千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 16
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-12-05 07:26:50
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2012年10月21日 - 北総線・スカイアクセス ダイヤ改正。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-09-26 20:00:36

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 16

  1. 501 匿名

    千葉県習志野市津田沼字護国寺

  2. 502 匿名さん

    >500


    この版の発言だけで地域性とは…。


    >501さんナイスです。

    津田沼街道。習志野市内のほとんどのお寺は、東京の文京区にある護国寺の末寺。
    護国寺と縁近い。

  3. 503 匿名さん

    >>494
    これで全国に放射能焼却灰保管場だと知れ渡り
    汚染地域だと認識される、その上に最終処分場なんて
    作れる見込みはないのだから大変だわね。

  4. 505 匿名

    >>504

    貴方の住んでる護国寺で処分すればよい。

  5. 506 匿名さん

    護国寺?どうゆうこと?

  6. 507 匿名さん

    保管場は我孫子市の猛烈な反対運動により、印西市側に建設することになったようです。

  7. 508 匿名さん

    ソースはこちら
    http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/86818
    すなわち保管場は、印西市に建設され我孫子市には建設されません。

  8. 509 匿名さん

    あそこの住宅地はほとんど我孫子市だよ。可哀そうに。

  9. 510 匿名さん

    だから新市長じゃなくて現職にしとけばよかったのに。

  10. 511 匿名さん

    就任以来何もしない市長。
    期待して投票したのにがっかりだわ。

  11. 512 匿名さん

    クリーンセンターも結局、何十億かさらにかかるし。

  12. 513 匿名さん

    ほとんど我孫子ー。
    ニュタウンには関係ない場所で良かった。
    でもこれで印西は県に借りを作っったんだから、何かさせないとね。

    市長はこれをネタに県の旨い話をじゃんじゃん市に持ってくるんだよ!それぐらいは出来るだろ?
    受け入れが続いてる限り印西は県に強く出るんだよ!分かった?

  13. 514 匿名さん

    と、荒しくん(津〇沼護国寺?)が申しております。

  14. 515 匿名さん

    513は
    放射能にやられた経験を持つ住民の発言ではないな。明らかに。

    不謹慎すぎる。

  15. 517 匿名さん

    あの辺りの地価、資産価値は暴落だろうね。
    補償は市、県、国、東電のいずれがするんだろう?

  16. 518 匿名さん

    噂の東京マガジンもうすぐはじまりますよ。

  17. 519 匿名さん

    何の補償?なにも補償するものはないでしょ。保管期間中の維持費を国が出すだろうけど。

  18. 520 匿名さん

    風評被害w
    印西市に高濃度放射性物質が降り注いだことは紛れもない事実
    CNTが汚染されたというのも事実、測定すればホトスポが多数なのも
    事実ですよ。

  19. 521 匿名者

    >>520

    具体的なデータと情報ソースを提示してください。

  20. 522 匿名さん

    自分で測定すれば解かるよ、それに汚染されたから焼却灰が高濃度なのだが。

  21. 523 匿名さん

    >521
    事実と異なるというソースをお願いします。

  22. 524 匿名さん

    洪水で水没するところだったんだね。
    いざとなれば水に流しちゃえっていう犬作の作戦か?

  23. 525 匿名さん

    嬉しそうですね。

    どこですかね。さすが非汚染地域の千葉県民。
    放射能がうつるーって言うんですよねきっと。
    親がそうだから。


    汚染してざまーみろですか。

    そこの地域は人間性が汚染されていますね。

  24. 526 匿名さん

    大丈夫、そこも汚染地区だから。
    手を挙げなかっただけで、そこここにホットスポットがある。

  25. 527 周辺住民さん

    まあ、印西市をはじめ千葉北西部は、
    側溝
    公園
    学校はもちろん、
    すでに戸建単位で除染が進んでいますからね。

    生活圏はだいぶ安心です。

    森林なんかも自然の「天地返し」で線量は年々減っています。

  26. 528 匿名さん

    進んでないんですけど…。
    いったいここまで何ヶ月かけてんだか。
    復興予算こっちにたくさん回して早く除染、継続して欲しいな。

  27. 529 匿名

    印西市は進んでますよ。市民ならみんな知ってる。市民じゃないから知らないんでしょ

  28. 531 匿名者

    >>523

    事実と異なる?言っている意味が分からないけど。
    520の言うソースを確認しているだけ。正しいとか間違っている判断できないから。

  29. 532 匿名さん

    自分で線量計使って測れば?

  30. 533 匿名

    今更、計測してどうなるの?自分で持ってるの(笑)
    3月15日は、関東にいた人たちは高濃度の放射能を吸引しているのだから。今頃、心配しても遅いよ。
    でも、みなさん元気そうだから大丈夫だね。



    http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/11.3.25tokyomienaikumo....'%EF%BC%93%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%92%E6%97%A5+%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD'

    http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA

    http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

  31. 534 匿名さん

    印西市近辺の人はかなり吸引してしまったからね。

  32. 535 匿名さん

    ここだけじゃないよ。
    3月15日には都内に居た人。つまり平日だから勤め人。
    3月21日は例の東葛近辺に流れた雲が雨で落ちて汚染されたのは
    朝6時ごろ。この日は休日。
    あの日危ないというネット情報みていたから一日うちにいた。
    うちの中から外見ていたけれど、あの日は驚くほど中央は人通り、車の通りがほとんどなかった。
    21日は千葉県の九十九里などの海方面のぞいては全体汚染されたから
    気付いていない人はね。

  33. 536 匿名さん

    印西市を悪くレスる粘着人はスルーしよう。しつこい。

  34. 537 匿名

    >>534

    そう言うあなたは、どこの護国寺にいたか知らないけど、関東にいたはずだから、533の言うように沢山吸い込んでいるはず。

  35. 538 匿名さん

    いまさらというけど日本には不発弾が54基。
    いつまた放射性物質が飛んでくるかわからないよ。

    あとエアカウンターSなら5000円もしないんだから
    一個くらい持っててもいいんじゃない?
    測ってみればわかるけどホットスポットって
    ほんとにピンポイントだったりするから自治体の
    定点観測だけでは現実を知るには不十分だと思う
    し、みんな自分のところだけは安全って思いた
    がるから、むしろ情報がないところのほうが
    危険かも。

  36. 539 匿名さん

    大丈夫だよ。放射能の影響なんか気にしてる間に、影響が無いうちに死んじゃうから。気にするだけ損。

  37. 540 匿名さん

    >>538
    エアカウンターと他に一台持っているけどエアは優秀だよ
    周辺を計測すると汚染状況は目と鼻の距離でマダラだと実感するけど
    今さら注意しても遅すぎだよ。

  38. 541 匿名さん

    もう遅いは乱暴だけど、効果は低い。
    半減期の短い放射性物質は短期間に多くのエネルギーを放出するから事故直後に避難した人程リスクは低くなる。
    例えばセシウム134については、事故後から2年間避難して戻ってきた人やこれから引っ越して来る人と、今まで住んでいてこれから一生避難する人の追加被曝線量はほぼ同じ。

  39. 542 匿名さん

    535だけれど、あの放射能ブルームが襲った時のこの千葉ニューの住民の
    対処は素晴らしかった。さすがにネットが発達しているところの住民だと思った。
    季節がらだけれど、みなしっかりと戸を閉ざし、洗濯物など干す家などなかった。
    3月からかなり長い間洗濯物もふとんも干す家はなかった。窓も開けなかった。
    花粉症にことよせてみなマスクをしていた。
    自分も烏天狗のような高密度のマスクをした。
    水もなくなった。
    初期対応は従来からの住民の間では完璧だと思っている。
    新しい住民は地域とのつながりがなかったからそういう情報は回らなかったかもしれないな。

  40. 544 匿名さん

    24時間換気装置がついてるのは、ここ数年のマンションだけだよ。
    あとはないから安心だよ

  41. 546 匿名さん

    とあるハウスメーカー自慢の熱交換までついた24時間換気システムは、スイッチが切ないようになっていて、「換気扇を停めてください」のニュースが流れたあの日、ブレーカーを落として暗闇で過ごした人がいることは笑い話ではすまされぬ。

  42. 547 匿名さん

    とりあえず、滝田議員の尽力によって、放射性廃棄物置き場の誘致成功しました。http://www.takinowa.com/img/kengikai/pdf_takita_toshiyuki29.pdf
    消防学校も一緒に建ててくれるというセットの約束ですよね!

  43. 548 匿名さん

    最終処分も結局このへんになるんじゃないか?

  44. 549 匿名さん

    千葉県の最終処分場は袖ヶ浦市で決定しそうです。

  45. 550 匿名さん

    何で印西市にしないんですか?補助金たくさん貰えるのに。

  46. 551 匿名さん

    騒いでいるのは袖ヶ浦市の議員と市民だけど、放射性物質の最終処分場の候補地で有力なのはマザー牧場のある富津市の鬼泪山だ。

  47. 552 匿名さん

    富津市の自然を壊さないで。。。

  48. 553 匿名さん

    放射性プルームの吸引による被ばくは、放射性ヨウ素が問題となる。
    以下データで驚くのは、福島と東京でそれほど大きな差が無いこと。
    福島の子供たちの甲状腺検査で9割以上に、甲状腺の腫れ等の異常が見つかっているということは
    関東全域の子供に異常が無いとは考えにくい。国は早く検査を!

    ---------------
    http://trustrad.sixcore.jp/jsnm_nurse.html

    空気中の放射性物質を吸入することによる線量を教えてください。

    A.公表されているデータを用いて計算してみます。
    これまでに公表されているデータでは,ダストサンプリングで計測されたヨウ素131とセシウム137の濃度が最も高かったのは、伊達郡川俣町山木屋です。
    ヨウ素131は2011年3月25日の555 Bq/m3が最も高く、セシウム137は2011年3月30日の140 Bq/m3が最も高くなっています。
    なお、2011年4月10日にはいずれも検出限界未満となっています。

    ちなみに東京都の観測によると大気浮遊塵中の放射性物質の濃度が最も高かったのは、3月15日の午前10時から午前11時で、ヨウ素131は241 Bq/m3、セシウム137は60 Bq/m3でした。

  49. 554 匿名さん

    市長、クリーンセンター建設計画の白紙撤回案を白紙撤回。
    資料を作成した市の職員のせいだとさ。
    呆れるね。

  50. 555 匿名さん

    うん、ちょっと脱力

  51. 556 匿名さん

    コストコ大丈夫?

  52. 557 匿名さん

    コストコとクリーンセンター移転は、まったく関係ない。
    土地はもうコストコが買ったので、コストコが土地の転売とかしなければ、コストコが建ちます。

  53. 558 匿名さん

    もう建設計画の看板立ってるよ。

  54. 559 匿名さん

    そう。竣工は来年何月だっけ

  55. 560 匿名さん

    工事完了予定は、まちBBSにあった希ガス

  56. 561 匿名さん

    7月って書いてた。
    けど、下期オープンと整合しないなぁ。
    普通、下期って10月以降だよね?

  57. 562 匿名さん

    工事完了とオープンは違うだろks

  58. 563 匿名さん

    7月は下期だよ。1月から12月が年度。グローバル企業なら普通でしょ?
    4月が期首は日本企業の常識?

  59. 564 匿名さん

    >>562
    そんなに間をあけないでしょうks

  60. 565 匿名さん

    7月下旬か8月上旬にオープンってことですね。
    更地状態から半年で建つなんて建築技術も進歩したもんですな。

  61. 566 匿名さん

    確か「つくば店」は8月開店だったような気がする。
    事前公開板の通り工事が進めば、千葉ニュー倉庫店も
    8月開店になるかも?

  62. 567 匿名さん

    近くにできるカインズモールの工事完了予定日は7月20日。コストコが7月。
    なんか関連あるのかな?偶然か?

  63. 568 匿名さん

    >554
    これを読んで呆れるか?
    http://onbuzuinzai.blog116.fc2.com/blog-date-20121030.html
    半月余りでのスピーディーで賢明な決断だった。板倉市長は市長選挙での最大の公約だった9住区への移転計画の白紙撤回のポイントをていねいに説明した上で、最近3~4年に全国で稼動した類似のごみ焼却場7個所の設備費の総額を紹介し、移転場所と共に200億円という計画については練り直しが必要として、これから5年かけて市議会、市民と共に、新しい構想で進めたいと決意を表明した。そして半月ほど前に事業費試算を発表したことは誤りであったと率直に頭を下げた。

    前市長よりよっぽど誠実だと思うが・・・。

  64. 569 匿名さん

    呆れた発言のところが記載されていないな。
    隠蔽するとはますます呆れた。

  65. 570 匿名さん

    今、日医大の駅ホームでドラマ?撮影してる、たぶん日テレのドラマかな。日テレの紙袋持ってたし。

  66. 571 匿名

    >568

    お仲間だからね、それ

  67. 572 匿名さん

    コストコ、カインズとも未だ大店法の届け出なし。
    大丈夫なのかな・・・(^_^;)

  68. 573 匿名さん

    まあ出来なくとも困ることはない

  69. 574 匿名さん

    >>572
    いいよ、できなくて。
    道路が渋滞するだけだし。

  70. 575 匿名さん

    工事終わってすぐオープンはできないと思いますよ。

    この巨大面積だと、何かの中継拠点にもなり得ますし、納品、スタッフトレーニングも。

    幕張店の約4倍ですよね。

  71. 576 匿名さん

    幕張の売り場面積とこっちの土地面積を比べてどうするんだいks

  72. 577 周辺住民さん

    今回の一番の問題は市じゃない?
    償却年数が違うものを同列に扱った資料を平然と出す時点で会計知識0。

    それをそのまま公表した市長も残念だが、CEOがCFOの仕事もいきなり完璧こなせ
    とは言うつもりないし、無投票で前市長再再当選になりそうなほど誰もやりたく
    ない仕事に立候補してくれたんだから応援すべきだと思う。

  73. 578 匿名さん

    同じくコストコの出店が計画されている、つくば市、常滑市よりここは敷地面積は狭いですよ。
    仮に売り場面積がつくばと同じだとしても幕張より狭いです。
    幕張は2階建てだから結構広いんです。
    ちなみに工期から考えるとここが2階建てはありえません。

  74. 579 匿名さん

    >>577
    市の責任はそのトップの市長の責任。
    それを部下たる担当部署のせいにするなど小学生レベル。
    情けないったらありゃしない。
    もし民間企業の新社長がこんなこと言ったら株価はシャープやパナソニックも真っ青の暴落だわ。

  75. 580 ご近所さん

    二階建ては幕張店だけだと思うよ。
    あとこの前の地震でスロープが落ちたどこかもかな。

  76. 581 匿名さん

    コストコ渋滞楽しみです。

  77. 582 購入経験者さん

    コストコで混むのは最初だけのような気がする…。
    茨城の人は筑波の店に行くだろうし、千葉県内だって多くは幕張の方に行くだろうし、
    わざわざ年会費払ってCNTのコストコに来る人がどの程度いるのか疑問。
    西は成田、東はいいとこ松戸が限度だろうかと。年会費なければ範囲も広がるんだろうけど。

    人口で考えても幕張(商圏:千葉市船橋市?)の10分の1以下なんだし、意外と
    人口の割りに広い店舗作っちゃって、結果、僕ら地元民が快適に買い物できるなんて展開かと。

    そんなに悪いことにはならない気がするよ。
    ただうちは年会費払ってまで利用したいとは思わないな。
    同じ年会費なら成田ゆめ牧場の年間パスポート買うわ。

  78. 583 匿名さん

    松戸、柏は三郷店が近いです。
    橋渡ってすぐです。

    選択肢が増えていいですよね。幕張店は混みすぎです。

  79. 584 匿名さん

    どちらにしても、品揃えと売価はこの地域の既存店の方が充実してるでしょう。


    輸入物の御用達にはなるかと。

  80. 585 サラリーマンさん

    とりあえず初年度は登録して無料の家族カードも作って、多分ほとんど買うものはないと思うけど、
    LLサイズのホットドック180円(LLドリンクバー付き)を食べて帰ってくる感じだろう。

    で、360日目あたりに解約して会費は全額返金してもらう。その後1年間は利用できなくなるけど。
    もし気に入って続けるならそれもよし。

    どちらかというとカインズの方が利用頻度高くなると思う。
    出口でいちいちレシートと買い物した商品の相違がないかチェックされたり、鞄の中に盗品がないか
    チェックされるのも面倒だし。

  81. 586 ご近所

    幕張のコストコは遠いけど、会員になり結構行ってるから、そんな人は結構多いかもね。
    西の原からCNT中央にかけて買い物ツアーを楽しむ人で賑わうと思うけどね。あとは。このエリアの利便性を高めるような企画がされるかどうか、自治体が音頭をとってそのような街づくりをしてほしいね。今でも2000万人以上が買い物に訪れているから、集客力はかなりあると思うよ。

  82. 587 匿名さん

    582、会員権は全国共通だよ。
    その倉庫店、倉庫店で微妙においてあるもの違うからうちは幕張店だけど
    千葉ニューにきたら、ここを中心にして時々幕張にいくかな

  83. 588 周辺住民さん

    >>579
    それはまったくそうだけど、他に人材いないよねってこと。
    いないものを求めても解決しない。給与だって安いし、あんな
    もんでしょう。期待しすぎだよ。

  84. 589 匿名さん

    >>581
    俺も楽しみ。
    住民全てがコストコ不要論者の俺と同じ意見になる事を期待してます。

    会費を支払い会員になって買い物とかそんな変なシステムは絶対日本に定着させるな!
    まとめ買いすれば安いのは当たり前。あんな下品に購入させる商売はこの地域にマジいらない。


    道が混んで牧の原方面の住民があまり中央駅に行かなくなったり、中央や白井方面の住民がモアやビックホップに行かなくなり、今でも壊滅的なのに最後の一撃を与える事になったらどうするんだ?

  85. 590 匿名さん

    コストコの価値がわかるのは子供が食べざかりの男の子や、弁当持参になったら。
    それから買い物を楽しんでいる家庭よりも、空いた時間を趣味に回したい家庭向き。
    大量の食材を言うけど、店側は魚も肉も小分け冷凍をすすめる。
    コストコのハウツー本にくわしい。国産ウインナーの大量パックでさえ小分け冷凍して使っている。
    サーモンでさえ、三等分にして1日目ナマで刺身でたべて、残り冷凍しておいても
    14日以内ならまた解凍してナマで食べられる。
    これは店推奨のたべかた。
    ぱん、ピザはもちろん小分け冷凍。朝食、ランチと重宝。
    会費なんて1,2回でもととれるよ。
    どちらにしても既存の店とバッティングはしない。
    コストコ好きは今の商業施設はアウトオブ眼中。
    新しい層を呼び寄せられて、いままで幕張に金おとしていた千葉ニューの層は印西に
    金落とすようになるだけ。

  86. 591 匿名さん

    589、本当の千葉ニュー住民は中央から牧の原相互なら今でも混雑時だって
    なんの苦もなく買い物にいけているじゃないか。
    まあ、日医大からは大変になるかもな

  87. 592 匿名

    >588

    それはないよ。他にだってたくさん人材はいる
    それに経済基盤がしっかりした、金持ちしかできないというのは問題だよ。

  88. 593 匿名さん

    腐った組織にはそれなりの人間しかいない
    優秀な人間が腐った組織に入ればそれなりの成長しかしない
    世の中そんなもの。

  89. 594 匿名さん

    カインズ、コストコ不要に賛成!!

    あそこはとにかく道路付きが悪い。
    464一幸前両方向渋滞で南環状線交通量増大。
    北千葉道路開通直後と同じ現象が起こる事間違いなし。

  90. 595 匿名

    そう思えば来るなよ。地場の商業施設関係者よ。
    大体の住民が喜んでるんだよ

  91. 596 匿名さん

    >594

    はじめだけですよ。
    入間も三郷も同じです。幕張だって道路はスカスカでしょう?

  92. 597 匿名さん

    そのとおり。ジョイフルだってメガマックスだって、開店時は大渋滞で小室交差点渋滞なんキロなんてニュース流れていたもんだ

  93. 598 匿名

    店に入る車線が大渋滞なだけでしょ。片側一車線は空いてるよ。

  94. 599 匿名さん

    >595
    この地区の雰囲気がよく伝わるレスですね。

  95. 600 匿名さん

    お宅どこの地区ですか?
    訪問診断いたしますよ

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸