千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 20
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:47:36
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

次スレ立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312370/

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

[スレ作成日時]2013-04-08 17:41:24

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 20

  1. 191 匿名さん

    それなら集客に難ありでコストコすぐに閉店すればいいね。
    コストコで買えるものは既にニュータウン内で買えるものしかない。ここの住民にコストコの低レベルの食品なんかいらない。

  2. 192 匿名さん

    コストコの食品は低レベルじゃないけどね。
    いつもそんなことばかり言ってるね。
    サーモンの刺身、1172グラム2180円くらいだけれど美味い。
    残ったら冷凍しておけば2週間は解凍して刺身で食べられる。
    ホタテも2000円くらいだけれど美味い。
    ブリ、最高よ8匹1700円くらいだけど美味い。
    エビ、フライにするのにぴったり。
    プルコギビーフ。1パック2000円前後。
    パンは馬鹿安。ディナーロール36個498円。中村屋のホットドッグ用パンも6本入って200円くらいかな。
    クロワッサン12個798円。バラエティマフィン12個838円。
    うちはパン類は小分けにして即冷凍しておく。
    バラエティベーグル6個入り2パック580円。ティラミスやチーズケーキ1200円、1498円だけど
    小分けにして即冷凍。
    ヨシダグルメソース528円買うべし。
    ぶりの照り焼きにも、焼き肉にも、野菜炒めにも、チャーハンにもなんいでも使えるよ。
    あとは自分で見て選べば

  3. 193 匿名さん

    あと、アメックスのカードとコストコカード?使えるけど
    アメックス使うとマイルが良い率で貯まると言うことだ。
    幕張店で勧誘されてこの前作った。
    なにかコストコの金券もくれるそうだから楽しみ。

  4. 194 マンション住民さん

    さて週末は酒々井アウトレット。
    近所にできると迷惑施設だけど日医大からだと程よい距離でよい。
    今までは阿見へ行って、つくばのグルービーで食べて帰ってくるというドライブコース
    だったけど、酒々井ならどこで食べて帰ろうかな。
    『蕎麦処 五郎右ヱ門』って雰囲気よさそうだけど美味しいのかな?

  5. 195 匿名さん

    192
    冷凍ばかりで魅力を感じないです。

  6. 196 匿名さん

    この地域は、大型量販店の出店が異常に
    盛んだけど、こんなに仰山できて、
    どうすんだろう。
    他の住民は喜んでいるようだけど。イラネ。
    多分、出店のための好条件が揃っているから
    だろうな。公団用地が格安で手当てでき、
    初期投資が安いうえに、近郷からの集客が
    見込める。それに街中の私有地に出店する
    より、住民対策が比較的容易という面も
    大きいのかな?
    花見の陣取り合戦じゃないけど、安いなら、
    取り敢えず、確保しておこうかと。

  7. 197 匿名さん

    >>195

    冷凍もんじゃないけれど?
    値段もいいから、グループ買いが一番だけど
    自分ところだけなら、食べきれるぶんだけであとは冷凍しておけば
    いつでも食べられるということだけど?

    パンだって小さな子にちょうどよい大きさだけど、36個はいっぺんに食べられないから
    冷凍しておいて、朝食べるのさ

  8. 198 匿名さん

    何だかんだと言っても、これから金利が上がっていけば、ローンを組むのは難しくなる。
    これから2年間くらいが住宅をお得に入手できる最後の買い場になると思うね。
    金利が上がると、普通のサラリーマンだとローン金額は3000万円がリスクのない額と思うので、あとは親から出してもらうとかしないと買えない世の中になると思う。
    頭金を作るのも一苦労だしね。
    今は、本当に住宅ローンを組みやすい世の中だ。
    しかし、ローン組んでもサラリーマンを続けられる保証のない時代だけどね。

  9. 199 匿名さん

    コストコができたって既存のスーパーと共存できるよ。
    だって全然違うものと思えばよい。
    コストコは買い物もレジャーと思えばよい。
    カルディなんかとバッティングはするけど、ほかのスーパーとは
    住み分けられる。心配しているのは、カインズの中にできるスーパー。
    こっちのほうが既存のスーパーとバッティングする。

  10. 200 匿名さん

    この地域は、大型量販店の出店が異常に
    盛んだけど、こんなに仰山できて、
    どうすんだろう。
    他の住民は喜んでいるようだけど。イラネ。
    多分、出店のための好条件が揃っているから
    だろうな。公団用地が格安で手当てでき、
    初期投資が安いうえに、近郷からの集客が
    見込める。それに街中の私有地に出店する
    より、住民対策が比較的容易という面も
    大きいのかな?
    花見の陣取り合戦じゃないけど、安いなら、
    取り敢えず、確保しておこうかと。

  11. 201 匿名さん

    >197

    俺も毎日、2個食べて会社へ行くよ。
    バターもジャムも何もつけなくても食べれるおいしさ。
    冷凍していたのでもオーブンで温めればふわふわだね。

  12. 202 匿名さん

    風呂敷に包んで置いたものを家族がゴミに出したみたいだ。
    困ったな(´・_・`)

  13. 203 匿名さん

    コストコの会員募集見たけど、神崎や香取、多古は会員割引があるのに、鎌ケ谷はダメなんだ。渋滞する三郷や幕張より464号で行ける千葉ニュータウンのコストコに期待したのに。

  14. 204 匿名さん

    コストコも近所に出来ると迷惑施設。週末の464号の渋滞が心配です。あそこはカインズも出来ますしね。

  15. 205 匿名さん

    >>200
    毎日買い物する食料品のスーパーが徒歩圏内に一軒あれば十分では。
    それ以外は不要。
    毎日、服とか家具とか電化製品を買ってるわけじゃないし。
    最近車が多くなって、遅くまで騒音が残るようになってきた。
    静かにしてしてほしい。

  16. 206 匿名さん

    197

    残り物を冷凍冷凍していくのがなんとなく、、、ね。
    普通に買って出来たてな物を食べればいいんじゃないかと。

  17. 207 匿名さん

    考え方の違い。残り物を冷凍と考えるのが間違い。
    うちがコストコから帰って来て嫁と娘がやることは、肉だの魚だのを
    計量して小分けにしていく。
    そして使う分だけ冷蔵庫であとは冷凍庫。
    うちはこういう買い物が好き。毎日スーパーに行くのではなく、野菜も
    西の野菜をネットで注文する。買い物に使う時間を趣味にあてる。
    人それぞれだから、それがいやで毎日買い物に行きたい人間は近場のスーパー行けばよいだけ。
    海産物はコストコのように産地をはっきり書いているところが好きなだけ。
    自分のスタイルにあわせた生活が送れるのは幸せ

  18. 208 匿名さん

    >206
    それは昔自分も考えたけど、その生活を
    していると有事のときに自宅が食糧危機に陥
    るので最近は適度にバランスとるようにしてる。

  19. 209 匿名さん

    >>200
    そこに、労せずして入手可能な空き地があるから、
    という理由もあるでしょうけど、
    住民の地域活性化の思惑と合致しているようなので、
    大型店の出店ラッシュは、しばらくは続くでしょう。

  20. 210 匿名さん

    コストコは、国産とかかれている肉類の産地も
    精肉担当にきくと、即答できるところが外資らしくて良い

  21. 211 匿名さん

    中央に東洋ハウジングが戸建てを展開するらしいことが
    町bbsに書かれているよ。
    あの整地中の一部かな。記事では電気大前というから奥のほうかな。
    そこにその南に大きな公園ができて、その南も戸建て展開というから
    想像できないよ。大きな公園はニュータウンらしくて良い。
    戸建て街には必ず大きな綺麗な公園つくるからね。
    51平米以上でお手頃価格だそう。お手頃じゃなくても戸建ては売れるのに。
    価格破壊はやめて欲しいな。

  22. 212 匿名さん

    マンションが激安で人口増に貢献した。
    今度は戸建ても激安でさらに人が集まる。
    結構な事じゃないか。

  23. 213 匿名さん

    そしてスラム街が形成。

  24. 214 匿名さん

    >213はいつもの奴と思うけど。
    頭の軽いネガだから物覚えが悪いのは仕方がないか。
    印西は県下でもトップ級の高所得の街だぜ。
    高所得者のスラム街ってか(笑)
    笑わしてくれるじゃないか。
    231は所得の点で、ここには住めないだろう。

  25. 215 匿名さん

    訂正 231⇒213
    失礼。

  26. 216 匿名さん

    ネガは最安がキーワードらしいね。
    それを連呼してどうしたいのかな。
    自分は高い物件に住んでるから自慢したいのかな。
    それともお金がないから最安の物件さえも買えないのかな。
    そうだとすると可哀そうな奴なんだ。
    だから捻くれてネガになったのか。
    なんだか、ネガの人生を表していて、しんみりするね。

  27. 217 周辺住民さん

    カインズ、コストコのあたりは、造成前は谷津田が何十年も放置された荒野で千葉ニュータウン開発の遅れの象徴のようだったが、今の変わり様は発展の勢いを示している。
    はま寿司の前の橋を渡った場所も北環状線の工事に着手したようだし、これで16号までのアクセスが向上する。
    あとは、牧の原にアクセスを停めれば開発がさらに加速する。

  28. 219 匿名さん

    なんか千葉ニュータウンのスレにまたネガが入り始めたな。
    同じネガ。
    どんだけ暇なんだ

  29. 220 匿名さん

    ここのスレ見てると千葉ニュータウンの開発がもたらす税収だけが目当てで「開発、開発!」って言ってる方が時折紛れ込んでるね。
    書き込みの内容は見る人個々で吟味した方が良いよ。

  30. 221 匿名さん

    住民税収が増えればいろんな意味で安泰じゃないですか。

  31. 222 匿名さん

    ビッグニュースです。
    都心直結線は2020年代に開通!
    あと10年程でCNTと東京駅は結ばれます。
    http://www.nikkei.com/article/DGKDASDF1201A_W3A410C1EE8000/

  32. 223 匿名さん

    あぁ、千葉ニューが化ける。

  33. 224 匿名

    資産価値倍増。おまけにバブル。

  34. 225 匿名さん

    東京オリンピックを招致できれば2020年開業も?
    あとわずか7年。

  35. 226 匿名さん

    >216
    安いだけでなく、
    遠いも忘れないように。

  36. 227 匿名さん

    東京駅まで32分になれば遠いとは言えないだろう。
    http://www.mlit.go.jp/common/000161426.pdf

  37. 228 匿名さん

    32分でも十分遠いけれど、
    毎日有料特急で通勤するの。
    新幹線で東京-小田原は34分だけれど。

    やっと小田原レベル。
    それも何年後?

  38. 229 匿名さん

    >220
    どれだけ税収が大事かそのうち分かるよ。
    多摩ニュータウンは今それで苦しんでいるからね。
    整備された道路や施設、公園は印西市が維持することになるのは知っているよね。
    今のうちに人口を増やして産業を誘致することが重要なんだよ。
    印西市が賢かったのは、工場誘致をしなかったことかな。
    電機産業の工場を誘致した自治体は、工場閉鎖でかなり苦しんでいる。
    税収減と失業者対策でね。
    少しぐらい騒がしくなっても、我々の将来のためには必要なことかな。

  39. 230 匿名

    総○線ネガが発狂中

  40. 231 匿名さん

    有料なの?

  41. 232 匿名さん

    >228は何を寝ぼけたことを言っているのだろう。
    有料なわけないだろう。
    この短絡線は通勤緩和対策の意味合いもあるのを知らないのかな。
    現在の押上から普通になっていたアクセスが羽田まで直通になると言うこと。



  42. 233 匿名さん

    >>228
    横浜〜東京だって30分くらいかかる。
    横浜は遠いって言わないの?

  43. 234 匿名さん

    横浜だったら駅からバス乗るのが普通だからさらに時間がかかる。
    ここは駅から10分以内のマンションがほとんどだから優位性がある。

  44. 235 匿名さん

    横浜は起伏も激しいし暮らしにくい。背伸びしてオサレ?に暮らしたい地方出身者向け。

  45. 236 匿名さん

    横浜、神戸、函館は港として良いが、すべて坂の街。
    移動は大変。千葉ニューはフラットで年寄りにも優しい。
    確かに暮らし易い。

  46. 237 匿名さん

    仕事で横浜~三崎口に出かけるげど、坂だらけだね!

  47. 238 匿名さん

    横浜から引っ越して来る人も多いからね。

  48. 239 住民さんA

    本帰国して港北に住んだけどあまりの生活のし難さに嫌気して、
    半年でこちらに越してきました。

    座って通勤乗り換えなし、ドアドア50分。
    安くて広いマンションが駅前。
    商業施設は増加のペースが年々上がる。
    空港までの線路も繋がって今度は片側2車線の道路が新設?
    更には都心直通の短絡線?(これは座って通勤し難くなるかもしれないけど、、)

    いくらなんでもできすぎで怖くなってきた。例の放射能が相殺してくれるんかな。

  49. 240 匿名さん

    CNT東部総合13のNO.939(2012-06-09 23:49:59)で、10年後に新路線ができると東京駅直通になり便利になるよと提起したけど誰も食いついてこなかった。
    でも、これで盛り上がる。
    NO.222さんまた情報あったら出してね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸