旧関東新築分譲マンション掲示板「イトーピア二子多摩川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 二子
  7. 二子新地駅
  8. イトーピア二子多摩川レジデンス
AKI [更新日時] 2006-12-03 01:15:00

マンション購入を考えていますが、川崎市高津区のイトーピア二子多摩川レジデンスについて価格帯などどう思われますか?
情報お待ちしています^^

所在地:神奈川県川崎市 高津区二子3丁目321番1、4(地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
イトーピア二子多摩川レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-11 13:21:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イトーピア二子多摩川レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    駅から5分以内となると、価格設定もグッと高くなりますよね〜
    南向きの住戸ならなおさら…。
    だから、価格は妥当といえば妥当なのでは?
    どこに価値を置くか、ですね?

  2. 23 匿名さん

    来年の6月に引渡しが確定だそうです。
    前向きに検討していますが、反対運動と電車の音が気になりますねー
    希望の間取りに他の希望者が5組ほどあると聞き、驚きました。
    抽選は避けたいですが、どうしようーと悩んでます。

  3. 24 匿名さん

  4. 25 匿名さん

    この辺の電車の音はどうでしょうか?
    二子新地って、どんな町ですか?
    あまり開発されてなさそうなイメージでうが、
    今後はどうなるんでしょうか?

  5. 26 匿名さん

  6. 27 匿名さん

    そうですかぁ¨音はやはり気になりますね。
    他の条件はとても大満足で登録してきましたがら、
    他にもたくさん登録者がだぶっちゃたようで、すごい倍率の抽選になるといわれました。
    せっかく気に入った物件が見つかったのに、抽選なんて。

    電車の音はどんな感じに聞こえますかねー
    線路に近く住んでいらっしゃる方、教えてくださいー

  7. 28 匿名さん

    申し込みました!
    第一期は締め切り、第一期2次が13日から始まるようです。
    第一期(1次?)で半分は売れてしまうみたいですよ。

  8. 29 匿名さん

    抽選で落ちてしまいました。涙
    やはり1番があたったようです。
    チャンスは皆同じと言ってたのに、なぜ登録番号1番だけが当たるのでしょうか?
    理解不能です。
    2次のお知らせが着ましたが、4階以上のお部屋はなく、3階以下しかないようで、
    もうこの物件とはさよならーって感じです。

  9. 30 匿名さん

    周囲の反対運動は
    いつまで続くのでしょう。

  10. 31 匿名さん

    29番さん、抽選に立ち会われたんですか?
    1番ばかりとは、2、とか3、とかの番号はいずれも出なかった
    ということなんでしょうか?

    反対運動は施工されるまでではないでしょうか…
    反対運動を受けているところはどこも同じです。

  11. 32 匿名

    当該物件の施工は既に開始されています。
    反対運動は反対している近隣住民がお金を受け取ったら終息するでしょう。
    周辺でちょっとした聞き込みをしてみましたが、お付き合いでノボリを
    立てている方々がほとんどだそうです。

    音に関しては、線路側のタイプは二重サッシになっていたと思います。
    音を気にする方は、もっと駅から遠い物件や幹線道路から離れた物件を
    お探しになったほうが良いと思います。

    マンション選びは、「何を取るか!」ですから

  12. 33 匿名さん

    線路に近い、あるいは音が反響しやすいところには二重サッシがついている
    そうです。大井町線が新しくマンション側に敷かれ、最新の防音壁がつくので
    さほどうるさくないとは思っていますが、田都線に加え大井町線も通るとなると
    本数が多くなるので、どうなることやら…。こればかりは入居してみないと
    わかりませんね。 ただ、幹線道路よりは音はましだと思います。
    駅に近くて便利で静かで住宅地で…という物件はなかなかないと思います。
    駅に近くて住宅地、という所だけでも合格な気がしてはいますが…。悩みどころですね。

  13. 34 匿名さん

    >>29
    私も2番目の登録で1/2の抽選に外れました。
    南側は高くて手が出ないし、東側は陽当たり悪そうだし、唯一の選択肢だった西側を希望していたのですが・・・。色んな物件を見た結果、かなり気に入ったところだったので非常に残念です。
    2次の案内きましたが、確かに魅力的な部屋はなかったですね。私もスッパリ諦めてまた物件探しを始めています。

  14. 35 匿名さん

    勝手にシミュレーションしてみたのですが、あのマンションの立地だと南向きでも東向きでも
    (東向きが一番だと思うけど)夏の花火大会の時ベランダから真正面だね。
    売り出し時期の7月最終日曜日が花火大会なのが売りかな?
    来年から世田谷が復活する花火大会が目の前で見られるなんて、なんてうらやましい事やら・・・

  15. 36 匿名さん

    電車の騒音問題に付いてですが、あのマンションの立地条件では上りも下りもスピードが出る区間では無いのでそれほどピリピリする事は無いのではないかな?(少し湾曲しているみたいだから急行もスピードを稼ぐ区間でもないしね)
    でも複々線化に伴いダイヤが増えた分の朝・夕の数はしょうがないと思う。
    実は前住んでいた所も似たようなポジションだった(小田急線)駅と駅の真ん中辺りが一番振動と騒音がひどい気がしますけど、如何でしょうかね?

  16. 37 匿名さん

    二子新地寄りの電車高架沿いに住んでいる者です。この地で生まれて育ちました・・。
    うちは一軒家ですが、電車が通過する時は、話は中断したりしますよ・・。(音がうるさくて・・。)振動もそれなりですよ。でも、その事は何十年もの間で、慣れてしまっているので意識した事はありません。でも友人がたまに泊まりに来ると、慣れていないせいか「うるさい。うるさい。」といって眠れないともらします。でも、終電が終わればそこまでですね・・。
    マンションは、防音壁があるらしいですから・・。それなりに???でしょうか?
    又、ここ数年 溝の口から青葉台方面の新興住宅街の人口が急増したせいか、早朝のラッシュ時の本数はすごいかも!1〜2分間隔で走っている様ですね。4〜5年前に比べるとあきらかに増えていて、急行と普通車が入り混じる時は、前車両がつかえて徐行運転になってしまうので、窓から電車に乗っている方達と目があったりしまうので、早朝は窓は開けませんね。

  17. 38 匿名さん

    線路前(大井町線)に住んでいたことがあります。
    電車が通過するときの音や振動はもちろん、その他に
    深夜のメンテナンスの音もすごかったです。
    定期的に、線路をライトを照らして
    重機を使ってでメンテナンスしてました。

  18. 39 匿名さん

    37さんに質問ですが、一軒家との事。私にとっては羨ましい限りですが新玉線って高架ですよね?
    普通 音って上に抜けると教わりましたが、下側でも振動と同じく音もそれなりに届くのかしら?
    それとの3階建てかな?

  19. 40 匿名さん

  20. 41 匿名さん

    私も37さんに質問です!
    >電車が通過する時は、話は中断したりしますよ・・
    とありましたが、それは窓を閉めている状態ですか?

    39さんがおっしゃっているように、3階ぐらいでないと、
    話を中断しなくてはならないほどの騒音は聞こえない
    ような気がするのですが、、、それはあまりにも
    楽天的かしら?
    どうなのでしょう。

    ポジティブシンキングでもう一つ!
    一軒家のほうが振動と音は大きく聞こえると思うのです。
    全体がコンクリート造なら別ですが…。

    私の友人は、線路が目線で見えるところに住んでいたそうですが
    音は気にならなかった(完璧に聞こえないわけではないですが)
    そうですよ。

    そんな例もあるので、ほんと、物件、立地によってそれは様々
    なのかもしれません。

  21. 42 匿名さん

    37で書き込みをした者です。初めて書き込みをした者です・・。この地域は駅にとっても近くて本当に便利なところでお勧めですよ。と伝えたかったのと、率直な感想を書いたんですがね・・。又、窓を開けた状態の事を書き込みました・・。
    でも、一番いいのはやはり住んでみたほうがいいのかも・・・・!

  22. 43 匿名さん

  23. 44 匿名さん

    43さん。
    私は業者では有りませんよ、来年このマンションに住むために引越しする決意を持った者です。
    購入者の情報交換の場だからこそ、反対運動の人が訴える”子供がいじめられる”と言ったフレーズに怒りを覚えているから書き込んでいるだけです。

    ここを見た人に質問です。42さんが打ち明けていますが、 37を読んでみて42が言う様に
    ”この地域は駅にとっても近くて本当に便利なところでお勧めですよ。と伝えたかった”  が
    伝わりますか? 私にはそんなフレーズは何処を探しても見つかりません。
    ネガティブな文章ばかりに感じます。
    私はここまで卑劣な文章を書き付ける反対運動の人達とは住み始めてからも対立が続くと思っていま
    す。生活弱者である 子供 までもターゲットにしてくる人間とは行き着く所まで行かないと
    解決はしないと考えて居ます。たとえ人のお子さんだとしても徹底的に戦いたいと考えています。

    皆様 よく37を読んでみて42が言う事を見つけて見て下さいね。

  24. 45 匿名さん

    第一期二次はあきらめてますが、第二期はどんな感じになるんですかね〜?
    専用庭がついている一階部分は、やっぱり抽選厳しいのかしら??

  25. 46 匿名さん

  26. 47 匿名さん

    稚拙な反対運動に怒りを覚える気持ちはわかりますが、
    同じレベルになっては意味がないでしょう。

    それに、いまここで議論する内容ではないと思いますが。
    購入が決定した人同士で話合うべきものでは?

    ネガティブな意見は全て反対住民のカキコですか?
    線路が近くて騒音が不安になるのはみんな同じです。
    >>24>>26>>37だって一つの意見なんですから、
    購入検討者としては参考になります。

  27. 48 匿名さん

    どうでもいいことなのですが、私の意見では、
    24、26が同一人物のような気がしますが、37とはどうかな?と思っちゃいます。
    そして24はネガティブなことをいいつつ、最後で取り繕っている感があるので、
    確かに反対派の人かも、と思ってしまう節がありますよね。

    いずれにしても、反対運動の方と決め付けるのも、業者の方と決め付けるのも、
    よくないと思いますよ。実際わからないことですからねっ。

    どうでもいいことついでにもうひとつ(といいつつ止まらないのですね…。)
    37からは確かにおすすめしているようには感じられませんよね。
    だから37さん、貴方の言うことが正論ならば、気持ちが伝わらなくて当然だと思います!

    それでもし本当によさを伝えたかったなら、もう一度それを伝えてもらえませんか?
    なぜおすすめなのか、37にもう一度書いていただきたい
    です。それから、今度は、窓を閉めたときはどのぐらいの騒音なのかもですね。
    お返事がないとなるとやはり…。と当然思っちゃいますよね。

    46のお気持ちはよく分かりますが、ポジディブ派はもう少し冷静に行きましょう。
    でも、賛否両論あっていいじゃないですか。欠点もちゃんと見つめて
    いい選択をしましょう。

    反対運動に関しては、心配ないと思っています。
    法律の規定内に建物は建てています、と言われている物件を
    購入する人に罪はないですし、生活を脅かすことがあれば、
    それは犯罪です。

  28. 49 匿名さん

  29. 50 匿名さん

    49さん、私もそこ検討してましたが、遠すぎでやめました。
    設備的にはけっこう良さそうでしたが、いかんせん距離が…。
    あれだけ遠いと、一戸建てにしたくなりますよ(苦笑)。
    そういう意味ではイトーピアはいいかと思います。
    割高なのは一緒ですがw

    二子の商店街はたしかにちょっとショボイ(地元の方ごめんなさい)ですが、
    溝の口まで自転車とばせば、ヨーカドーとかマルイとかあって、
    意外と便利な気がします。現地から溝口まで歩いてみましたが、自転車なら
    全然苦にならないと思いました。コンビニは駅周辺に2〜3ありますし。

    たしかに反対運動は気分悪くなりますが、ブログとか見る限り、
    自滅してますよ、あれは…。ほっといて大丈夫かと思います。

  30. 51 匿名さん

  31. 52 匿名さん

    南武線でしたら、断然溝の口がいいですよね、きっと。
    それから価格のことなんですが…。現実的に安いことが条件になって
    しまいがちではありますけれども、安い物件はそれなりですよ、やっぱり。
    徒歩5分以内、徒歩10分以内、徒歩10分以上ではかなり価格が変わってきます。
    線路に近いお部屋はまた別ですが、資産価値は場所、広さ、部屋の数、駅からの距離
    、それから向きによってかなり変わってきますよね。
    駅から5分以内、二子玉川駅からも歩いて13分の距離の物件、南向きとなると
    やはりそれなりになりますよ。

  32. 53 匿名さん

    様々に活発な意見交換が有り、好い意味でよい板だと思います。
    溝口タワーに考えを移動した24,26さんの様に反対運動を見て考えを変える人が多く出る事が
    それこそ反対運動者にとっては やってやった と言う感じですかね?
    裏を返せば運動にめげずに購入を考える 意思の強固な人達の砦に成るのかも知れませんね。
    どんな経緯で有れそれぞれの皆様が より良い物件に出逢えます事を心からお祈り申し上げます。

  33. 54 匿名さん

    ヒステリックで性格のひねくれた、近隣住民。以前二子新地に住んでいた時のよそ者を排除するかのような先住民を思い出します。二子玉川にコンプレックス丸出しの人が多いんでしょうか?
    でも、ここは新婚時代に住んでいたので好きではあります。東急フーズ サンジェルマンの工場で半額のパンはとてもナイスでした。

  34. 55 匿名さん

    近隣の方を悪くいうのはやめましょうね。
    そもそも「近隣の方」と一くくりにしてはいけないと思います。
    中には新しく来た人に親切にしてくれる人もいるでしょう。
    商業地域、工業地域では少ないと思いますが、第1種住居地域なのですから、
    反対運動が起こってもちっともおかしくないと思います。
    それだけ工場もパチンコ屋もなく、静かで住宅環境はいいということになりますよ。
    線路沿いなので騒音はあると思いますが…。

    昔から住んでいる人ならなおさら、自分の好きな町の景観が変わってしまう
    ことも受け入れられないでしょうし、移り住んでくる人に対する心も、
    開きにくいのではないでしょうか。そういう気持ちをしっかり理解して入居する
    ことが必要な気がします。

  35. 56 匿名さん

    55さんのご意見に賛成です。
    購入を決めたものですが、二子新地の環境をとても気に入ったので
    是非、近隣の方々とも良い関係を築いていきたいと願っております。

  36. 57 匿名さん

    いくら反対といっても入居者を訴えますなんてことを言っては駄目でしょ。
    反対の仕方が間違っている気がしますが。
    何を反対されているのか、よく分からなくて。
    日陰図等も見せてもらったのですが、反対するほど日照の影響が何処にあるのか
    理解できなかったです。そもそも問題になりそうな北側は線路ですし。

    逆走が問題なら、これから入居する人は関係ないだろ!と思うのですが。。。
    何が問題なのか分かれば、配慮のしようもあるのですけどね。

  37. 58 匿名さん

    55さんへ
    太変残念ですが反対運動の人達は、我々がどんな風に周りとコンタクトを取ろうとしてもこちらの事を一括りで考えていますよ。
    問題なのは ここでも書き込まれた様にそう言った悪意の感情を持った人達が間違い無く傍に暮らしていると言う事実です。
    マンションを決めた人達の中で 御自分の財産に成ったマンションに付いて周りからとやかく言われる事にどこまで我慢出来るかと言う事ではないでしょうか。
    いつの頃でも言われる事の一つに 攻撃は最大の防御 と言う諺が有ります。
    彼らに振り回されるより出る所に出て徹底的に戦う という戦術も捨て切れないのではないでしょうか。

    御子さんの事が心配な気持ちは十分理解出来ますが、積極的に反対運動を繰り広げているのは 可也年配の方方ばかりです、彼らの御子さんと学校で鉢合わせに成る確率は無いと思いますが?如何でしょうか。

  38. 59 匿名さん

    55じゃないけど。

    >>58
    わかってないようだな。
    こういう匿名性の高い公共の場で、文句をたれてたら彼らと同レベルでしょ?
    この場でする議論じゃないんだよ。

    攻撃は最大の防御?
    それで迂闊なことでも口走ったり、こういう場でくだを巻いてたら、
    不利になるだけ。

    そんなに議論がしたけりゃ、購入者集めてやればいいじゃん。

  39. 60 匿名さん

    とにかく思うのは、
    反対運動があるからという理由で検討からはずすということには
    残念ながら、繋がらないのではないかと思う。

    はじめはちょっとビックリするだろうけど。
    だって、そんなことはあらゆる所で起こっていることだしね。

    そんなことより、線路から近すぎるとか、急行が止まらないとか
    そういう要素で検討するべきことであって…。
    反対運動がある物件だからって、それがどうした?
    という感じ。

    だから反対運動のことは、この場で議論するのはやめた方が
    いいだろうね。


  40. 61 匿名

    私は購入を決めた者ですが、夫の両親と改めて見に行ったら両親曰く、こんな反対されているマンションは絶対に辞めろと言うので、今更と・・悩んでいます。というのは反対運動は珍しくないけど、元住民が約3分の1近くいるので、反対運動者達も建ってからも絶対に関係が悪くなる一方だというのです。元住民の人達って20年とか住んでいた人もいる訳で、やり方が不味かったといのも一理ありますよね。あなた達と一緒にこれから住むというのも不安です。元住民の方もこれを読んでいると思うので、何かコメント下さい。もしかして、反対住民へ過剰反応としか思えないコメントってもしかして元住民の方ですか?
    ちなみに私のお部屋のお隣は元住民の方のお住まいです。

  41. 62 匿名さん

    >>61
    だから、ここでするような話じゃないでしょう?
    もうやめようよ。

    ネットてのは基本的に匿名なんだからさ。
    仮に元住民がコメントしてくれた(>>61が何を期待しているのかわからんが)としても、
    それが「本当に」元住民の発言かどうかわからないじゃん。
    もしかしたら、元住民のふりをした反対住民が…なんてことも考えられるわけ。
    過剰反応のレスも然り。キリがないんだよ。

    どうしてもそういう話がしたいなら、伊藤忠側に場を設けてもらうしかないね。

  42. 63 匿名

    でもね、貴方の仰ること分かりますけど。すべてが客観的事項に関しての情報交換であればそれもありえます。しかし、私の様にその辺りはすべてクリアーして購入を決めた者の不安事項はやはり、貴方が“もうやめようよ”という範囲になってしまうのです。反対住民は年配の人が多いとか、お義理で旗を揚げているいる人が多いとか、結構反対住民に詳しい人達が居そうなので一寸突っ込んで聞いてみたいと思っただけなのです。では取り下げます。が、私は名前を出しても一向に構わないし、部屋番号をお伝えしても良いのですよ。

  43. 64 匿名さん

    たしかに購入をもう決めたのなら、現時点での興味は
    反対運動だけというのはわかる。

    でも人と人との関わりに関するデリケートな議論を
    顔の見えない場ですることの危険性を言ってるんですよ。

    そもそもこの件に一番詳しいのは、聞き込みした購入者や元住民ではなく、
    実際に折衝している伊藤忠でしょう。もっと突っ込んで聞いてみたら?
    少なくとも、ここに書き込まれるよりは情報の信憑性は高くなると思う。
    あとは、購入者同士の座談会とか伊藤忠に提案してみたらどうだろう?

    蛇足だけど、老婆心ながら…。ネット上で実名や購入した部屋番号まで晒すのは
    たとえ求められてもやらない方がいいよ…。もう少し危機感持ってください。

  44. 65 匿名さん

    62さんの意見に賛成です。

    一度会合を開いてみるのも好いかと思います。

    全員集まったとしてもたかだか85世帯ですし、お顔と名前を全て覚えられる訳でもないけど集まる事自体に意義が有るのじゃないかな?。

    前住んでいた人たちから経過報告の様な事が有っても悪くないし、伊藤忠に正しく評価させても好いし
    新しい仲間意識を持つ事自体悪い事じゃないと思うけど、どうでしょうかね?

  45. 66 匿名

    私も賛成です。具体的には誰がセッテイングするかが問題ですが、伊藤忠に是非説明してほしいものです。また、購入者としても心配という反対運動のホームページには関心がありますし、色々と説明してほしいです! 伊藤忠さん、貴方がセッテイングをしてくれれば一番手っ取り早いのですが。

  46. 67 匿名さん

    反対運動に関してのお話は契約者同士で行うと言う事で終わりにしませんか?
    このままずるずる話が長くなると、匿名掲示板特有の 成りすまし君や 惑わせ君が現れて荒されるのが落ちだと思います。最初の頃に戻し 色んな疑問をぶつけ合う板に成った方が良いのかな?と感じます。
    荒らしは極力 スルーしませんか?

  47. 68 匿名さん

    反対派の理由は、実は3区分に分かれる。
    1.逆走反対
    2.日照権(北側)
    3.2階建てしかない地区に突如7階建てが建つことによる
      圧迫感と高層階から覗き見られるような感覚そして風害の懸念
       →反対派の言う環境破壊

    1は建ってしまえば終わりだから金で解決できることもあると思うけど、
    2と3は住んでる間ずっとの問題だから金の問題じゃない。
    元住民が云々というのも問題じゃない。マンションが3〜4階なら
    何も文句は出なかったはず。

    まあ、仲良くやろうなんて思わない方がいいよ。
    仲良くしなくても不都合はないでしょ?
    災害が起きてもマンション住民、地元住民それぞれで助け合えば
    いいんだし。世帯数はマンションの方が多いんじゃない?

    反対派の年齢から考えて子供がいじめに遭うってこともないでしょ。
    その代わり、いわゆる「地域の目」ってのも期待できないけど。

    あんまり難しく考えず、欲しいと思ったら買おうよ。
    反対派だって法律に触れるようなことはしてこないよ。

  48. 69 匿名

    ところがドッコイ、リサーチした所、反対派も穏健派から過激派まで様々のようですよ。単独で動いている人は伊藤忠も建設会社も対応に追われているとのこと。こりゃハッピーになるはずの新居も如何に?といううわさで私どもは将来のことを考えてこのマンションをご遠慮させて頂ましました。

  49. 70 匿名

    久しぶりに立ち寄ってみたら、だんだん怪しい雰囲気になっている?!

    だから反対されているマンションって幸先が悪いなんて言われてしまうのかも。

    でも、いろいろ言っている人がいるけど腹をくくるというか開き直るしかないかも。

    いずれにしても迷った所でしょうがらないじゃん。自己責任・・自己責任・・。

  50. 71 匿名さん

    そんな問題よりもっと深刻な事が・・・・・・

    床の色に迷うこの頃です。

    皆さんは3色の内どれを選ぶのかな?・・・・

    ワイドの狭い廊下にこげ茶だと余計狭く見えるのかな?

    アドバイス下さい。orz

  51. 72 匿名さん

    我が家は、MRと同じ床の色にしようと思っています。

    白だと髪の毛など落ちているのが目立ちそうですし・・

    家具の色などとの調和も含め考えました。

    部屋の広さは照明とかでも効果をだすことができるので

    こげ茶もコントラストが出来て素敵になるのではないでしょうか?

    アドバイスになっていない感じですが

    いろいろ迷うところですよね”

  52. 73 匿名さん

    レスサンクス

    MRの床の色がもう少し落ち着いていれば迷わないで済んだのですが、中途半端な感じなんですよね?

    そうかと言って白だと 仰るとおりにゴミが目立つし・・

    いや〜・・1ヶ月位はあっという間に通り過ぎちゃうから心引き締めて決めたいと考えています。

    出来れば3色の部屋が見たかったですね。(ドアーも含め)

  53. 74 匿名さん

    69に並々ならぬ必死さが見えるの私だけでしょうか。

    そんな69の存在が有ったとしても第1期完売御礼!

    69よ 第2期もガンバレ!

  54. 75 匿名さん

    床の色、悩みますよね〜。シロだと汚れが目立つ、こげ茶だと傷が目立つ…。
    MRの色はごく普通。普通が一番いいのかもしれませんが、少しでも個性を出したい
    なんて考えている方には悩ましいですねぇ。
    重厚感を選ぶか、モダンな雰囲気を選ぶかという選択の気もする…。
    う〜ん、悩みますね〜。
    第一期完売ということは2次もですか?
    ということはもう42戸売れてしまった?
    残り19戸ってことですね?

  55. 76 匿名さん

    75さん、きっと売れちゃうんでしょうね。
    二子玉に13分で歩けて、田園都市線の最寄りの二子新地、高津に4〜6分という
    立地のマンションはこのあたりではもう2度と現れないでしょう。
    駅近の物件は賃貸に出す場合も貸しやすそうです。
    建物も落ち着いたデザインで好感がもてます。
    ただ天井高がやや低く狭めの部屋が多い気はしますが。

    あとやはり気になるのは反対住民ですね。
    ただ彼らのホームページを見ると説得力ないですね。
    まず地域住民が受ける不利益が良く分からない。
    日照権をどの程度、侵害されるのか。
    また逆走による不利益はいかほどのものなのかも不明確。
    とても共感できません。

    特に異常だと思うのは、最近まで近所づきあいをしていた元住民に対する悪感情です。
    自分の住んでいる家にデベロッパーから同じような立替えのオファーが来たら彼らはどうでるのでしょうか?地権者としてプレミアムをつけてもらった上で、等価交換するんじゃないでしょうか。
    長年住んでいる家を離れ、しばらくの間、別の場所に住むわけだから当たり前だと思います。

    もちろん反対派は高齢の人がほとんどらしいので、新たに引っ越す人間からすれば、同じ世代の子供が学校に一緒の学校に通うといったこととは関係ない世界とは思うので、深刻な心配はないとは思いますが。

  56. 77 匿名

    後半の方達ってもろに業者さんミエミエですね。完売御礼なんて冗談のつもりか、つい言ったりして・・・私達は純粋にマンションを購入しようと悩んでいる者ですので、勧めて下さったり、反対派のことをお年寄りで心配ないとか情報も下さるのも有難いですが、76さんの賃貸に出すとかいう発想って、一番いやなことなのです。もしやハウジングの方?仮にそういう考えの方がないとも言えませんが、新居で数十年もローンを組んで大切に住もうと思って居る者にとっては簡単には言ってほしくない台詞ですね。決して私達にはそんな発想は浮かびませんよ。
    マンションで一番避けたいのは分譲と賃貸が入り混じっているって非情に住みにくいことなのです。
    マンションの質も落ちるのです。マンション内の人間関係は希薄、マンション外の人達には憎しみを持たれて、住みにくいですよ!

  57. 78 匿名さん

    だから、こういうネタにいちいち反応すんなって。
    収拾つかないんだからさ。

    んで、なぜ賃貸に出すのが悪い?君には思い浮かばなくても、
    世の中色んな考えの人がいるのよ。他人がとやかく言うことじゃない。

    他人に干渉されたくない人もいるわけ。同じマンションの住人
    だからといって、ベタベタしたくない人間もいたっておかしくないでしょ?
    もちろん、最低限のルールは守ることは必要だがね。

  58. 79 匿名さん

    75ですが、77さんは、なぜ業者の人と決めるのでしょうか。
    以前から決め付ける発言が多くはないですか?
    私には76さんさえ、業者の方には思えないのですけど…。

    掲示板にカキコミしている人間なんて極少数な気がしますし、
    いちいちここにカキコミをして操作しているとしたら、相当セコイ。
    というか、業者さんからすれば、こんなこと日常茶飯事で
    あまり気にしていないのではないでしょうか。
    カキコミしても、大して影響与えられないと思いますしね。

    それに78さんがおっしゃるように、自分の資産については
    色々な考えを持つ人がいると思います。共同の敷地で暮らすというのは
    つまりそういうことで、自分の思うようにはいかないでしょう。
    その点を考えると、だんぜん一軒家に暮らす方がいいでしょうね。

    ということで、色々な人の色々な意見が聞ける場だと思って
    穏やかに対応してくださると嬉しいんですけれど、どうでしょう♪

    しかし、一つルールを作るとすれば、発言に信憑性を持たせたいことですね。
    例えば「完売御礼」というのはどこから聞いたことなのか。情報元を明記
    してくださるといいですよね。あくまでも自分の憶測です、とか営業さんからの
    話だ、とか、付け加えたらいいと思います。

  59. 80 匿名さん

    あらためて自分の書いた文を見たら、私も決め付けてましたね…。
    >以前から決め付ける発言が多くはないですか?
    ってごめんなさい! 訂正しますね。

    それから信憑性は持とうと思っても無理でしたね、匿名ですもの。
    残念…。

  60. 81 匿名さん

    76です。
    ちなみに私は溝の口から10分の賃貸マンションに住む検討者です。
    私自身は自分で住むつもりでもちろん考えていますが、
    仕事柄、海外を含めた転勤もあるので万が一の時に貸せるほうがいいとそれだけのことです。
    郊外の一軒家に住む先輩が転勤時に苦労していた姿をよく見ていたので。
    サラリーマンは結構、転勤がある人が多いのでは。

    言いたかったのは反対派のホームページは普通のサラリーマンが見たら誰でも異常だと思うということですね。この掲示板を見ている普通の感覚を持つ一般の検討者はみんなそう思ってるんじゃないでしょうか。もちろん伊藤忠のやり方は反対派の神経を逆なでしすぎて、あんまりにも下手だなあとあきれることも多いです。また反対派が誠意を見せろという範囲がどこまでを含んでいるのかわかりませんが、法律にのっとってきちんと収められたらと心から願っています。

    昔からある住宅街にマンションができると反対運動が起きるのはよくある話で、他の検討物件でも目にしたことがあります。まあできてしまえば今の時代、そこまで周辺住民とベタベタの人間関係を築いていくわけでないので、別にどってことないと思います。

  61. 82 匿名さん

    81さんの意見はとてもニュートラルな意見に思え好感を抱きました。
    確かにこの辺り(高津・二子新地)付近でこの位の土地を確保する物件はそうそう出ないかな?と
    グーグルマップを見ながら考えました。
    本当は85世帯位だから回りにお住まいの方々と連携を取れれば暮し易い地域に成るかも知れませんが
    今の環境だと、ぎすぎすした関係に成りそうで何だか勿体無いな?と思ったりします。
    環境的に見てみると、後大きなプロジェクトが動けそうなのが 梨畑 では無いですかね?。
    少し離れるけどあの辺りからじわじわと、駅に向かって開発が進みそうに思います。

  62. 83 匿名さん

    賃貸にするしないは購入者の権利だと思うけど・・正直言うと賃貸にした後

    きちんと地権者としての義務を果たせるかな?

    それは理事会の参加とかの話です、一応管理会社が入って組合を作るだろうけど部屋を貸してしまうと

    言う事はその管理組合からも離脱する積もりなのかな?

    多分何処のマンションでも規約では地権者に管理組合の参加が義務として有ると思うけどどうかな?

    貸した人に参加させると言うのも少し違うと感じるし・・・

    違う場所に住んでいて月一ぐらいの理事会に参加出来るのならば言う事無しだと思う。

    良く判らないけど、一応疑問だったからカキコしてみる。

  63. 84 匿名さん

    たびたびすみません、76です。
    うちは購入したらずっと住みたいと思ってますよ。
    ただもし海外など転勤があったら貸しますというだけです。
    銀行でも商社でもメーカーでも転勤はあると思います。

    マンションの理事は選挙や持ち回りなので全員が常に理事になっているというわけではないと
    思います。ただ一般論として転勤があっても3〜5年が普通だと思います。もちろん伸びる可能性もありますが。

    しかしながら重要な連絡事項等は、本人の自己責任で理事長や理事の人に確認する形にしないと
    不利益をこうむることもあるのは覚悟しないといけませんね。
    また転勤の間に入居している人が短期間だからと言って購入者に迷惑をかけることがないように
    注意事項を賃貸する人と、仲介業者に徹底しておく必要があるかもしれません。

  64. 85 匿名さん

    76さんは、こことどこを検討しているんですか?
    やはり溝の口あたりの物件ですか?

    オプションのカタログっていつ届くんでしょうね。
    6月末が締め切りと聞いてますが…。

  65. 86 匿名さん

    たびたび76です。
    レスが遅くて恐縮です。
    溝の口のタワーアンドパークスも真剣に検討したのですが、
    駅から遠すぎるのと、ゴミ捨て場が各階にない等の理由でやめました。

  66. 87 匿名さん

    85さん、私も購入者です。オプションのカタログ待ち遠しいですね〜。ドアや床の色とかキッチンの高さとか間取り変更とか毎日いろいろ考えてワクワクしています〜。

  67. 88 85

    87さん、そうなんですよね〜。まだ、プランの変更も無料でできるし、建具の組み合わせもできる
    時期なので無駄に悩みますよね〜!!
    でも楽しいですけどっ。
    オプションのカタログは、他の掲示板とかを見るとどれも「高いっ!」と
    悲痛の声が…。全て思い通りに、というわけにはいかないから
    何が一番大事かを見極めないとですね。

  68. 89 匿名さん

    87です。モデルルームにある食器棚は同じのをそろえると60数万なので食器棚は家具店で買おうかなって思っています(来年のことなのに気が早すぎ!ですが)。浴室テレビはデジタル放送に対応してないのでやめとこうとか。気が早いですけど新築マンションの場合引越し挨拶とかってどうするんですかねえ??賃貸なら隣や上下の階の方に挨拶には行きますけど・・・。そんなことを考えてばっかり。ホント気が早くてすみません・・・。他のマンションのモデルルームではドアや床の色とかをパソコンでシミュレーションしてくれるところもあるけどここのはないんですよね。モデルルームと全く違う間取りなのでイメージがホントわかないんです。今から本当ワクワクしてますう〜。

  69. 90 匿名さん

    基本的には普通のマンションと同じでいいと思いますよ。
    上下左右に挨拶って感じですかね。
    ただ新築ですから、お互い様ということもありますし、手ぶらでいいかと。
    とはいえ、入居直後は皆バタバタしてますからね。頃合見計らってからの方が
    いいんじゃないかなと思います。

  70. 91 匿名さん

    今日、カタログが届きました。クローゼットの扉の色はやはり白なのでしょうか?フローリングは茶か白で迷っています。難しいですね。みなさんはきまりましたか?

  71. 92 匿名さん

    毎朝通勤で電車から見てますが、ホント線路から近いですよ!?
    いいんですか??
    何千万の買い物なのに・・・

  72. 93 匿名さん

    線路から近いのは最初から分かっています。
    ご心配ありがとうございます。
    駅近だとしかたがないですよね。

  73. 94 匿名さん

    線路に近い事より駅まで自転車を使わないで良い環境が嬉しいですね。
    私もグーグルマップ見ましたが、二子新地の駅から何処を通ると近いのかしら
    知っている人情報下さい。

  74. 95 匿名さん

    >>94
    今はどこを通ると近いのかわかりませんが、
    近々、二子新地へ行きやすくなる道が出来るとか。
    高津駅もマンションに近い方に改札を作ると聞きました。
    入居するころにはかなり便利になってるんじゃないでしょうか。

  75. 96 匿名さん

    92>
    ネガキャンはやめましょうよ。
    線路に近いのは、誰もが知ってます。
    それでも利便性が高いと考える人が検討しているはずです。
    ちなみにうちは、今は高津徒歩4分のマンションに住んでいて、
    距離はもっと線路に近いのですが、静かです。
    田園都市線に乗っているとわかりますが、二子玉のプラウドタワーの方がはるかに線路に近いです。

  76. 97 匿名

    いえいえ、プラウドタワーはどちらかというと道路に近いですよ。
    橋のたもとです。
    イトーピアの方が線路に近かったと記憶しています。
    それでも私は購入しました。不安がないといえばうそになりますが、
    線路に近いマンションは多くありますし、防音性を高めたかったら
    防音性の高いカーテンなど、自分で少しは工夫できると思っています。

  77. 98 匿名さん

    この辺で一つ違った話題提供しますね

    このマンションのネームが長いと感じた方は居ませんか?

    イトーピア 二子多摩川 レジデンス

    略してイトーピアレジデンス?若しくは イトーピア二子?

    何か?言い易い愛称募集です!。

  78. 99 匿名さん

    イト子なんてどうでしょ?

  79. 100 匿名さん

    イータマデンスは?

  80. 101 匿名さん

     イータマデンス 爆笑! 私的には座布団1枚です!。

  81. 102 匿名さん

    ↑書き忘れました、 私は ”にこたま”レジデンスなんて如何?

    何となく世田谷っぽく有りません?(笑)

  82. 103 匿名さん

    シンプルに
    「イトタマ」

  83. 104 匿名さん

    イヌタマ

  84. 105 匿名さん

    イトーピアがいらん気がする。

    呼びやすいとすると、
    「二レジ」「多摩レジ」かなあ。

    にこたまレジデンスはいいけど、なんか泣けてくる・・・w

  85. 106 匿名さん

    タマで終わると可愛らしい感じが生まれますね。 レジで終わると何だかワカゾーチックな気が・・
    私も正直イトーピアが邪魔な気がします。
    イトーピアを分解して使える部分を探すと・・やはりピアかな・・
    フタコピア・・・・・原始海洋生物の名前みたいで・・orz

  86. 107 匿名さん

    いっそ和名な感じで伊藤新地はいかがですか(笑
    この話題に 沢山の人が飛びついていて とっても良い感じでっす☆
    そんな方々と出会う日を楽しみにしております。。。

    ところで、次の販売が6月後半となっているようですがどのような
    状況なのでしょうかね??

  87. 108 のん

    はじめまして。モデルルームをみて気に入り、かなりわくわくした気持ちで現地にいったものの反対派の勢いに驚いてしまいました・・。そして反対派HPを見て更に驚きました。”伊藤忠とわたしたちの争いはそのまま物件購入者との争いに引き継がれる!”とあったものですから・・。少し買いたい気持ちが失せてしまいました。やっかみ半分もあると思いますが、半地下うんぬんといったところの信憑性も気になってしまいました。物件・立地は申し分ないのに・・。購入を決意されたかたは反対派の存在をどのように受け止めていますか??また、都心への良好なアクセス・駅近・いたれりつくせりの仕様のわりに物件価格が割安な気もして何らかの理由があるのでは?とも思い始めてしまいました。ネガティブだらけですみません・・。あそこまで強く反対されると弱気になってしまいました。相手の思うツボですね。

  88. 109 のん

    108で書き込みしたのんです。書き込みした後、過去のものを読んでみて少しクリアーになりました。108で長々と書き込みをしてすみませんでした・・。再度検討してみます、って人気物件だから早く決断しなきゃですね。

  89. 110 匿名さん

  90. 111 匿名さん

  91. 112 匿名さん

  92. 113 匿名

    もうすぐAオプションの締め切りですね〜。
    みなさんはもう決めましたか?

  93. 114 匿名さん

  94. 115 匿名さん

    軽々しく姉歯の名前出すんじゃねーよ、**。
    姉歯の名前出せば注目浴びると思ってんのか?
    当事者は相当キツイことになってんだ。
    モラルがないのもほどほどにしろよ。
    文体といい、思いっきり、反対住民のカキコってみえみえだぞ。

  95. 116 匿名さん

  96. 117 匿名さん

  97. 118 匿名さん

  98. 119 匿名さん

  99. 120 匿名さん

    いやぁ〜オモシロイ!

    ジサクジエン 入り乱れてる。 ↑の2つは多分購入側だろう。

    反対住民 見え見えなのが114,116って所か。

    面白いのが117・・ここまであからさまに購入側を非難するのだから、117は有る程度

    ログを読み込んで似せた、反対住民の書き込みだろうと推測する。

    若し 114〜117まで同じ反対住民の書き込みだったら面白いけど。

    それにしても 反対運動繰り広げている人達って、こんな所にまで張り付いていて御苦労なコッテ。

  100. 121 匿名さん

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸