神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市 校区・学区専門スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おこちゃま [更新日時] 2013-05-23 06:22:46
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

西宮市の校区、学区についてお話しするスレです。
それでは、どうぞ。

[スレ作成日時]2006-02-15 21:05:00

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市 校区・学区専門スレ

  1. 851 匿名さん

    瓦木はちゃうやろ
    おまえが勝手に差別意識持ってるだけや

  2. 852 匿名さん

    瓦木が安心できるとでも?
    ちなみに差別意識なんてもっていませんよ。
    現実ですから。

  3. 853 匿名さん

    >>852
    こういうのがいるから日本はおかしくなるんだな(笑)

  4. 854 匿名さん

    苦楽園中エリアで長年住んでいました。
    今は東京在住ですが、苦楽園~苦楽園口は住むのに良いところだったなあと思っています。
    ただ、非常に教育熱の高い(お母さんがたのプライドも高い!?)エリアで、
    私立に通うお子さんが多い印象でした。(現在居住中の方、どうですか?)
    いわゆる関西テイストも程良い加減で、コッテコテのくどい感じも想定内(と思う)で、
    他の地域から来た方も比較的入りやすいのではないでしょうか。

    余談ですが、夙川の堤が大好きでよく歩きました。
    昔は鶴瓶さんがジョギングしてたり、クロード・チアリさんが散歩してたり、
    道に上がると見たことあるプロ野球選手がタクシー拾ってたり、おもしろかったですよ。

  5. 855 匿名さん

    852です。
    当方不動産業者の瓦木の住在者です。
    853は何を知っているのでしょうね。
    さようなら

  6. 856 匿名

    ①上甲子園、春風、瓦木など所謂人気のある小学生のいじめ

    自分では手をくださず頭の賢い子がかなり陰険ないじめをしている。
    「せんせ~、叩いたら教育委員会に言うよ~」
    っていうような生徒が多い。
    いじめの本質がわかりにくい。

    ②深津、平木などの道徳が関連する地域に通う小学生のいじめ

    昔ながらの殴る、蹴るが蔓延る。
    単純明快(笑)ケンかもいじめもわかりやすい。
    ここは保護者に問題のある方が多いように思う。
    運動会などを見にいくとよくわかる。


    以上、最近まで両校に少し関わってた者でした。

  7. 857 賃貸住まいさん

    鳴尾・鳴尾北小はどうですか? 

  8. 858 匿名さん

    >>855
    不動産業者?日本経済に付加価値をもたらしているの?(笑)

  9. 859 うんこちゃん


    >以上、最近まで両校に少し関わってた者でした。


    両校? 5校ではないの?

  10. 860 周辺住民さん

    856さんの通り、人気学区のほうが陰湿であからさまにならないので面倒ないじめですね。
    入学直後の1年生から授業について行けない子供が見下げられ、エスカレートし、頭のよい子要領の良い子供がいじめるというのが多いです。
    実際に平木に通っている男の子も言っていましたが、まさに平木は分かりやすい暴力などらしいです。でも不良といわれるグループだけがケンカしているので、周りの生徒には手を出したり陰湿ないじめはないそうです。
    自分の子供が不良にさえならなければ害はないようですね。

  11. 861 匿名さん

    たまたま拝見しましたが、当方、平木中学出身です。
    確かに西宮市内の中学の中では、評判は悪く、実際にいわゆる不良のような
    学生もいました。
    しかし、校内いじめがあったり、暴力があったようなことは3年間ありませんでした。
    不良グループはどこの学校でもいることと思いますし、平木だからどうのということは
    ないとおもいますよ。あまり風評に流されないようにされたほうがいいと思います。

  12. 862 匿名

    このスレッド自体がどうかしてません?

  13. 863 匿名さん

    スレッド?
    確かにこの帯名はなぜか、『ワコーレヒルズ苦楽園MIRAIってどうですか?Part1』になってますね(笑)。

  14. 864 匿名さん

    帯名なんてどうでもいいんとちゃうの?
    スレッド自体がどうかしてるって、意味がわからない。
    どうかしてると思うなら書き込まない、見ないといいんじゃないの

  15. 865 匿名さん

    861さん、お気持ち察します。
    不良(服装の乱れてる生徒や態度の悪い生徒)というのは、確かにどこの学校にもいますよね。
    学区がよいからいない、ということもないのに、勝手に噂を流されて悪評を流されるのはとてもつらいことです。
    噂を流すのは、他を攻めることによって自分の学区の地位を守ろうとする人たちです。
    当方平木地域ではありませんが、今は新しいマンションもお近くに沢山建っていますし、古い考えなどを持った人も少なくなってくると思うので、それを期待したいですね。

  16. 866 転勤族

    失礼いたします。
    この度兵庫県に転勤となりました。
    中学生の娘がおります。子供の学校のことを知りたく、こちらで御伺いすることをお許しください。

    西宮北口・西宮・甲子園口の三駅近くを探しています。

    関西地方の事情がよくわからず、困っております・・・

    不動産屋さんは「こちらはあまり良い地域ではないです」
    と平木中学の学区内を避けるようにおっしゃいました。

    こちらの掲示板などをみて、なんとなく「そうなのか・・・」との認識くらいしかありません。
    実際に今平木中学にお子様が通われている、またはお知り合いが通っていらっしゃる方で、
    不動産屋さんの言われるように、問題などをお感じになっていることはございますでしょうか?

    他でもほんとうにその地域は避けるべきなのか?

    または非常に厳しくて、内申点を出さない中学など・・
    なにか中学に関して御存知のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?

    厚かましいお願いをいたしますが、よろしくお願いいたします。

  17. 867 匿名

    中学なら平木、深津、高須は避けたほうがいいでしょう。

  18. 868 匿名さん

    数年前に西宮に転勤できました。中学生の子どもがいないので具体的な参考になるかわかりませんが、
    転入してきた者の印象として聞いてください。

    阪急、JR、阪神の東西に走る線路で山側から雰囲気がわかれるのは多少あるかなと思います。山手側
    が確かに上品といえば上品。悪い書き込みの言葉だと成金。浜手側だと庶民的とか民度が低いとか書
    かれます。まあ、どちらもそういわれればそういわれるだけの要素はあるかなあ、と思いますがそれほど
    気にすることはないかな、と思います。そういう流れで、特定の中学が悪く言われてしまうのかも、と思っ
    ています。ただ、悪いといっても数十年前の荒れている学校を知っている世代としては、悪いといっても
    知れているんじゃないだろうか、とも外から見る分には思います。

    西宮は数年前に公立高校の入試方法が変わりました。そのため、親も子もこの新しい方式に戸惑って
    いるという感じがします。当然、内申のことなどもいろいろあるのではないかと思うのですが、中学の情
    報はわかりません。そういったことは西宮北口周辺の進学塾などに入塾の話などを聞きながら、どこの
    中学の子が多く通っているか、通う中学によってカラーがあるのかを聞いた方が教えてくれるような気が
    します。

    西宮の中学は給食があるので助かります。メニューや味はわかりませんが。

    >西宮北口・西宮・甲子園口の三駅近くを探しています。

    西宮北口だと阪急。西宮だと阪神かJR。甲子園口だとJRですね。学校はともかく、阪急の山手方面は
    とにかく坂道が多くて自転車や徒歩移動が大変。あまりバスなどでの南北の移動も便利がよくありま
    せん。以前、東京の中央線沿線や東横線沿線に住んでいたのでこの坂道に辟易しました。阪神線だ
    と普通がすごく時間がかかるし、便利さで考えれば、そこそこ平坦で電車の時間、本数から考えてJR
    沿線が便利かな、と思います。阪神間ヒエラルキーなんで言葉もあるようですが、それからみてもJR
    あたりなら中間だし、そこそこ安心感は得られるのではないでしょうか。

  19. 869 転勤族

    お返事ありがとうございます!
    昨夜は体調がすぐれずお礼が遅くなりました申し訳ありません。

    867の匿名様、深津中学の問題点はどのようなことでしょうか?
    不動産屋さんでとくに何も注意されませんでしたので・・・


    868の匿名様、とても詳しい情報ありがとうございます。
    なるほど塾にお聞きするのもとてもよいですね!
    考えつきませんでした・・

    今津線の山側の物件がものすごくあるのですが、西宮北口の下にはまったく無く、
    阪神線の甲子園のあたりのみ該当する物件が出る状況です。
    中学校区を選んでいる状況では無いのかもしれませんが・・
    娘の新しい環境が、少しでも負担のないように頑張りたいです。

    中央線東横線は普段使っておりませんでしたが、横浜線で通勤しておりましたので、
    横浜線から東横線に乗り換えも何度かしました。
    郷愁を感じる本当に懐かしい思い出がよみがえりました。

    坂道は確かに大変ですね、主人は車で通勤しますが、私は車を乗れないのでママチャリが足になります
    いただいた情報を参考に家を探してみます。
    ありがとうございました。
    また再度なにかお聞きするかもしれませんが・・そのときはよろしくお願いいたします・・



  20. 870 周辺住民さん

    深津については、「戸建」→「建売」のとこに深津について賛成、反対がおおく語られていますよ。

  21. 871 匿名

    春風小学校や上甲子園中学はどうですか?? 学区的には良いと不動産屋に言われました。

  22. 873 匿名さん

    安井小学校は人気校区と不動産屋にいわれたのですが、実際どうなのでしょうか?
    大井出町の物件を検討中ですが、
    大社小学校の児童数の増加により安井小学校区に校区が変更されたようです。
    西宮は不人気校区はクラス数が1学年2,3クラスだと聞いたことがあるのですが、安井小学校もそうなのでしょうか?
    子供が少ないほうが、見方を変えれば、目の行き届いた教育を受けさせていただけるようにも思うのですが、
    不人気地域も結構多く安井小学校区に属しているのが気になります。
    安井小学校について、なんでもご存知のことを教えていただけるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

  23. 874 匿名さん

    新6年生以下は4クラス以上あると思いますが、クラス数が人気のバロメーターになるという話は
    初めて聞きました。なるほどなあ。

  24. 875 入居済み住民さん

    住宅のキャパもあるから、一概には言えないと思う。
    西宮はマンション規制もあるし。

    学区の良しあしは、家の値段で見る方が確実じゃないかなあ。

  25. 876 匿名さん

    同感→家の値段で見る方が確実じゃないかなあ

  26. 877 匿名

    値段では一概には学区の良し悪しははかれないよ。
    高級住宅街で相場が高くても学区が悪いことはよくある。
    西宮では公立は所詮公立でやっぱり私立って志向の人も多いからねえ。

  27. 878 入居予定さん

    家の値段高いですよね。

    夙川駅徒歩15分以内
    土地30~35坪 延べ床30~35坪
    の建売で5000万軽く超えますもん。

    建売のその値段に腹が立ったので
    自分で土地探して注文で建てた。

    土地35坪、延べ床35坪で4800万成り。

  28. 879 匿名さん

    賃貸も分譲も高いとこが学区はいいよ
    大社小や苦楽園あたり高木あたりがベストかな

    深津や阪神沿線はないわ

  29. 880 匿名

    小学校に限っていえば学区=値段だな
    苦楽園口や夙川は学区というより元から土地そのものが高い印象だけどね

    大社や高木は高級住宅街ではないけど学区特需で値上がり中

    甲子園口徒歩5分内の高級お屋敷街も含まれる瓦木小も評判良いな
    やっぱり値段=学区なのか

  30. 881 匿名

    ただし中学になると
    真に裕福な家庭はこぞって私立に行かせるからこの法則も崩れるので注意

  31. 882 匿名さん

    西宮で中学も学区がいいとこって苦楽園近辺ぐらいでしょうよ。

    普通は私立にいかせるよ。

  32. 883 匿名さん

    苦楽園近辺での公立中学って苦楽園中学じゃないですか?

    夙川や苦楽園駅近辺から、あそこまで通うのは大変じゃないんですか?
    そりゃ私学に行かせるよね。。。

  33. 884 匿名

    苦楽園に限らず、西宮では教育重視する家庭は中学からは私立に行かせる傾向が高いですね。
    私立の数や質が充実しているし、いくら学区が良いとされても西宮だと公立のレベルはたかがしれてますから。
    公立なら神戸のほうが断然学力が高いです。
    そう考えると小学校6年間の学区に右往左往するのもホントはばかげているんでしょうね。

  34. 885 匿名さん

    西宮でも甲稜とか学文とかはよいと言われているね。

    神戸でも第一学区は私立志向っぽいし
    特に御影北とかの受験率は西宮の比じゃないんじゃないか?

    小学校と違って公立中学校の場合、数年先どうなっているか断定するのは難しい。
    教師が変わることによってカラーもずいぶん変わるから。
    荒れてた中学が見違えるようによくなったりその逆もある。
    年季の入った人気校・不人気校以外の、いわゆる普通の学校は変わる可能性ありだね。
    実際大社も苦楽園も荒れてた時期があった。

  35. 886 匿名さん

    学区にこだわるのなら、西宮より神戸に住んだら?

  36. 887 匿名さん

    学文中は昔から根強く人気です。

  37. 888 匿名さん

    そこは陰湿なイジメがひどい。

  38. 889 匿名さん

    上ヶ原中学校は、今はどんな感じなんでしょう?
    知り合いの子が通ってる方いらっしゃいますか?
    できれば、広田小校区で探したいと思っているのですが、平木と上ヶ原ならどっちをお勧めしますか?

  39. 890 匿名

    もちろん上ヶ原ですね。

  40. 891 匿名さん

    890さん、ありがとうございます。
    やっぱりですか(^_^) 

    〆ませんので、情報持ってらっしゃる方、引き続きお願いします。

  41. 892 匿名

    どこでも一緒。本人次第ですよ。

  42. 893 匿名さん

    No889です。
    892さんありがとうございます。
    ゆっくり考えようと思います(^_-)

  43. 894 匿名

    やっぱり所詮公立、どこも大差ないような気がするなあ

    本人さえしっかりしてれば大丈夫だよ

    実際、西宮で一番いいとされる中学はどこなの?

  44. 895 匿名

    894さんの仰る通り 本人次第だと思いますよ。
    私の主人は西宮の公立中学の教師ですが 学校の噂は噂にすぎません。実際はその年の生徒の質(親の躾)であったり 先生の配属によって変わっているような気がします。主人の学校も昔から評判は悪くは言われていませんが今はタバコや万引き等が毎日発覚しており帰宅は12時近くです。逆に昔から評判がよく言われていない学校ほど配属される教師は 素早く行動出来る人であったり 対応が素早かったりと荒れていない学校ほど教師の方ものんびりされている気が私には感じます。

  45. 896 匿名さん

    それこそ噂ですし、現状なのか、昔の話なのかはわかりませんが、いいとされているのは、甲陵、学文・・・あたりでしょうか???

    それでもイジメが陰湿とか、みんな塾などで勉強していて学力があるので、授業がおざなりだとか、悪い噂も聞きます。

    少数のやんちゃな子は、公立ならどこにでもいるのでしょうね~(^_^;)やっぱり大差は無いってことですね。

  46. 897 ご近所さん

    ここで人気の苦楽園中学、数年前まで荒れていた。熱血先生を入れたけど、ワルを押し付けられて潰れてしまった。学校教師って、個人商店だからな。今はワルが出て行って落ち着いている。PTAも学校に協力的だし、まあ良い中学かな

     大社は伝統的にワルがいる。荒れている時代もあった。今は荒れてはいないけど、暴力的なイジメが横行。問題は学校側が対処しないところかな

     まぁ、西宮の山手は小学校から私立へ行かせる家庭が多い。公立中学は、学力面では全く期待されていない。だからこそ、イジメが無い環境が望まれるのだが。やはり、公立には問題児が多く、人手が足りない

      

     

  47. 898 ビギナーさん

    こんばんわ
    茨木市より西宮市に引越しを考えているものです。。廣田神社近くの大社町に良い物件をやっとこさ

    見っけましたが・・・小・中学校を公立で考えていまして、広田小・上ヶ原中学になります。。

    さてさて、広田は良いという評判ですが上中って今はどうなのかしら??? 以前は荒れていたらしいのですが・・・

    なんでもいいのでおしえてちょうだいです☆彡

  48. 899 匿名さん

    良いって、多分、転勤族からしたらふつうってことだと思うよ。
    あと来年度以降、公立高校の区分が変わりかなり広範囲になります。高校は私学も検討する、どんなに遠くても公立ならどこでもいい、というならいいですが、そうでないなら西宮でなくても、と思います。
    市内の公立中ならどこも大差ないと思います。お母さま方のカラーとしてはお上品目、とは思います。だからといって、毎日スーツやワンピースでお買い物やランチってところでもないので、ほんと、普通だとおもいますよ。

  49. 900 ご近所さん

    子供が卒業して3年になりますが、
    元気なお子さんもおられましたが、まあ普通じゃないですか
    塾も行かずに学校の授業だけで不自由しませんでしたので

  50. 901 ビギナーさん

    教えてくださりありがとです(#^.^#)

    甲陽園の神園町にも気になる物件があり、そこは神原小の大社中です。

    神園は静かで落ち着きはありますが、坂が多いし、お散歩がてら買い物にいくお店がないので 

    あまり車を運転するのが好きじゃない私としてはいまいち 面白みがないというか・・・

    お家を購入するにあたり、子育て環境がよいところにすべきか、私が住んでいて便利だわぁ なんて

    思うところにすべきか 迷います・・・

    大昔 西宮に住んでいて、少し土地勘があるがために 西宮でさがしていますが、豊中とかに
    しようかなぁ。

    一軒家って西宮だと5千万超えるのは当たり前のようですね・・

    1億の半分((((;゚Д゚))))

  51. 902 ご近所さん

    私は、大昔に茨木、高槻に住んでいました。
    結婚してから西宮に住んで15年です。
    公立の小・中、高校から私立ですか?
    大阪なら公立高校でもありではないですか?
    私立高校もたくさんあります。
    茨木市も学区の良い所はたくさんあって、私は茨木に転居したかったです。
    夫は豊中がいいと言ってますけどね・・・
    わざわざ、西宮に住まれるということは、高校から関学に進学希望ですか?

  52. 903 匿名さん

    >大昔 西宮に住んでいて、少し土地勘があるがために 西宮でさがしていますが、豊中とかに
    しようかなぁ。

    じゃ、西宮のいい点がわかっているってことですよね。
    ただ、子育て面では
    >わざわざ、西宮に住まれるということは
    なんて書込みがある程度ですよ。わざわざ、なんて言葉使われる程度のところで高いお金払ってうちを買うこともないと思うけどね。
    >あまり車を運転するのが好きじゃない私としてはいまいち
    多分、西宮は車がないと生活が不便だと思います。特にお子さんがいらっしゃったら、尚の事だと思います。夜間休日診療も夜12時過ぎてしまうと市内では無理で尼崎まで行かないと行けないですからね。

  53. 904 匿名さん

    西宮転入希望者=関学希望ってことはないでしょう。当たり前過ぎるが。

  54. 905 匿名さん

    甲子●学院に入学希望の方もおられるのでは?

  55. 906 ビギナーさん

     子供を持つ親心としては、少しでも良い環境で 勉学・スポーツをさせてあげたいと思うと

    何故だか、関学などの私学にいかせようかと思ってしまいます。でも公立でも私学でも結局はその子の家庭環境や教えに左右される気が・・・周りが同じレベルの人間同士を集結させてぬくぬく

    させるのか、、自分とは全く環境の違うご家庭のお子様たちと 混じらせて世間を知っていくべきか・・・
    迷います。


  56. 907 近所をよく知る人

    お金があるなら中学受験したほうがいいですよ。

    内申点なんて所詮、先生の好き嫌いで評価されます。
    勉強が平均点でも、運動神経がよくて、
    器用でリーダーシップが取れるお子さんなら公立でも大丈夫。



  57. 908 匿名さん

    >周りが同じレベルの人間同士を集結させてぬくぬくさせるのか

    私学ってそんなにぬくぬくできる場所でもないよ。ある意味、競争が個人の資質だけじゃすまないとこまで派生するからね。

  58. 909 匿名さん

    エスカレーター式の私学の話をしているのでは
    KGや甲南漬けのような

  59. 910 近所をよく知る人

    わが子の頭が良くないと思ったら、エスカレーターが一番だと思います。
    後は親のコネでなんとかなります。

  60. 911 匿名

    上層部の話になってますが、西宮は昔ながらのヤンキーがまだ生息してる地域。
    もし住むのなら付き合う層に注意が必要。流されやすいお子さんには向かない地域かと。

  61. 912 近所をよく知る人

    そうそう流されやすいお子さんは論外です。

    北側地域も流されやすいお子さんが蔓延してきました。
    昨年度は、卒業式1週間前に、卒業生全員のに親の呼び出しがありました。
    「このままでは、卒業式が滞りなくできません。パトロールを強化してください。」
    学校側は、これだけ子供たちが荒れていることは知らせたかったのでしょうか?

    中学生になり、ただその子たちも、内申という呪縛に取り付かれあまり悪いうわさは聞かなくなりました。
    反面、エスカレーターにいった子は、相変わらずのお山の大将で、大変だそうです。

  62. 913 匿名

    格差を感じる現状ですね…。
    どこに住んだって公立の校区はえらばないと後々大変だけど、西宮は特別細心の注意がいる。
    便利だからと最近マンション乱立してるJR北側を安易に選択すると痛い目あいますよ。

  63. 914 匿名さん

    西宮で学区に拘っても無駄。大差ないし本人次第。
    でも基本は私立でしょうね。

  64. 915 匿名さん

    来年3月に夫の転勤に伴い西宮市に転居いたします。子供の中学入学と重なりますので、中学を決めてからその学区域での物件を探そうと思っております。夏休みに数日滞在し、実際に現地をみたり、こちらにありますような書き込みを見たりして、大社中と甲稜中の学区域が良いのではと思うようになりました。この2つの中学の特色を教えて頂けたらと思います。東京からの初めての転校となりますので、同じような転校生が多いところの方が、子供も馴染みやすかなとも思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

  65. 916 匿名さん

    なぜ西宮だけが学区で異常に盛り上がるのでしょうか?
    神戸も宝塚も芦屋も公立はそう変わらない気がしますが。
    別格なんですか?

  66. 917 匿名

    915さん、私は大社中の卒業生です。

    何十年も前なので参考になるかわからないですが、、
    甲陵は比較的毎年子どもたちが安定してると、中学の先生が言ってました。

    大社は、私は娘を通わせても良いと思う位、好きでした。やんちゃな子もいたけど、クラブもそこそこ強かったし、楽しかったです!!転入生は何人かいましたが、今は入れ替えの激しい社宅がなくなって行ってるから昔より減ったかも。

    参考になってないですかねすみません。

  67. 918 入居済み住民さん

    >913

    旧芝村のことか?

  68. 919 匿名さん

    917さん

    実際の卒業生の方の意見はありがたいです。
    楽しい中学校生活を過ごされていたのですね。


    甲陵中学の方も、良い印象のようでとても安心しました。
    夏に行った時に、大社中、甲陵中それぞれの近辺を散策し、
    どちらも住んでみたい町並でしたので、良かったです。

    ありがとうございました。

  69. 920 匿名さん

    今度西宮に引っ越す者です。
    坂道の無い、JR・阪神沿線で良い学区はどこか教えてください。

  70. 921 匿名さん

    どこもそんなに変わらないと思うけど。
    南側でも受験熱の高いところと低いところとあるし、クラス数の多いところと少ないところとあるし。
    920さんの良いって具体的に何を求めてるの??

    坂道いやなら、武庫川、夙川周辺はやめた方がいいかもね。土手の坂道をどうしても越えないと行けないっていう場所が必ずでるから。小学校でいうと小松や香櫨園あたりは避けるといいと思います。

  71. 922 匿名

    安井!

    公文の先生が、授業の理解が難しい児童へのフォローがしっかりしてるって言ってた。

    171号せんより東側は住みやすいですよ〜

  72. 923 匿名

    ↑間違えた。西側でした。

  73. 924 匿名

    上ヶ原小学校の評判について教えてください。
    近くの甲東小学校については人気もありよく話を耳にしますが上ヶ原小学校についてあまりよくわかりません。
    人気のある学校区ということではないのでしょうか?

  74. 925 近所をよく知る人

    920さん 鳴尾北小、学文中、ならいいと思います。・・小松小は北校から、学文中は鳴尾中からの分校ですから、皆そんなに変わらないかと思いますが。・・市内中央を外せば無難かと。

  75. 926 匿名

    学区の良し悪しは何を基準にしてるんだ?

  76. 927 匿名

    旧国より南、阪神より北の鳴尾北小→鳴尾中校区の評判はどうでしょうか?

  77. 928 匿名はん

    ↑ ふつう。マンションが増える前はもっと北側がよいと言われていたけど。
    どの高校に行こうとしているのかで決まるんじゃない?

  78. 929 匿名さん

    >>927
    南側では一番くらいに評判のいい学校ではないでしょうか。
    あくまで南側に限定した話ですが^^

  79. 930 匿名

    >>927
    番町街の東側で落ち着いた住宅地です。
    ただ、進学塾に通わすとなると、鳴尾駅前ではなく北口になるでしょうから、通塾がチョット大変です。
    関関同立クラスでよくて公立高進学なら、小中でじっくり勉強されて、東高に進学すればよろしいかと。
    大学をどのクラスにするかで決まるでしょうね。

  80. 931 匿名さん

    また、高校の学区変わるんで、そこに住めば必ず東高校に行けるわけじゃないですよ。
    でも、いい学区かどうかはともかくそこは落ち着いて住みやすそうとは思います。

  81. 932 匿名

    >>931
    西宮学区が変更になるんですか?

  82. 933 匿名はん

    西宮の高校学区は、現在の全市内一学区から、2,3年後に近隣他市も含めた大きな学区に変わるらしい。
    他市からの受験生が増えるので、市西や東は倍率が高くなるらしい。

    余談だけど、市西のサッカー部が全国大会に出場するよ。
    3年生がかなり残っていて、全員がセンターを受けるらしい。

  83. 934 ご近所さん

    西宮・宝塚・尼崎・伊丹・丹有 の5学区が1つになる
    早くて、現在の中1からと予想される

    「他市からの受験生が増えるので、市西や東は倍率が高くなる」
    これは、どうなるかは不明

    現在この学区で進学がよいといわれるのは
    宝塚北・川西緑台・北摂三田・市西宮・尼崎稲園
    受検生がどう流れるかは不確定要素が多くて、
    一概に言えない

  84. 935 匿名さん

    だから、学区で住むところは選べないってことだよ。

  85. 936 匿名さん

    学区ではありませんが、甲子園駅には良い進学塾はないですか?

  86. 937 匿名

    >>936
    小中なら、隣駅のアップぐらしか。
    理由は知りませんが河合塾はあまり評判よくないようです。
    塾に行く子は北口まで通っています。
    アップも高校からは北口のはずです。

  87. 938 匿名さん

    >>937
    ありがとうございます。河合もあるのですね。
    名前だけでは良さそうに思えるのですが、残念です。
    参考になりました。ありがとうございました。

  88. 939 匿名

    普通のサラリーマンで通勤・買い物・学区を考えれば、中津浜線~小曽根線、JR~阪神あたりはとても住みやすい場所なんでしょうね。

  89. 940 匿名さん

    校区で言えば、鳴尾北小、春風小、学文中,上甲子園中、鳴尾中(一部)と云うことになりますね。

  90. 941 匿名さん

    940です、2号線より北は知りませんので省いています。

  91. 942 匿名

    まぁ、学文でも学級崩壊があったとか無かったとか・・・。
    いまはどこも学年によってはいろいろあるようですよ。

  92. 943 匿名さん

    だから、学区では住むところは選べないってことだよ。
    でも、書込みのある校区あたりは便利な場所だからいいと思います。

  93. 944 近所をよく知る人

    市のHPには情報が満載。
    少し調べればすぐに解決するようなことを人づてで、って、安易ではないですか?
    それとも、調べ方がわからない?
    なにがわからないかがわからない?

    デベは学校区でハクを付けようとして、人気学区へ集中してマンションを供給しています。
    結果、学校側が児童・生徒を受け入れできなくなって、西宮市では震災以前の「人口密度規制」を髣髴とさせる「開発抑制」なる制度を導入しました。
    これによると、「受入困難地区」「準受入困難地区」等のわかりやすい「ランク付け」が行政によってなされています。

    http://www.nishi.or.jp/media/2011/kyouikukannkyoukuikizu.pdf

    見方はわかりますよね?
    決して上から目線ではありません、自分で調べましょうといいたいのです。

    スレタイは「お話しする」となってます。
    何でもかんでも聞けばいいってもんではない。
    聞いたところで、論拠に乏しい一昔前の経験則が返ってくるだけ。
    それを鵜呑みにして困るのは、通学するあなたのお子さんですよ。

  94. 945 匿名さん

    >>944  
    暇つぶしのスレにそんなに「難しく」考えなくてもいいのでは・・・。どこの馬の骨かも判らない人間の書き込みを全て鵜呑みにする馬鹿はそんなにいないかと、・・まあ、話の種程度のもんですな。

  95. 946 匿名

    まぁ、なんだなぁ、>>939の話が当たりだな。
    春から秋までの60日ほど夜が騒々しいけど、それさえガマンすればいいんだから。
    塾に通わせて、関学中等部に入れるか、まぐれで賢い子ができれば灘でも。
    それ以外は市西か東を狙ってアップに通おう。
    海も山も近いし、スーパーは山ほどあるし。
    難点は大雨だけ、津波は大丈夫だけど、武庫川が氾濫したら浸水するらしい。

  96. 947 匿名

    瓦木中学校区の高木小学校、瓦林小学校区について教えてください。
    こちらの二校は何故人気校区なのですか?
    授業内容がいいとか、こだわった方針があるとか、
    中学受験率が高いとかですか?
    校区がいいからとやたら価格が高い物件があるのでどこまでいいのか知りたいです。

  97. 948 匿名

    駅に近い所は地歴が今一つで人気がなく、このあたりは程よく駅にも近いので不動産屋が押しているから値が上がっているのでは?

  98. 949 匿名

    948さん、
    そうですね、でも地元じゃないので、校区についてはピンときません。何が人気の理由かご存知でしたら是非教えてください。

  99. 950 匿名

    市内在住で、子育てママに理由を聞いたら、、西北駅前に良い塾がたくさんあるから、そこに徒歩で通えるから人気って言ってました。だから高木や瓦林はお受験組が多いし、灘に入れたくてわざわざ関東から西北に母子で引っ越してきて高木に転入したりも珍しくないらしい。だから、イジメみたいなのもチラホラ聞かれたり… どこでもある範囲だと思うけど。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸