旧関東新築分譲マンション掲示板「パークスクエア多摩川グリーンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 丸子通
  7. 新丸子駅
  8. パークスクエア多摩川グリーンレジデンス
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.ps-tamagawa.com/

東急東横線2駅利用可能、駐車場100%と魅力的なのですが、
用途地域が、商業地域/近隣商業地域であり、地図で見るとラブホが・・・
3LDK〜4LDKだから、ファミリー向けだと思うのだけど。
検討中の方、いらっしゃいますか?
周りの環境はどうなんでしょう?



こちらは過去スレです。
パークスクエア多摩川グリーンレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-13 11:22:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア多摩川グリーンレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 422 419

    419です。
    スカパーに聞いてみました。スカパーとスカパー110って違うんですね。知らなかった・・・。
    でもチャンネル的にはギャンブルとかアダルトがないだけで、同じようなものですね。
    ここに導入されてるのはパンフを見る限りでは110の方みたいですね〜。
    チューナーあれば無料体験できるそうですし、まずは試してみて決めようかな。
    やっぱりイッツコムは高いですよね。

  2. 423 匿名さん

    火災保険について、すでに皆さん決定済でしょうか?
    ローンを申し込んだ銀行等から案内はくるものの、妥当性が分らず悩んでおります。
    35年ローンで有れば35年期間の契約が必要なんでしょうか?
    金額に関しては建物評価額の100%から70%まで範囲でという話もききますが、
    建物評価額=建物購入価格ではないですよね?
    基本的に建物購入価格の何割くらいの補償にしてますか?
    川が近いので水害も必要でしょうか?中〜上層階なら不要かもしれませんが・・・
    共有部分の保険はどう対応されてるんでしょうか?
    あまり調査をしていないため、参考までにお聞かせ頂ければ助かります。


    ただ火災保険にも単に火災だけの補償と水害等の補償もついているものと有るのでその辺りはどうなのか確認したところ
    取扱金融機関の判断になるといっていました。
    実際自分が出した火事しか補償にならないので、うちは火災のみ最低の補償にして、あとは共済等を考えています。
    4月実行分からは長期の火災保険が掛けられなくなるようなので公庫でも検討中のようですね。

    フラットの関してですが提携保険会社である必要はないようです。あくまで公庫が質権設定になりますから。

  3. 424 423

    ↑後半部分は間違いです。無視してください。

  4. 425 匿名さん

    みなさん表札ってどうしますか?
    コパは洋風ドアの場合は風水的に右側に出したほうがよいとのことでした。
    主人のフルネームを毛筆にて書くのが最もよいとのこと。
    シスコンで注文されている方はいらっしゃいますか???

  5. 426 匿名さん

    うちは表札シスコンです。
    我が家は表札にまでこだわって安さ、デザインを追及する暇がなかったので
    値段で楽さを買いました。
    集合ポストにもつけてもらえるしデザインも手堅く不可では
    ないのでよしとします。

    ところで表札にフルネーム(又は家族全員の名前)をつけて大丈夫ですか?
    最近はやりの情報漏えい問題や、空き巣にいいヒントを与えることに
    なるかと思いますけど。

  6. 427 匿名さん

    ところでシスコンで注文する集合ポストの表札は1つだったと思いますが、
    表(郵便やさんが入れるほう)と裏側(私たちが取り出すほう)のうちどちらに
    つくのでしょうか?疑問・・・

  7. 428 匿名さん

    火災保険はたしかに悩むところですね。
    安心を買うものですから、金額にするのは難しいです。
    うちは現在数社で見積中です。
    ネットの情報では、通常マンション(首都圏の新築マンションの前提)の保険金額は、
    70〜75万円/占有面積3.3㎡程度だそうで、
    購入代金のうち、建物価額には共用部分も含まれているので、購入代金そのままより
    80㎡の物件ですと、80㎡÷3.3×70〜75万円=1,696〜1,818万円位設定が
    妥当な金額のようです。

  8. 429

    従来、「未購入者」と名乗っていたものです。
    皆さん、匿名ですが、匿名ならではの問題(発言に責任感がなくなりがち、感情的になり他人を攻撃しがち)が目立ってきたようですので、敢えて名前の頭文字を使います。
    私は、内覧会を含めた住友不動産販売、大林組、その他の業者の対応は良心的だと感じました。
    購入者にとっては一生涯の買い物ですから、こだわるのは当然ですが、相手もビジネスですから、合理的な判断は尊重すべきかと思います。内覧会の指定日は平日でしたが、仕事で休めないので休日を要求したら、当然ですがその通り対応してもらえました。大林組の担当者の方も、運がよかったのかもしれませんが、自発的に問題のある箇所を探してもらえました。引越の日程を調整するのは当然かと思います。
    法律関係の仕事をしているので、契約書や規約類は当然読みましたが、軽微な誤りや紛らわしい部分は僅かにあるものの、販売者にとって一方的に有利な規定はなく、良心的と感じました。
    私は、むしろ引き渡し後を心配しています。つまり、管理組合の運営を適正に行うことが重要だと感じています。
    例えば、地震保険ですが、専有部分の案内はいただいたものの、共有部分については組合で加入するか否かを決める必要があると思います。いずみ保険の方も、専有部分だけでは気休め程度と話されてましたし。
    共有部分の多いマンションの性質上、資産価値の維持と快適な暮らしは、居住者が良識をもって、また協力して、マンションを適正に管理してことが必要です。信頼できる理事を選ぶことも重要です。
    文字だけ、また匿名でのやりとりは、歯に衣を着せない表現を通じ、攻撃的になりがちですが、この掲示板の目的(運営方針)は、相互の交流を図り、より良いマンション生活を堪能することのようですので、原点に立ち返って、有意義な情報交流ができればいいなと思います。

  9. 430 匿名さん

    ↑ナニガイイタイカワカラナイ・・・

  10. 431 匿名さん

    430番さんへ
    あなたみたいな人はこの掲示板に書き込まないほうがいいと思います。429番さんの意見はそのまま読めばある程度は理解できます。あなたは小学生以下の(小学生に失礼ですが)レベルです。そんな人は真剣に悩んでまじめに書き込んでいる人にとっては迷惑です。またカタカナで表記するなどレベルの低さを露呈しています。
    もう内覧会も終わり、今度は引越し・引渡し・引渡し後の管理組合の運営に焦点が移っていきます。
    そんな中で皆さんが協力してすみやすい環境を作りたいと思っているはずです。確かにこの掲示板では今度住む方の一部の方の意見しかありませんが、現実に管理組合の総会では顔合わせするわけです。それなのに同じ住人(430番さんが住人かどうかはわかりませんが)同志で誹謗中傷するのはあまり賢いことではないと思います。
    意見があるなら、こんなくだらない書き込みの方法でなく「○○について自分はこう思う」といった意見を書き込んだ方がいいと思います。
    実名で書き込めばこんなことはできないはずです。もう少しいい掲示板にしていきませんか。
    これから一緒に住んでいくのですから。

  11. 432 匿名さん

    入居後でもここで継続して情報交換しますか?
    スレも400超えてるし・・・・
    新しくスレ立て直すか、入居者用掲示板に以降するか・・・

    430みたいな通りすがりな感じの人に振り回されたくないな〜
    私はココで見ても無視しますが・・・

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=311&disp=1

  12. 433 匿名さん

    430みたいのはめずらしくないよ。いちいち目くじら立てるなよ(失笑)

    お茶犬でなごみませんか

          ,ィr'"´ ‾ `ヽ^ヽ、
        / , .'、      ,r`-、ヽ
       / _,/  lr'^,>、   '、`у. ヽ
      ./  /`  l/  },r'"´‾ .ヽ、 '、
      ,' ,ィト、  l`"''7   f´‾) l.  '、
      l  /    /  {    `"¨  l  l
      .l,イ、   />、._,_ヽ、    _,,ノ  l
    .  '、'  ,イ (  "´゜¨‾l、‾  `ー┘
       ヽ/r'  ヽ   、l  l ヽ、
         ヽ_,,ィヽ_,,)'ーく_,,

  13. 434 けいやくしゃ

    皆さん、まぁ〜そんなに熱くならずに,,,仲良くしましょ。
    そして、良いマンション空間と、良き街:丸子通1丁目の形成をめざしましょ。(●^o^●)

  14. 435 匿名さん

    434さん、そうですね。内覧会も終了してひと段落です(再内覧やりますけど)。後はローン契約と引越しが入居までの大きなヤマですね!それにしてもここのところ難しい口調のレスが多かったので、書き込み躊躇していましたけど、433さんのような方もいらっしゃったんですね。少しほっとしたりして。。。皆さん今後ともよろしくお願いいたします。

  15. 436

    431さん、フォローありがとうございました。
    失望して、もうここを見ないようにしようかと思いましたが、単なる通りすがりの人かもしれませんし(そうあることを期待します)、若干変わった人がいることも避けがたいので、大多数の良心的な人の間で情報交換できればいいなと思います。
    私は結局シスコンへはオプションを一つも頼みませんでした。
    シスコンの担当者の方はすごく感じがよく少し迷いましたが、ウェブで価格を比べたら圧倒的に割高だったので。フロアコーティングは他の業者に頼みますし、エコカラットも多分他の業者に頼むと思います。
    窓の断熱フィルムも光熱費を節約できそう(つまりエコ)なので興味があるのですが、効果に確信が持てないので、どなたか使用したことのある方はいらっしゃいませんか?使用された業者、ブランド等も併せて教えていただけると助かります。

  16. 437

    私は共感していただける方が多数いると思っていましたが、431番の方も「ある程度理解できる」とのことなので、補足します。
    管理組合の運営が重要と書いたのは、例えば理事が、皆さんが支払った修繕積立金や管理費を使い込みしたり、きちんと管理しなかったら、私を含め、皆さんの財産に直接影響します。修繕計画を立てたり、修繕箇所を把握したりするのも管理組合の責任であり、実働部隊は理事会ですから、信頼できる理事や監事を選び、きちんと監視してもらわないといけないということだと思います。
    地震保険については、専有部分が躯体以外の部分となっているため、いくら個人で家財を含む専有部分を対象とする地震保険に入っても、地震等で建物が崩壊・毀損した場合は、財産的価値の大部分を占める共用部分の損害は補償されないことになります。個人で共用部分に保険をかけることは恐らく無理だと思いますので、組合で決議して共用部分を対象とする地震保険をかける必要があると思われます。貴重な財産なので、共用部分についても地震保険をかけた方がいいと思う方はいらっしゃいませんか?

  17. 438 匿名さん

    廊下物入れのとびらで悩んでいるみなさん、
    知り合いの内装専門家に相談したところ、物入れのとびらを折り戸にする案をもらいました。
    ドアから遠い方へスライドするようにすればノブにあたらず全開できる。
    レールの目隠しを上手にやらないと見た目が悪くなるようなので、その点は設計の方に確認したほうがよさそうです。
    ドアノブ交換(ドア交換?)のほうが簡単そうですが、こちらも可能性のひとつでは?

  18. 439 匿名さん

    437の横さんのご意見、共感してますよ。
    最近地震多いので専有部分の地震保険も大事だと思っていますが、
    共用部分の保険についても大変気になります。
    出来れば掛けていただきたいですね。
    しかし、こればかりは管理組合発足後になるかと思いますが、
    横さんのように法律関係のお仕事をされていて、しっかりとお考えの方に
    役員をして頂けると心強いかもしれませんね。

    フロアコーティングされるのですか?
    やはりした方がいいですかね?
    廉価な床材だし、高いコーティングしないで張りかえれば?とのご意見もあるようですが。
    うちはまだ悩んでおり、業者検討中です。
    (どちらかというとやろうと思ってるのですが。手入れの部分で。)
    断熱フィルムは、店舗等でも使用されており、断熱効果から光熱費節約にかなりの効果があるようですよ。とくにコンビ二なんかはやってるようです。
    南向きの大きな窓ですから、意外と効果的かもしれませんね。
    また、万が一のガラス飛散防止としても安全かと。
    子供がいたりすると危ないですからね。

  19. 440 401

    管理組合発足の時は、立候補される方がいないと通常は売主に方で選定されることが多いようですね。(またはくじ引きで順番を決めるということもあるとか)
    そのような消極的な管理組合にならないためにも、立候補される方が多いといいですね。
    私は立候補される方が少ないようでしたら手を挙げようかなとは思っています。
    もちろん専門知識もありませんので不安ではありますが、住民としての意見は誰でも言えますので。
    また、内覧会同行を依頼したM氏からは、専門知識よりやる気のある人達が集まることが重要です、とのアドバイスをもらいました。売主が決める場合はどういう基準で決めるのかというと、売主にとって都合のいい人、つまりあまり積極的でなく文句も言わず管理会社の言うまま動いてくれそうな人を選ぶことが多いそうです。これだけは避けたいですよね。
    (まず私は外されます・笑)
    もし立候補される方が多数いらっしゃるような理想的な状況であれば、私が出しゃばる必要もないので安心してお任せし、住民のひとりとして理事会に協力していこうと思います。
    横さん、素人の私が思いつくのは、まずは管理費についての見直し、無駄な出費を省き将来に備える、ということですが・・・。
    ぜひ立候補されてくださいね。

    ちなみに火災保険ですが、ここは最大1〜2mの浸水予想地域ですし、電気系統はその浸水範囲内にありますから、かけておくべきでしょうね。
    うまく管理費からやりくりできるといいですね。(無駄を見直して)

  20. 441 購入者A

    438さん、ご意見ありがとうございます。
    折り戸!いいですね…。
    入居も近いし、それにしてもらえるなら言うことなしです。
    ただ感じからするとS不動産販売がそこまでやってくれるか…。
    438さんは物入れ不具合対象のお部屋ですか?

スポンサードリンク

バウス一之江
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸