名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「退職後に住むのはどこがお勧めですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 退職後に住むのはどこがお勧めですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-05-17 15:13:38

現在名古屋市内東部の戸建てに住んでいます(東山線上の駅から徒歩5-10分です)。
庭が広く、そろそろ管理もめんどうになってきました。

子供は独立したので妻と二人ゆったり住めるマンションを探しています。
車は手放すつもりなので駅近希望です。

千種区名東区、東区、瑞穂区昭和区あたりで考えていますが、お勧めのエリアはありますか?

[スレ作成日時]2012-01-09 21:54:10

スポンサードリンク

リニアゲートタワー名古屋
プレディア名古屋花の木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

退職後に住むのはどこがお勧めですか?

  1. 1 匿名さん

    いいですね、こういうの好きです。

    私なら

    1.八事駅、いりなか駅周辺

    学校も多く、のどかな感じで過ごせそうです。ジャスコやフランテ、おいしいパン屋さんがあるので。
    いりなか駅も学校が多いので好きなエリアです。

    2.星ヶ丘駅周辺

    坂が多いのがネックですが、星ヶ丘三越が好きなので。
    郊外のデパートって他にないような気がします。ただ、新築マンションはあまりないんですよね。
    (あっても坂をのぼったりしなくてはいけない)

    3.一社駅周辺

    同じく星ヶ丘三越が好きなので。
    坂は星ヶ丘に比べるとまだましかと思えるのと、マンションが割安で嬉しい


    ただ、現在
    >東山線上の駅から徒歩5-10分です

    なら2,3はあてはまってるのかもしれませんね。

  2. 2 匿名さん

    今買うなら、池下か東別院のタワーでしょう。
    但し、終の住処は別に探す必要がある。

  3. 3 匿名さん

    池下タワーですね。

  4. 4 購入検討中さん

    すれ主です。お返事ありがとうございます。

    >>1さん、ビンゴです。
    なんといってもこのあたりには愛着があります。
    星ヶ丘三越は私も大好きです。お惣菜なども充実していて、少し美味しいものを食べたい時に便利そうです。

    最初は星ヶ丘駅前のマンションが第1選択でしたが、御近所の同様の方がセントラ○ガーデンやグランス○-ト千種タワーに行かれたとの噂を聞き、他の選択肢もあるのかと考え始めました。

    確かに八事、いりなかも良い街ですね。
    ちょっとマンションの値段がはりそうですが。


    >>2さん、終の住処は介護施設を考えています。
    近所に一人で外出できるうちは、マンションでの生活をしたいと考えております。

    タワー物件ですか。
    年寄りなので、地震の時の避難を考えると…。
    池下のタワーは見学に行きましたが良かったです。

    もちろん検討させて頂きます。
    高齢だと低層階のほうがよいでしょうか。



  5. 5 匿名さん

    栄の真ん中の高齢者マンション一択です

  6. 6 買い換え検討中

    私の親も同様で戸建ての管理が億劫で利便性の良いマンションを探しています。
    場所は環状になって便利になった名城線沿線の八事駅徒歩圏希望ですがけっこう
    ありますね。
    いろいろ観ましたがなかなかピンと来なくていまは築浅の中古が第一候補になり
    ました。新築当時の高額物件の割安感には惹かれるものがあります。
    年明け活況期に入ったのでお急ぎくださいと仲介業者にせかされているようです。

  7. 7 匿名

    広路町のグランドヒルズはどうでしょうか?

  8. 8 匿名さん

    >築浅の中古が第一候補になりました。

    いい選択ですね。最近の新築は高すぎます。
    駅近で買い物や病院が近くにあれば老後も安心ですね。

  9. 9 匿名

    築10年ではありますが
    ライオンズシティ桜山の中古はいかがですか?

    あまり、長くはすまれないようですし
    いいとおもいますが…
    桜山駅まで90メートルで信号はないし、
    桜通線は、東山線の近くを走りながら
    混んでないし
    桜山には、商店街もあり、病院もたくさんありますし★
    ほどよく活気がありながらも
    おちついてていいと思いますよ。
    自分も以前住んでましたが、リタイアしたら
    戻りたいですね。
    築浅なら、おなじライオンズ桜山レジデンスがありますがこちらは易まで歩いて
    10分はかかりますね。

  10. 10 買い換え検討中

    例えば分譲時6,000万オーバーの物件を築浅10年経過くらいで探すと
    4,000万円台からありますよね。こんな値落ち幅は震災前では考えら
    れなかったはずです。
    現在新築分譲してるものと比べてもやはりお金の掛け方が違うし、そ
    ういう物件は値落ち幅も緩やかになりだろうし、満足感や買い得感も
    十分満たされると思います。
    手が出なかったマンションが現実味を増すチャンスなのでは?
    資産価値を見込んで高額で買われて大事に使われた方のマンションを
    申し訳ないですが格安で入手できるのです。

  11. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア栄本町通
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
  12. 11 匿名さん

    いいですね。
    私も参加させてください。


    星ヶ丘三越近辺にに住んでらっしゃるなら、そのままでもいいような気もしますが。。。

    池下、いいですよね。
    セントラルガーデンの中古を探してみるのはどうでしょうか。
    住んだら、成城石井やメゾンカイザーのパン、オチアイのランチで楽しむのもいいですね。
    私は池下でならば、タワーよりセントラルガーデンの雰囲気の方が好きです。

  13. 12 匿名さん

    このトビはいいですね。
    他と違ってどこかのサイトの様な「サクラ」がいない感じですね。

    高度成長期とは違い不動産も値下がりしますから
    下がったところを買ってリフォームして住む方が良いと私も考えています。
    出来るだけ坂の無い平坦な土地で生活施設の整った駅にも近い便利な場所がベスト。

  14. 13 匿名さん

    藤が丘の駅徒歩2、3分の物件とか薦めたくなるけど、
    終の住処となると、最後の10年は病院との往復生活でしょう
    自宅で亡くなる人なんてまずいないし、みんな病院のベッドか介護施設で最期を迎える
    住宅というのはそれまでの仮の住処だし、子供や孫が住むはずもない一代限りの贅沢品かと
    友達がいて慣れた土地の方が住みやすいだろうし、歳を取ってから新しい場所に移り住むのはなかなかに大変
    かかりつけの病院や介護施設からも近い場所で探した方が、世話をすることになるであろう伴侶にもやさしいし、
    いつ倒れるかわからないから、ご近所付き合いとかもそこそこにあった方が安心だと思うし
    高齢者で高層階はだんだん往復がしんどくなるから、物件はバリアフリーで低層階の方がベターかな
    星ヶ丘在住なら星ヶ丘駅前で良い物件があったら、そこがベストなのかも・・・

  15. 14 匿名さん

    お金に余裕があると仮定して

    ・家は賃貸に出す

    売って、その資金でマンションを買うよりも貸して収入を得る方がよさそう。

    ・駅から近いマンションを購入する

    マンションは負担のない範囲のものにしておく。賃貸でも可。

    駅から近いところで、希望に合えば賃貸でもいいとなると選択肢が広がりそうですね。
    久屋大通や泉のエリアや名古屋駅周辺といった都心もいいかもしれません。

  16. 15 匿名

    医療が充実してる場所は南大高です。若い住人も多いけど2世帯も多いですね。

  17. 16 匿名

    緑区ネタは持ち込まないでください。
    退職後に豊かに住む場所ではありません。

  18. 17 すれ主です

    たくさんの御意見を頂き、嬉しく思います。
    一つ一つじっくり検討させて頂きます。

    今のところ夫婦ともに大きな病気もなくすごしており、両方の両親を振り返りますと、おそらくは80代後半くらいまでは(条件が良ければ)一人暮らしができると考えております。

    妻の年齢を考えると、20年以上暮らすこととなります。
    大規模修繕を考えると、新築か築浅を考えておりました。

    現在のマンションの値落ちを考えると、築浅を探すべきかもしれません。

  19. 18 匿名

    子育て世代が中心のエリアである緑区ネタ
    と揶揄されるかもしれませんが、
    桜通線の徳重 駅近もご検討されてみては?

    駅周辺に必要施設が集約されているため、
    同じく、徒歩数分圏内には、閑静な住宅街や緑も多く、ゴミゴミせず住みやすいように思います。
    実は、子育て世代が流入しているだけでなく、リタイア世代の流入も7:3ぐらいの比率で多く流入しているため人口増加が起きている地域です。

    人口が増えているため、街の整備にもお金が掛けられるため、
    真っ先に地下鉄落下防止柵整備や街もバリアフリー対応に整備されているため、人に優しい街づくりになっているようです。

    百聞は一見に如かず。
    ドライブがてら、一度、足を運んでみては如何でしょう。

  20. 19 匿名さん

    町が整備される前にスレ主が天に召されると思われる。

  21. 20 匿名さん

    緑区はいいけれど、ファミリー層でしょう。
    退職後のおすすめ地域ではない。

    星ヶ丘三越を利用しているという人が徳重のラ・フーズ・コアで納得するかと思うとそれはないかなと。
    南大高・徳重は土日に老人2人が遊びに行ったら疲れそうです。

    庭は木を切って、芝生だけにしてプランターで家庭菜園で現状維持が一番だったりするかも。


  22. 21 申込予定さん

    徳重ならフランテという高級スーパーがあったりするけど。

  23. 22 匿名さん

    >>21
    >徳重ならフランテという高級スーパーがあったりするけど。

    緑区は、おしゃれな店が増えたかもしれないが、街としての層の厚さがないからね。
    いわば、張りぼての街なんだよな。

    1ヶ月もあれば全部分かってしまい、結局、足は都心に向かう。
    ベットタウンでしかない。

    歳とってベットタウンに住んで、都心に遊びに行くのも本末転倒だよ。

  24. 23 購入経験者さん

    星ヶ丘あたりに長年生活基盤のあった方が南大高や徳重は厳しいでしょ。
    しかも、東山線駅近で庭も広く管理が大変という家庭ですもの。
    やはり、お近くでマンションを探すのが一番良いような気がする。

  25. 24 匿名さん

    60歳過ぎたら老人マンションに住めるねえ
    料理も出てきて、掃除も洗濯も人任せ
    年取ったらそんな生活がいいなあ
    田舎の旅館でもいい
    一泊6000円でネット環境があって上げ膳据え膳ならそれほど場所にはこだわらない

  26. 25 すれ主です

    いろいろご意見ありがとうございます。

    徳重は緑豊かでのんびりとした住むには良い場所と思っております。
    ただ子供たちが名古屋市の東部から近郊にかけて住んでおり、何かあったときに車なしでは少し遠いように考えます。なので最初に地域を限定させて頂きました。
    でもご意見は嬉しく思いました。

    >>20さん
    そうですね。今の家は子供たちが育った家でもあり、生涯ここで暮らしたいという気持ちも正直強くあります。
    しかしながら最近妻が一人になったらここには住めないと口にするようになりました。

    私がいなくなった後、収入も少なくなり固定資産税を毎年払っていくのも難しくなるでしょう。
    残念ではありますが。



  27. スポンサードリンク

    ファミリアーレ日比野スクエア
    リニアゲートタワー名古屋
  28. 26 すれ主です

    みなさまのご意見をみると、①八事 ②星ヶ丘 ③池下 が多いように感じます。

    大きな病院が近くにあるとやはり安心ですので、その点でも①、③は魅力的ですね。
    (①は八事日赤 ③は東部医療センター)

    八事といってもグランドヒルズは中古でも買えなさそうですが。
    セントラルガーデンは、実は興味を持っていて問い合わせたことがあるのですが、今は新築時よりも高く売れていると聞き驚きました。
    値が落ち着いてくることはあるのでしょうか。

  29. 27 住まいに詳しい人

    >セントラルガーデンは、実は興味を持っていて問い合わせたことがあるのですが、
    >今は新築時よりも高く売れていると聞き驚きました。

    Ⅰは、信じられないほど安かったからね。
    新築販売の時の平均坪単価は150万ぐらい。
    低層階なら坪単価は120万ぐらいじゃないかな。

    ここを知ったら、他を買うのがアホらしくなる。

  30. 28 匿名

    親戚をみんな呼び寄せて仲良く愛知県内で住んだら良いと思うよ。


    佐久島とかものんびり出来て良いかもね。
    島から西尾市は近いし、程よく便利で、なおかつ島ののんびりした生活を味わえる。

  31. 29 匿名

    空気を読みましょうね。
    スレ主さんは名古屋市内で検討中ですよ。

    とりあえずスーモとかで検索をかけて現在どんな中古物件があるかみられたらいかがでしょうか。

  32. 30 匿名さん

    日本は人口減少社会
    今後20年と考えても、やはり大都市やその周辺部に住んだ方がいいと思う
    人口が減り続けると、凄まじい勢いで資産デフレが起きる
    将来推計によると、2030年頃に日本の人口は1億1700万人、2050年頃には1億人を割り込む
    40年後には、全国各地で無人となった戸建やマンションが1500万件ほど
    街は至るところ年金受給者で支払い余力のない老人だらけに
    他方で医療は目覚ましく進歩してるんで、120歳を越えるような人が数万人単位で現れると思う
    100歳越えは当たり前の時代に

  33. 31 匿名さん

    以前コメントをした者ですが、かなり盛り上がっていますね。
    驚きました。

    マンション移住は奥さんの要望なんですね。
    でしたらやはり奥さんの希望が一番かなと思います。

    東山沿線の駅の周辺環境がいいなら、あまり変えない方がいいかと。
    緑区とはやっぱり違う気がします。そして、住環境を変えてしまうとストレスになることだってあるので。

    あと、息子さんたちが奥さん一人になったときにどう動くか聞いておいてもいいかもしれませんね。
    勝手に家売った、なんて言われないように先回りしておいた方がトラブルにならないかもしれません。



  34. 32 匿名さん

    今60歳の人は男性25年、女性で30年生きられると考えられる
    持ち家を仮定し夫婦で生活費300万だとして年360万、老人になり自由が利かなくなり2割り増しで430万
    老人ホームなら一人360万
    75歳までの15年を360万で過ごし5400万
    自由が利かなくなる10年を430万で暮らして4300万
    だんなが死んで奥さんの残りの余生をホームで8年程度3000万+α
    都合1億3,000万のうち年金でまかなえる分を差っぴいた分を資産で残さないと足りなくなる

  35. 33 匿名さん

    リタイアを考えて東区に越してきたものです。
    スーパー・銀行・郵便局・コンビニが徒歩圏内にあり栄・名駅へも駅近で便利です。
    以前はイリナカに住んでいましたがここはどこに行くにも坂がなく助かります。
    車は所有していますが妻はほとんど乗ることがなくなりました。
    ごみがいつでも出せるは本当に便利です。
    新しいと設備もよく暖かです。
    上階ですがエレベータの移動ですから苦になりません。
    毎日空が見え気持ちいいです。

  36. 34 匿名さん

    >>33
    新幹線や空港列車利用を考えると***み

  37. 35 匿名さん

    >新幹線や空港列車利用を考えると

    年に数回程度の利用なら問題なのでは?
    日々の生活施設の方が老後は大切ですよ!

  38. スポンサードリンク

    葵クロスタワー
    プラセシオン昭和御器所
  39. 36 匿名さん

    間違えた

    年に数回程度の利用なら問題なのでは?
          ↓
    年に数回程度の利用なら問題ないのでは?

  40. 37 匿名さん

    いざとなったら生活保護があるから気にしなくていい
    どうせ消費税でやることになるんだから

  41. 38 匿名さん

    >新幹線や空港列車利用を考えると

    駅前のビジネスホテル感覚で生活をエイジョイしたいのでなければ
    この辺りも選択肢の一つと思います。

    桜通りが、名古屋駅の駅前通りであることをお忘れかもしれませんが、
    退職後にご夫婦で旅行される際も、タクシーを利用されれば、
    重い荷物をお持ちでも、名古屋駅へのアクセスは非常に楽です。

    まだ、会社勤めをされていても、
    地下鉄桜通り線は、新幹線へのアクセスは想像以上に良好で、
    ホームから地上に真っ直ぐ上がれば、そのまま新幹線の改札口に出られます。

    千種駅寄りであれば、更にJR中央線利用もお勧めです。
    新幹線を降りて数分で乗り継ぎ可能で、本数も地下鉄同様に多いです。

    空港アクセスは、時間に確実に着けることも考慮する必要がありますので
    複数のアクセス経路を確保しておくこともポイントになるかと思います。

    以上、ご参考にしていただければと思います。
     

  42. 39 匿名さん

    老後のマンション選びって何が一番大事なんだろね

    ①住み慣れた地区
    ②子供たちの家のそば
    ③駅近
    ④坂道少ない
    ⑤スーパー近い
    ⑥大きな病院近い
    ⑦都心が近い
    ⑧空港、新幹線に便利

    老後といっても70歳代前半と80歳代後半と個人差といろいろあるけどね。

    ①、②の条件を除外して考えると

    Ⅰ 東区泉のあたり
     毎日歩いてデパートにお散歩できそう

    Ⅱ 池下
     セントラルガーデン近いし、駅近なら栄にでるのも便利

    池下より東の地下鉄の駅周囲は坂が多そう。(八事、いりなかも同様の理由で却下)
    池下より西は治安悪そうで老後に住むにはちと心配。

    でも実際のところ住んでいる人(70歳以上)は、どう思われてるんでしょね。

  43. 40 匿名さん

    >>32

    この人はお金の工面に困ってマンションを買うんじゃないような気がするな。
    今、退職した人である程度大手の人って退職金もしっかりもらって豊かな余生を送れる人たちですよね。

    なので、資産はあるはず。
    そしてお金がなかったら息子さんと同居なりするはず。

    富裕層が住むならやっぱり高級な雰囲気のある住宅街がいいのかと思いますけどね。

    池下のセントラルガーデン、東山線沿線が無難かな。

  44. 41 匿名さん

    名古屋は街中が駄目だ、人となりが悪い
    不愉快な奴がいてイライラする
    893も上は東部に住む
    極道崩れ作家の安部譲二とか言う奴も、国立に住んでいた
    理由は住民の目が輝いているかららしい

  45. 42 匿名さん

    ↑ 一体何が言いたいの?またいつもの名古屋の悪口?

    >名古屋は街中が駄目だ、人となりが悪い
    「人となりが悪い」って何?

    スレ違いな事ばかり書いて、

    >不愉快な奴がいてイライラする
    ってもろにあなたの事じゃない。

    このスレから出て行って下さい。

  46. 43 匿名さん

    >42さん

    こんな愚かな人のために怒りを感じるなんて時間がもったいないですよ。
    こういう人はどこにもいます。可哀想な人だと思いますので
    そっとしておいてあげましょう。

    恐らく41の投稿者は自分でも気がついていると思いますけどね。

  47. 44 匿名さん

    >41
    >893も上は東部に住む
    >極道崩れ作家の安部譲二とか言う奴も、国立に住んでいた

    そうなの?
    事実確認してから書いた方がいいと思うけどね。

    あと国立って名古屋の話じゃないじゃないですか。

    東京版があるのでそちらで話してくださいよ・・・。やれやれ。

  48. 45 匿名さん

    池下のセントラルガーデンって、中古の方が高いんですか?

    大体いくらくらいなんでしょうか。
    実は、当初、欲しいなと思っていたもので……。

    中古が高いということは、住みやすいということなんでしょうね。いい街になりそうです。

  49. スポンサードリンク

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
    ザ・ライオンズ覚王山
  50. 46 匿名

    >45さん
    いま出てる中古です。住友のHPを参照ください。
    ¥価格
    6,980万円
    ●物件名
    セントラルガーデン・レジデンス
    ●間取り
    4LDK
    ●専有面積
    112.28㎡
    ●バルコニー面積
    18.02㎡
    ●築年月
    2007年01月
    ●引渡時期
    相談
    ●土地権利
    所有権
    ●現況
    居住中
    ●階数/建物
    6階部分/13階建
    ●方向

    ●総戸数
    226戸
    ●管理費月額
    15,000円
    ●修繕積立金月額
    6,900円
    ●管理方式/会社
    日勤/その他
    ●駐車場
    空有

  51. 47 匿名さん

    その物件って、新築価格が6000万円ぐらいじゃなかった?
    売り主は笑いが止まらんな。

  52. 48 匿名さん

    もっと安かったよ

  53. 50 匿名さん

    儲けようってことで売りに出しているんでしょうかね?

  54. 51 匿名さん

    ●現況
    居住中

    笑いがとまらん状況とは違うと思う

  55. 52 働くママさん

    それはどんな状況が考えられるの?

  56. 53 匿名さん

    居住中なので次の引っ越し先がまだないということでしょうか?
    購入した場合は、すぐ引き渡しできるのかな?

    買った時より高く売ろうということは、売れなくてもといった意志なのかなと思いましたが・・・

    そうでもないんでしょうかね。

  57. 54 ビギナーさん

    売却の意思はあるでしょう。
    初めの金額を高めに設定しておいて、内覧なり照会が来たら
    値引をしてお買い得感を出して売り抜けようとしてると思われる。

    もしかしたら池下タワーへの買換えか?

  58. 55 買い換え検討中

    そういえば池下タワーのMR見学の時、セントラルガーデンからの買い替えの人がけっこういるって聞いた。

    タワーってよいのかな~。
    私はふみきれなかったな。

  59. 56 匿名さん

    どうしても安くなってしまう居住中に好き好んでしないとおもいますよ
    普通に考えれば余力がない
    余力があれば気に入った新しい物件に住み替えてから売却になる
    つまり居住中の多くはローンが残っている中の(安い物件への)住み替えや任意売却・・・・・

  60. スポンサードリンク

    ジオ八事春山
    ヴィー・クオレ熱田神宮西
  61. 57 匿名さん

    物件決める前に、自分の生活パターンをもう一回分析した方がいいと思う
    どうもその辺のミスマッチな人が多いような気がする
    結局どこの場所のどんな物件に住もうと、個人の生活パターンってほとんど変わらないんだわ
    自分の行動パターンを考えれば、必要なものが見えてくる

  62. 58 住まいに詳しい人

    >57
    そんな難しいこと考えなくても、5年も住めば飽きて飽きてきますわ。
    5年も住んでも、売れば1000万円以上の儲けがでるのであれば
    もっと駅に近いタワーマンションに住もうかと思っても不思議ではあらへんでしょ(笑)

  63. 59 匿名さん

    儲けが出るって20年前に頭の時間が止まってる人?

  64. 60 匿名さん

    うちのマンション、築2年ですでに3割落ちてるよ。
    あはは。

    まあ売らなきゃ関係ないと自分をなぐさめています。

  65. 61 住まいに詳しい人

    >59
    池下のセントラルガーデンⅠを知らないの?
    ほんと言えば、買った時に直ぐ売れば良かった。

  66. 62 匿名さん

    >58
    >そんな難しいこと考えなくても、5年も住めば飽きて飽きてきますわ。

    そんなものなんですかね?

    私は、あんまり動きたいと思わない方ですね。賃貸でも2年住んでも、また更新して住みたいなと思ったりするので。なじみが出てきて愛着があったりすると動こうとは思わないのではないかな。

    動きたいと思う人はマンション購入ってそもそも向いていないのではと思ってしまいました。

  67. 64 匿名さん

    >>60

    3割でも残りの7割あるさー。
    知り合いに聞いたらどんな住宅でも住んだ瞬間に1割落ちるんだそうですよ。

    それを聞いたら、2年で3割ならいいところではないでしょうか。
    ずっと住むなら関係ないですしね。

  68. 65 匿名さん

    >>63
    >>昭和40年代中盤なんてマンションも戸建も1千万していなかった

    ジェネレーションギャップですね。
    私、昭和40年代には生まれていませんでした。

    物価も違ったんでしょうね。

    バブルがはじけて不動産価格もはじけたと言われていますが、そこまで下がらなかったということなのでしょうか。

  69. 66 匿名さん

    昭和40年に入った頃は確か、公務員の親父が月給が10万円に手が届きだした時代ですね。

    昭和40年、 年収100~200万でマンションが1000万弱、
    平成の現代、 年収400~800万でマンションが4000万弱

    どの時代も似たようなものですよ、どの時代も大変だねぇ~。

    ザックリとした感覚の数字なので、統計を持ち出して突っ込まないでね。

  70. 68 匿名さん

    ああ、そう言われればそうですね。
    大阪万博辺りの頃に月給が10万円を超えたと聞いていましたから、確かに昭和45年ぐらい。
    ご指摘の通り5年間違えました、失礼しました。
    東京オリンピック~大阪万博、いい時代だったです。
    まさしくタイムリーな昭和40年、新幹線開通時代の夕陽丘3丁目を週末に嫁と観に行きますよ。

  71. 69 匿名さん

    物価ってそんなに上がっていたんですか。
    であれば、マンション価格も上がって仕方ないですね。

    これからは富裕層が買うマンション、庶民が買うマンションと2極化しそうですね。
    物価はそんなに上がらないと思うので確かに急がなくてもいいかも。
    消費税が高くなる前に買いたいなと思ってはいるけど、様子をみつつでもいいのかなと思ったりしています。

  72. 70 匿名さん

    >>68

    あっ、オールウェイズですね!
    映画を夫婦で見に行くってなんてステキなんでしょう。

    寒いのでお気をつけてーー。

  73. 71 匿名さん

    退職後・・・。

    夫婦2人ならマンションもいいですね。
    一戸建てで息子や娘が時々来てくれるならそれもいいな。

    庭で家庭菜園をしながら、草木を育て、ひなたぼっこしながらお茶を飲む。
    散歩をしたり、カルチャーセンターに通ったり。
    人が集まるなら広いスペースも悪くないかもなんて思いますね。

  74. 72 匿名さん

    …要するに何でもいいわけですか?

    住めば都といいますしね。

  75. 74 匿名さん

    老後、そうですね。
    考えさせられる問題ですね。

    住宅の固定資産税を支払えずに家を売るという老人が増えてきていると聞きます。

    現在でもそうなので、将来はもっと蓄えておかないと年金問題もありますし、老後も戸建に住んでられる保障はありませんね。貯金しよう。

  76. 75 匿名さん

    知っている人は教えていただきたいのですが。
    海外移住ってどうでしょうか?

    物価は海外が安いと聞きます。そう考えると退職後は海外もいいね、と。

    過疎地域も考えたのですが、過疎は車など交通手段がないと厳しそうですよね。

  77. 76 匿名さん

    高蔵寺・春日井・勝川エリアはどうでしょう?
    都心からは離れますが、老後なら問題なく
    ゴルフなんかにも行きやすいし、
    または長久手・名東なんかも老後ならば悪くないかも。

  78. 77 匿名さん

    >>76
    老後なら日進・天白エリアでしょ

  79. 79 匿名さん

    海外移住、物価が安いからいいね。

    過疎の街に住めば住居費が安くなるかもしれないんだけど、そっちはどうなんだろう?

  80. 80 匿名さん

    やっぱり、名東区で飛んだとこで福岡(物価安い:食べ物うまい)

  81. 81 匿名さん

    高齢者住宅でしょ
    食事は出てくる、クリニックや介護は併設されてる、病院には運んでくれる(遠いとタクシー代が高くなるけど)
    駅や買い物など近い必要も無く、どこでもいいじゃん

  82. 82 匿名さん
  83. 83 匿名さん

    退職後か
    病院、公園、スーパー、ドラッグストアの往復ってとこか
    車の運転は危ないんで地下鉄バスなどの公共交通機関を利用する
    駅に近いエリアを選んだ方がいいね

  84. 84 匿名さん

    知多半島。

  85. 85 匿名さん

    http://www.citta.co.jp/model-room/index.html
    これか?
    築15年の未入戸物件が買えるw

  86. 86 匿名さん

    地下鉄バスなどの公共交通機関を利用することを考えると、名古屋市内の敬老パスが使えるところがいいかな。

    高齢者住宅は住んでいる人が嫌な人だった場合、ストレスがたまるような気がするんだけど。
    会社を退職した後で、人付き合いに悩みたくないような気がする。

  87. 87 匿名さん

    退職後に住むとこ、決まった?

  88. 88 匿名さん

    住むところが決まったら今住んでいるところを安く譲ってくれませんか?

  89. 89 匿名さん

    売るのはかまわんが高く値を付けてくれる方に売る

  90. 90 匿名さん

    大府、東海

  91. 91 匿名さん

    退職後に住まない家を持ってたって固定資産税がとられるだけだよ。

  92. 92 匿名さん

    名古屋市東部でいいから、中低層マンションに引越した方がいいね
    超高層や高層マンションってのは高齢者にとって不便なだけ
    公園の近くで物件探せば庭はなくてもいい
    視力、聴力、筋力、判断力など衰えで、自動車の運転はだんだん難しくなってくる
    移動手段はドアツードアのバスが便利で、次に地下鉄
    沿線できれば駅近物件で探すといいと思う
    病院のお世話になるから、町医者やかかりつけ医を近くで見つければ安心

  93. 93 匿名さん

    それなら、都心の高層マンションの低層階が最適じゃない。

  94. 94 購入検討中さん

    個人差はあると思うけど、何歳頃にマンションにうつるのが適当かな。
    やっぱ65-70歳くらい?

  95. 95 匿名さん

    >>94
    冷蔵庫は電気が無ければただの箱。
    マンションも自分と環境が整わなければただの箱。
    現役時代に移らないと生活基盤はできない。
    仕事を言い訳にしてたら、手遅れ。
    貴方はトヨタにお勤め?

  96. 96 匿名さん

    定年後の生活スタイルができてから住むのもいいと思うよ。

    定年前と定年後で生活ががらっと変わるからね。
    一日中家にいるかもしれない定年後は環境も大事。

  97. 97 匿名さん

    高齢者にはこういうのも人気みたい

    ロイヤルレジデンスるるどの風藤が丘
    http://youteikai.com/rurudoF_a3
    24時間365日介護付きマンションで月9万円代から
    マンションのすぐ前が市営バス乗り場、近所にスーパー銭湯

  98. 98 匿名さん

    どこかで月7万円の同じようなの見たよ。
    名東区のものだった。

    生活圏内は変えずに、そういったところに入るのもありなのかな。

  99. 99 匿名さん

    75歳で独り生き残っていたら老人ホームや高齢者住宅がいいですね。
    だいたい20万~35万くらいです、一時金を月額に直して食費まで含めると。

  100. 100 匿名さん

    けっこうかかるね。
    貯金を崩してやってる人が多いの?

スポンサードリンク

ヴィー・クオレ熱田神宮西
MMプロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレーア名駅那古野
スポンサードリンク
リジェ南山
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プラセシオン瑞穂弥富通
スポンサードリンク
プレディア名古屋花の木

[PR] 周辺の物件

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.8m2~77.4m2

総戸数 43戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51m2~100.03m2

総戸数 19戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31m2~114.44m2

総戸数 29戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45m2~59.12m2

総戸数 28戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋5-902番1

3530万円〜4590万円

2LDK・3LDK

55.35m2〜66.64m2

総戸数 24戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK、3LDK

105.70m2~158.85m2

総戸数 35戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK・3LDK

62.24m2~82.85m2

総戸数 37戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下1丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59m2~75.52m2

総戸数 41戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19m2~72.46m2

総戸数 44戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

[PR] 愛知県の物件

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK・3LDK

51.39m2~81.92m2

総戸数 131戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸