大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イトーピア神戸ポートアイランド(契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 中央区
  8. イトーピア神戸ポートアイランド(契約者専用)
はな [更新日時] 2014-08-10 21:59:01

イトーピア神戸ポートアイランドの契約者の皆様。入居に向け有意義な情報交換をしましょう。
ご存じない方も多いと思いますので、下記マナー・ルールを読んでから参加して下さい。

所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分

【投稿マナー】https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
【利用のルール】https://www.e-mansion.co.jp/rule.html

[スレ作成日時]2007-07-25 23:09:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イトーピア神戸ポートアイランド口コミ掲示板・評判

  1. 162 ポーアイ住人

    入居予定さん

    シール工事について教えて頂いてありがとうございました。
    うちも、今週土曜日が内覧会。
    気合入れてみてこなくちゃ!

  2. 163 私も南側です

    こんにちは
    私も先週の内覧会に行ってきました。
    うちの部屋も、やはり皆様と同じく問題がたくさんありました。
    建物自体はとっても良いと思うんですけど、仕上げがちょっと。
    でも、仕上げは治せるので基本的には大満足です。(^^)

    具体的には、
    サッシに傷が入っていた
    フローリングに傷が入っていた
    床や壁、柱などに汚れ(ペンキや接着剤)がついていた
    天井と壁のコーキングが悪い
    天井の一部が波打っている(空気が抜けてない)
    などです。

    それに対し、構造の問題は無かった気がします。
    サイズが違うとか、床が斜めとか、建具の向きが逆とか
    そういった致命的なトラブルは無かったですし、他所さんも無いみたいですから
    特に業者さんを手配する必要はないかも。

    内覧会では受付を済ませた後、清水建設さんが鍵を開けてくれて
    それからしばらく自由に見ることができます。
    後、その旨を入り口で報告して、実際に部屋でも報告するとなります。
    ディベロッパーさんは来ないですね。
    なんとなく、清水さんではなく伊藤忠さんから買った思いがあるので
    ディベロッパーさんにも一緒に来てほしいですよね。

    内覧会では、たくさん不満箇所を述べる人もいれば、
    2,3箇所の不具合で終わらせている人もいるそうです。
    遠慮してるのでしょうか。

    仕上げだけの問題ですから、手直しで直るので
    遠慮せずに細かい処まで全部言うべきです。
    出来ないところがでたら、それはその時ですから。
    言わない所は絶対にどうにもなりません。

    あと、もう一つ気になるのは共用スペースですね。
    今のままだと共用スペースの仕上げがすごく不安になります。
    ロビー、駐車場側のアスファルトの舗装が悪い気がするんです。
    汚れは落とせばしまいですが、舗装が悪いと後で剥がれますので。

    レンガ敷きも、土が流れてました。
    ということは、どんなに綺麗にしても雨が降れば流れてしまうのかもしれません。

    こういう処、皆で言えばちゃんとしてくれると思うので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  3. 164 パトラッシュ

    「私も南側です」さん
    詳しい説明ありがとうございます、参考になります。
    共有部のチェック、了解です!!!

  4. 165 南側契約済み

    私も南側ですさんのご意見読んで、かなり気が楽になりました

    >でも、仕上げは治せるので
    >>>確かにそうですよね!!!
    2週間後の再内覧会までに間に合わせようと、またまた突貫工事的に雑な作業をしない限り、
    キレイにしてもらえるんですし。
    前向きに考えるようにします。ありがとうございます!

    >清水さんではなく伊藤忠さんから買った思いがあるので
    >>>これは多分皆さん共通の思いでしょうね。
    今まで色んな方のブログ等で内覧会がどんな感じなのか?を読んできましたが
    デベさん&ゼネコンさん立会いのところは少なそうです。
    内覧会業者さんを依頼してる方などは、その業者さんがゼネコンさんに立ち会うよう
    求めることはあるそうですが。
    ただ、今回のように玄関開けるだけ、みたいな“ご案内”ならデベさんの方が適役?とも。


    パトラッシュさん
    >不備、不満、要望を聞くのはハウジング側じゃないのでかね。
    >>>確かにそうですよね!
    ただ、実際に建築の現場で働いたり、内装等の仕事をしたことのある人でなければ
    仕上げの甘さを指摘しても『はぁ、そうですか』で終わりそうな気がします。
    うちは時間が掛かりすぎたために最終的にゼネコンさんに立ち会ってもらったのですが
    やはり現場を知ってるプロの方の方が(といってもかなり若いお兄ちゃんでしたが)
    的確な答えが返ってくると感じました。共用スペースの仕上げ、確かにちょっと気になる箇所ありましたよね。
    エントランスを抜けて、駐車場方面へ行くあたり、石畳風の箇所がかなりデコボコ。
    ベビーカーや三輪車等だとこけるのでえは?と。
    あと、雨が降ったら変に水溜りになりそうな予感・・・
    来週行かれる方で、もし時間に余裕がある方はその辺りを見て
    ご指摘頂けると助かります(うちは時間がなかったのでごめんなさい)かなり前後しますが おじょうさんへ
    カーテンの件、定価より高かったとのことですが、
    何故?どのようにして?それが判明したのかがわからないので
    『自分ならこうするだろう』的な意見が言えないのですが
    もしかしたら担当者の単純な計算ミスということもありえるでしょうし
    それなら再計算してもらえば解決するかもしれませんよ。

  5. 166 Kacha

    私も内覧会終わりました。

    何点か、気をつけて見ておいた方がいいと思う点がいくつかありました。

    ★サッシの二重ロックがあるサッシと無いサッシがありました。
    LDの隣り合ったサッシで、ひとつは二重ロッック付きですぐ横のサッシには二重ロックが
    ありませんでした。二重ロックがないといっても穴があいている訳ではなく、普通の、
    二重ロックがついていない鍵のサッシなので、見逃す可能性大です。まるで間違い探しでした。
    そこ以外にもう一部屋二重ロックがなかったサッシがありました。

    ★マグネットセンサーがちゃんと取り付けられていない箇所がありました。
    ネジできちんととまっていませんでした。

    ★玄関ドアの鉄枠部分の塗装がおそらく一層くらいしか塗られておらず、
    角は鉄の色がうっすら透けて見える感じでした。重ね塗りを依頼。キズ等でサビると困りますもんね。
    これは、共用部分のトイレを使用した時、見ると、やはりドア枠が同じ状態でした。共用部、心配です。
    (*ちなみにトイレは張り紙があって使用可でした。工事現場の作業員用のトイレは別にありました)


    他にも細かい物はいろいろありましたが、上記は見落としそうなので書き込みました。
    まぁ、不具合を見つけるために内覧会はあると思うので、いろいろあっても気を取り直していきましょう!
    私たちも1時間半はしっかりかかりました。集中していたのでけっこう疲れました。

    私も共用部分はチェックできなかったので、今週末の内覧予定の方に託したいと思います。

  6. 167 おじょう

    南側契約済みさん

    どうもありがとうございます。
    カーテンの件ですが、追加オーダーをすることになり気に入ってたメーカーに
    直接生地を見に行ったんです。(小売りはしていませんが、生地の見学や
    上代での見積もりは可能とのことでしたので)
    その時に上代見積もりの金額を見てびっくりしたんです。その時点で2万ほど安かったので。
    縫製代?と思って確認しましたが、縫製も込みとのこと・・。
    当然、業者さんは卸し価格がありますし、定価を超えるなんてことあるのかな?と
    疑問でした。
    でも間違いの可能性もあるかもしれませんので、早めに相談してみます。

    それから内覧会ではほんとに皆様とても丁寧に見られてるんですね。
    自分ならここまでチェック出来るのだろうかと少し緊張してきました。
    ご指摘の箇所は十分に注意してみてみます。
    共用部分についても可能な限り見てみます。
    ほんとに貴重な情報をありがとうございます!

  7. 168 ポーアイ住人

    これは、気合入れて見に行かねばなりませんね・・・。
    大丈夫かな。
    同行してくれる専門家、依頼してみようかな・・・、なんて本気で考えてしまいますね。。。

  8. 169 私も南側!

    先週末内覧会を終わらせてきました。

    私も南側ですさんの
    >建物自体はとっても良いと思うんですけど、仕上げがちょっと。
    に全く同感です。致命的な指摘事項はなく、ペンキ汚れ、網戸のたてつけ(開閉が困難)、塗装の傷、クロスの貼り方などなど12箇所ほど指摘してきました。

    そのあと採寸をしたのですが、ちょっぴりショックなことがありました。クローゼットの奥行きが54センチほどなのです。今愛用しているクローゼット収納ケース(FITSユニットという商品)の奥行きが55センチなので、新居のクローゼットに入りません!FITSや無印などのクローゼット収納ケースは奥行き55センチで作られていて、これが入る57-60センチくらいがクローゼットの標準的な奥行きだと思うのですが、イトーピアは変なところをちまちま作っているなあと悲しくなりました。15箱くらい持っているのですがを全て買い換えなくては。。。悲しいです。家全体の価値とか、そういう大局から見れば大きなことではないのですが、ご参考まで。

  9. 170 南側契約済み

    私も南側!さん、こんにちは

    クローゼットの内寸の件ですが、ウチの部屋は55cmちょいあったような?
    55.5とまではいかないけど、余裕で55あるな、と思いながら書き込んだ記憶が。
    その辺のビミョウなズレはどこのマンションでもあるとは思いますが、
    狭い&小さいのは何かと困りますよね。
    ウチも再内覧会で、再採寸するとします!

  10. 171 私も南側!

    南側契約済みさん、

    我が家はクローゼットが4つあるので、はじめに採寸して奥行きが54センチだったときは「人間がすることだから多少の誤差があるのかも、ほかのクローゼットは55センチ以上あるといいな」とゆったり構えていたのですが、4つともすべてきっちり奥行きが54センチでした(涙)。

    Kachaさんにならって、今週末行かれる方にご参考まで。(上に書いたこと以外で。)

    ★玄関枠の塗装は我が家も薄くて傷があったので指摘してきました。どこもそうなんですね。
    ★細かいことですが、洋室の部屋によって、ドアに鍵があったり、なかったりしました。適当につけている感じ。

    あとエレベーターが小さくて、これで我が家の家具が入るかしら、とちょっと不安です。

    なんて不満ばかり並べていますが、全体としてはすばらしいロケーション、すばらしい眺めで満足です。引っ越しが待ち遠しいです。

    話題は変わりますが、マンション北側の土地の売却が決まり商業施設が建つらしいとの噂を耳にしました。詳しい情報お持ちの方教えてください。

  11. 172 私も南側!

    書き忘れたのですが、我が家はオプションで窓ガラスの断熱/UVカットフィルムを申し込んでいたのですが、内覧会のあと業者さんとのミーティングで、「このマンションではecoガラスを採用したので断熱フィルムは不要ですよ」と言われ、「キャンセルにさせていただきますがいいですね」とあちらからキャンセルを提案されました。予算が浮くわ!と喜んで、あまり考えずにその場でキャンセルしましたが、果たしてecoガラスとは?

    窓にecoガラスのロゴ入りシールが貼ってあったのですが、デジカメ撮影するのを忘れました。多分この製品だと思うのですが。。。
    http://www.ecoglass.jp/introduction/ (確認してないので間違っているかもしれません。)

    ご参考まで。

  12. 173 住民さんE

    ecoガラスの件ですが、今日伊藤忠ハウジングの担当者にTELしましたけど、「ecoガラスへの変更はしていません。」とのことでしたが、内覧会を済まされた皆さんはいかがでした?

    今週末内覧会に参加しますが、私はオプション会ではなく個人的に業者へ施工依頼しているのですごく気になります。

    是非情報提供お願いします。

  13. 174 パトラッシュ

    行ってきました、内覧会。
    2人で2時間ビッチリ見てきました。

    細かいキズ、汚れなどで40箇所指摘してきました。
    専有部では問題になるような大きな問題はありませんでした。
    清水建設さんの対応も良かったです。

    以前このサイトで話題が挙がった共有部の仕上げについては
    共用部の工事がすっかり終わってきれいになるのは21日(引渡し日の前日)
    清水建設さんが言ってました。(余裕は見てるでしょうが)
    やはりアスファルト舗装で仕上げが悪い箇所が何箇所もありました。
    特にマンホール等の開口部がある周りがひどいようです。

    他ではサザンポートとセンターポート間を結ぶ鉄板(廊下)周りのシート等の
    仕上げも工事中という感じでした。

    アスファルトの件は清水建設さんと伊藤忠サイドに話しておきました。
    特に伊藤忠サイドにはしっかり確認してくれと言っておきました。

    また鉄板の件は清水建設さんのはなしではまだ正に工事中とのことで、
    安全のため開口部だけを塞ぐ形にしているとのこと(見栄え無視で)
    ひとまずの報告です。

    PS:我が家は予定時間より早めに現地についてしまったのですが、空いてた為か
    待たずに早めに室内のチェックに入れました。結局かなり時間が掛かりましたので
    早めに入れてよかったです。

  14. 175 西側契約です

    まず、投稿している皆様に感謝の気持ちを申し上げます。

    今日、内覧会に行ってきました。皆様からの情報がとても参考になりました。ありがとうございます。

    専用部分というより、共有部分がすごく気になる箇所がありましたので、緊急報告いたします。

    専用部分は原則的に伊藤忠さんが皆様の変わりにチェックすることだと伊藤忠さんから確認しました。けれども、「伊藤忠さんが満足」=「皆さんが満足」ではありませんので、やっはり皆様の共有部分ですので、これから、内覧会に参加される予定の方々がぜひ共有部分についてもチェックされるよう、お願い申し上げます。

    一つは駐車場行く道のアスファルトの舗装、足で擦るだけで、剥がれ落ちるくらい悪かったので、強く意見を述べさせていただきました。

    一つはセンターポート、フロントポートに行く屋根付き回廊の舗装はすでに完成した状態だそうです。(「仕上げです。終わりです。」といわれました)回廊なのに、アスファルトの舗装だけでとても納得しにくいところです。皆様はどう思われますか。せめてシートやタイルを舗装してもらわないと困りますね。

    一つは屋根付け回廊の隣は中庭で、その舗装もアスファルトのままだそうです。建物の周りが綺麗なのに、中庭が汚いのはとても考えられません。これも強く意見を述べました。

    皆様これからの内覧会や再内覧会の時にぜひご留意され、伊藤忠さんに意見を挙げていただきたいものです。

    たくさんの方からご意見が挙げれば、入居する前に、解決してもらえるかもしれませんので、よろしくおねがい申し上げます。

  15. 176 西側契約です

    追伸です。

    中庭が汚いのはちょっと表現がまずかったかなと思いますが、中庭の見栄えが悪いです。

    また、party room の玄関まえの舗装もとても悪く、皆様はぜひ見てください。

    よろしくお願いします。

  16. 177 sun

    「西側契約です」さんの言うとおり、専有部分より共有部分には問題がかなりありました。
    特に「屋根付き回廊」の床を見ると、あれ、アスファルトの舗装ですか?しかも、ボロボロですよ。
    その舗装工事は、まだ終わっていないの? 「もう完了したよ」と伊藤忠さんと清水さんがしっかり答えしました。え…っ?!

    (私)無言。。。
    とりあえず、写真を添付しますので見てください。

    1. 「西側契約です」さんの言うとおり、専有部...
  17. 178 sun

    (上の写真はパーティールームの廊下です。)

    下の写真は「屋根付き回廊」です。

    1. (上の写真はパーティールームの廊下です。...
  18. 179 sun

    もう一枚「屋根付き回廊」です。

    1. もう一枚「屋根付き回廊」です。
  19. 180 sun

    床を近く見ると…

    1. 床を近く見ると…
  20. 181 sun

    もっと見ると…

    1. もっと見ると…
  21. 182 一週間前の内覧会参加者

    内覧会、専有部分の問題は深刻であると認識したものの
    共用部分はどちらかといえばちゃんと見てませんでしたが、
    写真を拝見して、共用部分の問題について考えさせられました。

    私は先週の日曜日に参加しましたが、
    当日は早朝まで雪が降って積もってました。
    内覧会時間中に雪も溶けてゆきましたが、
    パーティールーム隣の吹き抜け部分の
    雨樋にどうも問題があるみたいで、
    一カ所から雨水が滝のごとく勢いよくぼたぼた落ちていました。
    葉が詰まってちゃんと機能してなかったのか
    雨樋の設置に問題があるのかは不明ですが、
    入居前からこんなんで
    この家はほんまに大丈夫なんか?と
    大変不安に感じました。

  22. 183 おじょう

    わが家も皆様のアドバイスを胸に、週末内覧会に行ってきました。

    ほんとに皆様のご意見のおかげでチェックポイントなどが分かり、
    初めてながら何とか内覧会を終えることができました。
    改めて、ありがとうございます!

    そして本題ですが、わが家は専有部分にも驚くようなミスや欠陥が3箇所ほどあり、
    見ていくうちに何だかこの程度なら許せる・・というような感覚にまで陥るほど
    細かくみると気になる箇所が結構ありました。

    また、専有部分についてはご指摘の通りボロボロのアスファルトが見栄えが悪く、
    その他もいくら工事の途中であっても内覧会で人を迎えるようなお庭ではなかった
    と思います。まるで掃除をしない家に招かれた気分でした。
    この辺りは清水建設さんだけではなく伊藤忠さんも気をつける部分だと思います。
    うちもいくつか指摘させて頂きました。

    それから当日女性用トイレとして使われていたパーティルームの左側のトイレの扉
    についてなんですが・・女性の方で気になられた方はいらっしゃいませんか?
    扉の中央が半透明のガラス張りと通気口になっていましたが、ガラスの部分が
    あまりにも下までありすぎて、中の様子がぼんやりと見えてました。
    一応この件も指摘させて頂きましたが、頻繁に利用することのないトイレですので
    変更になるかどうか・・。
    もし、特に女性の方で今後利用される方がいらっしゃったら少しだけ注意した方が
    いいかもしれません。

    いろいろ上げましたけど、私はこのマンションにしてよかったと満足はしています。

    かなり真剣にみたせいかその日は疲れてしまってご報告とお礼が遅くなりましたが、
    ほんとにありがとうございました。

  23. 184 ポーアイ住人

    うちも内覧会終了しました。
    皆さんのおかげでチェック箇所は40箇所くらい。
    専有部分には致命的なものはなかったですが、共有部分は確かに問題が。。。

    アスファルトのでこぼこもひどかったし、これはどうなるのでしょうか。

    せっかく建物はいい雰囲気なのに。

    言って直るものでしょうか。アスファルトの打ち直しは考えにくいですし。。。

  24. 185 西側契約者

    To「おじょう」さん

    お庭の見栄えが悪いですね。私も同感です。先週内覧会の帰りに伊藤忠サイドと清水建設さんに確認しました。お庭の工事がすでに終わったとのことでした(すごくショックを隠しきれなかった)。要するに、このままの状態で引き渡すと言うことです。お庭にアスファルトを敷くのがおかしいと思います。見たことありません。普通はタイルとかですよね。私は強く指摘しました。おじょうさんも指摘してくださいね。みんなが言うと力になると思いますので、よろしくお願いします。

  25. 186 おじょう

    西側契約者さん

    次回の再内覧会でもう一度指摘しますね。ほんとにタイルにして欲しいですよね。
    手元にあるパンフレットでも回廊は自転車置き場の辺りまでオレンジになっていますし
    タイルのつもりで描かれているようです。アスファルトとも区別もされています。
    予算の関係か時間の関係かは分かりませんが、今のままではなんだか納得いかない
    ですよね。共有部分になりますので出来るだけ多くの声が必要ですね。

  26. 187 西側契約済み

    3月2日に内覧会に行きましたが少しがっかりしました。
    皆様にも関係がありますのであえて申し上げます。不具合の申告についてですが、まず扉を開けて下駄箱を確認しました。下駄箱の扉の左側が完全には閉まりません。明けてみると左扉内側にミラーが取り付けてありますがこのミラーが内部の棚板と接触し閉まらない状況でした。次にクローゼットですがクローゼットの板と並行する壁板の隙間が歪でした。上部と中間部では1cm以上の開きがあり突貫工事を連想しました。さらにはバスルームではバスタブとタイルをシールするコーキングが非常に汚く、シロートの仕上げのようでした。その他汚れ、傷など数えあげればきりがありませんがあえ
    てこれだけは皆様も同様の可能性がありますのでご忠告申し上げます。
    しかしながら、私達2人はこのマンションがいたく気に入り購入しました。この点で後悔はありません。しかしながら皆様がご指摘の通り共有部分(特に通路の舗装)の不出来については全員で意義を申したいと思いますがいかがでしょうか?
    4月以降のマンションライフを楽しみにしております。

  27. 188 私も南側です

    みなさん、こんばんは

    共用部分って、やっぱり問題ですよね。
    なんだか時間が無くて手を抜いた様な・・・
    道路側の共有部分の仕上げがあれほど綺麗なのに、何故???

    私も西側契約済みさんに賛成で、全員で異議申し立てしたいです。
    今のままでは数年でアスファルトがボロボロになるのが目に見えてます。
    駐車場に向かう広場のタイルもなんか変な感じで、何が問題なのかさえよく分かりません。

    タイルの場所がパンフレットと違う?のも納得できませんよね。
    今度の再内覧会で、共有部分についても申し入れをするのはどうでしょうか。
    口頭で伝えても、なかなかどうにもなりませんが、
    ある程度の方が書類で異議を伝えれば、ディベロッパーさんも無視できないでしょうし。

    この仕上げの部分の責任は、伊藤忠さんよりも清水建設さんに問題がありそうな気がします。
    よく分からないのですが、伊藤忠さんは発注者になるんですよね。
    だから、伊藤忠さんに口頭で異議を伝えても、なかなか清水さんに伝わりにくそうです。
    この辺りの事情にお詳しい方、アドバイスお願いします。

  28. 189 来月は引越し

    はじめて投稿いたします。

    私も先日内覧してきましたが下駄箱の鏡の件、まったく同様でした。清水建設の担当に直接指摘したところ「メーカー不良です」としか言いませんでした。
    現場管理の不十分さを棚に上げメーカーの一言で解決しようとし、こちらに謝罪の言葉もないのにガッカリしました。

    あとクロスの張り方はあまりにズサンでした。

    マンション自体は立地を含めすごく気に入っているの最後まであきらめずに共有部分も指摘していきます。

  29. 190 西側契約者

    皆さんのご意見、賛成です。

    共有部分のチェックについての提案ですが、ご参考してください。

    最内覧会のときに、きっと何らかの(チェックシートみたい)紙が配られるかと思います。共用部分についての指摘をその紙の表または裏に書いて、提出したらどうでしょうか。口頭よりは紙に残した方がインパクトは強いと思います。

    お庭のアスファルト舗装をタイルに、駐車場に行く道の舗装の打ち直しなど、最後の手直しをしてもらうよう、皆さんが一つになって、交渉しましょう。

    本当に新しいマンションライフが待ち遠しいですね。

  30. 191 うちも南側契約です

    内覧会、指摘事項が多すぎた(全部屋のクロスの継ぎ目が浮いたりあまりに汚い・サッシは前面傷だらけ・フローリングは傷&汚れだらけ)ので、途中から図面への記入はせず番号付き付箋貼るだけにしました・・・
    それでも付箋足りなくなることはみえみえだったため、結局は最後の担当者への指摘の際に全部屋等の記載をしてもらいました。担当者的には、実際の施工者に苛立っているような感じでしたが、ちゃんと管理してないお前の責任やろ。って感じでした。
    うちは、MBの戸が開かない(ロックがひっかかって解除されない)や、斜めに取り付けられたつまみ等一目でわかるようなミスまであり、本当に事前チェックしてるんかいなと言う感じを受けました。

    さて共用部のアスファルトの件ですが、まだ工事途中だと思っていたらあれで完成だったのですか・・・本来であれば個々に申し入れをするよりも集団でしたほうが良いので、有志だけででも契約者の会なりをまず作って申し入れをしたほうがよかったですね・・・今からだともう時間もないので無理っぽいですが。
    もしも皆さん申し入れをするつもりであれば、ある程度同じ文章で申し入れる方がいいと思います(売主側に契約者達が既に連合していることをはっきりさせる事で、プレッシャーを与える効果があると考えられるので)

    たまたま私の場合、知り合いも数件契約していますし(契約会でたまたま分かったことなのですが・・・汗)そこには連絡も出来るので、同じ文章(指摘事項)まとめ、少しでも多い人数で申し入れしてみませんか??

  31. 192 西向き

    ホントにがっかり!内装が安っぽくてびっくりです。

  32. 193 西側契約者

    「うちも南側契約」さんのご意見に賛成です。

     「契約者の会」をつくるならば、参加させてもらいます。

  33. 194 西側です。

    内覧会を終えて、「ますます」ブルーになっています。
    ここまできてキャンセルを考えてる方いらしゃいますか?
    ここ数日、その思いがつよくなってきました。

  34. 195 西向き

    私もキャンセルしたいです…。モデルルームと比べて窓も小さい気がしたし、狭く感じましたし…こんな事ってあるんですね。廊下も汚れていたし、仕上げに清掃してくれるんですかね?

  35. 196 sun

    「うちも南側契約です」さんのご意見を賛成する。
    契約者の会を作って、集団的に意見を提出する必要が絶対あると思います。
    「うちも南側契約です」さん、具体的なやり方を教えてください。
    皆さんも、いい案を掲示してください。

  36. 197 sun

    私も南側です」さんのNo.188ご意見に同感です。

    工事の責任と言えば、やはり清水さんより伊藤忠さんの方です。
    その理由は、われわれが伊藤忠さんからマンションを買います。
    契約の相手は伊藤忠だけですよ。工事の問題ついて、責任を伊
    藤忠さんに追及します。清水さんの問題があれば、伊藤忠さん
    から追及するはずでしょう。

  37. 198 心配性の住人

    こんばんは、南側の住人になる予定のものです。

    本日(5日)夕方現場を見に行き、車から眺めて妙な部分に気付きました。

    皆さんも気なると思いますが、正面玄間の両サイドに、天蓋(キャノピー)の配水管が露出していることに気付きました。
    ちなみに一戸建でもこれを嫌い、チェーン等に沿わせて水を流すのが常識の世界で・・・
    諸出の配水管は、残念ながら無粋で常識では考えられません。目立ちすぎてます。

    必要な配管ですが壁側に収納し、埋め込む等の処理が常識ででしょう。当然パンフレットのパース(完成予想図)には出てません。

    共用部の仕上げのチェックリストは専有部分のチェックリスト
    と違い伊藤忠さんの確認に任せるしかなく。・・また当日は
    完成の状態を養生等に覆われ目視できませんでした未確認で
    次回の確認会で指摘する予定ですが・・

    玄関の姿も残念ながら3月1日の内覧会では、車で行った為、正面玄関を経由せず、裏口進入の為、見てませんでした、申し訳ありません。

    共用部分の完成度は住民の皆さんの共有財産であり、物件全体の価値に影響大であり、今からの修正がむずかしくとも、粘り強く要求すべきでしょう。

    皆様も確認してください、賛同をお願い申し上げます。
    よろしく!建設的な意見として・・・心配性の住人予定者より。

  38. 199 西側契約者。

    今からキャンセルってできるのですかね・・・??

  39. 200 おじょう

    わが家も「うちも南側契約です」さんの意見に賛同致します。
    簡単なHPを作って、そこに文面を掲載してプリントアウトしたものに
    署名、捺印をし、FAXもしくは郵送にて送ってみてはいかがでしょうか。
    一番いいのはどこか一箇所送り先を決めて、そこで署名を集めてまとめて提出する
    方がいいのかもしれませんが・・。

    クロスのコーキング忘れは多々。
    途中でクロスの色が変わっている。
    玄関のシューズボックスの扉はきちんとしまっていない。
    部屋の扉も閉めた時に片方が浮いた状態。
    リビングの扉の小窓の枠がきちんとはめこまれていない。
    床に深い傷が入っている。

    皆さんと同じです。こすれば落ちた汚れがかわいく思えました。
    これだけ専有と共有部分に不備があれば建物自体に不安を覚えます。
    あまりにひどい場合はテレビ局の人間に多数知り合いがおりますので、
    取り上げてもらおうと思っています。

  40. 201 西

    内・外ともこんなに杜撰では易々と印鑑は押せません。
    私も異議申し立て参加したいです。

    しかし、内覧会のタイミングでマンションギャラリー閉鎖しましたが、
    この閉鎖のタイミング、やはりなんかあるのでしょうか?
    無いと信じたいですがかなり疑ってしまいます。

    ギャラリーで模型を写真撮影された方いらっしゃいませんか?

  41. 202 契約破棄ですか、ですよね

    共有部(主に外構工事)について
    ①仕様が低すぎること
    ②仕上が悪すぎること
    が議論となっていますが、当方も同様の感想です。

    コストダウンや工程遅延があからさまな状態ですね。

    本来ならば、ご提案ありましたように、共同して対応にあたりたいと思いますが、
    時間的な制約などを考慮すると、現実的には難しいことでしょう。

    したがって、現状を改善するための方案を、以下のとおりご提案いたします。

    これは、
    「だれかが働きかける」のではなく、
    (一人がすれば十分なことであろうとも)
    「みんなで働きかける」ことが大切かと思います。

    第一に、
    伊藤忠の担当責任者である土井一義さん(info-movin@itochu-housing.co.jp)、
    伊藤忠都市開発の問い合わせ窓口宛(https://ipd.jp/inquiry/)、
    清水建設の問い合わせ窓口宛(https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.html)の全てに
    本ホームページをみてもらうようメールをする。
    (たくさんの方から再内覧会前にメールがあれば、
     伊藤忠や清水建設としても、なんらかの対応を用意してくることでしょう。
     そのためにも、本物件の担当者だけでなく、
     問い合わせ窓口などのコーポレートスタッフにもメールすることが重要です。)

    第二に、①の対処の方法として、
    再内覧会時に現地に用意してある設計図書で元設計内容を確認する。
    当初の仕様が何であったか、仕様の変更はあったかを確認する。
    仕様の変更のあった場合は、元設計内容に施工しなおすよう、伊藤忠に強く要求する。
    伊藤忠がそれを拒んだ場合は、その理由を文章にて明示させる。
    なお、元設計内容について、伊藤忠の説明が要領を得ない場合は、
    再内覧会には設計事務所の方が控えているはずなので、
    伊藤忠同席のもと、そちらから説明してもらったほうがよいかもしれません。

    第三に、②の対処の方法として、
    伊藤忠、設計事務所、清水建設の三者すべてからそれぞれの品質管理規準を提示させる。
    それに基づいて、その三者と共に共用部の確認を行い、手直しを実施させる。
    伊藤忠がそれらを拒んだ場合は、その理由を文章にて明示させる。

    第二と第三について、
    伊藤忠が契約者にとって満足できない対応しかできない場合(多分そうなることでしょう)、
    以下の対処をすべきと思います。

    1)引渡時の書類に、
     「共有部分が満足できる品質に達していないため、
      伊藤忠都市開発と伊藤忠商事は引渡後に手直しを行う」旨を
     追記することを合意する。
     (今回のような問題は、
      デベロッパーは引渡を終わらせると逃げることしかしないのが現実です。)
     それを拒まれた場合、引越しを延期してでも、引渡しを受けないこととする。
     (決算は三月であると思われるため、善処を促すためには、
      少なくとも三月中には代金を支払わないようにすることが重要です。
      デベロッパーやバンクは、そのようなことはできませんといいますが、できます。)

    2)今回の問題と伊藤忠などからの回答を含めた一連の対応について、
     現在そして今後に、伊藤忠が販売する、もしくは清水建設が施工する
     マンションの掲示板に掲載して、消費者の反応を供給者にご理解いただく。
     (風評による資産価値の毀損は最も避けたいことですが、
      低品質のために資産価値をより毀損するようでしたら、
      仕方のないことかもしれませんね。)

    3)組合結成後に共同して伊藤忠に改善を求める。

    契約者のみなさん、
    品質改善のために、各自できることから、してみませんか?
    (まずメールからいかがでしょうか。)

    ちなみに、できるかぎり、清水建設と直接会話しないことをおすすめいたします。
    彼等は、
    品質の低下を伴うコストダウンや工程遅延を最も有耶無耶にしたい方であり、
    それについては流石に一流の能力をもっています。

    そして、最後に伊藤忠さんへ

    この問題を最も円滑に解決するためには、
    ●共有部分の品質に問題があること(どこに、どう問題があるのか明示すること)
    ●伊藤忠は引渡し後になってしまうが、責任をもってその改善を行うこと
    ●伊藤忠が気付いている問題以外に、契約者が発見した問題があるならば、
     それを伊藤忠に連絡してほしいこと、そして伊藤忠はそれも改善すること
    をキーメッセージとした声明を、
    全契約者に対して速やかに提示することかと思います。

    真に悪い状況になる前に、ご検討いただきたく。

  42. 203 匿名さん

    賛成です!このままでは契約したくありません。上に立ち上げてくれたURの土井さんのHPに意見を送れば良いのですか?

  43. 204 メールしてみました。

    はじめまして。南側の契約者です。
    下記のとおり伊藤忠にメールしてみました。
    足りない部分もあるかと思いますので補足をお願いできればと思います。
    すっきりした気分で入居したいものですね。

    ===========================================
    イトーピア神戸ポートアイランドの契約者です。
    先日、内覧会がありましたが、下記の契約者掲示板を見たところ共用部に問題があることを知りました。(No.202参照)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15133/
    専用部分については内覧会にて手直しをお願いしておりますが、貴社におかれても上記内容を確認頂いた上で、下記を含め、今後の対応についてご回答頂ければと思います。
    ①当初から屋根付き回廊等はアスファルト仕様でしょうか
    ②屋根付き回廊等共用部分の品質はあの程度で充分でしょうか(イトーピアブランドとして) No.177〜181参照
    ③共用部分の手直しの予定はありますでしょうか
    (あるのであれば、どこをどのように)
    他の契約者からも共用部分についての指摘事項はあるかと思いますので、できれば契約者全員に向けて回答を頂ければと思います。
    以上、宜しくお願いいたします。

  44. 205 西側契約済み

    ここ2日で共用部分についての不満意見が多数でています。当然ながら私も皆様と同じく簡単には譲れない部分です。資産価値の低下もありますが、共用部分の廊下がアスファルト(しかもデコボコ)
    仕上げだけでも地方の安いアパートを連想させます。伊藤忠はモデルルームでの物件説明で共用部分の仕様(特にアスファルト仕上げ)について話がまったくなかったのも問題です。
    通常ならばコンクリート仕上げでしょう。次回内覧会では皆さんこぞって不出来の共用部分を指摘し
    改善を強く要求しましょう。当然ながら施工主の伊藤忠に責任がありますのでやはり土井さんが良いと思います。ここに投稿されている方の一人でも多くの方が改善を求めておけば(この場合、チェックシートでもいいと思いますがコメントを入れて土井さんに提出する事が大切でコピーを取るも必要と考えます)最悪でも入居後の継続要求は可能と思います。皆様のご意見をお聞かせください。

  45. 206 sun

    No.201 西さんへ

    ギャラリー模型の写真で〜す。

    1枚目、駐車場入り口前の庭の様子。

    1. No.201 西さんへギャラリー模型の写...
  46. 207 sun

    2枚目写真、駐車場の北側と西側の様子。
    特に、写真の右下で中庭舗装の色はオレンジですよ。アスファルトのように見えない。

    1. 2枚目写真、駐車場の北側と西側の様子。特...
  47. 208 sun

    3枚目写真、建物の一番北側入り口の様子。
    写真の中上部に「屋根付回廊」の一部が見えます。その舗装色もオレンジですよ。
    写真の右下道路(アスファルト)の色と比べて見て、全然違います。

    1. 3枚目写真、建物の一番北側入り口の様子。...
  48. 209 契約済みさん

    皆様の意見に賛成です。
    私も強く抗議したいと思います!

  49. 210 契約破棄ですか、ですよね

    No.203 by 匿名さんへ

    こんにちは。

    メールは以下の三箇所すべてに送信することが望ましいと思います。
    ① 伊藤忠ハウジング土井一義氏 info-movin@itochu-housing.co.jpにメール
    ② 伊藤忠都市開発の問合せ窓口 https://ipd.jp/inquiry/から送信
    ③ 清水建設の問合せ窓口 https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.htmlから送信

    なお、当方が②と③に送付したメールを参考までに添付致します。

    ------------------------------------------------------------

    貴社が販売(施工)しているマンションである「イトーピア神戸ポートアイランド」は、
    現在内覧会が終了して引渡の直前でありますが、
    特に共有部の品質について著しく満足できない状況にある旨、
    契約者から多数指摘されております。

    本来は本物件御担当者殿との協議により、
    解決を図っていくべきこととは存じますが、
    ●品質(仕様が低すぎること・仕上が悪すぎること)の問題が著しいこと
    ●引渡の直前であること
    から、
    本物件御担当者殿だけでは
    十分にご対応いただけないものと強く懸念しております。

    是非とも以下の掲示板において契約者の声をご覧いただき、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15133/
    コーポレート部門におかれましても、
    ●品質の確認
    ●品質改善の指導
    を実施いただくよう、強くお願いする所存です。

    なお、
    本問題を放置することは、
    問題の解決をより困難に、かつ長期にするものと推測します。

    それは、
    三者(購入者、販売者、施工者)いずれの利益にもならないものと思います。

    是非とも迅速にご対応いただきたく、宜しくお願い致します。

  50. 211 契約破棄ですか、ですよね

    みなさんへ

    仕様が元設計とおりかについては、
    再内覧会において「マンションギャラリーに備えられていた設計図書」にてご確認ください。

    この時期になりますと、
    「完成図書」といって仕様などが最終的なものに修正された図面ができあがっているため、
    そちらをみせられる可能性があります。

    なお、仕様や仕上について、これまでみなさんがご指摘されたこと以外に、
    当方が疑問に思っている箇所は以下のとおりです。

    ①1階屋根付共用廊下部の天井の目地の角がボロボロになっている。
     天井はコンクリート化粧打放しのため、左官工事で手直しすると、美観性を欠く。
     (したがって、左官工事で手直し後に吹付タイルなどで仕上げるなどの
      必要性が生じるのではないか。)

    ②植栽の樹種、樹高、数量は、元設計とおりであるか?
     1階屋根付共用廊下部の植栽は、意匠的に重要な箇所であるにも関わらず、
     そのようにしつらえられていないように思われる。
     また、1階の庭付の住居を購入された方は、
     植栽が目隠しとなっていないことに、不安を感じられているのではないか?
     (ゼネコンは、コストダウンのために、
      植栽の樹種、樹高、数量を変更することが間々あります。)

    ③1階エントランスの床・壁の石材や壁の金属パネルなどの仕様(グレード)は、
     元設計とおりであるか?

    ④エレベータの内部および外部の仕上の仕様は、元設計とおりであるか?

    ⑤外部階段の床の仕上の仕様(現状はコンクリート打放しのまま)は、元設計とおりであるか?

    今週末の再内覧会時において、みなさまにおかれましても、ご確認いただけたらと存じます。

  51. 212 匿名さん

    伊藤忠さんにメールをしたら、誰が送ったのかわかりますか?パソコンには、うといもので…。でも私だけが内覧の時に廊下や階段やエレベータを見て、これはちょっとヤバイ。と疑問を持ったのですが、やはり皆さんがこれだけ思うというのはよっぽどズサンなのだと思います。大手だから信じてたのに…。ホントショック…。

  52. 213 契約破棄ですか、ですよね

    No.212 by 匿名さんへ

    ② 伊藤忠都市開発の問合せ窓口 https://ipd.jp/inquiry/から送信
    ③ 清水建設の問合せ窓口 https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.htmlから送信
    ならば、
    メールアドレス欄と氏名欄を適当に入力すれば、
    貴殿の名前は分かりません。

    しかし、もしできましたら、
    伊藤忠ハウジングの責任者である土井さんには、
    率直に問題をお伝えした方が善処につながることと推測致します。
    ご検討いただけましたら幸いです。

  53. 214 心配性の住人

    こんばんは、心配で今日も現場に行ってきました。

    正直、伊藤忠、清水建設大手の業者である程度の信頼をして、購入を決定しました。が、共用部分の完成の精度に失望してます。現場の設計監理も基本設計の設計のレベルも期待を大きく裏切ってます。

    いまさらながら図面の確認に行きました。本日は午前中に図面確認のため閲覧したいと現地事務所に連絡したところ、製本図面は大阪事務所に引き上げて現地に無いとの返事、そこでまずは必要最小限の箇所のコピーを頼み揃ったのが夕方でした。時間的にじっくり検証できる余裕無く明日に繰り延べすることにしました。

    このところ共有通路の仕上げ精度と仕様が問題になっていますが、図面では自然色アスファルト仕上げとなっていました。仕上げ不良については伊藤忠より清水建設に申し入れはしているとのことですが修正は無いようです。この共有通路は外部とはいえマンション住民のためだけの箇所です。やはり仕様はランクアップされるべきだと思います。

    表玄関のルーフドレーン(屋根の排水管)の件は図面にも完成予想図にも表現されていませんでした。いきなりの設備丸出し状態など意匠的に考えられないことです。排水管設備を血管に例えるなら必要不可欠ながら一番目立つ所に出すべきものではありません。表玄関は我々マンションの顔であります。壁に埋め込む、あるいは擬似柱を立てて隠す等処理方法はいくらでもあったはずです。
    綺麗な顔を怪我されているようで許せないデザインです。

    また本日玄関ロビーの完成状態を見るに付け、問題だらけです。すでに土足で出入りしており、引渡し前に土足で完成した?ものを使う神経が信じれれません。カーペット等汚れたら取り替えてくれるのでしょうか。?・・・

    竣工図面は引渡し後一ヶ月後位に管理事務所に置かれるようです。何を頼りに不良申告したらいいのでしょうか?引渡し前でこの対応の遅さではこの後に大きな不安を感じます。
    明日も基本設計図面の確認に行ってきますが、皆様も時間がある限り、建設的な意見具申をお願いします。

  54. 215 匿名さん

    みなさん自分の部屋の玄関ドアはどうでしたか?
    うちのドアはペンキがやたらと付着していました・・・指摘して付箋もつけてきましたが再内覧会では直っているのでしょうか・・・??

    内覧会当日は自分の部屋を見るので手一杯だったんで、専有部分にまで目がいってませんでした・・・ほんとに大丈夫なんでしょうか・・・心配です。

    何件か前の人で、住居のガラスがECOガラスになったというような話がありましたが確認された方はいますか?  ほんとうに変わったのでしょうか?何の変更説明もなく内覧会は終了したんですが・・・こちらから何から何まで聞かないといけないんですかねぇ・・・?
    伊藤忠の対応はあまり良くないですよね・・・

  55. 216 西

    ここまでアクションを起こされた方、
    アドバイスをいただいた方
    お礼申し上げます。
    財産を守るためにも全力で行動していきたいと思いますが、
    何分無知であるため今後もご指導のほどお願いします。

    さて、早い方では今度の土曜日にも
    再内覧会がありますが、
    土曜日までに我々契約者はどのように
    団結して業者に立ち向かえばいいのか、
    そろそろ足取りを揃える時期に来ているような
    気もしますがいかがでしょうか?

  56. 217 西

    ここまでアクションを起こされた方、
    アドバイスをいただいた方
    お礼申し上げます。
    財産を守るためにも全力で行動していきたいと思いますが、
    何分無知であるため今後もご指導のほどお願いします。

    さて、早い方では今度の土曜日にも
    再内覧会がありますが、
    土曜日までに我々契約者はどのように
    団結して業者に立ち向かえばいいのか、
    そろそろ足並みを揃える時期に来ているような
    気もしますがいかがでしょうか?

  57. 218 私も南側です

    こんばんは No188です。

    昨日から今日にかけて議論が急展開されて驚きました。
    皆様の指摘箇所は、なるほど共感できる点が多いです。
    みなさんと一緒に住めるのかと思うと、嬉しいです。

    それはさておき、現状の問題点を整理してみました。

    1.専有部分の仕上げ
    専有部分が傷だらけで汚れている

    2.共用部分の仕上げ
    庭のアスファルトがボロボロ

    3.設計と現状が違う
    色つきアスファルトがただのアスファルトになっている

    4.樹木がおかしい
    樹があまりにも貧粗である。特に一階部分の目隠し効果が無い

    などですかね。
    良かったらみなさんも、箇条書き(番号を続けて)で問題点を指摘して欲しいです。


    それに対して、対策の問題点です
    1.マンションギャラリーが閉鎖された
    設計図書が確認できず、模型も見れない

    2.再内覧会が迫っている

    3.引渡し日が迫っている

    4.情報を持っていない住民が多い

    ですね。

    再内覧会の目的は、たぶん、注文どおりに出来ているかどうかの確認です。
    そこに判子を押してしまったら、後から設計の不備を指摘するのは難しいですよね。
    引渡し後では、どうにもなりそうにありません。

    私としては、ここである程度問題点を整理し、
    再内覧会の時に、その資料を添付してもらうべきだと思います。
    現状で重大な問題点をある程度の方が指摘されていて、
    しかもその情報は公に公開されているのですから。
    当然、パソコンを持っていない、またはこのHPを知らない人も
    知っておくべき情報だと思います。

    みなさまはどう思われますか?

  58. 219 質問です

    こんばんは。2階の契約者です。上層階の方にお聞きたいのですが、バルコニーの両隣りの部分がモデルルームやパンフレットでは全て上まで壁でふさがっていたのですが、実際見たところ非常用の板の上に壁がなかったのですが、全て壁になるのは上階の部屋だけなのでしょうか?壁があるのと無いのではプライバシーが全然違いますので…。教えて下さい。お願いします!

  59. 220 契約済みさん

    >No.219さん
    今朝気になってたので確認してきました!
    1F〜3Fまでは壁はありませんでした。 4Fから上の階は壁になっていました。

    私は一階を購入したんですが確かに樹木が少ない気がします、木の成長の問題もあるので初めはこんなもんかな?と思ってたんですが植え込みの背の低い植栽に関しては少なすぎる気がします。
    これは伊藤忠ハウジングに言えば増やしてくれるんでしょうか?

    あとNo.214さんが言われたように正面玄関の雨水管は剥き出しになっていて、パンフレットとは違いました。仮にこれが変更になったので剥き出しにしたのであればパンフレットと違うわけですから契約者の方全員に変更の旨を伝えるべきだと思います!!
    そういった点では本当に伊藤忠のツメは甘いと思います!!
    イトーピアの評価を下げられても構わないんですかねぇ・・・・

    とにかく!!ほんとみんなで指摘していかないといけないですね!!

  60. 221 心配性の住人

    NO.215さんへ・・

    エコガラスの件は3月1日の内覧会で確認しました。残念ですが高価なエコガラスではありません。一部の階のみの変更です。

  61. 222 契約破棄ですか、ですよね

    No.214 by 心配性の住人さんへ

    こんにちは。以下の貴重な情報、大変ありがとうございました。

    ①仕様が縦覧図から変更されている
     (ちなみに、自然色アスファルト舗装を通常のアスファルト舗装に変更するのは、
      ゼネコンが単なるコストダウンのためによくやる常套手段です。
      通常のアスファルト舗装は自然色アスファルト舗装の半分程度の単価です。
      ちなみに、自然色アスファルトとは、
      http://www.maedaroad.co.jp/products/peble_d/peble_d.htm
      のようなものです。
      これならば多くの方が納得できる範囲であったのではないでしょうか。)

    ②伊藤忠が清水建設に手直しの指示をするものの、清水建設は対応しない
     (にわかに信じがたいぐらい、ひどいことですね。)

    これらについて、契約者は、
    「はい、そうですか、仕方がないですね」
    と納得する必要は、もちろん一切ありません。

    対応策を以下にご提案いたします。

    ①については、
    仕様が設計図書から変更された全項目についてその理由と共にリストとして、
    伊藤忠から契約者に提出するよう、各自から伊藤忠にできるだけ早い時期に要求する。
    (一般的に、元設計からの変更は、
     ゼネコンから設計監理者とデベロッパーに提案され認められているはずです。
     したがって、単なるコストダウンのためだけにした変更であっても、
     三者で相談して、うまいこと理由をつけてくるので、注意が必要です。)

    ②については、
    販売者、設計監理者、施工者三者全ての品質管理規準を、
    伊藤忠から契約者に提出するよう、各自から伊藤忠にできるだけ早い時期に要求する。
    (今回問題が生じているほとんどの項目は、
     「設計図書と相違ないか確認」かつ「目視にて確認」という
     品質管理規準になっていることと思います。
     その品質管理規準に照らし合わせれば、
     今回生じている問題はもちろん品質管理規準を満足していないこととなります。)

    そして、それらの資料などに基づいて、
    理に合っていない部分は手直しを求めていきましょう。

    ちなみに、
    建築物が設計図書のとおりに施工されているか確認を行うのが、
    設計監理者の役割になります。

    ●徳岡昌克建築設計事務所 koji@tokuoka-ao.co.jp

    についても、
    各自から本ホームページをみてもらうようにメールをして、
    善処いただけるよう求めていきませんか。

  62. 223 心配性の住人

    NO222さんへ

    同感です、自然アスファルトのご指摘ありがとうございます。

    設計事務所の現場設計監理の力不足ですね、ゼネコンもおかしな設計に施工者としての良識が問われます、大手5五社のプライドはどこに行ったのか?作品として残るのに・・・

    本日再度投稿内容を設計事務所、建設会社に確認するよう、伊藤忠に申し入れて来たいと思います。

  63. 224 ポーアイ住人

    皆さん、様々な情報ありがとうございます。
    私もアスファルトはおかしいなぁ、と思ってました。
    他にもご指摘ありますね。。。
    専有部分でも問題はある部屋もあったと聞いてますが、これは手直ししますと一応言ってるので、そこでしっかりやれば100%ではないかもしれませんが解消します。
    でも共有部分は、チェックしたり申し入れたりする仕組みが無いんですよね。これが問題だと思います。
    何歩か譲れる部分と譲ってはいけない部分とがあると思いますが、アスファルトはほんと、譲れませんね。せめて、せめて、でこぼこ無しでスッキリ舗装してよ!と言いたいです。今住んでる築30年ほどのマンションの方が、マンション周りの処置はきれいです。
    そこで、そろそろ、住民として名前を出して申し入れることを考えるべきなのかな、と思い始めました。
    伊藤忠や清水建設の対応如何では訴訟問題だと思います。

    住民の署名入りで申し入れを正式にする、というのはどうなんでしょう。。。

  64. 225 220さんへ

    早朝より、ご確認&ご回答ありがとうございます。やはり壁は上階からなんですね…。

  65. 226 sun

    「ポーアイ住人」さんのご意見に賛成する。

    マンション共有部分についての問題点は伊藤忠や清水建設のほうがすでに分かってるでしょう。ある意味では、偶然より計画的な問題ですよ。簡単に苦情を言うだけで改善できると思わない。住民として名前を出して申し入れる必要が絶対あると思います。訴訟問題になるまでの覚悟を持って頑張りましょう。

    まず、わたしは皆さん今までのご意見(No.153〜224)を印刷して、明日(土曜)午前にできるだけ伊藤忠の土井氏に直接提出します。

    41ページのご意見、重たいわ。

  66. 227 ポーアイ住人

    sunさま

    早速動いて頂いて、大変うれしく思います。

    この件については、住民全員でしっかり意見を言っていくべきですね。

    できれば避けたいですが、訴訟になれば弁護士に参戦してもらわねばなれません。
    費用負担の問題もあり、何かと大変ですが。弁護士をやってる親しい友人もいますので、引っ張ってくることは可能です。でも、これはほんと、避けたい・・・。

    私たちの住環境を守るため、力を併せましょう。

    このドタバタが、住民の結束を強くして、結果的に楽しい住環境作りに結びつくことを期待したいと思います。

  67. 228 私も南側です

    No.195の西向きさんへ
    >>モデルルームと比べて窓も小さい気がしたし、狭く感じましたし…こんな事ってあるんですね。

    お返事が遅くなりました。
    私の部屋の場合で恐縮ですが、部屋の大きさ等はマンションギャラリー備えつけの書類どおりでした。

    イトーピアの窓はセンターオープンで開放感があります。
    窓の中心にサッシが無いので、非常に広く感じます。
    私の部屋とは違うのですが、Aタイプ、Gタイプ、Mタイプの窓は4メートル50センチか、
    60センチあるのでしょうか。モデルルームの窓よりも更に広くてうらやましいです。

    モデルルームは照明等が明るく、家具等も部屋を魅せるために工夫されているので勝手が違うのではないでしょうか。和室を無くして壁をガラスにする等、特別なオプションが入ってましたし。
    だから、すこし狭く感じるかもしれませんが、その分使いやすいはずです。

    私は最近、他の完成物件を見学させて頂いたのですが、
    そっちは、比べものにならない位、狭かったです。

    現在、みなさんが話されているように問題点がいくつかありますが、
    建物自体はとっても良い物件なんです。
    きっと西向きさんの部屋も照明とカーテンで雰囲気が変わりますよ。
    他にも部屋を広く魅せる工夫がありますよね。

    アスファルトなぁ・・・
    あれさえ良ければ、他は些細なことなのに (^_^;

  68. 229 おじょう

    ほんとにそろそろ足並みを揃える時期ですね。
    私もポーアイ住人さんの「署名」に賛成致します。

    以前、私自身がご提案したHPは時間もありませんし、見る方が限られてきてしまいますから
    あまり適してないですね。
    メールもいい案だと思いましたが、「見てない」と言ってずっと逃げられてしまいそうです。
    やはり署名のような分かりやすく形として残る物の方が効力があると思います。

    もし、署名を集めるならば可能な限りお手伝いさせて頂きます。
    現在お住まいがバラバラですので、やはり当マンション辺りで内覧会やその他で訪れた際に
    集める形になるのでしょうか?

    ほんとに・・アスファルトの部分を写真にとって清水建設が他に手がけているマンション前で
    ビラを巻きたい気分です。
    それを営業妨害だというなら、そういう工事をしたって自覚があるってことですから。

    sunさんへ
    この時期は何かとお忙しいでしょうに、掲示板のコピーをとって明日代表で提出して頂ける
    とのこと・・本当にありがとうございます。とても感謝しています。
    明日、どうぞよろしくお願い致します。

  69. 230 Kacha

    心配性の住人さん、
    図面、仕様の確認をしてくださって、ありがとうございます。
    元々の仕様が自然色アスファルトだと突き止めたことは大きな意味があるのではないでしょうか。
    本当に感謝です。

    そして、No.222さん、
    自然色アスファルトの情報をありがとうございました。
    あれなら、まだ、納得できます。見栄えが全然ちがいますよね。
    特に、あの通路はお客様が来られた時に絶対通る場所ですし、
    あの、真っ黒けのボロボロのアスファルトはないでしょう。

    アスファルトは、宅配業者が使う台車なんかが通る時は、コンクリートやタイルより
    少しは音を吸収して多少静かだという利点もあるので、中庭での音の反射のことを思うと、
    自然色アスファルトなら私は納得できます。せめて、初めの設計どうりに施工いただかない
    と納得できません。

    内覧会の時、図面の変更を確認して押印するよう言われ、そのとおりにしましたが、
    あれは、順番としておかしくないのでしょうか?事後報告ということですよね?
    今回の変更は我が家にはあまり直接関係のないところばかりでしたが、
    影響のある方もきっといらっしゃいますよね。

    今回のアスファルトの件にしても。素人なのでよくわからないのですが、
    「アスファルトの仕様が変更になっていました。お伝えするのが遅くなりましたが、
    工事はすでに終わっているので、確認して、押印してください。認めてください。」
    と言われるのでしょうか?
    工事をする前に、変更を契約者に認めてもらってから
    工事するというのが筋のような気がするのですが。
    共用部だからそうはいかないのでしょうか?

  70. 231 うちも南側契約です

    書き込んだ後そのままになってしまって申し訳ありません・・・(^^;)
    その後皆さんも色々お書きになっていますが、出ている意見をまとめて、まず出来るアクションとしては週末の再内覧会でほぼ同一の文書で申し入れをしてみるのはいかがでしょうか。
    意見が多ければ多いほど無視は出来なくなってきます。

    その後、伊藤忠側の出方によっても取るべきアクションは変わりますが、販売側にとって一番の打撃は3月末になんとか間に合わせて引渡しという日程が物語っているように、期内に資金回収ができなくなることです。
    設計時と施工時で仕様が変わる事は当たり前のように起こり得る事ですが、皆さんご指摘のように今回の場合、明らかに改良のためではなく業者側の都合で改変されたものであり、我々にとっては不利益なものなので、改善されるまでは引渡しを拒否することもできます。なので、改善されると確約がとれるまでは残金支払いを渋るという素振りを多数の住民で見せれば売主側の動きは早くなるはずです。
    WEB等の問い合わせフォームを利用した場合、見ていない(わざと見ない)可能性も無きにしもあらずなので、出来れば直接アクションをしたいところですが、可能であればFAX等で送った方が確実に手元へは届けられるのではないでしょうか?

    また、他の方もおっしゃっていましたが、清水建設は我々と直接関係は無いため、申し入れを行っても反応は無いはずです(というよりも対応できないと思います)。ですので、直接契約した伊藤忠側へアクションを起こすのが無駄がないと思われます。
    全く反応がないようであれば消費生活センター等第3者を通すのもいいかもしれませんね。

    どちらにしても、月末には管理組合も結成されますので、その後は結束しての活動もしやすくなりますので、それまでに出来る限りのことをやってみましょう。
    もし必要であれば情報共有用のページも作成しますが。(BBS程度で十分でしょうが)

  71. 232 うちも南側契約です

    おお、書き込んでいる間にさらに書き込み増えてましたね(^^;)
    再内覧会時に署名等を集めると言うのも有効ですよね。ただし一日中いないといけなくなってしまいますが・・汗

  72. 233 初めて書き込みます

    No.219さんが書いてくださった件ですが、バルコニーの壁の件、気づきませんでした。
    私の記憶違いかもしれませんが、何ら説明がなかったと思います。
    知ってしまった今、少し4階以上の方が羨ましいです。

    それから。
    内覧会の際、内覧会業者(建築士)を頼んだりされました?
    また、再内覧会で業者さんを頼んだりされますか?

  73. 234 心配性の住人

    こんばんは、皆様に一応報告です。

    本日土井氏に確認してきました。あくまで土井さんの答えで私も信じられませんが・・

    清水建設さんの今朝の返事は自然色アスファルトのペブルコートDを施工しており基本設計

    どうりの、施工だそうです。仕上げの施工レベルはべつとしてもとの答えだったそうです。
    土井氏談・・・

    現在の濃い色が、時間がたてば(経年変化で)色が変わり明るい色に変わるとの事です誰が保証してくれるのかな〜?・・・

    その施工例として現在第一期の学生マンションの前の歩道部分の仕上げと同じとの返答でした。

    確かに今の色とは大きく違います。皆様も現地で確認ください。

    そのほかの土井氏との確認および現場の図面等の確認の報告は後ほど詳しく報告します。

    時間が無いので取り急ぎ第一報です。よろしく・・

  74. 235 契約破棄ですか、ですよね

    No.226 by sunさんへ

    早速の行動、本当に感謝いたします。
    当方は今週末は所要があり、再内覧会は来週のため、お役に立てないことを非常に忝く存じます。

    なお、伊藤忠は今週末の再内覧会で一連の問題を沈静化させるために、
    最も問題となっているアスファルト塗装について、
    「現在のアスファルト塗装の上から自然色に塗装させるので了解してほしい」
    という申し出をしてくるかもしれません。

    これには、絶対にイエスと言ってはダメです。

    というのは、
    最も簡単(安直)な対応方法ですが、
    アスファルト塗装の上に塗装すると、
    自然色アスファルト舗装のようなテクスチャーはなく、
    かつテカテカして、非常に貧相になります。
    そして、塗膜が経年により磨耗して、数年後にはアスファルト塗装が露出してまいります。

    もちろん、
    販売者、設計監理者、施工者ともに、そのような現実を十分にご存知のはずです。
    (そのような提案があったら、三者の品格が本当に疑われます。)

    したがって、
    いかなる提案をうけようとも、即座にイエスと言わないことをお奨め致します。

    また、
    署名を集められる場合、
    本掲示板を見て頂ける様、契約者の方々に周知いただけますでしょうか。

    今週末ご一緒にできないこと、本当に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  75. 236 契約済みさん

    ベランダの壁の件ですがパンフレットのイメージどうりですね。。。
    それは文句いえないですね・・・

  76. 237 契約破棄ですか、ですよね

    No.234 by 心配性の住人さんへ

    貴重な情報、大変ありがとうございます。

    なお、No.235のコメントは、
    No.234と同時に送信してしまったようで、
    話のながれを悪くしてしまい、申し訳ありませんでした。

    さて、
    ペブルコートDで施工されているとのこと、
    ご指摘のとおり、にわかに信じがたく、
    仮に自然色アスファルト舗装であるとしても、以下の二点が想定されます。

    ①脱色アスファルトでなく通常のアスファルトが使われている
    ②骨材の仕様(色・寸法など)が妥当でない

    そもそも自然色アスファルト舗装とは、
    ●骨材(アスファルトで固められている砂利など)を
     自然感がでるように茶系のものや小粒のものを主体とする
    ●脱色アスファルト(脱色とありますが実際は顔料で着色したアスファルト)の仕上色を
     同様に自然感がでるように茶系にする
    ことが一般的です。
    ちなみに、上に茶系と書きましたが、本来それはデザインの意向によるものです。
    しかし、本物件の全体的なデザインを考慮すると、黒色でも灰色でもなく、
    茶系であることが妥当なことと思います。

    また、
    経年で明るい色になるとのことですが、正確に言うと、
    脱色アスファルトは、紫外線や雨水などの影響によって施工後1年程度は「白濁」します。
    しかし「茶色」にはなりません。

    そして、経年により脱色アスファルトが白濁しても、
    歩行などにより脱色アスファルトの皮膜がはがれて、骨材がみえてくることにより、
    自然感が損なわれないようにするものですが、
    骨材が灰色で大粒の(自然感を考慮していない)砂利である場合、
    無機的なそれが見えてくるだけです。
    そうならないように、骨材を茶系のものとしたり、小粒のものとします。

    したがって、詳細を確認する必要があると感じました。

  77. 238 写真撮ってみました

    議論されてるアスファルトって、この話でしょうか。
    よくわからないですが、参考までにどうぞ

    1. 議論されてるアスファルトって、この話でし...
  78. 239 写真撮ってみました

    正面玄間の両サイドに、天蓋(キャノピー)の配水管?

    1. 正面玄間の両サイドに、天蓋(キャノピー)...
  79. 240 sun

    「契約破棄ですか、ですよね」さん、「心配性の住人」さんへ

    ご意見ありがとうございました。
    専門的なことにはまだよろしくご説明お願いします。

    まず、明日現地に行きます。

  80. 241 写真撮ってみました

    専用庭の植栽

    1. 専用庭の植栽
  81. 242 写真撮ってみました

    エントランス裏のアスファルト

    1. エントランス裏のアスファルト
  82. 243 写真撮ってみました

    駐輪場付近です。水捌けが悪いです。

    1. 駐輪場付近です。水捌けが悪いです。
  83. 244 心配性の住人

    本日の図面チェックの報告のつづきです。

    エントランス 露出排水管について
     詳細図面に一部表現があったものの、位置と形状は違っており、施工ミスは明らかです。
     何よりマンションの顔となるべき大事な箇所にこうした処理を施す考えが理解できません。

    外部玄関ゲート石張りについて
     現在はオープンジョイント(目地部分に隙間をあける)になっており下地が隙間から見えていま す。素材がコンパネ(ベニヤ)で水が入ると腐食する心配があります。オープンジョイント施工 は下地の完全防水処理が前提条件となります。海に近い物件でそれも外部の下地に木を用いるな ど問題外です。

    ロビー仕上げ状況について
     (まだ完成ではないとのことでしたが)
     内部石張りもオープンジョイントの隙間から下地のコンパネ(ベニヤ)が見え、目地レベル調整の
     アクリルが目立ちました。設計者の意図は不明ですが、石材と同色またはハイクリアー等のコー キングするのが自然だと考えます。
     
     壁面石材の上部が吹き付け塗装仕上げになっていますが凸凹で仕上げ不良です。照明によってさ らに強調されてしまっていました。

     ガラス扉上のメタリックグレーの塗装に刷け斑が目立ちます。この部分は工場製作で焼付け塗装 にするのが常識です。現場塗装?何があったのか?

     床面石材においてはしみが目立ちました。(伊藤忠から不良申告はしているようです)


    今日は土井氏に下記の内容を依頼しました
    1:基本図(製本図)は竣工図完成までは管理事務所に保管の事
    2:設計変更の図面は一括にまとめ製本するなどして各契約者に提出の事
    3:共用部分の引渡し前までの改善チェックリストの開示
      ステップ1・清水建設の自主検査
      ステップ2・設計事務所の設計検査
      ステップ3・伊藤忠事業主(売主)の検査
      三者のチェック項目と検査完了日時のリストです。

    NO238,NO239の写真添付ありがとうございます。

    よく現地を皆さんも見てください。
    尚造園の計画の図面、木の種類等も設計図に明記されてます。コピーしてもらってます、土井さんに見せてもらってください。ご心配の皆さん木の種類も明記されてます。

    まずは本日の再検ご自分の目でご確認ください。少しでも皆様と楽しい共同住宅にしていきたいものです。できる限りの努力をしていきたいと思います。皆さんと一緒にがんばりましょう。
    後一歩ですここが踏ん張りどこです。

  84. 245 写真撮ってみました

    駐輪場へのゲートのコンクリート、
    おかしな窪みがある

    1. 駐輪場へのゲートのコンクリート、おかしな...
  85. 246 契約済みさん

    皆様本当にありがとうございます。

    遠方の為、なかなか現地にも行けず
    お役に立ててないのが申し訳ないのですが
    再内覧会時、共用部分確認したいと思います。

  86. 247 私も南側です

    おはようございます
    現地を見てきました。

    中庭のアスファルト、たしかに色は茶色ですが、
    とても№.222さんがご紹介していただいたような
    ぺブルコートDではありません。
    なんだか安っぽいアスファルトが茶色になっただけです。

    この部分はマンションの大切な場所です。
    色うんぬんだけでなく、やはり素材も大切な気がします。
    とても、現状のアスファルトには納得できません。
    伊藤忠さんには申し訳ないのですが、
    この部分はアスファルトを舗装しなおして欲しいです。

    本日から再内覧会ですが、
    内覧は専有部分だけの確認をするものでは無いと思っています。
    共有部分に対しても納得ができないのであれば
    確認書にサインするつもりはありません。
    また、特に引渡し日を急ぐ予定もありませんので、
    共有部分が出来上がるまで残金の振込みもしないつもりです。

    たとえ、伊藤忠さんが後で「ちゃんとする」と約束されても、
    伊藤忠さんの「ちゃんと」と、私の思う「ちゃんと」が違っておれば
    お金を払った後ではどうしようもないからです。

    部屋や立地、マンションの外観は気に入ってるので
    なんとか伊藤忠さんには、一部の不具合に対して
    誠意ある対応をして欲しいですね。

  87. 248 ポーアイ住人

    私も南側です さん

    その通りですね。共有部分の補修が終わるまではハンコついたら駄目ですよね。。。
    100歩譲っても、どことどこを、どのように直すかの具体的な説明が文書で出されるまでは。。。!

    うちは3月30日に引越し屋を頼んでいるのでこれを曲げるのはおおごとです。
    今住んでいるところの売却引渡しもありますから。。。

    うちは来週再内覧会ですので、できる限り、こちらのツッパリ具合を見せたいと思います。
    今週の皆さん、踏ん張ってください!私たちも続きます!

  88. 249 センターポート

    本日、手直し確認会に行ってきました。指摘事項30項目あまりのうち、70%くらいは直っていましたが、残りはまた来週確認することになりました。

    ギャラリーでモデルルームを見たときから設備のグレードの低さは認識していましたが、内装や施工もそれに準じてしまっているようで正直がっかりしました。「ここはロケーションで買うんだ。」と買ったのですが、本当にそうなってしまいそうです。ベランダからの夜景は優雅でも、物件がチープだと盛り下がってしまう。

    キャンセルの期日は3/28でしたよね。私は仕事の都合で買ったセカンドハウスで、住み替えでもなく、ローンも組んでいないので、本当にポンとキャンセルしてしまおうかとの考えが頭をよぎっています。

  89. 250 写真撮ってみました

    第一期の学生マンションの前の歩道部分のペブルコートD

    1. 第一期の学生マンションの前の歩道部分のペ...
  90. 251 写真撮ってみました

    共有通路の自然色アスファルト

    1. 共有通路の自然色アスファルト
  91. 252 契約済みさん

    今日内覧会に行かれた方どうでしたか?
    伊藤忠(土井さん)などの対応はどうでしたか?

  92. 253 sun

    昨日の言ったとおり(No.226、No.240をご参考)、今日は現地に行って、内覧会以来掲示板の内容(No.153〜232)を印刷したものを伊藤忠の土井氏に提出しました。土井氏は掲示板のご意見をすでに読んたが、この意見書を受けて会社に報告すると言いました。

    中庭アスファルトの件について、土井氏の説明は「心配性の住人」さんのご報告の内容(No.234を参考)と同じようなものでした。

    私の目で見るかぎり、中庭アスファルトの様子は先週の様子(No.177〜181の写真を参考)より、少しよくなりました。でも、それは質の改善なのか?表面上の改善なのか?と、心配しています。

    詳しい方の説明をお願いしたいです。

  93. 254 私も南側です

    こんばんは
    sunさん、ありがとうございました。
    おかげで助かりました。

    アスファルトの件ですが、質の改善ではないと思われます。
    もちろん、掃除をした分は綺麗になったのでしょう。
    このアスファルトは、砂などの配合が下手なんでしょうね。
    材料自体は悪いものを使っていない気もしますが、
    配分が悪くて本来の性能(見た目)を発揮できていないのでしょう。
    当然、表面を洗おうと、時間が経とうと関係ありません。

    ただ、綺麗かどうかは人の主観もあるのでクレームは言い難いですよね。
    現在のアスファルトは、本来よりも非常に質が悪いとは思うのですが、
    我慢できる人が多ければディベロッパーも対策は取らないでしょう。
    学生寮前の歩道と比べてみれば判り易いのではないでしょうか。
    私は施工ミスのレベルだと考えています。

    アスファルトは時間が経てば馴染んでくると言われる方もいらっしゃいますが、
    試しに学生寮の歩道、真ん中と端を見比べてください。
    もし、差がなければ、中庭アスファルトも何年経っても今のままということになります。

  94. 255 南側契約済み

    本日、再内覧会に行って参りました。

    まずはここ数日詳しく調査、書き込み他行動を起こそうとしてくださった皆様にお礼を述べたいと思います。
    2週間前の内覧会時は、専有部分のチェックだけでかなりの時間を要してしまい
    共有部分に関しては皆様ほど詳しく見る時間もなく、
    『なんとなく仕上げが荒い気がするが、まだ途中なんだろう』
    くらいにしか見ることができておりませんでしたので、本当に有難いことだと思っております。

    sunさん、掲示板のプリントアウトのお手渡しありがとうございました。
    本当にお疲れ様でございました。

    さて、本日の伊藤忠さんの対応について我が家が感じたことを。(長文です)
    まず受付に行くと今日は女性ではなく伊藤忠の営業マンといった風情の男性が待ち構えていました。
    席に着くより前に“共有部分について”の書面を見せられ
    まだ工事(及び手直し)途中である旨を告げられました。
    伊藤忠都市開発、伊藤忠ハウジング、清水建設の連名の書面です。
    伊藤忠商事が入っていたかちょっとうろ覚えですが、ハウジングのみでなかったのは確かです。
    (この書面、ちょっとした手違いで持ち帰るのを忘れてしまいました・・・)
    社印があったわけではないですし、法的にどこまで有効なものかはわかりませんが
    まずは伊藤忠のクレームに対する姿勢、レスポンスの速さで先制パンチをくらった形でした。
    どうやらこの掲示板、すでにチェック済みのようで、
    向こうから“マンションコミュニティ”の名前を挙げてきましたので
    確実に目を通し且つこの内容に対応するにはどうすればよいか
    しっかり策を講じてきたように思えました。

    共有部分に関しては、上述のようにまだ途中である故鍵渡しまで手直しする時間をくれとのこと。
    伊藤忠サイドからも気になっている部分が多いので直すよう要請し、作業させている段階だとか。
    というのも、先週内覧会だった方の直しが現在最優先であり、
    そちらの方々のお直しが終わってからになってしまうのも致し方ない、というニュアンスでした。

    また、契約者が個々に指摘してもキリがないし、まとまりもないので
    今月末に立ち上がるであろう管理組合を通して指摘事項を出すようにして欲しい、と。
    その場合、見栄えが悪いから・グレードが低いからもっといいものにしろ!
    という指摘に対しては 契約者の負担になってしまうが
    明らかに施工不良である箇所に関しては、契約者の負担は一切ありません、
    鍵渡し後であっても、それは工事させます、とのこと。
    エントランスの壁のひび割れや、塗料の付着等シロウトが見てわかる箇所を挙げたら
    『もちろん手直しさせませす!!!』とかなりオーバーリアクションで返答。

    皆さんがご指摘のエントランスのパイプドレーン、
    外回りの柱の隙間からベニヤが見えてる、
    植栽の数がまばらでは? 等 はどちらに当たるのかを確認検討する時間が
    今回もまた取れませんでしたので、明日以降に再内覧会に行かれる方に
    勝手ではございますが託したいと思っております。

    最後に屋根付き回廊他の自然色アスファルトの件。
    私も南側です さん も仰ってますが、質の改善がなされたわけではありませんが
    仕上げが汚かったところが、前回よりもキレイになってました。
    仕上げがよくなるとこうも印象が違うのか!!とかなりびっくりしました。
    このアスファルトに関しての提案なのですが、これが本当にペブルコートDなのかを
    前田道路さんに直接お問い合わせしてみるというのはどうでしょうか?
    画像だけでは判断しかねます、と言われるのがオチかもしれませんが
    少なくとも今の状況(清水建設の台詞が本当か?といった疑心暗鬼)から
    抜け出すもしくは一歩前進できるかもしれないと思うのですが。

  95. 256 うちも南側契約です

    みなさん、お疲れ様です。説明文書、私は渡されませんでした(笑)
    アスファルトの件に関しては私もみなさんと同じく時期が経てば…と説明されました。仕上げに関してはアスファルトの手配に時間がかかるから待ってくれと…
    排水官に関しては現在設計側と協議中で…等等…我が家は再内覧での指摘事項が前回と同程度の数になったので、さらに再々内覧ですが、その時には共用部もどう言ってくることやら…

    ほぼ全住居に関する新たな問題が表面化する可能性も高いですし。

    でも考え方を変えれば、彼らの適当な工事のおかげで入居前にも関わらず住民間の結束を高めることができてよかったですよね(笑)

  96. 257 心配性の住人

    皆様こんばんは。本日再内覧会の皆さん、お疲れ様です。
    今日は皆様にお願いです。私は以前から図面(パンフレット等)と現場の相違点の私見をお伝えしてきました。これからは皆さんご自身の問題です、專有部分、共有部分に対する責任は皆さんお一人お一人の問題です。誰かがすべてを解決してくれる種類の問題ではありません、皆さんが納得できるのであれば問題ない話です。他人任せの話ではありません。冷たいようですが、自己責任の世界です。
    これからは一人一人が責任を持って行動すること、10年後、20年後も居心地のよい住処にして行く為に、各人自分自身で納得いく、最後の努力をお願いします。
    共同住宅のルールです。四月から楽しい生活環境のなかで、明るく挨拶しあえる楽しい住まいにできることを祈ってやみません。4月には桜の咲く安全で、心豊かな環境を、夏には皆さんとおいしいビールをのみたいものです。乾杯!

  97. 258 西側です

    皆様こんばんわ、昨日の内覧会おつかれさまでした。
    いろいろと共用部に不具合がありましたが、解決したのでしょうか、
    清水建設の工事を見ると、共用部、専用部とも改修が必要な箇所が今後露呈
    するのではないかと心配しています。
    我々のマンションを素敵なものにするため、これからも、お互いに協力しあって
    対処していきましょう。次の再々内覧会では不満があればどんどんと、
    プッシュしてきましょう、1人では何もできないですが、結束して素晴らしい
    共同住宅にしましょう。

  98. 259 入居前さん

    今更なんですけど二階等にはある物干金物は1階にはつくんですかねぇ?
    前の家は一階には物干し台ついてきてたんですが・・・。

  99. 260 契約済みさん

    再内覧会に行ってきました。約70%は改修は終わっていました、
    次回の再々内覧会には、すべて完了してほしです、
    それにしても玄関の排水管は、ひどすぎます、早急に改善すべきです。
    マンションの品格にかかわります。

  100. 261 sun

    「私も南側です」さんへ

    お説明(No.254)ありがとうございました。
    建築の専門知識をあまり持っていないので、交渉力不足を痛感しました。これからも色々なところにまだ宜しくお願いします。

    再内覧会は15日午前です。どうなるかな。。。

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 兵庫県の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸