大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】ビーナススクエア(大津市石山)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 【住民板】ビーナススクエア(大津市石山)

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-07-06 12:06:18

住民以外の書き込みは禁止です。

住居や共用施設について、何でも意見交換をしていきましょう。
皆さんが住みよいマンションになることを切に願っております。

[スレ作成日時]2009-04-12 23:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【住民板】ビーナススクエア(大津市石山)

  1. 901 マンション住民さん

    自分の既得権維持のためとは言え、是正を求める意見を妬みなどといって馬鹿にする姿勢は言語道断でしょう。
    他の住民意見を尊重する気が無いのでしょうか。
    本当に住民の方か疑わしいですね。
    多数決は子供の発想ではなく、管理規約と区分所有法における定めです。
    料金体系や管理費の問題は、総会でも多数発言がありましたし、
    ここでも何らかの是正を求める方の方が説得力ありますよ。

  2. 902 住民さんE

    >900
    客観的なご意見ありがとうございます.
    ただ,文章に少しトゲがあるように感じます.
    ここは住民版ですし,書き込まれる際は,もう少し上品な言い回しでお願いします.

    駐車場使用料を改定をするには,適切な料金設定と理由付けが大切だと思います.
    「屋上階の料金が妬ましいからだ!」なんて邪推されたら,話は一向にまとまりません.
     ○屋上階の使用者でも受け入れられる料金体系
     ○誰もが納得する理由付け
    の2点が揃ってこそ,前に進めると思います.

  3. 903 入居済みさん

    私もそう思います。
    > ○屋上階の使用者でも受け入れられる料金体系
    > ○誰もが納得する理由付け
    難しいですが、一つは、管理費に駐車場収入の多くをあてている構造の問題でしょう。
    駐車場のみの管理にかかる費用を料金収入でとるという考え方で、
    現在の余剰分は各階の料金に比例して値下げ(一律○%オフ)すればどうでしょう。
    屋上階も値下げになります。下層階との差額は縮小されます。
    全体収支に影響が出ますが、赤字にならない程度に可能な範囲でできるはず。

  4. 904 住民さんA

    だから1階とM1、屋上と4500円の人は今の料金体系に文句なんてないですって。ある方いますか? それ以外の階の駐車料金を適正化すれば良いのでしょ。シンプルいきましょうや。

  5. 905 匿名さん

    >>904
    [だから1階とM1、屋上と4500円の人は今の料金体系に文句なんてないですって]
    どこからでてきた話ですか?
    一人二人の書き込みが全員の意見?

  6. 906 マンション住民さん

    現状、駐車場の運営になんら問題がないのに、一部の階の値上げや値下げ要求は単に妬みですよ。
    料金改定するときは一律同率が公平です。
    一部の階の値下げや値上げは感情的で何の根拠もありませんよ。
    900さんの意見が的を得ています。
    同じ場所でもないのに公平な料金など存在しません。値上げも値下げも同率でない限りは。

  7. 907 住民さんA

    906さん
    料金一律アップが公平ならば今の料金も公平といってるようなもんですが。。。

  8. 908 入居済みさん

    907さん
    今の料金は各階の場所が違うので公平は存在していません。

    料金改定については公平に同率でと申しています。

  9. 909 住民さんC

    >現状、駐車場の運営になんら問題がないのに、一部の階の値上げや値下げ要求は単に妬みですよ。
    >料金改定するときは一律同率が公平です。

    自分が安い料金で問題ないからといって、駐車場運営に問題ないということは、ないのでは?
    他の住人が過大な負担を背負っていても関係ないと言っているようなものです。
    自分が良ければ他人はどうでもいいのでしょうか。
    その料金が他人の負担によって、成り立っていたとしても。

    現状は、下の階の人の負担と我慢によって成り立っているのです。
    ましてや、妬みなどと人を馬鹿にした言い方はいかがかと。
    問題自体は、昨年の総会の時からの問題提起事項です

  10. 910 住民さんB

    現状下層階の人がマンション全体の会計に大きな負担を強いられてるわけで、何らかの改善は必要かと。
    私は903さんの一律割合での値下げ案に一票ですね。
    駐車場収入は現在多額の剰余金を生んでいるわけで、実現可能というよりむしろ値下げすべきであり、反対はないでしょう。
    一部の階だけ値下げとなると、相応の根拠が必要で、抵抗が激しいでしょうし。
    しかし昨年の総会から何も進展がないのは残念ですね。何らかの検討がされてれば、今年の総会もあんなに紛糾はしなかったはず。
    皆で書面で理事会に要望を出しましょうか。

  11. 911 匿名さん

    909さん
    あなたの考えはおかしいですよ。
    誰もあなたや下の階の方に駐車場代金の負担をしてもらっていると思っていませんよ。
    あなたの方が住民に失礼極まりない。誰があなたに負担と我慢をお願いしました??
    その考えが妬みと言っているのです。
    そこまで納得のいかないのになぜ契約したのですか??今でも各階、空きがあるのに・・・

  12. 912 契約済みさん

    しかし荒れてますね。
    価値観の違う人の集合体ですので、仕方ないですが。
    公平を履き違えてる人もいますね。
    料金一律を公平と言ったり、今が公平と言ったり。
    個人的には、便利な最下層の場所に駐車してる人と最上階の人の駐車料金が違うのは、当然だと思いますが。
    石山駅でも駅前の月極駐車場と南郷の方の月極駐車場とでは利便性が違うので、料金も違います。

    妬みと言い出すと話が進まなくなくなるといっている人もいますが、
    ここの書き込みをしている人たちの文章は妬みを正当化して、
    適切な文章に置き換えているだけにしか見えません。
    結局は妬みに見えるのです。

  13. 913 住民さんE

    駐車場の話は、一旦、置いといて、
    別の話の意見も聞かさせてください。

    これも意見が分かれるところだと思いますが、
    管理費の話で、現在、長谷工コミュニティにかなりの金額を支払っています。
    プラス、温泉施設の維持費が、本マンションの管理費の高さに大きく反映されています。
    (駐車場は、もし例え、料金改定しても微々たる増加に落ち着くと思われます。)

    温泉の維持も大きい問題ですが、
    これを例えば、なくすとしますと、素人の簡単な計算ですが、月3000円くらい削減になります。
    (光熱費とか、メンテナンス等の費用から概算。間違ってるとすみません。)

    今回一番、意見を聞きたいのは、長谷工コミュニティの経費です。
    もう少し、住民が持ち回りでサポートするとかで抑えられないでしょうか?
    例えば、コンシェルジュの仕事内容でしたら、
    家内が「あれなら私でもできるし、時給800円でいいからさせてほしい。」
    と言ってます。嫁は、お金のこともありますが、
    マンションの住民の主婦やリタイアした還暦の男性たちが、コンシェルジュ的なことすると、
    コミュニケーションが広がって、楽しそうと話していました。
    賛同される方もおられませんか?家計の足しにもなり、管理費も抑えられ、顔見知りも増えて、
    一石三鳥かと思ったりします。

    清掃の作業も同じです。内の暇な息子(高校生)を時給500円でもいいので、
    当マンションの掃除係りに任命してほしいです。(土日だけですが、平日や夜間は、業者に頼みます。)
    これもコミュニケーションが高まり、いいと思います。

    そういった考え方の方も少しは、いると思いますので、希望者だけで、ローテーションしたら、
    よりよいマンションになると私は思いますし、そうなってほしいと思います。

    まずは、こういったコミュニケーションを増やすことからはじめませんか?

    ※勿論、余計なコミュニケーションを避けたいからマンションに住んでいるという人もいる事は分かってます。










  14. 914 住民さんB

    感情的にならずに冷静に考えましょう。
    まず、各階で「駐車場使用料」に差があることそれ自体は利便性から当然で、妥当です。
    ただし、下層階の人が大きく「マンションの管理費」として負担する形になってます。
    「駐車場使用料収入」の収入に占める割合が大きいからです。(会計資料より)

    「マンションの管理費」は駐車場階で差をつけるべきでないのに、
    「駐車場使用料」をあてているため大きな負担差から不公平さを感じられ、総会でも発言があったのでしょう。

    「駐車場使用料」で出た大きな黒字分は、駐車場使用者へ使用料に応じて還元すれば済みます。
    現状は幸い駐車場収入の半分相当以上が黒字で、剰余金となってます。
    つまり使用料は5割までカットでき、極論ですが最上階250円下層階5750円にできます。
    あまり劇的な変化は、区画希望に影響しますし難しいでしょうが、
    1割2割ダウンくらいなら合意が得やすいでしょう。

    「現状よりは少しでも公平に」との考えで、以上の案でどうでしょうか。

    >913さん
    掃除やコンシェルジュの件とても意欲的な案だと思いました。
    やるとしたら自治会を通して募集をかけるか、一部委託って形でしょうかね。
    やらない理由を探すのは簡単ですが、少しでもよくなるよう何かやりたいです。
    今後の温浴施設の費用にも要注目ですね。

  15. 915 住民さんC

    914さんに同意します。

    駐車場は、営利目的の業者に料金を払っているわけではありません。
    管理組合に支払っています。そして管理費として利用されます。
    管理費は住民全体で公平に負担すべきで、一部の人に偏っていいものではありません。
    管理費は結局、住民が出し合ったお金を住民のために使っているのですから。

    たとえば、駐車場無料のマンションなどは、その分毎月支払う各自の管理費が高くなります。
    そこで、ヴィーナススクエアの場合、毎月の各自の管理費を抑えるために、ある程度駐車場収入に頼った収益構造を採用しているようです。(多くのマンションでそうでしょうが。)
    しかし、販売戦略上500円の設定を作ったにもかかわらず、駐車場収入を確保するためには、その分下層階は高い料金設定をしなければならず、極端な料金格差が生まれました。

    駐車料金はマンション管理費の大きなウェイトを占めています。
    その管理費を、下の階の人がほとんど支払い、上の階はタダ同然。
    利便性以上の料金格差が存在します。
    結果的に、下の階の負担によって上の階の人の低い料金を維持しているのです。
    別に上の階の人に頼まれたから高い料金を支払っているわけではないですが、
    駐車料金設定の構造的な問題から格差が生じているのです。

    安い料金の方は、下の階の『痛み』を理解できないかもわかりませんが、料金値上げについて反対の立場なのであれば、やはりご自分も料金負担に対しては嫌なのでしょう?

    『なんで本来、上の階の人が払うべき料金を、自分が払わさられないといけないんだ』と。
    下の階はそれを不満に思っています。
    この点は是正されるべきです。

  16. 916 入居済みさん

    915さん
    あなたの発言で
    『なんで本来、上の階の人が払うべき料金を、自分が払わさられないといけないんだ』
    と言っておられますが・・・そんなことを言われてもと思ってしまうのは私だけでしょうか?

    正直、納得できる値上げや値下げはOKですよ。
    そうでないと議論が進みませし、納得して契約されている人もいます。
    契約時に駐車場の場所を交渉されている方もおられるのでは?

    そういう中、あなたの言う不公平を改善する方法は移動希望者同士のシャッフルはどうですか。
    あなたは何故、不公平と思われる場所を契約したのですか?
    騙されたと思っているのですか?

  17. 917 マンション住民さん

    915さんの論理でいくと、管理費の不足分を下の階が上の階の分も面倒見てるみたいな話になるけど、それでは、そもそも駐車場を借りていない数十世帯はどうなるの?
    その論理でいくと、駐車場借りてない世帯は管理費以上の分は駐車場借りてる世帯がまるまる面倒見てるって話になるけど、なんか変な話にならない?

  18. 918 入居済みさん

    皆さん言い分はあるでしょうが、同じ住民同士です。感情のぶつけ合いでなく、慎重な議論で行きましょう。
    914さんの案は根拠も明確で、具体的ですね。良い落としどころだなあと思いました。総会で発された疑問に答えられるもので、賛成します。

  19. 919 匿名さん

    下層階で500円の駐車場へ移りたい方は何人いらっしゃいますか?

  20. 920 匿名

    総会出れませんでした。というか家にしばらく帰ってませんので、知りませんでした。
    ちなみに教えていただきたいのですが、二台目500円の駐車場の募集はいつから始まりますか?是非、応募したいです。
    ちなみに駐車場の料金についてですが、私の場合は乗っている車が2トン超えのため有無を言わさず一番高い場所になりました。中にはこのような事情の方もいらっしゃるのでは?2トン超えの車でも止めれる駐車場がよかったです。

  21. 921 契約済みさん

    初めに契約した人がいい駐車区画を取るに決まってると思いますが・・
    そして最後の方に契約した人は残ってる場所を選ぶ。
    確かに不公平かも知れませんが、その分値引してもらってると思いますが・・
    前に10年間でどれ位の金額差が出ると言ってましたが、それ以上の値引はしてもらってるでしょ。
    恐らく、商談中に「駐車場代の何年間分相当ですよ」みたいな事も営業さんから言われていると思うし・・
    ここで駐車場シャッフルとかしたら、初めに買った人が泣きを見るだけ!!

  22. 922 匿名

    紛糾してますね…

    >>913さんに大賛成です!!一石三鳥ですね。

    清掃も、平日昼間も主婦の方や年配者さんなど希望される方、あると思いますよ。
    あと、たくさんある植栽のお世話係とか。
    これだけ住人さんいれば、得意な方やお好きな方もいらっしゃりそう。

    そこで軽減できた経費で、修繕積立金の増加を緩和できるといいなと思います。
    雇用となると最低賃金やら労災やら大変なので
    管理組合所轄の有償ボランティアという形はどうでしょう?

    私自身、面倒が嫌でマンション住まいを選びましたが
    強制参加でもなく
    自分の仕事や都合と折り合いつけながらできる
    こういう形なら、ぜひ参加したいと思います。

  23. 923 匿名さん

    コンシェルジュや管理人は夜中、何の仕事をしているのでしょうか。
    要らないような気がします。

  24. 924 匿名

    駐車場は初めに購入した人からの早いもの順じゃないんですよ。
    販売期間ごとの早いもの順なんです。
    よって購入のタイミング次第で、最上階が余ってても選ばせてもらえないこともあります。
    実際私も選べず、仕組みが理解できなかったので販売員に説明を求めたら、
    「早いもの順で選択出来たら、500円区画がすぐなくなってしまい、後から購入する人に不公平でしょ!」
    って言われました。
    不公平ってことはそもそもこの料金体系が不公平ってこと?客寄せ?と当時不信感を覚えましたが。
    よって値引きがどうとか初めに買った人が泣きを見るというのはありません。

    コンシェルジュは夜中はいませんよ。日中も特に仕事はない・・。不要ですね。

  25. 925 匿名

    最近のマンション、どこもかしこもコンシュルジュ雇ってるけど
    勝手の分からない旅先のホテルならともかく
    日常暮らす場所では、タクシーくらい自分で呼んだほうが早いし、クリーニングもボックスあるし
    管理費収入増やすための管理会社の戦略としか思えない。
    長谷工さんだけでなくてね、最近の流行として)

  26. 926 マンション住民さん

    一番いいのは管理費の範囲内でマンション管理をしていく事だと私は思います。
    その上で駐車場代は修繕積立金に回すコンセンサスが取れれば将来の修繕積立金大幅値上げ(又はその時の数十万円の一括一時金)は避けられるでしょう。
    また皆さん薄々お気づきのとおり、駐車場代を管理費に回すやり方も管理会社の都合の良いように仕掛られた側面が強いと思います。
    皆さんご指摘のコンシェルジュ等個別の見直しも勿論大切ですが、更新時に管理会社数社に入札かけるだけでも劇的に管理コストが下がる可能性があります。
    将来の修繕時も長谷工の見積もり鵜呑みではなく入札にかければ必ず工事費は下がります。
    管理会社のためではなく住民のためのより良いマンションにしていきたいものです。

  27. 927 入居済みさん

    概ね同意ですが、駐車場使用料は余れば返還してほしいです。
    住民が専有面積に応じて平等に負担すべき管理費や修繕積立金とは話が別。
    各階で料金差のある駐車場使用料を管理費に組み込んでいるのが本質的問題です。
    ついでに言うと、温浴施設も類似の問題です。
    使用料の赤字を管理費や駐車場収入で補てんしています。

    だいぶ紛糾はしましたが、どこのマンションにもありがちな会計上の構造的欠陥を
    議論できているわけで、有意義なことだと思います。
    販売会社や管理会社に翻弄され続けるわけにはいきません。住民皆で力をあわせましょう。

  28. 928 マンション住民さん

    細かい方が多いですね。
    駐車場も温浴施設も納得して購入されたのではないのですか?

    こんなレベルのマンションにはコンシェルジュは不要でしたね。

  29. 929 住民さんA

    コンシュルジュは不要とは思いませんが仕事の範囲が狭いのでしょう。ただ
    暇そうに座っているだけではなくて共用棟をピカピカに掃除するとか目に見える仕事をしてもらいたいものです。また我々に対しても定期的な情報の発信をして潜在的な欲求を満たすような提案をしていかないと残念ながら解雇は避けられませんね。企業努力といいますがいつまでも同じことをしていては潰れるのは当然です。マンション管理といえども、それくらいの意識を持って取り組んでもらいたいです。

  30. 930 契約済みさん

    928さんに同意です。
    今更駐車場の料金体制に文句言うのはどうかと思います。
    契約前に管理規約や重要事項説明は聞いているはず!
    駐車場に関しては、本人さんが希望の駐車区画ではないから、
    文句言っているのでは?

  31. 931 匿名さん

    自分より得をしていると思ったら文句を言う人がいますね。
    正直、いい加減にしてほしい。
    自分で決めたことを他人を巻き込んで混乱を招かないでいただきたい。
    あなたが決めた駐車場ですのでその代金を払ってください!!

  32. 932 入居済みさん

    いい加減にするのはどちらですか。
    一年前から総会で問題視され、この前の総会でもあれほど多数意見が出ました。
    その場でそんな意見が言えますか?ただのケンカじやないですか。
    住民同士不公平感が無いよう調整するのも大事ですよ。
    納得してるから一切何も変えるなとは、めちゃくちゃな論理です。
    挑発的な書き込みをして愉快がるのはやめてください。

  33. 933 匿名

    毎月の管理費を低く抑え、駐車場収入でまかなおうとするからくりは、下層階の人の不信を生むでしょうね。
    収入の約4分の1が駐車場収入ですからね。負担が不公平になるとの意見には一理あります。

  34. 934 匿名さん

    書き込まれている方が全員住民の方とは思いませんが、
    もう少し考えて、また勉強されて書き込まれたほうが
    良いと思います。

    どちらも、おかしな理屈や間違った認識の意見が
    散見されます。

    駐車場は住民全員の貴重な財産です。
    運用上問題があれば、料金、場所の変更も可能です。
    もちろん総会での議決が必要ですが。

    只、まだここで言い争いのような議論をする時期ではないとは思います。
    もう少し冷静お願いします。



  35. 935 契約済みさん

    駐車場問題に関しては、現状の区画に不満を抱いている方達が、
    料金の見直しや区画変更を申しておられるんですよね。
    しかも不公平感を問題視して・・・
    永久に同じ区画に駐車出来るとは思ってませんが、
    購入時に駐車区画の変更が早急にあるとも聞いてませんので、
    納得出来ない事をご理解頂きたいんですが・・・

  36. 936 契約済みさん

    私も時期尚早と思ってましたが、今年二台目のルールを作るのなら、悠長にしてられないとおもいはじめました。
    今余っている区画への移動希望はきっぱり拒否しながら、二台目の話をしたのは理事会の失敗だったと思います。
    最悪の場合最上階に二台置ける人が出たら収拾がつかなくなりますよ。

  37. 937 入居済みさん

    私の場合は竣工後半年くらいにに契約をしましたが、その時点では確かに「500円はもうないです」
    契約済みと言われ、チラシからしてみると、すでに高いと思った中層階になくなく決めました。

  38. 938 入居済みさん

    937さん
    うそを言われたとおっしゃってるのですか?
    すぐに長谷工に言うべきでは?

  39. 939 住民

    共有施設は専有面積に応じて負担していると思うので、駐車場料金も利益を上げるほどの価格設定にする必要もないと思います。
    シャッター・エレベター・照明 + α  
    疑問に思うことですが、500円1000円は 最低限のそういう経費になっているのですか?

  40. 940 マンション住民さん

    935さんと同じです。
    駐車場料金が管理費に廻されているから不公平感を感じるとか‥感じませんね、正直。便利なとこは高いですし。まえの書き込みにもありましたが借りてない家庭もありますしね。変な話しですよ。
    下階の人が上の分も負担してるとか考えた事なかったですし。。下の人がそんな事思ってると上に登れません(笑)共用施設でも温浴施設と性質が違いますし、
    利用してませんが今別に否定もしてませんよ。
    セットで説明聞いてますしそれが楽しみで入居してる方も居るわけですから。空き駐車場は1台目の移動希望者で抽選したらどうですかね。
    権利ばかり主張するのも如何なものかと。。。

  41. 941 住民さんA

    私も以前選べないと説明された区画が現在複数余っていました。
    それ自体今更どうこう言いませんが、余っているなら余り区画への一台目を移動したいです。希望者で抽選し、その後余った区画で二台目ルールを決めてほしいです。

  42. 942 住民さんA

    930さんと945さんとおなじです。
    ・駐車場区画は利便性で価格設定している。
    ・駐車場費が管理費用に回っているのはマンション全体の管理運営にとって重要な収入源。
    ・駐車場を借りていない人もいる。

    不平不満の解決策として945さんの意見の移動希望者の空き区間を優先的変更。
    但し、1000円区間から500円区間の変更も認める。
    移動希望者同士のシャッフル。
    これでいかがでしょうか

    私も500円区間は無いと説明を受けましたが、どの階もそれぞれメリットがあり価格設定も低価格だったので500円でなくともよいと思いました。むしろ青空駐車の洗車費用とそれに対する時間を考えると割高になってました。
    駐車場自体の規約を変えるほど上階はそんなに魅力的かな。

  43. 943 匿名

    >>935さん、940さんと同じ意見です。

    不満のある方が少しでも減ればよいと思いますし
    500円駐車場についても皆さんと同じく
    1台目が希望場所でなかった方々へ譲ったほうがよいのでは?と思います。

    ついでに移動希望者募れば、下階に替わりたいという屋上利用者もあるのでは?
    うちは車をよく使うので、
    ぐるぐる半階ずつ上がるスロープ(前に気分悪くなると書いてる方ありましたよね、分かります)
    各階の入出庫の方を待つ時間(通勤時は結構何台も待ちます)
    雨・雪・黄砂・灼熱…と少し懲りているので
    7000-4500円のとこに移りたいですよ。
    料金=利便性とつくづく実感してます。

    もちろん、高い場所に移ると
    自分の支払いのうち、管理費に使われる分が多くなるわけですが
    他人(駐車場未利用者、不便な場所の利用者)より有利な利用物への対価だと思うので
    不満はないです。

  44. 944 943

    アップするのにちょっと時間経ってしまってて
    >>942さんとほぼ同じこと書いてますね、私。

    942さんの
    >駐車場自体の規約を変えるほど上階はそんなに魅力的かな
    へ、屋上利用者として
    この値段だから、943に書いたような不便もまあいいかと思えるけど
    (いや、うちの場合はギブアップ気味ですが)
    もし2000円とかに値上がりし4500円との差が小さくなれば
    その魅力はほぼなくなるし、今より希望者も減ってしまうんでは?と思います。

    なので、個人的には長谷工の値付けはかなり絶妙だなと思ってたりします。

  45. 945 住民さんE

    有意義な議論ができていますね.
    勝手ながら,駐車場に関する意見をまとめてみます.

    料金変更なし
     1-1 現行通り
     1-2 希望者を空き区画へ移動
     1-3 希望者同士の入れ替え
     1-4 全区画をシャッフル

    料金変更あり
     2-1 屋上階の値上げ
     2-2 下層階の値下げ
     2-3 屋上階の値上げ+下層階の値下げ
     2-4 一律500円
     2-5 一律○%の値下げ

    その他
     3-1 第3者機関?に相談

    間違いがあれば修正をお願いします.
    また,これら以外にもアイディアがあれば,どんどん提案しましょう.
    よろしくお願い致します.

  46. 946 住民さんE

    連投してスイマセン.

    私は「2-1 屋上階の値上げ」を主張していました.
    管理費(修繕積立金)が潤沢な方が,後々良いと思いましたから.

    でも,「2-5 一律○%の値下げ」というのも,妙案だと思います.
    例えば20%値下げすると,以下のようになります.
    【改定前】最低料金:500円,最高料金:11000円,差額:10500円
    【改定後】最低料金:400円,最高料金:8800円,差額:8400円

    以前に書き込みを拝見すると,シャリエ南草津の料金が
    最低料金:2000円,最高料金:10000円,差額:8000円
    らしいですから,差額に限って言えば,他のマンションに近づきます.

    管理費収入に占める駐車場収入の割合も下がり,ある程度の黒字も残ります.
    何より,屋上階の方々の理解も得やすいと思います.

    この料金改定と「1-2 希望者を空き区画へ移動」を年1回くらい行ってはいかがでしょうか?

  47. 947 住民さんD

    すばらしいですね!簡潔に整理していただきありがとうございます。
    > 1-2 希望者を空き区画へ移動
    これはすぐにでもできますね。是非やるべきです。抽選で決めれば反対は無いはず。
    > 1-3 希望者同士の入れ替え  
    は、希望の集約と調整が困難な気がします。シャッフルは全車異動も大変ですし、紛糾して無理でしょう。
    > 2-1 屋上階の値上げ
    狙いうちの値上げは強い反発を招きそうです。黒字の現状で値上げする根拠に乏しいのと、
    論争の末値上げできても、ごく少額でしょうし、大変な割に効果が小さそうです。

    > 2-5 一律○%の値下げ
    私もこれが名案だと思います。20%値下げでもまだ大幅黒字を維持でき、反対する理由がありません。
    数字はこれから練っていけばいいでしょう。
    1-2と合わせて賛同します。

  48. 948 匿名さん

    私は値下げは反対です。
    将来、大幅UPする修繕費用などの為に黒字体質を作っておくべきです。
    値下げは簡単にできますが値上げは簡単ではないですよ。また相当な反発があります。
    上階の方も下層階に移りたいということなので、希望者同士のシャッフルが一番簡単で理想的だと思います。
    将来の管理費のシュミレーションなどの計算もいらないし。
    今、問題となっているのは現状の値段や価格に納得いかない方の不満です。
    その中でその不満を管理費用にまで広げて議論しているので余計ややこしくなっていますね。
    一律値下げだと、944さんの意見のように上階の方の不満が出てまた紛糾します。

    いろいろ考えた中で、
    希望者同士のシャッフルと2台目抽選前の移動希望願いに1票投じます。

  49. 949 住民さんA

    収入は多いほどよいのはわかりますが、住民間で格差がある駐車場使用料を積立金にまわす考えは慎重になるべきです。
    積立金は計画通り積み立てられてますし、専有面積に応じて払うものなので、足りないなら足りないで、本来積立金として徴収するものです。
    管理費に対する駐車場収入の割合は総会でも指摘ありましたし、ここでも問題になっており、無視はできないでしょう。
    二台目前の移動希望には同意です。
    希望者同士の入れ替えは具体的にどうするのでしょう?マッチングが難しそうですが‥

  50. 950 住民さんA

    4500円以下の駐車場は値下げは不要でしょう。既に安過ぎますので、そこまでして管理費を削る必要はないのでは。しかし、値下げは結局いずれ駐車料金をアップする必要性に迫られる時が来ます。その時に元の料金体系には戻せないですよ。だから冒頭に記載の通りのトリックで段階を踏めば適正化できると私は思います。

  51. 951 住民ですが

    世帯数が多いですしわかりやすくシンプルにして解決しないと…
    現状はなのに本意でない場所に駐車することになって不満をいだいてるのでしょう。
    の駐車スペースの希望者抽選でハズレの人は残念ですが現状維持で。

    まずコレでしょ。
    料金体型までいっきに…話まとまりませんよ。説明受け納得して入居にいたってるわけで。
    安いの歓迎ですけど皆便利な場所がいいわけで…

    何を今さらって思ってる方々も多いと推測しますし、
    マンション全体の管理体制の効率化を望みます。

  52. 952 住民さんA

    2台目前の1台目の移動なんて有り得ないですよ。既に総会で議決されてますので、近日中に実施されることでしょう。

  53. 953 住民さんD

    議決は運用ルール策定前までの暫定募集ですから、この後策定されるルール次第、ですかね。
    1台目の移動希望後、2台目を募集とすればよいだけで簡単ですし、毎年でもやればよいでしょう。
    だいたい希望区画などはライフスタイルの変化によっても変わるものですし、
    (2.5t車を購入したとか、車通勤になったので便利な下層階に行きたいとか、その逆もあるでしょう。)
    マンション購入時の区画で永久に固定する方が不自然で、住民の利益になりません。
    空き区画への移動とか、希望者同士の移動とか、何らかの移動を担保する仕組みはあっていいでしょう。
    (全車強制シャッフルとか強引な移動は意図していません)

  54. 954 住民さんE

    駐車料金について,資料を出してきて調べてみました.

    1階屋根あり区画を基準として
    ●1階上がる→2000円down
    ●屋根なし→2000円down

    という仕組みになっていました.
    屋上階の料金もこの仕組み通りになっています.
    (1階上がる+屋根なし→下階に比べ4000円down)

    「2-1 屋上階の値上げ」という従来の私の主張は不公平でしたね.
    変えるなら料金全体を変えないと・・・.

    例えば
    ○1階屋根あり区画の料金を1500円値下げ
    ●1階上がる→1500円down
    ●屋根なし→2000円down
    ・・・複雑すぎますかね・・・.

    来年の総会くらいまでに,多くの方が納得できる良案が出せるといいですね.

  55. 955 匿名

    駐車場より銭湯どうにかしろよ

  56. 956 入居済みさん

    2台目募集されてますが、総会資料と空き区画が結構違ってましたね。
    1台目で多少出入りがあったのでしょうか。

  57. 957 匿名さん

    2台目募集って??広報ありましたか?

  58. 958 住民さんA

    広報ありましたね。
    但し、安い駐車場はなくなっていました。何故だろう・・・

  59. 959 住民さんB

    不可解ですよね。はっきり説明すればいいのに。
    契約時には空いてないと説明された区画が、ついこの前の資料では空いているとされ、この度消えていました。
    全く信用できません。

  60. 960 住民

    入居当初に借りていた駐車場を また借り始めました。
    みなさんの口コミを見ていると、借りたい時にスムーズに借りれるか不安になり・・・
    たまに里帰りする長女用に、
    3年後には次女も免許を所得するでしょうから、やっぱり1台は借りていたほうがいいと思いました。

  61. 961 マンション住民さん

    我家は殆ど留守にしており年に何度かしか戻れないので、
    途中より来客用駐車場を利用させていただいてましたが、
    来客用駐車場も少なくなるようだし、
    先日の事件から住民として治安を考えたり、
    これからの色々不便を考えると
    やはり1台は借りておくべきと思い、
    もったいない気はありましたが前の所がまだ空なのもあり
    5月より借りております。

    留守がちの為マンションのルールが判らず、駐車場を借りはじめた報告が遅れ皆さんに不可解な思いをさせてしまいました。誠に申し訳ありませんでした。

  62. 962 匿名

    瀬田にできたくら寿司のオープンいつだかわかりますか?
    くらの公式ホームページにも記載がないので。
    ヴィーナスからだとスシローの方が近いですが、やっぱオープンしたら行ってみたいので。
    よろしくお願いします。

  63. 963 匿名

    二台目募集はいつまでですか?しばらく家に帰っていないためわかりません。
    いくらの区画が募集になっていますか?

  64. 964 入居済みさん

    駐車場料金について

    不公平を訴えるのはやめましょう。

    納得して、入居してますよね?

    不公平な世の中で、駐車場だけに公平さを求める

    人間の器が小さすぎでは!!

    笑止千万

  65. 965 住民さんA

    主観的な意見の書き込みは荒れるもとですよ。料金改定には数年はかかりますので色々議論すれば良いと思います。

    しかし駐車場をものすごいスピードで爆走する軽自動車がいますね。いちびるにも程があります。危ないので今すぐやめろ。ほんと腹がたちます。

  66. 966 住民さんE

    >965さん
    その通りです.
    駐車場料金の問題は,時間をかけて解決すればいいと思います.

    駐車場内は安全運転を心掛けてほしいですよね.
    当マンションには小さな子ども及びお年寄りも多くおられます.
    事故が起こってからでは遅いです・・・.

  67. 967 住民さんC

    確かに、皆さん駐車場でスピード出し過ぎです。

    この間なんて女性が携帯で話しながら結構な勢いで走行してましたよ・・・

    ただのアホか、そうとう切れない電話なのか、相当のドラテク?

    そして前出の軽の人、駐車場内での暴走はやめましょう!


    あと、ゲート通ってちょうどスロープに差し掛かる時点では、

    結構すごい勢いで出る人も、入る人も出入りしてます。

    特に幅が狭いのでゆっくりね。確認ミラーも見にくいし。


    それと、この間の車上荒らしの話から、この駐車場は何かセキュリティー面での改善・対策は

    あったのでしょうか? 犯人は特定されたのでしょうか?

    防犯カメラ台数を増やすとか、住居の方の管理費・修繕費に回されるのではなく、

    駐車場として使用者はお支払いしているので、今は一度起こってしまった

    防犯対策費用として考慮していただきたいものです。

    間単に乗り越えられる北側には、せめて1階・M1には頑丈なフェンスなど付けてみては?














  68. 968 マンション住民さん

    964さん、貴方の人を小馬鹿にした様な嫌味な書き込み、控えたほうがいいですよ。
    それぞれ自分の意見を主張されるのは重要な事で、大いに議論したらよいと思います。
    それを『器が小さい』などと人格を否定する言い方は、ご自分の人格をさらけ出しておられる様なものです。
    それに不公平な世の中ってどう言う意味ですか?
    それを是として、駐車場料金が不公平なのも当然と言うのも、説得力が有りません。

  69. 969 住民さんA

    964さんのような書き込みに反応するのはやめましょう。
    明らかに煽っている幼稚な書き込みです。
    掲示板は誰でも書き込めますので

  70. 970 匿名

    ちっちゃい虫が網戸の網目をすり抜けて入ってくる・・>東側

  71. 971 匿名

    びわこ虫ですね。ガラス、網戸専用の虫除けスプレーと虫除け剤をベランダにおいて網戸の虫コナーズとベランダの物干し竿に虫コナーズをかけたら二週間は虫が来ませんでした。でも、これだけ買ったら軽く5000円超えます。部屋の中側の網戸付近にも虫除けを置いてます。窓を開けたいので、仕方ないですよね…
    毎日、窓際の虫の死骸が嫌になります。

  72. 972 匿名

    うちは虫コナーズ一枚網戸に貼っただけでほとんど虫が付かなくなりました。

  73. 973 匿名

    ゼラニウムがいいかも。虫が嫌いなアロマです。
    網戸近くにアロマを毎日付けていますが,あまり虫が入ってこなくなりましたよ。

  74. 974 匿名

    今日,マンション構内にゴミ(燃えるゴミ)捨てに行ったら,横側に紙で”古着”?とか大きなゴミ袋が3個ありました。古着じゃなく絨毯に見えましたけど・・・。
    何か?あったんでしょうか?

  75. 975 匿名

    たぶん絨毯だと思います。可燃物じゃないのにゴミドラムに入れた人がいるんじゃないかな?ポットやフライパン…常識では考えられないものがゴミドラムに入ってますよね。なんだか悲しくなります。ゴミの分別はマナーですよね。

  76. 976 匿名

    >974です。

    やはりそうでしたか・・・。
    マナー悪いですね。
    時々,ゴミ袋が指定用のゴミ袋を使わない人も居ますし。
    スーパーのゴミ袋を使ってゴミドラムに入れる方が多いような感じに見ます。

  77. 977 住民さんA

    スーパーのゴミ袋にゴミ入れてる人をエレベータで見たことあります。
    一見普通の人で、堂々としてて驚きました。まさかルール知らないのかな?
    注意したいけど、逆恨みとか怖くてできませんでした。
    もう少し分かりやすく啓発して良いんじゃないでしょうか?
    絨毯にしても、あれじゃあ何のために置かれているのか何を伝えたいのか分かりません。

  78. 978 住民さんA

    ごみの件ですがスーパーのゴミ袋でも問題ないですよ。
    注意する前に確認するべきですよ。

  79. 979 住民さんA

    978です。
    追記です。
    スーパーのゴミ袋で捨てられるのはごみドラムの可燃ごみです。
    自分で確認してみてください。




  80. 980 匿名

    そうでしたっけ?ゴミドラムの注意書きに指定のゴミ袋にするように書いてあったような…違ったらすいません。大津市は指定のゴミ袋しかゴミを捨てれないので、普通に考えてこのマンションだけが何でもいいというのはおかしいのでは?回収の際に別料金払ってるなら話は別ですが。焼却料金をゴミ袋を買うことにより払ってるわけですから。

  81. 981 住民さんA

    980さん
    そのルールは本当ですか??
    注意書き以外に管理人さんに確認しましたか?

  82. 982 住民さんB

    980さんが正解です。
    大津市は指定ごみ袋でないと回収しませんし、ゴミドラムも例外ではありません。
    購入時にも説明を受けました。

    http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1251878455030/index.html

  83. 983 マンション住民さん

    大津市のことはよくわからないので質問ですが、
    スーパー(アヤハディオ)で大津市指定ごみ袋というのを買って使ってますがあってますか。とても薄く破れそうなので、時には内側にスーパーのレジ袋(大)を二重にするときもあるのですが、購入時アヤハディオ店員に確認したので間違いないと思ってますが、いいのでしょうか?

  84. 984 住民さんB

    その指定袋で間違いないですよ。レジ袋で2重にしてもOKです。

  85. 985 住民さんA

    私は何回も確認して指定以外でも問題ないと言われました。

  86. 986 住民さんE

    私も「指定以外の袋でも大丈夫」と聞いた気がします.

    でも,結局,我が家は大津市指定のゴミ袋を使っています.
    そんなに高くないですし,容量もちょうど良くて便利です.

    どんな袋にせよ,中身が常識の範囲内なら良いのではないでしょうか.

  87. 987 匿名

    マンション購入したとき,指定袋を使ってくださいと説明がありました。

  88. 988 住民さんA

    マンション契約した時,ブルーの厚い6㌢位ファイル(取扱説明書)をもらいました。
    皆さんも貰っていると思います。

    そこに”ゴミドラム使用方法と使用上の注意”日本クリーンシステム株式会社と説明書あります。
    もう一度読み直ししてはいかがでしょうか?

    ゴミ袋は,大津市指定のゴミ袋を使用下さいとかいてあります。
    何でも良いとは書いてありません。

  89. 989 住民さんA

    私は入居時に ごみドラムに捨てる可燃ごみはスーパーの袋でもいいですよ
     と言われました。ですが、ごみドラムのよこに 大津市指定のゴミ袋で出してください
     と書いてあったので、再度聞きにいきましたが、スーパーの袋でいいと言われました。

  90. 990 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  91. 991 住民さんE

    >990さん
    大津市指定のゴミ袋に一本化する事については同意します.

    ただ,入居する際に管理人さんから「指定以外の袋でも大丈夫」と聞いた記憶があります.
    一方的に決め付けるのは,いかがなものかと思います・・・.

  92. 992 マンション住民さん

    991さん
    一方的に決めつけてるととられるのであれば、自身の書き込みに削除依頼出します。
    すいません。
    事実確認はするつもりです。
    もっとも、私は、入居時の説明でも「ゴミドラムでも指定袋に入れないともっていってくれないので、守って下さい。」と念をおされました。
    管理人さんでそんなに対応違うものでしょうかね。

    指定袋じゃなくてもいいと解釈されてる方は、指定袋に入ってないゴミは、どういう理由で大津市が処分してくれるとお考えなのですか?
    ごみ処理費用の財政負担が大きいから、大津市(他の市町村も)は、ゴミの減量とごみを出す人に実質的に課金する目的があって指定ごみ袋にしてるんだから、ヴィーナスのゴミドラムだけがその例外になるなんてことはありえないんですよ。

    まあ、管理人さんが誤った理解をしていて、誤った説明をされてる可能性はないとは思いませんが、ルールとしては、ヴィーナスのルールでもあり、大津市のルールでもあり、既存のルールです。

  93. 993 住民さんB

    ルールをご存じない方が多くて驚きましたね。
    妙に堂々とレジ袋で捨てる人がいるなあと疑問に思っていましたが。
    管理人までもがルールを理解していなかったとは・・。

    市で決められたルールですので、指定袋で捨てると最初から決まっています。
    マンション住民だけでなく、大津市民から非難されかねない行為ですので、
    今まではもう仕方がないとしても、今後は指定袋で捨てましょう。

  94. 994 住民さんE

    書き込みを見ていると他の人も同じ説明を受けた人がいるみたいですね。
    確認したうえで捨てています。
    事実確認なしで「住民を語った荒らし行為」と書き込みをされた方は、あいまいな謝罪ではなくきっちりと謝罪すべき。






  95. 995 住民さんE

    >992さん
    こちらこそ,失礼な書き方をして申し訳ありません.

    では,とりあえず我が家は,今後も大津市指定のゴミ袋のみを使う事にします.
    教えて頂きありがとうございました.

  96. 996 住民さんE

    >994さん
    991&995です.
    そこまで追及する必要はないと思います.
    我々は同じマンションの住人同士です.仲良くしましょうよ.

  97. 997 マンション住民さん

    990&992です。
    まだ事実確認はしていませんが、991&995&996さんのご対応を見て、管理人が誤解してそういう説明を行なった可能性があることはわかりました。
    996さんをはじめ、私の書き込みで不愉快な思いをされた方は、申し訳ありませんでした。
    990の書き込みについては、削除依頼を出します。

    今後は、992を見ていただいて、何故指定ゴミ袋を使用しないといけないかはわかっていただいたと思うので、995さんのようにご対応していただけることを期待します。

  98. 998 匿名

    あの管理人は信用していません。以前にゲストルームのことでひどいめにあいました。入居してすぐ、ゲストルームを使用したくなったので、管理人にゲストルームはどうすれば借りられるのか聞きました。そしたら、一週間前の予約と言われました。1ヶ月以上も前に聞きに行ったのに…そして、一週間前に予約に行きました。もちろん、借りれるわけないですよね。この説明を受けたことを言うと逆ギレ。『どうしてほしいんですか?』だって。つかさず、『現在、ゲストルームを予約している人に説明してキャンセルしてもらってほしいって言ったらしてもらえるんですか?』って言ってやりましたよ。困った顔してました。『どうしてほしいんですか?』なんて普通言いますか?管理人の質の悪さには腹が立ちます。去年の花火大会の日にも腹のたつことを言われました。家の前で子供が飛び跳ねてドンドンとうるさく、話し声もずっと…こちらは体調が悪く寝込んでいたので、管理人に屋上解放されているのだからそちらに誘導してもらうようお願いしました。それでも、かわらずだったので、もう一度お願いしたら『我慢してください』だって。全ての部屋の前が同じ条件なら我慢できます。それが上層階だけがこの状態。それを我慢しろっておかしくないですか?本当にここの管理人はひどすぎます。

  99. 999 マンション住民さん

    災難でしたね。多分あの管理人だろうなあと予想がつきます。何かにつけてそんな感じですよね。
    私も、あの人には関わりたくありません。

  100. 1000 匿名さん

    977さんへ
    あなたのような責任のもてない書き込みをして削除依頼する人より、管理人さんの言うことを信じます。

    もし、市のゴミ袋を使用しなければならないのであれば、改めて広報を待ちます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関西の物件

全物件のチェックをはずす
ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉三丁目

3,980万円~7,490万円

3LDK~4LDK

68.14平米~90.85平米

総戸数 296戸

ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

3,488万円

2LDK

67.63平米

総戸数 96戸

ウエリス姫路

兵庫県姫路市忍町67番1

5,698万円

3LDK

74.42平米

総戸数 133戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田一丁目

未定

1LDK+S+WIC+SIC~4LDK+3WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.80平米~117.12平米

総戸数 322戸

ローレルコート西宮甲子園

兵庫県西宮市枝川町1番25

4,498万円

3LDK

77.47平米

総戸数 130戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

3,368万円~4,568万円

2LDK・3LDK

53.16平米~70.35平米

総戸数 99戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

ザ・パークハウス 大阪梅田タワー

大阪府大阪市北区中津1丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

55.53平米~128.00平米

総戸数 173戸

ローレルコートあびこBAUS

大阪府大阪市住吉区苅田7丁目

3,998万円~6,758万円

2LDK~3LDK

57.97平米~75.07平米

総戸数 107戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

パークタワー大阪堂島浜

大阪府大阪市北区堂島浜2丁目

未定

1LDK~3LDK

40.13平米~200.85平米

総戸数 513戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~7,618万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

グランドメゾン谷町四丁目

大阪府大阪市中央区内本町1丁目

3,550万円~6,840万円

1LDK~2LDK+S+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

41.57平米~70.09平米

総戸数 102戸

シティテラス高井田

大阪府東大阪市高井田本通6丁目

3,898万円~5,898万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.33平米~70.17平米

総戸数 198戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3,798万円~4,908万円

3LDK

75.00平米~88.08平米

総戸数 372戸

レ・ジェイド千里藤白台3丁目

大阪府吹田市藤白台3丁目

5,490万円~8,180万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.69平米~100.17平米

総戸数 127戸

プラウド阪急塚口駅前

兵庫県尼崎市南塚口町2丁目

7,498万円

4LDK

86.27平米

総戸数 421戸

すごい駅前プロジェクト

大阪府大東市住道二丁目

未定

1LDK+DEN~4LDK

45.88平米~112.68平米

総戸数 286戸

プレサンスレジェンド 上新庄

大阪府大阪市東淀川区上新庄一丁目

3,390万円~6,840万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

41.36平米~100.41平米

総戸数 240戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東一丁目

2,798万円~3,698万円

2LDK・3LDK

57.13平米~70.22平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

未定

2LDK・3LDK

56.68平米~70.52平米

未定/総戸数 64戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.03平米~91.77平米

未定/総戸数 173戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市一丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.61平米~119.05平米

未定/総戸数 177戸

ワコーレ池田満寿美町グレイスガーデン

大阪府池田市満寿美町666番1、666番12

未定

2LDK~4LDK

54.03平米~90.13平米

未定/総戸数 24戸

ワコーレ伊丹郷町

兵庫県伊丹市伊丹5丁目

未定

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~100.20平米

未定/総戸数 34戸

ワコーレ塚口アベンティア

兵庫県尼崎市南塚口町2丁目

未定

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.58平米~88.35平米

未定/総戸数 15戸

(仮称)ブランズタワー梅田プロジェクト

大阪府大阪市北区中崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

45.75平米~138.33平米

未定/総戸数 256戸

ワコーレ明石大久保NEWプロジェクト

兵庫県明石市大久保町大窪字大畑533番1

未定

3LDK

61.76平米~76.59平米

未定/総戸数 42戸