想と逆の方向で驚かれます。
    たぶんその方々が購入タイミングだった頃は億位出さないと買えない街だったのでしょうね。

  114. 115 111です

    >113さん

    5倍ですか〜。
    角住戸って高いですよね。
    お金持ちっていくらでもいるんですね。
    最近つくづく実感します(ため息)

    情報、ありがとうございました(^^)

  115. 116 匿名さん

    売買契約日まで1週間。2点悩んでいます。皆様はどうクリアされていますか?
    1 オプション品の割高感。(他物件では標準品に含まれている物も多くないですか。)
    2 担当の方が(専ら)資金計画ばかりを話題にされること。住まう側の身に立ってくれていない感じです。
    資金源が販売側の最大の関心事と理解はしているつもりですが、既に事前審査に入っている状況で客にできる
    ことはありません。同居しない家族の構成・年収まで根堀り葉堀りには、正直我慢も尽きかけています。

  116. 117 匿名さん

    116さん、
    1.オプション品について
      セレクトプラン・有償オプションとも8月頃までに決めればいいと言われましたので、
      契約が終わってからゆっくり考えます。実施のところつけたいオプション総額は100万足らずなので
      そのまま頼んでしまってもいいかな、と思いつつ、、、。
      IHは入居時には入れないことにしました。いつでも入れられますからね、これは。
      検討中なのは食器棚。面材合わせにこだわるかそれともより機能的で格好もいいものが別に見つかるか。
      照明関係、コンセント位置などは家具類の置き方などトータルの心積もりができないと頼めませんが、
      これこそ入居前にしっかりやっておきたい部分なのでケチるわけにはいきません。
      洗濯機置き場の上部棚と扉は高いな〜と思いつつ見栄え重視で観念しました。
    2.資金計画について
      うちの担当はその点あまり厳しく尋ねてこないのでこちらが心もとなくに思うほどです。
      なので、部屋を決める前から1行事前相談(1時間ほどじっくり)に行ってきました。
      そこの担当者に口頭でこれこれと条件を言ったところ問題ないでしょう、との返答で、実際には
      提携先になっていることもあり事務代行は地所さんにお願いするつもりです。
      というわけで地所さんを通じて書面での事前審査もお願いしています。
    うちはこんな感じです。

  117. 118 116

    117さん、
    1.2.とも、的確なアドバイスありがとうございました。
    (私もIHと、食器棚はパス、食洗機は内蔵にしようか、と考慮中です。)
    来年の2月末は遠いけれど、気を取り直してじっくり準備します。

  118. 119 匿名さん

    110さんに一言。
    住居としては本町・北町・東町・南町のごく一角だけですよいいのは。
    便利を追求しすぎると昼夜人だらけ、明かりこうこう、自転車置き場で悩まされます。
    と言っても吉祥寺と付かない番地は吉祥寺であらずだし道路付きも4mはないと不便です。
    あと もともと区画が大きいお家が多く立ち並ぶ近辺に集団住宅は迷惑のなにものでもないです。
    ただ吉祥寺は寮や社宅が多いんですよね。時代背景にそぐわないのでこれも迷惑。

  119. 120 匿名さん

    110ではありませんが。
    >>119
    >あと もともと区画が大きいお家が多く立ち並ぶ近辺に集団住宅は迷惑のなにものでもないです。
    >ただ吉祥寺は寮や社宅が多いんですよね。時代背景にそぐわないのでこれも迷惑。
    これは身勝手な思い込みですね。
    マンションコミュニティになぜ書き込むのか理解に苦しみます。

  120. 121 匿名さん

    >>119
    吉祥寺には社宅や官舎が昔からたくさんありました。「時代背景にそぐわない」って言ってる意味が分かりません。
    あなたみたいなお馬鹿レス書き込まれるのが一番迷惑。ひょっとして近隣物件の売れ残りに悩まされている三●不動産の関係者?

  121. 122 匿名さん

    >>121
    なんかかなり低レベルですね。ご自分が納得していれば
    それでいいのでは? 馬鹿レスなどと書かなくても・・
    もっと有意義な意見交換を希望します。本物件の購入をほぼ決めていますが、
    121さんみたいな方が一緒だと不安ですな!?

  122. 123 匿名さん

    最近田舎者が多くてね
    環境が悪くなって困るのよ
    それも集団になると気にならないみたいなんだよね。
    注意してちょうだいね。
    うまくやりたきゃだけど

  123. 124 匿名さん

    123サンヘ
    その田舎者の方々はどの辺におられるのですか?
    はっきり言って吉祥寺も、全国様々なところから来られた方が
    殆どと思いますが?
    特に休日のあの人の波は、その殆どが他所の人ではないでしょうか?
    また、その田舎者の集団は、どんな事をして迷惑をかけているのですか?
    近所に住む者として、参考までにお聞かせ下さい。
    よろしくお願いします。

  124. 125 匿名さん

    124さん

    相手などされないほうがよろしいのでは、
    しょせんネット愉快犯の戯言。

  125. 126 匿名さん

    >>123
    もしくは売れ残りを予想して値切って買えることを期待していたのに
    順調に売れているのをネチネチねたんでいる輩の恨み節?吉祥寺に住んでるフリしてる可能性大。

  126. 127 匿名さん

    あのね 地域住人も見てるんですよ。一戸建て土地持ちもね。
    色んな事を書く人がいるけれど 入居する予定の人の中に**丸出しの方が
    何人も群れをなして転居してくるだけで寒気がするのもわかるでしょ。
    この人かな?この人もかな?って思ってしまいますよ。

    遊びにくる人は多いですが、住むとなるとそんなに出入りの多い事じゃないと思います。

  127. 128 匿名さん

    途中まで荒らしが暴れることなく順調にきていたのに、
    残り住戸まで半分を切ったら、突然、荒れ出しましたね。
    吉祥寺を愛する人に意地の悪い人はいないと思っていたのに、
    やはりそうはうまくいかないものですね。

  128. 129 匿名さん

    124さん、まさに↑こういう人ですよ。
    どこに移る時でもそうではありませんか?
    吉祥寺一年目が始まるのだからご近所とうまく(仲良く)お付き合いすることを
    少しでも考えていたらその様な発言は無いと思います。
    自分の事は棚に置き、人の責任にする。周りが意地の悪なんじゃなくてご自分が
    良識知らずだったことに気づくべきです。
    マンション**の常識だけもっていてもダメなんです。

    まだまだ吉祥寺には名家やお屋敷に住む方々が大勢います。
    その様な人から見たら昨日今日移り住んできて知った風な口をきいて
    「街荒らし」がナニを言うか!
    ってなもんです。

  129. 130 匿名さん

    吉祥寺北町2丁目に住んで20年になりますが、
    128より123,127,129の方がずっと不快に感じます。

  130. 131 匿名さん

    ↑どんなもんだか・・・
    ウソっぽいですけど。
    20年でしたら吉祥寺の移り変わりもご存知でしょ?
    幾つかあげて下さい。
    簡単なところで 近くの吉祥寺通りに小児科と内科がありますが
    どちらが先に開業したか?いつ頃か?とかね。
    例えばこれ答えられますか。もの凄く簡単ですみませんが

  131. 132 130

    なんか釣られているなぁw
    私は北町診療所と小野医院と森本病院しか使ったことがありません。
    立野町の停留所前にある病院は以前住宅展示場(らしきもの)でした。
    その前なんだったかは忘れました。
    10年前ということはないですね。5年程度前にできたと思います。

    新たに吉祥寺北町にお住まいになる皆様へ
    131のような変な人は普段は見かけないので安心してくださいねw
    ほんの少しだけ、昔からの小地主が勘違いしてるだけです。

  132. 133 匿名さん

    私も以前は吉祥寺に住んでいたので、その良さもとても分りますが、
    129さんの言うように、そんなにスゴイ街なんでしょうか??
    転勤で色々な所に(海外数カ国も含めて)住まいましたが、旧住民と新しい風を吹き込む
    住民が居てこそ、街の発展もあるのです。そう思えるようになりました。
    一つ所に居るが為に、ものの見かたが恐ろしく偏っている人もいますよ。
    東京は広いです。吉祥寺を愛する気持ちも理解できますが、素晴らしいなと思える街は
    多いように考えます。決して吉祥寺だけではない。
    自分の街への愛着が新住民への批判として転化していってしまうなんて悲しいですよね。
    どこの土地でも、新旧お互いに心の中の対立はあるでしょうが、長く変わらない場所など無いのですから、
    不毛な意見はお控えになるのがよろしいのでは?

  133. 134 匿名さん

    アパート**的考えはやめて仲良くする努力してね。
    と言うことがおかしいことなのか分かりません。
    ん〜転勤族では愛着なぞ感じた事はないのでしょうね。
    対立などしなければいいんです。簡単なことですよ。

  134. 135 匿名さん

    内科と小児科どちらが先か書かれてませんね。
    吉祥寺通りを幾度か通過して病院は検索して調べれば分る範囲ですね。
    開業何年とは検索しても出てませんから。
    あの内科を知らないとなると地域住民ではないのではないですか?
    少なくとも土地勘やご近所付き合いがあれば十分わかることでした。

  135. 136 匿名さん

    使いもしない病院についてわかるほうが不思議ですよ。

    20年住んでいたって、子供や年寄りと同居しているわけじゃないです。
    朝晩の通勤と週末の散歩、2,3軒隣近所の付き合いがあるだけです。

    吉祥寺通りが拡幅したときになくなったお店もありましたが
    それだって以前から使っていなければどこに移転したのか、
    廃業したのかもわからないし。
    それを知らなければ地域住民でないという判断基準なら、
    135さんの定義する地域住民とは非常に狭量ですね。

    135さんはこのマンションの入居者ではないようなので一安心ですw

  136. 137 匿名さん

    小児科の並びですよ? 小児科を知っているのに知らない。
    不思議ですね。
    あと100坪あっても小地主といえるアパート賃貸住人はどんな方でしょう?

  137. 138 匿名さん

    粘着厨うざい

  138. 139 匿名さん

    >137
    不思議な人だ・・・・。

  139. 140 購入しました

    契約をすませホッと一安心、入居を楽しみにしているものです。
    久々に来て見たら、なんだかスレッドの雰囲気が悪いのに驚きました。
    このような心ない投稿がつづくのは残念ですが、
    このマンションの購入決定者に対して怒っている方がいる事実は
    受け止めたいと思います。
    それにしても、かなり傷ついている様子、なぜなのでしょうか。
    スレッドを読み返しチェックして見ました。

    まず気づいたのは、このスレッドのメンバーは何人かに限定されていること、
    表現は変わっても、同じ趣旨のメッセージを繰り返し投稿されています。
    119、123さんはそんなレギュラーメンバのお一人のようです。
    しかし当初はこのように悪意をむき出しにはされることはなかった。
    周辺環境のよさをそれとなく紹介されるに留めていた。
    ところが、いつからかこの苦々しい思いをダイレクトにぶつけ、
    「吉祥寺」という呼称に対しては敵意にも似た過剰で
    複雑な反応をするようになる。
    おそらくこの付近に住み、こよなく愛される方が
    そのよさもわからないのに、ただ声高に「吉祥寺北町」と連呼する
    新参者の投稿にガマンがならなかったのでしょう。

  140. 141 購入しました

    確かに、このマンションの広告戦略は吉祥寺北町2丁目を
    強調するあまり「近隣の地域」の方々への慮りに欠けているところが
    あったように思います。
    まるで住所が武蔵野市吉祥寺にあらずばホンモノではない
    かのような独善的なキャッチ。
    私も知らず知らずのうちに、それにのせられていたことは
    否めません。マンションの関さば論争ですね。
    でも名前などにほとんど意味はない。

    先日、購入が決まってからあらためて周りを歩いてみました。
    マンションの敷地の北に向かったのですが、
    吉祥寺駅近くの喧騒がウソのよう、
    武蔵野の面影を色濃く残す静かで緑豊かな一帯が広がっています。
    うっそうとした大木を広い庭に武蔵野本来のお屋敷、
    千川上水のせせらぎ、梅雨がみずみずしさをます庭や畑。
    これまで、近くにある都会の自然に気づかず
    いつも南を見続けていた自分をはずかしく思います。
    またこれほど豊かな都会の自然が身近にあることを幸運にも思います。
    渡る風は同じなのですね。
    入居したら、この魅力を近隣の方々と共有させていただきたい
    と心から願っています。

  141. 142 匿名さん

    >田舎者
    >**丸出し
    >マンション**
    >「街荒らし」
    >知った風な口
    等々の侮蔑表現を使わなければ荒れることもないでしょうに。
    煽りたいだけの御仁と思われても仕方ありますまい。

  142. 143 匿名さん

    やはり吉祥寺を愛する人には優しい方がたくさんいることが分かりほっとしています。
    小地主の訳のわからない粘着質で不毛なカキコにも丁寧に返されているのをみると
    人としてのレベルや意識に歴然とした差があるのに気づかされます。
    それにしても小地主は途中から掲示板に乱入したくせに、たくさんかまってもらってよかったね。
    病院の出来た時期まで答えさせる常軌を逸した行動は吉祥寺住民を名乗る資格なし。
    少しは自分の愚かさに気づきましたかね?レベルの低い人にそんな難しいこと求めても無駄ですね。

  143. 144 110です

    久々にきてみてびっくり。なんか途中から妙な方向に…

    ここはPH北町2丁目の購入を検討している方々の情報交換の場ですよね?
    そのひとつとして、住人が吉祥寺という街を紹介したり評価するのは大切だと思いますが、
    吉祥寺のアレを知らないからダメだ、コレに答えてみろ、というような
    子供の言い合いみたいなのは、正直同じ住人として非常にがっくりです。
    あと、住人でありながらわざわざネガティブな意見のみを伝えることも理解に苦しみます。

    わたしだって居住歴5年、決して長くはないし知らないことも多いです。
    最初は北町1丁目、今は本町2丁目ですから南町近辺は正直ほとんどわかりませんし。
    でも、その中で得てきた吉祥寺という街に対する愛着はお伝えできますし、
    せっかく前向きに購入を検討している方に、少しでもこの街のよさをお伝えしたいです。

    この世に100%の街なんてありませんからね、改善してほしい点だってありますよー。
    特に個人的に気になるのは、北町も一歩奥に入ると意外と「街灯」が少ないこと。
    投票で北町コミュニティーセンターに夜に行ったとき、あまりの暗さに驚きました。
    しかも同じ北町なのに、ほとんど行ったこともなかったので帰りは迷子になる始末(笑)
    駐輪場も、ないとわかっているのでわたしはもう自転車を使わなくなりましたが、
    駅近辺の空き地にこぞって賃貸マンションを建てるくらいなら
    立体式の駐輪場にすればいいのになぁ、と思ったりします。

    街はどんどん変わって当然、新しい住人の来ない(受け入れない)街なんて廃れます。
    長く住んでいる(?)方々が吉祥寺を愛するあまり、ちょっと発言が荒れたようですが
    140さんの仰ることが的を得ているのであれば、
    ここが良いと思ってくれる方、住みたいと思ってくれる方が多い吉祥寺という街に住んでいることを
    素直に誇りに思えばよいだけだと思うのですが、いかがでしょう。

  144. 145 匿名さん

    改めて吉祥寺のネームバリューには驚かされます。
    居住歴が浅くともヤドカリ族でも人となりを知らないで言いたい放題。
    結局のところまだ住人でもないのに知ったかぶりされていた方もいたようですね。

    丁寧なお返事をして下さった方は管理人さんではないですか?
    小額でもお金を払えば買えるものもありますが、それだけでは今後済まない事も
    ある事もお忘れなくお願いします。
    **意識は都心の賃貸では通用しても郊外の住宅地では通用しません。

  145. 146 匿名さん

    >145
    もっと具体的にお願いします。
    小額とはマンションの価格の事ですか?
    また、どうすれば今後この街は良い方向へ向かうとお思いですか?

  146. 147 匿名さん

    >145
    私も「小額でもお金を払えば〜」の部分、どういう意味なのか
    わかりません。
    それと都心の賃貸で通用する**意識って何ですか?
    吉祥寺に住みたい人がマンション買ったっていいじゃないですか?
    なぜ、そんないやがらせみたいな言い方するのでしょうか。

  147. 148 匿名さん

    >>145
    言葉を選んで意見交換ができない人とは良好な関係を築くのは困難です。
    思わせぶりな書き方にも問題があることを指摘しておきます。

    ひょっとして、コーポラティブハウス建設のときにも反対運動をした御仁でしょうか?
    それとも北側入り口脇のミニ戸の方でしょうか?
    練馬区界の小地主というのが一番ありそうですw

  148. 149 匿名さん

    小地主というかノミ地主だよ、このヤシは。言ってることが古くさくて必ず差別発言を入れてくる。
    **なんて言葉、常識ある人は普通使わないよ。劣等感にさいなまれる相当なコンプレックスの持ち主だな。

  149. 150 匿名さん

    >>小額でもお金を払えば買えるものもありますが、それだけでは今後済まない事もある事もお忘れなくお願いします。

    これって住民に対する脅しですか?なんかナタとかで襲われそうで怖い・・・陰湿でジメジメした人となりが浮かんでくる。

  150. 151 110です

    わたしのマンションの大家さん(70歳すぎてるおばあちゃん)は、
    亡くなられたご主人がけっこうな地主さんで
    お年を考えても相当長く吉祥寺に住んでらっしゃる方ですけど、
    foodex等ができて最近にぎやかになってきた五日市街道沿いを
    「このへんはねぇ、これからもっと便利でにぎやかになるみたいよ〜」
    とうれしそうに言ってましたよ。

    145さんは、ご自分がかなり長く(?)住んでいらしているのか、
    そうでない者に対してなんだかよくわからない差別的かつ排他的なご意見をお持ちのようですが
    同じ長く住んでいるひとでも、ずいぶん違うものだなと。。。

    少なくとも、PH北町2丁目を検討している方は気にすることではないと思いますよ。

  151. 152 匿名さん

    90㎡にも満たない所に住む方がナニを言っているのでしよう。
    では貴方はゾウリムシといったところでしょうか。
    単細胞だし

  152. 153 匿名さん

    売り言葉買っていてもしょうがないのでやめようと思いますが
    調べてまで住んでもないのに住人の振りをしたり知ったか振りをするのは止めましょうね。
    本当に住んでいる人には通用しませんから・・

  153. 154 匿名さん

    住んでるとおっしゃる御仁へ質問
    ・有名な大きくて白い犬をご存知でしょうが、その犬種と名前は?
    ・その家のもう一匹の犬の名前は?
    ・五日市街道の一二三の前の店主の名前は?
    ・その店主がこだわっていた麺切りの特徴は?
    ・北町診療所が仮店舗で営業していた期間は?
    ・武蔵野ホームができる前のテニスコートの所有者は?
    ・吉祥寺通りのプラネ吉祥寺ができる前は何が立っていた?
    ・改装工事をしていたダンス教室、その設立年は?
    ・立野町の交差点にあるケーキ屋、それ以前の商売を順にいくつまでいえますか?
    まあ、これに全部正解しなくたって「住んでもないのに住人の振りをしたり知ったか振りをする」
    なんて私は言いませんが。

  154. 155 匿名さん

    >>152
    小地主とかノミ地主といわれて随分お腹立ちのようですね。
    それがあなたのコンプレックスですか。そうですか。
    恫喝するのはやめましょうね。

  155. 156 匿名さん

    あのー、ここはムキになって「吉祥寺通」比べをするスレですか?

  156. 157 匿名さん

    このノミ地主、マンション出来たら奈良の引っ越しおばさんならぬ吉祥寺の引っ越し地主になっちゃうよ。
    早朝から深夜までラジカセを大音量で鳴らし、引っ越し〜引っ越しと洗濯物叩かれたらたまらない。
    吉祥寺の恥だ。まともなレス書けないなら黙っておいたほうがいいんじゃないの?どつぼにはまってる。

  157. 158 匿名さん

    154さんが
    吉祥寺通であるかは、とても疑問に思います。
    154さんのご自宅の周りだけが「吉祥寺」ではないでしょう?
    吉祥寺を愛する人は他の「吉祥寺」にも多いのです。
    その近くに154さんが例えているものがなくてもね。
    でも、吉祥寺の名前が付く所の事を全ていちいち挙げていくならば、
    その思い入れは様々ですので、住んで○○年経たないと住民とは言わないなんて
    乱暴な事は言わないでね!

  158. 159 匿名さん

    なんかずいぶん荒れてますね・・
    そんなにこの辺は評判わるいの?
    近隣住民の反対とかもあるのでしょうか?

  159. 160 匿名さん

    159さん

    最初からスレッドをよーく読んでみてください。まだそんなに長くないので。
    118までは普通の意見交換だったはずが、119あたりからおかしくなったようです。
    この物件に対する近隣住民の反対らしい意見などは一度も出てないはずですし
    この辺(吉祥寺)の評判が悪い、というのも見あたりません。
    ただ、自称長年住んでいるらしい方が
    脱力するようなどーでもいい独りよがりな吉祥寺知識(書いていて恥ずかしい…)を並べたてては
    在住歴の長さで住人の優劣をつけてるみたいですよ。
    「我こそは真の吉祥寺住人である。たいして住んでもいないヤツが住人面するな!」
    とでも言いたいのでしょう。
    大の大人がよくもまぁ。同じ住人としてお恥ずかしい限りです。
    (と書けば、また本当に住んでいるのかとか言われそうですが住んでます)

  160. 161 154

    すいません
    154は145に対する質問のつもりでした。
    知ったかぶりといわれてむっとしてしまい、
    同レベルのことをしたと反省しています。

  161. 162 匿名さん

    購入を検討しているものです。
    妻がこの物件をかなり気に入っており、ほとんど彼女はココしかないと決めております。
    私はイマイチ決めかねています。
    将来は実家の関西へ帰るつもりなので将来の資産価値を考えてしまいます。
    将来性を考えるとこの価格で並のレベルの雰囲気・・いかがなものかと?!
    特に駅からの距離も気になりますし、周辺も先日視察に行きましたが
    これといってアピールするものも見当たりません。
    前レスで近隣の緑、畑、千川のことなどかなり美化して書いている
    方も居られましたが、どこにでもあるような(多摩地域では)景色でした。
    デベがパークハウス、ブランドなのでその辺りはいいのですが
    住所が吉祥寺と付くだけでイマイチポイントのない物件のような気がして
    なりません。(将来売却を考えると)
    その割には希望の住戸は6000〜7000ぐらいでいい値段何ですよ
    皆さん資産価値としてはどう判断しておりますか。
    ちなみに吉祥寺通り周辺(練馬区になってしまいますが)のマンションは
    軒並み下落しているようです。

  162. 163 匿名さん

    練馬区の吉祥寺通りで検討した中古物件は10年落ちで67%でした。
    10年で2/3をどう見るかは個人差があると思います。
    売却を前提とするのならば駅徒歩10分以内を選んだほうが
    無難ではないでしょうか。

  163. 164 匿名さん

    162さんではありませんが、私も興味があります。
    同じ吉祥寺通り沿い、駅徒歩10分以上でも住所が「練馬区」であることと「武蔵野市」であることで
    資産価値に違いは生じないのでしょうか?

  164. 165 163

    吉祥寺通りでは比較対照がなかったのですが、五日市街道沿いの
    駅徒歩15分以上物件の下落率(?)は同程度でした。

  165. 166 匿名さん

    私は購入を決め、入居を楽しみにしております。
    162さんの御指摘ですが、私もその点は気にしておりました。
    住所に吉祥寺と付くのみで周辺は売りに出来るものもなく
    駅からもほとんどバス圏ですしね。
    資産=立地で考えれば北町でも成蹊周辺のほうが間違いなくいいでしょうね
    グローリオや、成蹊通り沿いの住友の物件など中古が出れば
    すぐ売れてしまいます。(価格もかなり高めでも)○井不動産の物件は完売してないようですが。
    将来、転売をお考えでしたらココはやめたほうがいいと思います。
    私のような吉祥寺の街が好きで、この地に永住したいと
    願ってる人が購入すればいいのではないでしょうか?

  166. 167 匿名さん

    ここから西に1ブロックほどのところにあるJR東日本の社宅は、売却される予定などはあるのでしょうか?
    かなり大規模な社宅なので、もし新規にマンションが建てばここの物件の資産価値は下がる気がします。

  167. 168 匿名さん


    閑話休題。

    「デベ」と呼ばれるマンション販売業者が一般の検討者を装い投稿するのは
    このスレッドに限ったことではありませんが、販売激戦区だからでしょうか、
    ここのところ一部業者によって繰り返されるネガティブキャンペーンには
    目に余るものがあります。

    この掲示板はマンション購入を検討する人々のための
    情報交換、意見発表の場であり、販売、勧誘を目的とするのであれば
    それを明示した上で、正確な情報を提供する必要があります。
    他スレッドを含め過去ログを調べてみるとわかるのですが、
    購入検討を装いながら善意の消費者を誘導し、欺く一部の投稿には
    問題があります。

  168. 169 匿名さん

    168さんは何がいいたいのかな?
    やっとまともな内容に戻ったと思ったのに・・
    消費者が、自分の購入するマンションの将来性、資産価値等を
    購入基準にして悩むのは当然のことです。

  169. 170 匿名さん

    JRの社宅は、御殿山が閉鎖され、北町の社宅に集結しているようですよ。
    (緑町もガレリアになっちゃたし)
    ですから、近年中に動きがあるかは全く分りませんね。
    社宅も入居に期限が無く、定年まで居続ける人が多いと聞いています。
    確かに大規模ですよね。ムーバスのバス停も2ポイント有る位だし。
    私も当物件は、将来も動く可能性又は予定が無い方が購入してこそ、
    価値も上がるような気がしますよ。
    売却を考えているなら、市の施設が近い四丁目、又は成蹊近辺の三丁目
    (なるべく五日市街道に近い辺り)が良いように思います。
    実際に、以前同じ辺りに住んでいた人が、いつかは帰りたかった・・と
    物件を探しているケースが多いと、他デベの営業が言っておりました。
    「求む売り物件!」のチラシも頻繁に入ってきますしね。

  170. 171 匿名さん

    一歩入った立野町もいい所ですよ。皆さん吉祥寺というネームバリューにこだわりを持っていらっしゃるようですが、住む上では全く一緒ですよ。

  171. 172 匿名さん

    いや、

    >繰り返されるネガティブキャンペーン

    このことを仰っているのでは?
    確かにやっとまともな内容に戻る前までは、なんだか吉祥寺に余所者を受け入れないような
    (この土地に住むことを躊躇させるような=この物件購入を躊躇させるとも受け取れる)
    書き込みが続いたじゃないですか。
    168の書き込みされたのは管理人さまとお見受けしましたが。

    まあまあ、過剰に反応せずに本題に戻りましょう。


  172. 173 172です

    169さんに書いたつもりが遅かったですね(笑)
    とっくに話題が戻っていて安心しました。失礼しました。

  173. 174 匿名さん

    166さん
    立地で考えれば本町2北町1,2東町1,2,3の一部ですよ。
    北町2でバス圏なんてとんでもない。
    皆さん余裕で歩きます。立野町だって歩く方は大勢います。
    歩道が何処よりも広く明るいのが歩き易いと言う事もあるでしょうね。

    因みに私 小地主です。。
    環境その他、土地の人に聞くのが一番ですよ。
    住んでみなけりゃ朝昼晩・特殊な事情その他のことまでは分からないでしょ。

  174. 175 匿名さん

    私も北町2=バス、とはやはり思えません。非常手段としてはアリですが。
    朝晩の光景みると、みなさんよく歩いてますよね。
    それと、170さんの「市の施設が近い」北町4って北町2に比べてどうでしょう?
    明らかに最寄駅がない(吉祥寺も三鷹も遠すぎ)ですし、
    商店街からは遠すぎるし、
    市の施設が近いといっても、そう年中利用しませんよね。市役所の出張所なら本町にもありますし。
    資産価値で考えてるなら、どう考えても北町2のほうが高いと個人的には思うのですが。

  175. 176 匿名さん

    北町四丁目の住人です。
    最寄り駅はどちらかと云えば三鷹かな?と思っています。
    遠すぎなんて、今時成熟した住宅地が駅近にあることを希望するほど
    世間知らずではないつもりです。
    三鷹へも吉祥寺へも幼児でも余裕で歩きますよ。と云うか、我が家はあえて歩かせます。
    まあ休日に疲れて帰宅といった場面ではタクシーを気軽に使いますが。
    吉祥寺までもバスでスーッと早いですし、これからのような暑い時期には
    この距離では勿体無いと思いながら利用してしまいます。(大汗かくから)
    三鷹を利用できる便利さ(NEXの始発もあるよ)は改めてこの場で言う必要もないかと思いますが、
    子供が二人いる我が家は、図書館や体育館がすぐ近くのこの環境は、
    実際かなり恵まれていると感じております。あの美しい図書館で日常的に
    子供たちが集える事にも大変満足しています。また、本町や中町を帰り道に
    散歩感覚で歩くのも楽しいですし、家のまわりの欅並木やポプラ並木にも
    この緑美しい季節うっとりしてしまいます。
    上空写真をみれば、ある程度の利便性も納得出来ますよ。他の町も良いのでしょうが、
    この辺りに文化を感じるのは私だけではないと思います。
    それぞれ納得できる価値観こそが大きな財産ですよね。

  176. 177 匿名さん

    175さん

    誤解を受けるような書き方で申し訳ございません。
    わたしも吉祥寺の住人ですから、決して北町4がダメなんてそんなつもりで書いたのではなくて(笑)
    ここは北町2の物件に関するスレですし、将来的に売却を予定しているという方がいらしたので
    最後に書いたとおり、あくまで「資産価値で考えるなら」です。
    それなら北町4よりも、駅や商店街に2丁目のほうがいいのでは、というつもりで書いたのですが。
    要点だけを書いてしまったので言葉が足りませんでした。

  177. 178 177さんでしたね

    間違えました。

  178. 179 うわごめんなさい

    176さんでした…(175と177は私です)何度もスイマセン!

  179. 180 匿名さん

    図書館に関して言えば北町の奥にも立野にも北町2を中心に考えればそこらじゅうにありますよ。

  180. 181 匿名さん

    >>170さんへ
    JRの社宅について詳しい情報ありがとうございます。
    新しくマンションになる可能性があるのは御殿山だけのようですね。
    あそこはまだかなりかかりそうなので、やはりここに絞って検討したいと思います。

  181. 182 匿名さん

    171,180さん

    度々の投稿おつかれさまです。
    たしか以前よりあなたは立地と仕様のわりに値段が高すぎる旨、
    この物件の批判を展開される一方、練馬区側のある物件スレッドでは
    購入者として投稿を続けられ、そこをつよく推奨されていらっしゃいますね。
    買い物はひとそれぞれ、ご購入おめでとうございます。
    お近くですから、いつか千川上水あたりで通りすがりお目にかかることも
    あるかもしれません。お見知りおきのほどよろしくお願いします。

  182. 183 匿名さん

    購入者です。オプション検討中です。
    いろいろご意見が出ていますが、批判的なコメントいいと思いますよ!!
    どんな物件でも良いところもあれば欠点も必ずあります。
    デメリットを見据えて購入できればヨリ良い買い物が出来ます。
    批判的な意見が出るとすぐそれに反論される方がいらしゃいますが
    自分の気に入った物件を批判されるのは気分が悪いのかもしれませんが
    私は賛否両論大いに歓迎します。
    マイナス要因も私自身認めています。(私個人の見解ですが)
    162さんの言われてる通りだと思います。
    また値段の割りに近所の社宅に間違われそうな、団地のようなレイアウト・・・など
    吉祥寺エリアは資産で言えばやはり五日市街道より南が有利ですね。
    この場所は長い目で見ると、とりわけ魅了的ではありません。
    しかしそれらのことを踏まえて購入を決めました。私は大変満足しています。
    様々な意見楽しみにしています。

  183. 184 匿名さん

    182さん 勝手にレベルの低い推測をし名指しで批判するのは止めてください。
    残念ながら私は周辺の戸建住人です。あなたが何様か知りませんがとても不愉快です。
    加えて気持ち悪いです。

  184. 185 匿名さん

    184さん、まあ怒らないで。確かにおっしゃる通りですね。182さんみたいな方とは
    私も同居したくないです。このような方は忘れてもっと有意義な情報交換しましょう!!

  185. 186 匿名さん

    個人的には北町の成蹊隣の空き地が気になります

  186. 187 匿名さん

    成蹊の近所、グローリオ吉祥寺アークス、中古物件出ましたね!
    83m2で6980万!!ほとんど値落ちしてない感じがします。
    やはりあのエリアは吉祥寺でも強いですね・・

  187. 188 匿名さん

    三井の営業お疲れ様。

  188. 189 匿名さん

    >188
    ?????

  189. 190 匿名さん

    グローリオアークスは最高。
    あの辺りの需要は安定して有るようですよ。
    武蔵野市に住まうとき、何が良いかって、やはりその行政サービスでしょう。
    商店街、繁華街云々は何処の町にでもあるが、何をとってもグレードが高い
    市の施設は、行政出張所などという簡単な存在には代えられない存在。
    普通の感覚ではない。行政が。客観的に見るとよく分るよ。
    それに、あの学区は一部の人が嫌う社宅・官舎が多いからか、子供も粒揃いに思える。
    社宅が多くてレベルが高い、サラリーマンでも税金を沢山払っている人が多いようよ。
    だから学区限定での人気が未だに高い。もちろん小学校の新校舎の存在も大きいけれど。
    市長自慢の新校舎、ここの住宅地の雰囲気、買い物はとりあえず京王ストアで
    我慢するけど、それでも全然良い!グローリオ、欲しいですねえ!
    北2の物件と同じくらいの価格かな? どんなものですかね?

  190. 191 匿名さん

    行政サービスを求めるならば、残り僅かとなったガレリア
    がお勧めですね。

  191. 192 匿名さん

    ガレリアは吉祥寺物件ではないから対象外でした。

  192. 193 匿名さん

    グローリオ吉祥寺アークスは賃貸でしょ?
    私はセキュリティー以外は取るとこなしだとおもいますが?
    北2の物件と同じくらいの価格ってどういうことかなぁ?
    ガレリアは吉祥寺物件ではないって言うのもわけ分らないこと言ってるし

  193. 194 匿名さん

    ぷw
    賃貸で29万程度で出ているけど、元々分譲物件ですよ。
    また、ガレリアは三鷹物件です。
    バスで吉祥寺に出られるけどねw

  194. 195 匿名さん

    >193
    もぐり???

  195. 196 匿名さん

    グローリオ吉祥寺アークスの件は先週末に折込チラシで見ましたよ。
    近隣のみ先行販売みたいな文句で。
    パークハウス吉祥寺北とはレベルが違うでしょ!?

  196. 197 匿名さん

    売主さんとしては、やはり近隣の方に購入して欲しいのでしょうね。
    最近のマンションにしては珍しく、邸宅の貫禄を持った集合住宅です。
    既存の樹木を生かした良さは、北2の物件もありそうですね。

  197. 198 匿名さん

    >>194
    へぇ〜そうなんだ。何年マンション生活してるの?詳しですね。
    ガレリアって三鷹物件なんだ〜 住所は三鷹なんだねじゃあ緑町かと思った。

  198. 199 匿名さん

    >197
    ずいぶんな言い方ですね。
    まさかガレリアが吉祥寺物件だと思っていたのですか?
    住所が武蔵野市内でも、利用駅が三鷹や武蔵境の分譲物件は多いでしょう?
    そんな人がよく物件のアレコレを語れますねえ〜。

  199. 200 匿名さん

    失礼しました。
    上のレス、>198を読んで書いたものです。

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸