千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-09-25 12:27:01
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
              企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
              コストコホールセールジャパンに決めた。(建設通信新聞)
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-06-10 15:55:47

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14

  1. 25 匿名さん

    ルミエラはバブル後の物件では断トツに良いからね。
    中央のバブル物件だっで新築と変わらない値段でも市場にほとんどでないで蒸発するよ

  2. 26 匿名さん

    >25
    今回の地震の被害どの程度でしたか? 

    某 公団団地は1階ベランダ部分修理や、配水管取替え、駐車場の路面再舗装等々細かな、部分結構被害あったけど。

    某 団地(高層階マンションと言っていいのかどうか) は貯水槽の器具が壊れた。

    この辺は高層階の団地(マンション)よく落雷して、ケーブルテレビ系の部品壊れるけどね。 

  3. 27 匿名さん

    ほう。120名程度しかいない卒業生で船校に6名。その他東葛4名。立派ですな。
    少なくとも学年で10名位は全県偏差値が70こえてるわけでしょ?
    通常、偏差値70って上位2~3%の人だから、40名のクラスだと1人位しか偏差値70を越えないって言うのが平均的な中学のレベルな訳ですよ。
    その中学はクラスに3人ぐらい偏差値70オーバーがいるって言う話ですわ。
    正直、レベルが高いと言うのは嘘では無いと思います。
    やはり、私立中へ上位が抜けてないからでしょうね。

    私はベイエリアのとある公立小中出身ですが、小学生の時、クラスで頭の良い子で金がある子は2~3名位が上位私立中に進みました。渋幕、東邦、市川、昭和秀英、早慶付属、その他都内私立名門なんかですね。
    その他にも私立に進んだ子はいましたけど、高校の偏差値が70を越えるようなところでないの置いておきます。
    つまり、公立中学に入ったときには、そういう子達がゴッソリ抜けてますから、金の無い秀才と、残りの子達しかいないわけです。
    だから、クラスの中で偏差値が70越えているのは1人ぐらいでした。
    6クラスあったのですが、千葉校に2名、船校に4名だったと記憶してます。
    私なんかはクラスではトップで70以上ありましたけど、本当に貧乏だったので、私立の御三家は受かりましたが、公立は落ちちゃいけないのでもうひとつ下に進みました。
    二番手の子が船校にギリギリ受かってて、なんだか悔しい思いをしたのを覚えてます。

    まあ、そういう意味でも、その中学がどこの中学かは知らないですが、本来は私立に抜けちゃってる子達も残っている公立だとすると、張り合いがありますね。
    内申点が不利になるのはたまに傷ですが、クラスにライバルが数名いると、燃えると思います。
    木刈とかは、私の時代も進学実積で有名でしたけど、今はどこなんですか?
    その中学、メチャクチャ気になります。

    まあ、ちなみに中学で私立に抜けた子達より、公立中から県千葉や県船に進んだ子達の方が良い大学に進んだことがわかったのは、この間の同窓会の時です。
    県千葉にいった子は二人とも東大に。県船にいった子は一人が一橋、一人が東工大、あとの二人が早稲田でした。
    私立進学校にいった子の中にはマーチとか千葉大とかいて、うーわとか思いました。
    だったら、もっと小学生の時に遊べばよかったのにって。
    別に公立中に進んで部活やって、薬円台とか佐倉とか市立千葉とかに入っても十分に通れる大学でしょ?
    ハングリー精神が物を言いましたね。

  4. 28 匿名さん

    >>25

    不動産情報サイトを覗いてごらんよ。
    このエリアで、5,6年前に大量に分譲されたマンションだけど、3割引でも長期間売れ残っている中古物件が、一杯あるよ。
    情報誌に載らずに蒸発しているのは、条件が良く、
    かつ割安感のある物件だけだよ。

  5. 29 匿名さん

    >27
    NT西部の某中学校じゃないかな、自衛隊飛行場に近い中学校当時は、冷戦中で飛行機バンバン飛んでいたしね
    学校の防音サッシも工事途中 校内暴力もあったしね。生徒数からここじゃないな。

    推測だけどここの中学ではないかな。⇒貯水池と焼却場に近い 某 中学校は匂いが強くてね。

    新設中学校は設備が無かったから、中学生の受験期の生徒は引越しせずに、元の中学校に通った生徒も多くいた。
    受験申込直前に住民票移した生徒もいた。

  6. 30 匿名さん

    普通のクラスだとこんな感じだもんな。

    偏差値70以上 1名
    →県千葉・東葛・県船・千葉東・渋幕・東邦・市川・昭和秀英のいずれかに進む。
    偏差値65以上 2名
    偏差値60以上 4名
    偏差値55以上 6名
    偏差値50以上 7名
    偏差値45以上 7名
    偏差値40以上 6名
    偏差値35以上 4名
    偏差値30以上 2名
    偏差値30未満 1名

    みたいなね。それがクラスに3人も上記の高校に進むなら、上の子が多い公立だよ。
    ただ、私立中に抜けてないだけで下の方の子は同じ割合でいる可能性もあるけどね。
    そっちも知りたいな。偏差値40未満の学校に進む子はどれぐらいいるんだろう?

  7. 31 匿名さん

    >>30
    蛇足だけど、新設中学校の場合、開設から5年位は >>30 のような結果にはならない。

    公務員や大手・中堅企業勤務者や転勤族が多いから、受験期の中学生は通いなれた元学区に残す方も多い。
    市や町は、新設小中学校に優秀な教員を増員する。高校も同じ、よって一時的に生徒の学力が上がる。

    某新設中学校卒業生、開設3年目まで卒業生が異常に少なかった。

    >>30 のような綺麗な結果が出るのは学校が開設して5~6年後

  8. 32 匿名さん

    偏差値40未満ってどこよ?

    それにその中学はあと渋幕、市川、豊島が岡女子も各1いるからね。
    そこは完全に70以上でしょ。
    あと江戸川学園取手も5名だから、江戸取も偏差値高いよね。

  9. 33 匿名さん

    江戸川学園取手  偏差値72

  10. 34 匿名さん

    あと、折角公立で伸び伸び育てるなら、部活の強さも気になるね。
    少年野球や少年サッカーチームの強さも。

    私は野球育ちですが、県の強豪に印西とかのチームや中学はなかった気がする。
    八千代とか袖ヶ浦とかが強かったね。
    今はどうなんだろう?

  11. 35 匿名さん

    >>32
    江戸川学園取手 スポーツ推薦では? 当時ブームになったレガッタとかに憧れて入学した者もいたのでは?

  12. 36 匿名さん

    うわ、そこまで上位の子が多いとマジで内申点が不利だね。

    あ、偏差値が40未満とは、印旛とかフサ校とか、成田せいりょうとか、船橋とよとみとかです。
    いわゆる、ヤンキー校ですな。

  13. 37 匿名さん

    >>36
    >印旛とかフサ校とか

    昔の話だね~
    今、印旛とか布佐とかないんだがなぁ?

  14. 40 匿名さん

    偏差値 40 流山高校(園芸・生活科学) 松戸南高校(普通) 八千代西高校(普通)
    市原高校(普通) 印旛高校(普通) 浦安高校(普通) 大網高校(普通)
    湖北高校(普通) 銚子商業高校(海洋) 沼南高柳高校(普通)
    多古高校(生産流通) 鶴舞桜が丘高校(食とみどり・総合ビジネス)
    旭農業高校(生活科学・生産技術・畜産)
    偏差値 39 浦安南高校(普通) 大網高校(生物工学・生産技術・) 沼南高校(普通)
    清水高校(電気・機械・食品科学・環境化学) 下総高校(生産技術)
    関宿高校(普通) 館山総合高校(海洋) 船橋法典高校(普通)
    成田西陵高校(生活科学・生産流通・環境設計・生産技術・情報科学)
    偏差値 38 上総高校(普通・園芸)

    あとは定時制とかだね。

    印旛もフサコーも無くなったんだ。
    印旛って載ってるけどこれ何?

  15. 41 匿名

    昔の印旛高だろ。大丈夫だよ、ここの中学の子、それ一つもないわ。
    印旛明誠11ってあるけど、そうそうたるところばかり。佐倉だの小金、国府台女子、和洋国府台女子、薬園台、船橋東、成田高、鎌ヶ谷高校、昭和学院秀英、だとか。探してみれば

  16. 42 匿名

    >35

    うちの近所の子
    江戸川学園取手に普通に勉強で行って、早稲田入って、いま国家公務員。
    西部だけど

  17. 44 購入経験者さん

    「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい」
    我が家はこれかな。小学生の息子はどちらかというと引っ込み思案だけど…。

    我が家はいには野だけど自転車でちょっといくとザリガニが取れるポイントがあったり
    探検ごっこしたりと、息子がその日あったことを楽しそうに話してくれる。
    習い事はジョイフルでスイミングだけで、塾は行ってないけどチャレンジを毎月きちんと
    こなしてくれれば今は十分じゃないかな。学校の宿題の量と質が親が見ても凄いと思うし。

    前は大手町まで24分のところに住んでいたけどその時の学校とは雲泥の差。
    正直、同じ県の同じ公立でここまで差があるのはどうかと思うくらい。
    逆に言えば前の小学校ならばやっぱり私立を選ぶのも解かる気がする。

    自分がそうだったように小学生は小学生らしく目一杯遊んで、中学になったらは部活動に熱中して、
    引退したら勉強を死ぬ気で頑張って欲しい。
    幸い私も妻も水準以上の国立大学(理系)を出てるから愚れなければ大丈夫かと。

    恐らく千葉ニュータウンを積極的に選ぶ層ってニッチな層なんだろうね。そこは自覚しているよ。
    だからこそ安く買えるし、妻も専業主婦でも余裕ある生活ができる。
    何のためにそこまでの大学出たの?(私以上…)と思うけど学ぶことは好きでも働くことは嫌いらしい。
    まぁ帰宅したらいつも温かいご飯が待ってるし、息子の勉強や娘のピアノも見てくれるし、
    家計を全て預けて安心して暮せるからそれはそれでいいんだけど。

    だらだらと書いたけど、周りを見ても購入後の満足度が高いのがCNT東部の特徴だと思う。
    多分よそのエリアから見たら理解できないんだろうけど、それはそれ。
    いには野に限らず牧の原も中央も、住民はそれぞれの街のいいところを満喫して暮していると思うよ。
    家選びで何が大事かって、購入後の満足度が一番だからね。

  18. 46 匿名さん

    東部の住人だけど、千葉ニュータウンは西部も公立は凄いよ。
    まあ、上の進学実績は東部の中学だけど昔から西部の教育熱心は有名。
    知育ばかりじゃと思うかもしれないけど、ここの子たちは外でよく遊ぶ。
    バスケットのゴールや、マンションのボールぶっける板でテニスしたり、たくさんある公園でころころ
    遊んでいる。

    それでいて上の中学だけれど
    偏差値渋谷幕張 75-1名、市川 74-1名、昭和学院秀英 74-2名、専修大学松戸 72-1名

    東葛飾71-4名、県立船橋71-6名、芝浦工大70-6名、薬円台70-3名、佐倉69-4名と
    偏差値70上に平気で入る。

  19. 47 匿名さん

    >>45

    そういう人が多いから物件が安いんだろうね。おかげさまでこういう環境の好きな
    我が家は経済的に暮らさせてもらってるよ。
    たまには遊びに来てください。

  20. 48 匿名さん

    46だけど江戸川学園取手も72で5名入っていた。
    100名少しの学校で偏差値70前後の学校に30名越す子供
    が合格するんだね。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸