千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 12
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-05-08 21:58:40
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の4つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.cnt409.jp/
    売主 : オリックス不動産大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。

印西市HP : http://www.city.inzai.chiba.jp/
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2011-10-05 00:00:53

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 12

  1. 201 ご近所さん

    もうそこにモノがあって、それを気に入って住んでる人がいるんだから、そういうことあーだこーだ行ったら角が立つことくらい分かるだろうに。自分の中で思うだけ思ってたらいいんんじゃないの。

  2. 202 匿名さん

    そうそう。人それぞれ。気に入る点が違うんだから気に入るとこ住めばよいよ。

  3. 203 牧の原住人

    2012年、明けましておめでとうございます。本年も良いCNTライフを送るべく有意義な情報交換の場にしましょう!

  4. 204 近所の住民さん

    印西市の牧の原出張所の移転先は決まったようですが、みずほ銀行とコモディイイダは何処へ移設されすか
    ご存知ですか?

  5. 205 匿名さん

    牧の原にあるケーキ屋ボンアトレは食べログで3.62ですが、本当ですかね?やらせないですかね?

    半年ぐらい前ですが、特に何でもない土曜か日曜の15時頃に行ったら、休日のまだ昼間なのにケーキが2種類でそれぞれ数個しかなかったです。特に店員は「今日は○○で売れてしまって」とか「普段はこの時間なら何種類もあるんですが」とかのいい訳もなく、「今、あるのはこれだけです」ってだけだったので、何も購入せずにもわんしぇーるに行った事があります。
    私にとってはこんな店は☆がゼロなんで、それ以来行ってないですし、行きたいとも思わないですが実際のところはどうなんですか?
    実は超美味しくて午前中とかの早い時間に行って買い占めないと購入出来ないような店なんですか?たまたま私の買いに行った時だけタイミングが悪かったんですかね?頻繁に通ってる人がいましたらお教え下さい。

  6. 206 匿名

    実は超美味しくて…の方ですよ。
    15時だとさすがに遅いですね。

  7. 207 匿名さん

    私はもわんしぇーるの方がおいしいと思いますが、
    人それぞれですからね、
    最近は、新柴又駅近くのケーキやさんに
    ぞっこんですが、こちらは朝一が基本です。

  8. 208 匿名さん

    うちはクレア\(^ー^)/

    あの素材の良さがたまらない

    というように
    人それぞれ、好み色々o(^-^)o

  9. 209 匿名さん

    千葉ニューに住むようになって釣りにはまりだしてしまった。。
    釣具屋NT内にできないかなぁ。。。

  10. 210 近所の住民さん

    コージコーナーの方がよっぽど美味しい!

  11. 211 匿名

    街路樹の剪定についてだけれど、後発の白井市が大胆に剪定して幹だけにしているのに、印西は北環状の高花だけで本来線量のたかい中央地区は手付かず。
    それはなんでかね。もったいない?
    健康より見かけが大切?

  12. 212 匿名

    >>205
    私もボンアトレにがっかりした一人です。
    同じく約半年前、開店1時間後に行ったのにショーケースには3種類しかケーキがなく、HPで見て楽しみにしていたケーキは一つもありませんでしたし、商品が少ない理由の説明もありませんでした。
    私は、食べログは参考程度、と思って見るようにしているのでまだ許せますが、HPとのギャップが残念でした。
    まめに通えば、当たりの日もあるのかもしれませんね。

  13. 213 匿名さん

    開店1時間後でそんなに種類が少ないとは思えないけれど。
    理由聞いた?
    うちの趣味にはあわないけれど。

  14. 214 匿名さん

    結論
    もあんしえ~る > ボンアトレ

  15. 215 匿名さん

    もあんしえ~るが、そんなに美味しいとは思わないけどな。
    でも数年前に比べてボンアトレの味が落ちた気はする。
    以外に人気なのが、木刈のクリーム&ベリー。

    まー好みは人それぞれだからね。
    まだの人は、食べ比べしてもいいかも

  16. 216 匿名さん

    人それぞれだよ。自分の気に入ったところを買えば。
    ただ、○リーム○○○○はよくケーキのかざりに市販の菓子のきのこのやまなんて使うのは
    萎えるな。あとは文句ないけどね。
    ボ○○○レの味がおちたのは同感。
    昔と違ってあまりに手を広げすぎたからかもしれない。
    昔はシェフが売る分だけ作っていたけど、今は結構人増やしているから
    極上感がなくなった。まあ、うまいけれど。

  17. 217 匿名さん

    216で連投すまん。
    ケーキらしいケーキを食べたい時はもわんしぇーるも行くよ。
    あそこは木下の老舗のモワンシェールの支店だよな。
    ここにこんなにケーキ屋がなかったときは木下のアップルとモワンシェールにかいに行っていたよ。
    両方とも名店だから、時間があったときに行って見れば。
    売り切れたら閉店するから、午後遅いと閉まっているときがある。

  18. 218 匿名さん

    もわん~とボン~を同時に食べ比べたことがある。
    クリームの質感や味はボン~が好み。
    もわん~は値段のわりにボンよりも大きくてお得感がある。
    印象として、もわん~:普段使いにモリモリ食べたいケーキ。
          ボン~:ちょっと都会的でおしゃれなケーキ。

    クリーム&~は見た目はシンプルだけど別格な気がする。
    ここのケーキは誰に出しても美味しいと唸る。
    あくまでも個人的な印象ですけどね。

  19. 219 匿名

    ボンは接客で損してる感じだね。
    ラーメン屋なら雑な接客も味になるけどケーキではね…。
    もあんはママ友の集まりなんかの普段使いにもってこい♪

  20. 220 匿名

    そうだね。ケーキヤゴトキでなんだが、接客が悪い。どっちが客だと思うときがある。イートインもコーヒーとケーキの出方が悪い。一穴の綻びだな。

  21. 221 匿名さん

    味は良くても接客悪きゃ行く気が失せる人もいるでしょうしね。
    もわん~のメガメかけた若めの人は感じ良かったです。

  22. 222 匿名

    小林牧場に行く手前の滝野の街灯が眩しすぎる!

  23. 223 匿名さん

    印西牧の原駅のHOKSO売店がなくなっている。
    どうなったんだ?

  24. 224 牧の原住人

    今日、うなぎのかどかわにいってきて、美味しかったけど接客は最悪だな。

  25. 225 匿名

    そうかい?
    雰囲気で食べるとこじゃないからな

  26. 226 匿名さん

    ファミマができる。

  27. 228 牧の原住人

    225へ 雰囲気のはなしじゃなくて、お茶でない、かたずけない、オーダー間違える(2回も確認しながら)ということ。でも美味いからいってみな

  28. 229 近所の住民さん

    ファミマですね!
    来月オープンだそうです。
    ATM三井住友だね!?

  29. 230 匿名

    牧の原のレイディアントシティー下のセブンイレブンは店舗も店員感じがよく気分がよい。
    牧の原駅にファミマができても頑張って欲しい。千葉ニュー中央のファミマ店員レベルなら大丈夫かも(笑)
    北口利用者にはファミマは朗報ですね。

  30. 231 匿名

    225だけど、ディープなお客だよ。旨いよな。そんなにサービス悪かったか?
    手が足りなかったんじゃないのか。
    ケーキ屋は雰囲気も売りだからな。
    あまり突っかかるな。平和に行こうぜ

  31. 232 牧の原住人

    231へ 当日は老夫婦がやってるし仕方ないと大人しく帰ったよ。うなぎや詳しそうだな。近場で他にお勧めあるか

  32. 233 匿名さん

    『い志ばし』と『かどかわ』どっちがいいの?

  33. 236 匿名

    鰻屋自演じゃないと思うけれどね。
    少なくとも俺は違うよ。
    ただ鰻はもういいよ。みんな何度も何度もであきてるだろ。
    おれはかどかわ命だけれど、水産センターのがいいというのもいるし、
    少し先の谷養魚場がいいというのもいるし、
    また八千代の川五郎がいいというのもいるし、それぞれだから
    人に頼らず全店制覇してみれば。

  34. 237 匿名

    かどかわに一票。

  35. 239 匿名

    今週末は新勝寺に初詣して帰りに鰻食べて帰る予定。
    ちなみに家族で行ける蕎麦の旨い店知らない?

  36. 240 匿名

    元本埜村川上
    閉店したかな?
    安食の石亭

  37. 241 匿名

    白井市のやまもと
    ホーマック近く

  38. 244 匿名

    安食の石亭行ってみて。家族連れなら満足する。量もね。回し者ではないから。
    安食は金田屋も美食だ。

  39. 246 匿名さん

    今感動中。中央北口にできたビックハウス。我が家は今食材に神経質になっていて、西の通販利用中。
    ハム類も広島の会社からお取り寄せ。
    店の中歩いていて、その会社のトレードマークの桜のハム発見。よくみたら、色々な種類のハムあって感激。
    トマトも熊本のもあるし、いちごも福岡のもあるよ。家族で大感激

  40. 247 匿名さん

    前にここで訳わかんない商品を置いてるトライアルや、トップバリュー商品だらけのイオンを批判してる人いたからね。
    安心・安全な商品、メーカー商品が安いビックハウスを周りのスーパーも見習わないとね。

    昨日イオンに森田知事が落花生で豆まきを行うってのに行った方はいますか?選挙中や知事の就任直後は北総線の運賃を下げるって言ってましたが、その事について何か言ってましたか?

  41. 248 匿名さん

    >>246
    あのハム屋OKフードに入っているよね

  42. 249 匿名さん

    >訳わかんない商品を置いてるトライアル
    特段、そんな風には思わないが。
    ビックハウスじゃなくて、ビッグハウスだし。
    ビッグハウスのものが安くていいのは同感。

  43. 250 ご近所さん

    あの新しいスーパーはなかなかできなかっただけに良く戦略を練ってでてきたなと
    思う。まず、場所柄。まわりの住民はニュータウン住民としての指向性がある。
    それから、ビジネスモールに隣接。
    あそこの勤務者もかなり取り込んでいるみたいだよ。
    家族があそこに勤務しているが、主婦の共働きの婦人は昼食後散歩がてら
    買い物に行くそうだ。帰りはみな北総線を使うので反対方向だからね。
    もろもろ考えて、商品の信頼性を全面に出している。

  44. 251 匿名さん

    ニュータウン住民としての指向性って何だ?
    日本語おかしいぞ。

  45. 252 匿名さん

    こうるさいということだろ。
    カリカリせずに戦略ねったら?

  46. 253 匿名さん

    パッソの新しいコマーシャルが牧の原のビッグホップの裏あたりで草深公園あたりらしい

  47. 254 匿名さん

    ルミエラが映ってますね。

  48. 255 匿名

    ルミエラはビジュアル的に凄いよね。
    車のコマーシャルによく使われるね。

    今日も朝から464に車が溢れてる。鎌ヶ谷に用事ででかけたけど、船取降りてくる車、16号降りてくる車多いな。
    渋滞で動かないのでなく、車が数珠繋ぎになって動いているからストレスないんだろうね。
    街BBSでこのごろ時々、464沿いにアミューズメント施設作ったらどう思うかという書き込み見るな。市場調査かね?
    湾岸が大地震予測で
    リスクあるような
    感じだから内陸はということなのかな

  49. 256 匿名さん

    ビジュアルは惜しいんだけど、ルミエナの後ろの方(噂のボンアトレの近く、ミニストップの向かい)
    の交差点にあるマンションも凄いって事に最近気付きました。
    4階なんかレイディアントのオープンエアバルコニーと比較にならないような広いバルコニーあるし、レイディアント・ドアシティ・センティス等の最近のマンション駐車場と比べると、コンクリ製の立派な駐車場で高級感がありそうな感じですね。
    だだ、窓が大きすぎてカーテンなんかが汚らしく見える家が多いのだけが残念です。
    ここもルミエナも買わないけど、中古でたら見たいですね。

  50. 257 周辺住民さん

    ニュータウンに越して来て2年になりますが、地上から富士山が見えたのにはビックリしました!

  51. 258 匿名さん

    256、ガウディ風でしょ。
    アバンドーネでしょ。あそこの中みてみたいよね。

  52. 259 匿名

    アバンドーネ原5番街でぐぐるとYouTubeがあります。おなじところにルミエラとレイディアントや草深公園のもありますよ

  53. 260 周辺住民さん

    西の原のスーパーの行方、ご存知の方教えて下さい。

  54. 261 匿名

    YouTubeの見ました。アバンドーネとルミエナの建物の中も見たいですね。

  55. 262 匿名さん

    でもアバンドーネって、駅は牧の原だし、徒歩10分近くかかるって・・・。
    正直ビミョー。

  56. 264 周辺住民さん

    あのパッソのコマーシャル、緑が基調だからルミエラが映えてるね。
    デンデラデンデラと歌が始まると目が行ってしまうよね。

  57. 265 周辺住民さん

    みずほ銀行は何処に移転するのかな?

  58. 266 匿名

    千葉ニュータウン中央南口の工事中断したままのマンションってどうなるんでしょうか?
    あのままだと怖くて夜歩けないですね。

  59. 267 匿名さん

    よその地域にも中断後再開竣工したところがいくつかありますから
    そのうち、どこかが再開するのでしょうかね。
    あそこが周囲の雰囲気壊していますね。

  60. 268 匿名

    北総線が船橋市を通過しているのは有名(小室駅は船橋市)だが、
    シンカマと西白井の間で一瞬(地図読み30mくらい)、
    柏市を通過しているのは意外と知られていない。

  61. 269 匿名

    そうだとしても千葉ニュータウン西部のこと。ここは千葉ニュータウン東部だから。地名はなに?

  62. 270 匿名さん

    元沼南町。柏と合併したやつね

  63. 271 匿名

    豆知識だね♪ 今ちょうどその辺り通過中かも。

  64. 272 匿名さん

    べつになんということでもないんだが、今話題の天野篤というドクター
    天皇陛下の執刀医でゴッドハンドと言われる人は新東京病院にいたそうで
    今も日にちを決めて外来にでられているらしい。

    それでなにか千葉ニューと関係あるかといわれると、千葉ニュー住民が頼りにして
    何かあるといくセコメディック病院は新東京病院と兄弟病院で提携しているから
    新東京から医師がきているし、難しい症例は新東京にまわされるということです。
    セコメディックは船橋市だが、北部で千葉ニューに非常に近い。

  65. 273 匿名

    無料送迎ばすが千葉ニュータウン走ってますね

  66. 274 匿名さん

    東電や関連会社が、都内にある必要が全くないにも関わらず漫然と都心の一等地に自社ビルを持ち続けていたり、高額な賃料を払い続けてる問題で猪瀬副知事が値上げの前にするべき事があるって批判してたのをテレビでやってたけど、そんな会社に訪問して1社でも千葉ニュータウンに引っ張ってくるような市役所やURの人とかいないのかね?
    千葉県に本社移転してもらうように森田知事や県職員も動いてないのかな?


  67. 275 匿名さん

    今頃になって印西市のシイタケから基準値を超すセシウム
    理由が分かりません・・・
    クリーンセンターが原因なんでしょうかね?

  68. 276 匿名さん

    しいたけやきのこ類はセシウムを吸い取るとも
    言われますし、どこかで検出したときも原木に問題あったと言われてますから
    あまり神経質になんでもクリーン背ンターと結びつけるのも考えものですよ。

  69. 277 匿名さん

    原木からシイタケがセシウムを吸収?
    だとしたら、その原木を使用した全国どこのシイタケだって汚染されてる可能性があるってことだよね。
    怖くてシイタケ食べれません。
    神経質ですか?

  70. 278 匿名さん

    しいたけセシウム  でぐぐってみたらどうですか?

    情報を取捨選択するのは自己責任です。

  71. 279 276

    >>277

    うちは食べてますよ。しいたけには免疫力アップする効果もありますから。
    情報は良く見ながらね。今回は流通前の検査で見つかり、流通してなかったようですね。

  72. 280 スレ主

    唐突ですがちょっとお尋ねです。

    子供たちが“いちご狩り”に行きたいと行っているのですが、
    この周辺でおすすめの農園があったら教えてください。
    気軽に1時間程度でいけるところだと助かります。

    水戸ならばここ(原田農園)が美味しくて一押しなんですが…
    http://www.its-mo.com/z-130837470-505509420-16.htm
    http://www.ibarakiguide.jp/db_kanko/?detail&id=0800000001703

  73. 281 匿名さん

    サンクタスも完売したし、ブライトビューテラスは先着順14戸販売。
    レジデンスも物件概要では8戸になっていてこういうご時世にもかかわらず
    結構良く売れていると思いますが。
    今度南口駅近にも物件ができるようですが、どなたかホームページはご存知ですか?

  74. 282 匿名さん

    牧の原のドアシティはBD棟竣工済み。C棟今月竣工で先着順販売がBCD棟で28戸、うちC棟25戸
    となっていますので、ここも結構順調に売れているのですね。
    若い子育て世代の入居が続いて欲しいです。

  75. 283 匿名さん

    >>281
    タカラレーベン 千葉ニュータウン でググれ

    カシュカシュの街の戸建ても、あと2戸
    新昭和は大塚に戸建て用地2.3万㎡を確保

  76. 284 匿名さん

    283さん、ありがとうございます。
    全戸南向き、4LDK、角部屋率50パーセントというのは凄いですね。

  77. 285 283

    >>283
    >>カシュカシュの街の戸建ても、あと2戸

    今日、現地みたら完売してた。スマン
    東栄住宅は隣のマンションいつ売り出すんだろう?
    かなり広い土地だよな。

  78. 286 匿名さん

    マンション確実なの?
    駅から遠かったのもあったけど、ブルーミングのマンション苦戦したのに、マンション作るかな?

  79. 287 匿名さん

    あのときは一度に千葉ニュータウンで2000戸近く販売されていた時だから競争相手多く
    質感と小倉台と言う点では良かったけれど、外観が普通だったことと駅近が多かったので
    苦戦したけれど、今度のこの立地は駅からはあるけれど線路沿い行けば近いし
    周辺環境が抜群に良いから映えるんじゃないの。
    電気大の並木や緑が良い塩梅だし、戸建ても統一感あって綺麗だから
    牧の原風のマンションの外観でもいける

  80. 288 匿名さん

    東栄住宅がカシュカシュの隣にちょっとかわったマンション建てたら
    あのあたり凄く良くなる気がしてきたよ。
    結婚式場が前にあってチャーチがあるだろ。
    トライアルとの間のあの街路樹は絵になるし、
    小倉台のブルーミングは生真面目な感じの建物だけど、あの場所は
    少し趣かえたルミエラみたいなのができたら
    凄いよ

  81. 289 匿名さん

    ルミエラみたいのは2度と建たないよ
    効率悪すぎるからね
    だからルミエラ建てたデベも倒産した
    高級マンションとして売価上げるなら別だけどね

  82. 290 ご近所の奥さま

    関東一円に回転寿司店を展開していた「おたる寿し」を運営する「おたるコーポレーション(本社;東京都豊島区東池袋)」がこの度東京地裁から破産手続き開始決定を受けたということです。しかも、自ら白旗を振るという「自己破産」ではなく、債権者からの申し立てによる「債権者破産」という事です。
     したがって推察するに、おたるコーポレーションは最後まで諦めずに頑張っていたのだが、債権者の方からは「もう待てません、返済しないのなら、破産してもらいます。」ということとなってしまったのだと思います。



     回転寿司は、約30年前頃から始まりかけたような感じなのですが、回転寿司の特徴は、お寿司が自動的に回ってくるので、客側としては、「気軽に」牛丼チェーン店に入るような感覚であり、しかも一個100円(消費税が入る前は100円)が基本となっていたため、成長企業となっていました。その一方で従来からある寿司職人が対面でにぎるような店舗は低迷へと向かうようになってしまいました。
     しかし、回転寿司も100円(消費税込で105円)という価格は、あまり採算の取れない価格でもあるため、握り寿司でも玉子とか安価なネタを105円にして、エビや穴子などこういったやや高級感のあるネタの握り寿司に関しては、200円、300円と価格を引き上げることにより採算がしっかりとれるような工夫をしだしたところが多くなったのも事実です。



     そうはいっても105円という価格設定は利用者にとっては大変ありがたい100円ショップのような感覚であり、売上は伸びるもののその反面、利益の方はカツカツで落ち込んでしまうというジレンマに陥るということが発生致します。



     大手の場合はネタや食材を大量に仕入れて、人件費も極力アルバイトをメインにおいてということで、コストを安くして105円という形での提供もなんとかできたいのですが、おたる寿司の場合は関東一円とはいえ、それでも採算があまりとれなかったという結果になります。



     おたる寿司は事業としては大変いいものでありますから、恐らく、他の飲食事業者に譲渡されて、その後の事業継続を望みたいところです。


  83. 292 匿名

    サンクタスって外壁あんな色でいいの?
    イオンの駐車場から見たらセンティスの方が色は良く感じた。
    でも、外階段はセンティスと比べるとちゃんとしてるから、あんなもんかな?

  84. 293 匿名

    そりゃ、人の好みの違いだろ。
    良いと感じるのが多かったから幕とれたらすぐ完売した

  85. 294 匿名さん

    日医大駅 舞姫 に動物病院が開院
    おおたけ動物病院

    http://otake-ah.com/

  86. 295 周辺住民さん

    ランドロームはどうなりましたか?

  87. 296 印西住民

    2月に平賀学園台1丁目の人口が激減しています。

    1月 457人 → 2月 181人

    何で?

  88. 297 周辺住民さん

    5月21日AM7:35前後 金環日食
    だそうです。

  89. 298 匿名さん

    >>296
    順天堂大 卒業 寮?

  90. 299 匿名

    そうでしょう。あそこは順天堂大さくらキャンパスですから。ちなみに平賀学園台は放射線量非常に低いです。0・0 5マイクロ毎時とかです

  91. 300 匿名さん

    東京インテリア横に業務スーパーの看板が出ましたが、
    いつオープンするかご存知の方いますか?

  92. 301 匿名

    >>294
    地名だけだと分からないですが、日医大の看護師、看護学校、順天堂大学の学生のどれかでしょ?
    直接関係ないけど、市町村合併した時に何か資料を見たんだけど、印旛村って年齢が20前後の人がすごく多かった。

  93. 302 匿名さん

    >>296 参考になるかも

    順天堂大学のある部のブログより
    2010年02月25日
    皆さんもご存じかもしれませんが、
    順天堂大学スポーツ健康科学部と医学部の
    1年生は学内にある「啓心寮」で
    1年間の全寮制の生活を送ることが決まりです!
    中略
    そんな寮生活も明日が最終日…。

  94. 304 匿名さん

    業務スーパーと一緒に、産直市場(めぐみの郷)、レストランができる計画だったけどどうなのかな?
    レストランとして「鉄板ビュッフェ」ができるとうれしいな。

  95. 305 匿名さん

    >寮生活も明日が最終日…

      退寮 → 住所変更 → 一時的人口減   と思われ

  96. 307 匿名さん

    306の意味がわからない。
    対処法?
    どんな。また新学期になれば住民が増える。
    この話題はいつも毎年に近く思いだしたようにまちbbsにもでてくる

  97. 310 印西住民

    >>298
    >>302

    卒業と考えると納得です。
    寮があるなんて知りませんでした。

    ありがとうございました。

  98. 311 匿名さん

    街全体が寮のようです。アパートも学生向きのばかりです。
    たしか体育学部だからトレーニングなどするから
    学校近くに住んでいるようです

  99. 312 匿名さん

    ハリウッドスターが来てサイン会。都内と千葉。
    なぜ千葉はシネマックス千葉NTかと小一時間・・・
    コスプレイヤー募集中です。
    http://www.cinemax.co.jp/newtown/starwars.html
    http://www.cinematoday.jp/page/N0039280

  100. 313 匿名

    NPC駐車場が3月末で閉鎖。次はどうなる?

  101. 314 匿名さん

    4月1日からよその会社で再開するよ^^

    かなり安い月極めになるらしい。23日に閉鎖して放置車がないようにするらしい

  102. 315 匿名

    まだ決まってないんじゃね?
    とりあえず26日で閉鎖して当面は空き地か。

  103. 316 匿名

    決まってるよ。張り紙あるから。
    連絡したよ。

    それから例の廃墟マンション、本当に動きあるね。安ければいいんじゃないか。
    結構、こったマンションになりそうだよね

  104. 317 匿名さん

    廃墟マンション、まさかあれに継ぎ足すの?
    建築の専門家なら雨ざらしの躯体がどういう状態になっているか容易に想像がつく。
    危険マンションになるぞ。

  105. 318 匿名さん

    でも湾岸にも内陸にも今売ってるけどね。同じようなの。
    湾岸で超スピードで完売したのもあるし・・・

  106. 319 匿名

    >316
    で、今度はどこ?
    連絡したんなら教えてくれや。

  107. 320 匿名さん

    なにかあまり聞いたことない会社名だった。カタカナの。
    フリーダイヤルが書かれていて連絡。
    こっちの電話番号おしえて、詳細手続き方法わかったら連絡してくれるそうだ。
    張り紙には月6000円の定期と書かれているよ。

  108. 321 匿名さん

    今日連絡きました。西白井、白井、小室、牧の原、日医大の駅前駐車場。
    西白井なんですが、定期。
    4月のみ3000円。5月から6000円。書類は郵送だそうです。

  109. 322 匿名さん

    誰か情報ください。

    中央北の市役所出張所が4月に移転するということだけど、あの周りの時間決め駐車場は今回は
    駐車場としては更新しないということだから
    あの一帯が空き地になる。
    何か建設予定があるのですか?あそこは一等地だから遊ばせておくのはもったいない。

  110. 323 匿名さん

    >>319

    0120109869だよ。
    白井、西白井はスーパーの駐車場としても使用するから、月極めの人数も限られてくるだろうし
    他の月極めは数わからないから早めに手を打っておいたほうが良いと思う。
    中央の南のはすぐ満員になっちゃったしね。

  111. 324 匿名さん

    中央南口東京電機大学隣、レジデンス西側のURの土地が造成されていますが
    戸建て街になるそうです。
    カシュカシュの街に隣接しているところで、周辺環境も良いところですから
    カシュカシュと同じように早く完売することでしょう。
    この造成でレジデンスの西向き棟は条件がよくなりますね。
    目の前に高い建物が建たないで綺麗な戸建て街になるということですからね。
    また、開発に弾みがついてきました。

  112. 325 匿名さん

    市役所出張所は4月からいずこへ?

  113. 326 ご近所さん
  114. 327 匿名さん

    >326
    ありがとうございます!

  115. 328 匿名さん

    募集戸数が消えている
    完売したのかな?

  116. 329 ご近所さん

    328の言っていることが不思議だったのだが、今また不思議なことに気付いたよ。
    このスレタイはcntなんだけど、ここの一番上にレジデンスの口コミ掲示版のタイトルはいって
    いるんだよね。

  117. 330 匿名

    例の中央の作りかけのマンション、クレーン車使って作業していますね。
    あそこは牧の原のマンションと同じような形になると言われてましたが、そうですよね?
    あの前の北側の広大な空き地も同じデベの所有ですよね?

  118. 331 匿名さん

    廃墟ビルはそんなに広い土地じゃないから5階とか8階ぐらいのそんな高くない建物って聞いたような・・・。
    工事も長谷工じゃないし、これから販売するタカラレーベンのマンションの様な、マンションは大きくないが各戸が広くて素敵なマンションを想像してましたよ。
    空地に建つ方が牧の原と同じコンセプトで同じような外観になりそうな感じだったけどね。

  119. 332 匿名さん

    そうでしたね。なにか高級なものになると言われていたんでしたね。

  120. 333 匿名さん

    コストコとナリタヤが進出
    5.6ha コストコが取得/0.8haはナリタヤ/都市機構の千葉NT施設用地
     都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
    企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
    コストコホールセールジャパンに決めた。また、同タウンにある
    企業向け施設用地約0.8haの土地を賃借する事業者を公募した結果、
    ナリタヤに決めた……
    建設通信新聞 地域ニュースより  [2012-03-29]

  121. 334 匿名さん

    本当かい。コストコ!

    嬉しくて驚き!

    そんな話チラホラでていたけど、信じられないよ!

  122. 335 匿名

    どのあたりにコストコできるんですか?

  123. 336 匿名

    日医大のほうですか?

  124. 337 匿名さん

    あそこなら四街道インターも佐倉インターも近いし、3駅すべて巨大商業施設がそろうことになりますね。本当なのか詳細しりたいですね

  125. 338 匿名さん

    5.6haという面積からすると、牧の原のビッグホップから日医大よりの464号線沿いだと思われる。

  126. 339 匿名さん

    中央駅から牧の原方面にちょっと行った464号沿いの左手という話もある。
    真相はいかに…。

  127. 340 匿名

    市議さんのブログにでてますね。
    まだ場所は推定の段階ですが339さんのいうように
    中央駅圏北東が有力みたいですね。
    だからあのマンションも工事再開したのかな?
    なにかまたいろいろプロジェクトが動き出しているなとは思っていたんですけどね

  128. 341 ご近所の奥さま

    コストコ開店嬉しいです!
    でも何年後かな…??

  129. 342 匿名

    意外と早いでしょ。スピードも大事ですし、外資です。イオンモールもたしか外資です

  130. 343 匿名さん

    成田SAの開通といい、コストコといい、千葉ではアジア最大級のアウトレットができる木更津の次ぎにCNTは注目スポットだって、不動産屋が言ってたね。浦安といった湾岸沿いや、柏が元気ないからね。

  131. 344 匿名さん

    北総春まつり、強風のため中止

    http://www.hokuso-railway.co.jp/

  132. 345 匿名さん

    某市議のブログより

    中央北に
      千葉ニュータウン リハビリテーション病院(仮称)
        今回 120床新設開業

    印旛日本医大入口に
      ナリタヤ

    温水センター東・一幸北に
      コストコ
      カインズホームセンター

    等、やっと中央駅圏に病院ができますね

  133. 346 匿名さん

    微妙ですね。中央の出張所跡地が病院ですか。。。
    120床というと入院があるということですよね。
    夜間の救急車は大丈夫かな。
    あの場所はもっと違うもののがよかったと思うのですが。
    それにしても情報が早くて助かります。
    千葉ニュー住民はこのマンコミを情報源に良く見てます。

  134. 347 匿名さん

    明日から4月。
    電車混むよー。逆乗りトラブルが発生しますよ。
    喧嘩見るの楽しみです。

  135. 348 匿名

    カインズとコストコ誘致、印西市が発表。場所は同市泉、書き込みにもあるように中央駅東の造成地。カインズのオープンは平成25年上期、コストコは25年下期オープンを目指すという。

  136. 349 周辺住民さん

    昔、船橋市内の高校に通ってたころは千葉ニュータウン住民を田舎者みたいな感じで思ってたけど、まさか自分が住むようになるとは思わなかった。少なくとも、新京成線、東武野田線、武蔵野沿線の下手な駅に住むよりは、買い物も、都心への通勤も、、さらには住環境の良さもピカイチですね。自分が引っ越してきたところを良くいうつもりはありませんが。

  137. 350 匿名さん

    コストコは商品価格は為替に連動していますよね。
    主として外国製品だから円高のときは同じ商品でも凄く安いときがあります。

    全体に商品価格は数がまとまっているので訪問回数が少なく、一括購入するとかなり支払いが多くなります。
    我が家は月1回幕張に行っているのですが、食品を中心にして購入すると4万円くらいになります。
    こんど千葉ニュータウンにできれば回数多くいけるので負担が少なくなり嬉しいことです。

    廉価な物を売る商業施設もあれば、輸入品が安く手に入るコストコなんかもできて
    いろいろな人たちが訪問してくれて街も長生きできそうです。

    缶詰なにかも外国製のオイルサーディンなにかも安いし、外国製のハムとかも簡単に手に入るのは
    今の時代嬉しいです。

  138. 351 匿名

    あ、コストコヤダヤダ、成城石井こないかな?

  139. 352 牧の原住人

    コストコの出口にあるビザってほんと旨い安いだよね。早くいきたいね。

  140. 353 匿名さん

    コストコいらない。
    あんな年会費を取って大量に購入されるような下品なビジネスモデルを日本に普及させてはいけません。

    ヨーカドーが出来てイオンと競ってくれた方がよっぽどマシ。

  141. 354 匿名

    あのピザ、前はデリカでもやっていたよ。何故か今はやってなくて残念。
    今日はチーズピザ1200円買ってきてカットしたら16ピースになったから、即冷凍した。朝一枚食べれば十分な大きさだから四回分だな

  142. 355 匿名さん

    353、嫌ならいかなければいいんじゃないですか?
    選択肢が増えるのは良いことですよ。
    会費払うのが嫌なら、払わないですむところいけば良いし。
    コストコは外車率高いから今までの商業施設とはバッティングしないで、共存共栄できますよ。

    幕張は若乃花来てましたね。前見ましたよ

  143. 356 周辺住民さん

    千葉ニューのジョイフル本田にはよく伊集院光が来てたな。最近はどうだろう。

  144. 357 匿名さん

    印西の中だと、どこが一番暮らしやすいのかな?
    中央北212位
    中央南258位
    小倉台258位
    木刈240位
    高花240位

    やっぱり中央北かな。
    http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/m-12221/small_city/30306/

  145. 358 周辺住民さん

    >>357
    印西牧の原の原が86位でトップかな?
    まぁ、あそこは街並が綺麗で何度かCMになってるくらいだしね。

  146. 359 匿名さん

    牧の原は、アク特止まらないから都内の通勤者にとっては不便。
    中央に住んで、牧の原に買い物に行くが千葉ニューライフのベストな選択だと思う。

  147. 360 周辺住民さん

    アク特の話は既出。水掛け論。
    牧の原は始発電車があるし、不便ていうほどでもないよ。

    それより、牧の原のほうがファミリーに住みやすいっていう評価は、
    これまでにも「東洋経済」でも数値化されて掲載されてるよね。
    このサイトでは印西市より本埜村が上位だしw

  148. 361 匿名

    住みやすさが高いのは、千葉ニュータウンであって、印西牧の原ではないのでは??

  149. 362 匿名

    郵便局もない牧の原が?

  150. 363 匿名

    コストコやカインズができたらまた評価も変わってくるだろね。

  151. 364 匿名

    朝は並ばずにアクセス特急に座って行けるのは日医大なんだし、3駅ともそれぞれいいとこあるよ。
    それぞれのファミリーが何を求めるかだよね。

  152. 365 匿名さん

    コストコ
    大量買いさせるから大きな冷蔵庫が必要になってきます。家庭で最も消費電力の多い冷蔵庫が大きく、中に多くのものが詰まってれば電気代は余分にかかります。当然に破棄する食材も増えるでしょう。安物を大量に購入はしたものの、結局は高い買物となる。

    しかも、下品な程に超甘い輸入菓子なんか子供に食べさせたらカロリー高すぎで味覚も鈍くなります。情操教育に悪影響を及ぼします。海外から商品を運んでくる費用を考えても安くてあんな味がするものなんて、何が入ってるのか普通の人は心配になります。

    普通に日本メーカーの商品を必要な分だけ買うのが一番賢い方法です。
    どうしても輸入食材を購入したければ>>351さんのように、きちんとした店舗で購入すべきでしょう。
    コストコに行く人の年収が高いとか言ってる人はおかしいです。あんなの外資版ドンキやトライアルだよ。

  153. 366 匿名さん

    北総花の丘公園 春まつり
    2012年4月7日(土)・8日(日)
    10:00~15:00
    天気に恵まれるといいね

    http://www.cue-net.or.jp/kouen/hana/eve.html

  154. 367 周辺住民さん

    不便とかいう前に便利ってことを気にしないと。
    利便性っていうのはそういう数値なんだから(笑)

    コストコは行ったことないから楽しみだね。

  155. 368 匿名さん

    以前、海浜幕張に住んでましたけど、コストコは一度行ったきり、次は行かなかったな。
    カルフールはよく行きましたけど。今はイオンになっちゃったみたいだね。
    お金かけて会員カード作ったのに、勿体なかった。だから、私も実はここにできても興味ありません。
    大量買いする大量消費ファミリーにとっては良いのでしょうけどね。
    うちは子供も二人しかおらず、まだ小さいので。
    それより、もう少しまともなショッピングモールが欲しいな。
    ダサいショップしかなくて、5年住んでますが、未だにニュータウン内で洋服を買えません。
    まあ、会社帰りに都内で買ったりして賄ってますけど。
    かみさんも嘆いてます。

  156. 369 a

    成田空港、LCC専用ターミナルを建設 2014年度中の完成へ
    sankei.jp.msn.com/region/news/120405/chb12040518230002-n1.htm

  157. 370 匿名さん

    今日本の食品は震災以前の信頼性はないこと知っていますか?

  158. 371 匿名さん

    コストコの出店は、個人的に大歓迎。
    カルフールなどの外資系スーパーがことごとく失敗しているのに比べ、幕張の混み具合や確実に新規出店しているところをみると、日本の消費者や市場に受け入れられているのは間違いない。
    否定的な人は行かなければいいだけ。
    千葉ニュータウンの街の価値向上にとってもグッドニュース。
    問題は464の土日の渋滞が、少し激しくなること。

  159. 372 匿名さん

    コストコがあんなに日本の若者に受け入れられるとは当初は考えもつかなかった。
    行って魅力がわかった。
    商品に魅力がある。海外旅行で目にした食材が簡単に手に入るだけでなく、
    日本のメーカー品もたくさんあり、大量であるがゆえに単価が安い。
    輸入食料品店が流行っている日本は受け入れられる下地ができていたのだと思う。
    買い物客も外国人も多いが日本人も良質。
    使用できるクレジットカードはアメックスのみだが、店舗でカード勧誘しているが
    アメックスのゴールドカードが多いと聞く。

  160. 373 匿名さん

    海外では当たり前でも、日本ではオンリーワンだからね。
    だからといって毎日シリアルとハンバーガーばかりの食生活にならないように、コストコ一辺倒になることもない。
    あくまで選択肢のバリエーションが増えるだけ。

  161. 374 匿名さん

    そう。そうなんです。選択肢のバリエーションが増える。
    いつもいつもコストコでは家計がもたない。
    千葉ニュータウンには安いスーパーもたくさんあるし
    品質にこだわるスーパーもあるから、そのなかをその時の気分で選んでいきますよ。
    そしてコストコに新しく来る人たちに千葉ニュータウンがどういうところか
    しってもらうだけでも良いかなと思いますよ。
    従来の商業施設にとっても悪いことはないと思います。
    例あげれば東京インテリアとニトリができたことでメガマックスも繁盛しています。

  162. 375 周辺住民さん

    そうそう。メガマックスも週末混んでる。
    コストコは個人というより、サークル的に買い物する楽しさがある。
    住んでて楽しいってことが大事だよ。

  163. 376 匿名さん

    発表見ると面白いことが浮かび上がります。
    カインズは20年の定期借地。
    コストコは土地購入なんですね。
    その取得面積の6ha弱というのはコストコの中では
    日本最大らしい。幕張倉庫店よりはるかに大きな土地らしい。

  164. 377 匿名さん

    平置きの駐車場にする?

  165. 378 匿名さん

    まさか。買ったものの運ぶのが大変だよ。
    あのカートは重くて大変だよ。

  166. 379 匿名さん

    そう考えるとジョイフル本田の15haがいかに広いか分かる。コストコが平屋建てだったら期待外れ。

  167. 380 匿名さん

    標準的な店舗なら、平屋建て、平置き駐車場、売り場面積13000平米(1.3ha)ってところだね。
    周辺の購買人口を考慮すると2フロアの幕張より売り場面積は小さくなるでしょう。

  168. 381 匿名さん

    もうコストコは今回の事故で懲りて階上駐車場はつくらないかもね。
    あの地震でスロープ崩れたから

  169. 382 匿名さん

    幕張店の店舗面積は15715平米

  170. 383 匿名

    >>380

    何がなんでも幕張より小さくしたいみたいだけど、この近辺店舗は、ほとんど県下一の大きさでは?
    そりゃ大きければいいって事ではないが・・・
    それに地元ばかりの来店ばかりでなく、イオンやジョイフル見ても土日に限らず平日でも遠くから来店するから、地元人口=店舗大きさとは違う

  171. 384 匿名さん

    地元人口なんてだれも言ってない。
    何も分かってないお人だね。

  172. 385 匿名さん

    383さんではないけれど周辺人口と言っているけれど、おんなじようじゃないですか?
    このごろの千葉ニュータウンの集客範囲、集客力は凄いと思います

  173. 386 匿名さん

    地元の外が周辺。国語を勉強しましょう。
    もとよりコストコは50万人以上の人口を対象にしている。幕張は都内をもマーケットにしているのに対し、ここはそうじゃないってこと。

  174. 387 匿名

    この歳になると“豚”の良さが解る。
    体壊す前は空飛んでたからなおさら。
    千葉ニューの空は広くて好きだわ。

  175. 388 周辺住民さん

    その通りです!

  176. 389 匿名さん

    >周辺の購買人口を考慮すると2フロアの幕張より売り場面積は小さくなるでしょう。
    「周辺の購買人口を考慮すると」とかさも分かった感じの事言ってるけど、380は周辺の購買人口を何万人だと思っているの?
    具体的数字で答えて下さい。
    幕張より売り場面積が小さくなる理由も、もっと明確な理由を教えて下さい。
    それとも単なる個人的な予想ですか?

  177. 390 匿名さん

    周辺の購買人口と店舗の面積が比例すると思っていることが、笑える…。
    田舎のほうが地代が安いから、人口少なくても店舗面積が広いのはジョイフル本田を見れば分かるだろうに。
    何も分かってないお人だね。

  178. 391 元千葉市民

    380は、幕張より大きいのが出来て千葉NTに注目がいくのが気に入らないだけですな
    多分幕張辺りの住民だと見えますね
    そういう私も数年前まで幕張に住んでいましたが・・・

    海浜幕張や南船橋方面に行くのは国道14号横断する渋滞が嫌で千葉NTの方が行く回数多かったです

    もっともその頃はジョイフルとイオンしかありませんでしたが・・・
    逆に千葉NTに引っ越してから千葉市方面に行くのは年に1度あるかないかで、それぞれ考え方の違いありますが、行くまでの道路事情と現地での動き易さが決め手になるんじゃないですか?
    周辺人口が多いって事は、それだけの人数が動くわけで・・・
    道路事情も海浜幕張周辺はいいですが、国道14号より内側、美浜区東側より中央区側、南船橋から船橋市街地寄りからの海浜幕張へのルートは大抵渋滞しているのでいいイメージなかったです

  179. 392 匿名さん

    「千葉ニュータウン オンライン」さんも扱っているように、
    日経に「千葉ニュータウンに相次ぎ大型店 定住誘致に弾み」という記事
    が載っていました。
    白井市印西市の人口伸び率は県内の1位、2位を占め、商業施設にとって魅力的な市場
    だそうです。
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E4E2E0988...

  180. 393 匿名さん

    へ千葉ニュータウンの初期の開発の頃から住んでいて、10年ぐらい前だけど、浦安に引っ越した親戚は、また千葉ニュータウンに家を探してるよ。また、戻りたい、って。

  181. 394 匿名さん

    中央、牧の原、日医大はまだまだ開発半ばで、
    新しい家やマンションがドンドンできているからね。

    人口の伸び率に表れる数字以上に、千葉ニューは住宅価格が安いから、
    若いうちに買える。家を買ったら家電や家具、生活用品と購買意欲も上がる。
    子供の成長に合わせて、ものも必要になる。
    出店する側からすると、良いマーケットなんでしょう。

  182. 395 ご近所さん

    そのとおりですね。
    加えて地の利もあります。
    ジョイフル本田ができたあたりでしょうか、日経が千葉ニュータウンは
    おへそという記事を連載したことがあります。
    理由は千葉県、茨城県房総半島方面からアクセスが非常に良いという記事で
    おへそにたとえられていました。

  183. 396 匿名さん

    >>387

    退職されたのですか?
    残念です。また写真みたかったなあ

  184. 397 匿名さん

    昔は売れ残りマンションが多いってニュースがでるほどだったけど、今は商業施設の出店に魅力的だとか、災害に強い街だとかで記事になるようになって、千葉ニュータウンも変わりましたね。少子高齢化の世の中、将来性のある街もなかなか少ないですから。

  185. 400 匿名さん

    そんなの外資だから、しっかり計測してるでしょ。
    なにしろ全員を帰国させた国の人だから。
    残念ながらあそこは低いから。滝野も低いし。
    それに津波より怖くないと言う判断でしょ。

  186. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸